頂決3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
(;_ゝ;)
2名無しなのに合格:2008/02/08(金) 01:49:41 ID:6QDVFHLBO
今だ!今しかない!

2ゲット
3:2008/02/08(金) 01:51:54 ID:0KkrD3z7O
3げっと
4m9=゚ε。)o ◆krsk..jLIQ :2008/02/08(金) 01:52:35 ID:ppFbECVQO
支援
5名無しなのに合格:2008/02/08(金) 01:55:24 ID:Dg8O6Brn0
◆NrzNAFPLAQ :2007/06/09(土) 11:07:21 ID:Whkl1V/mO
p,qをそれぞれ2桁の自然数とする時pn+q+Σ[k=0〜2n]2nCk (n=1,2,…)
が常に9で割り切れるような(p,q)は何組存在するか。

◆BeomMgTbyc
0≦θ<2πを満たすθに対してxyz空間の曲線Cをx=2cosθ+sinθ-3,y=2cosθ-2sinθ+1,z=cosθ+2sinθ-3によって定める。
A(3,4,-3)とする。C上の動点Pと点Aの距離APの最大値と最小値を求めよ。
最大値5√7最小値2√3なら#5,72,3

◆KIvin7b0sI
座標平面上に4点O(0,0),A(l,0),B(l,m),C(0,m)をとる。l,mは2以上の互いに素な自然数とする。
長方形OABCの内部(周上は含まない)の格子点Pに対して△OBPの面積をSとする時Sはア*(l+イ)(m+ウ)種類の値を取り得る。
ア=1/3,イ=-2,ウ=1なら#1/3-21
6名無しなのに合格:2008/02/08(金) 01:56:31 ID:Dg8O6Brn0
◆BeomMgTbyc
0≦θ<2πを満たすθに対してxyz空間の曲線Cをx=2cosθ+sinθ-3,y=2cosθ-2sinθ+1,z=cosθ+2sinθ-3によって定める。
A(3,4,-3)とする。C上の動点Pと点Aの距離APの最大値と最小値を求めよ。
最大値5√7最小値2√3なら#5,72,3

◆KIvin7b0sI
座標平面上に4点O(0,0),A(l,0),B(l,m),C(0,m)をとる。l,mは2以上の互いに素な自然数とする。
長方形OABCの内部(周上は含まない)の格子点Pに対して△OBPの面積をSとする時Sはア*(l+イ)(m+ウ)種類の値を取り得る。
ア=1/3,イ=-2,ウ=1なら#1/3-21
7名無しなのに合格:2008/02/08(金) 01:57:15 ID:Dg8O6Brn0
いきなりみすった
8名無しなのに合格:2008/02/08(金) 01:59:39 ID:Dg8O6Brn0
◆a3p0zDDE/6
OA=OB=8を満たす2等辺3角形OABに対してOを中心とする半径6の円をC1,
Aを中心とする半径1の円をC2,Bを中心とする半径1の円をC3とする。
C1上の点P,C2上の点Q,C3上の点Rを結んで正3角形ができるような辺ABの長さの範囲は
0<AB≦ア(√イウ-√エ),ア(√イウ+√エ)≦AB≦オ√カとなる。ア〜カには半角数字。

◆rDGuVmz79Q
39Ck(0≦k≦39)のうち3の倍数でないものはいくつあるか。

◆c2Euf4Bg.I
xy平面において点A(a,0)(0<a<1)から発射されたy軸に平行な光線が円弧C:y=√(1-x^2)で反射したあと反射光が描く直線をlaとする。
領域D={(x,y)|0≦y≦√(1-x^2),0≦x≦1}において直線laが通過する領域の面積を求めよ。
2π/3なら#2π/3
9名無しなのに合格:2008/02/08(金) 02:00:42 ID:Dg8O6Brn0
◆7W9NT64xD6
AとBの二人が「どちらかが、あいこをはさまず、二度続けて勝ったときに試合は終了する」
のルールでじゃんけんの試合をする。
このとき、試合が終了するまでのじゃんけんの回数の期待値を求めなさい

◆Ds2.YmOaDM
最上部まで石油がつまった半径10mの球形の石油タンクで事故が発生し
最低部に穴があいて石油が流出しはじめた。
単位時間当たりの流出量は、底から油面までの高さの平方根に比例するという
事故発生からちょうど1日で半分の石油が流出した。
このとき、事故発生から約何日何時間後にすべての石油が流出するか?
ただし、√2=1.41とし、時間は、小数第1位を四捨五入して整数値で答えなさい
答えが5日と11時間後なら#5,11

◆W55QPhuO1U
x_1、x_2、x_3、…x_2000は整数で、次の条件を満たしている
(T)-1≦x_n≦2(n=1、2、…2000)
(U)納n=1〜2000]x_n=19
(V)納n=1〜2000](x_n)^2=99
このとき、納n=1〜2000](x_n)^3のとりうる最大値を求めなさい

◆8H1ucYC1C.
2人が一対一で対戦する競技の大会に8人の選手が参加する
1日の試合の組み合わせ表は、どの選手も一試合行うように、4試合の組み合わせを決めたものである。
1日目の試合が終わった後で2日目の対戦相手を無作為に決めるとき
どの選手の2日目の対戦相手も1日目と違う確率を求めなさい
10名無しなのに合格:2008/02/08(金) 02:06:51 ID:Dg8O6Brn0
◆VGHYdebQww
集合S={1,2,3,4,5,6}がある。
SからSへの写像fのうちで条件「Sの任意の要素xに対して(f・f・f)(x)=x」を満たすものは何個あるか。

◆9pD1BfBaAs
xyz空間に原点Oを中心とする半径1の球Sと次の条件を満たす正3角すいPABCがある。
(T)底面はxy平面上の正3角形ABCで点Pはz軸上にある。
(U)辺PA,PB,PCはいずれもSに接する。
この時球Sの正3角すいPABCの側面(ただし正3角すいの外部の点も含む)による切り口の面積xの取り得る値の範囲を求めよ。
0<x<2π/3なら#0<x<2π/3

◆sg21YgGOvk
xについての方程式cos(πx^2)+cos(2πx)=0の解のうち2n-1<x<2n+1(nは自然数)を満たすものの個数を求めよ。
2n-1なら#2n-1

◆gzqb8V3V4s
f(x)=[2x]-2[x]([x]はxを超えない最大の整数)
xy平面上で0≦x<1,0≦y<1,Σ[k=0〜2]{f(2^k*x)+f(2^k*y)}=4を満たす範囲の面積を求めよ。
ただし境界線が範囲に含まれていなくても面積には影響しないものとする。
11名無しなのに合格:2008/02/08(金) 02:15:14 ID:Dg8O6Brn0
◆Aa.3Ls3s4Q
1辺の長さが1の正4面体ABCDと正4面体ABCDの各辺の中点を通る平面に関して
正4面体ABCDを対称移動してできる4面体の共通部分の体積を求めよ。

※問題文中で正4面体ABCDの各辺の中点が同一平面上にあることを自明のように書いているが
これは中点連結定理より2つの線分(中点同士を結んでできる線分)が平行であることを示すことにより証明できる。

◆tm4ofwB4bo
nを正の6の倍数としてf(x)=(1/3)*x^3-(3n/2)*x^2+(2n^2)*xとおく。
y=f(x)かつ0≦x≦3nで表される曲線をCとしp<x<p+1かつq<x<q+1(p,qは整数)と表すことができる領域を正方領域と呼ぶことにする。
Cと共有点を持つ正方領域の個数はア*n^3+イ*n^2+ウ*n+エとなる。
ア=2/3,イ=2,ウ=0,エ=3なら#2/3203

◆nSH2Fng0iQ
自然数kに対してx1=k,x(n+1)=2xn+1(n=1,2,3,…)において初めて2^10を超える項が第N項の時f(k)=Nと定める。
この時Σ[k=1〜1000]f(k)を求めよ。

◆KJYVPggwfo
1と書かれたカードが1枚,2と書かれたカードが1枚,合計2枚ある。
これら2枚のカードから無作為に1枚のカードを選びそのカードに書かれた数を記録してカードを元に戻す。
この操作を2回行い記録された数を順にm,nとしxy平面上において2点(m,0),(0,n)を両端とする線分をlとする。
ここで与えられたxy平面上の円C:x^2+y^2=r^2(r>0)に対し線分l(両端含む)と円Cが共有点を持つ時には
線分lのうち円Cの内部に含まれない部分の長さ(2箇所ある時には各部分の長さの和)をXとし線分lと円Cが共有点を持たない時にはX=0とする。
Xの期待値を最大にするrの値を求めよ。
12名無しなのに合格:2008/02/08(金) 02:46:29 ID:Dg8O6Brn0
◆GnCOEjgaR2
正2n角柱Pがあり,全ての面に番号がふってある(n≧2)。さて,6種類の絵の具があり,
それら全てを用いてPの全ての面を塗り分けるとき,隣り合う面が同じ色にならないような
塗り分け方は何通りあるか。

あ*いあ^う-あえ*お^う+いおお
#あいうえお

◆21HpGsQfTk
(n-1)個の白球(n≧2)と1個の赤球を袋の中に入れてよくかき混ぜてから球を1個取り出す。
それが白球であれば袋に戻すという操作を赤球が出るまで繰り返し行い
k回目に赤球が出た時得点をkとするゲームを考える。
ただしn回操作が終わっても赤球が出ない時は得点を0とする。
このゲームの得点の期待値をEnとする時lim(n→∞)En/nを求めよ。
2+1/eなら#2+1/e

◆Vg1L8yGQ8M
A(1,0)B(0,1)C(-1,0)D(0,-1)があり点Pが正方形ABCD上を動く時OP*OQ=1を満たす点Qが描く軌跡によって囲まれる部分の面積を求めよ。
2π+3なら#2π+3
(補足)Qは半直線OP上にある
13名無しなのに合格:2008/02/08(金) 03:37:37 ID:Dg8O6Brn0
四辺の長さがそれぞれ2,二辺の長さがそれぞれaであるような四面体が存在するための
aの条件は(1)で,この四面体の体積の最大値は(2)である。但しcos(π/12)=tとする。

(1)◆eANU3jBXb2
 #○<a<×
 分数は入らない

(2)◆waZjgI8VIE
 #答


◆WphK02HHo2
凸な四角形ABCDがAB=2,BC=5,CD=4,DA=3を満たしている時四角形ABCDの面積の最大値を求めよ
14名無しなのに合格:2008/02/08(金) 03:38:49 ID:Dg8O6Brn0
◆YkwVCqa05Y
次のようなメールが来ました。
「これは幸福のメールです。このメールを受け取った人は1時間以内に
必ず誰か同じクラスの1人に同じメールを送って下さい。ただし
・すでに自分にメールを送ってきた人
・すでに自分がメールを送った人
には送ってはいけません。」
僕のクラスは50人です。このいち1人がこのメールを送ってからメールが
送れなくなるまでには最大何時間かかるでしょうか? 例えば3人の時は2時間です。
135時間なら#135

◆xgiKjPfyxU
aを正の定数とする。曲線C:y=1/x(x>0)上に2点P(t,1/t)Q(t+a,1/t+a)がある。
PにおけるCの接線をlとしQのlに関する対称点をRとする。
Rのy座標がつねに0以上であるような定数aの範囲を求めよ。

◆U.BG0uC4eY
xy平面における曲線y=x^3+axをCとする。C上の点Pにおける接線でかつC上の
点Q(≠P)における法線にもなっている直線が存在するためのaの条件を求めよ。
0<a≦1/2なら#0<a≦1/2

1<a≦2なら#1<a≦2
15名無しなのに合格:2008/02/08(金) 03:39:34 ID:Dg8O6Brn0
◆Mw5dS3r9w6
xyz空間に4点A(1,1,0)B(-1,1,0)C(-1,-1,0)D(1,-1,0) がある。
点Pが正方形ABCDの周上にありPの原点に関する対称点をQとする。
線分PQを一辺としxy平面に垂直な正方形(内部を含める)Tを作る。
Pが正方形ABCDの周上を一周する時正方形Tが通過する領域の体積はア√イ+ウlog(エ+√オ)となる。
正方形Tはz≧0の部分にあるとする。ア〜オに半角数字を代入。

◆eEvRHEb7ZM
1辺の長さが1の正方形ABCDの辺BC上に点Eをとる。三角形ABEと三角形ACEの
内接円の半径の長さが等しい時その半径の長さは(ア/イ)*{ウ+√(√エ-オ)}
ア〜オに半角数字

◆vWbdXpni/g
球Pに内接する四面体ABCDがある。AB=BC=CA=a,CD=b,∠ACD=∠BCD=90°とする時
球Pの半径は√{(ア/イ)*a^2+(ウ/エ)*b^2}となる。

◆ZNk/vsbuv2
座標空間内に4点A(1,2,3)B(2,3,1)C(3,1,2)Dがありこの4点は正四面体の4頂点になっている。
↑l=(0,0,-1)を進行方向に持つ光線によりxy平面上に生じる正四面体ABCDの影の面積を求めよ。
√2+3なら#√2+3
16名無しなのに合格:2008/02/08(金) 03:44:03 ID:Dg8O6Brn0
◆Z7F3G1q8IE
四面体OABCがあり↑OA=↑a,↑OB=↑b,↑OC=↑cとする時↑a,↑b,↑cは
|↑a|=|↑b|=|↑c|=2,↑a・↑b=↑b・↑c=↑c・↑a=k(-2<k<4)を満たしている
また頂点A,B,Cの平面OBC,OCA,OABに関する対称点をそれぞれA',B',C'とする。
三角形A'B'C'の面積が三角形ABCの面積の3倍になる時
四面体OA'B'C'の体積は四面体OABCの体積の何倍になるか。

◆xwjzAyxf0s
Sk(n)=1^k+2^k+3^k+…+n^kと定義する時{Sp(n)}^a={Sq(n)}^bとなるような
自然数a,b,p,q(a,bはa<bで互いに素)の組を求めよ。
(a,b,p,q)=(1,2,3,4)なら#1234

◆stqxx1PqwA
xyz空間において3点(sinθ,0,0)(0,cosθ,0)(0,0,1)(0<θ<π/2)を通る平面αがある。
原点O(0,0,0)を中心とする球が平面αと接するとしその接点をPとする時線分OPの最大値を求めよ。

◆3uUNyHtF/I
半径2√3の円C上に2定点A,BがありAB=6とする。点Pが円C上を動く時
↑AB・↑APの最大値はアイ+ウエ√オとなる。ア〜オに半角数字。
17名無しなのに合格:2008/02/08(金) 03:50:01 ID:Dg8O6Brn0
◆2ZqkyGNmkg
3辺の長さが10x,10y,x^2+y^2の3角形がある。x,yが自然数の時x,yの値の組の数を求めよ。

◆m1xW0FtSA6
1〜10までの数字が書かれたカードが1枚ずつ計10枚ある。
この中からカードを1枚ずつ4回続けて取り出す時
取り出されたカードのうち2番目に小さい数が4になる確率を求めよ。

◆bBolJZZGWw
xy平面上に原点を中心とする半径が1の円C1と半径が2の円C2がある。
C1に内接する正5角形の頂点をA,B,C,D,Eとし点PがC2を動く時PA・PB・PC・PD・PEの最大値を求めよ。

◆VQKJgiezS6
中心O、半径1の球面上の4点A,B,C,Dが正方形をなしている時
四角錐OABCDの表面積Sの取り得る値の範囲は0<S<□となる。
□=√2+1の時#√2+1
18名無しなのに合格:2008/02/08(金) 03:54:50 ID:Dg8O6Brn0
◆LzTH02sk9k
y=x^2をy軸の周りに1回転してできる曲面をK,(0,1/4,0)と(-√3/12,0,0)を通りxy平面に垂直な平面をHとする。
この時KとHに囲まれる立体の体積を求めよ。

◆fDluT3x97c
1辺の長さが10の正方形ABCDの内部に点Pを取りPから辺BC,辺CDに下ろした垂線と
辺との交点をQ,Rとする。PがAP=8を満たしながら動く時四角形PQCRの面積Sの取り得る値の範囲はx≦S<yとなる。
x=2√3,y=7なら#2√37

◆UVa0TWClYA
円C1:x^2+y^2=1,円C2:(x-3)^2+y^2=4に外接しx軸の上側にある半径rの円の中心をPとする。
直線OPとx軸のなす角が60°となる時のrの値を求めよ。

◆CdVpMf.TDo
正20面体は20個の正三角形の辺々をつなぎ合わせてできる多面体であり
各頂点の周りには5つの正三角形が集まっている。
正20面体の隣り合う2面のなす角をθとする時cosθの値を求めよ。
19名無しなのに合格:2008/02/08(金) 04:14:03 ID:Dg8O6Brn0
◆cRTasLFUB6
1つの頂点から出る3辺の長さの和が12,1つの頂点に集まる3つの面の面積の
和が45の直方体の体積の最大値を求めよ

◆oe8HcmRqSs
1〜10までの数字が書かれたカードが1枚ずつある。この中から3枚のカード
を抜き出すとき抜き出したカードに書かれた3つ数字の積の期待値を求めよ

◆si65ga2MW6
相異なる7個の数字を3個のグループに分ける場合の数を求めよ。
ただし各グループは少なくとも1つの数字を含むものとする。
20名無しなのに合格:2008/02/08(金) 04:18:50 ID:Dg8O6Brn0
◆fmla9PMXkI
AB=AC,BC=1の2等辺3角形ABCにおいて辺AB上に点DをAD=CDを満たすように取る。
3角形ABCを変化させるときCDの長さの最小値を求めよ。

◆6DJl.8QTXA
-1<a<1を満たす実数aに対して不等式ax^2+(a+5)x-6a-1>0
を常に満たすような実数xの値の範囲を求めよ。

◆M5SgXGvBMI
2つの円x^2+y^2=1,(x+a+1)^2+(y-a)^2=2a^2+4に引いた接線の長さが等しい点Pの軌跡をlとする。
原点とl上の点との距離の最小値をd(a)とする時d(a)の最大値を求めよ。

◆H5wAVi2uhY
nを自然数とし2^(n-1)+5^(n-1)+7^(n-1)を10で割った余りをan(n=1,2,3…)とおく時Σ(k=1〜402)akの値を求めよ。
21名無しなのに合格:2008/02/08(金) 04:23:23 ID:Dg8O6Brn0
◆BHMb/z05DY
赤色、青色、黄色のカードがそれぞれ大小1枚ずつ合計6枚ある。
このカードを同じ色が隣り合わないように横一列に並べる並べ方は何通りあるか。

◆JYCvS9mfUA
大,中,小のサイコロを同時に投げ出た目の数をそれぞれa,b,cとして分数x=(b+c)/2^aを作る。
3つのサイコロを3度投げて得られた分数を順にx1,x2,x3とする。
1/8≦x1+x2<1/4かつx1+x2+x3が整数になるような目の出方は何通りあるか。

◆SxtYbZEebE
平面上に1辺の長さが2の正3角形ABCと3角形ABCの内部(周上を除く)に点Pがある。
辺BC,辺CA,辺ABに関して点Pと対称な点をそれぞれL,M,Nとする時
3角形LMNが鋭角3角形となるような点Pが存在する領域の面積を求めよ。
2√2-πなら#2√2-π

◆eB.VEsDn4M
数列{an}(n=1,2,3,…)はa(n+1)=4an^3-3an(n≧1)を満たしn≧10の時
an=a(正の定数)が成り立つ時a1の取り得る値は何通りあるか。

22名無しなのに合格:2008/02/08(金) 05:15:35 ID:Dg8O6Brn0
数列a(n),n=1,2,3,・・・を次のように定義する。
a(1)=0、n>1のとき
a(n)=a([n/2])+(-1)^m、m=n(n+1)/2
ただし、[t]はtを超えない最大の整数とする。

(1)2008以下のnに対してa(n)の最大値、最小値を求めよ。またこのときのnの値をそれぞれ求めよ。

(2)2008以下のnに対してa(n)が0となるnの個数を求めよ

(a)◆9u62eQ2diw
(1)のa(n)が最大のときのnの値abcd、a(n)が最小のときのnの値efghとして #abcdefgh

(b)◆/wXPRRNjH2
(1)の a(n)の最大値,a(n)の最小値、(2)のa(n)が0となるnの個数の順に半角でそれぞれの値を区切らずに半角で入力してください

例a(n)の最大値が7,a(n)の最小値が-1、(2)a(n)が0となるnの個数が100個ならば
#7-1100
23名無しなのに合格:2008/02/08(金) 05:18:20 ID:Dg8O6Brn0
◆EB/UeUs8cY
サイコロを3回振って出た目の数をa,b,cとする。
この時方程式x^3-ax^2+bx-c=0が少なくとも1個の整数解を持つ確率を求めよ。

◆E8gSq4H0r2
1辺の長さが1の立方体を中心を通る対角線の内の1本を軸として
回転させた時この立方体が通過する部分の体積を求めよ。
√2π/6なら#√2π/6
24名無しなのに合格:2008/02/08(金) 05:25:09 ID:Dg8O6Brn0
◆FSrC.U7v3g
長さ1の線分sが12本あわさってできた図形がある。
この図形から7本のsを取り除く時何本かのsによって囲まれる多角形が少なくとも1つあるような取り除き方は何通りあるか。
ただし回転して重なるものも別とみなす。

(補足)問題の図形とは一辺の長さ1の正六角形に長さ2の対角線を3本引いたもの
25名無しなのに合格:2008/02/08(金) 05:42:10 ID:Dg8O6Brn0
◆oAjkLC5FGY
図はA市とB市とを結ぶ11ヵ年計画道路網である。
道路網は11区間からなるが今後1年ごとに1区間ずつ完成させていくものとしどの区間を着工するかは毎年抽選で決める。
すると11年後に道路網は完成するが早くて4年後に遅くても10年後に両市はこの道路網によってつながることになる。
ちょうど9年後につながる確率を求めよ。

◆PNQNSBht1M
図はA市とB市とを結ぶ11ヵ年計画道路網である。
道路網は11区間からなるが今後1年ごとに1区間ずつ完成させていくものとしどの区間を着工するかは毎年抽選で決める。
すると11年後に道路網は完成するが早くて4年後に遅くても10年後に両市はこの道路網によってつながることになる。
ちょうど6年後につながる確率を求めよ。

(補足)問題の図とはA市とB市を三段のはしご状
   もしくは縦棒二本に横棒が三本のあみだくじ状の道路でつなげたもので
   上端、下端にそれぞれA市、B市がある
26名無しなのに合格:2008/02/08(金) 05:45:11 ID:Dg8O6Brn0
◆YZdC6ZQS
太郎君は2円花子さんは3円持っている。じゃんけんをし太郎君が勝ったら
花子さんから1円もらい負けたら花子さんに1円払う。どちらかの所持金が
0円になった時ゲームは終了し0円になった者が敗者となる。
太郎君がじゃんけんに勝つ確率が2/5の時太郎君がこのゲームで勝つ確率を求めよ。

◆Jj44NOFea2
立方体ABCD-EFGHがあり点Pは辺ABの中点、点Qは辺AEをp:(1-p)(0<p<1)
に内分する点、点Rは辺BCを1:2に内分する点である。3点P,Q,Rを通る
平面が辺GHと共有点を持つようなpの値の範囲を求めよ。
1/6≦p≦1/3なら#1/6,1/3
27名無しなのに合格:2008/02/08(金) 05:46:40 ID:Dg8O6Brn0
んで、これが一番新しいやつ

◆d4ufDJ2/wU
xyz空間に点A(0,0,√3)と円C:x^2+y^2=1,z=0がある。PA≦2でありかつ
C上の任意の点Qに対してPQ≦2が成り立つような点Pが存在する範囲の
体積はア×π^2+イ×πである。
ア=-1/2,イ=3/4なら#-1/23/4
28名無しなのに合格:2008/02/08(金) 05:48:06 ID:Dg8O6Brn0
なんとかだいぶ復元できた

答えはトリのみが知る
数学好きな方はどうぞ
29名無しなのに合格:2008/02/08(金) 09:16:35 ID:3cNxrE/0O
おつ〜









無理www
30 ◆zG/7H9PYXU :2008/02/08(金) 10:44:56 ID:/0d+BS330
A,Bの2人がA,B,A,B…の順序で交互にサイコロを1回振り以下の規則により
勝者を決める
Aが出した目の合計が7の倍数ならその時点でAが勝者になる
Bが出した目の合計が3の倍数ならその時点でBが勝者となる
勝者が決まった時点でゲームは終了する
この時ゲームが終了するまでにAとBがサイコロを振った回数の和
の期待値を求めよ
31名無しなのに合格:2008/02/08(金) 10:46:10 ID:/0d+BS330
新スレ立ててくれた方ありがとうございました
32:2008/02/08(金) 14:53:29 ID:u9R0yPBg0
でもないか
33蟻が損 ◆zG/7H9PYXU :2008/02/09(土) 03:31:42 ID:/dLxgzyB0
34名無しなのに合格:2008/02/09(土) 20:49:47 ID:hWrWBBmo0
こいつら出典はどこ?ほとんど難問だけど。
35蟻が損:2008/02/10(日) 09:36:19 ID:0LStIA7W0
どっかの問題をそのまま出してるわけではないと思うよ
36蟻が損 ◆d4ufDJ2/wU :2008/02/10(日) 09:37:31 ID:0LStIA7W0
37 ◆lnkYxlAbaw :2008/02/13(水) 00:53:51 ID:QNf7FUy70
長さ2の線分ABを直径とする円をCとし点AにおけるCの接線をlとする。
A,Bと異なるC上の点Pに対してl上の点Qを直線ABに関してPと反対側に
AQ=APとなるように取り直線PQとCとのP以外の交点をRとする。
PをAに限りなく近づける時の2線分PR,QRの長さの比PR/QRの極限値を求めよ。
38 ◆S.yLPx8XYM :2008/02/13(水) 09:46:53 ID:sxXs68++0
点a(a>0)から一方向に向けられた光線がC:y=x^2上の点Pで反射して
x軸に平行に進みC上の点Qで反射してAに戻った。このようなことが
起こる時aの取り得る値の範囲を求めよ。
a≧1/2なら#a≧1/2
39いうお@K大生 ◆lnkYxlAbaw :2008/02/15(金) 01:08:08 ID:2TaPPAFs0
>>37
ohisa
40いうお@K大生 ◆S.yLPx8XYM :2008/02/15(金) 01:09:19 ID:2TaPPAFs0
>>38
とりあえずここまで
41:2008/02/15(金) 02:04:20 ID:Txa8RoY80
(;´д`)いうおじょハアハア
42 ◆wFNoUXQp9E :2008/02/15(金) 12:34:05 ID:Bp3pwRDP0
原点をOとするxy平面上に2つの動点P,Qがある。
点Pは直線x=1上を(1,0)から(1,√3)まで動く。また点Qは線分OP上に
あってOP・QP=1を満たしながら動く。この時線分PQが通過する部分の
面積はア*π-イとなる。
ア=1/2,イ=√2/3なら#1/2√2/3
43蟻が損 ◆839Yb8rUaY :2008/02/17(日) 05:50:26 ID:RhxN0Iac0
44蟻が損 ◆839Yb8rUaY :2008/02/17(日) 05:51:17 ID:RhxN0Iac0
あれ、答えわすれたわ
45蟻が損 ◆uFjPBXOm52 :2008/02/17(日) 05:55:02 ID:RhxN0Iac0
スペースが入ってたんか
46蟻が損 ◆S.yLPx8XYM :2008/02/17(日) 05:55:59 ID:RhxN0Iac0
俺のあほ
47蟻が損 ◆wFNoUXQp9E :2008/02/17(日) 05:58:43 ID:RhxN0Iac0
>>42
これトリップの文字数オーバーしてない?
48ぶ ◆wFNoUXQp9E :2008/02/19(火) 12:52:52 ID:JndgZyWxO
>>42
保守ついでに
49ぶ ◆uFjPBXOm52 :2008/02/19(火) 21:53:53 ID:JndgZyWxO
50ぶ ◆S.yLPx8XYM :2008/02/19(火) 21:55:44 ID:JndgZyWxO
>>38
あそうか
51ぶ ◆lnkYxlAbaw :2008/02/21(木) 10:55:42 ID:XxOrcRnvO
52:2008/02/21(木) 10:58:37 ID:XxOrcRnvO
答案はどこまで書けばいいんだろうか…
辺の長さの関係だけで求めたけどこれじゃダメだわな
53ぶ ◆d4ufDJ2/wU :2008/02/21(木) 15:03:48 ID:XxOrcRnvO
54ぶ ◆zG/7H9PYXU :2008/02/21(木) 15:05:04 ID:XxOrcRnvO
>>30
じしんなくした
55:2008/02/21(木) 17:30:57 ID:XxOrcRnvO
あとは前期が終わってからにしよっと
56蟻が損:2008/02/21(木) 19:20:42 ID:+UNe16100
おつ〜
前期がんば
57名無しなのに合格:2008/02/22(金) 14:17:44 ID:s4KjYSQz0
みんな頑張れよ!
58 ◆nIOwdokSKc :2008/02/23(土) 15:04:07 ID:3STE+l9p0
正四面体ABCDの頂点から頂点に動く点Pがある。1回の移動で点Pは隣り合う
3頂点のいずれかを等確率で選んで移動する。点Pは最初点Aにある。
点Pが6回の移動後に点Aになくかつこの間に点Aに戻ることが1回だけある
確率を求めよ。
59 ◆QOSbv3rFPM :2008/02/23(土) 15:06:20 ID:3STE+l9p0
正四面体ABCDの頂点から頂点に動く点Pがある。1回の移動で点Pは隣り合う
3頂点のいずれかを等確率で選んで移動する。点Pは最初点Aにある。
7回の移動の間に点Pが点Aに戻ることがちょうど2回ある確率を求めよ。
60 ◆35A0PmWHQE :2008/02/23(土) 15:13:12 ID:3STE+l9p0
xyz空間内に3点P(3,0,3)Q(5,2,4)R(4,3,5)を頂点とする不透明な
三角形の板Tがある。また平面z=6上にあって点(0,0,6)を中心とす
る半径2の円周をCとする。C上を動く光源Lによってxy平面上にでき
るTの影の面積Sの取り得る値の範囲はアイ-ウ√エオ≦S≦アイ+ウ√エオ
となる。ア〜オには半角数字。
61いうお@K大生 ◆wFNoUXQp9E :2008/02/24(日) 00:56:59 ID:rIywTHxx0
62いうお@K大生 ◆nIOwdokSKc :2008/02/24(日) 00:58:01 ID:rIywTHxx0
63いうお@K大生 ◆QOSbv3rFPM :2008/02/24(日) 00:59:08 ID:rIywTHxx0
>>59
ああう
64いうお@K大生 ◆35A0PmWHQE :2008/02/24(日) 01:00:24 ID:rIywTHxx0
>>60
確率のややこしい奴はどうも苦手です。

