糸望( ;ω;)英語が絶望的にできないお…Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
前スレ
糸望( ;ω;)英語が絶望的にできないお…Part6
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1194969123/
2テンプラート:2007/12/28(金) 16:56:31 ID:HQsMSxxb0
 900 名無しなのに合格 []

>>899
整序問題ができない人は基礎的な文法、語法、イディオムが足りない
あと解き方もよくわかってないのでは?
解き方はまずSVを確定して次にイディオムがないか構文がないかを探し
発見したらそれをつなげるそして残った修飾語などを置いていくでおk

例えば
He <as many/books/his son/told/to read>as he could during the summer vacation.
っていうのがあったらSはもうあるのでまずはVを探す
するとtoldがあるのでそれをVと確定する
toldは第五文型をとるのでSVOC次に目的語となるhis sonをおく
そしてC to readをおくとSVOCが完成してしまうが
ここでasに注目
as~asで比較級〜と同じぐらい・・・なのでas many books asという形にする
それをto readの次におくと完成
He told his son to read as many books as he could during the summer vacation.

3テンプラート:2007/12/28(金) 16:57:52 ID:HQsMSxxb0
786 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 01:02:57 ID:tCNQrwCRO
アクセント、発音問題ってやっぱ地道に覚えるしか方法ないんですかね。。なんか解法みたいなのが欲しいところですよね。。

791 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:31:38 ID:Q+JssOXv0
>>786
確かに地道に覚える方法しかないが
少しは規則性あるぞ
語尾がtion,ity,ic,ernなどだった場合その直前がアクセント
   ar,ateは2つ前の音節
   oo,eeなどはその音節中に
とかうん知ってたらごめんね

792 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 06:24:16 ID:wlZh6yRYO
>>791を適用できない単語の場合→名前動後(メイゼンドウゴ)を考える

・名前動後も適用できない単語の場合
→「単語のハイフンの位置」が「ローマ字発音の切れ目」にそぐわない部分があればその直前にアクセント

(例)mo-nop-o-ly
ハイフン :mo-nop-o-ly
ローマ字:mo・no・po・ly(モ・ノ・ポ・リー)
nop後の-の位置が合わないので直前のnopにアクセント

・上記すべて適用不可な時→ 後ろから三番目の音節にアクセント

って某英語講師が言ってた
4テンプラート:2007/12/28(金) 16:58:18 ID:HQsMSxxb0
 665 名無しなのに合格 []

>>659説明下手だが

Marisa keeps her room clean.
S V O C

これは誰がどう見ても第五文型だ
さてここでOとCの関係に注目する

her room clean

当然これは文じゃないだがO=Sと見ていくと
her room (is) clean.
となる(←この場合O=CすなわちS=CだからS is C
つまりOとCには文が隠されているのだ

さてこれが一体どういうことかというと
前のher room (is) clean.を仮にXとまとめておく
Marisa keeps X.
マリサはXをキープするとなる
Xにher room (is) clean(彼女の部屋は綺麗)を入れると
マリサは<彼女の部屋は綺麗>をキープするとなる
マリサは彼女の部屋を綺麗にしておく
つまり第五文型はまとめると
<Sは(SV〜)にする>ということになり一つの文で二度おいしいことになっており
意味が前半はわからなくてもの後半だけでわかってしまうだ


5テンプラート:2007/12/28(金) 16:58:38 ID:HQsMSxxb0
813 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 16:31:14 ID:Q+JssOXv0
副詞は単純に動・形・その他副詞などの性質とか状態を説明する  
時・条件・場所・理由・程度etc
形容詞は文のC(補語)か名詞を修飾するだけ

けどどうしてもわからないなら参考書より
英語が得意な友達や教師に聞くのが一番手っ取りばやいよ
文字で説明してもややこしいだけだから



819 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 18:20:58 ID:tCNQrwCRO
品詞は動詞と主語を見つければok

まず主語は、
@inとかonとかatとか始めに前置詞がついてる句は主語になれない!ex.at home
A必ず主語は名詞だ!文頭から読んで初めて遭遇した名詞はロックオン!!
B名詞にも副詞とか形容詞の役割をするバカ者もいるから注意だ!ex.文尾でa〜、every timeとか

動詞は、
@ほとんど主語の後ろに動詞は来る!!主語を餌食にしたら今度は動詞に目をギラギラだ!!
A文構造の限界(敵の限界)を知るのも大事だ!!

↓この形だ!!
A very strange man which I met when I played baseball at the park was Razer-Ramon H,G.
こんなかんじに、敵は名詞に関係詞節をくっつけ、さらに関係詞節の中に副詞節をブチこむのが得意だ!!この副詞節はか〜な〜ら〜ず関係詞節にかかるぞ!!いや、これ大事!!そして最後に敵の本動詞(急所)を見つけ、ボンバイエッ!(訳せ)
これが基本的な英文の最終形態(ラスボス)だ!【S(SVsv)V】


そして、余ったやられ役の雑魚敵は副詞だ!その際、意味のかかる方向に気を付けろ!!
最後にひとつ!!前置詞句に注意だ!!
He is at the park.
He play tennis at the park.
前置詞句は補語にも副詞にもなるのだ!
6テンプラート:2007/12/28(金) 16:59:01 ID:HQsMSxxb0
831 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 21:22:36 ID:tCNQrwCRO
>>819だけど、主格補語っていうこれまた紛らわしい強敵がいるってのを忘れてた!!
主格補語ってやつは、
He seems poor.のpoorのことで、動詞+補語で主語を修飾する敵だ!!たとえばHe seemsとかHe isだけじゃ何の意味も持たないから、後に主格補語を入れるんだけど、強敵なのはそんなことじゃない!!

なんとコイツは、
He came here poor.みたいに、もともと完全な文の文尾にくっつくんだ!!!これは混乱させる大きな要素だ!!奴をやっつける(訳す)にはHeとpoorをbe動詞でつなげて、He is poorにすると意味がとれ、さらにこれは主格を修飾している!!
だからこれを訳すと「彼は貧乏な状態でここに来た」「ここに来た」というのを「貧乏で」と付け加えるんだ!!
さらにコイツは何個もくっついて、He came here poor,miserable,angry....etcとなる。意外とこの敵は多く出現するぞ!!知っておくと経験値アップだぜ?




836 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 21:52:54 ID:Q+JssOXv0
>>830
まずは何より
・主語S(〜が〜は)を探す。
多分これは難しくないと思う。(大抵は文の最初だ
次に
・動詞V(Sが〜る)を探す。
ここまでクリアできれば何も怖くない。
一つの文にSとVは一つしかない!!(Sが何をしたのかということを念頭に置くとみつけやすい。
後は一つ一つ
・何がどれを修飾しているか考える。
できなくてもおまけみたいな物。センター程度なら主語動詞が判れば
なんとなくこんな文だなって推測できるはず

(例)次の文を日本語に訳せ

The ability to depend on others is important for the growth of children.

・考え方

The ability ←(to depend on others) is important / for the growth of children.
頭の中はこんな感じ
<1>The abilityは importantである
<2>(to depend on others)なabilityは importantである the growth of childrenにとって
<3>(to depend on others)なabilityは the growth of childrenにとって importantである。
<4>他人に頼ることができるということは子供の成長にとって重要である
ねSVが判れば簡単!!
7テンプラート:2007/12/28(金) 16:59:39 ID:HQsMSxxb0
838 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 22:10:31 ID:tCNQrwCRO
>>836
わかりやすい説明だぜ!!さらに便乗して不定詞にもちょっと説明するぜ!

@The ability to depend on others.
AThe ability to depend on.

@はThe abiltyがto〜の動作をする主語というのがお決まりだぜ!!
Aはdepend onの目的語がThe abilityというのがお決まりだぜ!!主語はこうなるぜ!!↓

わかりやすい例だと、
@He have family to support him.
AHe have family to support.

@では家族が彼をサポート、Aでは彼が家族をサポート
8テンプラート:2007/12/28(金) 17:00:03 ID:HQsMSxxb0
875 :名無しなのに合格:2007/07/24(火) 19:12:13 ID:S97gm9wiO
文法が全く出来ません。

877 :名無しなのに合格:2007/07/24(火) 19:19:11 ID:08so+4Cc0
>>875
今までの模試の4択をやって見て
これは〜だからこれが答え!!って言えるようになったらそこの分野は定着した証
逆になんとなく〜とかだったらできていない証拠

878 :名無しなのに合格:2007/07/24(火) 19:23:17 ID:08so+4Cc0
だからそれで苦手な分野を発見して徹底的に理解するまで
その分野の問題に当たる
そしてもう一回繰り返してできたかどうか見てみる
これの繰り返し


2007/08/29(水) 15:30:52 ID:DPXxupaL0
参考プラン
1日に

・シス単100単語(暗記するのではなく1回ずつ書くだけでいい
これで20日で1週可能だから何回もやる

・桐原1000をテーマ別に1日1つやる(動詞の用法なら動詞の用法全部)
20日で1週(3週やれば大丈夫・・・だと思う難しいと感じるならネクステなどもう少し簡単なのに

・速読ように長文1〜3つ(速読英単語など

これは絶対やろう(習慣のように

で今からでも赤本に挑戦してみること
わからなくてもいいから出題形式にとにかく慣れる事

13:名無しなのに合格2007/09/15(土) 00:12:27 ID:qG2DZ5ss0
文法がガタガタなら常にフォレストを鞄に携帯しておくこと
わからなかったらすぐ開いて調べてぐちゃぐちゃになるまで使おう
それだけでもだんだん基礎が固まっていく
予備校でも学校でもひっかかりができたらすぐ開くクセを

↑いとぼうな人は絶対
9テンプラート:2007/12/28(金) 17:00:21 ID:HQsMSxxb0
789 :名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:18:52 ID:Q+JssOXv0
単語帳で覚えられない人は
長文からピックアップしていく方法を薦める
やり方は簡単まず全訳を見る10分くらい話の内容がわかればおk
全訳を開きながら英文を見るそしてこれは知らんかったっていう単語を全訳、英文ともにマーカー
これを繰り返し2,3日たったら訳なしで英文をみる
マーカーで引いた所を意識してできなかった所はノートに写す
これを毎日1回以上繰り返す
そうすれば夏だけでも最低40個の長文に当てれるし意外とすんなり単語が頭に入る
しかもだんだんマーカーが引くところが少なくなって俺覚えてるすげーって実感できるのがgood
どんな長文でもいいが最初は自分の志望校より2ランクしたから徐々に上げるとやりやすいよ
長文スマソ
10テンプラート:2007/12/28(金) 17:00:51 ID:HQsMSxxb0
263 :名無しなのに合格:2007/06/10(日) 18:42:54 ID:1No0ectU0
慶應法1年の俺がアドバイス。
【単語】
本文から推測と言っても限界がある。
長文の単語を拾っていくだけでは不十分なので
必ず単語帳を用意すること。お勧めは「単語王」。
長文の文中の単語と合わせ、分らなかった単語の
フラッシュカードを自作し、毎日コツコツと続ける。
単語を疎かにすると長文読解で必ず壁にぶち当たるので
単語始めてない奴は今すぐ始めることをお勧めする。
【文法】
基礎だけざっと流したら
後はひたすら「英文法語法1000」がお勧め。
これを5周以上して
「英文法ファイナル問題集」をで固めれば
何か特別な問題形式の場合を除いて
文法で間違えることはほとんどなくなるはず。
【長文読解】
恐らく受験で最も付け焼刃が通用しない分野。
実力は読んだ文のレベルと量に正比例するので
1年から徐々に始めないと間に合わない。
俺がやったのは2年までひたすらまとまった英文の全訳。
3年で赤本・「英文解釈のトレーニング」
でガシガシ問題をやって実戦に備える。
私大だと論述はいらないことが多いが
論述練習してるのとしてないのでは
読解力にかなり差が出るので無駄にならない。
あと時々予備校で教えてくれるという
「読解テクニック」なんてものを信頼してる奴がいるようだが
騙されない方がいい。予備校でそれを習って大失敗した友達がいた。
11テンプラート:2007/12/28(金) 17:01:44 ID:HQsMSxxb0
コピペ以上。
part4のテンプレを客観性の高いっぽい順に並べ直しました。

Part5のテンプレは評判がアレだったのでコピペしませんが参考にしたい人は以下のスレに行って下さい、同じテンプレです
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192531559/(大学受験板)
なおPart5テンプレへの質問はリンク先でしてくだしあ(逆も然り)


12テンプラート:2007/12/28(金) 17:03:05 ID:HQsMSxxb0


====== 制作・著作 いとぼう出版 ======
2007/12/28 part7用に過去スレ番号対応箇所を修正
13名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:04:06 ID:rfoWLwoM0
長文よめない・・・・・
14名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:08:17 ID:HQsMSxxb0
>>13
どう読めない?
1)全訳を見たら話が違ってた
2)設問の解答を間違う
3)時間切れ
15名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:09:55 ID:HQsMSxxb0
Part6 未解決投稿

894 :名無しなのに合格:2007/12/25(火) 23:33:41 ID:RckoLg0vO
音読の仕方がいまいちよく分からないんですorz

ちゃんと構文を書き込んでる英文を何回も読めば良いの??

それとも何も書いてないやつ??

あと一つの長文は何回くらい読めばいい??
16名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:10:39 ID:HQsMSxxb0
Part6 未解決投稿

902 :名無しなのに合格:2007/12/26(水) 17:52:03 ID:1kzvxcmLO
今、山口実況中継上下やってるんですけど、こういうのってどのくらいの期間で終わらせるのが好ましいをですか?
とりあえず、今は早く一周読んでしまおうと思って、ガンガン読み進めてます。
あ、高2です。
17名無しなのに合格:2007/12/28(金) 19:16:51 ID:xr1vndl2O
She sat () her children.
@surrounding
Asurrounded by

これってどっちも正しい気がするんだけど間違いの理由を教えてください
18がんばる男 ◆0imRA0paHk :2007/12/28(金) 19:42:21 ID:qCYbkwfWO
彼女は子供達を囲んで座っていた。
彼女は一人だから子供達を囲めません。間違ってたら許して
19がんばる男 ◆0imRA0paHk :2007/12/28(金) 19:44:16 ID:qCYbkwfWO
ちなみにその訳は@ね。
Aは、彼女は子供達に囲まれて座っていた。
20名無しなのに合格:2007/12/28(金) 19:57:42 ID:HQsMSxxb0
>>16
福井一成あたりのリストだと、30時間から40時間のはず。
冬休み中には読んでしまって、何か演習問題をはさんで、再度読んで頭の中を整理したいね。
21名無しなのに合格:2007/12/28(金) 21:28:15 ID:BuUxFg9H0
今ネクステの文法編が終わるとこらへんなんだが、
センター試験の文法問題で20点くらい落とし、ギリギリで8割いかないのでなんとかしたい。
友人に聞いたら「熟語を覚えろ」といわれたんだが、
単語も完璧じゃないのに英熟語帳買ってもなぁ・・・と思う。
ネクステに「イディオム編」があるけど、イディオムと熟語って違うのか
22名無しなのに合格:2007/12/28(金) 21:46:07 ID:Wd1ujkTsO
>>17
http://p.pita.st/?2if7l5xh←の一番下の解説みたら分かる?
23名無しなのに合格:2007/12/28(金) 21:56:19 ID:WzdWim9w0
英語は慣れだなw
24名無しなのに合格:2007/12/28(金) 22:18:02 ID:M7qfVvuG0
高二のマーチ志望です
単語帳は単語王を使っていて今4週目です
基本単語が少し足りないような気がするので、文章を読む練習も兼ねて
速単必修をやろうと思うのですがどうでしょうか?
偏差値は模試を受けてないので分かりません
25名無しなのに合格:2007/12/29(土) 00:23:12 ID:7wE7b8r1O
>>24
いいと思うよ。
単語王完璧にして、毎日長文を読む習慣を付ければ、気付くとかなり読めるようになってるから。
イディオムも並行してやっておくと安心。
26名無しなのに合格:2007/12/29(土) 01:57:58 ID:ixt6OVDMO
取り囲んでいる 彼女の子供達
27がんばる男 ◆0imRA0paHk :2007/12/29(土) 02:20:11 ID:tkFUAhulO
>>21
idiom=熟語って意味だよ
28名無しなのに合格:2007/12/29(土) 02:35:43 ID:g6ycMFgK0
>>27
そーいうもんなのか。
でも、ネクステの「イディオム編」だけじゃカバーしきれないよな・・・
2924:2007/12/29(土) 15:41:21 ID:YqQTwDmN0
>>25
ありがとうございます、近いうちに買いに行きます。
30名無しなのに合格:2007/12/29(土) 16:12:24 ID:k7/iz5qLO
>>24
俺の意見だが単語町は2冊もいらないと思う
2冊とも載ってるのはほぼ同じだし違ってても100くらいじゃないかと思う
それに単語王は全単語町の中で1番単語量あるからあれ一冊完璧にした方がいい
あとは長文読みまくってわからない単語はルーズリーフにでもまとめて書いておく
まぁ結局単語王だけでいいとゆうこと
単語がめちゃめちゃできても長文に慣れないと点はとれない

けど熟語は大切だからやっておこう

まだ合格もしてないのにエラソーでスマソ
31がんばる男 ◆0imRA0paHk :2007/12/29(土) 16:16:26 ID:tkFUAhulO
>>28
センターレベルなら全然ネクステだけでおk
32名無しなのに合格:2007/12/29(土) 18:55:56 ID:WvNxeM1xO
>>14
横レスすみません。
私の場合は特に1)なんですがどうすればいいんですか?途中から内容がちぐはぐになって設問に来たら自分が思ってる内容と違うから焦って読み直したら時間がぁあぁぁ><;;
って感じなんですけど('A`)
33名無しなのに合格:2007/12/29(土) 19:35:55 ID:u20qK3n7O
>>32
パラグラフリーディングの能力が足りないんだと思われ

1パラグラフ読み終わるごとに10秒ほど(慣れたら3〜5秒以内)でそのパラグラフで筆者が何を言いたいのか、流れはどんな感じで来ているのか、読み取った内容を復習し、頭の中で整理する練習が必要だと思う。

結局長文を『見た』だけで内容が頭に入って無かったら解ける筈がない。

時間少ないけど頑張れよ
34名無しなのに合格:2007/12/30(日) 00:17:13 ID:IQD5+13TO
語句言い換え・空所補充・下線部パラフレーズが全て苦手ですorz
偏差値は45〜50
55ぐらいあげて行くには何が必要でしょうか?
35名無しなのに合格:2007/12/30(日) 00:32:17 ID:nGtjgE4zO
34
単語暗記
36名無しなのに合格:2007/12/30(日) 01:12:15 ID:yxtDwWOPO
>>33ありがとうございますm(__)m
早速やってみます!!
あと最後の文、ちょうど自信なくなりかけてたのでとても嬉しかったです(*^ω^)
37名無しなのに合格:2007/12/30(日) 01:26:47 ID:IQD5+13TO
34です
>>35
ありがとうございます
38名無しなのに合格:2007/12/30(日) 10:30:27 ID:p8tukAOC0
文法とか構文の問題を出来るようにしたいのですが「全解説頻出英文法・語法問題1000」よりもう少し簡単で、同じくらい網羅性がある問題集って何かありますか?
39名無しなのに合格:2007/12/30(日) 10:53:22 ID:yMurBPd1O
もうそれを完璧にしろよw



つーか英語ってやっぱり集中力が大事だよな。
集中してるとしてないとじゃ50点位変わる
40名無しなのに合格:2007/12/30(日) 13:30:36 ID:p8tukAOC0
>>39
50点ってセンターですか?

