1 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :
様々な理由により、海外の大学を目指す人のためのスレです。
大学に入ってからの留学ではなく、正規に入学試験を受けて、
海外の大学へ合格する人向けのものです。
アメリカを始め、ドイツ、フランス、イタリア、ベルギー等の
ヨーロッパ諸国、ならびにスウェーデン、フィンランド等の
北欧諸国など、国によって事情は様々です。
試験内容、出願の仕方、受験資格の有無そして合格に向けての
傾向と対策など、このスレで情報交換することで、有意義な受験が
出来れば良いと思っています。
2 :
m9=゚ε。)o ◆krsk..jLIQ :2008/02/06(水) 03:07:02 ID:uXnZu2M1O
外国語でおk
3 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/06(水) 03:20:37 ID:1JFzhFwa0
とりあえず、語学の試験に受からなければならない。
フランスの場合はDELFC1の取得で試験は免除になるが。
4 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/06(水) 03:24:51 ID:1JFzhFwa0
5 :
名無しなのに合格:2008/02/06(水) 03:39:48 ID:ENGk6ZRGO
外国の試験は日本史の類はあるの?
6 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/06(水) 03:42:03 ID:1JFzhFwa0
>>5 フランスの場合は、論文とかを仕上げなければならないらしい。
それも哲学とか人文分野の問題で、かなり手ごわいとか。
7 :
名無しなのに合格:2008/02/06(水) 03:46:23 ID:FDyy7idx0
ここって大学院でもいいの?
8 :
名無しなのに合格:2008/02/06(水) 03:48:07 ID:ENGk6ZRGO
じゃあアメリカは?日本みたいに英語と国語とか?
9 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/06(水) 03:50:10 ID:1JFzhFwa0
>>7 学部だけに絞ると人少なすぎになりそうなので、大学院もOKにします。
>>8 私も知りません。
それをこのスレで調べるのが良いかと。
>>8 英語が国語なw
国語と数学のセンター試験みたいなのがあったと思う
>>9 ワァイ
>>10 あ あと外国人は英語力を示すのにTOEFLを受けなきゃいけなかったような
12 :
名無しなのに合格:2008/02/06(水) 03:54:11 ID:rk5vZojZ0
海外院出身の経済の教授が「日本の院はカス。絶対海外院がいいよ!」
って言ってたけど海外院ってそんなにいいの?
13 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/06(水) 03:58:33 ID:1JFzhFwa0
>>12 うちの大学にもいました。
政府の給費留学生で、パリ大学院。
>>12 分野や国によるけど
例えばアメリカだと世界中から優秀な留学生が集まってくるし
理系(ただし医学部とかは別)ならたいていの場合
学費タダで生活費も出してもらえる
>>14 ただ経済学だと学費タダとかは難しいけど
数学的な経済で言うなら日本以外のがすすんでると聞いた
16 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/06(水) 05:32:08 ID:1JFzhFwa0
知人にフランスからの帰国子女がいて、フランスの学生事情について
詳しく話してくれました。
入るのはもちろん、卒業するのも半端ないと聴きました。
ある一定の文章が与えられ、それについてフランス人教員と
対等にプレゼンできなければならないそうです。
フランスの大学は学費超安いよ。
生活費は東京と変わらん。フラ語できればだけど。
18 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/06(水) 09:58:58 ID:1JFzhFwa0
>>17 おお、これは耳寄り情報ありがとうございます。
19 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/06(水) 11:12:11 ID:1JFzhFwa0
この中でフランスの大学目指している人いますか?
フランス語勉強しようと思うんだけど、どの参考書が言いかさっぱり。
まあ手堅く白水社とかのを買えばいいと思うんだけど。
件の帰国子女がお勧めの参考書を教えてくれるそうなので、
それに期待してはいますが。
20 :
名無しなのに合格:2008/02/06(水) 12:47:35 ID:45883Xj40
日本の大学の協定・単位交換プログラムで、
日本の大学と、現地の大学に2年ずついて、
その間は現地の授業を普通に受けて両校卒業扱いになるのがいくつかあるがなぁ。
院も直接行くのはその分野+語学力がついてるならまだしも、
そういうシステム使って現地でどういうオプションが可能かを検討できるから、とりあえずそういうのを狙うというのもありだと思うが。
>>20 アメリカの大学院だと理系ならたいていタダだし生活費ももらえるからお得
大学から行くとなるとお金がすごいかかりそう
22 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/07(木) 00:01:05 ID:1JFzhFwa0
あげ
23 :