笑いたきゃ笑え。
65蟻が損 ◆nIOwdokSKc :2008/02/24(日) 02:12:50 ID:A1EwvEeY0
66蟻が損 ◆QOSbv3rFPM :2008/02/24(日) 02:13:33 ID:A1EwvEeY0
67蟻が損 ◆35A0PmWHQE :2008/02/24(日) 02:14:08 ID:A1EwvEeY0
68いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2008/02/24(日) 02:17:53 ID:rIywTHxx0
蟻がソンってどんな人ですか?
69蟻が損:2008/02/24(日) 02:37:28 ID:A1EwvEeY0
再受験のだめだめな人です
70蟻が損 ◆lnkYxlAbaw :2008/02/24(日) 08:13:58 ID:A1EwvEeY0
71 ◆J1BFdraceo :2008/02/26(火) 09:41:32 ID:vzv2tb+F0
初項1,公比r(1<r<2)の等比数列がある。この数列において第2^k+1項目で
初めて2^lとなる正の整数lが存在するという。公比rの値は何通りあるか。
ただしkは定数で正の整数とする。3^(k+2)通りなら#3^(k+2)
72 ◆fk7S0LHlac :2008/02/27(水) 15:41:06 ID:6wnjJI0b0
xy平面において曲線y=x^2をCとしC上に点A(2,4)がある。この時次の(条件)
を満たす正方形の個数を求めよ。
(条件)Aを1つの頂点とし残りの3つの頂点のうちの2つはC上にあり1つは
領域y>x^2に含まれる。
1個なら#1個
73 ◆Bdb5ivoW.Q :2008/02/28(木) 13:52:18 ID:r/ZH8PLQ0
xy平面上に点A(1,0),円C:x^2+y^2=3がある。C上を2点P,Qが∠POQ=90°を
満たしながら動く時√アイ/ウ-√エ/オ≦AQ/AP≦√アイ/ウ+√エ/オとなる。
ただしPをOの周りに正の向きに90°回転した点がQであるとする。
ア〜オには半角数字。
74 ◆OKLFcr8e5s :2008/02/29(金) 09:48:32 ID:qamlPzfr0
底面の半径が1,高さが1の直円錐Kがある。Kの頂点をA,底面の円の直径の
1つをBC,円の中心をOとし底面の円周上のB,C以外の動点Pを取り直線APに
Bから下ろした垂線の足をQ,直線ABにPから下ろした垂線の足をRとする時
四面体OAQRの体積の最大値はアイ√ウ/エオカとなる。ア〜カに半角数字。
75いうお@K大生 ◆Bdb5ivoW.Q :2008/03/01(土) 01:05:43 ID:hW0meS8q0
76いうお@K大生 ◆OKLFcr8e5s :2008/03/01(土) 01:06:18 ID:hW0meS8q0
77名無しなのに合格:2008/03/01(土) 02:15:07 ID:kSSkB/yq0
いうおさん、今年の東大京大数学について一言コメントして下さい
78ぶ ◆nIOwdokSKc :2008/03/01(土) 14:47:09 ID:Vvi4UDen0
79ぶ ◆QOSbv3rFPM :2008/03/01(土) 14:47:35 ID:Vvi4UDen0
80 ◆VQKJgiezS6 :2008/03/01(土) 19:10:36 ID:FjVx7Lcf0
原点Oから出発して座標平面上を動く点Pは1秒毎に確率p(0<p<1)で↑a=(1,1)
確率1-pで↑b=(1,-1)動くがPのy座標が2または-2になった所で静止する。
静止した時のPのx座標の期待値の最大値を求めよ。
0<r<1の時lim(n→∞)n*r^n=0となることは証明なしで用いてよい。
81名無しなのに合格:2008/03/01(土) 20:18:33 ID:B5nVoUUcO
a^0=1を証明せよ
82いうお@K大生 ◆fk7S0LHlac :2008/03/02(日) 00:28:46 ID:oHFiVtk+0
83いうお@K大生 ◆VQKJgiezS6 :2008/03/02(日) 00:29:56 ID:oHFiVtk+0
>>80
この類の問題はどうもミスがでてしまう
84いうお@K大生 ◆VQKJgiezS6 :2008/03/02(日) 00:31:26 ID:oHFiVtk+0
>>77
東大は年々解きやすくなってる気がする昔が難しすぎたのかも
このくらいがちょうどいい難易度
京大も同様
85蟻が損 ◆fk7S0LHlac :2008/03/02(日) 06:40:57 ID:T2uoFYuM0
86蟻が損 ◆VQKJgiezS6 :2008/03/02(日) 06:41:23 ID:T2uoFYuM0
87 ◆6zsldeDOfM :2008/03/02(日) 09:03:40 ID:fAx9ch500
xyz空間内で点A(2,1,0)B(1,3,1)を両端とする線分ABをz軸を中心に1回転
させた曲面を側面としxy平面を底面とする容器を水で満水にした後底面に
多くの小穴をあけて水を流出させる。穴をあけて37秒後の水深は1/4であった。
水が全て流出するのは穴をあけてから何秒後であるか。水の減る速さは水深
の平方根に比例するものとする。50秒後なら#50
88蟻が損 ◆J1BFdraceo :2008/03/02(日) 09:17:30 ID:T2uoFYuM0
89いうお@K大生 ◆J1BFdraceo :2008/03/02(日) 16:31:38 ID:oHFiVtk+0
>>71
題意つかみそこねた。
90いうお@K大生 ◆6zsldeDOfM :2008/03/02(日) 16:32:49 ID:oHFiVtk+0
>>87
これって旧課程用じゃね
91蟻が損 ◆6zsldeDOfM :2008/03/03(月) 04:38:36 ID:xNYVLjzk0
92 ◆1d/WMhUu8o :2008/03/03(月) 09:37:45 ID:2dL6hx8B0
正6n角形の頂点から3頂点選ぶ時ア*n^3+イ*n^2+ウ*n+エ個の鈍角3角形ができる。
ア=2,イ=-3,ウ=0,エ=4なら#2-304
93ぶ ◆35A0PmWHQE :2008/03/03(月) 11:11:26 ID:M8t1oLFp0
94ぶ ◆1d/WMhUu8o :2008/03/03(月) 17:36:35 ID:M8t1oLFp0
>>92
前科式作ろうとしたら泥沼だったは
95いうお@K大生 ◆1d/WMhUu8o :2008/03/03(月) 23:23:58 ID:lYTvBrgs0
>>92
回転して重なるものでも区別するのか
漸化式の発想はあまり自然じゃないかもな。
96蟻が損 ◆1d/WMhUu8o :2008/03/04(火) 04:20:15 ID:xHC9RGbs0
>>92
ずーっと2n角形で考えてた・・・・・・・
97 ◆nHSBHca7mg :2008/03/04(火) 11:18:56 ID:eXGyfP7j0
Σ(k=1〜2008)〔√k〕の値を求めよ。
ただし〔x〕はxをこえない最大の整数を表す。
98 ◆zYw2kV5VjM :2008/03/04(火) 11:54:52 ID:eXGyfP7j0
正三角形ABCの外接円Kの劣弧AB上を動く点Pが限りなく点Bに近づく時
(AB-AP)/BPの極限値を求めよ。
99 ◆xV20yXKmGQ :2008/03/04(火) 13:58:05 ID:eXGyfP7j0
1〜2008の数字が1つずつ書かれた2008枚のカードを1つの袋に入れる。
この袋から無作為に1枚のカードを取り出してまた袋の中に戻す操作を
奇数が書かれたカードを取り出すまで続ける。この時取り出されたカード
に書かれた数字の最大値がkとなる確率の最大値を求めよ。
100いうお@K大生 ◆xV20yXKmGQ :2008/03/04(火) 14:22:55 ID:QUVX2qEx0
101いうお@K大生 ◆zYw2kV5VjM :2008/03/04(火) 14:23:26 ID:QUVX2qEx0
102いうお@K大生 ◆nHSBHca7mg :2008/03/04(火) 14:24:27 ID:QUVX2qEx0
>>97
良問投下いつも乙
助かるぜ
103蟻が損 ◆nHSBHca7mg :2008/03/06(木) 03:44:11 ID:CureCSzm0
104蟻が損 ◆xV20yXKmGQ :2008/03/06(木) 03:45:21 ID:CureCSzm0
>>99
寝なきゃ・・
105 ◆t11zgaSFtY :2008/03/06(木) 09:40:08 ID:uW4M2tS90
1〜100までの整数から異なる4個を選んで等比数列を作る時その選び方は
何通りあるか。
106 ◆XztLz/4fLY :2008/03/06(木) 09:52:40 ID:uW4M2tS90
3個の電球が横一列に並んでいる。はじめ電球は全て消えており次の操作
を繰り返し行う。
(操作)3個の電球から無作為に1個の電球を選びその電球をついた状態にし
その電球と隣り合う電球を消えた状態にする。
この操作を10回行った時ついている電球の個数の期待値を求めよ。
107いうお@K大生 ◆t11zgaSFtY :2008/03/06(木) 14:14:53 ID:TQqHbq/t0
108いうお@K大生 ◆2IeFrzy6oo :2008/03/06(木) 14:15:34 ID:TQqHbq/t0
109いうお@K大生 ◆yaIDbDNchk :2008/03/06(木) 14:19:03 ID:TQqHbq/t0
>>107じゃなく>>106
って鳥次数オーバーしないか?
4回の場合ならこうなるはず
110 ◆7AWH.8eVdM :2008/03/07(金) 10:13:53 ID:F+vkI0UG0
4の場合で
111 ◆ERC7M7MQDA :2008/03/07(金) 10:17:07 ID:F+vkI0UG0
n回の時はア-イ^n
ア=1/2,イ=2/3なら#1/2,2/3
こう出題すべきだったかな
112いうお@K大生 ◆ERC7M7MQDA :2008/03/07(金) 15:21:10 ID:HBo8SJd20
?
113いうお@K大生 ◆ERC7M7MQDA :2008/03/07(金) 15:21:55 ID:HBo8SJd20
なぜ一致してないんだ
114モナ ◆kL6.SYhKhs :2008/03/08(土) 05:37:30 ID:pT2KMRtB0
1つのサイコロを4回振り、出た目の数を左から小さい順に並べ替えて、
4桁の自然数を作る。例えば、
目が(出た順に)3,2,1,4→1234
目が(出た順に)4,1,2,3→1234
目が(出た順に)3,2,2,3→2233

このとき偶数が作られる確率を求めよ。

答はA/Bの形で
#AB(半角数字)
115 ◆VENk5mkP7Y :2008/03/08(土) 09:52:52 ID:19iM0vyo0
原点Oと点A(1,0,0)B(0,2,0)C(0,0,3)を結ぶ線分OA,OB,OCを3辺とする
直方体をRとし原点Oを通る任意の平面をHとする時RのH上への正射影
の面積の最大値を求めよ。
116モナ ◆6zsldeDOfM :2008/03/09(日) 00:31:32 ID:/WhlHwCp0
1gから40gまでの、1gの整数倍の質量を持つ任意の物体を、
天秤を1回だけ使って1g単位で量りたい。このとき一方の皿
に物体を、他方におもりをのせて、つり合わせて量る方法Aと、
物体をのせる皿にも、おもりをのせることを許す方法Bがある。
方法Aと方法Bで用意すべきおもりの個数の最小値を、それぞれ
aとbとしたとき、(a , b)を求めよ。

#ab 半角数字
117いうお@K大生 ◆kL6.SYhKhs :2008/03/09(日) 01:22:13 ID:oTn63dS+0
118いうお@K大生 ◆VENk5mkP7Y :2008/03/09(日) 01:22:52 ID:oTn63dS+0
119いうお@K大生 ◆VENk5mkP7Y :2008/03/09(日) 01:30:34 ID:oTn63dS+0
>>116
錘1個の重さとかわからないのかこれ
題意がよくつかめない
120モナ:2008/03/09(日) 02:55:42 ID:/WhlHwCp0
錘の重さは自分で決めていいです
121いうお@K大生 ◆6zsldeDOfM :2008/03/09(日) 03:21:42 ID:oTn63dS+0
>>116
わかんね
122蟻が損 ◆6zsldeDOfM :2008/03/09(日) 07:59:32 ID:XxaUAesz0
>>116
Bがなんでこの個数でいけるのかわからん
123蟻が損 ◆6zsldeDOfM :2008/03/09(日) 08:00:45 ID:XxaUAesz0
てか>>87と答え一緒じゃん
124蟻が損 ◆t11zgaSFtY :2008/03/09(日) 08:01:34 ID:XxaUAesz0
125蟻が損 ◆kL6.SYhKhs :2008/03/09(日) 08:02:43 ID:XxaUAesz0
126 ◆mRmDAlrPSo :2008/03/09(日) 08:54:21 ID:/F+FlYv20
3つのサイコロA,B,CがありAには各面に1〜6までの整数が書かれている。
B,Cには必ずしも1〜6までの整数が書かれているわけではないがそれぞれ
6つの面には全て異なる整数が書かれている。3つのサイコロを振る時2個
のサイコロの目が同じで他の1個の目がそれとは異なる確率の最大値を求めよ。
127ポチ ◆1G3L1evusA :2008/03/09(日) 12:13:08 ID:GlMyrfDs0
OP+OQ=√2を満たすようにy=x上に点P,y=-x上に点Qを取る時線分PQが通過する
領域の面積を求めなさい
128いうお@K大生 ◆mRmDAlrPSo :2008/03/09(日) 14:16:04 ID:oTn63dS+0
>>126
面白い。
でもやっぱり場合わけが甘かった、、
相変わらず頭固いな俺orz
129いうお@K大生 ◆1G3L1evusA :2008/03/09(日) 14:16:46 ID:oTn63dS+0
130 ◆lG1YKlhex2 :2008/03/09(日) 15:11:40 ID:iHROEhVw0
座標平面上の原点に動点Pがある。今サイコロを1個振って、
1または2の目が出たらPはx軸正方向に1だけ動き、3,4,5,6の
いずれかの目が出たらy軸正方向に1だけ動くものとする。
このとき、Pが点(3,3)または点(4,4)を通る確率を求めよ。

答がA/Bのとき、#ABとする。
131 ◆/eKbJj/Ndc :2008/03/09(日) 15:29:59 ID:7mc80MzN0
10進法で表されたn桁の平方数の個数をAn(n=1,2,・・・)とすると、
n→∞のとき、A(n+1)/An→α。αを求めよ。

答が√aなら#√a、分数なら#a/bとする。
132いうお@K大生 ◆lG1YKlhex2 :2008/03/09(日) 16:55:59 ID:oTn63dS+0
133いうお@K大生 ◆/eKbJj/Ndc :2008/03/09(日) 16:56:27 ID:oTn63dS+0
134蟻が損 ◆1G3L1evusA :2008/03/09(日) 18:31:44 ID:XxaUAesz0
135蟻が損 ◆mRmDAlrPSo :2008/03/09(日) 18:33:17 ID:XxaUAesz0
136 ◆zcDvMoKY8M :2008/03/09(日) 20:37:42 ID:8SA/1WFl0
内側が鏡になっている長方形ABCDがある。AB=2236、BC=1963とする。
AP=100となる辺AB上の点Pから、辺ABに対して45度の角度で光を発射すると、
光は何回か辺で反射してPに戻ってくる。このとき、長方形の内部で光の道筋が
自分自身と交わる点の個数を求めよ。
137蟻が損 ◆/eKbJj/Ndc :2008/03/09(日) 21:14:23 ID:XxaUAesz0
138蟻が損 ◆lG1YKlhex2 :2008/03/09(日) 21:15:06 ID:XxaUAesz0
139名無しなのに合格:2008/03/10(月) 02:45:38 ID:MQ5r/RUR0
>>116
方法Aは2進法、方法Bは3進法に関係ある
140 ◆Pha1vOuXT. :2008/03/10(月) 03:34:10 ID:7n5ZewHu0
@ABCDEFGHIJのカードが1枚ずつある。この中から
7枚選ぶとき、カードに書かれている数の和を3で割ると余りが1になる確率を求めよ。

#A/Bのように答えよ
141ぶ ◆J1BFdraceo :2008/03/10(月) 15:01:05 ID:aDVAQqCt0
>>71

たまりまくりw
142ぶ ◆Bdb5ivoW.Q :2008/03/10(月) 15:01:38 ID:aDVAQqCt0
143ぶ ◆OKLFcr8e5s :2008/03/10(月) 15:02:08 ID:aDVAQqCt0
144ぶ ◆VQKJgiezS6 :2008/03/10(月) 15:02:38 ID:aDVAQqCt0
145ぶ ◆6zsldeDOfM :2008/03/10(月) 15:03:41 ID:aDVAQqCt0
>>87

水なんて久しくやってねえは
146ぶ ◆nHSBHca7mg :2008/03/10(月) 15:04:40 ID:aDVAQqCt0
147ぶ ◆zYw2kV5VjM :2008/03/10(月) 15:05:04 ID:aDVAQqCt0
148ぶ ◆xV20yXKmGQ :2008/03/10(月) 15:06:10 ID:aDVAQqCt0
>>99

あとは後期終わってからかな
久々に問題解いたら頭物故はれた
149 ◆NrzNAFPLAQ :2008/03/10(月) 18:16:46 ID:8TbYLmv00
俺も来年に向けてちょっとずつ解いていくか。
とりあえず>>5の1
150 ◆BeomMgTbyc :2008/03/10(月) 18:22:55 ID:8TbYLmv00
>>5の2
何これ?
151 ◆KIvin7b0sI :2008/03/10(月) 18:30:58 ID:8TbYLmv00
>>5の3
この手の問題は過程も書かせないと駄目なような気がす。
152 ◆Or74p6Xb.w :2008/03/10(月) 19:06:23 ID:8TbYLmv00
>>8の1
むずい。計算がややこしい。
153 ◆a3p0zDDE/6 :2008/03/10(月) 19:07:12 ID:8TbYLmv00
ミス
154 ◆rDGuVmz79Q :2008/03/10(月) 19:16:22 ID:8TbYLmv00
>>8の2
これ、数が大きくなったらどうやって説明すればいいんだ?
155 ◆pVV.8mrRCA :2008/03/10(月) 20:49:35 ID:8TbYLmv00
>>8の3
ややこしいってレベルじゃねーぞ。
相当手こずった。
156 ◆feYEOlt97U :2008/03/10(月) 20:53:14 ID:8TbYLmv00
またミスった。
157 ◆c2Euf4Bg.I :2008/03/10(月) 20:53:58 ID:8TbYLmv00
あれ、じゃあこうか。
158名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:56:27 ID:8TbYLmv00
誰か>>8の3の解説頼む。
多分鮮やかに解く方法があると思うんだが、泥臭いやり方しか思い浮かばない。
159 ◆tsGpSwX8mo :2008/03/10(月) 21:31:07 ID:8TbYLmv00
>>9の1
これか?
160 ◆7W9NT64xD6 :2008/03/10(月) 21:36:31 ID:8TbYLmv00
ケアレスミス大杉
161 ◆Bb6McWjV2c :2008/03/10(月) 21:58:18 ID:8TbYLmv00
>>9の2
東大の過去問に類題があったな。
今日はこれで最後。
162名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:59:55 ID:8TbYLmv00
違うし。
もういい、やめ。
163 ◆VGHYdebQww :2008/03/10(月) 22:18:47 ID:8TbYLmv00
>>10の1
今度こそラスト、こういう問題好きだ。
164 ◆Ds2.YmOaDM :2008/03/11(火) 00:45:54 ID:xnvEMRwk0
>>9の2
改めて挑戦。
165 ◆W55QPhuO1U :2008/03/11(火) 01:01:29 ID:xnvEMRwk0
>>9の2
166 ◆8H1ucYC1C. :2008/03/11(火) 01:10:27 ID:xnvEMRwk0
>>9の3
167ぶ ◆fk7S0LHlac :2008/03/11(火) 02:28:57 ID:R0J4VTzQ0
>>72
これ忘れてるな
168ぶ ◆t11zgaSFtY :2008/03/11(火) 02:30:14 ID:R0J4VTzQ0
169ぶ ◆ERC7M7MQDA :2008/03/11(火) 02:30:35 ID:R0J4VTzQ0
170ぶ ◆ERC7M7MQDA :2008/03/11(火) 02:31:07 ID:R0J4VTzQ0
じゃなっくって>>111
171ぶ ◆kL6.SYhKhs :2008/03/11(火) 02:31:35 ID:R0J4VTzQ0
172ぶ ◆kL6.SYhKhs :2008/03/11(火) 02:32:16 ID:R0J4VTzQ0
>>114
173ぶ ◆VENk5mkP7Y :2008/03/11(火) 02:32:37 ID:R0J4VTzQ0
174ぶ ◆6zsldeDOfM :2008/03/11(火) 02:33:18 ID:R0J4VTzQ0
175ぶ ◆1G3L1evusA :2008/03/11(火) 02:33:53 ID:R0J4VTzQ0
176ぶ ◆mRmDAlrPSo :2008/03/11(火) 03:01:01 ID:R0J4VTzQ0
>>126
おさるさん
177ぶ ◆/eKbJj/Ndc :2008/03/11(火) 03:01:58 ID:R0J4VTzQ0
178ぶ ◆lG1YKlhex2 :2008/03/11(火) 03:02:26 ID:R0J4VTzQ0
179ぶ ◆Pha1vOuXT. :2008/03/11(火) 03:02:56 ID:R0J4VTzQ0
180 ◆9pD1BfBaAs :2008/03/11(火) 10:31:09 ID:1iOZPxYt0
>>10の2
イミフ
181 ◆sg21YgGOvk :2008/03/11(火) 10:52:27 ID:1iOZPxYt0
>>10の3
182 ◆dmYE.LNbJg :2008/03/11(火) 11:01:25 ID:1iOZPxYt0
>>10の4
たまに設問の意図がイミフなものがあるな。
これは違うけど。
183 ◆gzqb8V3V4s :2008/03/11(火) 11:11:49 ID:1iOZPxYt0
>>10の4
>>181
m9(^Д^)プギャーーーッ
184 ◆Aa.3Ls3s4Q :2008/03/11(火) 11:40:27 ID:1iOZPxYt0
安価ミスってるし・・・
>>11の1
これは問題設定がイミフ。
こういうことか?
185名無しなのに合格:2008/03/11(火) 11:43:27 ID:1iOZPxYt0
合ってるな。
これは結構おもしろい結果かもな。
どういう風にとっても答えが一致するわけか。
186 ◆tm4ofwB4bo :2008/03/11(火) 12:03:50 ID:1iOZPxYt0
>>11の2
187 ◆pvohAgH/Y2 :2008/03/11(火) 12:16:15 ID:WsbcmgiZ0
lim(n→∞)sin{π*√(4n^2+3n-7)}の値を求めよ
188 ◆TylvI6wUQw :2008/03/11(火) 12:17:22 ID:1iOZPxYt0
>>11の3
ここまで。
気が遠くなるな。
189 ◆zYw2kV5VjM :2008/03/11(火) 12:42:10 ID:1iOZPxYt0
違うし。
気分転換。
>>187
これ、nが3の倍数のときとそうでないときで場合分けしないと駄目じゃね?
たぶん答えはこれだと思うけど。
190 ◆pvohAgH/Y2 :2008/03/11(火) 12:50:19 ID:1iOZPxYt0
違うwやっぱしなくていいや。
>>187
191 ◆nSH2Fng0iQ :2008/03/11(火) 13:05:06 ID:1iOZPxYt0
>>11の3
何回計算してもこの値。
答え間違ってないか?
192 ◆KJYVPggwfo :2008/03/11(火) 13:23:04 ID:1iOZPxYt0
あってたのか。
>>11の4
193ポチ ◆VGHYdebQww :2008/03/11(火) 15:46:48 ID:o0Jqs/7c0
集合S={1,2,3,4,5,6}がある。SからSへの写像fのうちでSの任意の要素
に対して(f○f○f)(x)=xを満たすものは何個あるでしょうか?
○は関数の合成を表す時に使う小さい丸のことです。
194名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:01:10 ID:xnvEMRwk0
>>12の1って前もやった気がするけど、結局分からなかったんだよな。
今回もやっぱ分からん。
テンプレと一致しない。
上面と底面を2色で塗る場合と1色で塗る場合に分けて
側面の塗り分けをそれぞれ
P_(n+2)=2*P_(n+1) + 3*P_n (P_4=24 , P_5=120)
Q_(n+2)=3*Q_(n+1) + 4*Q_n (Q_5=120 , Q_6=1080)
で求めるんじゃないのか?