集中ってなんだろ?
41名無しなのに合格:2007/12/30(日) 14:40:34 ID:yMurBPd1O
>>40 センターだよ

まあこれは人それぞれだからなんとも言えないけど俺の場合
集中して英文読んだ時は何かスラスラ読めて楽しいんだが
しないと何言ってるか分からなくてイライラする(^_^;)


んで集中して解けると大問3〜6までで2問ミス位でいける
勉強中も何か満足感みたいのがくるし




ただ大問1、2が酷すぎて75%とかだけどなwww
42名無しなのに合格:2007/12/30(日) 14:49:13 ID:/C7AxoyMO
>>41
わかるわそれ。集中してないと、単語の羅列をただ頭の中で暗唱してるだけになる。
43名無しなのに合格:2007/12/30(日) 15:41:46 ID:VsEdbgNRO
俺集中してやると時間かかってあぼん
集中しないと何にも分からなくてあぼん

どうすればいいんだぁぁぁぁぁ
文法とか読解以外ができない
どうにかならないかな(^ω^;)
44帝王:2007/12/30(日) 16:30:34 ID:SjnqPNw3O
>>43
ヤレヤレ、ネタかい?
ヌタかぁ
45名無しなのに合格:2007/12/30(日) 16:49:46 ID:VsEdbgNRO
>>44
ネタじゃねえよ
読解満点発音アクセント1割、並べ替え7割文法5割とかそんな感じ
46血帝:2007/12/30(日) 16:53:08 ID:SjnqPNw3O
ふははは
ネタ切れにも程があるぞ
47名無しなのに合格:2007/12/30(日) 23:33:30 ID:c1zxCEld0
>>38
桐原の1100の方が確か難易度が低いんじゃなかったかな?
確か、1000か1100の帯に難易度などのプランについて書いてあったはず。
48名無しなのに合格:2007/12/31(月) 00:52:56 ID:e1xzAYFI0
文法はネクステやってるんですけど見開き2ページに一時間近くかかってしまいます。
やり方は問題読む→わからない単語に線を引いて辞書を引く→単語+意味をノートに
書きまくる→自分なりに日本語で訳す→右ページの文法をノートに書きまくる
時間無駄になってる気がするのでやり方変えたいんですけど、単語のように
一回書いて何週もした方がよいのでしょうか?
現在2年です
49名無しなのに合格:2007/12/31(月) 01:13:08 ID:eBDOp1JCO
文法はネクステやればいいってよく言うけど、俺的にはおすすめじゃない。
問題数少ないし、文法とか語法だけ書いてあって確認問題とかないから、あれじゃただ暗記するしかや
りようが無い。
(一つの項目に対して例題的な問題がひとつあるだけだから、その問題だけ覚えてできるようになって
も応用がきかない)
ただでさえ単語や熟語で暗記ばっかの英語なのに文法とかまで丸暗記とか吐き気がする。

だからと言ってどの参考書がいいとかは詳しくないからわからんが。
つかただ単にネクステが俺に向いてないだけかもしれんが。
俺は要点だけまとめてあって問題ばっかやらせるタイプを何度も繰り返すのが好きだ。
50名無しなのに合格:2007/12/31(月) 01:14:13 ID:xu4YzeaE0
つまり文法書やってからネクステやればいいんですね
ありがとうございます
51名無しなのに合格:2007/12/31(月) 01:27:28 ID:2U8YfqLE0
>>49
要点だけまとめてあって問題ばっかやらせるタイプ
↑つまりネクステ最高ってわけですね。ありがとうございます。
52名無しなのに合格:2007/12/31(月) 01:37:49 ID:eBDOp1JCO
>>51
まとまってねぇじゃん。問題少ないし。
ネクステって一つの項目につき1問しかないだろ?
だからいくら繰り返してもひとつひとつの項目ごとで考えると1つの問題を何度も繰り返してるだけにな
るわけ。
それじゃ応用力つかないし、文法の形だけを暗記しただけで理解できてるわけじゃない。

つかもしかしたら「ネクステは項目ごとに1問ずつしか問題無い」って前提が間違ってるかもしれん。
実は俺ネクステ持ってないからな。友人のをチラっと見せてもらっただけだ。
53名無しなのに合格:2007/12/31(月) 01:40:51 ID:e1xzAYFI0
>>52
一問しかないよ

オヌヌメの文法書はなに?
54名無しなのに合格:2007/12/31(月) 02:07:02 ID:eDBJia2NO
>>52
言いたいことはわかるけど、大してやってもいないのに批判ばっかすんな。
そもそも文法も語法も、言うならば全部暗記の作業だろ。
体感的に覚えられる奴はこんなスレに来ない。
55名無しなのに合格:2007/12/31(月) 02:08:11 ID:eBDOp1JCO
>>53
俺は基本は全部予備校と学校の授業で済ませちゃって、それ以外だと問題を解きまくってるだけなんだ

だからオススメの文法書とかは悪いがわからん。
やっぱりみんながいいって言ってるだけあってネクステはいい参考書なんじゃないか?
俺個人の意見としては使いにくいってだけだし。

で、ひとつアドバイスなんだが、文法をノートに書きまくるってさっき言ってたよな?
それってあんまいい勉強法じゃないと思うんだ。
さっきも言ったけど文法って暗記じゃなくて、説明しにくいけど、
理解しなきゃいけないものなんだと思う。
例えば数学で公式を丸暗記しててもだめで、実際に問題見たときに「あっ、これはあの公式を使うんだ」
って瞬時に判断できるようになってなきゃ意味無い、みたいな。

だから、文法の解説を一回見たら、それに関する問題をやる(できるだけたくさんのバリエーションを)。
あるいは、その文法を使って自分で英文を作ってみたり、自分で問題を作ってみたりする。
わからなくなったら、もう一回解説を見る。それでまた問題を繰り返す。
ってやればいいと思う。そうすれば「覚える」じゃなくて「慣れる」ことができるはずだから、丸暗記よりも忘れる確率も低いし、より深く理解することができると思う。応用もきく。

まぁあくまでもこれは俺の意見で、しかも俺はネクステを使いにくいって言うマイノリティーだからあまり信用できないし
自分に合った勉強法を見つけるのが一番いいと思います。
56名無しなのに合格:2007/12/31(月) 02:36:36 ID:eBDOp1JCO
>>54
批判はしてないよ。あんな分厚いのに項目ごとの問題が少ないってことは
それだけたくさんの知識が載ってるってことで、その点では優れてるってのはよくわかる。

ただ、載せるだけ載せて「ハイあとは自力で覚えてね」っていうのは俺の考えには合ってないから
「俺に言わせたら」否定的な意見が沢山出てくるってだけ。
つまり批判してるわけじゃなくて「一意見として俺から見たらいい参考書とは思えない」
って言ってるだけだってのを理解してほしいです。

気分を害したんなら謝る。自分が信じてやり続けてきた参考書を否定されたら
誰だってイラっとくるしモチベーションだって下がるし。
すまんかった。
57名無しなのに合格:2007/12/31(月) 11:54:18 ID:AsMtE7WfO
センターの文法に暗記力以外のものは必要ない
58名無しなのに合格:2007/12/31(月) 12:33:29 ID:eElcKTZX0
NHKラジオ第2で基礎英語の垂れ流しやってるぞ
59名無しなのに合格:2007/12/31(月) 13:45:46 ID:hU6lz7ycO
この時期、昔の過去問(1995年あたり)を新しく解くよりも、最近の過去問の解き直しや予想問題の方がいいですよね?
60名無しなのに合格:2007/12/31(月) 14:31:07 ID:o4naRKQjO
両方平行してやってる
61名無しなのに合格:2008/01/01(火) 02:59:00 ID:HszDmi3kO
ビジュアル英文解釈って何周もしても意味ないですか?
62名無しなのに合格:2008/01/01(火) 03:53:43 ID:a4KSOyuHO
駿台青パックやったら初めて英語170点台あったのですが、これって実際のセンター試験に比べたら難しいんですか?
あと15点ぐらい上げないとまずい…
63名無しなのに合格:2008/01/01(火) 16:21:15 ID:pY0Xs6Aw0
>>61
最低一通り学習してから、学んだ読み方がどのように使うといいか復習するといいね。
しっかり英文を読み込むという意味では意味ないことはないけど、
復習の効率をあげるために2周目以降は重要なところに鉛筆で印をつけるなり、
復習しやすいようにするといいよ。
基本フォームの本なので何度も見直すことが人によっては重要。
64名無しなのに合格:2008/01/01(火) 18:16:51 ID:bTtV0NLMO
長文で単語の意味は殆ど分かるのに訳ができません。単語だけ目で追ってしまうような感じなんです…
あと、読んでいくと前の文とそのすぐ次の文の繋がりがぐちゃぐちゃになったりで余計に内容が分からなくなったりします。
これはまだ熟語や単語不足ですか?
65名無しなのに合格:2008/01/01(火) 20:39:15 ID:ptXlPrWW0
そうです。
文意にあった単語の意味が頭に浮かばないとそうなります。
もしくはそれ以前の国語力不足です。
66名無しなのに合格:2008/01/02(水) 08:00:39 ID:ghmGiJzdO
あと長文にまだ慣れてないのが1番かも

その文の背景(例えば言語とか医療とか)がないとあまりわからない事もあるから幅広く読んだ方がいい
そして自分の好きな文を作るのもだいじ
例えば世界史の人は移民系の文は世界史で背景がわかってるから英語があまりわからなくてもなんとなくわかる
67名無しなのに合格:2008/01/02(水) 10:55:17 ID:bwA7wVsKO
>>64
解釈やれ
68名無しなのに合格:2008/01/02(水) 12:05:52 ID:pUQoWSkJO
英語苦手な受験生って少ないかな....
69名無しなのに合格:2008/01/02(水) 12:08:36 ID:1N5xHuMi0
解釈って、結局国語の読み方と同じことやってるんだよな・・・
70名無しなのに合格:2008/01/02(水) 12:24:05 ID:2H5QQoRoO
英語苦手…
いつも第三問が絶望的
71名無しなのに合格:2008/01/02(水) 14:55:12 ID:YiHEH7tUO
>>65ありがとうございます。国語力をつけると言うのは、本をひたすら読めばいいのでしょうか?確かに国語凄く苦手なんです;;

>>66ありがとうございます。確かに長文全く読みなれてないですね(^_^;)英語が壊滅的だったので文法ばかりしてました…
長文沢山読みます!

>>67一文一文をですか?
72名無しなのに合格:2008/01/02(水) 15:11:58 ID:NeG3eA3EO
>>71
もし本屋にあったらZ会のディスコースマーカー英文読解っていう参考書立ち読みしてみて。
読解の姿勢が変わるかもしれない
73名無しなのに合格:2008/01/02(水) 16:37:30 ID:50fMVWHOO
まあ英語って一気に上がるからな。俺は全然上がらなかったが
最近になっていきなり上がり始めて125前後→160位まできたよ。

センターまでに間に合うかなぁ(´・ω・`)
みんなも諦めずに頑張ろうぜ!!
74 ◆DEATH/h5Zo :2008/01/02(水) 16:54:52 ID:ZL2Q4ycKO
確かに一気に上がるけど、一朝一夕で仕上がるものでもないけどね。
75名無しなのに合格:2008/01/02(水) 17:43:43 ID:IsZe5ziY0
摂南大学目指してるんだけど国語は並にできるのに
英語の過去問が絶望過ぎてどうしようもないんですが・・・
どうすればいいですか?
76名無しなのに合格:2008/01/02(水) 17:49:36 ID:1N5xHuMi0
もうこの時期だもんなぁ・・・

諦めれ
77名無しなのに合格:2008/01/02(水) 18:18:29 ID:YqLLTlF60
何故できなかったのかというポイントを抑えてその穴を埋めていけばおk
78名無しなのに合格:2008/01/02(水) 18:27:52 ID:jkibkVleO
今高1で代ゼミ偏差値57です。65位まで上げたいのですが何をやったらいいのかわかりません 教えて下さい!
79名無しなのに合格:2008/01/02(水) 18:41:27 ID:NeG3eA3EO
まだ単語帳やってろ
80名無しなのに合格:2008/01/02(水) 18:59:32 ID:YqLLTlF60
>>77
http://juken.xrea.jp/mb/
ここ読んで適当に参考書やってりゃいいよ
81名無しなのに合格:2008/01/02(水) 18:59:56 ID:YqLLTlF60
安価ミス>>77>>78
82名無しなのに合格:2008/01/02(水) 19:00:29 ID:IsZe5ziY0
>>76
浪人できないし摂南しか受けさせてくれないので諦めることができません><。
ちなみに6月〜から真剣に始めてるのに過去問5割ないぐらいです
使っている参考書はアプグレ シス単 過去問 です
アプグレマスターする気でいたから10週ぐらいしてるのに過去問になるとだめになるみたいな感じですね。

>>77
会話文のところがかろうじて生きてる感じですが他全滅ですね・・・
頑張ってみます!
83 ◆DEATH/h5Zo :2008/01/02(水) 19:04:21 ID:ZL2Q4ycKO
>>78
解釈とかはどう?
英文解釈の技術100とかがオススメ
84名無しなのに合格:2008/01/02(水) 19:36:10 ID:MizCbDeCO
模試ではいつも、問2の文法問題が全くできません。
48点中8点とかザラなレベルです。
明日からネクステやるんですが、2週間でなるべく多く効率よく覚える方法はないでしょうか?
書くのが1番なのかな…
85名無しなのに合格:2008/01/02(水) 20:31:59 ID:50fMVWHOO
何回もやりまくるしかないが時間がな…って今まで文法放置してたの?w

今からだと限界あるからせめて配点高い会話文とかは確実にとって
残りの長文で満点とる気でいけばいい。


文法出来なくても七割は取れるから。
86名無しなのに合格:2008/01/02(水) 20:40:58 ID:iRBrm/2U0
文法問題はほとんど似たようなものばかりで使い回しとか多いよ
今まで解いてきた模試、持ってるセンター対策問題集、
センター赤本の問2をもう1度見直してごらん

ネクステージは、文挿入問題の前頭文のイディオムがわからないときに
見るくらいでいいんじゃないかな、もう時間もあまりないしね

みんながきっとうまくいくことを期待しているよ(俺も含めて・・・)
87名無しなのに合格:2008/01/02(水) 22:15:50 ID:6Jo4Pk+o0
>>84
個人的には、
マーク式の模試の復習>マーク式の予想問題集>マーク式基礎問題集
だな。できるかぎり、同じ形式のものをやった方がいい。

マーク式基礎問題集は、「文法・語法」と「文法・語法 応用」で、
45時間ぐらいでおわるはずだ。

ネクステにしろ何にしろ・・・

1)「憶える」というよりも「思い出す」作業をしっかりやるために、
しっかり最初は見ること。
2)憶える対象の疑問点を先に無くしておくこと。

いままで正答を得るための道具を準備していなかったのだけで、
あとは頭に定着させたら点が上がるだけだと開き直ってがんばろう。

得点アップを祈る!
88名無しなのに合格:2008/01/02(水) 22:16:59 ID:RsqHTPm4O
問三が全く出来なくて0点取るときもあります‥‥

何かコツってありますか?
89名無しなのに合格:2008/01/02(水) 22:19:21 ID:1N5xHuMi0
よく読む
90名無しなのに合格:2008/01/02(水) 23:06:38 ID:yy3c6yH6O
文法って何者だよ
91名無しなのに合格:2008/01/02(水) 23:18:43 ID:fAZLmpO7O
センターの大問3、4、5 が全然出来ないので徹底的にやりたいんですけど、そんな問題集ありますか?
92名無しなのに合格:2008/01/03(木) 02:23:04 ID:AvPgysiXO
>>94です。
みなさん
有難うございました。
明日から早速、模試と問題集の再復習を始めます。
長文満点は、なんとかいけるかもしれません。
とにかく頑張ります。
皆さんも頑張って下さい。
93名無しなのに合格:2008/01/03(木) 02:24:18 ID:AvPgysiXO
上間違えました。
>>84です。
ごめんなさい。
94名無しなのに合格:2008/01/03(木) 03:16:38 ID:Q5j059ZJO
>>75偏差値足りてるならレベルどうこうというより、問題形式が君に合ってないんだよ。
95名無しなのに合格:2008/01/03(木) 11:15:35 ID:PicFrUaDO
英語が7割しかいかない…
第2問で落とすから文法、語法、熟語だよなぁ。
第6問も毎回ケアレスミスで1、2問落とすし…
今から死ぬ気でやって8割に届くのだろうかorz
アプグレとシス単やるしかないよな…
96名無しなのに合格:2008/01/03(木) 15:34:17 ID:BIbgHIrjO
ヤバい。センター7割行かない・・・

大問2ほとんど全部間違えるわ・・・

3問くらいしかあってない
97名無しなのに合格:2008/01/03(木) 15:47:27 ID:FUfnOKTHO
ケアレスミスがあって○○点だったというのは言い訳であり、それが実力


出来る奴ほど配点の高い長文でケアレスミスなどしないのだよ
98名無しなのに合格:2008/01/03(木) 15:52:00 ID:bIyh6+InO
慶應だけ受けるって人いますか?滑り止めとかなしで。
99名無しなのに合格:2008/01/03(木) 17:50:49 ID:yS52ooNOO
英語全くわからない初心者なんだが桐原1100っていいですか??
100:2008/01/03(木) 20:31:53 ID:ZPejAGEBO
いまだ100いかない人はセンターまでどうすべき?
ちなみに後半が全くとれない…
101名無しなのに合格:2008/01/03(木) 20:57:12 ID:CIx8v82u0
今年は諦めて新たに1年計画の勉強を始めるべき
102名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:27:09 ID:wuSMSZKjO
中学に英語全く勉強せず、高校1、2年の英語ももちろんやらずに今年高校3年になる僕です。
このままじゃダメだと思い、今年から英語勉強しようと中学一年の英語からやり直しているのですが、覚えたいのになかなか頭に入りません。
このままじゃ大学受験なんて程遠いです…効率のいい英語勉強法をアドバイスして下さい。お願いします!
103名無しなのに合格:2008/01/03(木) 22:19:33 ID:PicFrUaDO
>>96
第2問出来なくても他出来れば140はいくお
一番最近にやった銀パックで第2問14点で140超えた

だからこそ第2問採点するときいつも涙目になるんだが…
今死ぬ気でアプグレやってる

>>97
そうだよな。自分の実力がそれしかないってことだな。
何とか本番までに克服したい…
104名無しなのに合格:2008/01/03(木) 23:24:46 ID:CEjebRbNO
ネクステしか勉強してないけど
これだけで大丈夫かなぁ。

単語帳とか一冊もない
105名無しなのに合格:2008/01/03(木) 23:27:40 ID:DkagiGfC0
えいごなめんなお
106名無しなのに合格:2008/01/03(木) 23:29:04 ID:ZPejAGEBO
なめんなきゃよかったお
107名無しなのに合格:2008/01/03(木) 23:36:50 ID:h41WvL1rO
>>102
代ゼミで富田か佐々木受けろ

良く『中学のが分からないと高校のは分からない』とかいう奴いるけどそんなんウソ。

大学受験用の予備校の勉強に必死に食らいついて、ある程度したら中学のに軽く振り返れ。

メチャクチャ余裕で理解できるから。

今更中学からやっても逆に回り道。

中学英語は英語に慣れるもの
高校英語は英語の仕組みを理解するもの
予備校英語は英語の仕組みを更に理解するもの

受験英語やれば中学高校英語の理解も早まる。
108名無しなのに合格:2008/01/03(木) 23:40:29 ID:DkagiGfC0
3単元のsと過去過去分詞、現在完了、ThereisとWhatisthis

少なくともこの辺は先に理解しておかないと予備校の授業なんてついていけないよ。
絶望レベルを基準として話さんと駄目だろ。
109名無しなのに合格:2008/01/03(木) 23:58:35 ID:xZi7L8CcO
これスレタイの糸望にツッコンだら負け?
110名無しなのに合格:2008/01/04(金) 00:03:18 ID:JKE8czRUO
>>108
俺は三単元のs
過去形とthere isとwhat is thisの直訳しか分からないレベルでも偏差値66まで来たぞ

だいたい『理解』って何?
111名無しなのに合格:2008/01/04(金) 02:21:37 ID:e8WSg8MFO
>>109
今まで何人か質問してきてるが、そこは触れてはいけない領域。

三単元のsって聞いたことあるけど何?
112名無しなのに合格:2008/01/04(金) 02:36:12 ID:A01HB7mo0
主語が三人称単数の時動詞にsが付く
113名無しなのに合格:2008/01/04(金) 02:40:18 ID:A01HB7mo0
例文
He plays tennis every day.
彼は毎日テニスをする。

>>112訂正追加
現在形の時
114名無しなのに合格:2008/01/04(金) 03:01:26 ID:kelKbbc40
>だいたい『理解』って何?
ワロタ
115名無しなのに合格:2008/01/04(金) 03:14:08 ID:A01HB7mo0
理解は言葉が悪そうだね。
それぐらいは知ってなきゃいけないって事じゃないか?分からんけどw
116名無しなのに合格:2008/01/04(金) 03:16:00 ID:BvzH+LwvO
> だいたい『理解』って何?

understanding
117:2008/01/04(金) 04:25:26 ID:C2gTiHSNO
初めまして!相談です!
今年受験なのに英語が全くできなくて模試とかでも80いかないくらい…涙

単語はターゲット使ってますがまだsection1まで(800個)までしか終わってません…
文法では桐原書店の英語精選700というのを使ってます


もうておくれだと言うのはわかってますが入試までに少しでも点数をあげたいです…!!
短期でできる何かよい勉強方があったら教えて下さい(;_;)

ちなみに私大志望なのでセンターはあまり狙ってません
118名無しなのに合格:2008/01/04(金) 04:39:05 ID:HGRKHYh3O
ちなみに何大学ですか?
119名無しなのに合格:2008/01/04(金) 05:40:06 ID:C2gTiHSNO
愛知県にある愛知淑徳大学です!
わかりますかね?;
120名無しなのに合格:2008/01/04(金) 06:24:00 ID:6BjyhF7q0
良く分からんけど
英語より短期間勉強したら伸びる教科に取り組んだ方がいいんでね
今残りの時間で英語勉強して伸びるとは限らないんでね
121名無しなのに合格:2008/01/04(金) 07:44:28 ID:l1kKBXhk0
センターの時間がどうしても厳しいです。
各題問が5、15、20、15、12、13分くらいで、常に滑り込み状態なんですが
5分の余裕を出すにはどのあたりが短縮できそうでしょうか…
122名無しなのに合格:2008/01/04(金) 09:59:01 ID:znNSDsQiO
志望校関西大学です。一応日本史国語は合格圏に達してるんですが英語が絶望的です
単語はターゲットで1500程度文法は何回やっても全く頭に入りません

関大の入試まで後1ヶ月何をしたら伸びるでしょうか?
ちなみにセンターはいつも100〜119点位です
123名無しなのに合格:2008/01/04(金) 10:15:49 ID:RZfCZiYKO
英語漬けやれ
124名無しなのに合格:2008/01/04(金) 10:48:17 ID:5pHUxDntO
もう今更勉強しても無駄なのか?英単語と構文やるだけでもちょっとは違うよな?
125名無しなのに合格:2008/01/04(金) 11:12:47 ID:OFwT7SSO0
>>124
そう信じてやるしかない。
俺はDUOselect(薄い方)だけど3日で一周のペースでやってる。


けど何週もしてると、単語帳の中では完璧に意味が言えても、問題に出てくると答えられないものが出てくる…
こういうのってどうしたらいいんだろ…
126ペッサリー ◆C0.O2CxIMg :2008/01/04(金) 11:29:34 ID:HHwDSHakO
単語帳なんかより長文読む練習した方がいいと思うんだが
単語一つ一つの意味がわかったところで、文章全体で何がいいたいかなんてわからない
入試の英文で文章の内容ってのは、全体を通してせいぜい一つしか主張はなくて、それに大して反論をかわしたり具体例を出したりしてるだけだ
その構造が読めれば配点がでかい内容把握問題が解けるだろ
配点の低い語法文法問題の対策ばかりやってても点数は伸びないよ
127名無しなのに合格:2008/01/04(金) 11:37:33 ID:OFwT7SSO0
>>126
長文読む練習ももちろんやってる。
センターの過去問とか予想問題集、構文の問題集とか色々。
まだ少し時間はかかるけど、読解系問題で満点が安定して出せるようになって少しうれしい。
けどしばらく疎かにしてた単語もやっておかないと抜けちゃいそうで、>>125を書いた。

センターは5〜6割ほどしか取れなさそうだけど、2月のマーチの入試には間に合わせたい。
128名無しなのに合格:2008/01/04(金) 16:53:23 ID:xZiwSQVnO
a と the の違いがわかりません
ふざけているように感じるかもしれませんが真剣なので回答お願いします
129名無しなのに合格:2008/01/04(金) 16:57:26 ID:7LTAjeC/0
言葉を発した時点で「それ自体(この世界の中でそれ一つ、レベルで)」を特定できるものはTHE
そうじゃなければA
130名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:03:26 ID:i9YyJtMQ0
読解の際は、新出の名詞にはa、既出の名詞にはtheが付くと考えるのが基本

例外的に新出名詞であってもtheが付くことがあって、「後方照応」もしくは
大学受験の世界では「予告のthe」等と呼ばれることがある。
この場合、当該名詞が後から関係詞などによって修飾されていることを表す
シグナルと捉えることができる
131名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:04:56 ID:0YVDD5OM0
だからTHEは大抵「その」って訳すだろ?
文章中のTHE○○を無理矢理『それ』と置き換えても会話が成立するなーと思うときはTHEで良い。
一個しかない地球とか世界とかそういうのはいきなりTHEで始まることが多いけど
まあその辺は言われなくても迷わんだろ。

それに対応してAは中学生みたいに「一つの」じゃなくて『とある』とか不特定のものを指すと覚えた方がいい。
1つなのは確かだけど、そんなのはすでに内包されてると思って。
132名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:05:44 ID:0YVDD5OM0
129と131はID変わってるけど俺だ。
間に入っちゃった>>131と混ぜないようにね♥
133名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:11:20 ID:xZiwSQVnO
the…地球、太陽、海
a…テレビ、自転車、時計、お豆

こういうこと?
134名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:14:36 ID:0YVDD5OM0
まあそんな感じで理解しとくといいよ。
あとは>>130の言うように話に一回出たら付けるものをAからTHEに変えて。

訂正:>>132でのアンカーは>>131じゃなくて>>130
135名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:16:09 ID:ib0EZGYxO
センターで110〜130あたりをウロウロしています
文法がとれても半分なのでネクステをやってるんですが
ネクステってただ見るだけでいいのだろうか…

問4〜6はほとんど間違えないのに問2,3は壊滅
136名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:17:11 ID:xZiwSQVnO
>134
丁寧にありがとう
137名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:22:45 ID:aNbNeCH60
法政社志望だけど、質問。

単語数はあるけど、ちょっと難しくなると長文読めない。
文法、構文は曖昧。


残りの時間でなにをするべきだろうか。
講師はみんな、基礎が不安定な状態で長文の演習やっても無意味だと言うんだけど・・・基礎固める時間もない罠

138名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:33:40 ID:xZiwSQVnO
>134
It is necessary to look for the wordbook.