名無しなのに合格:2008/02/07(木) 11:45:07 ID:pNRcy1Zy0
>>21 普通に現地大学に入学するともの凄く高いから、協定プログラムで行くと。
僕の行ったのだと2年間で授業料3割引+240万の奨学金が出て、
実質の学費が年100万前後になったのよ。(生活費除く)
それが現地の大学に普通に入学すると春秋の学費だけで年300万ぐらいするんだわ。
そこまでして大学から行くメリットは「大学院に行きやすい」という点です。
大学院行くとなると大学でのGPAやら推薦状やらが要るけれど、
それならアメリカでのGPA/推薦状の方が通用しやすいと思う。
(そう言うのに慣れてる大学なら日本でも良いかもしれんが)
理系はどういう風になってるか知らないけど、
今の自分の実力からして、
世界規模の研究が出来る日本の大学/研究室に大学入学時点で入るには微妙、という人が
(そういう人は入ってからどこでも行けるだろうから)
大学入ってからのステップアップを狙うというのなら、こういうオプションも狙い目だと思います。
アメリカの大学は勉強させるから入ってから伸びるわけですよ。
>大学からアメリカ(のみ)というのはよっぽど優秀でない限り俺はあまりオススメしない
理系のしかも理論系についてのみの話です
26 :
23:2008/02/08(金) 00:21:03 ID:OZCHtnTH0
>>24 こっちは文系でした。
文系はディスカッションの国ですから
内容理解して初めて参加できるし、参加して初めて意義があり、意義があるから面白い、
というわけで伸びます。
理系は・・・あっち基本電卓の国ですからねぇ。
高校の時行ってびっくりしましたもん、
Graphing calculatorのサイズと、それを使ってする内容とのギャップに。
SATでもどちらかと言えば数学力より論理的応用的思考を問いますし。
逆にそのプラグマティズムが、一部で地の力と噛み合うことで、
全体としてソフトウェア/インターネット関連技術の優位を支えてるのだと思います。
(日本人のマメさが日本型もの作りを作るように。)
>>26 >SATでもどちらかと言えば数学力より論理的応用的思考を問いますし
SATは英語ができるなら少し準備をすれば日本人なら十分満点が狙えるとよく言われています
これは教育として数学に力を入れるほうが論理的応用力もつくという一例と見ることもできるかと思いますが
文系ならアメリカの大学で伸びるという具体的な根拠は何でしょうか?
>逆にそのプラグマティズムが、一部で地の力と噛み合うことで、
>全体としてソフトウェア/インターネット関連技術の優位を支えてるのだと思います。
おっしゃることがあまりよくつかめないので良ければもう少し具体的に説明をお願いします
28 :
23:2008/02/08(金) 09:38:51 ID:OZCHtnTH0
SATので言いたいのは法則やら定理やらを問わないで、
文章題とそこにある条件だけで選択肢の中から選ばせ、
それが「解き方が解らないとまるで解けない」日本のような問題でもなく、
「知っていれば早い方法」が無くても力業で解けてしまう問題であり、
しかも電卓を使って良いという出題形式からして、
どちらかというと「計算する」力よりも、読解力(論理的な応用力)を問うている、と言いたいわけです。
http://www.collegeboard.com/student/testing/sat/prep_one/multi_choice/pracStart.html その「知っていれば早い」の所に日本人の優位が出るんだと思います。
英語で読んでそれが思いつくならば、満点も狙えるのだろうと。
*
文系の件の根拠は、協定プログラム利用者と出身大学の他学生との差ですね。
それなりのレベルの学校・学部に居るんですが、
それでも帰国者とそうでない学生を比べると、
日本の学生はクリティカル・シンキングという文化・発想がほぼ無い。
建設的な反論も、他の理論との比較や関連、それを踏まえた自分の態度も示さずに
「解っている」という素振りだけ見せて、突っ込んだ問いかけに止まってしまうんです。
で、実質それが就職にも繋がってる、と。
29 :
23:2008/02/08(金) 10:46:56 ID:OZCHtnTH0
続き
普通に4年過ごしてその大学のレヴェルで行くの厳しいところに、結構やすやすと入っていくんです。
確かに、全員が全員ではありませんし、その年のカラーで増減もします。
それでもプログラム参加者(全員文系)の就職先の方が、一般よりはグレードが高いです。
*
最後のは
「どう作ったか、どのような物か(ハード的)」より、
「それで何が出来るか(ソフト的)」というプラグマティックな発想が社会で有力であると。
計算は電卓がやってくれるので、使い方さえ知って必要なとき用いればそれでよい、
流通網は同じで商品少し違うぐらいで、売り方が売り上げを伸ばす(→マーケティング)
メーカーは違えど、交換可能で結果は大体同じ(→互換性)
心の中身は解らないが、結果を操作出来るから解らないままで構わない(→行動主義心理学)
コールセンターという役目を果たすならインドでも構わない等々
形式や仕組みはとにかく何であれそれを利用して、欲しい結果が得られることが良い、と。
そういう「『使って良いもの』は良い」という社会で、
その『使って良いもの』を作り出せる人は、
やはり「どうすれば良いものが作れるのか」を考える、
システムの中身に対する力、地の力を持つ必要があるわけです。
そして社会がその需要の為『良いものを作り出せる人』を支持する体制を持ち、天才や挑戦者達を支える。
・・・で、ソフトウェアとインターネットで優位にある今に至る、という感じです。
>その「知っていれば早い」の所に日本人の優位が出るんだと思います。
ではなぜアメリカの大多数の学生はそれができないのでしょうか?