>>193
既出だな。
195モナ ◆PsikRCoAY. :2008/03/11(火) 23:27:56 ID:H4EQHmxw0
1から2001までの整数で2001と互いに素なものの個数を求めよ。
またそれらの総和をSとして、S/2001をもとめよ。

個数をA個、S/2001をBとして、
#AB
196 ◆PsikRCoAY. :2008/03/11(火) 23:56:20 ID:xnvEMRwk0
>>195
これは綺麗な結果だな。
197 ◆7sNpxQMbaY :2008/03/12(水) 00:52:38 ID:H0Zc53cU0
平面上にAB=2を満たす定点A,Bがある。
(条件)△PABは鋭角三角形で、BからPAに下ろした垂線の足をQとすると、
AQ>3PQである。

を満たすような点Pの存在範囲の面積Sは

S=απ+β√γである
α、β、γを求めよ。#αβγ

解答方法例 α=1/2,β=5/2,γ=5のとき #1/25/25
198いうお@K大生 ◆PsikRCoAY. :2008/03/12(水) 03:01:34 ID:9ZayxvDG0
199いうお@K大生 ◆7sNpxQMbaY :2008/03/12(水) 03:02:07 ID:9ZayxvDG0
200名無しなのに合格:2008/03/12(水) 03:02:24 ID:U2v2vJzW0
丸美屋
201 ◆FmWRSG3qPI :2008/03/12(水) 09:35:42 ID:BXitsnit0
素数を小さい順に並べて得られる数列をPnとする。この時2以上の自然数
nに対してΣ(k=1〜n)1/Pk=Ln/Mn(LnとMnは互いに素な自然数)と表す。
xについての2次方程式x^2-Ln*x+Mn=0が整数解を持つ時のnの値を全て
求めよ。n=3,5なら#3,5
202 ◆g24Dbsaf9o :2008/03/12(水) 10:06:07 ID:BXitsnit0
A,B,Cの3人がジャンケンをする。
Aはグー、チョキ、パーをp,q,rの確率で
Bはグー、チョキ、パーをr,p,qの確率で
Cはグー、チョキ、パーをq,r,pの確率で出す
3人でジャンケンをする時引き分けとなる確率が1/3となるのは
P=ア,q=イ,r=ウ-イ(tは0≦t≦2/3となる任意の実数)の時である。
ア=t,イ=1/2,ウ=1/3なら#t1/21/3
203名無しなのに合格:2008/03/12(水) 10:11:58 ID:BXitsnit0
801 :いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2008/03/10(月) 13:55:55 ID:MdSn9SFC0
合格者がどんどん出てるwwwww
みんな超おめでとう 俺も続いて後輩になれるよう努力するぜ

>俺も続いて後輩になれるよう努力するぜ
>俺も続いて後輩になれるよう努力するぜ
>俺も続いて後輩になれるよう努力するぜ
>俺も続いて後輩になれるよう努力するぜ
>俺も続いて後輩になれるよう努力するぜ

204 ◆7sNpxQMbaY :2008/03/12(水) 11:59:18 ID:GZmJbJen0
205 ◆AXrweuyoco :2008/03/12(水) 12:08:46 ID:GZmJbJen0
>>201
yappa katei ga taisetsu
206 ◆4NtvfDB/xo :2008/03/12(水) 12:20:04 ID:VmKKm8IN0
点A(a,2)を中心としx軸に接する円C1と点B(1,b)を中心としy軸に接する
円C2が外接している。C1とx軸,C2とy軸,C1とC2の接点をそれぞれE,F,P
とする時3角形EFPの面積の最大値を求めよ。
2+√3なら#2+√3
207t1/32/3:2008/03/12(水) 12:55:02 ID:GZmJbJen0
are?
>>202
208 ◆ypFSIYeaKg :2008/03/12(水) 12:55:29 ID:GZmJbJen0
suman
209名無しなのに合格:2008/03/12(水) 12:56:28 ID:GZmJbJen0
酷すぎる。
今日はもうやめとこう。
210 ◆g24Dbsaf9o :2008/03/12(水) 12:58:03 ID:GZmJbJen0
ああ、こうか。>>202
211 ◆4NtvfDB/xo :2008/03/12(水) 17:32:24 ID:LGRUxdtf0
212ぶ ◆zcDvMoKY8M :2008/03/12(水) 20:06:35 ID:1orOnqwP0
>>136
なんだ
213名無しなのに合格:2008/03/12(水) 20:14:21 ID:7iowM+Hf0
なんだチミはってか!
214蟻が損 ◆zcDvMoKY8M :2008/03/12(水) 20:55:48 ID:jULrpY+q0
215蟻が損 ◆ft7UnyM47A :2008/03/12(水) 20:56:51 ID:jULrpY+q0
216蟻が損:2008/03/12(水) 20:58:31 ID:jULrpY+q0
あれまた答え忘れた
217蟻が損 ◆Pha1vOuXT. :2008/03/12(水) 21:00:13 ID:jULrpY+q0
あ、/がぬけとったわ
218名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:09:50 ID:fpr6i66+0
おまいらよく136わかったな
219 ◆aV2tEDiOS. :2008/03/12(水) 22:12:55 ID:GZmJbJen0
>>136
自信ない。
220名無しなのに合格:2008/03/12(水) 22:28:59 ID:GZmJbJen0
やっぱ違ったか。
くそ。
221 ◆AXrweuyoco :2008/03/13(木) 00:30:34 ID:ureNSaRl0
>>201のトリ間違ってました、すいません
こっちが正解です
222 ◆GnCOEjgaR2 :2008/03/13(木) 01:11:48 ID:PUyGV4JH0
>>12の1
これか?
223名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:17:04 ID:PUyGV4JH0
合ってるな、微妙に納得いかないところもあるが。
つか、これ出典どこだよ?
こんなん入試に出されたら発狂するぞ。
224いうお@K大生 ◆g24Dbsaf9o :2008/03/13(木) 02:06:42 ID:PbynFGJK0
225いうお@K大生 ◆4NtvfDB/xo :2008/03/13(木) 02:07:25 ID:PbynFGJK0
226いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2008/03/13(木) 02:10:07 ID:PbynFGJK0
>>140>>201がうまくできねえ。解説とか書くのまずい?まずくないなら
できた奴が書いてくれたらありがたい

>>223
それは俺が作った問題だな確か
誘導も何もなしでできたら十分すごいと思う
227 ◆zcDvMoKY8M :2008/03/13(木) 02:53:16 ID:PUyGV4JH0
>>226
>>217>>221みた?

あと>>12の1は結局数学板でヒント貰って解いたw
こんなんどうやって作るのか想像も出来ん、解くのでもいっぱいいっぱいなのに。

あと俺は>>136の解説が欲しいな。
結局トリップ解析で出した。
答えは俺と近いんだけど、単なる計算間違えなのか根本的に考えが違っているのか分からん。
228いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3. :2008/03/13(木) 02:59:16 ID:PbynFGJK0
>>136
>>140
>>201
の解説をする必要がありそうだな。
問題投下した奴ら
229名無しなのに合格:2008/03/13(木) 03:04:41 ID:V4E9He9v0
3で割った余りだけがモンダイなので、例えば、@、C、F、Iのカードが1枚ずつあるのは
@のカードが4枚あることと同じこと。

3で割った余りを考えるには
「(0)のカードが3枚
@のカードが4枚
Aのカードが4枚」…A
あるとしてよい。
Aの11枚のカードの総和は1×4+2×4で3の倍数だから
選んだ7枚の和が3で割って1余ることは、
残った4枚の和が3で割って2余ることと同値
その4枚の組を考える。
230 ◆b8aHAsqBsQ :2008/03/13(木) 03:14:36 ID:PUyGV4JH0
>>140
これ?

>>201は具体的にMnとLnの値を出していけば
ある項以降はLn - Mn > 1になるのが分かるから。
証明も難しくない。
231 ◆P14W3yjH4Q :2008/03/13(木) 03:19:46 ID:PUyGV4JH0
>>229と同じ方針だったが、間違えて5枚でやっちまったw
232名無しなのに合格:2008/03/13(木) 03:20:51 ID:PUyGV4JH0
違うしw
もうやだ、寝る。
233ぶ ◆pvohAgH/Y2 :2008/03/13(木) 17:09:42 ID:K47TAZoE0
234ぶ ◆VGHYdebQww :2008/03/13(木) 17:10:09 ID:K47TAZoE0
235ぶ ◆PsikRCoAY. :2008/03/13(木) 17:11:14 ID:K47TAZoE0
236ぶ ◆7sNpxQMbaY :2008/03/13(木) 17:11:40 ID:K47TAZoE0
237ぶ ◆AXrweuyoco :2008/03/13(木) 17:12:01 ID:K47TAZoE0
238名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:12:33 ID:HVh0f4nP0
後期どうだた?
239ぶ ◆4NtvfDB/xo :2008/03/13(木) 17:15:14 ID:K47TAZoE0
240:2008/03/13(木) 17:16:07 ID:K47TAZoE0
>>213
241:2008/03/13(木) 17:16:52 ID:K47TAZoE0
>>238
微妙
242名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:24:40 ID:PtpOFrqc0
>>136
まず小さな数字で実験してみると次のことが予想できる
「AB=m、BC=n(m、nは互いに素な自然数)で、APが整数でないとき、
光は、AB、CD上でそれぞれm回、BC、DA上でそれぞれn回反射する」…@
m、nが互いに素でないときは、それらの最大公約数をgとして、全体を1/g倍に相似縮小した図形を考えれば
@に帰着できる。

@を仮定すれば答はだせるかな。答案作成の際は@を証明することも必要かな。
243 ◆UAZAexRhnE :2008/03/14(金) 00:24:12 ID:7aGbkHr60
90909090と互いに素でありかつ90909090より小さい自然数全部の
相加平均の値を求めよ
244 ◆Dpmlei0nxk :2008/03/14(金) 09:38:00 ID:bXl7mJ9a0
半径1の円Cと周の長さがCの周の長さに等しい正三角形Tがある。
Cの周上に点Pがあり最初Tの頂点と点Pは接している。
Tを固定したままCをTの周に沿って滑らずに反時計回りに回転させ
Tの外側を1周させて元の位置に戻すとき点Pの描く軌跡が囲む部分
の面積はア*π+イ*π^2となる。
ア=3,イ=√2/3なら#3,√2/3
245 ◆F54Y5U71FE :2008/03/14(金) 13:10:59 ID:UlsX4M1X0
自然数nを1個以上の自然数の和で表すことをnの分割と呼ぶことにする。
ただし加える数の順序も区別するものとする。
例えば4の分割は
1+1+1+1,1+1+2,1+2+1,2+1+1,1+3,3+1,2+2,4
の8通りあり全ての分割に表れる3の個数は2個である。
n(n≧5)を分割した時全ての分割に表れる3の個数はア*(イ^ウ)個ある。
ア=3,イ=n,ウ=n-1なら#3nn-1
246いうお@K大生 ◆F54Y5U71FE :2008/03/15(土) 00:27:46 ID:hsP1yDML0
>>245
これは面白い
だいぶ難しいorz
247いうお@K大生 ◆Dpmlei0nxk :2008/03/15(土) 00:28:39 ID:hsP1yDML0
>>244
これはまあ普通
248ぶ ◆pBNUgPDhy6 :2008/03/15(土) 01:09:13 ID:b6vyETyT0
>>243
オイラーかとおもた
249ぶ ◆Dpmlei0nxk :2008/03/15(土) 01:10:25 ID:b6vyETyT0
250ぶ ◆UAZAexRhnE :2008/03/15(土) 01:11:16 ID:b6vyETyT0
>>243
シコシコが足りなかったw
251ぶ ◆F54Y5U71FE :2008/03/15(土) 07:54:42 ID:b6vyETyT0
>>245
やっと
252n-22n-4:2008/03/15(土) 13:41:27 ID:GQ5iCA0I0
>>245
これ、考え方次第では瞬殺出来るね。
まあそこに辿り着くまでが大変だけど。

>ぶ
後期を受けたそうだけど、これだけ数学できても前期落ちるもんなの?
253 ◆7JfToGJYkA :2008/03/15(土) 13:41:51 ID:GQ5iCA0I0
うわ、すまそ。
254名無しなのに合格:2008/03/15(土) 13:42:38 ID:GQ5iCA0I0
違ってる・・・
自分の頭の悪さが嫌になってきた。
255 ◆F54Y5U71FE :2008/03/15(土) 13:51:25 ID:GQ5iCA0I0
三須ってた。
これでいいはず。
256 ◆UAZAexRhnE :2008/03/15(土) 14:32:48 ID:GQ5iCA0I0
合ってて良かった。

>>243
これ、電卓使わずに出来るの?
10001の因数分解も全部手計算?
それとも上手くやればそういう面倒な計算を全て省けるの?
答えには壮絶に噴いたけどw
257名無しなのに合格:2008/03/15(土) 14:54:53 ID:GQ5iCA0I0
あー電卓使わなくても出来るな。
これ、公式化出来るんじゃね?
258 ◆Dpmlei0nxk :2008/03/15(土) 15:11:04 ID:GQ5iCA0I0
>>244
これか?
259 ◆21HpGsQfTk :2008/03/15(土) 17:34:15 ID:GQ5iCA0I0
>>12の2
260 ◆Vg1L8yGQ8M :2008/03/15(土) 17:56:59 ID:GQ5iCA0I0
>>12の3
261蟻が損 ◆UAZAexRhnE :2008/03/18(火) 20:58:13 ID:4+hgByLk0
>>243
とりあえず1こだけ
262いうお@K大生 ◆UAZAexRhnE :2008/03/19(水) 00:06:18 ID:LYrWA+dv0
>>243
じゃあ俺も
これは結構苦労した。
263 ◆eANU3jBXb2 :2008/03/21(金) 19:47:34 ID:OlpNSfxY0
保守ついでに>>13
264名無しなのに合格:2008/03/21(金) 19:48:06 ID:mZwQ+7Up0
保守乙
265 ◆waZjgI8VIE :2008/03/21(金) 19:48:14 ID:OlpNSfxY0
>>13の(2)
266さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2008/03/22(土) 13:14:26 ID:s7xSimrEO
>>243
端折り一般化

N_n=Π[i=1->n]a_i^b_i
N_nと互いに素なN_nまでの集合をU_n
とすれば要素の平均はN_n/2である事を証明する。

補題
W_n({a_n}{b_n})=Σ[k=1->1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]Π[l=1->k]a_(c_l)^(b_(c_l)-1)(-1)^(k-1)
に対し
W_n({1}{1})=0となる。
補題証明
W_n({1}{1})=(1-1)^n=0

証明
N_nまでのN_nと互いに素でない自然数の集合をV_nとする。
V_nの要素数をR_n
V_nの要素の和をT_n
とする。

まずn=1で命題が成立する事を証明する。
U_nの要素の平均値は
{N_n(N_n + 1)/2 - T_n}/{N-R_n}

R_1=a_1^(b_1-1)
T_1=N(a_1^(b_1-1)+1)/2
故に成り立つ

n=nで成り立つとすると、
R_(n+1)=R_n+W_(n+1)
T_(n+1)=T_ka_(n+1)^b_(n+1)+N_(n+1)W_(n+1)({a_i}{b_i})/2+W(n+1)({1}{1})
=T_(n+1)=T_k+NW_(n+1)({a_i}{b_i})/2
ここで補題を用いた。

故に
U_(n+1)の要素の平均値は
{N_(n+1){N_(n+1)+1}/2-T_(n+1)}/{N-R_(n+1)}
=N_(n+1){N_(n+1)-2T_(n)/N_(n)-W_(k+1)({a_i}{b_i})}/{2(N_(n+1)-R_(n)-W_(k+1)({a_i}{b_i}))}
=N_(n+1)/2
で成立。

故に帰納的に命題は示された。
267さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:161】 ◆SAMU24Gis. :2008/03/23(日) 02:40:38 ID:Vxll+mC60 BE:440168459-2BP(1390) 株主優待
>>243
修正と整理改訂。途中式増やしたぜ。
多分これでほぼミスはなくなった気がする。

命題
N_n=Π[i=1->n]a_i^b_i
N_nと互いに素なN_nまでの集合をU_n
とすれば要素の平均はN_n/2である。

補題
W_n(N_n, {a_i})=Σ[k=1->n]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]N_n(-1)^(k-1)/Π[l=1->k]a_(c_l)
に対し
W_n(1, {1})=N_nとなる。
補題証明
W_n(1, {1})=Σ[k=1->n]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n](-1)^(k-1)N_n
=N_n{1+納i=0->n]nCi*(-1)^(i-1)}
=N_n{(1-1)^n + 1}
=N_n

証明
N_nまでのN_nと互いに素でない自然数の集合をV_nとする。
V_nの要素数をR_n
V_nの要素の和をT_n
とする。
U_nの要素の平均値M_nは
M_n={N_n(N_n + 1)/2 - T_n}/{N_n-R_n}

まずn=1で命題が成立する事を証明する。

R_1=a_1^(b_1-1)
T_1=N_1(a_1^(b_1-1)+1)/2
M_1={N_1(N_1 + 1)/2 - T_1}/{N_1-R_1}
={N_1(N_1 + 1)/2 - N_1(a_1^(b_1-1) + 1)/2}/{N_1-a_1^(b_1-1)}
=N_1(N_1-a_1^(b_1-1))/{2(N_1-a_1^(b_1-1))}
=N_1/2
故に成り立つ

n=nでM_n=N_n / 2成り立つとする。つまり、-(1+2T_n/N_n)=R_n
R_(n+1)=R_n+Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]N_(n+1)(-1)^(k-1)/Π[l=1->k]a_(c_l)
=R_n+W_(n+1)(N_(n+1), {a_i})
T_(n+1)=T_na_(n+1)^b_(n+1)
+Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]Π[l=1->k]a_(c_l)(N_(n+1)/Π[l=1->k]a_(c_l))(N_(n+1)/Π[l=1->k]a_(c_l) + 1)(-1)^(k-1)/2
=T_na_(n+1)^b_(n+1)
+N_(n+1)Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n](N_(n+1)/Π[l=1->k]a_(c_l) + 1)(-1)^(k-1)/2
=T_na_(n+1)^b_(n+1)
+N_(n+1)Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]N_(n+1)(-1)^(k-1)/2
+N_(n+1)Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]N_(n+1)/Π[l=1->k]a_(c_l) * (-1)^(k-1)/2
=T_na_(n+1)^b_(n+1)+N_(n+1)W_(n+1)(N_(n+1), {a_i})/2+W_(n+1)(1, {1})/2
=T_(n+1)=T_k+N_(n+1)W_(n+1)({a_i}{b_i})/2+N_(n+1)/2
ここで補題を用いた。

故に
U_(n+1)の要素の平均値M_(n+1)は
{N_(n+1)N_(n+1)+1}/2-T_(n+1)}/{N_(n+1)-R_(n+1)}
=(N_(n+1)/2)(N_(n+1)-2T_(n)/N_(n)-1-W_(n+1)({a_i}{b_i}))/(N_(n+1)-R_(n)-W_(n+1)({a_i}{b_i}))
=(N_(n+1)/2)(N_(n+1)-R_n-W_(n+1)({a_i}{b_i}))/(N_(n+1)-R_(n)-W_(n+1)({a_i}{b_i}))
=N_(n+1)/2
で成立。

故に帰納的に命題は示された。
268さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:161】 ◆SAMU24Gis. :2008/03/23(日) 02:43:54 ID:Vxll+mC60 BE:440167695-2BP(1390) 株主優待
訂正
=T_na_(n+1)^b_(n+1)
+N_(n+1)Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]N_(n+1)(-1)^(k-1)/2
+N_(n+1)Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]N_(n+1)/Π[l=1->k]a_(c_l) * (-1)^(k-1)/2

=T_na_(n+1)^b_(n+1)
+N_(n+1)Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]N_(n+1)(-1)^(k-1)/2
+Σ[k=1->n+1]Σ[c_1≦c_2≦……≦c_k, ∀i c_i≦n]N_(n+1)/Π[l=1->k]a_(c_l) * (-1)^(k-1)/2

やはり訂正しきれんな(*´Д`)ハァハァ
こんだけ長いと(*´Д`)ハァハァ
269 ◆HLoKKTlbTc :2008/03/25(火) 12:13:08 ID:E/+eQrJq0
あるくじを1回引くと3種類の景品のうち1つをもらえる。3種類の景品を
もらえる確率はそれぞれ1/3である。繰り返しくじを引き3種類の景品が
そろった時点でくじを引くのをやめる。この時くじを引く回数の期待値
を求めよ。必要なら0<r<1の時lim(n→∞)n*r^n=0を用いよ。
270 ◆umMPtHRQrk :2008/03/25(火) 15:16:10 ID:uNfR25Fq0
底面の半径が1高さが1の円柱がある。上面の円周上を動き回る点P
底面の円周上を動き回る点Qがある。線分PQが通過する領域の体積
はア*πである。ア=3/7なら#3/7
271いうお@K大生 ◆umMPtHRQrk :2008/03/25(火) 16:34:36 ID:WvgylaXM0
272いうお@K大生 ◆xeIALwFSJ. :2008/03/25(火) 16:35:05 ID:WvgylaXM0
273いうお@K大生 ◆HLoKKTlbTc :2008/03/25(火) 16:37:59 ID:WvgylaXM0
これって最低三回やらないと3種類にならないだろ
無理やり一回以上にしたらこうなるが
274さむらい(´ー`)y-~~ ◆xeIALwFSJ. :2008/03/26(水) 08:51:30 ID:ce5SP8NnO
>>272が正解だな。
275さむらい(´ー`)y-~~ ◆LpD.RdDAdc :2008/03/26(水) 09:56:09 ID:ce5SP8NnO
辺の長さがa, b, c, dである(凸)四角形の面積の最大値S_maxを求めよ。

S_max=(ア/イ)ウ{(a+b+c-エ)(a+b+d-オ)(a+c+d-カ)(b+c+d-キ)}

但しア/イは既約分数
276 ◆.72gYcsaro :2008/03/26(水) 15:27:13 ID:4BxJTdyW0
∫(0〜1)|x^3+ax^2+b|dx(a,bは実数)の最小値はア/イ-ウ√エ/オカである
277 ◆Uv60a/Wx4s :2008/03/27(木) 09:48:50 ID:4UppqFKM0
AとBがババ抜きをする。初めAはジョーカーと1〜2008までのカードを
Bは1〜2008までのカードを持っている。Bからカードを取り始め交互に
カードを取っていく時Aが勝つ確率を求めよ。
278名無しなのに合格:2008/03/27(木) 10:00:55 ID:lROyx21aO
昔の東大実戦の問題もあるんだ。
自作オンリーかと思ってた。
279 ◆HGaFm4SFl6 :2008/03/27(木) 10:03:54 ID:4UppqFKM0
1〜2^nまでの整数が書かれたカードが1枚ずつある。この中から無作為に
1枚抜き出しそこに書かれた数字が奇数ならその数を得点とし偶数なら奇数
になるまで2で割り続けその奇数を得点とする。1枚のカードを抜き出した
時の得点の期待値は(ア^n+イ)/(ウ*エ^n)となる。
280さむらい(´ー`)y-~~ ◆.72gYcsaro :2008/03/27(木) 13:42:54 ID:2mPCujQFO
>>276
計算めんどくさいな。
家帰ったら答えでも書くか。
281さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2008/03/27(木) 13:50:11 ID:2mPCujQFO
問題出すのは簡単なんだから、
出す奴は問題解いてる奴に限らないと問題だけが増えてめんどくさいな。
282 ◆HGaFm4SFl6 :2008/03/27(木) 14:30:29 ID:2mPCujQFO
>>279
問題見間違えてた。
これは簡単だな。
家帰ろ。
283名無しなのに合格:2008/03/27(木) 14:32:29 ID:CPJYcc5c0
>>277とか1/2に極めて近い値なんだろ
答えはわからんが
284 ◆CQpm9t/nVk :2008/03/27(木) 14:40:25 ID:5ENtc29d0
空間の任意のベクトル↑p,↑qに対して
|↑p|^2+|↑q|^2≧k|↑p+2↑q|
が成り立つようなkの最大値を求めよ
285さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:161】 ◆SAMU24Gis. :2008/03/27(木) 16:30:43 ID:dnOFZQSY0 BE:39126522-2BP(1390) 株主優待
>>276
f(x)=x^3+ax+bとする。
図を描けば、
S(γ)=∫[0->1]dx|f(x)|の最小値は、
f(x)=x^3+ax+b=x^3-(12γ-6γ+1)/{2(4γ-1)} * x^2 +(2γ-1)^2*γ^2/{2(4γ-1)}
1/2≦γ≦1
と、γを用いて表せる時である事が分かる。
(分からなければこの式を因数分解すれば分かる。)
故に
S(γ)=∫[0->1]dx*|f(x)|=(64γ^4-64γ^3-40γ^2+60γ-13)/{32(4γ-1)}
であり、
g(γ)≡dS/dγ=(96γ^4-96γ^3+4γ^2+10γ-1)/{4(4γ-1)^2}
となる。

g(γ)=0となるγを求めるため、3次項を消すことを考え、γ=x+1/4とすれば、
g(x+1/4)=96x^4-32x^2+5/8となり、x^2の二次方程式に帰着する。
解の公式を用いて、
γ=(1±√5)/4 or (3±√3)/12
が求めるγであり、γの範囲と増減表から、
γ=(1+√5)/4でS(γ)は最小であることが分かる。

S((1+√5)/4)=1/4-3√5/32
286さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:161】 ◆SAMU24Gis. :2008/03/27(木) 16:35:53 ID:dnOFZQSY0 BE:410823667-2BP(1390) 株主優待
>>284
任意で成り立つから、

非負≧k*非負
だからkが非正の時必ず成り立って、
↑q=↑0
とすれば、
|↑p|^2≧k|↑p|
p^2≧kp
p(p-k)≧0
が任意のp≧0で成り立たないといけないから、
kは正の値は取れない。

故にk=0以外に無いと思うのだが、
何か問題読み間違えてるのか?
287さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:161】 ◆SAMU24Gis. :2008/03/27(木) 16:37:48 ID:dnOFZQSY0 BE:117378162-2BP(1390) 株主優待
ちなみに>>284のトリップキーは1/5で、
p=(0.1, 0), q=(0, 0)の時、
0.01≧k*0.1
0.1≧k
となるから、明らかに成り立たないと思う。
288 ◆xfvx2QuQRA :2008/03/28(金) 10:03:03 ID:Uo95e7Z70
数列{an}{bn}は以下の条件を満たす
・a1=1
・任意の自然数nについてbn=an+2n
・{an}{bn}はともに自然数のみを項とする単調増加数列
・どの自然数も{an}{bn}をあわせた数の集まりの中に1回だけあらわれる
この時a100の値を求めよ
289名無しなのに合格:2008/03/28(金) 10:08:01 ID:1fPJY8sA0
なんで答書いてる人いるの
290名無しなのに合格:2008/03/28(金) 10:24:41 ID:Uo95e7Z70
解説も丁寧に書いてくれているのでいいんじゃないですか。
私はむしろ感謝してますよ。まあ出題されて2,3日は待った
方がいいかもしれませんが。
291さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2008/03/28(金) 10:55:56 ID:W9oPwCaPO
>>288
一意に定まらない事を示す。
a_n=n^2
は条件を満たす。
(n=(-1+√(1+a^2))/2はaが自然数の時√が外れない)

同様に、
a_n=(n-1)^2+1も条件を満たす。
(証明方法は同じ)
故にa_100は一意に定まらない。

>>289
問題に不備が有るのは論外だし、
何日も誰も解いてないのなんて誰も解こうとしてないんだろ。
解答書いて受験生の肥やしにする方が良い。
292さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2008/03/28(金) 10:57:42 ID:W9oPwCaPO
>>276の問題は何日も経ってなかったか。
数日待った方が良いってのには同意だからそれは気をつける。
293さむらい(´ー`)y-~~ ◆xfvx2QuQRA :2008/03/28(金) 11:08:05 ID:W9oPwCaPO
とりあえず>>288のトリップ出しとくか。
294さむらい(´ー`)y-~~ ◆iu43tp6uvc :2008/03/28(金) 11:56:59 ID:W9oPwCaPO
あぁどの自然数も入っていないといけないのか。
なら一位に定まるな。
ならそのトリップじゃなくこっちな気もするが。
295284:2008/03/28(金) 12:03:23 ID:dvXfhO6b0
>>284の問題文誤りがありました。申し訳ありませんでした。
正しい問題文は↓です
空間の任意のベクトル↑p,↑qに対して
|↑p|^2+|↑q|^2≧k|↑p+2↑q|^2
が成り立つようなkの最大値を求めよ
296名無しなのに合格:2008/03/28(金) 15:49:57 ID:XfVdsONJ0
>>288
これ一般項求まるの?
297 ◆xfvx2QuQRA :2008/03/28(金) 17:51:57 ID:W9oPwCaPO
>>288
これで合ってた
298さむらい(´ー`)y-~~ ◆Jj4zpqpbPY :2008/03/28(金) 20:07:02 ID:W9oPwCaPO
自然数
(1/√5)[{(1+√5)/2}^n-{(1-√5)/2}^n]
を5で割った余りをq_(n)とする。