この場合のtheはどういう意味なんですか?
単語帳は何種類もあると思うんですけど
139134:2008/01/04(金) 17:41:52 ID:vGJf+F1s0
前後の文がないから何ともいえんけど
心に決めた種類の単語帳が必要になって探さなきゃいけなくなったんだろ。
例えば「単語王っていう単語帳がいいよ」って人に聞いた後
再来週に迫ったセンター試験の勉強のために本屋にその単語帳を探しに行く
といったストーリーだとかw

一行だけ出されても説明できないのよね、THEって・・・
まあ俺はそんな達者でもないから全文出されても上手く説明できる自信はないがww
140134:2008/01/04(金) 17:43:24 ID:F3R4nK3H0
あーそっか、種類の特定でもTHEは使うのよね。
最初の説明がまずかったか。
スマソ
141名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:53:11 ID:LmV8DIlG0
単語王は1冊しかないんですか?わかりません><
142名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:54:34 ID:xZiwSQVnO
だめだ俺もよくわからん><
143名無しなのに合格:2008/01/04(金) 18:46:53 ID:vIhyaSDTO
応用力無さすぎだろ…
144名無しなのに合格:2008/01/04(金) 18:52:48 ID:xZiwSQVnO
>143
あ?(・o゜)
145名無しなのに合格:2008/01/04(金) 18:55:55 ID:e6vlfUWYO
わからない人おかしすぎ
146名無しなのに合格:2008/01/04(金) 18:58:35 ID:xZiwSQVnO
>145
ごら、
147名無しなのに合格:2008/01/04(金) 18:58:48 ID:znNSDsQiO
>>135
DUOってどう?
一応3月の入試も受けるから良さそうなら今からでも始めてみたいだけど
148名無しなのに合格:2008/01/04(金) 19:04:14 ID:e6vlfUWYO
>>147
始めてみなよ。

>>146
なんじゃい!!
149名無しなのに合格:2008/01/04(金) 19:06:19 ID:A01HB7mo0
数ある単語帳の中から単語王っていう単語帳を指してTHEってことだろ
150名無しなのに合格:2008/01/04(金) 19:10:00 ID:e6vlfUWYO
>>149
いきなり何を言い出してんてんですか!(爆)
151名無しなのに合格:2008/01/04(金) 19:11:04 ID:xZiwSQVnO
わろたwww
152名無しなのに合格:2008/01/04(金) 19:18:07 ID:fx0nabWSO
何この酷い自演
153名無しなのに合格:2008/01/04(金) 19:48:49 ID:JKE8czRUO
予告のtheとか後照なんちゃらとか意味不明な用語でごまかす奴とかマジワロタ

a+単数 名詞そのものを名詞という枠組みでしか特定はしていないとき

複数 名詞をその名詞という枠組みでしか特定していなく、それが何個かある

THE+単数 その名詞の物体や概念を特定している時

THE+複数 複数ある名詞の物体や概念を特定しているとき

例えばテーブルにリンゴが10コあって、『それ取って』って頼む時

a リンゴなら 10コの内から何でも良いから1コ取って

a リンゴsなら 適当に何個か取って

the リンゴsなら全部

the リンゴは意味不明だが、形容詞を付けて特定すれば使える

だからthe wordbookは『目的の単語帳がある』時だろ

店で見て決めるつもりならa wordbookだろうな

予備も買おうとしてたり、他人の分も買おうとしてるなら上の場合the単語帳s、下なら単語帳sだろうな

aを使うかtheを使うかは発話者の意識による

文章では新情報にaとか旧情報にtheとかは覚えるべきことではなくて当たり前のこと

因みに『理解って何』って書いたの俺な

ここまで理解してもまだ糞みたいな薄っぺらさだから

ちなみにこれは基本でもうちょいtheは覚えなきゃならないことあるけどね
154名無しなのに合格:2008/01/04(金) 19:49:40 ID:phYLcmA5O
長文は出来るけど、文法問題の正答率がいつも5割を切ります。

どないしたらいいねん…
155名無しなのに合格:2008/01/04(金) 19:53:43 ID:JKE8czRUO
ごめんthe単語帳sは使わないね
156ニヤッ:2008/01/04(金) 20:26:56 ID:e6vlfUWYO
>>154

157名無しなのに合格:2008/01/04(金) 20:56:25 ID:kxjMvoB20
>>153
その書き方じゃ聞いた方が理解できまい・・・
158名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:07:11 ID:RZfCZiYKO
>>157冠詞に詳しい俺にもこの文は理解不能
159名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:08:59 ID:xZiwSQVnO
僕は理解できたよ?
160名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:11:49 ID:gpDQU0oyO
ここのやつは英語と他の科目との偏差値20pt差とかザラだよな!?
161名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:13:16 ID:e6vlfUWYO
理解可能だよ
162名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:20:14 ID:e6vlfUWYO
>>160
一体いつの話をしているんだい?
2年だったらありえなくもないけど、今の時期だとありえないな
163名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:21:34 ID:xZiwSQVnO
>161
高1?
164名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:26:50 ID:e6vlfUWYO
>>163
高校3年ですから、ありえないだろ、偏差値差が20なんて
165名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:33:16 ID:+oVbMPZaO
10月の河合全統記述模試の偏差値が英語78国語76政経58だった私が通りますよ(´ー`)
政経馬鹿にしすぎててオワタorz
1月入るまで放置してた自分が憎い・・・
166名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:33:29 ID:xZiwSQVnO
全教科偏差値20だから?
167名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:52:13 ID:diuouGDE0
providing ,providedがifと同じ意味だったなんて・・・
168名無しなのに合格:2008/01/04(金) 22:02:16 ID:vvMELnjyO
センターのいわゆる大問2がいつも一桁なんだがどうしたらいいかな
169名無しなのに合格:2008/01/04(金) 22:03:44 ID:3o3kF+R1O
ださ
170名無しなのに合格:2008/01/04(金) 22:04:20 ID:e6vlfUWYO
>>168
英語、数学、国語は急には伸びないから、社会でもやったら?楽しいよ
171名無しなのに合格:2008/01/04(金) 22:05:00 ID:V0pSVk1m0
>>165
すれ違いだろ??<
172名無しなのに合格:2008/01/04(金) 22:51:08 ID:uyqvo8UfO
現役Fラン生だけど相談のるよ〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1196072473/
173名無しなのに合格:2008/01/04(金) 23:07:21 ID:JKE8czRUO
>>153補足

a 単数

〇〇〇
〇●〇
〇〇〇

思い浮かべる範囲から一つ

a 複数
〇〇〇
●●〇
〇●〇

思い浮かべる範囲から数個

the 単数

 ●

思い浮かべる範囲が一つだけ

the 複数
●●●
●●●
●●●

思い浮かべる範囲全て
174名無しなのに合格:2008/01/04(金) 23:50:23 ID:v78hnNmRO
シス単覚えるだけでも少しはセンター取れますか
175名無しなのに合格:2008/01/05(土) 00:19:57 ID:XNnpFeSrO
長文読むのに凄い時間かかるんだけどどうすればいい?
学習院みたいに90分で長文2題+文法とかだと時間があってなんとかなるんだけど、法政みたいに長文3題60分とかだと焦って読めなくなるんだが…
176名無しなのに合格:2008/01/05(土) 01:12:33 ID:I07K/KjzO
全訳だけで考えてない?
文章の繋がりが重要だよ
177名無しなのに合格:2008/01/05(土) 04:19:49 ID:XnxHvUPWO
正直、MARCHレベル行きたいなら今の時期、使ってる英単語帳を大体8〜9割くらいは覚えてないと厳しいよ。
あと簡単な大学ほど単語の意味を問う語彙問題が多いから、単語やばい上に長文読めないってんなら浪人も覚悟したほうがいい。ちなみに俺は春から毎日電車やトイレで単語王覚えてたから、95%以上は分かる。
コツコツ努力しててほんとよかったと思う。

ちなみに長文は現段階で読めないなら、確実に間に合わない。
178名無しなのに合格:2008/01/05(土) 11:45:03 ID:Gg27U/PZ0
>>177
単語帳の中では意味が言えるのに、長文の中に出てくると戸惑うのはどうしたらいい?
179名無しなのに合格:2008/01/05(土) 12:46:12 ID:xqqn56Hv0
>>178
単語が定着してないんじゃね?
俺は問題形式(英→和、和→英)でやると覚えやすいんだけど。
180名無しなのに合格:2008/01/05(土) 12:58:32 ID:XnxHvUPWO
>>178長文の演習量が少ないんだと思う。
181名無しなのに合格:2008/01/05(土) 13:14:12 ID:Gg27U/PZ0
>>179
DUOを使ってるせいかどうも例文として定着しちゃってるらしく、
頭の一個が分かると芋づるで最後まで日本語が出てくるって感じです。

けど、それらがばらばらに出てくるとなかなか思い出せない。
今は対策として、ランダムに単語を書き出して答えるっていう訓練もしています。

>>180
自分では結構やってると思う。
話の力点を掴むのも最近出来るようになったし、要所要所を掴んで解答を出せるようになった。
けど、語彙が少ないせいか、分からない単語の類推に時間がかかって時間内に終えられないという感じです。
DUOの薄い方でマーチを目指すのは無理なんだろうか…
182名無しなのに合格:2008/01/05(土) 13:49:30 ID:XnxHvUPWO
>>181だから、それがまさしく「長文に慣れてない」証拠なんだよ。
もう単語はいいから長文読みまくれ。
何題も読んでるうちに、答え合わせとかした時に大体の頻出英語とか長文に出やすい単語とかが分かってくるはずだから。
長文読んだらとりあえず復習の時に分からない単語にマーカーかなんか引いて、その場ですぐ覚える。
そうすれば語彙力はつく。
ちなみに俺も秋に過去問やり始めた時くらいに似たような時期があったよ。でも、分からない単語を見つけたらノートに写してトイレとかで覚えてたら結構覚えたよ。
今はノートに写すような時期じゃないから、とりあえず文中に分からない単語があったらすぐ覚える。
あと1ヶ月それをやるだけでかなり変わるよ。
183名無しなのに合格:2008/01/05(土) 13:55:49 ID:GQc9t0NaO
長文で覚えろって英語が出来る奴の言う事だよな
184名無しなのに合格:2008/01/05(土) 14:08:31 ID:I07K/KjzO
単語帳使うの途中でやめて長文読んで(全訳使いつつ。全訳使いながら読むのにに最初は勇気必要だったけど)それを15〜20回音読したら自然と単語覚えたし、早稲田くらいの長文なら楽勝になった。

ポイントはやったその日に7,8回は音読して文章のイメージを掴むこと。
185名無しなのに合格:2008/01/05(土) 14:10:05 ID:DB9N2BeF0
できない奴に向かってできる奴の理論で語る人間はどこにでもいる。
諦めて、自分ができることとできないことを選んでいくしかない。

でも、できない人間って見た目楽な方法選びたがる傾向があるから
自分で選ばせる形にするといい結果にならないんだよね・・・
186名無しなのに合格:2008/01/05(土) 14:13:25 ID:xqqn56Hv0
>できない人間って見た目楽な方法選びたがる
まさにDUOセレクトじゃないか。
187DQN子:2008/01/05(土) 14:17:40 ID:pAWubfHHO
>>178
単語の本質的な意味をとらえきれてないんじゃない?
単語帳に複数意味がのってるならそこから共通したイメージを見出せばいいと思う
188名無しなのに合格:2008/01/05(土) 14:32:09 ID:/P4nXdZEO
今までろくに単語暗記やってないけど、センターレベルなら読めない単語は殆んどないぞ?
むしろ解釈が問題なんじゃない?
189名無しなのに合格:2008/01/05(土) 14:36:32 ID:xa6h2q6YO
まーた始まった
190DQN子:2008/01/05(土) 14:46:01 ID:pAWubfHHO
>>188
お前の自慢スレじゃないんだから消えろよ
191名無しなのに合格:2008/01/05(土) 22:42:12 ID:ZVjD3xGrO
整序問題が出来ない。良い参考書ない?あとコツ教えて下さい
192名無しなのに合格:2008/01/05(土) 23:05:47 ID:iafFL5ls0
整序問題は、何かの熟語を使った文章の並び変えってのがかなり多いから
ネクストでもやっていっぱいその辺の知識仕入れとけ。
逆に言えば熟語知らないと解けないんだよ。
問題の解答見ればわかると思うけど、どこかしらに熟語とかそういう類のものが紛れてるよ。
193名無しなのに合格:2008/01/05(土) 23:06:12 ID:Gg27U/PZ0
>>182
そうか…じゃあ長文中心にシフトします。
今は、毎日センターの過去問(問6を中心に)と、
長文の問題集から1題という感じでやっているのですが、もう少し増やした方がいいでしょうか?

>>184
音読は大切と聞きますが、どうしても自習室での学習が多いのであまりやれないです。

>>185-186
DUO3.0を持ってれば勉強できるの?
それはDUO3.0を完璧にするにこした事は無いんだろうけど、
一から単語を始めよう。けど英語は全く出来ない。
そういう時に少しでも精神的負担を減らすために厳選版を選ぶのはありだと思うんですが…

>>187
それはあるかも知れません…
機械的に、これはこういう意味といった風に覚えていた気がします。
194名無しなのに合格:2008/01/05(土) 23:07:38 ID:aGsmgrfYO
訳がうまくできないどす
助けて
195名無しなのに合格:2008/01/05(土) 23:19:20 ID:DciRBqqyO
文法かなりヤバいけどもう時間無いから英語頻出問題総演習の3章だけやろうと思うんだけど、3章だけなら一週間で身に付くでしょうか?
196名無しなのに合格:2008/01/05(土) 23:24:20 ID:4lMntNvXO
リスニングの長文対策は何をすればいいんでしょうか
197名無しなのに合格:2008/01/05(土) 23:25:03 ID:iafFL5ls0
留学
198名無しなのに合格:2008/01/06(日) 00:16:43 ID:oJLoTechO
俺の友達でエミネム聞いてリスニング30→48まで上げた奴がいたw
199名無しなのに合格:2008/01/06(日) 17:12:11 ID:hX5HoUHeO
>>198
リスニングなら、カーペンターズとかのけっこう発音がしっかりしてるのが良いって誰かが言ってた

熟語大事だよ熟語
単語と同じくらい大事だよ熟語
熟語いいね熟語
熟語好きだよ熟語
200名無しなのに合格:2008/01/06(日) 17:18:18 ID:ub21OwJgO
即戦3かなり使える。
201名無しなのに合格:2008/01/06(日) 17:25:26 ID:OjDk/E+oO
洋楽聴いてリスニング出来るようになるとかすごいな
202名無しなのに合格:2008/01/06(日) 17:35:54 ID:TXvuZUHaO
>>201
つまり英語を意識して聴くのが良いんだよ

リスニングは真の英語力とも言える
リスニング出来なくて筆記だけ高い人は英語が話せない人が多い

当然リスニングはすぐには高くまで上がらない
今から地道だがリスニングCDをなるべく多く聴けばまぁ7、8割には上がるよ
203名無しなのに合格:2008/01/06(日) 17:48:43 ID:OjDk/E+oO
>>202
普通に意識して聴けばいいんですか?
あと洋楽でも効果あるんですか?
204名無しなのに合格:2008/01/06(日) 17:58:26 ID:AL0jBCdd0
>>139
この場合の単語帳は、本屋に於いてある単語王じゃないだろう。
評判を基に単語王を購入したけど、部屋が散らかっていてその単語王がどこかに行ってしまって
見つからない。こんな状況で見つからない単語帳を探している時はthe wordbookでいいと思うけど

友達から評判を聞いて、早速、本屋さんにその単語王という単語帳を買いに行こうとする時には
話し手の頭の中には平積みにされた大量の単語王がイメージされているはず。
話し手はその中から、手垢の付いていない一番きれいな一冊を選んでレジに向かうはずだから、この場合はa wordbookの方が自然
205名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:04:46 ID:AL0jBCdd0
>>173
a自体が「ひとつ」を表すのに、なんで複数名詞に不定冠詞aが付くのか説明してくれ
206名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:13:59 ID:J8SQOH3nO
ファイナルセンター模試で98…ORZ

明らかに難しいだろ…
207名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:23:07 ID:9ZvpaumYO
基礎英文問題精講ってやり込む価値はありますか?
208名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:23:14 ID:jbadOhcv0
aやtheってのはかなり曖昧なもんなんだぜ?
大体質問者自体が釣り目的なのが見え見えだった質問とその答えなんて放置しとくのが一番なんだぜ?
209名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:27:25 ID:lvbWlmzT0
まぁ、aが付くのは変だけどw
210名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:27:31 ID:6y+Su9I+O
ID:JKE8czRUOは質問が釣りであることに気付いていなかった
211名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:52:25 ID:DN+I+nXFO
>>207
長文馴れするためならいい教材だと思う。
何周かしたが、個人的には速単よりも上かな。
ただ設問がイマイチだから、実践練習としてはあんまり使えない。
高3でこれからやろうとしてるんなら止めといた方がいい。
212名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:54:24 ID:168PCY1WO
誰か>>195をお願いします
213名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:59:15 ID:00i02aRnO
今から本気で英語始めて、日東駒専の英語五割くらいとれますか?

ちなみに現在の英語力は中学レベルです。
214名無しなのに合格:2008/01/06(日) 18:59:26 ID:DF5q1qkvO
即戦3の「語いの問題」がさっぱりわからないんですが、センター対策でもあそこはやるべきなんでしょうか?
必要なければ発音問題を先にやるんですが…

教えてください
215名無しなのに合格:2008/01/06(日) 19:20:55 ID:j78yLcx+O
>>213速単でも買ってこい。

>>214ぶっちゃけいらない。
読解の為の語彙なら熟語帳で憶えた方が効率いいし、
文法問題対策にしても、センターにあんな感じの語彙問題はあんま出ない。
文法問題対策なら、センター面白いほどの竹岡のやつがオヌヌメ。
216名無しなのに合格:2008/01/06(日) 19:24:37 ID:ZSdrvj5p0
>>195
第三章は、
172+41+33+10+14+13=283
一問1分で解いていっても5時間で一回は終わる。

だから、がんばれ!
(ちなみに、マーク式基礎問題集の英語[文法語法]だと、
218問で習得に15時間が目安と言われているから20時間ぐらいか?)

ついでに、
一章は、66+87+21+57+21+115+116+40+11=534
二章は、140+9+9+10+8+52+165+53+37+10+9+10+10+10+10+10=552
だ。
(ただし、新選三定版(古い!)。使いやすくなったけど選定は今のとかわってないはず)
217名無しなのに合格:2008/01/06(日) 19:31:45 ID:168PCY1WO
>>216
感謝感激だお(^ω^)
左は見ずに右の解説の要点だけ単語の要領で覚えていこうかと思うんだけどどうだろう?やめといたほうがいいかな?
218名無しなのに合格:2008/01/06(日) 19:34:19 ID:PxgRPj1jO
結局単語帳なしで全部長文で身につけるってスタンスだと何語レベルを何題やればいいの?

800レベルを100題もやれば余裕かな?
219名無しなのに合格:2008/01/06(日) 19:35:59 ID:MQDjKVYO0
そんなこと自分で見当つけられないようなやつが長文だけで単語覚えようとかプギャーとしか・・・
220名無しなのに合格:2008/01/06(日) 19:39:20 ID:DN+I+nXFO
>>213
本気で受かりたいなら、今からでも単語を始めろ。
単語帳が無いなら今から買ってきてやれ。
朝晩30分単語やって、あとは長文をひたすら音読。

今まで先延ばしにしてた奴なんて、どうせ5日以内に気持ちが折れるだろうけど。
221名無しなのに合格:2008/01/06(日) 20:33:07 ID:gc/wMdBQO
>>220
5日も続かないで単語以外で〜とか書き込みにくるだろうな
222名無しなのに合格:2008/01/06(日) 20:41:20 ID:h7ZengcOO
今から単語だけやっても、つか何やってもニッコマの英語で5割取れるわけ無い

中学レベルが単語、熟語、解釈、構文、速読、内容把握まで短期間でこなそうなんて受験なめすぎ

単語で精一杯だろ
よって2割が関の山
223名無しなのに合格:2008/01/06(日) 20:48:15 ID:ZSdrvj5p0
>>217
たぶん、いままで後回しになったのはポイントを定めにくかったのだと思うな。
やりかたは何をポイントにするかによって微妙に違うのだろうが、
そのやり方だと、ある程度憶えたら、左の問題を使って、
憶えた内容を「どういう形で出題してくるか」の確認をした方がいいな。
(もちろん、みるだけはみておいて「も」いいと思う。
自分が混乱するなら急がばまわれだ。)
誤文訂正などはかえって君の方針の方が知識がぶれないでよいかもしれない。
(誤文訂正はちゃんと直した文を憶えるか、無視すること。記憶がこんがらがる。)

蛇足だが、完全にマスターした内容とうろ覚えの内容を区別できるように、
印なりをつけておこう。

ともかく、一週間で約300個憶えられたら、その勢いで一ヶ月がんばったら、
1200題程度はマスターできる。これは一般的な文法問題集一冊分の量だ。

健闘と逆転を祈る!
風邪には注意して最後までがんば
224名無しなのに合格:2008/01/06(日) 20:48:35 ID:E7kKvrckO
センプレ最高130点…絶対に140欲を言えば150欲しい…
あと14日でなんとかならないかな…
225名無しなのに合格:2008/01/06(日) 20:49:43 ID:qfydPEQU0
>>224
大門とく順番かえてみたら20〜30はあがる
自分にあったやつを予想問題集とかで実践してみるべし
226名無しなのに合格:2008/01/06(日) 20:50:02 ID:xFZVLaP30
前半の問題パーフェクトで後半の文章問題でぼろぼろなら見込み無し。
227名無しなのに合格:2008/01/06(日) 20:59:51 ID:ZSdrvj5p0
>>214
自分の感覚だと、大問12以降以外は、ちょっとセンターだったら
形式が違うような気がする。
反対に12以降は、オーラルコミュニケーション的な気がする。
228名無しなのに合格:2008/01/06(日) 21:33:51 ID:168PCY1WO
>>223
ありがと!体調にも気をつけて頑張ります(`・ω・´)
ほんとthx!!
229名無しなのに合格:2008/01/06(日) 23:47:42 ID:h7VJPT+IO
訳詞が上手く出来ないどうすれば上手くなりますか?あと良い参考書ありませんか?
230名無しなのに合格:2008/01/06(日) 23:50:19 ID:hfehFYERO
長文で、時間が足りずに焦ってしまって、もう少し考えれば解けた問題をいつも落としてしまうんだが、これは演習を重ねるほかないかな?