少なくともSAT問題の対策はアメリカの高校のほうがしっかりやっていませんか?
もちろん将来アメリカを支えるであろうトップスクールを狙う学生はできているわけですが
SATで学生の能力を測るのは不適切だということでしょうか?
>プログラム参加者(全員文系)の就職先の方が、一般よりはグレードが高いです
どうグレードが高いのかよくわかりませんが
大企業等をグレードが高いと表現するなら
英語力が優秀なことによるものであるという可能性はありませんか?
>「どう作ったか、どのような物か(ハード的)」より、
>「それで何が出来るか(ソフト的)」というプラグマティックな発想が社会で有力であると。
これは端的に言えば理学と工学の違いであると思います
そして大きな革命を起こすほどの発見をもたらすのは主に理学のほうです
工学ではアイデア次第とはいえ使える材料が限られているとやはり限界が生じます
政体としてのアメリカの強みは工学だけでなく純粋な理学も重んじていることにあると思います
大学院の授業料が無料になることや多大な研究費がその一例です
理学に投資することで先の100年後を見据えているわけです
>日本の学生はクリティカル・シンキングという文化・発想がほぼ無い。
個人的な印象でいうなら少なくとも研究者を目指す人ならこのへんもかなりしっかりしてると思います
そうでない人に関しては海外の学生でもたいして変わらないという印象を受けます
むしろ論理的な思考展開は「平均すれば」日本の学生のほうが優れていると個人的には感じます
(文系の学生については知りませんが)
>それなりのレベルの学校・学部に居るんですが、
>それでも帰国者とそうでない学生を比べると、
>日本の学生はクリティカル・シンキングという文化・発想がほぼ無い
その判断根拠となった事例は具体的にはどのようなことでしょうか?
>社会がその需要の為『良いものを作り出せる人』を支持する体制を持ち、天才や挑戦者達を支える。
興味があるのでソースや客観的根拠があれば提示してください
私見ではアメリカの場合は一言で言えば「弱肉強食」だと思います
(逆に言えばだからハングリー精神旺盛な人も育つのだと思いますが)
支えているのではなく切り落としているという印象があります
実際アメリカの貧困層は日本の何倍も多く病院にもかかれない人が社会問題化しています
労働者の賃金も低いです
そのぶん技術や能力のある人は高給を得られるという構造になっていると思います
アメリカの大学の巨大な財力を支えているのも主に大企業からの寄付や
高額の授業料が払える富裕層だと思われます(研究費は国家予算のも多いですが)
基本的にアメリカはトップダウン型の指示体系なので
一般人が好きで支えているようには思えません
>>30 追記
>工学ではアイデア次第とはいえ使える材料が限られているとやはり限界が生じます
もうひとつの理由として理学の人のほうがどういう材料があってどういう性質があるかに習熟しているという理由もあると思います
画期的な暗号を考え出すのがたいてい数学者であったりするわけです
もうひとつ追記
>プログラム参加者(全員文系)の就職先の方が、一般よりはグレードが高いです
先に書いた英語力についてもそうですが
この場合少なくともアメリカだけの大卒と日本の大卒を比較する必要があると思います
日本の大学を卒業してさらにプラスアルファ(留学)のことをやっている人が評価されるのは当然ではないでしょうか?
33 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/08(金) 22:18:07 ID:0+Lf4Cnx0
あげますね。
34 :
23:2008/02/09(土) 00:04:58 ID:dEqLgJ7x0
23ですが、生憎今プロバイダが全規制されてるので、返信出来ません。
悪しからず。
数日掛かるかと思いますが、復帰次第出します。
ところで、現在何をされてる方ですか?
>>34 わざわざご丁寧にありがとうございます
なかなかおもしろい議論だと思い楽しませていただきましたが
これ以上続けるとスレ違いにもなりそうですので
このへんでこの話題は終わりにしたほうがいいとも思うのですが
気が向いたらレスしていただければありがたいです
何をしているかを話すと余計なフィルターがかかってしまう
恐れもあるので言わないことにします
悪しからず
36 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/11(月) 19:53:29 ID:sVzeEq+60
age
37 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/13(水) 22:12:06 ID:o3nG8TRe0
ソルボンヌ大学あげ
38 :
嘉一朗 ◆4I/2wBekWg :2008/02/19(火) 19:04:00 ID:zSQnOnNs0
hosyu
39 :
名無しなのに合格:2008/02/19(火) 19:09:40 ID:j75nOhm4O
よくお前らそんな難しいこと考えられるね
コミカレでも入ればOK
40 :
名無しなのに合格:2008/02/19(火) 19:12:39 ID:LaE9az1oO
海外留学は大学院からが良いよ
イギリスの大学院お勧め。ちゃんと就職できるし、イギリス英語が習得できる。
アメリカと違って、拳銃禁止だから安心
41 :
名無しなのに合格:
アメリカの医学部行こうと思うんだが、どうなんだろう?
8年で卒業できるのか、日本の医師免許がとれるのだろうか?