Σ[k=1->10000000]q_(i)
を求めよ。
299名無しなのに合格:2008/03/29(土) 06:10:47 ID:JxbTZPOVO
↓マンマ美〜屋
300名無しなのに合格:2008/03/29(土) 06:17:21 ID:jn/GE7Y9O
吐きそう丸美屋
301 ◆.8Tyss7bUg :2008/03/29(土) 12:34:13 ID:BuMqVaLi0
正の項からなる数列anについてΣ(k=1〜n)ak=1/anが成り立つ時
lim(n→∞)an*√nの値はア^イとなる
ア=3,イ=-2/3なら#3,-2/3
302さむらい(´ー`)y-~~ ◆xeDq55i.is :2008/03/29(土) 12:43:27 ID:MjNUgHaOO
この位の値だろ
303さむらい(´ー`)y-~~ ◆.8Tyss7bUg :2008/03/29(土) 12:44:32 ID:MjNUgHaOO
書き間違えた
304さむらい(´ー`)y-~~ ◆.8Tyss7bUg :2008/03/29(土) 12:45:10 ID:MjNUgHaOO
よしよし
305名無しなのに合格:2008/03/29(土) 12:46:10 ID:drLjD7ni0
いうおこなくなったな
306 ◆wWK.V6YioI :2008/03/29(土) 13:46:14 ID:BuMqVaLi0
すべての辺の長さが1である凸六角形ABCDEFに対しAD,BE,CFの長さの
最小値lのとり得る値の範囲を求めよ
2<l≦3なら#2<l≦3
307さむらい(´ー`)y-~~ ◆wWK.V6YioI :2008/03/29(土) 14:03:35 ID:MjNUgHaOO
ほう
308 ◆iu43tp6uvc :2008/03/29(土) 15:18:47 ID:Q7L20JMT0
正8面体の8つの面に1から8までの数を1回ずつ書いてサイコロを作る。
このようなサイコロは何種類できるか。
ただし回転して番号の配置が同じになるものは同じサイコロとみなす。
309さむらい(´ー`)y-~~ ◆iu43tp6uvc :2008/03/29(土) 18:36:49 ID:MjNUgHaOO
場合の数と確率は苦手でセンターレベルも怪しいぜ(*´Д`)はぁはぁ
310名無しなのに合格:2008/03/29(土) 18:46:18 ID:4KF+sFDy0
さむらいってかなりできるな
311さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2008/03/29(土) 18:48:46 ID:MjNUgHaOO
>>310
ありがとう。気恥ずかしいな(*´Д`)はぁはぁ

出かける時間だノシ
312 ◆Bb6McWjV2c :2008/03/31(月) 09:41:32 ID:9/+/M9v90
三角形ABCにおいて辺BC,CA,AB
の長さはa,b,4(a,bは自然数)
∠A=2∠Cの時a,bの値を求めよ。
a=1,b=2なら#1,2
313さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆Bb6McWjV2c :2008/03/31(月) 13:43:52 ID:xhfcrAEj0
>>312
普通図形っていったら余弦定理とかベクトルとか使いたくなるけど、
そういうのを使ったら分かりにくくなる事も有るっていう良い例だな。
95%は中学の初頭幾何で解ける。残り5%は簡単な高校生の公式(*´Д`)ハァハァ
314 ◆Bb6McWjV2c :2008/04/01(火) 16:49:22 ID:KiPv/o2l0
>>312
正弦定理と三角形の成立条件使いますた
315 ◆2SX.XiwuLI :2008/04/02(水) 10:04:51 ID:H0p09amO0
40人のクラスで問1が2点問2が3点問3が5点の10点満点のテスト
を行った。問1は25人問2は35人問3は27人が正解し0点の人は
いなかった。この時合計点が5点の人は最大で何人か。
3人なら#3人
316名無しなのに合格:2008/04/04(金) 08:20:21 ID:OjZ7owin0
ベン図書いてぐちゃぐちゃいじったが解けない(T_T)
317せっ☆マ ◆Jj4zpqpbPY :2008/04/04(金) 14:29:26 ID:1uuWsBJZ0
>>298
Σ[k=1->10000000]q_(k)
ですね
318 ◆Npmt0EBiXw :2008/04/04(金) 14:38:10 ID:sbTiIts4O
>>315
どうだ
319名無しなのに合格:2008/04/04(金) 14:39:04 ID:sbTiIts4O
間違えか
320 ◆ypURG809QA :2008/04/04(金) 14:51:24 ID:sbTiIts4O
>>315
これだ
321 ◆TmiElKaAkA :2008/04/04(金) 14:52:19 ID:sbTiIts4O
>>315
人付けるの忘れた
322 ◆dYer.0PEM. :2008/04/04(金) 14:53:13 ID:sbTiIts4O
あら?
323 ◆2SX.XiwuLI :2008/04/04(金) 14:54:59 ID:sbTiIts4O
人数まちがっとた
これ
324せっ☆マ ◆2SX.XiwuLI :2008/04/04(金) 15:19:52 ID:1uuWsBJZ0
>>315
最初50人でやってしまた
325 ◆RIy7LVwNLY :2008/04/04(金) 21:52:36 ID:kqnCVzEYO
どうだ
326名無しなのに合格:2008/04/04(金) 22:00:51 ID:kqnCVzEYO
これだ
327 ◆2SX.XiwuLI :2008/04/04(金) 22:01:56 ID:kqnCVzEYO
まちがた
328さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆Bb6McWjV2c :2008/04/05(土) 00:42:04 ID:5UiL8Onf0
>>317
やるねえ。
329名無しなのに合格:2008/04/05(土) 07:51:03 ID:DcBf8W3o0
みんな頭いいなw
330 ◆Y895dg/0YI :2008/04/05(土) 11:43:08 ID:QCre18sp0
8x^3-6x+1=0は-1<x<1に3つの実数解を持つ。
その3解をa,b,c(a<b<c)とする。点A(a,√1-a^2)
P(1,0)をxy平面上に置く時∠POAを求めよ。
120°なら#120°
331せっ☆マ ◆Y895dg/0YI :2008/04/05(土) 11:59:15 ID:Shd6M3830
最初二つしか出なくて焦った
332 ◆0cbyEyX6tI :2008/04/05(土) 12:32:18 ID:QCre18sp0
2^x+2^y+2^z(1≦x≦y≦z≦n、x,y,z,nは自然数)の取り得る値
の個数はア*n^3+イ*n-ウ個である。
ア=1/3,イ=4/3,ウ=2なら#1/34/32
333さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆0cbyEyX6tI :2008/04/05(土) 12:47:36 ID:5UiL8Onf0
334せっ☆マ ◆0cbyEyX6tI :2008/04/05(土) 13:46:26 ID:Shd6M3830
はやっ
335 ◆BwJiDRojO2 :2008/04/05(土) 16:04:49 ID:QCre18sp0
1辺の長さが10の立方体OABC-DEFGがあり上面OABCの1/4に当たる
正方形OHUJは開いていて内側の6面は鏡になっている。
Oから正方形AEFB上でAEから3ABから7だけ離れている点Pに
向かって光線を発射した。光線が立方体の頂点、辺
(線分HI,IJも含む)にぶつかった時止まるとする時この光線は
立方体の外部に出るか立方体の内部で止まるまでに鏡の面で
何回反射するか。HはOA上JはOC上にある。
3回なら#3回
336名無しなのに合格:2008/04/05(土) 16:07:25 ID:QCre18sp0
すいません訂正です
×正方形OHUJは開いていて→○正方形OHIJは開いていて
337名無しなのに合格:2008/04/05(土) 21:06:41 ID:gjsnp3Ob0
さむらいとせっ☆マすごいな
338 ◆1G3L1evusA :2008/04/06(日) 12:29:59 ID:7r2Kn8H50
原点Oからの距離が1である直線を準線とし原点Oを通る放物線
の頂点が通過する領域の面積はア*π^2である
ア=2/5なら#2/5
339 ◆zYSTXAtBqk :2008/04/06(日) 12:41:02 ID:7r2Kn8H50
原点Oを中心とする半径1の球面上にある3点A1,A2,A3について
↑OA1・↑OA2=↑OA2・↑OA3=↑OA3・↑OA1=√5/5が成り立つ。
また3点O,A(n-2),A(n-1)を通る平面に関して点A(n-3)と対称な
点を点Anと定義する。任意の自然数nに対して↑A(n+k)=↑An
となる最小の自然数kの値を求めよ。
340 ◆D5ScQeV7qA :2008/04/06(日) 13:21:02 ID:7r2Kn8H50
半径が1の円に内接する正n角形の対角線の本数をxn,それらの
長さの和をynとする時lim(n→∞)(yn/xn)を求めよ
341さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆D5ScQeV7qA :2008/04/06(日) 14:34:47 ID:BhVTUX8d0
342さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆zYSTXAtBqk :2008/04/06(日) 14:36:38 ID:BhVTUX8d0
343さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆1G3L1evusA :2008/04/06(日) 14:38:01 ID:BhVTUX8d0
344さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆BwJiDRojO2 :2008/04/06(日) 14:39:30 ID:BhVTUX8d0
345さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/04/06(日) 14:41:27 ID:BhVTUX8d0
>>275誰も解かないならそろそろ解答書くぞ。
かなり奇麗な解答なんだがな。
346いうおいおrうぃじょf ◆LpD.RdDAdc :2008/04/06(日) 23:56:17 ID:UTH3Vvtc0
>>275
とりあえず一個だけ。人多すぎのままだね
他のも時間あったらできる限りと桑
347いうおいおrうぃじょf ◆BwJiDRojO2 :2008/04/08(火) 00:54:23 ID:qdhtJgp00
>>335
こういうのって相等いやらしいよな
どこの問題だよこれw
348いうお@K大生 ◆1G3L1evusA :2008/04/08(火) 00:56:28 ID:qdhtJgp00
>>338
こういうのは普通だけどな。
349いうお@K大生 ◆zYSTXAtBqk :2008/04/08(火) 00:57:46 ID:qdhtJgp00
>>339
これも結構きついだろ
だいぶ考えたぞ
350いうおいおrうぃじょf ◆D5ScQeV7qA :2008/04/08(火) 00:59:20 ID:qdhtJgp00
>>340
これも慎重にやらないとな

つか338ってπ^2でいいのか?
351いうおいおrうぃじょf ◆Jj4zpqpbPY :2008/04/08(火) 01:01:18 ID:qdhtJgp00
>>298
これは数字にビビルが意外と直ぐできる類の奴
352いうおいおrうぃじょf ◆wWK.V6YioI :2008/04/08(火) 01:02:47 ID:qdhtJgp00
>>306
これは論証が難しいな。
さむらい辺りが解説を書いてくれるかな
353いうおいおrうぃじょf ◆iu43tp6uvc :2008/04/08(火) 01:03:51 ID:qdhtJgp00
>>308
こういうのも結構てこずるんだよな
354いうおいおrうぃじょf ◆Bb6McWjV2c :2008/04/08(火) 01:04:58 ID:qdhtJgp00
>>312
やったことあるけど瞬札で着ないとナこれくらいは
355いうおいおrうぃじょf ◆5MBke502AE :2008/04/08(火) 01:06:07 ID:qdhtJgp00
>>315
暗算
356いうおいおrうぃじょf ◆Y895dg/0YI :2008/04/08(火) 01:08:06 ID:qdhtJgp00
>>330
これかな
357いうおいおrうぃじょf ◆0cbyEyX6tI :2008/04/08(火) 01:11:06 ID:qdhtJgp00
>>332
やったことあるが普通誘導付くだろこれ
二回目でも15分くらいかかったし
358いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/04/08(火) 01:13:00 ID:qdhtJgp00
>>301が分からないぜ
できた人解説お願い
あと>>315もなんか違うしw
359いうおいおrうぃじょf ◆ugaFBan/Sk :2008/04/08(火) 01:14:03 ID:qdhtJgp00
もしや
360いうおいおrうぃじょf ◆Npmt0EBiXw :2008/04/08(火) 01:18:04 ID:qdhtJgp00
俺も50人でやってたわ
361いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/04/08(火) 01:39:01 ID:qdhtJgp00
駄目だな
同じ答になってしまう
どこがちがうんだろ
362いうおいおrうぃじょf ◆2SX.XiwuLI :2008/04/08(火) 01:56:20 ID:qdhtJgp00
wwwこれだww
363名無しなのに合格:2008/04/08(火) 03:11:19 ID:+elyU/HAO
ここの高校生挙手
364 ◆w5jsNNiYbQ :2008/04/08(火) 10:30:45 ID:tmkifIqc0
1〜nまでの整数の内正の約数の総和が奇数になるものの個数を
f(n)とする時lim(n→∞)f(n)/√nの値を求めよ
2+√3/2なら#2+√3/2
365名無しなのに合格:2008/04/08(火) 13:46:08 ID:5/qY81Mt0
>>301は1/√(2n-1)≦an≦1/√nと評価する所が難しい
366いうおいおrうぃじょf ◆w5jsNNiYbQ :2008/04/10(木) 15:32:41 ID:OykFpD+h0
これか?
無髄ねこれ
367名無しなのに合格:2008/04/10(木) 15:36:39 ID:WCVUhLBf0
セーガー
368名無しなのに合格:2008/04/10(木) 18:17:47 ID:LODOJj/80
いうおいじょ賢すぎわろた
369 ◆qmjNPobHnA :2008/04/11(金) 09:13:44 ID:QcwVk1jg0
Pは正20面体の1つの頂点に達するとその頂点に隣り合う5頂点
の内の1つを等確率で選んで移動する。初めPがある頂点Aに
ある時Aから最も離れた頂点Bに7回目の移動後に初めて到達
する確率はアイウ/エオカキクである。
370 ◆lXVCmB2i7o :2008/04/12(土) 09:51:42 ID:uM+98V6g0
実数x,yが19x^2+6xy+11y^2=1を満たすときx^2+y^2の最大値はア
最小値はイである
ア=1/2イ=1/3なら#1/21/3
371 ◆Z2xPTAHUDY :2008/04/12(土) 09:57:06 ID:uM+98V6g0
x,y座標が共に0以上15以下の整数である点を3頂点とする
三角形の面積は何種類の値を取るか
372蟻が損 ◆qmjNPobHnA :2008/04/13(日) 02:36:08 ID:tG2BB6Kg0
>>369
ちょっと
373蟻が損 ◆lXVCmB2i7o :2008/04/13(日) 02:37:04 ID:tG2BB6Kg0
>>370
だけよ
374名無しなのに合格:2008/04/13(日) 08:04:26 ID:v8B6SAIl0
蟻が損久しぶりだね
375蟻が損:2008/04/13(日) 21:17:40 ID:tG2BB6Kg0
やあ
376 ◆IPtvwcHDNo :2008/04/14(月) 10:40:16 ID:wsMuGH3+0
a1=x,a(n+1)=-an+(n+1)n(n=1,2,…)で定義される数列anが単調増加数列
であるためのxの値の範囲を求めよ
1≦x<2なら#1≦x<2
377蟻が損:2008/04/18(金) 21:25:08 ID:JewIlWWp0
念のため
378 ◆Z2xPTAHUDY :2008/04/19(土) 08:39:32 ID:l6lW6ck30
>>371
0以上n以下ならn^2?
379 ◆FaOYpAiAVo :2008/04/19(土) 10:02:38 ID:o4+QRfYl0
x^2+2axy+2y^2=√2-aが楕円を表す時、楕円の焦点と原点との距離が最小
となるようなaの値を求めよ
380 ◆t/ehe3iHso :2008/04/19(土) 10:05:52 ID:o4+QRfYl0
mを1≦Σ(k=m〜n)1/kが成立する最大の自然数とする時lim(n→∞)m/n
の値を求めよ
381 ◆3LoJ1r4Lek :2008/04/20(日) 09:05:58 ID:9mbbKSus0
大きさの異なる5個の箱と大きさの異なる5個の玉がある。各々の箱に
最大で2個まで玉を入れるような入れ方は何通りあるか
382 ◆1AzbxN1TUM :2008/04/20(日) 14:34:35 ID:FfxYffWv0
>>381はこのトリが正解じゃないのか?
383蟻が損 ◆1AzbxN1TUM :2008/04/20(日) 20:18:59 ID:Y2NartIp0
うーん
384いうおいおrうぃじょf ◆qmjNPobHnA :2008/04/21(月) 00:50:49 ID:2q97Qy5Y0
385いうおいおrうぃじょf ◆lXVCmB2i7o :2008/04/21(月) 00:51:41 ID:2q97Qy5Y0
386いうおいおrうぃじょf ◆IPtvwcHDNo :2008/04/21(月) 00:52:24 ID:2q97Qy5Y0
387いうおいおrうぃじょf ◆xdguyz4qiI :2008/04/21(月) 00:54:10 ID:2q97Qy5Y0
388いうおいおrうぃじょf ◆FaOYpAiAVo :2008/04/21(月) 00:54:58 ID:2q97Qy5Y0
>>379
これか
389いうおいおrうぃじょf ◆t/ehe3iHso :2008/04/21(月) 00:55:30 ID:2q97Qy5Y0
390いうおいおrうぃじょf ◆1AzbxN1TUM :2008/04/21(月) 00:56:01 ID:2q97Qy5Y0
391いうおいおrうぃじょf ◆Z2xPTAHUDY :2008/04/21(月) 00:56:48 ID:2q97Qy5Y0
392蟻が損 ◆FaOYpAiAVo :2008/04/21(月) 01:16:02 ID:SXdVs0LQ0
393 ◆1AzbxN1TUM :2008/04/21(月) 09:48:23 ID:YJ4+tkIk0
失礼しました。>>381はこのトリが正解でした。
394 ◆dUT3evhW/U :2008/04/21(月) 12:58:11 ID:5+ZnMaro0
気相における分解反応2AB→A^2+B^2についてABの半減期が200分の時
濃度が1/5になるのは反応開始時より何分後か?(99年慶應医・改)
395 ◆jQByU.n3qs :2008/04/21(月) 13:29:21 ID:5+ZnMaro0
1.5mの糸でつるした1gの2つの金属珠に同量の電荷を与えると2つの
球の距離が3cmで釣り合った。1つの金属球に電子何個分の電荷を
与えたか?(99年慶應医・改)
396 ◆jQByU.n3qs :2008/04/21(月) 13:31:43 ID:5+ZnMaro0
>>395はア*10^8でア=100なら#100
397 ◆UL/I88T1gA :2008/04/21(月) 19:18:16 ID:jIP+PXYP0
半径3/2m、高さ5πmの円柱がある。点Aから点B(点Bは点Aの真上にある。)
までらせん状に4周する糸を巻きつける。この時ひもの全長はア*πmである。


398 ◆UL/I88T1gA :2008/04/21(月) 19:22:15 ID:jIP+PXYP0
追加 点Aは円周上にあるとする
399いうおいおrうぃじょf ◆z81gXHd6h. :2008/04/22(火) 02:02:54 ID:Tv8lyEIA0
400いうおいおrうぃじょf ◆jQByU.n3qs :2008/04/22(火) 02:04:00 ID:Tv8lyEIA0
>>397
?
401いうおいおrうぃじょf ◆dUT3evhW/U :2008/04/22(火) 02:04:37 ID:Tv8lyEIA0
402 ◆gjWc0Xa1Ow :2008/04/22(火) 08:47:21 ID:a4cccvMv0
xy平面上の動点Pは原点Oを速度(a,b)で出発しt秒後に加速度(sint,cost)
で運動してπ秒後に原点に戻った。この時点Pが描いた曲線で囲まれた
部分の面積はア*π-イ/πである。
ア=1/3,イ=3なら#1/3,3
403 ◆z81gXHd6h. :2008/04/22(火) 09:17:09 ID:w2a6/gX90
>>397はこれだろ
404いうおいおrうぃじょf ◆gjWc0Xa1Ow :2008/04/23(水) 01:14:43 ID:YG83LYDX0
405 ◆rDGuVmz79Q :2008/04/23(水) 09:37:53 ID:AECk6aF40
半径1の無限に長い直円柱面Tをその中心軸上の一点Oにおいて中心軸
とπ/4の角をなして交わり互いに直交する2平面α,βで切りTを4つの
部分に分割する時有限の面積を持つ2つの部分の面積の和を求めよ。
406 ◆xOje8st6jw :2008/04/23(水) 09:50:37 ID:AECk6aF40
サイコロを2個無作為に投げ出た目をX,YとしX,Yのうち小さくない方を
大きくない方で割った余りをRとする。Rの値を教えてもらいX+Yの値を
推測するゲームを行う。教えてもらったRの値ごとに的中確率が最大と
なるようにX+Yの推測値を1つずつ選ぶ時推測が的中する確率を求めよ。
407 ◆0Bu27L54vY :2008/04/23(水) 09:58:05 ID:AECk6aF40
正三角錘に内接する球をS,外接する球をTとする。Sの半径が1でTの
中心がSの表面上にある時Tの半径を求めよ。
2+√3なら#2+√3
408 ◆0Bu27L54vY :2008/04/23(水) 10:19:01 ID:AECk6aF40
正三角錘と正四面体は別物です
正三角錐ABCDの頂点をAとする時AB=AC=AD,△BCDは正三角形です
409いうおいおrうぃじょf ◆rDGuVmz79Q :2008/04/24(木) 02:23:17 ID:PpbvYcrI0
410いうおいおrうぃじょf ◆xOje8st6jw :2008/04/24(木) 02:23:56 ID:PpbvYcrI0
411いうおいおrうぃじょf ◆0Bu27L54vY :2008/04/24(木) 02:24:37 ID:PpbvYcrI0
>>407
これは意外と難しい
412 ◆AdrgWsG9qg :2008/04/24(木) 11:46:20 ID:LuePv5sd0
正n角形をその中心に関して反時計回りに毎秒2π/nラジアンで回転させる。
正n角形の1つの頂点Pがはじめにいた位置Aに戻った回数をm秒毎に数える
ことにしk度目に数えた時の通過回数をakとおく。ただし自然数mとnは互い
に素でkはnより小さい自然数としPがAに達した時も通過の回数に含める
ものとする。この時Σ(k=1〜n-1)akをn,mで表せ。
トリはm=17,n=11の場合の値で答えてください。
413いうおいおrうぃじょf ◆AdrgWsG9qg :2008/04/24(木) 15:21:10 ID:z1MTjeAt0
>>412
おもしろい
414蟻が損 ◆xOje8st6jw :2008/04/25(金) 01:32:08 ID:2zGuDo8B0
415 ◆OqLfXgxp3w :2008/04/25(金) 14:50:30 ID:KzuV9lf+0
【激難物理】
台上で質量10gのリングの内壁に接する1点から質量1gの小球を打ち出す。
リングと小球が完全弾性衝突する時リングの中心は何m動くか。
台とリング、台と小球の間に摩擦はないものとする。
打ち出した点をAと次に衝突する点をBリングの中心をOとする時
∠AOB<π/2として考えて下さい。
416 ◆OqLfXgxp3w :2008/04/25(金) 23:59:37 ID:H2INQ8aN0
リングの半径は1mです
417いうおいおrうぃじょf ◆AdrgWsG9qg :2008/04/26(土) 00:45:25 ID:60vfBjzZ0
状況がつかみにくいし初速が分からないし解きようがない
重力加速度がないということはリングは倒れている状態なのか
何れしろよく分からん
418 ◆OqLfXgxp3w :2008/04/26(土) 01:21:47 ID:ROGbDdgZ0
リングは倒れています。リングは自由に動けます。
結果は初速に依存しないです。
419 ◆OqLfXgxp3w :2008/04/26(土) 01:29:14 ID:ROGbDdgZ0
リングの中を小球がリングの内壁に何回も当たりながら動き回る
イメージでお願いします。
420いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/04/26(土) 01:29:48 ID:60vfBjzZ0
衝突は1回か?
421 ◆OqLfXgxp3w :2008/04/26(土) 01:37:49 ID:ROGbDdgZ0
何回も衝突すると考えて下さい。東大後期用の模試問題の誘導を省いた
問題です。
422 ◆OqLfXgxp3w :2008/04/26(土) 01:54:33 ID:ROGbDdgZ0
リングの中心は何m動くか→リングの中心の道のりは何mか
42311/2:2008/04/26(土) 14:04:35 ID:FTwsSy/j0
結構たまったな。
>>269
424 ◆xeIALwFSJ. :2008/04/26(土) 14:05:03 ID:FTwsSy/j0
>>269
miss
425 ◆umMPtHRQrk :2008/04/26(土) 14:17:54 ID:FTwsSy/j0
426 ◆LpD.RdDAdc :2008/04/26(土) 15:05:26 ID:FTwsSy/j0
427 ◆.72gYcsaro :2008/04/26(土) 17:09:16 ID:FTwsSy/j0
428 ◆TTSIT304BY :2008/04/26(土) 18:37:06 ID:Fn96rul+0
円周に沿って64本の花が植えられており左回りに1から64まで番号が
つけられている。30番から38番まではユリでありそれ以外はチューリップ
である。ある1匹のチョウが1番の花から始めて左回りに進み途中の
m-1本を次々に飛ばしながら止まっていく。例えばm=10の時このチョウ
は1,11,21,31,…という順に止まる。このようにして1番から始めて
k本の花に止まった時までにユリに止まった回数をN(k)とする。
mは63以下の自然数とする。
mが奇数の時lim(k→∞)N(k)/kの値を求めよ。
429 ◆aYL0Sx09rI :2008/04/26(土) 18:39:14 ID:Fn96rul+0
円周に沿って64本の花が植えられており左回りに1から64まで番号が
つけられている。30番から38番まではユリでありそれ以外はチューリップ
である。ある1匹のチョウが1番の花から始めて左回りに進み途中の
m-1本を次々に飛ばしながら止まっていく。例えばm=10の時このチョウ
は1,11,21,31,…という順に止まる。このようにして1番から始めて
k本の花に止まった時までにユリに止まった回数をN(k)とする。
mは63以下の自然数とする。
m=2m´(m´は奇数)の時lim(k→∞)N(k)/kの値を求めよ。
430いうおいおrうぃじょf ◆TTSIT304BY :2008/04/26(土) 22:33:34 ID:60vfBjzZ0
431いうおいおrうぃじょf ◆aYL0Sx09rI :2008/04/26(土) 22:35:33 ID:60vfBjzZ0
>>429
これ難しすぎだろ
乳歯に出たら発狂物だぞ
432いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/04/26(土) 22:38:47 ID:60vfBjzZ0
>>415
これって入射角度にも依存しないのか?
もしそうならお手上げ
433 ◆2V7h9miMLE :2008/04/27(日) 09:04:21 ID:Ix0Aeks/0
長さ1のひもがあり両端の距離がa(0<a<1)となるように両端が固定されている。
ひもが通り得る領域中においてひもの中点が通らない領域の面積を最大にする
aの値は(1/ア)*{√(π^2+イウ)-π}である。
434名無しなのに合格:2008/04/27(日) 09:12:58 ID:Ix0Aeks/0
>>415のヒント
1回目の衝突直後のリングと同じ速度で等速直線運動する観測者
から見ると小球とリングの2回目の衝突は静止した観測者から見た
1回目の衝突を∠AOB°回転させた運動と一致します。
435名無しなのに合格:2008/04/27(日) 14:37:06 ID:Yh6FNNbY0
√n+√(n+675)が有理数となるような自然数nの個数を求めよ
1個なら#1個
436 ◆xSyMoQqVxA :2008/04/27(日) 14:38:03 ID:Yh6FNNbY0
トリップ付け忘れた

√n+√(n+675)が有理数となるような自然数nの個数を求めよ
1個なら#1個
437いうおいおrうぃじょf ◆xSyMoQqVxA :2008/04/27(日) 15:48:58 ID:fufyys+k0
>>436
これ高校入試問題か?
438いうおいおrうぃじょf ◆2V7h9miMLE :2008/04/27(日) 15:49:33 ID:fufyys+k0
439いうおいおrうぃじょf ◆2V7h9miMLE :2008/04/27(日) 16:08:13 ID:fufyys+k0
>>434
それは直ぐに思いついた。反則かもしれないが一応できたところまで書くわ

n回衝突した直後の小球の速度を↑v_n,リングの速度を↑V_nとおく。まず衝突は
完全弾性衝突なので、リングの中心(重心)が原点になるようにxy平面上にリング
を置き、小球の初期状態の座標を(0,-R)とすれば、∠AOB=2θとすれば
↑v_n-↑V_n=(cos(2n+1)θ,sin(2n+1)θ)・・・@
衝突運動をしているときは外力が働いていないので系の運動量は保存する。よって
小球の初速度を↑v_0=(vcosθ,vsinθ)と置いて、m↑v_n+10m↑V_n=m↑v_0・・・A
@Aから↑V_n=(v(cosθ-cos(2n+1)θ)/11,v(sinθ-sin(2n+1)θ)/11)
よって|↑V_n|=2v|sinnθ|/11 さらにn回衝突してからn+1回衝突するまでの時間tは
2Rsinθ/vなのでリングがn+1回目の衝突が起こるまで動く距離は納k=1〜n]|↑V_k|t
=Rsinθ{sinθ-sin(n+1)θ+sinnθ}/11{sin(θ/2)}^2

こうなってどうしてもθに依存してしまう
どっか間違っているのかな
440名無しなのに合格:2008/04/28(月) 10:11:27 ID:IZuPD+2q0
方向性は正しいんですが…