過去問を1日1年分ペースで解いてるんだけど…みんな復習にどのくらい時間かけてる?
1日7教科やるとなると80分解いて、復習が限界なんだが…
231名無しなのに合格:2008/01/07(月) 00:02:04 ID:n2NuTu6JO
>>230
俺と同じだ・・・
落ち着いて考えれば解けるのに焦り過ぎて落とす
232名無しなのに合格:2008/01/07(月) 00:12:10 ID:01zjt3mLO
>>230
復習ってどんな感じでやってんの?
俺は大問2以外は解き直しとかしないよ
大問3456は一度解いたら単語確認して、何度も黙読で読み返すだけ
何度も読んで、スラスラ読める英文のストックをできるだけ増やす
スラスラ読めるってことはその文章中の単語や熟語もマスターできるし、一番は速読力が爆発的に上がる

俺はこれだけで130台の壁をあっさり突き破って170にまで上げた
233名無しなのに合格:2008/01/07(月) 00:29:15 ID:UsHoEOcqO
170…おいらにとっては夢のようだ(´・ω・`)
234名無しなのに合格:2008/01/07(月) 00:52:10 ID:K2rs2HSA0
僕の身長は159なんですがセンター8割取って身長を越えたいです
235名無しなのに合格:2008/01/07(月) 02:38:17 ID:Pjl3F/bt0
236名無しなのに合格:2008/01/07(月) 07:54:35 ID:YRlLfG9+O
207の者ですが、今高2です。2周くらいして、読解のための文法を身につけるにはいい本ですか?
237名無しなのに合格:2008/01/07(月) 17:35:44 ID:letkeVrDO
中央、学習院辺り志望なんだけど、読解が半分もとれないorz
今から読解対策or演習するのに適してる参考書ってないかな?
238名無しなのに合格:2008/01/07(月) 17:40:23 ID:WH7vhnsHO
>>230
同士よ!同じとこ2回読んじゃったり無駄に焦る

>>232
自分は間違ったところ全部見直したあと、訳せなかっところに線引いたり、かれこれ1時間くらい復習したあとにもういっかい長文読んで終わりって感じだった…

ありがとう!参考になった。そういう風にやってみようかな。
239名無しなのに合格:2008/01/07(月) 20:23:44 ID:xWb2SpGpO
センター英語6割→8割の勉強方教えてください!!
240名無しなのに合格:2008/01/07(月) 20:33:42 ID:SU61dDV3O
リスニングはどうすりゃいいんだ?
241:2008/01/07(月) 21:07:09 ID:TTym555PO
緊急事態や!
今年のセンター試験までに英語をなんとかしたいんや!
短期決戦でうまくいく方法を捜しとる!
今の学力教えないかんか?よっしゃ教えたろーやないの
実はな!最新の点数3回分の平均が119,9なんや!えろぅ悪いやんけ!
でだ!なんかあんちゃうの?人生は勝ち負けの世界やんか!
わいは勝負師になるんや!!
指導してくれんかの
242名無しなのに合格:2008/01/07(月) 21:44:28 ID:1IY3D/FA0
竹山
243名無しなのに合格:2008/01/08(火) 02:24:12 ID:xRJHeK5GO
会話文が全然わからん
どうやって勉強すればいい?
今からできる参考書とかある?
244名無しなのに合格:2008/01/08(火) 16:57:57 ID:xIDbWXFz0
速単半分終わったけど90点くらいしか取れない
なぜだ
245名無しなのに合格:2008/01/08(火) 18:33:49 ID:R21PSj9WO
The slave trade was been abolished in 1807 in Britain.

なぜwas been なのかわからん 誰か教えて。
246名無しなのに合格:2008/01/08(火) 19:00:02 ID:kiD47HYM0
作文したやつに訊け
247名無しなのに合格:2008/01/08(火) 22:07:27 ID:3rbg9OiyO
The〜(S) was(V) been abo〜(C)

been抜いた受動態なら廃止されただけどこれなら廃止されることになったみたいな回りくどい言い方だろ
248名無しなのに合格:2008/01/08(火) 22:31:30 ID:deIPHsUC0
強意の動詞かな
249名無しなのに合格:2008/01/08(火) 23:34:05 ID:sHUy6els0
>>241
つ秘伝のセンター英語
250名無しなのに合格:2008/01/09(水) 01:03:54 ID:dc+vLXr5O
過去問旧課程もしたほうがいい?
251名無しなのに合格:2008/01/09(水) 01:11:54 ID:9hj1x4ocO
>>240
本気であげたいなら1日30分シャドウィングやってみろ。
人それぞれだが俺は3日やり続けただけで40切らない
252名無しなのに合格:2008/01/09(水) 14:17:20 ID:9XeHRdL9O
形容詞句とか形容詞節とか副詞句とか副詞節とか準動詞とかカッコでくくったり矢印引いたりして、それがどう訳に繋がるのか分からない。

予備校でもそこまでしか教えてくれないんですけど、どうすればいいですか?
253名無しなのに合格:2008/01/09(水) 16:42:05 ID:0vyMx3lQ0
>>250
一般論としての話で、通常の志望校の過去問対策とは違い、
センター試験はいわゆるプール問題、すなわち、同じ問題がくりかえしでるということがないと、
いわれていたはず。(自分では確認していないのデマにならないことを祈る)
だから、古すぎる問題はかえって時間配分などの感覚が狂いやすいから、
それほど重視しすぎる必要はなかったように思う。

全問はやはり問題数などの関係で、
感覚が狂いやすいから、ある分野のみの練習にとどめていいんじゃないかな?
あんまりはっきりと迷いをふっとばすアドバイスにならないでごめんなさい。
254名無しなのに合格:2008/01/09(水) 17:23:27 ID:0vyMx3lQ0
>>252
超単純にいうと、
かっこなどでくくれたところは言い換えや省略が可能な部分
本当にいいたいことをあらわず文の補足なのでこまかいことまでつっこんだときに必要になる

だいたいは、受験参考書のはじめになどで表記上のルールなどが書いてあるので、
読み直してみてください。
255名無しなのに合格:2008/01/09(水) 17:46:32 ID:x5Vp3ZRpO
>>245
それって何の文?
256名無しなのに合格:2008/01/09(水) 18:09:38 ID:zM9AtM90O
>>243
英会話問題のトレーニング
257名無しなのに合格:2008/01/09(水) 18:30:47 ID:F28muAk6O
今模試とかで3割くらいしか取れない…でも8割とらなきゃやばい
どうしたら…
258名無しなのに合格:2008/01/09(水) 19:07:07 ID:6IY0aWpC0
もう諦めろ!
259名無しなのに合格:2008/01/09(水) 19:19:50 ID:EGiJzolk0
3割とかもうネタだろww
260名無しなのに合格:2008/01/09(水) 19:50:01 ID:TITiqwa7O
皆は過去問の過去問の長文解く時、飛ばし読みしてる??それとも一文ずつ全部訳して完璧に内容理解して解いてる??
自分は時間ないからいっつも飛ばし読みでそこそこ点数は取れるんだけど内容理解はあまりできてないからカンで正解してるようで不安!!
早く読めて且つ内容理解もできる方法ない?
261名無しなのに合格:2008/01/09(水) 20:02:52 ID:x5Vp3ZRpO
今2年で早慶志望だけど日大の過去問ですら7割程度しかとれない…

早慶の壁厚すぎだろ
262名無しなのに合格:2008/01/09(水) 22:28:13 ID:0vyMx3lQ0
>>261
それは微妙に違うな。
問われているものが微妙に違うし、
合格に必要な得点が違うから単純には比較できないよ。
263名無しなのに合格:2008/01/10(木) 11:17:25 ID:iegDqZ8kO
筆記で130程度なんだがここから170間に合うと思う?
264名無しなのに合格:2008/01/10(木) 11:33:05 ID:jsFQTwrr0
いまはもう、その130を確保できることのほうが大事
265名無しなのに合格:2008/01/10(木) 12:04:58 ID:W+cS7OqeO
英語は今からやっても点あがんねぇよ
諦めて来年頑張れ
266名無しなのに合格:2008/01/10(木) 12:11:52 ID:uMDKjhiOO
いや、俺みたいにある日を境に40点上がるかもよw

諦めるなwww
267名無しなのに合格:2008/01/10(木) 18:01:46 ID:kV9BG4A40
ただ問題集を解くだけでは、脳からをき出すにはまだ足りない気がする。
文章を書く習慣を身に付ける事が最短かつ最高の手段だと思っているが
この方法について、既出なネタある?
宅浪でさ、見てくれる人がおらんのよ・・・
268名無しなのに合格:2008/01/10(木) 18:04:35 ID:2SzEHgmT0
文章書くのは時間の無駄
269名無しなのに合格:2008/01/10(木) 18:51:00 ID:nonSuIs50
>>257
自分なんか1.5割だ orz

これでもギリギリ最低点で英検準2級受かってるんだよ・・・
センター英語難しすぎ
270名無しなのに合格:2008/01/10(木) 19:09:07 ID:Bv9/O8RkO
並べ替えが8/24しかできなかったけど並べ替えのコツってなんですかね
271名無しなのに合格:2008/01/10(木) 19:12:22 ID:nonSuIs50
>>270
文法だろ・・・
難しい用語から目を背けていたからいままで点がでなかったとわかった
272名無しなのに合格:2008/01/10(木) 20:06:56 ID:Hu4p90PYO
英文法壊滅的で2月7日を本番だと思ってるんだけど今からネクステやり直すか桐原の1000をやるかだったらどっちが良いと思う?><
273名無しなのに合格:2008/01/10(木) 20:55:11 ID:f861YlBK0
来年にむけてネクステを少しずつやっていこうぜ!
274名無しなのに合格:2008/01/10(木) 21:32:19 ID:Hu4p90PYO
>>273
( ;ω;)ブワ






単語は覚えた・長文は解ける

あと文法だけなんだ

誰か助けて下さい><
275名無しなのに合格:2008/01/10(木) 21:37:26 ID:4NI6OwFXO
>>274
顔文字きもい

助けるもなにもやりゃ良いんだよ
文法なら暗記でなんとかなる
276名無しなのに合格:2008/01/10(木) 22:25:54 ID:xt3JgHD6O
>>274
お前は俺か
とにかく頑張ろうぜ
277名無しなのに合格:2008/01/10(木) 22:59:55 ID:Hu4p90PYO
>>276
頑張ろう
あとセンターまで8日私立まで3週間1日15時間英語やれば大丈夫…なはずだ
278名無しなのに合格:2008/01/10(木) 23:54:15 ID:CX48mIuS0
中学レベルの英語もわからないばか者ですが、今度英検3級受けます。
一応3級の参考書を買って問題を解いてはみているんですが、この問題が丸々でる
わけじゃないのに自分何勉強しているんだろう・・・って思うときがあります。
3級受かるためには何をしたらいいですかね?丸々出るわけじゃないけどやっぱ
色々な問題にふれてみるためも必要だからこのままの勉強法でいいんですかね?
おねがいします
279名無しなのに合格:2008/01/11(金) 00:54:50 ID:md2cpN7E0
はあ?5級から受けろや
280名無しなのに合格:2008/01/11(金) 00:59:20 ID:/UqeUnwcO
>>278
根本的に勉強の意味がわかってない 
英検とか言う前に中学生に戻って国英数理社やったほうがいいよ
281名無しなのに合格:2008/01/11(金) 01:01:20 ID:xquOM5610
なあ誰か教えてくれ

「○○大の英語」ってのあるよな?教学社から出てるやつ
あれって志望校のはやっといた方がいいのかな?
一応、志望校の赤本の英語は終わらせたんだけど不安でさ
第一志望に受かるような人はみんなやってんのかな?
282名無しなのに合格:2008/01/11(金) 07:01:13 ID:/BqVwCKpO
>>278
今まで英検受けた事無かったから最近3級受けたら受かった。
旺文社の7日間完成ドリルで勉強したら良かった。
熟語も出来るだけ覚えておいた方が安心かも。
一次試験受かったら、二次試験対策用の本も立ち読み位はした方がいい。
(私は二次試験に向けて何もしなかったけど…)
ちなみに偏差値45の高校に通ってます。
英語は苦手です。
3級は高校生なら大抵合格するので
あんまり不安感持たない方が良いです。
283名無しなのに合格:2008/01/11(金) 08:48:25 ID:/UqeUnwcO
普通に大学目指してる高校生なら3級なんて無対策で試験時間15分もあれば終わるレベル

準2も普通ならいける
2級はちょっと単語がきつい感じもするけどまぁ無対策でも行ける奴はいっぱいいる
284名無しなのに合格:2008/01/11(金) 09:20:59 ID:OKgp7y5BO
今センター過去問平均110…
本番は最低130はとりたいorz
残された時間なにができるんだ?
とりあえず去年(1番いい点)のは
第1問 11/19
第2問 30/46
第3問 29/38
第4問 24/30
第5問 24/24
第6問 16/43
です。
アドバイスお願いします
285名無しなのに合格:2008/01/11(金) 14:13:55 ID:OKgp7y5BO
あげるお(つω;`)
286名無しなのに合格:2008/01/11(金) 14:14:29 ID:OKgp7y5BO
間違ってsageちゃった(つω;`)
287名無しなのに合格:2008/01/11(金) 15:34:33 ID:InJtAAhl0
>>284
時間が時間だから、模試の復習はもちろんのことだが、一つ質問。
このスコアだと、少なくとも大問6の得点を30点台にはもっていかないとならないが、
時間が足りてのこのスコアなのかな?時間切れ?


288名無しなのに合格:2008/01/11(金) 15:43:04 ID:OKgp7y5BO
>>287
レスありがとう。
確か時間切れだった気がする
いいときは30点台とれるけど、絶望した最低点は12点(2006本)
ここまでひどいのは少ないけど…
289名無しなのに合格:2008/01/11(金) 15:50:13 ID:OKgp7y5BO
あと、第2問は基本絶望的だから期待できない
290278:2008/01/11(金) 16:39:25 ID:a/brRefB0
>>282なるほど。旺文社の7日間完成ドリル参考にさせてもらいます。
>>283看護専門学校を受験しようと思っています。英語苦手なので頑張ります
291名無しなのに合格:2008/01/11(金) 17:20:31 ID:InJtAAhl0
>>288
とりあえず、大問6についてのおさらい

<<時間配分についての注意>>
大問6「の」時間が足りないのか?
大問6「までに」費やしている時間が多すぎるのか?

<<センター長文の長文の特徴>>
・設問の順番と文章の展開が一致している
・その後の内容や、その前の内容がわかっていなくても解答が可能

つまり、設問と対応するパラグラフだけを読めばよい。

最後の内容一致問題も上から順に文章の順番に対応しているので、
あれこれ読み直す必要は本来はない。(要確認)

全問正解はできなくても「解いた範囲での」全問正解は十分可能。

基本方針として設問を読んでから、本文の対応するパラグラフを読む。
292名無しなのに合格:2008/01/11(金) 17:32:22 ID:InJtAAhl0
>>274
どっちにしろ終わらすのに不可能な量じゃない。
しんどいけどもう少しだ。
やり終えたら総合点も正確性がアップしてさらに上がるはず。

緊張しすぎないようにと、緊張したまま寝ないように、
首や肩などしっかりほぐしてがんばれ!
(いうまでもないが君はがんばっている。あと少しの辛抱だ!)
293名無しなのに合格:2008/01/11(金) 17:35:23 ID:InJtAAhl0
>>257
長文演習でまとめてほとんどの分野をカバーするしか、
プラス5割は不可能なんじゃないか?
294名無しなのに合格:2008/01/11(金) 18:06:20 ID:OKgp7y5BO
>>291
詳しい説明ありがとうございます!
参考にして演習を重ね、少なくとも長文は満点をとれるように努力しますm(__)m
295名無しなのに合格:2008/01/11(金) 18:23:14 ID:InJtAAhl0
>>294
健闘と希望の進路を選べることを祈る!
296名無しなのに合格:2008/01/12(土) 02:13:11 ID:X54D6jDWO
ここの英語絶望ってリスニング含む?

リスニングが絶望的に出来ん。よくて半分。いつもは10点台・・・

(´;ω;`)ウッ
297名無しなのに合格:2008/01/12(土) 02:27:06 ID:mIexeyuI0
どうやったら10点しかとれないのかが謎だ・・・
単語知らなさすぎるんだと思うよ。

知らない単語は聴き取れない。
これ語学の決まり事
298名無しなのに合格:2008/01/12(土) 11:23:32 ID:k9UpwJ6o0
>>296
いまいち理論的にどういうことか整理した論文や文献で確認したことがないが、
「発音できないものは聞き取れない」という話もあるので、
過去問や予想問題集のスクリプトやよく使う単語の英文を数回音読してみるのも、
人によっては効果があるかもしれないね。
リスニング以外は現在の受験での英語は文字からといった視覚優位な試験なので、
音と単語が一致していない人が多いような気がする。

音を把握する=>しっかり聴く=>戦略的に聴く

である程度は向上するような気がする。
299名無しなのに合格:2008/01/12(土) 11:33:19 ID:5E1wqA0WO
長文問題集の前には解釈本やった方がいいですか?
300名無しなのに合格:2008/01/12(土) 12:55:37 ID:k9UpwJ6o0
>>299
長文問題集は昔よりも解説がこまかくなったので、
教材によっては身につけた文法知識がどのように文章で使われているか疑問に思った時に、
確認しやすくはなっているから、長文問題集を主体に勉強しても大丈夫な場合もあるとは思うよ。

それでも解説の量に差があるし、文章の選定によってはパターンがそろわない場合があるので、
できれば一冊仕上げておいた方が無難に思う。
ただ、長文問題集が、「英文解釈のトレーニング」を全訳するみたいな使い方になると、
人によってポイントがずれてしまうような気がする。

解釈本をやらないのなら、文法書で解釈で必須の事項と長文問題中の下線部訳のところをしっかり復習ね。
301名無しなのに合格:2008/01/12(土) 15:00:08 ID:MQI8bOLaO
文法が全然駄目で、東進のレベル別問題集を重点的にやっています。センター七割を目指したいので頑張っていますがイマイチ理解できません。どうすれば良いでしょうか?
302名無しなのに合格:2008/01/12(土) 15:25:22 ID:MQI8bOLaO
>>272
正に俺。
試験日も全く同じ。文法が壊滅的なのも同じ。一緒に頑張ろうや。俺は東進のレベル別問題集やってるよ(前レスで質問した人と同じ)。
今日予備校にいて八時まで拘束されてるからその間少しでも文法完成させようと頑張っている。
>>272は長文は得意な方ですか?
303名無しなのに合格:2008/01/12(土) 15:31:13 ID:1DLOGsYOO
>>297
それは無い。
筆記はコンスタントに7〜8割取れるけどリスニングは何を言ってるのか全っ然分からん。
最初の問題から外すなんて事もあるw
304名無しなのに合格:2008/01/12(土) 15:34:27 ID:IPXIw2gk0
8割行かないのか・・・
じゃあやっぱり単語知らなさすぎるんだよ。
305名無しなのに合格:2008/01/12(土) 15:46:18 ID:1DLOGsYOO
なっ、なんだってー!!
306名無しなのに合格:2008/01/12(土) 17:25:23 ID:JQh68FfIO
普通リスニングで点数稼ぐもんなんだが・・・

普段から英文をきいてるか?
ちゃんと口に出して読んでるか?
試験の時に出てきた情報をメモってるか?

以上のことが出来て、点数とれないんならしょうがないが・・・
今から洋楽でもなんでもいいから英語を聞け。
307名無しなのに合格:2008/01/12(土) 19:21:07 ID:MQkhQm+XO
筆記は出来るのにリスニングが出来ないとか、社会に出て役に立たないパターンwww
コミュニケーション能力がない人間はそうなる
308名無しなのに合格:2008/01/12(土) 19:29:55 ID:X/kAFDnsO
>>302
センターの長文だけなら7割〜8割キープ

文法は3〜6くらいしか当たらない
アクセントは運
309名無しなのに合格:2008/01/12(土) 19:43:06 ID:idggiRHIO
マジレスすると英語絶望者は中学英語復習本やってフォレストとネクステ、そして単語覚えて行けばなんとかなるよ!がんばれ(^∀^)
310名無しなのに合格:2008/01/12(土) 20:38:52 ID:MQI8bOLaO
>>308
俺も。模試とかだと七割は長文で点数稼いでる。センター過去問まだやってないけどこれからやる予定。
共に頑張ろう。
311名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:38:56 ID:gjoglQgJ0
297です

実は1週間前からCDを新たに買って一日2時間勉強してたんですが
今日センター試行問題解いたら36点行きました。
最後の長文以外はなんとか聞き取れた。
どうやら今までリスニングの勉強してなかったのが原因のようです。

>>303
俺もそれだ。
リスニング、1つのCDばかり使うんじゃなくて
いろんな速度、声の質、題材のCDを使ったら伸びると思う。
312名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:42:31 ID:gjoglQgJ0
↑アンカミス
297×
296○
313名無しなのに合格:2008/01/13(日) 00:31:13 ID:IyNf4gq40
私大入試受ける予定なんですが
文法・語い、同意語句などがそうとうやばいです。
いい点取るには何を勉強すれば・・・、
もしくは攻略法を教えてください!
314名無しなのに合格:2008/01/13(日) 00:39:16 ID:/rDs9L8/O
やっぱりリスニングは重要だな
今からキムタツでもやるか
315名無しなのに合格:2008/01/13(日) 00:42:48 ID:TR5nUVy20
偏差値50なんてさらさら行かない俺涙目
もう捨てようかなあなんて思ったけど諦めつかん

センターだしもう別の問題集に手は出さないつもりだが
今ある問題集で何とかしたいんだけど誰か相談乗ってくれないか?
何からどうやってやっていいのか分からん

ちなみに得意なのは長文
糸望なのは適語選択と整序問題で大体0点orz
316名無しなのに合格:2008/01/13(日) 00:52:06 ID:7SgozCC50
英語が3割行かないんだがどうすればいいんだ・・・orz
やっぱり単語からやるしかないのかな?
317名無しなのに合格:2008/01/13(日) 00:55:53 ID:OcZyE4xYO
来年受験の英語絶望者です。自分で言うのもなんですが中学英語からやり直しています。中学英語の問題集を何周かして完璧にしたらフォレストとネクステに進もうとしています。単語は家にあるシス単かゼミ単を使おうとしています。このやり方で大丈夫でしょうか?
318名無しなのに合格:2008/01/13(日) 01:11:42 ID:luoRK3Wc0
中学英語の問題集なんて別に完璧にしなくて良いよ。
どうせ似たようなのがいっぱい高校の問題で出てくるんだから。
中学の文法と単語を大体把握したら高校に行っていい。
319名無しなのに合格:2008/01/13(日) 12:15:23 ID:j0kATiUCO
整序問題ができないので完璧にしたいのですが何かいい問題集ありませんか??

よろしくお願いします
320名無しなのに合格:2008/01/13(日) 13:31:47 ID:pSSZYSZn0
>>316
何が3割?
センター型?私大過去問。国公立過去問?
321名無しなのに合格:2008/01/13(日) 14:12:56 ID:7SgozCC50
>>320
センター過去問
322名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:15:29 ID:F4Xy1pdU0
>>319
桐原の頻出英語整序問題850
問題を解かなくて、解説のやつを暗記すればおk
323名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:17:43 ID:j0kATiUCO
>319
ありがとうございます!
やっぱ桐原がいいですよね
とりあえずダッシュで買いにいってきます(・∀・)あればいいけど(ノД`)
324名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:18:56 ID:j0kATiUCO
ミス
>319 ×
>322 ○
325名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:36:19 ID:ZZGm2AnkO
リスニングは洋楽ばっかり聴いてればなんとかなるよ
歌詞の対訳みれば語彙力もついて一石二鳥。
とにかくリスニングでは耳を英語に慣れさせるのが大事だとオモ
326名無しなのに合格:2008/01/13(日) 17:03:16 ID:yM2jKa1XO
センター赤本で5年分くらい長文解いたら読めるし点数もとれてるんだけど、予想問題とかパックはなんか全然意味がすっととれない…

何が悪いかわかる方いる?
327名無しなのに合格:2008/01/13(日) 17:29:19 ID:DUqT2tFvO
安河内の 英文法ハイパートレーニング ってどうなんですか?
英文法を基礎の基礎から学びたくて…;
328名無しなのに合格:2008/01/13(日) 18:59:09 ID:j12BF2d/O
>>326
逆にセンター対策問題集ばっかりやってたら過去問解けなくなった。
それぞれの癖があるのかもね
329名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:10:46 ID:WU2fCSYHO
with a view to doing 〜するつもりで

come close to 〜ing 危うく〜しそうになる

doing と 〜ing の違いがわからないんだが…
330名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:12:09 ID:mHoGBMlk0
英語以外の要因で英語が苦手な人の典型ですね!
331名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:36:41 ID:GYVI5EauO
>>329
・playするつもりで
・危うくplayしそうになる

それぞれ英訳すれば自ずと結論が見えてくる
332名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:45:44 ID:mHoGBMlk0
いや、

「片方は〜ingと書いてあって、もう片方はdoingになってるけど
〜ingとdoingは書いてある字が違うんだからその内容も違って当然なんだろう。
で、その違いってなんだ?」

って質問だろ?
333名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:54:26 ID:WU2fCSYHO
>330
どうゆうことですか?
334名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:04:51 ID:WU2fCSYHO
>330-332
ていうかこれ自演?
335名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:06:27 ID:fD1ncIZo0
なんで自演ってことになるんだよwww
336名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:07:00 ID:qN4Z0k5u0
糞ワロタ
337名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:07:45 ID:Ht+yLlu9O
>>329

DUOを見てみたけど
前者はdoing
後者は...
って表記されてたから多分後者は名詞も入れられるのかな…?
でもシス熟はどちらもdoingになってた。

まぁなんだ、気にするなw
338名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:08:40 ID:WU2fCSYHO
>335-336
何台PC持ってんすか?wwww
遊んでないではやく質問に答えて下さいよwww
339名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:12:40 ID:qN4Z0k5u0
「PCを数台持ってればその分違うIDで書き込める」

ダメだこいつ、久しぶりに笑っちまった
340名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:12:45 ID:TewzEPP50
釣り質問かよwwww
たまに出るよな、こういうやつ
341名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:15:03 ID:WU2fCSYHO
>330は実は何もわかってない
その証拠に>331-332で質問をよりわかりやすくして優秀な回答者を待っている
342名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:16:45 ID:TewzEPP50
>>341
お前の頭の中身の方がわからんよwwww
343名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:17:19 ID:WU2fCSYHO
>340
釣りじゃないです
本当にわからないので質問したんですが
挑発するようなレスがついた為ついそれにのってしまいました
344名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:18:39 ID:TewzEPP50
これってあいつだろ?
このあいだTheとaの違いがわかりません!とかいってたヤツ。
アレと芸風が全く同じだ。
345名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:20:18 ID:Ht+yLlu9O
えっ?俺の回答間違ってた??
346名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:21:24 ID:mBZv7wur0
>>344
theとaの奴は とんぼ っていうバイセクシャルだから覚えておきな
347名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:21:33 ID:WU2fCSYHO
気にするな
が正解なんですか?
348名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:22:18 ID:qN4Z0k5u0
真性なんだな、きっと
349名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:22:29 ID:7SgozCC50
な?携帯だろ?
350携帯くん:2008/01/13(日) 20:23:59 ID:WU2fCSYHO
(^_^;)
351名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:24:22 ID:TewzEPP50
>>346
良くしらんが、別スレでコテハンつけて暴れてたりすんのかね。
まあとにかく、以前のID:xZiwSQVnOがそれなんだが
全く同じなんだよな、反応が。
352とんぼ:2008/01/13(日) 20:25:16 ID:WU2fCSYHO
とんぼだからって差別しないで
質問に答えて下さいお願いします
353名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:25:42 ID:pSSZYSZn0
>>329
ちなみに、手元のシステム英熟語(1991)ではどっちも同じ表記だったよ。
354名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:27:19 ID:qN4Z0k5u0
質問に答えてくれてる奴もいるのに、それを軒並みスルーかよ
そんでもって「誰か質問に答えてください」とか
355とんぼ:2008/01/13(日) 20:27:29 ID:WU2fCSYHO
何で差別するんですか?
正義って何?
356名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:29:46 ID:7SgozCC50
>>355
justice
357とんぼ:2008/01/13(日) 20:30:13 ID:WU2fCSYHO
>354
答えてくれた人のが「気にするな」の人だけなんですけど
みんな知ってるような素振り見せるだけで答えてくれないじゃないですか!!!
358名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:39:24 ID:ay2j2NBcO
ちょwwww今質問していいかな?


志望校は甲南と龍谷で、文法はネクステの250くらいまでやってて、正答率だいたい1/3くらい(´;ω;`)
で、会話はネクステでやろうと思ってるんだけど、文法はネクステじゃ2周目するとギリギリになりそうだから
別のに変えようと思ってるだけど、オススメのあったら教え下さい。

安河内の レベル別 とかはどうでしょうか?
359名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:41:41 ID:WU2fCSYHO
with a view to doing 〜するつもりで

come close to 〜ing 危うく〜しそうになる

片方は〜ingと書いてあって、もう片方はdoingになってるけど
〜ingとdoingは書いてある字が違うんだからその内容も違って当然です。
そこで、その違いってなんですか?
360名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:46:12 ID:qPdHiyWb0
>>358
2週目ならノートとかに書かず問題文読んで頭の中で番号だけ解答していくと2ページ2分くらいで終わる
並行してやっていくことも無理じゃない・・・と思う
361名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:53:02 ID:WU2fCSYHO
>360
>359お願いします
362名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:55:09 ID:pSSZYSZn0
>>345
クラウン英語熟語辞典でも同じだったよ。
ついでに、ニューセンチュリー英和辞典でもそうだった。
多分その元になった本がそれぞれ違う資料から引用して、
表記のルールが違ったんじゃないかな??
363名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:03:23 ID:qPdHiyWb0
>>361
すみません。わからないです・・・
364名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:22:07 ID:WU2fCSYHO
>363
下の to は前置詞だから動名詞でも名詞繋がれられる
じゃあ上の to の用法は?
365名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:23:37 ID:WU2fCSYHO
>363
下の to は前置詞だから動名詞でも名詞でも繋げられるよね
だから動名詞に限定されるdoingじゃなくて〜ingって表記になってる
じゃあ上の to の用法は?
366名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:32:31 ID:qN4Z0k5u0
日曜の夜なのに質問少ないな
367名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:36:19 ID:MxlZRIxb0
いつもセンターの模試とか予想問題でも設問で間違えて6割前後なんだが('A`)
これはただ根本的に英語が読めてないんだろうか?8月の河合のマークからまったく英語の伸びが見られない
368名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:47:59 ID:WU2fCSYHO
>365ってあってるんですか?
369名無しなのに合格:2008/01/14(月) 07:04:42 ID:stTBCnw5O
第3問と第4問が時間かけすぎちゃうし点も取れない…
みんなどういう風に解いてる?
コツとかあるのかな?
370名無しなのに合格:2008/01/14(月) 07:08:48 ID:yor4lbmlO
センター7割前後をさ迷っているのですが、文法と大問4〜6でちょいちょいミスってる…
今から何をやればいいかな?
毎日センターパックを学校でやっていて、単語熟語復習してるけど上がらん('A`)
371名無しなのに合格:2008/01/14(月) 19:11:54 ID:9vJRkHhaO
英語は急にはあがらない
本当に嘘みたいだけどある日いきなりあがるからそれがくるのを信じろ
俺は前日100点台だったのが次の日160点になった

前からコツコツやってることが最低条件だけどそうじゃないなら今の時期からあげるのは無理

ネクステだのやってたまたまやったのが出たみたいな10点前後のアップにかけるしかないと思うよ
372名無しなのに合格:2008/01/14(月) 19:13:51 ID:cQ5zGH3+0
6月からこつこつやってるのにまったくあがらない(むしろなぜか大幅に下がる)んですが
これでも急にあがるかなぁ・・・・・
373名無しなのに合格:2008/01/14(月) 19:48:11 ID:4O8W74vCO
時間はからずやって7割w
ヤバスorz
374名無しなのに合格:2008/01/14(月) 19:58:48 ID:BycNUKlzO
to不定詞

〜ing

の違いを教えてください
375名無しなのに合格:2008/01/14(月) 20:17:53 ID:izRGovRIO
次の質問どうぞ
376名無しなのに合格:2008/01/14(月) 20:39:16 ID:UE0oZHuxO
ライジング英文解釈って解説詳しいですか?
377名無しなのに合格:2008/01/14(月) 20:44:52 ID:D+YNLjWLO
筆記7割〜8割は安定したけどリスニングがいくらやっても出来ない…
5割位しか取れないよorz
378名無しなのに合格:2008/01/14(月) 21:25:38 ID:E8rWU9nCO
筆記5割そのくせ公立志望
私の脳味噌いかれてるとしか思えない
379名無しなのに合格:2008/01/14(月) 22:17:42 ID:RfDYubzUO
過去形と現在完了の違い教えてください
380名無しなのに合格:2008/01/14(月) 22:21:58 ID:rekziVRX0
とんぼのよかん
381名無しなのに合格:2008/01/14(月) 22:27:53 ID:VE9XEBN+O
筆記三割から受験勉強始めた

12月に六割近くまで行ったのに今は半分無い\(^o^)/

浪人したく無いよ‥‥
382名無しなのに合格:2008/01/14(月) 22:31:30 ID:Vi9y9QWkO
今まで英語無勉なんですが、今からセンターまで勉強するならば
やはり単語をやればいいのでしょうか?
383名無しなのに合格:2008/01/14(月) 22:55:50 ID:rekziVRX0
いまからなら単語やるより漢字やった方が点いっぱいとれるぜ?
384名無しなのに合格:2008/01/14(月) 23:21:48 ID:9vJRkHhaO
英語は今からやるなんてクズには無理

まぁ数学か現文がめちゃくちゃできる奴なら一日20時間やればちょっとはあがるかもしれないけど
385名無しなのに合格:2008/01/14(月) 23:25:00 ID:9vJRkHhaO
>>374
toは未来的でingは過去的
まぁ今頃こんなこときくような奴だから理解できないだろうしingを目的語にとる単語を10個くらいだし覚えたほうが早いよ
386名無しなのに合格:2008/01/14(月) 23:30:54 ID:eruBMJnlO
ネクステ以外におすすめないですか?
中堅大学志望なんで、もう少し簡単なの探します。
387 :2008/01/14(月) 23:48:56 ID:gPIYwVL9O
文法と整序英作を捨てたら -34点


デカイな
388クリトンクス ◆J2ZDDc/CJI :2008/01/14(月) 23:51:21 ID:c68f2hXHO
>>386
ネクステが基礎だろ…
389名無しなのに合格:2008/01/15(火) 00:30:47 ID:r+IqUr2j0
>>387
全部2でも書きこんどきゃ10点は行くヴェ
390名無しなのに合格:2008/01/15(火) 00:43:44 ID:Y695IxCa0
高2で高1レベルしか分からないんですが文法はforestでいいですか?
391名無しなのに合格:2008/01/15(火) 00:53:20 ID:bZtuNo34O
>>386
ネクステが難しいとかもはやFランだろ 
やすこうちのレベル別でもやれば
392名無しなのに合格:2008/01/15(火) 01:40:45 ID:TiaPkO9sO
>>388>>391
dクス
産近甲龍志望です。
やっぱネクステかー
頑張るわ(´・ω・`)ノシ
393名無しなのに合格:2008/01/15(火) 16:49:30 ID:bZtuNo34O
>>392
産近レベルならネクステやるべき
394名無しなのに合格:2008/01/15(火) 16:57:21 ID:7It1cshXO
文法やったら長文も出来るようになる??
395名無しなのに合格:2008/01/15(火) 16:57:56 ID:/c8m/gS60
ならん
396名無しなのに合格:2008/01/15(火) 17:58:53 ID:VKEeLn9W0
なるだろw
397名無しなのに合格:2008/01/15(火) 18:07:30 ID:TGDLx3RBO
なるにはなるがならん
398名無しなのに合格:2008/01/15(火) 18:15:43 ID:5JQRDU530
長文はいい話もしくはハッピーエンドで終わるのが多いから
それを踏まえて読み進めていくといい。
あと問題だと思って読むんじゃなくてただの娯楽的な小説として読むのも良い
399名無しなのに合格:2008/01/15(火) 18:16:25 ID:5JQRDU530
あ、ちなみにセンターの問6のことね。
400名無しなのに合格:2008/01/15(火) 18:26:12 ID:n8ncpeboO
ならないな…たいして変わらん 結局単語と慣れ
401名無しなのに合格:2008/01/15(火) 18:33:09 ID:vTZ06gSpO
読む文法と解く文法は違うからな
英文読みたいなら基本はここだやビジュアル、文法問題解きたいならネクステやアプグレ
402名無しなのに合格:2008/01/15(火) 20:30:29 ID:1LyivQEEO
2007年度の 英語過去問の見直ししてんだけどさ

第三問の車の中で騒いでるガキを注意する奴おかしくね?
金やるから静かにしてくれでも意味通じるじゃん



解説みたら金払ってまで静かにさせようとしてないとか書いてあるけど「これが最後の警告だ」みたいな厨発言するよりよっぽど大人な反応だと思うんだけど
403名無しなのに合格:2008/01/15(火) 20:33:37 ID:gxBGgu/K0
わたしをあまり怒らせない方がいい

都会魚と長いたら面白い
404名無しなのに合格:2008/01/16(水) 00:25:58 ID:JLYW9rG3O
大東亜帝国レベルだったらネクステで単語と文法カバーできますよね?
405名無しなのに合格:2008/01/16(水) 00:35:29 ID:4kZ8KLwIO
to doing ってなんなんだよぉ〜(つA`)
406名無しなのに合格:2008/01/16(水) 00:58:06 ID:N63eeHUM0
前置詞のtoと動名詞だろw
407名無しなのに合格:2008/01/16(水) 01:16:50 ID:4kZ8KLwIO
to不定詞とどう違うの??
408名無しなのに合格:2008/01/16(水) 01:21:24 ID:N63eeHUM0
>to doing ってなんなんだよぉ〜(つA`)
to+原形じゃないからそう思ったんだろw
違いが分からないなら端から悩む必要はないw
409名無しなのに合格:2008/01/16(水) 01:25:51 ID:fV8koY1pO
いま死ぬほど頑張れば絶対受かる
今までやってなかった、時間がないじゃなくて今から本気で始めろ
勉強しすぎで後悔することは絶対にない
by キリスト教
410名無しなのに合格:2008/01/16(水) 01:30:17 ID:4kZ8KLwIO
違いを教えて下さい
本当にわからないんです
411名無しなのに合格:2008/01/16(水) 01:35:35 ID:N63eeHUM0
だから前置詞だって、辞書でtoを引けば分かる
412名無しなのに合格:2008/01/16(水) 01:47:24 ID:4kZ8KLwIO
嬉しい(つA`)
413名無しなのに合格:2008/01/16(水) 02:32:41 ID:wWa4rJsa0
とんぼは放置推奨
414名無しなのに合格:2008/01/16(水) 08:01:13 ID:V1D6zejyO
基礎英語長文問題精巧使ってる人いる?
アレってどのレベルの大学まで対応してるか教えてください。
415名無しなのに合格:2008/01/16(水) 08:31:40 ID:iYMteF3mO
>>385>>406
レスをするな
416名無しなのに合格:2008/01/16(水) 08:54:42 ID:N63eeHUM0
そんなレスしたら同じことだろうに
417名無しなのに合格:2008/01/16(水) 08:56:27 ID:5mqfHMQ3O
高校2年生なら
英検準2級は受かってるべき?
418名無しなのに合格:2008/01/16(水) 09:22:53 ID:iYMteF3mO
ちがうちがう
419名無しなのに合格:2008/01/16(水) 09:40:39 ID:9ytFkG7sO
>>417
はっきり言って二級以上じゃないとアドバンテージにならないよ
ネクステでも買って受験用の勉強しなされ
420名無しなのに合格:2008/01/17(木) 23:25:02 ID:aJURxbCM0
>>408

look forward to 〜ing:〜を楽しみに待つ
be (get) used to〜ing:〜に慣れている
object to 〜ing:〜に反対する

とりあえず俺が知ってるto〜ingはこれだけだけど
あとused to〜は助動詞の「よく〜したものだ」との区別をつけないといけないから
気をつけてねw
421名無しなのに合格:2008/01/17(木) 23:40:12 ID:ijsEchn5O
>>420
ばーかばーか
What do you say to doing〜
があるじゃん
出題率は低いけど




べ、別にあんたの為じゃないんだからね!>>408のついでなんだからね!
422名無しなのに合格:2008/01/18(金) 09:11:24 ID:LrnenYkaO
テンプレ>>4
二度おいしいって意味がわかりません。
どっちか片方の訳がわかれば、大丈夫って意味ですか?
423ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/18(金) 09:20:27 ID:Uq3y3x2r0
>とりあえず俺が知ってるry
424名無しなのに合格:2008/01/18(金) 09:33:44 ID:db+KKGWU0
>>420
まだまだあるぞ
熟語覚えてたら出てくると思うが
425名無しなのに合格:2008/01/18(金) 11:56:08 ID:Rb7ejNsQ0
今年センターむずかしいの?
426名無しなのに合格:2008/01/18(金) 21:18:39 ID:y8xq4FsWO
本当に何もわからない人はなにからやればいいの??
427名無しなのに合格:2008/01/18(金) 21:32:05 ID:ndoMVJ6jO
一、あきらめる
二、海外移住
三、とりあえず数ヶ月で高一レベルまであげる。中学参考書売り場な
428名無しなのに合格:2008/01/18(金) 23:29:13 ID:gQfCvnSB0
約20日後に偏差値50位の私立(2科目)を受験します
国語は大丈夫なんですが英語の偏差値が40台(^^)
どうしたものでしょうか。マーク式で長文、会話文、語彙、穴埋めが主にでるようです

今は何していいか分からないから600選やってます
誰かアドバイス下さい・・・
429名無しなのに合格:2008/01/18(金) 23:29:22 ID:bi7Mi5eXO
>>421

What do you say to doing〜?=How about doing〜? だょね♪
430名無しなのに合格:2008/01/19(土) 00:07:36 ID:4Va/lam0O
>>428
ちなみにどこですか?
431名無しなのに合格:2008/01/19(土) 01:00:06 ID:zUsQNNop0
>>428 かなり厳しいけど、単語と熟語はやってる??
あと、文保系はネクステを仕上げる事をおススメするよ!!
432名無しなのに合格:2008/01/19(土) 07:51:52 ID:NIh8qGsqO
おはようございます
>>430
桜美林です…
過去問がHPにありましたが駄目駄目です

>>431
国語は大丈夫なので毎日英語のみに時間をかけられます
ネクステ?やってないです
単語や熟語は600選に出て来て分からない物をまとめてます
他に長文等をした方がいいでしょうか?
433名無しなのに合格:2008/01/19(土) 13:36:08 ID:NIh8qGsqO
誰か助けて
434名無しなのに合格:2008/01/19(土) 16:08:44 ID:lvHmv538O
長文が絶望するくらいできないから中学レベルの長文からやり直したいんだがなんかいい参考書ない?
435名無しなのに合格:2008/01/19(土) 16:26:48 ID:QSaH3swYO
T本多式中学英語マスター速読長文
U公立高校入試対策の必勝公式55
V中学総合的研究問題集英語長文
UとVを、必要ならTもやったら良いんじゃない?