∠AOB=θ,小球m(g)リングM(g)として考える
θ=2π/nとおき(n+1)回目の衝突までにリングの中心が動いた道のり
をlnとすると求める道のりはlim(n→∞)ln
n回目に小球がリングに衝突した直後のリングの速さをVnとすると
ln=Σ(k=1〜n)Vk*Δt
Δt=2/v*sin(π/n)(vは小球の初速)
441 ◆lGUKc.iAsQ :2008/04/28(月) 10:19:11 ID:IZuPD+2q0
f(x)=4x(2-x)(0≦x≦2),0(x≦0,x≧2)に対し
g(x)=Σ(k=0〜∞)(1/2)^k*f(x-k)と定める
lim(n→∞)∫〔0〜n〕g(x)dxの値を求めよ
442いうおいおrうぃじょf ◆oxN4IlxVWo :2008/04/28(月) 13:41:09 ID:nGcIxlkn0
>>415
そういう風に考えてもトリが一致しなかったんだが、、、
443名無しなのに合格:2008/04/28(月) 13:42:48 ID:LQIEw6DK0
昔は後期用の模試もあったんだよねぇ
444名無しなのに合格:2008/04/28(月) 14:07:37 ID:mrzzc/Y70
1回目の衝突直後のリングの速さはV=(2m/M+m)*v*sin(θ/2)
Vn={|sin(nθ/2)|/sin(θ/2)}*V==(2m/M+m)*|sin(nθ/2)|*v
ln=Σ(k=1〜n)==(2m/M+m)*|sin(kθ/n)|*v×(2/v)*sin(π/n)
445いうおいおrうぃじょf ◆lGUKc.iAsQ :2008/04/28(月) 21:31:46 ID:nGcIxlkn0
>>441
問題文短いと題意つかむのも一苦労

改題

f(x)=4x(2-x)(0≦x≦2),0(x≦0,x≧2)に対し
g(x)=Σ(k=0〜∞)(1/2)^k*f(x-k)と定める。
g(x)とx軸に囲まれた面積を求めよ。

とした方がまだマシかも
446いうおいおrうぃじょf ◆FJcf7VzG9. :2008/04/28(月) 21:44:46 ID:nGcIxlkn0
>>415
どうしてもこれになる
447いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/04/28(月) 21:50:59 ID:nGcIxlkn0
悪いが書いてしまうよ
8(1+cosθ)/11になってn→∞でθ→0だから16/11になったんだが
もう沸け分からんから答教えてくれ
448名無しなのに合格:2008/04/28(月) 22:14:04 ID:YGSfms6H0
>>447
そういうこと言うのやめてくれ お前だけが問題を解いてるわけじゃない
ここはお前だけのスレじゃないんだ
449名無しなのに合格:2008/04/28(月) 22:16:31 ID:YCTtn53u0
いやもう時間経ってるからいいだろ
そういうことだったはず
450いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/04/28(月) 22:26:05 ID:nGcIxlkn0
気持ちは分かるが分からない問題を放置するのは勉強にならないだろ
出題者はとりあえず回答者の質問に答えるべきだと思う
451名無しなのに合格:2008/04/28(月) 22:27:20 ID:IQIt3PQW0
俺も木になる
452理三生:2008/04/28(月) 23:09:16 ID:KQB+LidrO
x≧0,y≧0,z≧0 ,1/3x+1/5y+z≦nを満たす整数の組(x,y,z)の総数を求めよ。 ただしn≧x,y,zとする
おい、いうお解いてみろよ(笑)
453名無しなのに合格:2008/04/28(月) 23:23:24 ID:IQIt3PQW0
答えの鳥入れろよ
454理三生 ◆icTURI8Jqw :2008/04/28(月) 23:32:31 ID:KQB+LidrO
鳥と同じになったら正解
455名無しなのに合格:2008/04/29(火) 00:48:17 ID:cNUJIx480
ln=Σ(k=1〜n)Vn*Δt=……=(4m/m+M)*sin(π/n)*{sin(π/n)/(1-cos(π/n)}
→(8m/m+M) (n→∞) 答えは8/11
>>415のトリ#80/11になってました。すいませんでした。
456名無しなのに合格:2008/04/29(火) 01:06:38 ID:cNUJIx480
sin(π/n)*{sin(π/n)/(1-cos(π/n)}
=sin^2(π/n)/sin^2(π/2n)
={sin(π/n)/(π/n)}^2*={sin(π/2n)/(π/2n)}^2*{(π/n)/(π/2n)}
→4 (n→∞)
457名無しなのに合格:2008/04/29(火) 01:08:23 ID:cNUJIx480
訂正
sin(π/n)*{sin(π/n)/(1-cos(π/n)}
=sin^2(π/n)/sin^2(π/2n)
={sin(π/n)/(π/n)}^2*={sin(π/2n)/(π/2n)}^2*{(π/n)/(π/2n)} ^2←ここ
→4 (n→∞)

458 ◆hXR3mXiXtQ :2008/04/29(火) 01:15:10 ID:cNUJIx480
某国家には50個空港があるのだが任意の3空港について少なくとも1つの区間は
航路が開通していない。この時この国家の路線数の最大値を求めよ。
459 ◆20se9e0976 :2008/04/29(火) 01:52:03 ID:cNUJIx480
|x|≦1,|y|≦1,|z|≦1が表す立体をCとする
立体Sαは|x|≦1にあり平面x=k(|k|≦1)によるその切断面は
この平面によるCの断面をx軸のまわりに角kα(0≦α≦π/2)だけ
回転したものである。この時どのSαにも含まれる領域の体積は
π+(アイ/π)*logウである。


460名無しなのに合格:2008/04/29(火) 01:55:21 ID:cNUJIx480
恐縮ですが5月から出題のペース落ちると思います
いうおいさん受験がんばってくださいね
461 ◆cylzdDQuMs :2008/04/29(火) 12:52:32 ID:17mc1Uq+0
x^2+y^2≦4,z=0を底面とする高さ3の円柱を直線x=-1,z=0と点(2,0,3)
を通る平面で2分する時切り口の面積は(ア√イ/ウ)*π+√エとなる
462 ◆Ot0HLsX8IM :2008/04/29(火) 12:54:02 ID:17mc1Uq+0
x^2+y^2≦4,z=0を底面とする高さ3の円柱を直線x=-1,z=0と点(2,0,3)
を通る平面で2分する時小さいほうの体積は(ア/イ)*π+ウ√エとなる
463 ◆fRp.SH8bFM :2008/04/29(火) 12:57:51 ID:17mc1Uq+0
x^2+y^2≦4,z=0を底面とする高さ3の円柱を直線x=-1,z=0と点(2,0,3)
を通る平面で2分する時小さいほうの側面積は
{(アイ+ウ√エ)/オ}*π+カ√キ+√クとなる
464 ◆uFjPBXOm52 :2008/04/29(火) 13:01:44 ID:17mc1Uq+0
点(α,β)が(0,-1)(1,-1)(1,2)(0,2)を頂点とする長方形の辺上及び内部
を動く時、点(α+β,αβ)の動く領域の面積を求めよ
465 ◆BL0Z2aP/2M :2008/04/29(火) 13:06:45 ID:17mc1Uq+0
4^n+3が9桁となる時n=アイで最高位の数字はウとなる
log2=0.3010,log3=0.4771,log7=0.8451(底は10)として考えて
466 ◆HxYdLm1Jko :2008/04/29(火) 13:12:45 ID:17mc1Uq+0
三角形ABCについてBC,CA,ABが等差数列,∠C-∠A=π/2,三角形ABCの面積が
3√7/4の時BCの長さを求めよ
467 ◆HxYdLm1Jko :2008/04/29(火) 13:13:30 ID:17mc1Uq+0
BC,CA,ABが等差数列→BC,CA,ABがこの順に等差数列
468 ◆60cN2uzMAI :2008/04/29(火) 13:19:22 ID:17mc1Uq+0
サイコロを10回振る時どこかで1,2,3がこの順に続けて出る確率は
アイウエオ/イウカアキイキ
469蟻が損 ◆60cN2uzMAI :2008/04/29(火) 19:19:16 ID:jXGCSO3v0
470名無しなのに合格:2008/04/29(火) 22:14:16 ID:Y9d/zajqO
452:理三生◆icTURI8Jqw :2008/04/28(月) 23:09:16 ID:KQB+LidrO [sage]
x≧0,y≧0,z≧0 ,1/3x+1/5y+z≦nを満たす整数の組(x,y,z)の総数を求めよ。 ただしn≧x,y,zとする
おい、「いうお」解いてみろよ(笑)
解けた人はいますか?
471名無しなのに合格:2008/04/29(火) 22:15:44 ID:X/R6NIyt0
偽理三生は放置
472名無しなのに合格:2008/04/29(火) 22:50:00 ID:Y9d/zajqO
>>471
解けないだけだろ。だって問題文は一目で理解できるような文章だから一度は考えるよな。しかも解いて答えを出した方が理三生を屈服させることができる。
473名無しなのに合格:2008/04/30(水) 00:44:52 ID:l40efXFS0
滅多にこない携帯
474いうおいおrうぃじょf ◆60cN2uzMAI :2008/04/30(水) 18:31:17 ID:Zyp/srZw0
475いうおいおrうぃじょf ◆HxYdLm1Jko :2008/04/30(水) 18:32:07 ID:Zyp/srZw0
476いうおいおrうぃじょf ◆BL0Z2aP/2M :2008/04/30(水) 18:32:43 ID:Zyp/srZw0
477いうおいおrうぃじょf ◆dt3wXTTQRg :2008/04/30(水) 18:33:20 ID:Zyp/srZw0
478いうおいおrうぃじょf ◆fRp.SH8bFM :2008/04/30(水) 18:34:12 ID:Zyp/srZw0
>>463
?
479いうおいおrうぃじょf ◆cylzdDQuMs :2008/04/30(水) 18:34:59 ID:Zyp/srZw0
480いうおいおrうぃじょf ◆20se9e0976 :2008/04/30(水) 18:36:19 ID:Zyp/srZw0
>>459
これって2πじゃないか?
481いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/04/30(水) 18:43:13 ID:Zyp/srZw0
>>458がなかなか分からなかった。出題者解答お願い
>>462は明らかに数字が合わない よくわかんないけど 出題者いたら検討お願い
>>464もなんで違うか分からん 出題者いたら検討お願い
>>452も一応答は出してやったけど明らかに字数オーバーするだろ
数式の書き方とかちゃんと学んでから出直して来い
482いうおいおrうぃじょf ◆O4XZQDjIMk :2008/04/30(水) 18:49:30 ID:Zyp/srZw0
>>452
ア/イ*(ウ+エ)^2(オカ+キ)と出た
見直しはしてない。
483名無しなのに合格:2008/04/30(水) 19:29:51 ID:kLZYv3tCO
>>482
鳥が答えの鳥と全く違う件
484名無しなのに合格:2008/04/30(水) 21:10:55 ID:NYnDrnWD0
>>483
おまいさんは一つ前のレスも読めないのか
485理三生:2008/04/30(水) 21:47:10 ID:kLZYv3tCO
>>484
いうおは解けたみたいだけどお前は解けたのかよ。そんな偉そうにしてるんだったら答えいってみろよ。
あと字数オーバーって何の事だ?
486名無しなのに合格:2008/05/01(木) 00:52:07 ID:uv9oK57i0
トリップは半角8文字まで
487名無しなのに合格:2008/05/01(木) 09:23:11 ID:W7ie1wV5O
プw
488名無しなのに合格:2008/05/01(木) 09:58:29 ID:Rvrx5TW90
>>458
空港をP1〜P50と点で表し2空港間に航路がある場合2点を辺で結ぶ。
三角形が出来ないことが題意を満たす条件となる。
x≡y(mod2)の時PxとPyを結んで出来る辺の本数は(50/2)^2=625本
である。
題意を満たす辺の本数が625本以下となることを示せばよい。
Pxから出ている辺の本数をAxとする。Axの最大値>25とする。
Axを最大にする点をPkとする。Axの最大値=25+αとする。
この時辺の総数は高々
1/2*{(25+α)+(25+α)(25-α)+(25-α+1)(25+α)}=25^2-α^2
≦25^2(本)である(鳩ノ巣原理とか使えばわかる)
Axの最大値≦25の時は明らかに辺の総数≦625

489 ◆k.d/DGXy8M :2008/05/01(木) 10:04:47 ID:Rvrx5TW90
f(x)=1-2|x-〔x〕-1/2|  〔〕はガウス記号
数直線上で動点Pがx0からスタートしてx(n+1)=f(xn)という関係で
移動を繰り返す
Pが2点間を往復運動する時その2点はアとイ(ア<イ)である
ア=1/3,イ=1/2の時#1/31/2
490 ◆hGS8xJ0HiY :2008/05/01(木) 12:50:17 ID:N8kpszR10
1枚のコインを表か裏のどちらかが3回連続して出るまで投げる時
n回投げる確率は(√ア/イウ)*{((エ+√オ)/カ)^(n-2)-*{((エ-√オ)/カ)^(n-2)}
491 ◆PM/oVu.1yU :2008/05/01(木) 12:54:45 ID:N8kpszR10
原点を通る直線と楕円(x-1)^2/4+y^2/3=1の2交点をA,Bとし楕円の焦点
のうちx座標が大きい方をFとする時AF*BFの最大値を求めよ
492 ◆26cT2gSwSo :2008/05/01(木) 15:25:35 ID:2lR5o3qH0
y=x^3-ax上の適当な4点を取れば原点中心の正方形が作れるような
aの範囲を求めよ
a≧1なら#a≧1
493 ◆5CwqChSlSE :2008/05/01(木) 16:34:35 ID:VP6zFYMF0
>>452
答えの形式はいうおと同じだな。
494 ◆9WZERgScMQ :2008/05/01(木) 16:36:18 ID:VP6zFYMF0
これならいうおと一致するはず。
495 ◆O4XZQDjIMk :2008/05/01(木) 16:36:57 ID:VP6zFYMF0
missった。
496 ◆qSf2GD8iCc :2008/05/01(木) 16:57:48 ID:VP6zFYMF0
497 ◆csJvirAXKg :2008/05/01(木) 17:10:15 ID:VP6zFYMF0
>>277
ミスりすぎ
498 ◆Uv60a/Wx4s :2008/05/01(木) 17:20:54 ID:VP6zFYMF0
>>277
もう死ねよ、俺。
499 ◆HGaFm4SFl6 :2008/05/01(木) 17:57:16 ID:VP6zFYMF0
>>279
計算遅すぎる。
500 ◆CQpm9t/nVk :2008/05/01(木) 18:32:37 ID:VP6zFYMF0
501名無しなのに合格:2008/05/01(木) 19:55:58 ID:uv9oK57i0
結局理三生は何がしたかったんだ
502理三生:2008/05/01(木) 22:17:06 ID:3YfFZRj3O
俺の偽物がいたみたいだな。偽物が出した問題を見てみたが、zを固定してxy平面で考える事に気付けばいたって簡単。理三受験生なら解けて当然の問題だな。俺なら以前理類最下層のブログで出した問題のようないうおでも絶対に解けない問題を出題する
503いうおいおrうぃじょf ◆26cT2gSwSo :2008/05/02(金) 02:22:46 ID:FmZG46Fr0
504いうおいおrうぃじょf ◆PM/oVu.1yU :2008/05/02(金) 02:23:20 ID:FmZG46Fr0
505いうおいおrうぃじょf ◆PM/oVu.1yU :2008/05/02(金) 02:35:09 ID:FmZG46Fr0
>>490
またトリが粟寝え
まあやり方は明らかだし別にいいか
506いうおいおrうぃじょf ◆k.d/DGXy8M :2008/05/02(金) 02:36:09 ID:FmZG46Fr0
>>489
結果は直ぐ出るなこれ
507 ◆4wZGgU8Y.Q :2008/05/02(金) 09:35:07 ID:0VknsSX/0
xy平面上に点(-4,p)を中心とし点(1,1)を通る円がある。この円とy=x^2
の共有点が異なる2点である時pの範囲を求めよ
p≦1なら#p≦1
508いうおいおrうぃじょf ◆4wZGgU8Y.Q :2008/05/02(金) 09:44:32 ID:FmZG46Fr0
509 ◆aTtUXBhaZo :2008/05/02(金) 09:48:03 ID:0VknsSX/0
袋の中にA,B,Cと書かれたカードが1枚ずつ入っている。この袋の中から
無作為に1枚取り出して元に戻すという操作を繰り返す。
Aの次にBが出てさらにその次にCが出たらそこで終了する時操作を10回
行っても終了しない確率はアイウエウ/アオカキクである
510 ◆TNpNocdNGw :2008/05/02(金) 09:54:56 ID:0VknsSX/0
A,B,Cと書かれたカードが各々2枚D,E,F,G,H,Iと書かれたカードが各々1枚
合計12枚のカードがある。この中から6枚を選んで円周上に並べてできる
文字列は全部で何通りあるか。回転して同じ文字列になる並べ方は同じ
ものとみなす。
511 ◆bUiPV/spGI :2008/05/02(金) 09:59:49 ID:0VknsSX/0
AB=1,AC=2である三角形ABCと三角形ABCの内部にある点PをPA=PBかつ
k↑PA+2↑PB+↑PC=↑0を満たすように定める。PC=√6PAとなる時
kとBCの値を求めよ
k=1,BC=2なら#1,2
512 ◆TZTB9/f3TM :2008/05/02(金) 10:05:27 ID:0VknsSX/0
a,b,cが素数である時x^3+ax^2+bx+c=0は虚数解p+qi(p,qは整数でpq≠0)
を持つとする。a+b+c≦50を満たす(a,b,c)の組の個数を求めよ
1組なら#1組
513 ◆znrq2oiQYg :2008/05/02(金) 10:26:06 ID:0VknsSX/0
4人であるゲームをして1〜4位を決め1位には2点2位には1点3位には0点
4位には-1点加算される。このゲームを繰り返し行い少なくとも1人の
総得点が6点以上になったら終了する。ゲームは最大で何回行うこと
ができるか。
1回なら#1回
514 ◆jHONEYaSrM :2008/05/02(金) 10:29:55 ID:0VknsSX/0
n,kはn≧2,1≦k≦n-1を満たす整数とする。nC(k-1),nCk,nC(k+1)
がこの順に等差数列をなすようなn,kの組のうちnが2008以下の
ものは何組あるか。
1組なら#1組
515いうおいおrうぃじょf ◆jHONEYaSrM :2008/05/02(金) 17:26:30 ID:FmZG46Fr0
>>514
いつの間にこんなにw
516いうおいおrうぃじょf ◆znrq2oiQYg :2008/05/02(金) 17:27:09 ID:FmZG46Fr0
517いうおいおrうぃじょf ◆TZTB9/f3TM :2008/05/02(金) 17:27:47 ID:FmZG46Fr0
518いうおいおrうぃじょf ◆bUiPV/spGI :2008/05/02(金) 17:28:22 ID:FmZG46Fr0
519いうおいおrうぃじょf ◆TNpNocdNGw :2008/05/02(金) 17:29:10 ID:FmZG46Fr0
>>510
こういう問題はいつもてこずるんだが
520いうおいおrうぃじょf ◆aTtUXBhaZo :2008/05/02(金) 17:30:40 ID:FmZG46Fr0
>>509
同じような問題上で見たな
つか投下されてる問題って良問ばっかだけどどこから引っ張ってきてるんだ
521いうおいおrうぃじょf ◆CQpm9t/nVk :2008/05/02(金) 17:32:08 ID:FmZG46Fr0
>>284
ついでに
522いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/05/02(金) 17:34:28 ID:FmZG46Fr0
>>277
これ分からん
解説世路
523 ◆Uv60a/Wx4s :2008/05/03(土) 06:02:02 ID:8oNr0Lo4O
524 ◆DICPJGa5Rw :2008/05/03(土) 10:35:18 ID:7AUmavEg0
確率p(0<p<1)で表が出るコインAと確率q(0<q<1)で表が出るコインB
があり次の規則に従いゲームを行う
・最初の得点は0点で最初はAを投げる
・Aを投げて表が出れば得点は1点増え次もAを投げる。裏が出れば
 得点は変わらず次はBを投げる
・Bを投げて表が出れば得点は変わらず次はAを投げる。裏が出れば
 終了。
このゲームにおいて終了時の得点の期待値を求めよ。
トリはp=4/7,q=3/7の場合の値で答えよ。
525 ◆UcgnKIjoOU :2008/05/03(土) 10:40:27 ID:7AUmavEg0
a,b,kを正の定数とする。y=1/xとy=ax^k(b-x)が接する時y=ax^k(b-x)
とx軸で囲まれる部分の面積をSとおく。
lim(k→∞)k^p*Sが0以外の値に収束するようなpの値とその時の
極限値を求めよ
p=1,極限値2なら#1,2
526 ◆UcgnKIjoOU :2008/05/03(土) 10:41:58 ID:7AUmavEg0
ax^k(b-x)はax^kかける(b-x)ということ
527いうおいおrうぃじょf ◆DICPJGa5Rw :2008/05/03(土) 21:38:11 ID:MC2xThkr0
>>524
これは良問だな
528いうおいおrうぃじょf ◆UcgnKIjoOU :2008/05/03(土) 21:39:21 ID:MC2xThkr0
>>525
これも
なんかどんどん難易度が上がってる気がするが
529 ◆UcgnKIjoOU :2008/05/03(土) 22:37:38 ID:8oNr0Lo4O
530 ◆Xta1.xBI92 :2008/05/04(日) 09:20:10 ID:Opc2jM5T0
座標平面上で中心(k,0)半径1の円をCkとしABをCkの直径とする。
原点OからCkに引いた接線とx軸のなす角をαとし∠AOB=αとなるように
ABを定める。(ABの傾きは正とする)ABとx軸のなす角をθkとする時
lim(k→∞)θkを求めよ。
531いうおいおrうぃじょf ◆Xta1.xBI92 :2008/05/04(日) 18:04:10 ID:4o/Yzvoi0
532 ◆LUr9isZgQk :2008/05/05(月) 10:11:18 ID:XTxaBYZo0
Oを原点とする座標空間に4角錘A-OPQRがあり底面は正方形OPQRで各側面は
正3角形とする。今(1,p,0)としAから平面OPQRに下ろした垂線が↑n=(2,2,1)
に平行である時Aの座標を求めよ。ただしAのz座標は正とする。
答えは2つあります。532と533で1つずつ答えてもらいます。
532のトリは(ア,イ,ウ)
533 ◆v.8wnnETks :2008/05/05(月) 10:13:50 ID:XTxaBYZo0
Oを原点とする座標空間に4角錘A-OPQRがあり底面は正方形OPQRで各側面は
正3角形とする。今(1,p,0)としAから平面OPQRに下ろした垂線が↑n=(2,2,1)
に平行である時Aの座標を求めよ。ただしAのz座標は正とする。
答えは2つあります。532と533で1つずつ答えてもらいます。
533のトリは1/3*(ア,イ,ウ)
ア=1,イ=-2,ウ=3なら#1-23
534蟻が損 ◆LUr9isZgQk :2008/05/05(月) 17:21:59 ID:iXVkjzdr0
>>532
(1,p,0)はPの座標ってことで
535蟻が損 ◆v.8wnnETks :2008/05/05(月) 17:22:36 ID:iXVkjzdr0
536いうおいおrうぃじょf ◆LUr9isZgQk :2008/05/05(月) 18:04:02 ID:SQ6QlX9h0
>>532
ありがソン久しぶりだな
537いうおいおrうぃじょf ◆v.8wnnETks :2008/05/05(月) 18:04:47 ID:SQ6QlX9h0
538蟻が損 ◆TNpNocdNGw :2008/05/06(火) 01:18:53 ID:Yi8IL1j00
>>510


>>536
ども
539 ◆Q3Rf0rNBGY :2008/05/06(火) 10:25:56 ID:WLUE/WpR0
1辺1の正方形型のガラス板を接着剤で1列に7個連結させる。
各板に○、△、▽のいずれかの記号を1つずつ書き込む。
回転により重なり合うものを同一視する時書き込み方は何通りあるか。
540 ◆gcRDwRcpHs :2008/05/06(火) 10:27:25 ID:WLUE/WpR0
1辺1の正方形型のガラス板を接着剤で1列に7個連結させる。
各板に○、△、▽のいずれかの記号を1つずつ書き込む。
回転、裏返しの少なくとも一方により重なり合うものを同一視する時
書き込み方は何通りあるか。
541蟻が損 ◆aTtUXBhaZo :2008/05/06(火) 14:49:18 ID:Yi8IL1j00
542蟻が損 ◆Q3Rf0rNBGY :2008/05/06(火) 14:49:57 ID:Yi8IL1j00
543蟻が損 ◆gcRDwRcpHs :2008/05/06(火) 14:51:21 ID:Yi8IL1j00
>>540
微妙にすっきりしないけどまあいいや
544名無しなのに合格:2008/05/06(火) 20:18:28 ID:4riP5wec0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東大模試E判定の俺が東大を目指すスレ2008 [大学受験]
心の弱い人間なので、死にます。。 [転職]←おいwww
545いうおいおrうぃじょf ◆Q3Rf0rNBGY :2008/05/07(水) 01:55:39 ID:LI4NQQkB0
546いうおいおrうぃじょf ◆gcRDwRcpHs :2008/05/07(水) 01:56:47 ID:LI4NQQkB0
>>540
>>ありがソン
これどうやった?
547蟻が損 ◆gcRDwRcpHs :2008/05/07(水) 03:44:40 ID:keJRe1XY0
ちゃんとできてるのか自信ないけど


まず539と同じように裏返しだけの場合も考える

次に
1、回転させても元と同じもの(全部○の場合は除く)を裏返すと
回転させても元と同じものの中で同じになる1対の組ができる
2、裏返しても元と同じもの(全部○の場合は除く)を回転させると
裏返しても元と同じものの中で同じになる1対の組ができる
3、回転させると変わるものから上の2の場合を引いたもの
裏返して変わるものから上の1の場合を引いたもの
は等しくて、回転させても裏返しても同じにならないものの個数となる
これは4個で1つの組となる

これらを足して答え、みたいなかんじ
548蟻が損 ◆gcRDwRcpHs :2008/05/07(水) 03:46:08 ID:keJRe1XY0
全部○の場合がぬけとった
549蟻が損 ◆gcRDwRcpHs :2008/05/07(水) 03:46:47 ID:keJRe1XY0
あとすっきりしなかったのは問題文の「1列」と「裏返し」って表現
縦に1列なのか横に1列なのか両方なのか
左右から裏返すのか上下から裏返すのか両方なのか

俺は横1列と左右から裏返す場合のみで考えた
550名無しなのに合格:2008/05/07(水) 12:44:49 ID:FF54W7V10
>>288の問題を数学板で質問したら久々にGENが降臨して笑った。
そして彼は相変わらず凄かったw
551名無しなのに合格:2008/05/07(水) 17:28:30 ID:3LJXG9yh0
あれは天才だからな
552名無しなのに合格:2008/05/07(水) 20:00:41 ID:ztBchH0DO
数学板の何てスレ??
553名無しなのに合格:2008/05/10(土) 18:31:43 ID:wzYrWvB+0
じょりん
554名無しなのに合格:2008/05/14(水) 09:59:47 ID:HksmQYLH0
〜が存在することを示せ
555名無しなのに合格:2008/05/14(水) 11:11:31 ID:oWHY+V4+0
面積が5の三角形Tがある。Tを1回折って
できた多角形の面積をTの形によらず3以下
にできることを示せ
556 ◆pQlUHrpvhw :2008/05/15(木) 11:20:21 ID:7SNk2Whb0
AとBが次のようなゲームを行う。
2人とも「裏表表」のように裏と表からなる長さ3
の列を決めてそれから1枚の1円玉をどちらかが選んだ
列がどこかで連続して現れるまで投げ続ける。
自分の列が先に出た方が勝ちとなる。
Aが「裏表表」を選んだ。ではBはどの列を選べば
有利なのか?またその時の勝つ確率はいくらか?
表裏表の時1/2なら#hth1/2
557 ◆tuYTvFvamM :2008/05/17(土) 01:32:39 ID:cRjg739/0
>>556
計算だるいね。
てか、それ答え間違ってるよ。
こっちが正解。

あと漸く>>288の一般項の求め方が分かった。
それでも解く為には一般項が階段関数である事を予想しないといけないわけで。
改めてGENの化け物ぶりが分かるわw
558 ◆pQlUHrpvhw :2008/05/17(土) 01:33:45 ID:cRjg739/0
>>556
厳密に言えば不正解ではないけど、更に有利な条件がある。
ちなみに>>556の出した答えはこのトリップ。
559 ◆G6LAnFtXos :2008/05/17(土) 08:38:20 ID:Svyiu0z20
楕円x^2+4y^2=1と直線y=mx+1が第1象限で接する時x^2+4y^2≧1かつy≧mx
を満たす領域をy=mxのまわりに回転して得られる立体の体積はア*πである
ア=√2/3なら#√2/3
560名無しなのに合格:2008/05/17(土) 08:43:29 ID:Svyiu0z20
>>549
横一列だけです。裏返しは文字通りの意味です。△を裏返せば▽になります
がこの問題の難しさはまさにその部分にあります。
561名無しなのに合格:2008/05/21(水) 00:45:53 ID:hqSj0cE+0

>>288は大学への数学の2003年2月号の栗田先生の記事の剽窃。
562名無しなのに合格:2008/05/21(水) 01:10:42 ID:hqSj0cE+0

>>14の1番目は大学への数学の宿題だな。
たしか長尾君の出題だったと思う。
563名無しなのに合格:2008/05/21(水) 01:20:45 ID:V7tbTRRu0
>>561
概要を教えて欲しい。
564名無しなのに合格:2008/05/21(水) 01:26:49 ID:hqSj0cE+0
>>563
記事の概要はレーリーの定理の解説。
ちなみに記事を読む限り>>288は栗田先生ご自身の作問で、
曰く「ネタを知っていなければ異様に難しい問題」だそうです。
565名無しなのに合格:2008/05/21(水) 01:28:00 ID:hqSj0cE+0

>>136も大学への数学の宿題ですな。
566名無しなのに合格:2008/05/21(水) 01:37:18 ID:hqSj0cE+0
>>550
GENって誰?全角のこと?
567名無しなのに合格:2008/05/21(水) 01:56:32 ID:V7tbTRRu0
>>564
おお、素早いレスありがと。
ググってみるとなんか面白そうな定理だね、ちょっと読んでみる。

>>566
一昨年の離散受験生で現役離散生。
相当頭が良かった。
568名無しなのに合格:2008/05/21(水) 02:23:42 ID:GiOj8Prm0
大数関係者降臨?

GENは勉強ができる云々とか通り越した頭のよさを持ってる奴だった
569名無しなのに合格:2008/05/21(水) 02:53:03 ID:dwQAkXMl0
50周年パーティーに呼ばれた学コン成績優秀欄常連者だっけ
570 ◆umMPtHRQrk :2008/05/23(金) 09:52:49 ID:u9ycd21b0
m=1,2,3,…の順にmを2m-1個並べて出来る数列をanとする時
lim(n→∞)n^(-3/2)*Σ(k=1〜n)akの値を求めよ
571 ◆LMH9w9zOpw :2008/05/23(金) 09:56:01 ID:u9ycd21b0
y=x^2と(0,a)(a>1)を中心とする半径1の円が接している時
円の外部で円と放物線とで囲まれた部分をx軸の周りに1回転
させて出来る立体の体積はア*πである
572 ◆LMH9w9zOpw :2008/05/24(土) 00:19:50 ID:8yRGWh6x0
>>571の問題文間違えました
正しい問題文は以下の通りです
y=x^2と(0,a)(a>1)を中心とする半径1の円が接している時
円の外部で円と放物線とで囲まれた部分をy軸の周りに1回転させて
出来る立体をx軸の周りに1回転させて出来る立体の体積ははア*πである
573名無しなのに合格:2008/05/24(土) 02:09:31 ID:fViib/6l0
arcsinとか出てきて詰まったが、y軸まわりか
574名無しなのに合格:2008/05/24(土) 10:24:20 ID:1M/OgQDa0
>>557
最良の答えを教えてください
575 ◆psyxfsxxPI :2008/05/25(日) 12:59:22 ID:DpmWcLV50
f(0)=0,f(n)=n-f(f(n-1))(n=1,2,…)によって数列f(n)を定義する
f(n)/nが収束すことを示しその極限値を求めよ
極限値は(ア/イ)*(√ウ-エ)
576 ◆psyxfsxxPI :2008/05/25(日) 20:44:02 ID:5u79drVP0
a
577 ◆psyxfsxxPI :2008/05/26(月) 14:04:15 ID:8B/Qib2L0
フィボナッチ
578 ◆Oj5VfZnZ7c :2008/05/30(金) 12:52:31 ID:zoL3GkYK0
C:y=x^3+ax上の異なる2点P,QにおけるCの接線
が平行であるとする。(Pのx座標>Qのx座標)
直線PQとPにおけるCの接線とのなす角が45°
となるPが1つしかないような実数aの値を求めよ。
579 ◆uJq2aVONeU :2008/05/30(金) 12:56:48 ID:zoL3GkYK0
A姉妹B姉妹C姉妹の6人がシングルスのテニスの試合をすることになった。
全員自分の姉か妹以外の4人と2試合ずつ行いまた1人が1日に1試合行う。
この時8日間の試合日程の決め方は何通りあるか。ただし同じ日に行われる
3試合の順序は区別しないとする。
580 ◆jdnQRCO6nQ :2008/05/30(金) 13:02:38 ID:zoL3GkYK0
半径1中心角a(aは定数で0<a<π/2)中心Oの扇形OABの円弧AB上に
∠AOP=p(0<p<a)となる点Pを取る。PからOA,OBに下ろした垂線
の足をQ,RとしPからQRに下ろした垂線の長さをhとする時
lim(p→0)h/pを求めよ。
581 ◆jdnQRCO6nQ :2008/05/31(土) 15:35:39 ID:n8SKYgj60
582 ◆G6LAnFtXos :2008/06/04(水) 23:52:54 ID:PMFaP65D0
>>559

>>570
問題の意味が分からない。
もう少し詳しく。
583 ◆LMH9w9zOpw :2008/06/04(水) 23:54:36 ID:PMFaP65D0
>>572

>>574
最低でも誰か固定ハンドルが解いてからの方が良いと思う。
584 ◆psyxfsxxPI :2008/06/05(木) 00:00:14 ID:PMFaP65D0
>>575
これ、答えだけなら楽勝だけど、証明むずいよね。
収束値を初めに求めて一般項予想して天下り的に証明するしか出来なかった。
>>288でもそうだったけど、f(f(n-1))のような形の数列って無理数の整数倍の階段関数に関係あるのかね?
585 ◆uJq2aVONeU :2008/06/05(木) 00:01:40 ID:PMFaP65D0
>>579

>>578
これ、aの値四つ出てこない?
586 ◆jdnQRCO6nQ :2008/06/05(木) 00:04:07 ID:zzrhXLeN0
>>580


しかし、ここの問題に解説つけて本にしたら売れそうだな〜。
多分作問スレとか大数からの転載もあるんだろうけど、やってみたいw
587いうおいおrうぃじょf ◆umMPtHRQrk :2008/06/05(木) 01:28:38 ID:s08UCBAc0
>>582
数列は
1,2,2,2,3,3,3,3,3,....という具合に1なら1回連続で
2なら3回連続で..mなら2m-1回連続ってことだろうそんな難しくはないぜ
588いうおいおrうぃじょf ◆LMH9w9zOpw :2008/06/05(木) 01:43:55 ID:s08UCBAc0
>>572
書き方これでいいのかな
589いうおいおrうぃじょf ◆Oj5VfZnZ7c :2008/06/05(木) 01:45:46 ID:s08UCBAc0
590いうおいおrうぃじょf ◆jdnQRCO6nQ :2008/06/05(木) 01:47:00 ID:s08UCBAc0
>>580
これだけ場違い的に簡単なんだがw
591名無しなのに合格:2008/06/05(木) 13:27:02 ID:h5Thd4uk0
いうおいじょたんってかわいいよね
592 ◆zYSTXAtBqk :2008/06/06(金) 09:43:54 ID:NJ37W4Qh0
表が白で裏が黒のコインが6枚全て表の状態で
円周上に並べられている。次の操作をコインが
全て裏返った状態になるまで繰り返す時操作の
回数の期待値を求めよ。
操作:表の状態のコインの中から無作為に1枚選び
そのコインと両隣のコインの計3枚をひっくり返す。
0<a<1の時lim(n→∞)n*a^n=0が成り立つことは証明せず
用いてよいとする。
593いうおいおrうぃじょf ◆zYSTXAtBqk :2008/06/07(土) 00:54:15 ID:u4wVZEME0
594 ◆/rUjDgFaQg :2008/06/07(土) 22:47:18 ID:7TcaMGpR0
AB:BC:CA=4:5:3,OA=OB=OC=1を満たす四面体OABCの体積の最大値は
アイ√ウ/エオカである
595いうおいおrうぃじょf ◆/rUjDgFaQg :2008/06/08(日) 00:05:56 ID:/x8QURZG0
596 ◆pz8iasC61Y :2008/06/08(日) 12:15:28 ID:hkMFV/nY0
座標空間において頂点が全て格子点上にある正六角形
の面積の最小値を求めよ
597いうおいおrうぃじょf ◆pz8iasC61Y :2008/06/08(日) 12:42:27 ID:/x8QURZG0
598いうおいおrうぃじょf ◆46p8cQRir. :2008/06/08(日) 15:53:16 ID:XCpTz1MF0
たまには俺から出題

底面が半径√3の円で、頂点の底面への正射影が底面の円の中心から1だけ離れており、
高さが√2の錐体Cがある。今、一辺の長さが√3の正四面体を固定したまま、Cがこの
正四面体を常に含むようにCを動かすとき、Cの側面が通過しうる領域の体積を求めよ。

半角英数字
#ア
599 ◆umMPtHRQrk :2008/06/09(月) 02:53:17 ID:aIu373xp0
>>587
d
把握した。
改めて>>570
600 ◆zYSTXAtBqk :2008/06/09(月) 02:54:29 ID:aIu373xp0
>>592
E判スレ見たけど、五項間漸化式なんか必要ねーぞw
601 ◆/rUjDgFaQg :2008/06/09(月) 02:55:13 ID:aIu373xp0
602 ◆pz8iasC61Y :2008/06/09(月) 02:56:28 ID:aIu373xp0
>>596
これ、身近な例があるから分かったけど、一般化しようと思うととても手が出ない。
603いうおいおrうぃじょf ◆46p8cQRir. :2008/06/10(火) 02:08:09 ID:5/FGVnfJ0
>>598
改題

底面が半径√3の円で、頂点の底面への正射影が底面の円の中心から1だけ離れており、
高さが√2の錐体Cがある。今、一辺の長さが√3の正四面体TをCの内部に配置し、底面
と平行な平面でCを切断したときの切り口(内部を含まない周の部分のみ)をS_cとする。
S_cを切断面上でTを常に内部に含むように動かすとき、S_c全体の通過する領域の体積を
求めよ。

答は変わらない
604 ◆ae74I1kvTs :2008/06/12(木) 01:26:19 ID:SfJN67Ss0
中心O半径1の円周上に3点P,Q,Rがあり2↑OP+4↑OQ+3↑OR=↑0を満たしている。
QSとPRが平行になるように円周上に点Sを取る時QS/PRを求めよ
605いうおいおrうぃじょf ◆ae74I1kvTs :2008/06/13(金) 01:07:20 ID:lV52qafh0
606 ◆cHZA3bX08U :2008/06/16(月) 16:09:20 ID:9uGtF2uIO
C:y=x^2上の点P(t,t^2)における接線とy軸の交点をQとする。
またPにおけるCの法線上に点RをPR=PQ(ただしRのy座標≧Pのy座標)となるようにとる。
tをt≧0の範囲で変化させるとき点Rの描く曲線とy軸とで囲まれる部分の面積を求めよ。
607いうおいおrうぃじょf ◆cHZA3bX08U :2008/06/16(月) 23:46:31 ID:sGrpl+dU0
608 ◆D1WPmKcZ3I :2008/06/17(火) 09:43:15 ID:YJmf4e8N0
lim(n→∞)Σ(k=1〜n)(k*2kCk)^(-1)の値はア*πである
必要なら自然数nに対して∫(0〜π/2)(sinθ)^(2n-1)dθ=2^(2n-1)/(n*2nCn)
が成り立つことを用いよ
609 ◆1mr66zgT/M :2008/06/18(水) 09:15:33 ID:fbvetAtd0
nは与えられた自然数の定数とする。自然数aに対して
a=nb+c,0≦c≦b-1を満たす整数b,cの個数をN(a)とする時
N(a)=1となるような自然数aの個数をnを用いて表せ。
トリはn=50の時の値で答えて下さい。
610名無しなのに合格:2008/06/18(水) 09:50:01 ID:LQ5XgK2bO
>>609
こうかな?
611 ◆1mr66zgT/M :2008/06/18(水) 09:53:57 ID:LQ5XgK2bO
>>609
肝心の答を書いてなかったorz
612 ◆K5b4JueJnM :2008/06/18(水) 14:43:22 ID:rv5ABfBF0
xy平面上の半円弧x^2+y^2=1(x≧0)上の各点からzx平面上の直線
z=(tanθ)x(0<θ<π/2)に垂線を下ろす。このような垂線の全てと
xy平面とで囲まれる立体の体積を求めよ。
613 ◆VgcfwUV.g6 :2008/06/18(水) 14:47:46 ID:rv5ABfBF0
tが0<t<π/2の範囲で動く時x^2+y^2/4=(sint)^2と(x-1)^2+y^2/4=(cost)^2
の共通部分の面積の最大値を求めよ。
614 ◆VgcfwUV.g6 :2008/06/19(木) 07:41:15 ID:brT2Gu1u0
>>613
共通部分の形ま○こみたい
615 ◆XdZh79pe0k :2008/06/19(木) 11:47:54 ID:cMhD+T650
A君は先輩たちBi(i=1,2,…)とB1,B2,…の順に次のルールで相撲の試合をする。
A君がBiとする初めての試合で
a Biに負けると次のB(i+1)と試合をする
b Biに勝つとA君が続けて2回Biに負けるまでBiと試合をする。そののち次の
 B(i+1)と試合をすることが出来る
A君がある日X人の先輩と計30回の試合をした。この時期待値E(X)を求めよ。
ただしA君は相撲が弱く1試合で勝つ確率は1/3とする。

※ある日に計30回の試合をしたというのはA君が何人かの先輩と試合をし
最後の先輩と負けるまで試合をしたらその試合数が30回という意味です
616名無しなのに合格:2008/06/20(金) 12:18:05 ID:9Ycg93KE0
ガッコンの問題ばっかだな。
617 ◆K5b4JueJnM :2008/06/20(金) 14:54:20 ID:XkKRchBc0
>>612
これ滋賀医の問題ちょっと変えた問題だな
618名無しなのに合格:2008/06/20(金) 21:47:34 ID:mxeMXZYL0
>>603
これ、マジ分からん。
ほんとに解けんの?
ヒント希望。
619名無しなのに合格:2008/06/20(金) 21:52:11 ID:KFYi4ZGPO
解けてる人いたから解けないことはないはず
620名無しなのに合格:2008/06/20(金) 23:01:54 ID:mxeMXZYL0
bbbでしょ。
それは知ってるんだけど、難易度に敬意を表してこういう表現にした。
いうおでもいいし、解けた人がいたらぜひ。
621名無しなのに合格:2008/06/21(土) 01:30:09 ID:yfbpaOOJO
>>613

面積は
π/2(1−cos2t)+2tcos2t−sin2t
だから微分して求めると最大値はt=π/4のときの
π/2−1



暗算でやったから自信無い。orz
622名無しなのに合格:2008/06/21(土) 01:31:00 ID:yfbpaOOJO
>>613

面積は
π/2(1−cos2t)+2tcos2t−sin2t
だから微分して求めると最大値はt=π/4のときの
π/2−1



暗算でやったから自信無い。orz
623名無しなのに合格:2008/06/21(土) 08:31:40 ID:yfbpaOOJO
>>615

先輩が31人以上いる場合、最低でも31回以上相撲をしないといけないから1≦x≦30

先輩がx人いる場合、29回目まででx−1勝30−x敗して最後に勝てばよいから、その確率P(x)は
P(x)1/3×(29Cx−1)2^(30−x)/3^29
=(29Cx−1)2^(30−x)/3^30

以上のことから求める期待値は
(肺=1→30)xP(x)    =(1/3^30)×(肺=1→30)(29Cx−1)2^(30−x)
=(1/3^30)×(肺=0→29)(29Cx)2^x
=(4/3)^30÷4

但し、上記において
(肺=0→29)(29Cx)2^x
=(肺=0→29)(29Cx)(2^30−2^x)
=(肺=0→29)(29Cx)2^30−(肺=0→29)(29Cx)2^x
より
(肺=0→29)(29Cx)2^x
=1/2(肺=0→29)(29Cx)2^30
=2^58
を用いた。




この先輩方の人格を疑う。
最低の下衆どもだな。
624名無しなのに合格:2008/06/21(土) 09:54:00 ID:C6MulQfe0
>>622
楕円を円に変換すると簡単になる問題ですね
名前欄に#π/2-1と入れればトリップで答え合わせできますよ
>>623
問題に感情移入できるのは素晴らしいことですね
625 ◆tlkAa5bIQk :2008/06/21(土) 12:08:51 ID:eqd2A9C60
円Oに内接する凸5角形ABCDEがある。
AB=4,BC=EA=√3,CD=DE=3√3の時、円Oの半径を求めよ。
626いうおいおrうぃじょf ◆1mr66zgT/M :2008/06/22(日) 00:22:02 ID:o5Qk1qAH0
627いうおいおrうぃじょf ◆K5b4JueJnM :2008/06/22(日) 00:23:05 ID:o5Qk1qAH0
>>612
書き方これでいいのか
628いうおいおrうぃじょf ◆tlkAa5bIQk :2008/06/22(日) 00:24:04 ID:o5Qk1qAH0
629いうおいおrうぃじょf ◆tlkAa5bIQk :2008/06/22(日) 00:27:44 ID:o5Qk1qAH0
>>618
S_cで全体を切ったときは正三角形とその一辺の長さが半径に等しい円が描ける
後はその円が正三角形を常に含むように動くときどういう領域を通過するか考えればいい
後は積分
630名無しなのに合格:2008/06/22(日) 01:16:18 ID:zIwFJa+M0
>>629
ヒントサンクス・・・なんだが、それでもよく分からない。
S_cで三角錐を切ったときの切り口って常に正三角形になる?
つうか、問題を把握できてないかもしれない。
錐体の動かし方って常に正三角錐と頂点を共有するの?
それにこの形の錐体を傾けたら相当式が複雑になりそうなんだけど、
動かせる範囲って錐体の側面と三角錐の二辺が接するところまでだよね?
重ね重ねごめん。
631いうおいおrうぃじょf ◆tlkAa5bIQk :2008/06/22(日) 01:23:14 ID:o5Qk1qAH0
正四面体だから常に正三角形になるぜ
S_cを動かすことを考えれば正三角形を固定して錐体の切り口、すなわち円を
動かせばいい
632名無しなのに合格:2008/06/22(日) 01:40:04 ID:zIwFJa+M0
ちょいまち、円錐を動かすって、傾けるたりもするんだよね?
633いうおいおrうぃじょf ◆tlkAa5bIQk :2008/06/22(日) 01:42:32 ID:o5Qk1qAH0
円錐自体じゃなくS_cを切断面上で動かすって書いてあるだろ
6342√2π/3:2008/06/22(日) 02:03:05 ID:zIwFJa+M0
本当にすまない、じゃあこれか?
635 ◆fA78Tz3fRI :2008/06/22(日) 02:05:30 ID:zIwFJa+M0
やってもーた。
が、違っていれば無問題だな。
636 ◆46p8cQRir. :2008/06/22(日) 02:25:53 ID:zIwFJa+M0
本当に違うな。
ださすぎw
637名無しなのに合格:2008/06/22(日) 02:31:58 ID:zIwFJa+M0
ようやっとわかった。
ヒントありがとう。
てか、俺はまず国語の勉強した方がいいなw
ちなみに、上記の問題において
中身が空で円錐の底面が抜けている入れ物におきかえ、
正四面体と頂点を共有したまま正四面体を中に含むように
(ただし一部が容器の「底面」からはみ出るのは構わない)円錐容器を傾けるとき、
円錐容器の側面の動きうる領域の体積を求めよ、だったら解けるかな?
ここ数日ずっと考えてたけど分からなかった。
638名無しなのに合格:2008/06/22(日) 08:00:26 ID:85G67sGA0
いうおってすげえな
639 ◆hE0OqfcH66 :2008/06/22(日) 11:09:55 ID:Z6VjTgBK0
三角形ABCの傍接円(2辺の延長と1辺に接する円)の内∠Aの2等分線上に中心
を持つ円の中心をIa,半径をraとし同様にIb,rb,Ic,rcを定める。
Ia(1,0)Ib(-1,0)Ic(a,1)(0<a<1)の時ra:rab:rcを求めよ。
a=1/3の時最も簡単な整数比で表すとアイ:ウエ:オとなる。
640いうおいおrうぃじょf ◆hE0OqfcH66 :2008/06/22(日) 11:50:23 ID:o5Qk1qAH0
641 ◆F/mGay2Xps :2008/06/23(月) 09:54:41 ID:KrRvMV/H0
動点Pは原点Oから出発し1秒毎に等確率で上or下or左or右に1動く。
10秒後にPが原点にいる確率はアイ/ウエオカキクである。
642名無しなのに合格:2008/06/23(月) 11:40:21 ID:uo62AZoo0
n奇数なら0
n偶数ならnC(n/2)/4n
643名無しなのに合格:2008/06/23(月) 11:49:38 ID:uo62AZoo0
訂正
n奇数なら0
n偶数なら{nC(n/2)}^2/4^n
644 ◆cEyZrjBhoE :2008/06/23(月) 13:51:08 ID:1YZHZK+A0
自然数nの約数の個数をf(n)とする時n/{f(n)}^2はn=アの時最小値イを取る
ア=1,イ=1/2なら#1,1/2
645いうおいおrうぃじょf ◆F/mGay2Xps :2008/06/23(月) 21:32:47 ID:0HKqdvJQ0
>>641
バレ書くなら最低2,3日待てよ
もう書いちゃってるから解説みたいなのを書くのがよさそうだな

↑=s回,↓=t回,←=u回,→=v回とすればs+t+u+v=2m,s=t,u=vが成り立つ
求める確率は(s+t+u+v)!/s!t!u!v!*(1/4)^(s+t+u+v)=納s=0〜m](2m)!/(s!)^2(u!)^2*(1/4)^2m
=納s=0〜m]{(2m)!/m!m!}*{m!/s!u!}^2(1/4)^2m=(2mCm)(1/4)^2m納s=0〜m](mCs)^2=(2mCm)^2(1/4)^2m
(∵納k=0〜n](nCk)^2=2nCn)
646いうおいおrうぃじょf ◆cEyZrjBhoE :2008/06/23(月) 21:34:23 ID:0HKqdvJQ0
647名無しなのに合格:2008/06/23(月) 21:39:22 ID:CDQY4ZD2O
見たくない人のために、解説書くときはそのことを一行目に書いて、改行をいくらかしてから書くとかは?


解説





「解説書き始め」
みたいな
648名無しなのに合格:2008/06/24(火) 00:52:29 ID:nyrkXDNx0
>>647
それがいいね
649 ◆1CfBFrW1g. :2008/06/24(火) 09:47:26 ID:vuFr0u1u0
平面α上にある内角30°,60°,90°の三角形を平面βに正射影した所正3角形になった。
αとβのなす角をθ(0°≦θ≦90°)とする時3cosθの値を求めよ。
650いうおいおrうぃじょf ◆1CfBFrW1g. :2008/06/24(火) 13:44:45 ID:afSjuRd80
651 ◆P6Bpt9/4dc :2008/06/24(火) 19:37:08 ID:Bv2UDJ010
a(b^3)+a(b^2)-2ab-3(b^2)-3a=0を満たす整数(a,b)は何組あるか
1組なら#1組
652 ◆yPdaJIGmr. :2008/06/24(火) 22:23:18 ID:Hk6b38iJO
653 ◆TZTB9/f3TM :2008/06/24(火) 22:35:03 ID:Hk6b38iJO
>>651

間違えた
654 ◆HglbRu9lx6 :2008/06/25(水) 00:03:06 ID:mWiFZwL70
数列a1,a2,…,a30は以下の条件(a)(b)を満たす。このような数列は何通りあるか?
(a)a1,a2,…,a30は1,2,…,30の並べ換えである
(b)mが2,3,5のそれぞれの場合1≦n<n+m≦30となる任意のnに対して
 a(n+m)-anはmで割り切れる
655 ◆P6Bpt9/4dc :2008/06/25(水) 08:23:23 ID:2EkkqNxnO
>>651

三度目の正直
(0,0)を見落としてたぜorz
656栗兎栗鼠 ◆cHZA3bX08U :2008/06/25(水) 15:28:50 ID:Ivbzf1zf0
657栗兎栗鼠 ◆imERKzQ1xE :2008/06/25(水) 15:31:01 ID:Ivbzf1zf0
658栗兎栗鼠 ◆LVUVmUAKx. :2008/06/25(水) 15:31:59 ID:Ivbzf1zf0
659栗兎栗鼠 ◆WFcr.IfljU :2008/06/25(水) 15:32:54 ID:Ivbzf1zf0
660栗兎栗鼠 ◆R5aplzjHzM :2008/06/25(水) 15:33:37 ID:Ivbzf1zf0
661栗兎栗鼠 ◆pz8iasC61Y :2008/06/25(水) 15:34:02 ID:Ivbzf1zf0
662栗兎栗鼠 ◆pz8iasC61Y :2008/06/25(水) 15:35:32 ID:Ivbzf1zf0
663栗兎栗鼠 ◆1mr66zgT/M :2008/06/25(水) 15:36:08 ID:Ivbzf1zf0
>>609
間違えた
664名無しなのに合格:2008/06/25(水) 15:37:08 ID:0c7Sh4Q30
608だらけやん
665栗兎栗鼠 ◆g11lJl6e56 :2008/06/25(水) 15:37:18 ID:Ivbzf1zf0
誰か>>608検証してください
666栗兎栗鼠 ◆cEyZrjBhoE :2008/06/25(水) 15:39:08 ID:Ivbzf1zf0
667名無しなのに合格:2008/06/25(水) 16:13:49 ID:RM9xSqE/0
>>608はむずい
668栗兎栗鼠 ◆HglbRu9lx6 :2008/06/25(水) 18:26:05 ID:Ivbzf1zf0
669栗兎栗鼠 ◆pz8iasC61Y :2008/06/25(水) 18:31:28 ID:Ivbzf1zf0
>>608合ってる自信あるんだけどなぁ
670 ◆pccEiCrVMA :2008/06/26(木) 10:03:53 ID:qAVM4sn90
球Kは(a)(b)(c)を満たす
(a)Kは原点中心半径1の球に内接する
(b)(0,0,t)はKの内部にある。ただし0<t<1
(c)(0,0,-t)はKの外部にある
Kは中心と半径を変えながら動く時中心の存在範囲の体積を最大にする
tをt-maxとする時5*(t-max)^2の値を求めよ
671 ◆pccEiCrVMA :2008/06/26(木) 10:04:53 ID:qAVM4sn90
Kは中心と半径を変えながら→Kが中心と半径を変えながら
672 ◆D1WPmKcZ3I :2008/06/26(木) 10:08:02 ID:qAVM4sn90
>>608のトリ
673名無しなのに合格:2008/06/26(木) 15:49:59 ID:kMI/Rt5e0
>>672
1/(a√b)ていう数はどうやってトリに入れたらいいの?
674 ◆7W9NT64xD6 :2008/06/26(木) 18:15:15 ID:mdDzK6Bl0
A,Bの2人が「どちらかがあいこをはさまず2連勝」するまでじゃんけんをする。
この時じゃんけんの回数の期待値を求めなさい。
675 ◆7W9NT64xD6 :2008/06/26(木) 21:36:32 ID:m4Rsrvh/0
>>674
これ確率変数使わないとやばいな
676名無しなのに合格:2008/06/27(金) 00:16:33 ID:4oUGP4uK0
>>673
√b/(ab)の形に直して入れてください
677栗兎栗鼠 ◆D1WPmKcZ3I :2008/06/27(金) 01:11:19 ID:uIhJG21l0
678覇者 ◆D1WPmKcZ3I :2008/06/27(金) 23:28:49 ID:Abp6+DJ+O
>>608