中学の文法出来なきゃ
わかりやすく学べる中学英文法

単語と熟語は
T中学英単語でるでる1200U中学英熟語ターゲット380
Vデータベース1700
苦手ならTとU、確認だけならVやったらいいだろ。
このレベルは1〜2ヶ月で集中してやらないと大学受験の勉強時間削れちまう。
やるなら早くやっちゃいなよ
436名無しなのに合格:2008/01/19(土) 16:29:03 ID:qngH1UAWO
>>434
安河内のレベル別英語長文
薄いから取り敢えずこれからがいいかと。
437名無しなのに合格:2008/01/19(土) 16:31:05 ID:b0ovKkwI0
長文で単語を覚えたから長文読解は模試とかでも満点近く取れるんだけど、
英作文になると途端に終わる俺
普段から日本語の文を英訳する練習をした方がいいかな?
438名無しなのに合格:2008/01/19(土) 16:52:42 ID:QSaH3swYO
自由英作なら基本的な英文覚えて書く練習したらいい
それと基本的な単語、文法・語法のチェックかな

必要なら日本語から英語に直訳すると変になる場合
どう日本語を言い換えるか、英語だとどう表現するかを文例集を使って勉強したらいいよ
英作文の参考書は出てるけど、
やっぱり最後は書いたやつを添削してもらうこと
ミスを指摘してもらえるからね
ガンガレ
439名無しなのに合格:2008/01/19(土) 17:19:54 ID:b0ovKkwI0
ありがとう、アドバイス参考にします
440名無しなのに合格:2008/01/19(土) 18:01:50 ID:zUsQNNop0
>>432 431だけど、単語と熟語集は一冊終わってる??おわってるなら、
わからない奴を拾うのもありだけど。。。違うなら、急いで一冊終わらせて!!
単語と熟語帳どんなのがある??
長文に関しては、まず比率で考えたほうがいい。受ける大学、長文中心??文法中心??
441名無しなのに合格:2008/01/19(土) 18:07:07 ID:NIh8qGsqO
>>440
おぉ!!来てくれた(;_;)
単語は何も無いので今から買います
オススメがあれば是非お願いします。全力で頑張ります!
出題はオールラウンドです
単語+熟語と長文できれば結構いけそうです
442名無しなのに合格:2008/01/19(土) 18:16:05 ID:zUsQNNop0
>>441最初にやるならフォーミュラ1700がおススメかな!かなり使いやすいと思うよ。熟語
はむちゃくちゃ大事だから気合で覚えて!!
過去問の長文どんくらいとれる??
443名無しなのに合格:2008/01/19(土) 18:23:45 ID:NIh8qGsqO
>>442
ありがとうございます
長文は半分よりちょい下くらいです
なんとなく話の流れは掴めますが単語と熟語が抜けていて、とぎれとぎれ…と言った感じです。
444名無しなのに合格:2008/01/19(土) 18:29:44 ID:zUsQNNop0
>>443
だったらやっぱり語彙力つけたほうがいい!!がんばってー
文法系はどんくらいできる?
445名無しなのに合格:2008/01/19(土) 18:36:17 ID:NIh8qGsqO
>>444
文法も似た様な物です(;_;)
なのでマスタリーの例題を3周しようと思います
446名無しなのに合格:2008/01/19(土) 18:47:23 ID:zUsQNNop0
>>444 マスタリーってゆうのはわからないけど、今やってる奴を繰り返すことが
大事だからそれでいいと思うよ。
またわかんないことあったら聞いてね。
447名無しなのに合格:2008/01/19(土) 18:53:26 ID:NIh8qGsqO
ありがとうございます。合格を報告出来る様に頑張ります(`・ω・´)
448名無しなのに合格:2008/01/20(日) 01:02:45 ID:r3kuZWA/O
センターはオワタ\(^o^)/から明日から一般に切り替えて頑張ります。
もちろん赤本を解いていくけれど、他に何をやればいいでしょうか?
語彙はともかく、文法が曖昧、長文が正確に読めません。
即戦を学校でやっていたからそれをやろうと思いますが(完璧ではない)、それだけで十分なのか不安です。
みんなネクステって言うから興味あるけど今更手を出すのは…という感じなのでアドバイスをお願いします><
449名無しなのに合格:2008/01/20(日) 01:49:34 ID:xMD4pK+ZO
現在高校一年生で中学生英語から始めようと思うのですが、
くもんの物を使用するか
中学の時に購入した新研究を使用するかで迷っています。
くもんの良い所、新研究のまずい所をお教え下さい。
450名無しなのに合格:2008/01/20(日) 17:56:07 ID:PGBXtZOWO
くもんは一通り勉強してきた人が、確認に使うのにはいいかな。
中学で文法を真面目にやってなかった人は本の厚みに挫折するかも。
くもんは内容は項目別に例文と解説や用例をコンパクトにまとめているが、
問題の量が少なく、解いて覚えたい人には向かないと個人的に思う。
新研究は知らない。

知識をサッと確認ならくもんで、問題演習もある程度したいなら
わかりやすく学べる中学英文法
を、苦手な項目を更に遡ってやりたいなら
中学英語満点BON!1〜3年か
これだけは!中学英語1〜3年(どちらも3冊ずつ)
で苦手なトコを重点的にやったら良いかと。

やることはあまり増やしたり減らしたりしたら、不安になるから気をつけて。
あまり時間をかけすぎないようにね。
451名無しなのに合格:2008/01/20(日) 18:32:13 ID:xMD4pK+ZO
>>450
ご丁寧にありがとうございます。
手元にくもんのがあるので
薄い問題集 (くわしい英文法 ステップアップ問題集)
を購入して補完することします。
452名無しなのに合格:2008/01/20(日) 19:24:31 ID:PGBXtZOWO
なんだ、問題集もってんじゃん。いいんじゃない?
ガンガレ
453名無しなのに合格:2008/01/20(日) 22:15:07 ID:SwIn/kbzO
中学レベルの語彙に不安あるなら素直に中学レベルの単語帳かシス単ベーシックどっちがいいかな?
454名無しなのに合格:2008/01/20(日) 22:27:59 ID:AWoBMMJ80
長文でも、短い文でも、単語の意味はわかっていても、
意味を取り違えたりするんですが、
ポレポレみたいなのでもやればいいんでしょうか?
455名無しなのに合格:2008/01/20(日) 22:34:12 ID:dr7TY0iqO
センター英語152で法政の人間環境と中央の総合政策目指してる者ですが、何やるべきか教えて下さい。
456名無しなのに合格:2008/01/20(日) 22:35:47 ID:SjcsEcKjO
英語はやりはじめてからどれ位で結果として表れますか?
457名無しなのに合格:2008/01/20(日) 22:38:56 ID:58AmiQQdO
なんだかんだで半年かかった
458名無しなのに合格:2008/01/20(日) 22:41:32 ID:lMoF1PODO
中学の時はNHKのラジオ基礎英語やってたのが良かった気がする
高校でも続けるべきだった…
459名無しなのに合格:2008/01/21(月) 00:35:31 ID:Pt04pRBtO
現在高2です
今は単語帳(フォーミュラー)と中3の時の問題集(中学基礎・高校入試レベルと簡単な長文の問題。教師に相談したらそこからやれと言われたので)をやってます
ただあまり効果がないような…。
あと学校でフォレスト配られましたが活用法がいまいちわかりません

センターの過去問は大問1・2が壊滅、後半の長文でたまに点が取れる程度です
オススメの勉強法、問題集があったら教えて下さい
偏差値は進研で45です(目標値60)
460名無しなのに合格:2008/01/21(月) 00:47:01 ID:eKUnhXS4O
いい先生じゃないか
あとはネクステでも眺めなさいな
ローマは一日にしてなんとかかんとかだよ
461名無しなのに合格:2008/01/21(月) 15:53:04 ID:a/r2/AbdO
国公立医学部いきたい(ほぼ長文しかでない)んだけど英語長文問題精巧の他にいいやつありますか?教えて下さい。
462名無しなのに合格:2008/01/21(月) 16:11:59 ID:sLMvEaWgO
高校英語って何やるの?
また関係代名詞とかやるの?
463名無しなのに合格:2008/01/21(月) 17:45:02 ID:BEVQJroV0
中学とは打って変わって構文中心
あとは読む力だけじゃなく会話する力をつけるとか言ってOCとかやるけどこっちは全然意味ない
464名無しなのに合格:2008/01/21(月) 17:54:20 ID:/xYDmkKWO
>>461
T「英語長文読解問題の解き方」
Uやっておきたい英語長文シリーズ
V英語総合問題のトレーニングW桐原の即ゼミの長文

一先ず列挙だけしといた。
大学別模試の過去問あったらかき集めて解くのもいいかと。

一口に長文といっても出題傾向のチェックでより志望校に合う対策が取れる。

設問の処理
段落正序・要約・内容一致・説明・穴埋め等…
※来年受ける人で時間あればロジリーなんかをやるといいかな。

文章が論説か小説か≠ニかで似た文章を出題するトコの過去問で文章を読み慣れておくのもいい。
設問処理にしても、文章の内容が読み取れてたら普通に解けるからね。
※ロジリーとかのメソッドはどうすれば自分で解けるか、の指針を決める補助。必要ならやる感じ。

いずれにせよ、出来るトコまで対策だね。
465名無しなのに合格:2008/01/21(月) 18:05:25 ID:P2HHqmiIO
英語144点…
もう笑うしかない。
466名無しなのに合格:2008/01/21(月) 18:35:37 ID:JKYJu8eoO
>>465
センター?いつもは偏差値とかどんくらい?
467名無しなのに合格:2008/01/21(月) 18:40:42 ID:P2HHqmiIO
>>466
センター。
偏差値はよく覚えてないが、模試はいつも160点代だった。本当、英語苦手なんだよなorz
468名無しなのに合格:2008/01/21(月) 18:43:57 ID:1nx0keb70
同じく。一気にやって8割いくかと思いきや、センターで7割すら行かなかった現実。
リスニング?あんなの5割もとれなかったしwwあっおーwwwww
469名無しなのに合格:2008/01/21(月) 18:44:51 ID:Af/gH4E7O
俺なんて122だぜ……いつもは160くらいだったのに。85%狙ってたのに。俺本当は英語できないのかもな、過信してたな
470名無しなのに合格:2008/01/21(月) 18:46:58 ID:XgikO83BO
105の俺が来ました
全統153の俺は一体どこへいったのか…
もう国公立厳しい
471名無しなのに合格:2008/01/21(月) 18:49:12 ID:P2HHqmiIO
仲間がたくさんいる〜!英語が出来なかったときの絶望感といったら…
472名無しなのに合格:2008/01/21(月) 19:31:35 ID:fRiWsQ9ZO
何が失敗しただよ
俺筆記76点リスニング28点だったぞ

涙目っていうレベルじゃない
(´・ω・`)
473名無しなのに合格:2008/01/21(月) 19:40:41 ID:OdSRP65r0
単語熟語やってないんじゃないの?CD聞き流してりゃそんなもん覚えられるよ。
俺は構文解釈のたぐいは一切やってないよ。あとは問題とくんだな。
474名無しなのに合格:2008/01/21(月) 19:48:57 ID:JKYJu8eoO
>>467
苦手でそれくらい取れれば十分。
475名無しなのに合格:2008/01/21(月) 19:57:00 ID:364bf5CiO
【センター】現役Fラン生だけど相談のるよ【失敗ザマアアw】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1196072473/
476名無しなのに合格:2008/01/21(月) 20:05:57 ID:b7xrnVNxO
英語スランプに入ってしまいました・・・。
とにかく読めないって感じです。どうしたらいいですか?マジでお願いします。
477名無しなのに合格:2008/01/21(月) 20:54:57 ID:0lCPn3gMO
>>448

今更おそいかな…
あたしの学校も1〜2年にかけてネクステ、3年から即ゼミやらされたんだけど、先生が言うには即ゼミ完璧ならネクステはだいぶ簡単に感じるそうですよ。
実際あたしもそう感じました。ただ、即ゼミは解説が少ないのでそれを補う程度に参考書みたいにして続けて使ったら?とは言われました。

文法の参考書などをお持ちなら、分からないところはそれらで解決しつつ即ゼミを完璧にしてみたらいかがでしょうか。

あたしの経験からで申し訳ないんですが…
長文失礼しました。
478名無しなのに合格:2008/01/21(月) 21:11:03 ID:oew/M9Gq0
冷蔵庫と洗濯機の性能差を比較してる感じ
479名無しなのに合格:2008/01/21(月) 23:38:02 ID:fHNxSo0nO
>>477

ありがとう!
この前初めてネクステを見たけどやっぱり即戦より解説が丁寧だと思ったよ。
基本的な文法書が一応あるからそれと一緒に即戦をやってみようかな。
480名無しなのに合格:2008/01/22(火) 12:52:38 ID:eLZGnq/a0
短めの長文に(   )で単語入れていく形式の問題が苦手なんだが
どうやって解いていけばいい?
文脈判断だけだと30%くらいでハズレる
481名無しなのに合格:2008/01/22(火) 17:29:42 ID:C77/3kIpO
夏全統マーク→83ぐらい
センター筆記→174

夏の頃答えてくれた人ありがとう


ところで勉強あまり関係無しに横山ロジリーが気になるんだけど、
今手を出すのはまずいですか?
482名無しなのに合格:2008/01/22(火) 19:39:26 ID:puH0pJv/O
>>472
俺なんて筆記60 リスニング24だぜ?涙目だよホント。
今まで自分がどんだけ馬鹿な行いしてきたかわかったよ。
日本史も不完全なのに…
唯一の武器だった長文も読めなくなってた。
ホント真面目にやるわ。
483名無しなのに合格:2008/01/22(火) 22:01:11 ID:REZA147YO
赤本やってるけど長文全然読めない…あと10日でどうやったらいいのか…(´;ω;`)
484名無しなのに合格:2008/01/22(火) 23:44:12 ID:D09srnvX0
単語とか調べながら読めばいいじゃん
485名無しなのに合格:2008/01/23(水) 00:02:37 ID:F2LjYv0yO
1日英語サボったら長文がかなり読めなくなってたww
やっぱり早慶レベルの英語は毎日読まないとなぁ…
486名無しなのに合格:2008/01/23(水) 00:51:59 ID:XevMBiT5O
センター78点で死亡。
4月からずっと変化なかったな。なにしてたのかな俺。
まじ英語大嫌いだ…拒絶反応MAXオワタ

変わったのは単語力。一応シス単第1章は完璧で第2章は半分ぐらい。

明治第一志望です\(^o^)/
国語と日本史(近現代のみ)は自信あるんだが英語どしよまじで

理解した英文を音読するのは有効だよね?
487名無しなのに合格:2008/01/23(水) 01:03:50 ID:aC+Lfb6z0
やんないよりマシ
488名無しなのに合格:2008/01/23(水) 01:05:30 ID:CR6GgpKsO
赤本やるときどうしてめ時間内に終わらないorz誰かアドバイス下さい
489名無しなのに合格:2008/01/23(水) 06:59:39 ID:XSNCrFUjO
長文が弱いんですけど
洋書を読むことは練習になりますか?
490名無しなのに合格:2008/01/23(水) 07:17:08 ID:4N6o9qM/O
英語だけまじでダメなんで、赤本の他に英熟語+単語+富田読解してます。
明治志望だから、とにかく単語な気がするんだが。どうなんだろ?
てか、もう間に合わん\(^o^)/
491名無しなのに合格:2008/01/23(水) 09:37:08 ID:v/C4LtUhO
>>490 その気になれば一日で単語1000個覚えられるんだからあきらめるな。頑張れ。
492名無しなのに合格:2008/01/23(水) 09:40:25 ID:C0mN1Jj5O
センター116だった・・・
私大間に合わんwwwwwwwwww
龍谷サヨウナラ~ヽ('ー`)ノ~
493名無しなのに合格:2008/01/23(水) 09:40:45 ID:IrldrvchO
英語を勉強する上で、なにかコツとかないですか?
494名無しなのに合格:2008/01/23(水) 17:57:56 ID:RKHFMv9z0
覚えたと思ってもその実全然頭に入っていないので
覚えたはずであろう範囲でも何度も繰り返すことだよ。

能率悪いって?
能率をとれるほどの頭がないからこのスレの住人となっているのです。
地道が大事。
495名無しなのに合格:2008/01/23(水) 20:07:06 ID:6ntpqvhpO
英語の長文は、解いた後に全訳を頭に入れてから自分アホっぽいって感じてくるくらい声に出して読む&黙読繰り返す、これで数をこなすといいですよ。

バカバカしいと思ってた英語苦手のあたしだけど、センター直前に長文読めなくて藁にも縋る思いで実践したら、本番は一問ミスに留まりました。何だかわかんないけど読めてくるんです。

向き不向きはあるでしょうが、良かったらやってみてはいかがでしょう?
496名無しなのに合格:2008/01/23(水) 20:25:55 ID:rFU5wbN6O
ネクステ去年の1月からやってるけど半分も頭に入ってないしイディオムなんか壊滅状態。
集中力散漫だし今更だけど勉強の仕方がわからない。

一冊を何周も出来る人がすごい。
センター受けてないからわからないけど、余裕で100点いかないと思う。
とりあえず勉強は続けるよ。
497名無しなのに合格:2008/01/23(水) 21:08:39 ID:qbFSUoANO
>>495と同意見だが、出来ない奴は英文音読しろ。
センターでも過去問でも何だっていいから、長文を英文と和訳交互に読みまくれ。
それなりに量こなせば、頻出のイディオムと文法は自然と身につくから。
498名無しなのに合格:2008/01/23(水) 21:31:11 ID:KVI1dMlAO
まず解説と日本語訳を読み内容を頭に入れる。
そして英文を読む。
これを繰り返す。
499名無しなのに合格:2008/01/23(水) 21:41:11 ID:ovktICMpO
あと試験まで3週間あってその間に文法をなんとかしたいんだけどどうすればいいかな?
500名無しなのに合格:2008/01/23(水) 21:43:18 ID:931Ret/zO
センター筆記で170だったんだけど、SFC受かるかな
501名無しなのに合格:2008/01/23(水) 21:46:27 ID:PGay7XdwO
>>500
190〜200点レベルの人と勝負することになるよ
502名無しなのに合格:2008/01/23(水) 21:56:46 ID:ogBWHR+SO
長文でitとかthemとか
代名詞が出てきて、それは何を指してるかって問題ができないのですが、どういう事に気をつければ良いのでしょうか?
503名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:07:30 ID:ZQXozbC8O
大体すぐ前の文にあるよ
504名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:07:57 ID:K9nNGxwi0
>>502
国語力。
話の流れでわからなきゃ駄目
505名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:09:10 ID:cGTycWWPO
>>502
露骨な根拠なしに問題は作られない
探せ
506名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:10:31 ID:4dRLj+Fm0
代名詞って、だいたい直前に出てきた名詞を指すことが多くないかい?
逆に、代名詞が、やたら前に出てきている名詞を指す文章があったら見てみたいんだけど・・・?
507名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:12:38 ID:9EGyaAGQ0
適当にマークしたのが当たりまくって奇跡のセンター6割越え

大学で苦労するのが目に見えてますね
508名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:14:44 ID:G5Ltvh430
>>506
そんなの問題にならんだろ・・・
どれかわかりにくいからそれを聞いてきて初めて問題になるんじゃないか・・・
509名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:23:05 ID:4dRLj+Fm0
>>508
506です。ですから、代名詞が、やたら前に出てきている名詞を指している
ような文章を教えていただけませんかm(_ _)m
510名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:25:48 ID:FgFYDNwi0
そんなの普通に勉強してたら沢山出会うよ・・・
「やたら」ってのがどのくらいのこと言ってるのかはしらんが
直前じゃないのなんていくらでも見かける。

もっと勉強汁
511名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:27:11 ID:cGTycWWPO
>>508
俺へのレス?
つまりいいたいことはだれも正解しない問題はつくらん
だれか正解してるのだから方法がある
それがわからなければ実力がたらないと思うしかない
でも難問以外は絶対できると言うことを忘れずに
代名詞は代入が基本かな
もしくは前文で言い換えしてるから落ち着いてよく見てみて
512名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:29:50 ID:XnYZJc230
>>511
>>506って書いてるじゃないw
513名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:32:00 ID:cGTycWWPO
>>512
すまん
内容的に俺へのかと思ってしまった
514名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:46:01 ID:ogBWHR+SO
502です
皆さんありがとうございます。
いつも前の文見て探すんですけど、問題の選択肢を見ると迷ってしまうんです。
これは長文をいっぱいやるしかないですよね?
515名無しなのに合格:2008/01/23(水) 22:46:59 ID:4dRLj+Fm0
代名詞の指すものが解らないということがなかったので、どんな場合がわか
りにくいのか例示してもらいたかったのですが残念です
516名無しなのに合格:2008/01/23(水) 23:10:14 ID:qbFSUoANO
itは2chのレスみたいなもんだ。
だいたい直前の書き込みに対してのレスが多いのと同様、itも示す内容はすぐ直前にあることが多い。
たまに>>も使わずに過去レスをする奴がいるように、遠くの単語(文章)を指す場合もある。
その場合はitの使われてる文の内容と、前述の文章を照らしあわせて考えるしかない。
>>がついてない回答の質問文を探す要領で。

と、これまでのレスの混乱から考えてみた。
517名無しなのに合格:2008/01/23(水) 23:42:39 ID:ogBWHR+SO
例えが上手いですね!
ありがとうございます!
518名無しなのに合格:2008/01/24(木) 05:42:22 ID:wL+CSn5AO
高2で英検準2級も受かるかどうか…
やっぱ落ちたら恥ですかね…?
519名無しなのに合格:2008/01/24(木) 07:21:06 ID:lReBwMVOO
センター80点です
偏差値50並の英語力にするにはどうすればいいか教えてくださ
520名無しなのに合格:2008/01/24(木) 07:24:42 ID:eE2nZoxx0
糸望( ;ω;)英語が絶望的にできないお…Part7

糸望 ← ワロタ
521名無しなのに合格:2008/01/24(木) 07:31:30 ID:h+UUgW0oO
※スレタイが色けを失っているのは仕様です
522名無しなのに合格:2008/01/24(木) 18:40:37 ID:TthWI1uWO
センター105点で国公立理系の二次どれくらいできるのだろうか…
ちなみに直前の模試では150点台をとってる実力
しかも長文勝負な感じが否めない…だから詳しい文法追求されたら\(^O^)/オワル
523名無しなのに合格:2008/01/24(木) 19:24:59 ID:cU1Ku5bOO
単語を覚えるときはその赤字だけを覚えますか?




今ターゲット1900をやっているのですが、これによると『impress』は『〜を感動させる』が赤字なのですが、シス単は『〜に印象付ける』が赤字というズレorz
524名無しなのに合格:2008/01/24(木) 19:38:50 ID:CgMZyVkx0
そういうのは文脈によって変えてけば導き出せるくらいの日本語の違いじゃない?
525名無しなのに合格:2008/01/25(金) 01:30:27 ID:wQ+fT0GnO
英文って軽く全訳できるくらいじゃないと早稲田きついかな…?
マジですらすら読めんorz
526名無しなのに合格:2008/01/25(金) 08:59:12 ID:gKZEr/6S0
とりあえず、学年と受験校の試験日を書いてちょうだい。
急ぎは【至急】なりを明記。
527名無しなのに合格:2008/01/25(金) 13:07:28 ID:J355iSbUO
【至急】
受験日2月24
現役三年
とにかくセンターを失敗しました
二次では英語70/100はとらないとまずいです
英語の実力はマーク模試145程度
長文で得点してきた感じです
528名無しなのに合格:2008/01/26(土) 00:00:38 ID:2zs6AFTI0
進研偏差値英語50の俺はネクステと桐原1000のどっちをやればいいですか?
529名無しなのに合格:2008/01/26(土) 00:11:13 ID:GUaAU+F2O
>>525
基本的に早稲田を軽くみすぎ
530名無しなのに合格:2008/01/26(土) 01:17:21 ID:hXlwVizLO
進研で偏差値65しかないんだが、一橋行くにはどうしたらいい?語彙不足かな…?
531名無しなのに合格:2008/01/26(土) 13:18:34 ID:/fx/crK+0
>>525
私学は学部まで指定されないと、傾向が違いすぎるのでなんとも「言い切れない」。
自分が早稲田の政経の過去問を見た際には、
いわゆる和訳まではいかなくても、逐語訳でほとんど把握できないと時間的にしんどいかなとは思った。
あれで記述だったら大変だなあという気はしたねえ。
532名無しなのに合格:2008/01/26(土) 13:23:23 ID:/fx/crK+0
>>530
何年生?
一橋の過去問で、みたことのない単語がどれくらいか、実際にチェックしてみた方がはやいね。

別の方法としては、単語帳を一冊だけ使用して過去問を解いてみる。
制限時間ではなく、かかった時間をはかってみるといいかもしれない。

何をやったら得点力があがるかだいたいの見当をつけておくことは大切だよ。
533名無しなのに合格:2008/01/26(土) 13:44:42 ID:/fx/crK+0
>>523
いわゆる基本単語については時々特殊な意味を持つ場合があるので注意しないとならないかな?
最近のはやりだったら、インテリジェンス(諜報)なんて一般的な使用の仕方ではないからね。
ただ、そういうのは入試の際はわざわざ問題にしてくれることが多々あるので、
文脈とその単語の持つイメージから推測はしやすいと思うよ。

個人的には、赤字を憶えるというよりも、
最初は訳語の中で一番憶えやすいモノを一つ選んで憶えて、
そのあとに例外的なものや想像できないものに印をつけておいた。
(最終的に憶えられないかもしれないから)
534名無しなのに合格:2008/01/26(土) 14:02:59 ID:/fx/crK+0
<文法問題>
ランダムに問題がでているやつではなく、
即戦ゼミ7(即戦ゼミ3の基礎版)みたいな項目別になっているものを一冊こなす。
別に項目別でなくてもいいが、一冊をこなす。

<単語・熟語>
ある程度中学単語も含まれている単語集を一冊。
熟語は時間がないので合格英熟語ぐらいか。

<英文解釈読解>
安河内の英語長文のレベル1とレベル2をそれぞれ30回ずつちゃんとやり方を熟読して音読。
多分、最近でた速読英語長文シリーズの方がCDが付いているので便利かもしれない。
少ない量でカバーするのだから解説の品詞分解などで文法の知識もきちんと復習していこう。
人によっては、解説を熟読して毎日三時間から四時間音読して、
二週間で40台の偏差値を60台にあげた人もいるからあきらめるな。

完全に憶えられたものと復習が必要なものといった風にちゃんとしるしをつけて、
反復しやすいように工夫はしようね。

まったく参考にならないかもしれないが・・・・
535名無しなのに合格:2008/01/26(土) 14:05:58 ID:/fx/crK+0
>>518
恥うんぬん以前に試験日までの物理的時間がたりないでしょう・・・
536名無しなのに合格:2008/01/26(土) 14:12:43 ID:/fx/crK+0
>>507
東大京大のお兄さんお姉さんたちもほっといたら、
平均150点ぐらいセンターの総合点が落ちることは教育界でも有名な話です。
大学入試センターの元だったセンター長がおっしゃっていました。

今度は確実にこうだと解答できるように勉強を継続していってください。

ただ、適当というのも頭の中になんらかの勉強の形跡があったからかもしれないので、
実は実力だったりすることもあります。
537名無しなのに合格:2008/01/26(土) 14:16:42 ID:/fx/crK+0
>>499
時間的にはそれこそ絶望な物理的な時間ではないので、
いわゆる読みやすい文法書をさらっと読んで復習して、
一冊文法問題集を仕上げましょう。

模試などのまちがったところ、志望校の出題形式と似た問題の復習は忘れずに。
538名無しなのに合格:2008/01/26(土) 14:52:42 ID:/fx/crK+0
>>534
アンカー忘れです。

>>519
へのレス
539名無しなのに合格:2008/01/26(土) 17:30:47 ID:GUaAU+F2O
音読の効果って実際あるの?
俺がいってる塾の講師はリスニングにはいいかもしれないけど基本的にはそんな変わんないみたいにいってたんだが
540名無しなのに合格:2008/01/26(土) 17:39:54 ID:ZLaOKPMIO
その人のレベルにもよるんじゃないか?
541名無しなのに合格:2008/01/26(土) 17:45:14 ID:PKDT7u2BO
>>539
日本人の発音聴いてもリスニングは上がらないと思うんだけど…

ただ、速読力は上がると思う。
542名無しなのに合格:2008/01/26(土) 17:53:44 ID:W9pvuLucO
「ライジング英文解釈」ってどうよ?
543名無しなのに合格:2008/01/26(土) 18:23:54 ID:gbXIoVV7O
単熟おk,文法まあまあいける

なのに最近全く長文が読めない。
これはもう量!って思って志望校の赤本やってみても全然分からん。
もう無理かな俺…

どうやったら長文読めて正答率上がるかな?
544名無しなのに合格:2008/01/26(土) 19:45:14 ID:F54BrHdD0
↑俺はだいたい内容つかめるが答えが合わない
読めないより精神的につらい...
545名無しなのに合格:2008/01/26(土) 19:54:49 ID:RaIEkVgE0
読めなひ方が辛いぞ
546名無しなのに合格:2008/01/26(土) 20:08:25 ID:PKDT7u2BO
>>544
解答の根拠になる部分をみつけて精読する。
そうしたら解けると思うよ。
547名無しなのに合格:2008/01/26(土) 20:16:18 ID:+j5v6yKUO
英語の単語穴埋め、言い換え問題が苦手。
知らない単語があるとテンション下がる。
548名無しなのに合格:2008/01/26(土) 20:19:59 ID:W9pvuLucO
ちょwwwwwww
スルーっすか………
549名無しなのに合格:2008/01/26(土) 20:30:09 ID:M4wQOEe70
>>534
文法はネクステと桐原1000と即戦ゼミ7ならどれがいいでしょうか?
550名無しなのに合格:2008/01/26(土) 20:50:46 ID:rYDQOFu7O
河合塾センタープレ英語偏差値42からセンター8割のおいらがきましたよっと
のびすぎわろたww
551名無しなのに合格:2008/01/26(土) 22:28:21 ID:/fx/crK+0
>>527
だいたい今の時点でどれだけとれるんだろう?
対象校の過去問や入試正解の問題を見ていないのでちょっと内容的にぶれる可能性もあるが、
そこは自分で修正していってちょうだい。

現時点の不足や弱点は過去問を一回分消費して確認しよう。

国公立の場合、解釈は、長文系よりも精読系の問題のことが多い。
だから、きっちりと文法的なポイントを把握しながら訳出する練習がいるかもしれない。
センターでこけたことからちょっと読みが甘い気がある。
和訳などでぼやけた訳になりそうだから精読か解釈の本を復習。
(あと模試の下線部訳は再チェック。)

英作は基本的な型を駆使することとなるので、基本例文的に利用してきたものを再チェック。

おそらく、7割というのは確実にとれるところはとっていかないときついし、
国公立自体は教科書の内容をしっかり身につけての戦いなので、
急がばまわれで使ってきた本の確認漏れをしっかり埋めていこう。

まずはセンターの時間配分から二次の時間配分に切り替えること。
センターは失敗したかもしれないがセンターまでの学力は確実に付いているはず。
人によってはピークがずれてしまっているということがありえるので、
勉強の手を休まないように。
552名無しなのに合格:2008/01/26(土) 22:36:06 ID:/fx/crK+0
>>550
それで終戦ならおめでとう。
そうじゃないならその勢いで!
ピークを落とさずに二次などに向けて仕上げていこう。
553名無しなのに合格:2008/01/26(土) 22:56:16 ID:/fx/crK+0
>>549
一つの視点としては、新しいものの方が最近のトレンドを把握しているとは思う。
一方で、偏差値が低ければ難易度が低いというわけでもなく、
より基本的なことぐらいはしっかり知っているかという出題の仕方になる場合がある。

というか、もう即戦ゼミ7はなくなってた・・・即戦ゼミ8で代用かな?
その三冊ならネクステが無難かな?
解説で納得できるかによっては桐原「1100」の方がいい人もいるだろう。

ここはもう時間がないのだから労力を惜しまないで迷わないように。
なんだかんだいって1000問近くは遭遇することにはなると思うから落ち着いて!
554名無しなのに合格:2008/01/26(土) 23:05:03 ID:/fx/crK+0
>>539
レベルによって色々効果が違うのだが、
少なくとも音声的におかしいものを選択しなくはなる。
それだけで1スレ消費する話になるので省略するが、
結構注意しなければならない点が多いし、
ただの時間の浪費になってしまう人もいるので注意は必要。
555名無しなのに合格:2008/01/26(土) 23:08:56 ID:/fx/crK+0
>>547
どんな問題かいまいちイメージがわかないのでできれば例題をお願い。
556名無しなのに合格:2008/01/26(土) 23:10:53 ID:/fx/crK+0
>>543
英語長文問題攻略の公式(旺文社)なり、
実況中継シリーズなりさらっとポイントを把握できる本を一読してみるのもいいかも。
557名無しなのに合格:2008/01/27(日) 11:43:51 ID:fM74k0tfO
並べ替えの良い問題集ない?
1週間で5問中4問は出来るようになりたいんだけど
558名無しなのに合格:2008/01/27(日) 17:37:44 ID:dka4PUSfO
携帯から失礼します
高2で英語が苦手です(´・ω・`)
基礎英文解釈の技術100買ったんですけど、これにあう問題集ってありますか?
559名無しなのに合格:2008/01/27(日) 17:43:38 ID:jU5Xyfhv0
Universe of English
560名無しなのに合格:2008/01/27(日) 19:25:03 ID:R8cqEDy/O
学校の問題集(BenchMarkっていうやつ)をやってから何も見ずにネクステやってみたら、半分以上間違えます…(´・ω・`)

これはもう少し簡単なものに戻った方がいいのでしょうか? ちなみに高1です。
561名無しなのに合格:2008/01/27(日) 19:43:02 ID:SR8uBhJp0
問題集解いただけで解けるようになるワケねーだろwwwwアホかwwww
間違ったところを何度も何度も朝から晩まで夢にでるほど繰り返して
それでようやく8割くらいできるようになれば御の字ってもんなのに。
562560:2008/01/27(日) 20:18:05 ID:R8cqEDy/O
>>561
ありがとうございます!
やっぱり何回か繰り返さなきゃ駄目ですよね。
もう一度戻ってみます。
563名無しなのに合格:2008/01/27(日) 20:41:03 ID:5x92hQOY0
何回か、って一桁で足りると思っているような口振りにワロタ
564名無しなのに合格:2008/01/27(日) 23:01:24 ID:lvVUOFId0
高2で進研模試42です
二次でも英語を使うのでセンター8割が目標なんですが
あまりの出来なさに危機感を覚えてきました
まず何をしたらいいでしょうか?
565名無しなのに合格:2008/01/27(日) 23:14:32 ID:LnJSv4p80
学校の先生に勉強の仕方を聞いて、1年間直接進行具合を見てもらえ
566564:2008/01/28(月) 00:21:11 ID:PtZpmE1M0
>>565
ありがとうございます
とりあえず勉強の仕方を聞いてみます
567名無しなのに合格:2008/01/28(月) 21:35:55 ID:rD41RXtK0
全解説入試頻出英語標準問題1100

全解説頻出英文法・語法問題1000
って何が違うんですか?
1100の方が総合的に扱っているから仕上げ向きという事でいいのでしょうか?
568名無しなのに合格:2008/01/28(月) 21:41:25 ID:AzhSFN4MO
くもんの中学英文法って本屋の中学生のところに大体ありますよね?何件回ってもないorz
569名無しなのに合格:2008/01/29(火) 10:15:27 ID:EjoQj123O
志望校は甲南と龍谷
26日27日の龍谷の英語を採点したら5.5割しかとれてなかった・・・・
11月27日の公募から伸び率ゼロですwwww
助けて下さい(´;ω;`)センターも116しかとれませんでした・・・
570名無しなのに合格:2008/01/29(火) 10:39:46 ID:3fQpYwXs0
なんていうか龍谷の英語見たこと無いからなんともいえないけど
センターレベル解けないのに私大の英語は辛いんじゃないか
571名無しなのに合格:2008/01/29(火) 10:47:20 ID:oyYhbWlzO
英語できない人ってやらないくせに、できないってほざくよね…


単語熟語構文仕上げればできなくないはず。

点数をあげるには、文法運用能力とか読解力だと思う。


英語できない人は英語のスタートライン(語彙力があること)に立ててない場合が多い。
572名無しなのに合格:2008/01/29(火) 22:31:43 ID:EjoQj123O
アドバイスありがとうございます。
今はとりあえずシス単1200覚えて、河合のオールウェイズ1001っていう熟語帳で熟語300個をやってます。
文法は西きょうじ の、英文読解入門(ポレポレの基礎版)
長文は速単を音読してます。
あと過去問をやりこむべきでしょうか?
573名無しなのに合格:2008/01/30(水) 01:42:00 ID:OsCaQrNqO
初めまして、英語がやばい高2です

質問をしたいのですが

副詞用法の不定詞と

SVO to do

の違いってどう見分けるのでしょうか?

後者は名詞用法のSVOCって事なんでしょうか?


なんかtoが出てくるごとに頭が混乱してしまいます

どなたか教えてください
574名無しなのに合格:2008/01/30(水) 01:53:53 ID:6X3vDLDN0
○○用法、とか覚えるだけ無駄だから止めれ
575名無しなのに不合格:2008/01/30(水) 02:36:02 ID:niYhwm1w0
573よ
一言ゆっとくがいわゆる知覚、使役動詞、SVOto不停止構文
とかいわれてるやつは全てSVOCに当てはまる。

576名無しなのに合格:2008/01/30(水) 03:10:03 ID:OsCaQrNqO
575さん

返事ありがとうございます!
何かtoをうまい事判別できないですかね?

大きく訳を間違う事はないので点数にめちゃ響くというわけではないかもしれませんが、訳と少し違っててなんかもやもやしてしまいす
577名無しなのに合格:2008/01/30(水) 03:34:29 ID:+seV7boK0
>>568
地元の本屋には高校生コーナーにある
というか大手の本屋じゃないと置いてないだろう
578名無しなのに合格:2008/01/30(水) 07:43:41 ID:zVoA/lZgO
>>568
小学生の頃にそれ使って勉強したよ。
マスターすれば中学英語余裕。教師イラネ。
調子に乗って中学3年間一度も勉強しなかったがな。
579名無しなのに合格:2008/01/30(水) 07:54:34 ID:6e43xTR20
>>576
無駄な勉強をしないことも苦手克服の手段の一つなんだよ。
正直toの種類なんてどうでも良い。
580名無しなのに合格:2008/01/30(水) 12:47:14 ID:D9ZttPdL0
>>576を読むと、toの判別の方が英文読むより重大なことみたいだ
本末転倒とはこのことか
581名無しなのに合格:2008/01/30(水) 13:08:32 ID:+i+CNJ0WO
toの訳しわけなんて種類考えないでも経験でどうにかなるレベルだな
582名無しなのに合格:2008/01/30(水) 17:41:08 ID:MPMR/dHP0
>>577
高校生コーナーは見てなかったです。
ありがとうございます
>>578
評判が良いのでとても期待してます。
583名無しなのに合格:2008/01/30(水) 18:03:21 ID:OsCaQrNqO
576ですが考える必要ないんですね。

とにかく疑問になってしまうタイプなんだけど、そう割りきります
584名無しなのに合格:2008/01/30(水) 18:23:49 ID:D9ZttPdL0
やってれば次第に分かるようになる。今のお前には難しいというだけだと思う。
俗に言う上から目線だが、俺が実際にそうだった。焦るな
585名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:03:56 ID:1qM3sbqYO
うわーー、時間が無いから単語帳の赤字だけ覚えたらその語が名詞や副詞の形になった奴に対処できねぇ・・・/(^O^)\
例)【torerate】は我慢をするだから【tolerance】は我慢かな?
( ゚д゚)えっ、寛容って何?



時間が少なかろうが、ある動詞を覚える時赤字だけでなく、その語が他の形になった奴も覚えるべきでしょうか?

( ´ω`)日本語が怪しいですが気にしないで・・・
586名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:25:21 ID:Tiv89cJ10
別に我慢で良いじゃん
587名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:43:41 ID:Kp2I6iIC0
下線部和訳のときの固有名詞とかどうやって訳したらいいんですか?
とりあえず構造通りに訳せてれば点数もらえるんですか?
588名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:02:20 ID:D9ZttPdL0
採点対象外。俺はそのまま英字で訳してるけど。
589名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:03:46 ID:go4lgleoO
英語の偏差値50にするにわ、ネクステ全部覚えて、単語完璧 熟語完璧にしないと駄目ですか?
590名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:07:24 ID:A0GMfHYY0
全部覚えたら60くらいはあるよ
591名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:18:15 ID:6YKdr3+mO
>>587
英字のまま訳すのはダメらしい
読めなくても、無理やりカタカナに直す方がいいぞ
592名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:21:00 ID:D9ZttPdL0
採点対象外じゃないのか。
593名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:51:37 ID:go4lgleoO
半分くらい覚えたくらいじゃ、偏差値50ないですか?
594名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:56:11 ID:Hvl1oo6GO
半分じゃ足らんっしょ
595名無しなのに合格:2008/01/30(水) 23:21:14 ID:c6WM+nElO
予想通り今年の受験は英語が出来なさすぎて失敗したわけだが

来年も同じ轍を踏むわけにはいかないので今からでも英語をなんとかしたい

持ち物
シス単ベーシック
合格英熟語300
大岩の文法と長文
ネクステ

単語や熟語はともかく文法がわけわからない
とりあえずこれだけやってればいいのかもっと他にやるべきことがあったら教えて
中学英語が完全に抜けた状態とかならそっからやり直した方がいいの?
596名無しなのに合格:2008/01/30(水) 23:30:12 ID:bJqQgTXc0
to と as が厄介すぎる・・・
597名無しなのに合格:2008/01/30(水) 23:41:05 ID:HqTVsFrpO
toの用法
〜へ・方向
こと
ための
ために
〜という
そして〜した


asの用法

〜につれて
ように
ので
〜だけれども
〜として
598名無しなのに合格:2008/01/30(水) 23:48:32 ID:r8Tsn5D+O
単語は単語王の丸暗記だけで大丈夫ですか?

あと、熟語や文法のおすすめの本を教えてほしいです。
599名無しなのに合格:2008/01/31(木) 04:11:54 ID:M6SHPjj60
絶望的にできないのに単語王丸暗記できるのか?
600名無しなのに合格:2008/01/31(木) 06:20:19 ID:/UnkNr7UO
偏差値60までにするにわ何をしたらいいですか?今はひたすら解釈の本を進めて、3周くらいするつもりで、単語と熟語はひたすら反復してます
601名無しなのに合格:2008/01/31(木) 07:46:24 ID:YfEcMpwq0
まずは日本語の勉強からだ!
602名無しなのに合格:2008/01/31(木) 15:15:18 ID:22bIGQuZ0
アイ アム ペン
603名無しなのに合格:2008/01/31(木) 22:48:59 ID:ffCSS1WWO
>>600
今の偏差値も書かずにわかるわけない
君が今偏差値59かもしれないし30かもしれないんだから

まぁ偏差値〜〜になるためにはとか〜〜を何周やったとか言ってる奴いっぱいいるけど成績あがった奴は見たことないから諦めな
604名無しなのに合格:2008/01/31(木) 22:50:26 ID:ffCSS1WWO
>>596
asは便利だからやったほうがいいよ

asがわかるといろいろと推測しやすくなる
605名無しなのに合格:2008/01/31(木) 22:53:10 ID:ffCSS1WWO
>>595
大岩のは中学レベルに近いところから書いてあるから最初には適してる

とりあえず大岩をやりながら単語をちょっとずつ覚えて大岩がおわったらまた来ればいいと思う
606名無しなのに合格:2008/02/01(金) 16:08:20 ID:LC9kORVhO
前に学校で長文和訳のテストがあって、[bend over]が文の中に入ってたんだ。
漏れは[腰を曲げて]って書いたんだけど、その教師は[腰を曲げて]の[曲げて]は平仮名じゃないとダメ。って…

結局5点引かれたんだけどさ、
何がいけなかったのか未だにわからない
607名無しなのに合格:2008/02/01(金) 16:13:26 ID:sj81oM2SO
>>602
プリン噴いたwww
608名無しなのに合格:2008/02/01(金) 16:15:43 ID:sj81oM2SO
英語
┣単語
┃┗速単必→速単上
┣熟語
┃┗システム熟語
┣読解
┃┗ロジカル→500→700
┃ →1000→赤本
┣英文法
┃┗桐原1000→ファイナル
┗英作文
┗Z会はじめる編
→桐原

これで一年頑張ろうと思ってるのですが足りないものありますか?

偏差値はセンターで50で巣
609名無しなのに合格:2008/02/01(金) 18:43:24 ID:oU9w3k1q0
>>608
どこの大学目指してるの??
もし旧帝大・早計あたりの大学を目指してるなら↓の文を読んで。


あなたが挙げた参考書を全部やったら偏差値70くらいまでいく人もいると思います。
けど半分以上の人はそれを全部やっても偏差値65くらいでいまいちいい結果が出ません。
偏差値を65→70にするのは相対的な差異はあまり無いように見えるけど実際はすごく難しいです。(俺の場合は65から70にするまでに1年くらいかかったw)
そんな時は「音読」をするといいと思うよ!
俺は君が挙げたのと似たような参考書を独学でやっていったけど始めは偏差値65くらいまでしかいかなかった。
けど音読を練習に入れてから偏差値65→70の厚い壁を壊す事が出来た。

速読英単語 とか 読解系の参考書 で1つの話を20回音読すると世界が変わる。
スラスラ読めるようになる。
610名無しなのに合格:2008/02/01(金) 18:51:40 ID:Bj4Vw/oyO
偏差値40の大学を3日にうけるのに単語帳まだ半分しか終わってないあたしはオワタ?一応長文以外は30問中平均22問正解って感じで長文はまったくやってない
611名無しなのに合格:2008/02/01(金) 18:53:56 ID:4pBBxT8dO
なあ…
英単語 DUO シス単(両方ほぼ完璧に覚えてる)
文法 仲本の英文法倶楽部(長文を読むための文法参考書。8、9割は理解していると思う。)


をしたのになんで長文を間違いまくるんだろう。
なんで合わないんだろう。
解説を読んだら「ああ、そうか」って分かるのになんで点数が上がらないんだろう。

もう赤本をやりまくるしかないのかな…
それで上がるのかな…
612名無しなのに合格:2008/02/01(金) 18:55:15 ID:SxvMBTX9O
>>610 偏差値40クラスなら大丈夫

613名無しなのに合格:2008/02/01(金) 18:56:45 ID:auBiNKPU0
それで、長文が解けるようになるのではなく、長文をやるための準備が整ったんじゃないの
614名無しなのに合格:2008/02/01(金) 19:02:57 ID:sj81oM2SO
>>609
コメサンクス

大学は一橋早慶わ目指す!
615名無しなのに合格:2008/02/01(金) 19:12:00 ID:MD+BRddf0
「わ」ではなく「は」ですよ
616名無しなのに合格:2008/02/01(金) 19:12:48 ID:K6Vv09qvO
英文音読って、音読しながら英文の意味1つ1つ考えながらやるんですか?
それがスラスラできるようになればおk?
617名無しなのに合格:2008/02/01(金) 19:22:49 ID:Bj4Vw/oyO
>>612>>613
レスまりが!