そろそろ解説載せるか?
679いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3. :2008/06/28(土) 01:52:27 ID:CHyqu0w10
>>674
>>9に同じ問題があるぜ
>>608はもう解説書いてもいいと思うよダイブ時間たったし

680覇者 ◆D1WPmKcZ3I :2008/06/28(土) 02:35:04 ID:comnN/5QO
じゃあ、私が。

与えられた小定理を与式に代入すると
(与式)
=Σ∫(sinθ/2)^(2k−1)dθ
=∫(2/sinθ)Σ{(sinθ)^2/4}^k dθ
→∫(sinθ/2)×1/{1−(sinθ/2)^2} dθ
=∫{2sinθ}/{4−(sinθ)^2} dθ
=∫{2sinθ}/{3+(cosθ)^2} dθ
=(2/√3)∫dφ
=(√3/9)×π

置換は
cosθ=√3tanφ

ごちゃごちゃしてかえって見にくいから、和分、積分区間は省略。
まあ、わかるな。
681名無しなのに合格:2008/06/28(土) 10:15:19 ID:zZcV0K350
お見事
682 ◆lnkYxlAbaw :2008/06/28(土) 18:21:19 ID:iEYSPRrL0
円周上に6つの点A,B,C,D,E,Fがこの順に並んでいる。AD,BE,CFは1点で交わり
この交点をG,ADとCEの交点をH,ADとBFの交点をIとする。IG=3,GH=2,HD=1の時
AIの長さを求めよ。
683栗兎栗鼠 ◆lnkYxlAbaw :2008/06/28(土) 22:11:34 ID:bYv8jNrt0
684 ◆1DR6TUmWRY :2008/06/30(月) 00:20:16 ID:juV6I7XD0
x≧0におけるy=sinxとy={2x/(4n+1)π}^2の交点の個数を求めよ
685覇者 ◆1DR6TUmWRY :2008/06/30(月) 21:23:52 ID:sjobUCOMO
>>684

東大はコイツの類題を鏡と組み合わせて出すから恐ろしい。
686 ◆1DR6TUmWRY :2008/06/30(月) 23:32:40 ID:DtAr6TAv0
>>684
京都府立医大の過去問にこんな雰囲気の問題があったような気がする
687覇者:2008/06/30(月) 23:42:25 ID:sjobUCOMO
>>686

多分それは直線だったと思う。
まあ、解法は全くかわらんが。
688名無しなのに合格:2008/07/01(火) 00:06:02 ID:IPcxkjH40
>>687
そうそう。一応問題文書いとく。
自然数kに対してx=2kπsinxのx≧0における全ての
解の和をs(k)と置く時lim(k→∞)s(k)/k^2を求めよ

   答えは2π
689名無しなのに合格:2008/07/01(火) 05:21:23 ID:2Po98Edl0
>>603
これって半角英数8文字超えない?
5√2π/2-3√6/4になるんだけど。

簡単な説明

半径√3(1-t)、中心角60°の扇形の面積をA
一辺が√3(1-t)の正三角形の面積の面積をB
半径2√3(1-t)、中心角60°の扇形の面積をC
とすると
高さ√2tのときの面積切断面の面積StはTは中抜きだから
St=(C-B)*3+A*3=(15π/2-9√3/4)(1-t)^2
体積はStに厚み√2冲を掛けたものだから
∫[0,1]√2*(15π/2-9√3/4)(1-t)^2dt=・・・=5√2π/2-3√6/4


690 ◆1DR6TUmWRY :2008/07/01(火) 05:38:47 ID:2Po98Edl0
691 ◆lnkYxlAbaw :2008/07/01(火) 05:39:27 ID:2Po98Edl0
692名無しなのに合格:2008/07/01(火) 18:03:52 ID:2Po98Edl0
693 ◆2X4KW6GMRg :2008/07/01(火) 18:36:04 ID:TSMsg2io0
地面(xy平面とする)の上に壁A(x軸を含み地面に垂直な平面),壁B(y軸を含み地面に垂直な平面)
があり点C(0,0,2)を中心とする半径1,中心角90°の扇形の不透明な板Dがx≧0,y≧0の部分に水平
に置かれている。いまy軸の正方向は東,x軸の正方向は南であるものとし太陽の光が南東方向から
仰角45°で射し込んでいるときx≧0,y≧0,z≧0で光の当たらない空間領域の体積は(ア/イ)*(√ウ-エ)
となる。ただし板Dの厚さは考えないものとする。
694名無しなのに合格:2008/07/02(水) 00:21:39 ID:sWWqrz9x0
>>692
ありがとう
695 ◆2X4KW6GMRg :2008/07/02(水) 02:05:35 ID:5nl88bdh0
簡単なんだけど計算がいちいちうざったいなぁ
696 ◆ACsZjryIP6 :2008/07/02(水) 14:06:08 ID:LiDPl4vH0
1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHを対角線AGを含む平面で切断する時
切り口の面積の最小値を求めよ
697 ◆ACsZjryIP6 :2008/07/02(水) 16:54:50 ID:5nl88bdh0
ひょっとして出題者益田さんだったりする?
698 ◆eN16BOCoCg :2008/07/03(木) 11:09:39 ID:3i7qD2OmO
>>697
出題者ですが益田さんじゃないです。私も益田塾のサイトはたまに見てます。
現在アクセス規制のためパソコンからの書き込みが出来ません。
多分解除までに一週間ぐらいかかるでしょう。
携帯はパケ放題にしていないためあまり書き込めません。
ということで当分(一週間ぐらい?)お休みします。

空間内に10個の異なる平面がある。どの2個の平面も1つの直線を共有し
どの3個の平面もただ1点のみを共有しどの4個の平面も共有点を持たない。
これら10個の平面によって空間はいくつの部分に分割されるか。
699 ◆eN16BOCoCg :2008/07/03(木) 16:12:17 ID:EG2X9Fga0
>>698
そうですか。東大作問スレからきましたが、ここ結構きわどい問題出てましたから。
出題者さんはたぶん全員同じではないでしょう。
大数の宿題や数学オリンピックの問題までまじっているようですし。
例として
>>136が大数の宿題だった気がする
700 ◆1DR6TUmWRY :2008/07/04(金) 12:17:54 ID:axAsbHK6O
701 ◆ACsZjryIP6 :2008/07/04(金) 12:19:51 ID:axAsbHK6O
702名無しなのに合格:2008/07/06(日) 14:43:55 ID:lxnzknBU0
出題者は昔あった9スレにいた教師の方だと思われる。
しょっちゅう同僚と温泉にいくとか言ってたし、多分大学の数学科の人だろう。
703名無しなのに合格:2008/07/06(日) 14:45:44 ID:lxnzknBU0
おっと、作問スレから来てたのか、じゃあ違うな。
読んでなかった、失礼。
704名無しなのに合格:2008/07/06(日) 14:48:00 ID:lxnzknBU0
作問スレから来た人は別人じゃないか。
なんか混乱してるな。
どうでもいいことでスレ消費してすみませんでした。
705 ◆2NVl2r1Yb2 :2008/07/09(水) 09:02:01 ID:oRHTD4t80
1辺の長さが1の正八面体の体積は1辺の長さが1の正四面体の
体積の何倍か?
2倍なら#2倍
706 ◆M97jDL/xT. :2008/07/09(水) 09:05:21 ID:oRHTD4t80
正の整数nに対してnの正の約数の総和をS(n)で表す。この時
S(6n)≧12S(n)を満たす3桁の正の整数nは何個あるか?
707ホーン ◆2NVl2r1Yb2 :2008/07/09(水) 12:22:07 ID:De7td/93O
(゚π゚)シャキシャキ・・・
708ホーン ◆M97jDL/xT. :2008/07/09(水) 12:22:49 ID:De7td/93O
(゚π゚)モシャモシャ・・・
709 ◆FXxR65tA.6 :2008/07/09(水) 14:51:13 ID:EiQDaPck0
正の整数の組( n,a1,a2,・・・,an )はa1+a2+・・・+an=2008を満たす。
Ak=a1a2・・・ak とする時A1+A2+・・・+An のとりうる最大の値は
(1/ア)*{イウ*エ^(オカキ)-ク}である
710 ◆MeMz1BuVTw :2008/07/10(木) 14:11:27 ID:iiR3pRUv0
kは2以上の整数。x^k+y^k=1(x≧0,y≧0)にA(a,0)から接線を引き接点を
点Pとする。B(0,1)として∠BAP=θとおく時lim(a→∞)a^t*θが0以外の値
に収束するようにtを定める。その時の極限値をkを用いて表せ。
トリップにはk=10の時の極限値を入れてください。
711 ◆MZxC.db2gw :2008/07/11(金) 09:14:14 ID:nHjETVtg0
1から100までの整数を並べてできる192桁の整数123456789101112…9899100
を2002で割った余りを求めよ
712覇者 ◆2NVl2r1Yb2 :2008/07/11(金) 14:51:11 ID:oTkP81NwO
>>705

ここは頂決だぞ?
713名無しなのに合格:2008/07/12(土) 15:02:28 ID:CNVI+HTJ0
じう
714 ◆2NVl2r1Yb2 :2008/07/14(月) 23:29:18 ID:VFo6d/b+0
>>705
げっつ
715 ◆yNyGZkN62g :2008/07/15(火) 00:30:45 ID:GMo8hGSIO

716 ◆JXk1n0r5Vw :2008/07/15(火) 00:38:27 ID:GMo8hGSIO
717名無しなのに合格:2008/07/15(火) 00:41:21 ID:GMo8hGSIO
書き方わからんからいいや
718>>4倍:2008/07/15(火) 00:42:36 ID:GMo8hGSIO
これでいいのか。
719 ◆2NVl2r1Yb2 :2008/07/15(火) 00:43:26 ID:GMo8hGSIO
これでいいのかな。
720名無しなのに合格:2008/07/15(火) 00:45:30 ID:GMo8hGSIO
書き方解りました。
連投すいません。
721 ◆QfVoSVrFRM :2008/07/15(火) 10:18:57 ID:GMo8hGSIO
a,b,c,dを0でない相異なる数とする。
1/(x+u)+1/(y+u)+1/(z+u)+1/(w+u)=1/u(u=a,b,c,d)
のときs=1/a+1/b+1/c+1/dを求めよ。
1だったら#s=1
722 ◆rmfRUprbiU :2008/07/15(火) 23:54:32 ID:wODiRK/a0
サイコロをn回振る時4種類の数字が出る確率をP(n)とする。
nを4以上の自然数の範囲で変化させる時P(n)の最大値を求めよ。
723weapon ◆MZxC.db2gw :2008/07/16(水) 17:43:13 ID:aF70hCme0
724 ◆oewAzt2KiA :2008/07/16(水) 23:32:58 ID:amsph5vy0
半径1高さ10の円柱を3つ中心軸が同一平面上にあるようにし更に
円柱と円柱のなす角が60°になるように配置する時3つの円柱の
いずれかに含まれる部分の体積はアイ*π-ウ√エとなる。
725 ◆oewAzt2KiA :2008/07/17(木) 08:04:38 ID:tuz8bcEp0
>>724
求積問題でド・モルガン使うとは思わなかったぜw
726weapon ◆rmfRUprbiU :2008/07/17(木) 22:38:45 ID:51Vb8Sf10
727ホーン ◆rmfRUprbiU :2008/07/18(金) 02:06:38 ID:mOroyU3A0
>>722

(゚π゚)シャキシャキ
728名無しなのに合格:2008/07/19(土) 12:13:40 ID:Vj9+Xj9e0
weaponさんって9スレにいた人かな〜。2002年ぐらいでだっけ。すげーなつい。
よく読んでみると702の方もあのスレにいたのか。少しワロタw
729 ◆2MgjVBWIOQ :2008/07/19(土) 12:49:03 ID:4CjCubNR0
√(1.0006)-1を小数で表した時小数第何位に初めて0でない数字が
現れるか。またその数字は何か。
小数第3位に初めて0でない数字7が現れるのなら#3,7
730 ◆2MgjVBWIOQ :2008/07/19(土) 13:02:36 ID:gXqjz8m3O
>>729
簡単すぎじゃね?
731 ◆2MgjVBWIOQ :2008/07/19(土) 15:02:29 ID:ysJywBWL0
>>729
不等式で挟み込んで評価させたいんだろうけど
答えの予想が簡単に出来てしまうなこれはw
732 ◆/Q.UMv9ZIQ :2008/07/20(日) 12:15:26 ID:ckcKAdIC0
円盤の片面が7つの合同な扇形で区切られている。各扇形を赤、青、黄、緑
の4色のいずれかで塗りつぶす時何通りの塗り方があるか?
同じ色を何度使ってもよいし使わない色があってもいいが隣り合った色は
別々でなければならないとする。また円盤を回転すると一致する塗り方は
同じ塗り方とする。
733ホーン ◆/Q.UMv9ZIQ :2008/07/20(日) 15:47:02 ID:Ci8UinZT0
(゚π゚)シャキシャキ
734weapon ◆t11zgaSFtY :2008/07/20(日) 22:29:26 ID:+qeHOe1F0
735weapon ◆ERC7M7MQDA :2008/07/20(日) 22:31:13 ID:+qeHOe1F0
736weapon ◆pvohAgH/Y2 :2008/07/20(日) 22:32:23 ID:+qeHOe1F0
737weapon ◆F54Y5U71FE :2008/07/20(日) 22:34:41 ID:+qeHOe1F0
738weapon ◆Jj4zpqpbPY :2008/07/20(日) 22:35:39 ID:+qeHOe1F0
739weapon1+√2/2:2008/07/20(日) 22:37:13 ID:+qeHOe1F0
740weapon ◆w5jsNNiYbQ :2008/07/20(日) 22:37:54 ID:+qeHOe1F0
741weapon ◆TTSIT304BY :2008/07/20(日) 22:39:16 ID:+qeHOe1F0
742weapon ◆aYL0Sx09rI :2008/07/20(日) 22:40:27 ID:+qeHOe1F0
743weapon ◆xSyMoQqVxA :2008/07/20(日) 22:42:15 ID:+qeHOe1F0
744weapon ◆DICPJGa5Rw :2008/07/20(日) 23:49:03 ID:+qeHOe1F0
745weapon ◆1mr66zgT/M :2008/07/21(月) 00:03:37 ID:+qeHOe1F0
746weapon ◆cEyZrjBhoE :2008/07/21(月) 00:07:16 ID:ILD0CCut0
747weapon ◆HglbRu9lx6 :2008/07/21(月) 00:12:18 ID:ILD0CCut0
748weapon ◆RRlBLdA0dk :2008/07/21(月) 02:24:24 ID:ILD0CCut0
>>728
オヒサシブリ(・∀・)

テキトーに面白そうな問題だけ解いてみた。
良問が多い。
出題者も回答者も尊敬する。
749名無しなのに合格:2008/07/21(月) 07:50:31 ID:b9TU9dCd0
むしろあなたの解答能力に尊敬しますよ
750 ◆1G3L1evusA :2008/07/21(月) 10:10:03 ID:tSgBpLbP0
y≧x^2,y≦n(nは自然数)に含まれる格子点の個数をSnとする時
lim(n→∞)Sn/n^(3/2)の値を求めよ
751 ◆1G3L1evusA :2008/07/21(月) 12:19:53 ID:6qCYGMhz0
答えを出すだけなら簡単だなw
752 ◆1G3L1evusA :2008/07/21(月) 23:37:12 ID:i8xXpjIe0
何年か前に早大理工でy≦n-x^2,y≧0でこの手の問題が出題されてたな
もちろん答えは749と同じ
753 ◆m1xW0FtSA6 :2008/07/22(火) 00:55:32 ID:932ztrOG0
n以下の自然数で3または7で割り切れる数の総和をSnとする時
lim(n→∞)Sn/n^2の値を求めよ
754名無しなのに合格:2008/07/22(火) 00:59:11 ID:wU9mpBf60
weaponさんは何者?社会人?
755 ◆1G3L1evusA :2008/07/22(火) 06:09:42 ID:Ga2SlGGiO
756 ◆m1xW0FtSA6 :2008/07/22(火) 06:11:50 ID:Ga2SlGGiO
757 ◆DICPJGa5Rw :2008/07/22(火) 06:28:08 ID:Ga2SlGGiO
758 ◆m1xW0FtSA6 :2008/07/22(火) 16:29:34 ID:YTQP7naO0
>>753
今年の日本医科大の第1問の誘導問を省いた問題だな
759 ◆m1xW0FtSA6 :2008/07/22(火) 20:26:14 ID:Tgpn7YX/0
へー、これが誘導付で出るんだね。
760 ◆FmWRSG3qPI :2008/07/23(水) 00:24:02 ID:s/eisCLT0
箱の中に入っている1〜nの数字が書かれたn枚のカードを1枚ずつ取り出す。
k枚目に取り出したカードに書かれた数字をakとする時ak=kとなる回数をx
とする。この時E(x)とE(x^2)の値を求めよ
E(x)=2,E(x^2)=4なら#2,4
761 ◆FmWRSG3qPI :2008/07/23(水) 12:49:36 ID:unF3nijl0
モンモール関連の問題では今まで見た中で一番難しい
762 ◆FmWRSG3qPI :2008/07/23(水) 17:26:40 ID:mdWp9fMc0
コメントするのはいいが、ネタばれになりそうな事書くなよ。
763 ◆NTCgXF69X. :2008/07/24(木) 00:23:46 ID:t1mS1I120
厚さの無視できる半径1の円盤を以下の条件を満たすように
動かす時円盤の通過し得る領域の体積を求めよ
(条件)
・中心はz=0,|x|+|y|=1上を通る
・円盤はy軸に垂直に動く
2π-1/3なら#2π-1/3
764いうおいおrうぃじょf ◆FmWRSG3qPI :2008/07/24(木) 01:41:02 ID:VG0sDPOE0
>>760
ネタバレって程でもないから大丈夫だと思うよ
こういう問題うえるかむ
765いうおいおrうぃじょf ◆MeMz1BuVTw :2008/07/24(木) 01:43:32 ID:VG0sDPOE0
>>710
面白そうな奴と直ぐ解けそうな奴をとりあえずやってくか
766いうおいおrうぃじょf ◆QfVoSVrFRM :2008/07/24(木) 01:51:08 ID:VG0sDPOE0
767いうおいおrうぃじょf ◆M97jDL/xT. :2008/07/24(木) 01:54:51 ID:VG0sDPOE0
768いうおいおrうぃじょf ◆2MgjVBWIOQ :2008/07/24(木) 01:56:16 ID:VG0sDPOE0
769いうおいおrうぃじょf ◆NTCgXF69X. :2008/07/24(木) 02:05:23 ID:VG0sDPOE0
770いうおいおrうぃじょf ◆XuGacvxEP2 :2008/07/24(木) 02:13:26 ID:VG0sDPOE0
771いうおいおrうぃじょf ◆oewAzt2KiA :2008/07/24(木) 02:21:01 ID:VG0sDPOE0
>>724
うはw糞ミス
772いうおいおrうぃじょf ◆qydM1/uD/c :2008/07/24(木) 02:29:47 ID:VG0sDPOE0
773いうおいおrうぃじょf ◆/Q.UMv9ZIQ :2008/07/24(木) 02:32:14 ID:VG0sDPOE0
>>732
一般式は直ぐ出るしまあいいや
774名無しなのに合格:2008/07/24(木) 08:23:11 ID:UOuRazsM0
いうおいじょたんが帰ってきてくれて嬉しいぽ(*^_^*)
775 ◆NTCgXF69X. :2008/07/24(木) 13:00:22 ID:XuYg6rvy0
776 ◆FmWRSG3qPI :2008/07/24(木) 22:40:04 ID:7QwEdWABO
777 ◆bNHevO356g :2008/07/25(金) 00:33:04 ID:tfS7uwT40
サイコロを3回投げ出た目を順にa,b,cとする。
6つの分数b/a,c/a,a/b,c/b,a/c,b/cの中で
最大の分数をM,最小の分数をmとする時
〔M-m〕の期待値を求めよ。
〔〕はガウス記号
778 ◆bNHevO356g :2008/07/25(金) 09:11:10 ID:1gFM1bBNO
779 ◆NTCgXF69X. :2008/07/25(金) 09:12:35 ID:1gFM1bBNO
780 ◆dSlzaA.Vb. :2008/07/25(金) 10:18:12 ID:HKmA0rPs0
tes
781 ◆lHk4L94yGs :2008/07/25(金) 10:20:25 ID:HKmA0rPs0
mis
782 ◆NTCgXF69X. :2008/07/25(金) 10:26:08 ID:HKmA0rPs0
ahosugiru
783 ◆bNHevO356g :2008/07/25(金) 10:41:32 ID:HKmA0rPs0
t
784 ◆1mr66zgT/M :2008/07/26(土) 08:25:53 ID:JpqjM4Rt0
立方体ABCD-EFGHの各面について縦横各々等間隔に辺も含めて5本の線
を引き格子状の立体道路を作る。(各面正方形が16個ある状態)
格子状の道路を歩いてAからGに行く最短経路は何通りあるか。
785 ◆1mr66zgT/M :2008/07/26(土) 12:49:05 ID:Pc1uHmTE0
排反と重複注意の2点を思い出させてくれる良問
786 ◆3MbNCCbJ1Y :2008/07/27(日) 00:05:43 ID:BK+iVUIi0
f(x)=x^2-mx+m/4-1
f(x)=0が少なくとも1つ整数解を持つような整数mを求めよ
m=1,2なら#1,2
787 ◆5lBgNaEvr6 :2008/07/27(日) 00:07:20 ID:BK+iVUIi0
f(x)=x^2-mx+m/4-1
f(x)≦0を満たす整数xが4個あるような整数mを求めよ
m=1,2なら#1,2
788 ◆3MbNCCbJ1Y :2008/07/27(日) 01:26:29 ID:bXtvwG7/O
789 ◆5lBgNaEvr6 :2008/07/27(日) 01:53:22 ID:bXtvwG7/O
790 ◆1mr66zgT/M :2008/07/27(日) 02:15:26 ID:bXtvwG7/O
791 ◆QfVoSVrFRM :2008/07/27(日) 04:08:42 ID:+rrhewIIO
792 ◆3MbNCCbJ1Y :2008/07/27(日) 05:10:48 ID:+rrhewIIO
793 ◆1mr66zgT/M :2008/07/27(日) 05:29:34 ID:+rrhewIIO
794 ◆cyw1.DXj0Q :2008/07/28(月) 00:26:40 ID:VSlZuShO0
1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHがある。
長さが√2の線分PQがありP,Qは
P:A→B→C→D→A
Q:F→G→H→E→F
と立方体の辺上を動く。
線分PQが動いて出来る曲面と平面ABCD,平面EFGH
で囲まれる立体の体積を求めよ。
2-π/3なら#2-π/3
795名無しなのに合格:2008/07/31(木) 16:18:32 ID:xh8G03o60
age
796 ◆/ElToLKirY :2008/08/02(土) 00:07:57 ID:lHQKVcWc0
0≦r≦n≦63を満たす(r,n)の組のうちnCrが偶数になる組はいくつあるか。
797 ◆t/ehe3iHso :2008/08/02(土) 00:11:38 ID:lHQKVcWc0
lim(n→∞)(n!/n^n)^(1/n)の値を求めよ。
798 ◆P6Bpt9/4dc :2008/08/02(土) 00:14:17 ID:lHQKVcWc0
x^3+y^3+x^2-y^2-9xyを満たす整数の組(x,y)は何組あるか。1組なら#1組
799 ◆P6Bpt9/4dc :2008/08/02(土) 00:15:22 ID:lHQKVcWc0
失礼しました、x^3+y^3+x^2-y^2-9xyじゃなくてx^3+y^3+x^2-y^2-9xy=0です。
800 ◆mouyf0uK5M :2008/08/02(土) 00:20:44 ID:lHQKVcWc0
実数a,b,cが0≦2a≦3b≦c,a+b+c^2=4/3を満たしながら変化する時
a+cの最大値と最小値を求めよ。最大値7/2最小値2なら#7/2,2
801 ◆t/ehe3iHso :2008/08/02(土) 09:41:58 ID:iw2oinoz0
802 ◆hQx9wUbXyE :2008/08/02(土) 10:44:35 ID:N5002nkv0
ある平面上に互いの距離がxである平行線がたくさん引かれている。
この平面上に長さxの細い針を落とす。この時、針が1つの直線と交わる確率を求めよ。
803 ◆hQx9wUbXyE :2008/08/02(土) 18:01:35 ID:wYEeW95j0
>>802
ひどいなwwオリジナルの問題作れよww
804 ◆hQx9wUbXyE :2008/08/02(土) 19:55:37 ID:jJpQjwRt0
ビュッフォンの針と言わざるを得ない
805 ◆fmJRnC5rvE :2008/08/03(日) 00:22:55 ID:RYtVjjPO0
球面Sの直径となる線分を5本取る。これらの線分はどの3本も同一平面上にない。
各々の線分からどちらかの端点を選ぶ選び方は32通りあるがこのうち5つの端点
を含む半球面が存在する選び方は何通りあるか。
806 ◆mouyf0uK5M :2008/08/03(日) 00:24:23 ID:YDB7W+gO0
807 ◆tZ97iCudJw :2008/08/03(日) 00:33:16 ID:RYtVjjPO0
体積1の正四面体において各面と各辺の垂直二等分線で囲まれる部分のうちで
最小となる部分の体積を求めよ。
808 ◆tZ97iCudJw :2008/08/03(日) 00:35:23 ID:RYtVjjPO0
失礼しました、垂直二等分線じゃなくて垂直二等分線平面です。
809 ◆tZ97iCudJw :2008/08/03(日) 12:06:32 ID:sYUNbf/70
810 ◆K5tG7ya482 :2008/08/04(月) 00:10:15 ID:yHrHTN4o0
三角形ABCの辺BCの中点をMとする。∠MAC=15°の時∠Bの最大値を求めよ。
50°なら#50°
811 ◆K5tG7ya482 :2008/08/06(水) 12:45:50 ID:9tJqpmeT0
>>810
想像以上に難しかった
812名無しなのに合格:2008/08/06(水) 13:38:07 ID:m6hZd2Jp0
簡単そうで、難しい そう、それは恋に似ている。
813 ◆K5tG7ya482 :2008/08/06(水) 15:11:16 ID:LIDArLsz0
814 ◆t/ehe3iHso :2008/08/06(水) 18:36:52 ID:M5DLYhfc0
815 ◆9q2D8b5kYM :2008/08/07(木) 01:32:28 ID:nk1zeJDX0
中学レベルだろ、上手い事閃けば。
俺は本試に出されたら終わってたけど。
816名無しなのに合格:2008/08/07(木) 02:14:07 ID:nk1zeJDX0
って、あれっ?
ひょっとして俺、馬鹿?
やっぱわかんね。
また明日考えよ。
817 ◆K5tG7ya482 :2008/08/07(木) 03:20:14 ID:nk1zeJDX0
やっぱ気になる。
こうか?
818名無しなのに合格:2008/08/07(木) 03:22:28 ID:nk1zeJDX0
良かった、合ってた。
しかし酷い計算間違いだった。
頭鈍ってるときに数学やるのはマジで時間の無駄だな。
以後気をつけよ。
819 ◆F8WKHcspnc :2008/08/07(木) 12:56:13 ID:+5Rfln570
10本の紐が平行に上下に並んでいる。無作為に紐の上端を2本ずつ5組結び下端を
2本ずつ5組結ぶ。この時10本の紐が全部つながって1本の輪になる確率を求めよ。
820 ◆kXZDMIdjKo :2008/08/08(金) 00:18:57 ID:usl1uWfE0
2008!の末尾には0が何個並ぶか
821 ◆kXZDMIdjKo :2008/08/08(金) 01:35:18 ID:Sy4bv3lNO
822 ◆kXZDMIdjKo :2008/08/08(金) 07:37:45 ID:o4fkAd+M0
きれいだ
823 ◆ohU9jZajsY :2008/08/09(土) 13:27:42 ID:T6fXABOm0
凸5角形ABCDEについてAC,ADとBEとの交点をS,R、CA,CEとBDとの交点をT,P、
CE,ADの交点をQとする。三角形ASR,BTS,CPT,DQP,ERQの面積が1の時5角形
ABCDEの面積はアイ/ウ+エ√オ/カとなる。
824名無しなのに合格:2008/08/09(土) 21:05:08 ID:eHJKXaPP0
このスレってなにやってるんだ?
問題はかかれてるけど
だれも回答かいてなくね??
それともメールとかでおくってんの?
825名無しなのに合格:2008/08/09(土) 21:09:08 ID:KLSZp+hE0
トリップが答なんだよ。あってたら出題者のトリップと一致する
826 ◆ijMIpkB0GQ :2008/08/10(日) 23:42:20 ID:bVLnTTO70
正20面体の各面を3色のいずれかで塗りつぶす時何通りの塗り方があるか。
回転して一致する塗り方は同一とする。
827名無しなのに合格:2008/08/11(月) 01:10:54 ID:X96kDuTz0
>>825
しらなかったwwww
なんて画期的な方法なんだwwwww
理V志望のおれも参加させてもらうwwwwwwwww
828名無しなのに合格:2008/08/11(月) 10:47:24 ID:kshOwRz+0
しかしいつも疑問なんだが、出題されている問題はオリジナルなんだよね?書き込んでいる人の。
だったら時にはトリップの答えが間違っているという場合もあるとおもうんだが・・・
829名無しなのに合格:2008/08/11(月) 11:29:42 ID:+9Jj2MyZ0
そういう場合はいうお当たりが指摘してくれるだろう
まあ全部がオリジナルってわけじゃないし、間違いも滅多にないよ
830名無しなのに合格:2008/08/11(月) 16:21:31 ID:SP9cwlOU0
オリジナルじゃねーし。
吸う折とか学根とか宿題からのパクリばっか。
831名無しなのに合格:2008/08/11(月) 17:03:30 ID:9MWPeQeh0
オリジナルも結構あるじゃん。前から出してる人は完全自作でしょう
いうお問も混じってるっぽいし
832 ◆0Dt4.7f8W6 :2008/08/11(月) 17:32:37 ID:PybkDGwg0
(x^3+1)/(xy-1)が整数になる自然数(x,y)の組は何組あるか。1組なら#1組
833 ◆ZOh.iuUBFs :2008/08/11(月) 17:37:09 ID:PybkDGwg0
正四面体の6本の辺が水平面となす角の中で最大の角をθとする時θの最小値を求めよ。
1°なら#1°
834 ◆awHmMXFYIY :2008/08/11(月) 17:41:42 ID:PybkDGwg0
自然数nに対して√nに最も近い自然数をanとする。bn=an+nとし自然数全体から
bnを全て取り除き残った自然数を小さい順に並べる時100番目に来る数は何か。
835 ◆mHqJ7otKZM :2008/08/11(月) 17:49:15 ID:PybkDGwg0
2008個の電球があり順に1,2,3,….2008の番号がつけてある。最初電球は全てオフ
である。自然数kに対し操作Pkはkの倍数の電球のオンオフを反転させる操作である。
操作Pkをk=1,2,…,2008について1回ずつ行った時最終的にオンになっている電球の
個数を求めよ。
836 ◆awHmMXFYIY :2008/08/11(月) 20:53:33 ID:T6lXRgqZ0
837 ◆mHqJ7otKZM :2008/08/11(月) 22:36:54 ID:jvNAXYXpO
>>835
こうかな
838 ◆.EfnkQCg3g :2008/08/12(火) 01:24:27 ID:cNcxkZugO
1〜10^nまでの10^n個の自然数の中で3の倍数又は3を含む数字の個数をA(n)とする。
A(n)が10^nの半分より多くなるような最小のnとそのときのA(n)を求めよ。
n=1,A(n)=2なら#1,2
※数学の問題としてはかなり簡単です。
839 ◆yrBrqfF1Ew :2008/08/12(火) 04:41:36 ID:vDhxuWeM0
m, nを整数として、xの関数f(x)=x^2+(n-1)x+mnおよびg(x)=f(f(x))を考える。
任意の整数nに対してf(x)の最小値とg(x)の最小値が一致するような整数mの値をすべて求めよ。

答えは小さい順に、m=-5, -2, 4なら#-5-24
840名無しなのに合格:2008/08/12(火) 10:17:41 ID:d7LxuZJ90
>>826
パクリ問.google入社試験だったっけ。
つか数学セミナーのエレガントな解答を求むだっけ、あれで見た問題も混じってるw
841名無しなのに合格:2008/08/12(火) 12:26:01 ID:2sWS7osgO
正20面体なんて想像すらつかないんだがorz
842名無しなのに合格:2008/08/12(火) 14:48:33 ID:hR9KaU2+0
元ネタポリアの計数定理だろ
843名無しなのに合格:2008/08/12(火) 14:49:42 ID:hR9KaU2+0
844 ◆Jb5usDyLGg :2008/08/12(火) 22:57:04 ID:2sWS7osgO
>>838
こうかな
845名無しなのに合格:2008/08/13(水) 10:19:21 ID:Akoezfi10
氷結
846名無しなのに合格:2008/08/13(水) 10:37:45 ID:wFMUlGqSO
>>844
すまん、>>838だがオレが間違ってる。
847名無しなのに合格:2008/08/13(水) 17:17:45 ID:cGeklePOO
>>846
844で合ってる?
848名無しなのに合格:2008/08/13(水) 17:46:35 ID:px3gQg2uO
A(n)=(10^n-1)/3+10^n-9^n-4^n+3^nじゃないの?
A(1)=3
A(2)=45
A(3)=567
確認としてn=1のとき
3,6,9
n=2のとき
3,6,9,12,13,15,18,21,23,24,27,30,31,32,33,34,35,36
37,38,39,42,43,45,48,51,53,54,57,60,63,66,69,72,73,75,78,81,83
84,87,90,93,96,99
なんか勘違いしているかもしれんけど。
849 ◆ml8BxBAB2w :2008/08/13(水) 19:22:35 ID:IPtXwzCC0
x,yは自然数。15x+16yと16x-15yが共に自然数の平方になる時
2つの平方数の小さい方が取る値の最小値を求めよ。
850名無しなのに合格:2008/08/13(水) 21:40:21 ID:px3gQg2uO
>>848
よく見直したら、3の倍数かつ3の数字が含まれるやつを間違っていた…
おれヤバスww
851名無しなのに合格:2008/08/13(水) 22:13:44 ID:cGeklePOO
A(3)=513じゃない?
3の倍数333個
3がつく数字10^3-9^3個
3がつく3の倍数91個
333+271-91=513個
852 ◆Jb5usDyLGg :2008/08/13(水) 22:59:27 ID:wFMUlGqSO
>>847
おそらく
853 ◆3tdo0TQMRc :2008/08/14(木) 02:27:15 ID:0nya5slWO
854 ◆yrBrqfF1Ew :2008/08/14(木) 02:28:31 ID:0nya5slWO
>>839
いや、こうかw
855 ◆3tdo0TQMRc :2008/08/14(木) 23:47:05 ID:AoxNAFBd0
856名無しなのに合格:2008/08/15(金) 08:26:33 ID:VWJ7MJvVO
こうか
857名無しなのに合格:2008/08/15(金) 08:29:27 ID:VWJ7MJvVO
こうか
858名無しなのに合格:2008/08/15(金) 08:32:57 ID:VWJ7MJvVO
なぜか表示されん。m=-1,0でいいのか
859名無しなのに合格:2008/08/15(金) 14:19:59 ID:tOjtGdy3O
答えを書いたらトリップの意味がなくなるかと
860 ◆ml8BxBAB2w :2008/08/19(火) 12:42:58 ID:njlXbLF40
>>849
難しい
861 ◆0Dt4.7f8W6 :2008/08/20(水) 17:23:19 ID:DajHZQ10O
>>832
862 ◆UE1d6KSxno :2008/08/21(木) 11:59:39 ID:u3L735NAO
y/x+z/y+x/z=10を満たす自然数x,y,z(x>y>z)を求めよ。
x=3,y=2,z=1なら#321
863名無しなのに合格:2008/08/22(金) 16:33:28 ID:aBMq7ib70
>>849って見たことある気がする。数学オリンピック予選?
864名無しなのに合格:2008/08/22(金) 19:28:08 ID:fxgRHx2OO
#105
865 ◆dnqrykELEg :2008/08/22(金) 19:29:05 ID:fxgRHx2OO
はっはっは
866 ◆dnqrykELEg :2008/08/22(金) 19:30:27 ID:fxgRHx2OO
あ、
867 ◆VX2rfFSRO. :2008/08/22(金) 19:32:04 ID:fxgRHx2OO
うー
868 ◆VX2rfFSRO. :2008/08/22(金) 19:33:28 ID:fxgRHx2OO
ちがうの
869 ◆VX2rfFSRO. :2008/08/23(土) 00:48:32 ID:zLRKi2iLO
あー
870名無しなのに合格:2008/08/23(土) 00:53:08 ID:zLRKi2iLO
>>810
これ何回やっても105゚になる…
ヒントおしえてー
871 ◆9q2D8b5kYM :2008/08/23(土) 01:28:11 ID:BN4jVg8G0
できたかな? 

できてれば>>870 △MCAの外接円を考える。
872名無しなのに合格:2008/08/23(土) 09:18:27 ID:d62vgUj90
>>863
国際大会の問題だったと思う
873名無しなのに合格:2008/08/23(土) 09:22:25 ID:d62vgUj90
>>870
105°で合ってるでしょう
874 ◆K5tG7ya482 :2008/08/23(土) 09:55:07 ID:lfxAsrHlO
>>870
°を全角で打てばOK
問題もそうなってるし。
875 ◆dnqrykELEg :2008/08/23(土) 12:35:44 ID:Xf9r1CVw0
正12角形の4つの頂点を結んでできる四角形のうち正12角形
と辺を共有しない四角形はいくつあるか?
ただし正12角形の頂点は全て区別して考えて下さい。
876 ◆dnqrykELEg :2008/08/23(土) 18:20:25 ID:sxQJPkdp0
ふむ
877 ◆umMPtHRQrk :2008/08/23(土) 19:26:55 ID:zLRKi2iLO
878 ◆IGEMrmvKLI :2008/08/23(土) 19:44:04 ID:zLRKi2iLO
879 ◆VQKJgiezS6 :2008/08/23(土) 19:50:49 ID:zLRKi2iLO
880 ◆CdVpMf.TDo :2008/08/23(土) 20:55:29 ID:24a95Z4p0
1辺の長さが1の正5角形の板1枚と1辺の長さが1の正6角形の板2枚を各板が
1辺ずつ接するようにつなぎ合わせる。正6角形の板2枚のなす角度をθとする
時cosθの値を求めなさい。
881 ◆c2Euf4Bg.I :2008/08/23(土) 23:51:08 ID:mlJ7pI3o0
ある円周上をn等分する点A1,A2,…,A2nがありこれらの点を1つおきに
結んで作られる正n角形A1A3A5…A2n-1とA2A4A6…A2nをそれぞれ
D,D´と呼ぶ。DとD´の1辺の長さは1である。
Dの面積をSn,DとD´の共通部分の面積をTnとする時
lim(n→∞)(Sn-Tn)の値を求めよ。
882 ◆u43napLICk :2008/08/23(土) 23:56:33 ID:mlJ7pI3o0
xy座標平面上の点(3,5√3)はXY座標軸では(-4√3,-6)となる時xy座標での表示と
XY座標軸での表示が一致する点の座標は(-ア-イ√ウ,エ+オ√カ)である。
883 ◆c2Euf4Bg.I :2008/08/24(日) 08:03:31 ID:AZpzKBQV0
>>881
良問
884 ◆IO8bwLPiQ6 :2008/08/24(日) 21:09:40 ID:tX3ayPQ0O
約数の和が40320である整数はいくつあるか。
13コなら#13
885 ◆zdJaeZZibA :2008/08/24(日) 21:20:30 ID:tX3ayPQ0O
1辺1の正方形3つを重なることなく内部に含むことのできる正三角形のうち最も小さいものの1辺の長さを小数第2位まで求めよ。
ただし√2=1.41,√3=1.73,√5=2.23,√7=2.64として計算せよ。
886名無しなのに合格:2008/08/24(日) 21:22:12 ID:tX3ayPQ0O
>>885は内部及び周に含めると考えてください。
887 ◆4aH6a11ZwA :2008/08/27(水) 17:30:12 ID:/IRNf+m90
4組のカップルが映画を見に行く。横1列にこの8人が座る座り方は何通りあるか。
ただし女性の隣にはその女性の彼氏か女性しか座れないものとする。
888 ◆nojbGyCPSo :2008/08/27(水) 17:44:56 ID:/IRNf+m90
三角形ABCの∠B,∠Cの二等分線がAC,ABと交わる点をD,Eとする。
∠ABC:∠BDE:∠CED=2:3:4の時∠Aを求めよ。
1°なら#1°
889 ◆DW8sKc63uA :2008/08/27(水) 23:59:35 ID:r/Ooj7CU0
>>887
集団デート
890 ◆4aH6a11ZwA :2008/08/28(木) 00:17:22 ID:qmxLa2Vp0
ミスってた
891 ◆PIVyw9woXE :2008/08/29(金) 01:12:03 ID:mKHZDRxNO
892名無しなのに合格:2008/08/29(金) 02:34:40 ID:RUEGWeZ90
°は全角
893 ◆dR.fqTfWqo :2008/08/29(金) 11:46:02 ID:QfNyPkG40
≪問題≫
nは2、3以外の素数とする。
n^2-1は24の倍数であることを示せ。
894名無しなのに合格:2008/08/29(金) 13:32:28 ID:NVNBxRAmO
>>893
5以上の素数nに対して, n^2を24で割った余りを求めよ.
って問題は有名問題
余りは1だと予想がつくから意図的に
n^2=(n-1)(n+1)+1
として(n-1)(n+1)が24の倍数であることを示す問題になる.

n^2-1=(n-1)(n+1)
連続する3つの自然数 (n-1), n, (n+1) のうちひとつだけ3の倍数があるが,
nは3の倍数ではないので, (n-1)または(n+1)が3の倍数である.
また, nは奇数であるから(n-1)と(n+1)は偶数である.
i)
(n-1)が4の倍数でないとき, (n-1)=4k-2 とおけば,
(n+1)=4k であるから, (n-1)(n+1)=8k(2k-1)
ii)
(n-1)が4の倍数のとき, (n-1)=4k とおけば,
(n+1)=4k+2 であるから, (n-1)(n+1)=8k(2k+1)

i)ii)いずれの場合も(n-1)(n+1)は8の倍数である.
以上より, (n-1)(n+1)は3の倍数かつ8の倍数だから24の倍数.
895せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/08/29(金) 13:42:45 ID:4niqW7K6P
>>893
もうちょい簡単に書くと
5以上の素数は4m+1,4m-1の二つに、また、6m-1,6m+1の二つに分類されるから
n-1,n+1のうちいずれか一つは4の倍数、6の倍数。
∴n^2-1は4の倍数かつ6の倍数⇔n^2-1は24の倍数
896名無しなのに合格:2008/08/29(金) 13:58:01 ID:NVNBxRAmO
>>895
不十分じゃないですか?
4の倍数かつ6の倍数⇔12の倍数
ですよね.
897せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/08/29(金) 14:18:48 ID:4niqW7K6P
n-1,n+1が四の倍数、四の倍数でない偶数の組
また、n-1,n+1のうちいずれか一つは6の倍数。
∴n^2-1は8の倍数かつ6の倍数⇔n^2-1は24の倍数

こうですね。寝ぼけてました吊ってきます
898名無しなのに合格:2008/09/01(月) 09:35:15 ID:sWsZFzQL0
899名無しなのに合格:2008/09/02(火) 21:51:26 ID:yxOboUFq0
数学の問題。
PDFファイルにて提供。
http://daigakuhenomitii.cocolog-nifty.com/blog/files/21.pdf
900 ◆b5uPB6kiDM :2008/09/02(火) 23:34:08 ID:YMxG7Ar60
四角形ABCDにおいてAB=AD=CD,∠ACB=18°,∠DBC=84°
である時∠BAD,∠ADCを求めよ
∠BAD=100°∠ADC=50°なら#100,50
901名無しなのに合格:2008/09/03(水) 21:40:24 ID:wgHcux2OO
>>900
答えBADとADC逆じゃね?
902名無しなのに合格:2008/09/04(木) 18:08:24 ID:MPKd46ve0
>>901
ご指摘の通り逆でした。失礼しました。
903 ◆xJg3I9kpqQ :2008/09/06(土) 12:52:24 ID:9CgOSPd50
θ=(360/11)°の時1/cosθ+1/cos2θ+
1/cos3θ+1/cos4θ+1/cos5θの値を求めよ
904 ◆xJg3I9kpqQ :2008/09/06(土) 18:22:46 ID:z3wUo7G80
>>903
チェビシェフ
905名無しなのに合格:2008/09/11(木) 00:26:32 ID:GzZMiw+50
やっぱチェビシェフ使って解くのか?
でもなんか解けないぞw
京大の過去問でcos(π/10)cos(3π/10)cos(π7/10)cos(9π/10)
=5/16を示せって問題があったけどそれよりかなり難しいな
906 ◆qAXwly0eg6 :2008/09/12(金) 13:50:14 ID:TBoyXZju0
1から8の番号が付けられたスイッチが各々1つずつ計8個、1から4の番号が付けられた電球が各々1つずつ計4個
ある。各々のスイッチには電線が付いていてこの電線を電球に接続しボタンを押すと
電球が点灯する。1つの電球に対して電線は何本でも接続することができるとする。
8個のスイッチを全て押す時電球が全て点灯する配線の仕方は何通りあるか。
12345通りなら#12345
907名無しなのに合格:2008/09/12(金) 19:00:45 ID:CkimaJrP0
>>906
電球に接続してないスイッチがあってもいいの?
908覇者 ◆qAXwly0eg6 :2008/09/14(日) 16:35:32 ID:wKIGTnRSO
>906

容易い
909 ◆5HLHHxfCSs :2008/09/17(水) 00:26:10 ID:ijx9UA6A0
910 ◆iSWNkvjZ2A :2008/09/17(水) 00:33:22 ID:ijx9UA6A0
911 ◆qAXwly0eg6 :2008/09/17(水) 00:35:16 ID:ijx9UA6A0
912 ◆BVEsk6CQSs :2008/09/17(水) 00:38:53 ID:nB1SKDPvO
亀だけど
913名無しなのに合格:2008/09/17(水) 15:26:11 ID:D1fU0Hhn0
>>907
スイッチはいずれかの電球に接続されているという条件で考えて下さい。
失礼しました。

914 ◆1I9sC.ZL8M :2008/09/18(木) 11:52:44 ID:RWc/z8sP0
y=x^4-3x^3+x^2と相異なる4点A,B,C,Dで交わる直線があり
(Aのx座標)>(Bのx座標)>(Cのx座標)>(Dのx座標)かつ(Bのx座標)+(Dのx座標)=0
の時0<BC/AD≦アとなる。
ア=10-2√3なら#10-2√3
915 ◆dgF4O2MGrU :2008/09/19(金) 16:04:16 ID:xZvpvF560
x^2-2y^2=-1の自然数解(x,y)のうち3番目に小さい組を求めよ
(x,y)=(40,20)なら#40,20
916 ◆dgF4O2MGrU :2008/09/19(金) 16:42:24 ID:7jbW3KRUO
917 ◆1I9sC.ZL8M :2008/09/19(金) 23:59:53 ID:mD7Y/gB40
>>914

初なので答えも書き方も怪しい。。
918 ◆BZNZD2PyQ. :2008/09/20(土) 00:08:44 ID:2WR0vhVL0
>888
919 ◆nojbGyCPSo :2008/09/20(土) 00:10:36 ID:2WR0vhVL0
>>888
謎ミス(汗
920 ◆cAgAgdfVLg :2008/09/22(月) 09:48:36 ID:VJBYFI5N0
各桁の数字が1〜5である10桁の数の中で3の倍数となる数の個数を求めなさい
1234567個なら#1234567
921 ◆at4E28yfgo :2008/09/23(火) 09:48:26 ID:4jy5jRbU0
1辺の長さが1の正三角形ABCの内部に点Pを取る。BC,CA,ABに関して点Pと対称な点
をL,M,Nとする。三角形LMNが鋭角三角形となるような点Pの領域の面積を求めよ。
√5-π/3なら#√5-π/3
922 ◆cAgAgdfVLg :2008/09/23(火) 15:20:41 ID:wFsniUGv0
>>920
漸化式を立てて解くのが本筋なんだろうけど解の予想ができてしまいますね
923 ◆at4E28yfgo :2008/09/23(火) 15:21:27 ID:wFsniUGv0
>>921
京大で出そうな問題ですね
924 ◆CjPCbu3oe. :2008/09/28(日) 14:33:17 ID:G5Y34OEcO
同じ形の8個のコップに各々異なる種類の名水が入っている。
名水の違いのわからない人が全ての名水を試飲する時1つだけ当たる確率を求めよ。
925 ◆57MYyJXAgE :2008/09/28(日) 14:43:55 ID:G5Y34OEcO
log[2](ax)+log[2](by)+log[2](cz)=1+log[2](ax+by+cz)を満たす整数の
組(x,y,z)が存在するような正の整数の組(a,b,c)は何通りあるか求めよ。
926 ◆tk2TSPUYlI :2008/09/28(日) 14:50:58 ID:G5Y34OEcO
OA=OB=OC=9/4,AB:BC:CA=2:3:3である四面体OABCの体積の最大値を求めよ。
927 ◆fmJRnC5rvE :2008/09/28(日) 18:55:33 ID:G5Y34OEcO
1万を1以外の異なる3つの自然数の積で表す方法は何通りあるか求めよ
928 ◆cAgAgdfVLg :2008/09/28(日) 19:17:29 ID:BpyjW8Xw0
a
929 ◆dxxIOVQOvU :2008/09/28(日) 19:52:05 ID:BpyjW8Xw0
?
930 ◆fmJRnC5rvE :2008/09/28(日) 19:57:12 ID:BpyjW8Xw0
??
931 ◆CjPCbu3oe. :2008/09/28(日) 20:10:03 ID:BpyjW8Xw0
c
932 ◆tk2TSPUYlI :2008/09/28(日) 20:34:40 ID:BpyjW8Xw0
b
933 ◆57MYyJXAgE :2008/09/28(日) 21:10:56 ID:BpyjW8Xw0
自信ねー
934 ◆at4E28yfgo :2008/09/28(日) 21:24:14 ID:BpyjW8Xw0
>>929は、問題文ちゃんと読んでなくて間違えてしまいました。ごめんなさい。
935 ◆PcZ2fkO0h2 :2008/09/28(日) 22:54:43 ID:G5Y34OEcO
謝らないで下さい。大変速く解かれて感服しています。

x^3-3x^2-k=0が異なる3実数解α,β,γ(α<β<γ)を持つ時
1<αβ+γ<5/2となるようなkの範囲は-ア-√イ<k<-ウ+√エオ/カである。
ア〜カには半角数字を入れて下さい。
936 ◆C8nRGYaKoU :2008/09/28(日) 23:12:51 ID:roF7NL8HO
セックス
937 ◆PcZ2fkO0h2 :2008/09/28(日) 23:16:18 ID:roF7NL8HO
tap
938 ◆PcZ2fkO0h2 :2008/09/28(日) 23:30:56 ID:BpyjW8Xw0
939 ◆xJg3I9kpqQ :2008/09/28(日) 23:42:22 ID:BpyjW8Xw0
940 ◆ZOh.iuUBFs :2008/09/29(月) 00:26:42 ID:yE8xAmLZ0
941 ◆0Dt4.7f8W6 :2008/09/29(月) 01:23:00 ID:yE8xAmLZ0
942 ◆PTPm5D0HjU :2008/09/29(月) 15:19:01 ID:IbJ5jbgA0
半径3の円Cの外側を半径1の円C´が接しながら滑らずに転がる。
C´上の定点PがCの円周上にある状態から次にPが円周上に来る時
までにPが描く曲線とCによって囲まれる部分の面積はア*πである。
ア=13/5なら#13/5

943 ◆umMPtHRQrk :2008/09/29(月) 19:16:34 ID:Vim1Df+00
944 ◆PTPm5D0HjU :2008/09/29(月) 19:17:55 ID:Vim1Df+00
計算間違えた。
945 ◆CbgvHGm.DA :2008/09/30(火) 09:45:40 ID:l2BS4lLM0
AB=5,BC=6,CA=4の三角形ABCがある。頂点B,Cにおける三角形ABCの
外接円の接線の交点をPとする時APの長さを求めよ。
946 ◆vGZZXbr9Pc :2008/10/01(水) 15:00:15 ID:rRBBc8zyO
nの正の約数を全て掛けるとn^16となるような自然数nの最小値を求めよ
947 ◆kSZbRQNrGE :2008/10/01(水) 15:08:34 ID:rRBBc8zyO
点Aを中心とする半径10の円周上を点Pが動きこの円の内部にAと異なる定点Bがある。
次に線分BPの垂直二等分線にAから下ろした垂線の足をHとする。
この時Hの軌跡で囲まれる領域の面積を求めよ。
948 ◆vGZZXbr9Pc :2008/10/01(水) 18:33:51 ID:y6J6P60r0
>>946
これは良問だな
949 ◆VZNOwKOpxo :2008/10/01(水) 18:52:07 ID:J+A7Xf6cO
n桁の自然数の中に3の倍数と3のつく数字は何個あるか。
950 ◆vGZZXbr9Pc :2008/10/01(水) 21:03:01 ID:J+A7Xf6cO
951いうおいおrうぃじょf ◆vGZZXbr9Pc :2008/10/02(木) 14:55:03 ID:yavuMNDm0
>>946
久しぶりに解いたとりあえず一個だけ
952いうおいおrうぃじょf ◆CbgvHGm.DA :2008/10/02(木) 15:02:00 ID:yavuMNDm0
>>945
ついでに
953名無しなのに合格:2008/10/03(金) 15:51:57 ID:0pEGfm810
>>949
n=(2^a)(3^b)(5^c)...
nの約数の個数をN=(a+1)(b+1)(c+1)...と置いて全ての約数をかけたら
2^(Na/2)*3^(Nb/2)*...=n^(N/2)=n^16
N=32 つまり約数の個数が32個ある数で一番小さいものを求める。
素因数の種類で場合分けして例えば素因数の種類が一番多い場合、
(a+1)(b+1)(c+1)(d+1)(e+1)=32=2^5でa=b=c=d=e=1つまり2*3*5*7*11
一番小さいのは素因数が4つの場合
a=3,b=c=d=1,e=0つまり2^3*3*5*7=840
954名無しなのに合格:2008/10/04(土) 11:16:04 ID:a3QMmEN6O
他の人を考慮してトリップだけに書けよ馬鹿
955名無しなのに合格:2008/10/04(土) 11:48:50 ID:Q4zTNJLZ0
なんで他人の解説を自慢げにコピペしてるんだ
956名無しなのに合格:2008/10/04(土) 12:15:47 ID:KClhekGG0
>>954
問題が解けない馬鹿に解説してやってんのに、答えを知った途端にその態度は何だ?
957名無しなのに合格:2008/10/04(土) 14:34:54 ID:BlhK930x0
何頭のおかしなこと言ってるんだお前は
全てばれてるぞ
958 ◆CbgvHGm.DA :2008/10/05(日) 11:55:06 ID:zIse6DlY0
959 ◆kSZbRQNrGE :2008/10/05(日) 11:56:08 ID:zIse6DlY0
960 ◆PTPm5D0HjU :2008/10/06(月) 08:10:07 ID:UsxlDRYeO
961 ◆CbgvHGm.DA :2008/10/06(月) 08:40:38 ID:UsxlDRYeO
962 ◆vGZZXbr9Pc :2008/10/06(月) 09:13:12 ID:UsxlDRYeO
>>946

全て暗算レベル
963名無しなのに合格:2008/10/06(月) 11:18:22 ID:UsxlDRYeO
よく見たら、946の答えは既出だな。
964 ◆jpIcYpTMUE :2008/10/10(金) 12:49:08 ID:FXMISEWS0
mは2以上の自然数、nは自然数、<x>はxの小数部分を表す。
Σ(n=1〜∞){(m/2)*<n/m>}/(1+2+…+n)の値を求めよ。
965名無しなのに合格:2008/10/10(金) 15:01:03 ID:HxRdRmKb0
なんか東大オープンに似たようなのあったな。
966 ◆jpIcYpTMUE :2008/10/11(土) 00:18:28 ID:c7NLmpRO0
>>964
なんか高知医大の過去問に似たようなのあったな。
967 ◆8pYCCQvTIU :2008/10/11(土) 01:39:24 ID:RKFDsP3e0
968 ◆qAXwly0eg6