大丈夫かな…でも滑り止めで受ける頭のよい奴らに蹴り落とされるのではと心配…まぁ1月から受験勉強始めた自分が悪いのだが。長文これからやってみます!
618名無しなのに合格:2008/02/01(金) 23:13:43 ID:1USVxnyXO
ネクステージのやり方を教えて下さい(>_<)

普通に問題解く→間違えたとこの解説理解(暗記)でいいの?
構文・熟語覚えてないからほぼ間違えてる……
619名無しなのに合格:2008/02/01(金) 23:50:41 ID:zY5fw3Qa0
じゃあ覚えてからやればいいんじゃね?
620名無しなのに合格:2008/02/02(土) 12:12:43 ID:kAYIE9RoO
ある程度解釈やって長文に移ったら3割くらいの正解率だったんですがとにかく長文解きまくればわかるようになりますか?
621名無しなのに合格:2008/02/02(土) 13:27:24 ID:jfcO5L3BO
ああああああああああ長文わかんねええええFラン受験する馬鹿だけどやっぱ長文わかんNEEEEE
622名無しなのに合格:2008/02/02(土) 15:43:29 ID:3gW4HtRKO
今から数日で読むの早くするには、やっぱり量こなすしかないですか?
623名無しなのに合格:2008/02/02(土) 15:46:43 ID:dFKbDIEq0
まず2chをやめることだ。
そこから始める
624名無しなのに合格:2008/02/02(土) 18:17:17 ID:FcfPCAUy0
>>616
うん。
けど最初のうちは意味をとることよりも構造に注意しながら読んだ方がいいかも。
625名無しなのに合格:2008/02/03(日) 02:30:55 ID:dnFJEuyb0
>>3のテンプレはすごいと思うんだが、

アクセントのある母音と同じ発音の持つ語を選べ

問 comprehensive

 1 common  2 inspect  3 boy  4 sympathy 


このような問題で選択肢がハイフンで分割されてないときはどうしたらいいですか?
626名無しなのに合格:2008/02/03(日) 02:34:57 ID:zsMcf9Zv0
自分でつけりゃいいじゃん
627名無しなのに合格:2008/02/03(日) 02:53:35 ID:0pNdbpEt0
2だりょ。
628名無しなのに合格:2008/02/03(日) 02:58:00 ID:hxW+FJfO0
compreHEnsiveとなることぐらい分かれば十分分かるじゃないか
629名無しなのに合格:2008/02/03(日) 03:01:09 ID:dnFJEuyb0
う・・・分ける法則あるんですか?
630名無しなのに合格:2008/02/03(日) 03:07:24 ID:Lqrg0Nf/O
選択肢がハイフンで分割されてなければ別の方法で解けということです
また>>625はcom〜eveのアクセントを問われているだけで、
選択肢のアクセントは問われていないので検討するだけ時間の無駄です
631名無しなのに合格:2008/02/03(日) 03:08:33 ID:dnFJEuyb0
>>630
別の方法とは例えばどんなのがあるんでしょうか?
よければ教えてください。
632名無しなのに合格:2008/02/03(日) 03:12:27 ID:0pNdbpEt0
これはアクセント+発音のもんだいだに。
633名無しなのに合格:2008/02/03(日) 03:13:58 ID:zsMcf9Zv0
きちんと読めれば解けるニカ?
634名無しなのに合格:2008/02/03(日) 03:14:11 ID:hxW+FJfO0
しゅごキャラ! アミュレットBOX 1
3万円しない値段か・・・。BOX2も買えば6万。夜笠3着か・・・。
635名無しなのに合格:2008/02/03(日) 03:14:47 ID:hxW+FJfO0
やべー誤爆した。
636名無しなのに合格:2008/02/03(日) 03:14:49 ID:dnFJEuyb0
>>632
ありがとうございます解決できました
母音って問題に書いてありました\(^o^)/

みなさんありがとうございました
637名無しなのに合格:2008/02/03(日) 13:35:13 ID:I+aB4vJiO
現在高二で、関西の難関私大を受けようとしてます。
しかし英語を高校に入ってサボってしまってました。
中学レベルがギリギリな俺が偏差値60くらいの大学に行けるようにするにはどうしたらいいでしょうか?


オススメの参考書とその参考書の進め方を伝授してください。
お願いします。
638名無しなのに合格:2008/02/03(日) 14:02:13 ID:CV3QtwiYO
富田の100原
英文読解の透視図
中澤の難関大攻略
639名無しなのに合格:2008/02/03(日) 14:17:20 ID:KgJkOxHh0
ぎりぎり、って中学レベルをマスターしてるのか中学レベルでさえ危ういのかでかなり変わるし。
後者なら諦めた方がいい。中学レベルからやり始めてもう1年だな。
前者なら単語と熟語を1年で最低5周する勢いでこなし、高校で習う文法を春のうちに全て把握し
その後は長文を2日に1題といていけば間に合うんでねえの?

参考書は正直どれでも良い。
○○日で完成!とかやけに短い期間がかかれたものは絶対に使うな。
内容も量も全く足りないから。
あと超基礎とかそういった意味合いのものもダメ。
難関私大には足りない。足りないからって買い足すのは失敗の道への第一歩。

単語は単語王で熟語はターゲット1000
文法はネクステージ、長文は英語長文問題精講でいいだろ。

難関私大なめんなお!
640名無しなのに合格:2008/02/03(日) 15:42:21 ID:JYnjEGKT0
>>608

ガチで偏差値40から1年でセンター満点、偏差値75overした俺のプラン

基礎文法 エイザーの英文法中級、上級編(中級が簡単すぎるなら上級から)
単語 シス単+速単必修併用 (速単上級は余裕があれば多読用に)
熟語 解体英熟語
読解 やっておきたいシリーズ→長文問題精講(解体構文もやると早い。)
文法 桐原1000の解説を先に暗記→問題を繰り返す。3周目から問題から解く
英作文 上記参考書が仕上がれば対策不要

偏差値50くらいの大学の過去問から徐々に自分の志望校のレベルまであげていくと
自分の力がどれだけついているかわかる。

とにかく、参考書は必要最低限でいい。
解釈本読んで理解したつもりでも結局読めてない奴が多い。
自力で解釈したほうが力つく。

641名無しなのに合格:2008/02/03(日) 16:00:40 ID:hxW+FJfO0
富田って none p.p.の間にbeingを補ったりと奇天烈な読み方を教えてる恐ろしいやつか
642名無しなのに合格:2008/02/03(日) 17:23:09 ID:6PxrZB2vO
明治政経英語解けないよ…
誰か助けて…
643名無しなのに合格:2008/02/03(日) 17:25:56 ID:0pNdbpEt0
それって受動態の進行形ってこと?
644名無しなのに合格:2008/02/03(日) 19:14:18 ID:63oo8FXKO
明治の政経ジャニーズだって入れるんだから頑張ってー!
645名無しなのに合格:2008/02/03(日) 19:24:39 ID:J+9CcrSZO
関西大の英語が解けません。誰か教えてください。
646名無しなのに合格:2008/02/03(日) 19:25:08 ID:aSay25NwO
今高1で英語さっぱりなのでシグマベスト高校基礎買いました。
これがあったらくもん中学英文法いらないですかね?
647名無しなのに合格:2008/02/03(日) 22:46:09 ID:Kr7xGWVi0
現在高1で、進研で偏差値55くらいのものです。
私が行っていた中学では上で説明などの際によく使われている
5文型(SVOとかなんとかいう)を教えてくれませんでした。
やはり、今からでも独学で文型について勉強すべきでしょうかね??
5文型が分かっているのと分かってないのでは、
今後英語の成績に大きく影響してきますか?
648名無しなのに合格:2008/02/03(日) 22:59:01 ID:hjWOmstyO
>>647
中学で習わなくとも、普通高校の最初の授業って5文型じゃないか?
649名無しなのに合格:2008/02/03(日) 23:01:30 ID:Dk/hIKLx0
>>647
俺も中学時代は5文系も他動詞・自動詞も習ってなかった
動名詞=to動詞(to不定詞とは教えられなかった)とか教えられたかなり無茶苦茶な授業だったけど
基礎的な文法書一冊である程度解決するからやっておいた方がいいかも
650名無しなのに合格:2008/02/04(月) 00:26:50 ID:4gtOUOHn0
>>648
高校でやらなかったのはうちの学校だけ?(汗
めちゃくちゃな先生だから十分ありえるけど・・・。
>>649
同じく自動詞も他動詞も中学でやってません・・・。
というか、これまた高校ですらOTL
分かりました。これから勉強したいとおもいます。

お二方。ありがとうございました。
651名無しなのに合格:2008/02/04(月) 01:03:56 ID:vYXV7tqt0
あと3日で英語を40弱から50まで持っていきたいんだが、なんとかならないかなあ?
基礎知識はほぼないに等しいから何からやればいいかワカラン…orz
都合のいいこといってスマンがやらないで後悔はしたくないのでアドバイス頼む
652名無しなのに合格:2008/02/04(月) 01:30:58 ID:OyIPGE5D0
このスレ思い出したww
あと3日で偏差値34から理3に受かる学力を付ける!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1200383963/

このスレ内で言われてるアドバイスくらいしかできないな・・・
653名無しなのに合格:2008/02/04(月) 08:34:24 ID:gea6JY+DO
今から〜〜ってやつ多すぎだろ…
英語がそんなに簡単にあがったら苦労しない

というか今まで何してきてるんだよ
そんな奴らが受かるわけない
654名無しなのに合格:2008/02/04(月) 08:38:27 ID:pWnKeLAgO
長文読んでると前の内容や設問で何聞かれてたかわかんなくなっちゃうんだけど、どうすりゃいい?
655名無しなのに合格:2008/02/04(月) 08:43:15 ID:ZjZZPobXO
みんな忘れるからwなんとなーく固有名詞を覚えてるだけだよ
656名無しなのに合格:2008/02/04(月) 08:45:04 ID:pWnKeLAgO
マジかw
無駄に読み返して時間かかっちまうOTL
メモとかってみんなつけないで読んでる?
657名無しなのに合格:2008/02/04(月) 08:45:15 ID:Rt3CAEfNO
>>653
模試で長文9割なのに文法が3・4割とかだったけど、文法固めたら軽く10は上がったw
658名無しなのに合格:2008/02/04(月) 09:33:25 ID:ATKUzeGQO
受かるわけがないから今みんなに協力もとめてるんじゃね?

焦ってるからこのスレくるんだし
659名無しなのに合格:2008/02/04(月) 09:44:46 ID:hkS+gKv8O
>>651
じゃ基礎やればw
660名無しなのに合格:2008/02/04(月) 10:28:10 ID:OMhiXsamO
入試前になって英語なんとかしようと思うやつは受験なめすぎです
不可能です
助けを求めるだけ無駄です
「3日でなんとか」なんて面白くもない冗談はやめてください
661名無しなのに合格:2008/02/04(月) 10:35:59 ID:p7X4tVGyO
場違いな正論は極論にもなりうる。
662名無しなのに合格:2008/02/04(月) 11:15:20 ID:ZwEw+/GDO
知り合いで理数は早慶入れるくらいバリバリできるのに、英語が中学レベルも満足にできない奴がいて、結局上位私大は全部落ちて結局浪人。浪人で文転して、結局国士舘になった奴がいるぞ。英語出来ないと致命的
663名無しなのに合格:2008/02/04(月) 11:20:23 ID:HVE+p36zO
横山のロジカル・リーディングやってなおかつパラグラフリーディングもやるべきでしょうか?
664名無しなのに合格:2008/02/04(月) 11:34:55 ID:hkS+gKv8O
俺中1の基礎構文から始めたけど、一年で早稲田社学とかなら合格最低点いくようになった。
世界史が全く出来ないから終わってるけど。


文法は一冊をずっと繰り返して、3〜4周目から入試レベルに対応出来るようになった。

長文は普通に読解して、そこに出た分からない単語を覚えるようにした。
長文は二周して次の入ってたよ。5冊くらいやった。
単語帳は一切やってない。分からなくても前後からの推測と長文で覚えた単語で意外となんとかなる。





世界史が訳分かんね…。
全部覚えたはずなのに全然入試問題分かんねぇ…あと3日で間に合う気がしない。
665名無しなのに合格:2008/02/04(月) 11:38:44 ID:XgMFR1YE0
文法ができても単語熟語ができないと英語は伸びない

単語熟語ができても文法知識がないと英語は伸びない

そういうものなのかよ。英語は。
6月からコツコツやってきてもほとんど伸びない=まず単語不足だよね?
コツコツ文法やってきた(文法書のほとんどの知識を吸収しました)
コツコツ長文やってきた

がぜんぜん進歩しない。まず文の中にある単語が読めない。英文が何を言いたいのかわからない
中学レベルの問題は読めるが高校レベルができない
ちなみに志望校は摂南です。英語が絶望的に無理なのでレベルも摂神まで下げました。でも摂南でも英語過去問も致命的なんです。

とりあえず摂神追桃(大東亜)ならシス単2章まではマスターすべき?
6月から真剣に初めて摂南レベルもまともに解けないと言うことは多分単語熟語を重要視してなかったからだと今になり思います
666名無しなのに合格:2008/02/04(月) 11:51:10 ID:hkS+gKv8O
>>665
文法は単語関係ないと思うよ。

単語重視の勉強はやめた方がいいと思う…。

俺高2の3月から勉強始めたけど、伸び始めたのつい最近だぞ。
それまで英語偏差値30台だったし、最後の模試も30台だったけど、志望校のランク下げずに頑張ったら急に伸びた。

やっぱ人によって伸びる時期は違うのかも…。


俺の世界史はいつ伸びるのやら………
667名無しなのに合格:2008/02/04(月) 11:55:33 ID:XgMFR1YE0
人によって伸びる時期って違うのか。
自分も英語だけ万年偏差値30台だよ。ほかは伸びてくれたのに・・・。

毎日英語勉強してても単語帳だけは開かない日が多かったから単語だと思ってたよ。
あと熟語の覚え具合に関しては中学レベルも怪しい。
668名無しなのに合格:2008/02/04(月) 11:58:22 ID:i3e1yKzP0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{   あきらめたら? もう試合終了だよ
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
669名無しなのに合格:2008/02/04(月) 12:48:39 ID:VTpkUURh0
>>664
世界史は何を覚えたの?
670名無しなのに合格:2008/02/04(月) 13:36:55 ID:hkS+gKv8O
>>664
教科書メインで世界史ノートと用語集を使ってる。
主要事項は分かるんだけど細部まで聞かれるとさっぱり…。
671名無しなのに合格:2008/02/04(月) 14:23:10 ID:48X5rtyYO
英語は単語力と国語力でどうにかなる。
日本語の文章読むのが得意な奴は、単語さえやれば内容とれる。
塾講師はこのやり方認めないけど。
672名無しなのに合格:2008/02/04(月) 14:29:15 ID:iuIzb/7/O
>>671
俺現代文偏差値60弱で単語も割と覚えたはずなのに全く英語できん
単語覚えた量が足りないのか他の部分が悪いのか

ちなみに文法はさっぱり

大岩理解したと思ってもネクステや過去問が理解できない/(^o^)\
673名無しなのに合格:2008/02/04(月) 14:43:29 ID:Dv6x4u85O
中学レベルの単語と熟語が乗ってる参考書って何かな?
674名無しなのに合格:2008/02/04(月) 14:46:17 ID:i7OlLtxyO
安河内レベル別1〜2
5、6はイラネ
675名無しなのに合格:2008/02/04(月) 14:48:41 ID:hkS+gKv8O
>>670

>>664じゃなく>>669
676名無しなのに合格:2008/02/04(月) 16:33:23 ID:lwpuyw7FO
短時間でそれなりの結果を出すとしたら、志望大学の赤本を研究しろ。
長文しかないとみせかけて熟語文法が4割って大学に熟語文法やらないやつはバカ。逆に熟語文法が2割もなかったら捨てて読解、選択肢の判別に慣れろ。あとやりこんだ英文は音読。
ただし、これはあくまで傾向が変わらないこと前提。英語は簡単にマスターし難い。
677名無しなのに合格:2008/02/04(月) 16:38:26 ID:XgMFR1YE0
>>676
うちの志望はおそらく長文しかないとみせかけて文法熟語4割がただな。
678名無しなのに合格:2008/02/04(月) 17:41:13 ID:trQ4HGxk0
毎日1時間を半年でもやってたらどんな勉強方で0から(中1レベル)でセンター平均とれるくらいまではあがるでしょ
679名無しなのに合格:2008/02/04(月) 23:15:42 ID:gea6JY+DO
音読って意味あんの?
680名無しなのに合格:2008/02/04(月) 23:26:04 ID:/t9dVgAYO
センター英語116の俺が今からポレポレやるってどうですか?
とにかく長文が壊滅的です。
それとも過去問を多くやる方がいいんでしょうか?
681名無しなのに合格:2008/02/05(火) 00:04:09 ID:ZBnQS+A6O

( ̄▽ ̄;){Help me!!
高2なんですが…
英語できない…
中学までは、かなり英語自信あったはずなんだが…
最近むり。偏差値、進研で45ぐらい。
毎日単語やるようにしたけど…文法とか長文はどんな対策をするべきですか?
682名無しなのに合格:2008/02/05(火) 00:06:29 ID:3kIf76AyO
>( ̄▽ ̄;){Help me!!
>( ̄▽ ̄;){Help me!!
>( ̄▽ ̄;){Help me!!
>( ̄▽ ̄;){Help me!!
>( ̄▽ ̄;){Help me!!
>( ̄▽ ̄;){Help me!!
683名無しなのに合格:2008/02/05(火) 00:09:02 ID:bxFvka4d0
>>672
60弱じゃ論外だろ・・・
684名無しなのに合格:2008/02/05(火) 00:09:46 ID:tQ2vjmzT0
解釈とかやって音読しまくればいいんじゃね

本読んでもできないなら予備校の講習でるなりしてみ
685名無しなのに合格:2008/02/05(火) 00:14:53 ID:C7TRd/nkO
そのとおり
686名無しなのに合格:2008/02/05(火) 16:49:44 ID:uKmib7GMO
基本はここだ!やってる人どうやってる?読んでるだけじゃ英語\(^o^)/の俺無理だ(´・ω・`)いいやり方教えて下さい
687名無しなのに合格:2008/02/05(火) 19:11:15 ID:u59JAoX90
いや読むだけだよ
後は音読ぐらいしかないんじゃないかな
必要性が感じられないけど
688名無しなのに合格:2008/02/05(火) 21:05:15 ID:sBUcYiyv0
フォーミュラ1700を今日書店でちらっと見てきたのですが
私の見間違えでなければ、一単語につきひとつの意味しか
書いてありませんでした。
だいたいあれでどの程度までの入試に対応できるのでしょうか?
689名無しなのに合格:2008/02/05(火) 21:31:34 ID:ZcuunWZU0
やり込めば医学部くらいまでいけるだろ
690名無しなのに合格:2008/02/05(火) 22:56:02 ID:pEIQGMU40
文法なんて大体出来りゃいいしどうでも良い。今更Nextstageとか・・・
大体長文読めないと話にならないのはセンターで分かっただろうに
691名無しなのに合格:2008/02/06(水) 13:46:45 ID:t+VeJ4xdO
mayの訳
「〜かもしれない」と「〜だろう」の区別って文脈判断でいいの?いつも「かもしれない」で訳してて、そのうち半分くらいが「だろう」が答えで間違ってる\(^o^)/


暇な人教えて
692名無しなのに合格:2008/02/06(水) 13:53:00 ID:HM5eDr3B0
別に区別する必要ない
693名無しなのに合格:2008/02/06(水) 14:01:48 ID:55v4qHnW0
日本語でしか考えられないのか
694名無しなのに合格:2008/02/06(水) 14:28:38 ID:3URg+XDj0
長文の内容一致問題ってどうやればいいの?
長文読みながら設問見て…ってやってると時間ばっか経って全然できないんだけど
695名無しなのに合格:2008/02/06(水) 14:55:27 ID:t+VeJ4xdO
>>692
んじゃどっちの訳でも正解でいいのかな?

>>693
示す(意味する)範囲は同じだけどニュアンスが違うから気になってた。

解決(・∀・)レスありがとー
696名無しなのに合格:2008/02/06(水) 15:58:47 ID:27gYwCB+0
まずその辺で悩む日本語力から直していかないと始まらないぞ
697名無しなのに合格:2008/02/06(水) 16:49:06 ID:t+VeJ4xdO
>>696
了解(・∀・)
698名無しなのに合格:2008/02/06(水) 16:50:24 ID:YhOGhA18O
英作文は大矢の実況中継と竹岡の面白いほど〜だったらどっちがいいですか?
699名無しなのに合格:2008/02/06(水) 17:25:58 ID:kwlhoWz80
「仲本の英文法倶楽部」を買うかそれとも「10日間で英文法をモノにする方法」を買った方がいいのか
悩んでいます・・・
700名無しなのに合格:2008/02/06(水) 18:37:12 ID:YhOGhA18O
仲本最高
701名無しなのに合格:2008/02/06(水) 21:33:26 ID:LA3AWB4v0
やばい・・・焦ってきたらなんか急に英文読めなくなった
702名無しなのに合格:2008/02/07(木) 12:23:39 ID:2oQdhkjTO
解体英熟語買って覚えづらかったのは俺だけ?
説明で逆にややこしくなる
今日ターゲットと交換してくるわ
703名無しなのに合格:2008/02/07(木) 23:19:28 ID:SEW38ev+O
空欄補充が全くできない…
ボスケテ…
704名無しなのに合格:2008/02/08(金) 06:54:10 ID:RI43WspP0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【東大京大】英語の勉強の仕方173【早慶大など】 [大学受験]
今時流行らない顔文字の河合塾福岡校7(^ι_,^;) [学習塾・予備校]
【XboX360】Phantasy Star Universe Prat13【専用】 [ネットゲーム]
705名無しなのに合格:2008/02/10(日) 00:47:56 ID:sBa0HE7rO
高2の今から勉強始めようと思うんですが、文法はどの参考書がいいですか?
706名無しなのに合格:2008/02/10(日) 01:05:06 ID:0s6Oj914O
山口実況
707名無しなのに合格:2008/02/10(日) 18:33:51 ID:7UPHW4ijO
英語ってやれば本当に出来るようになんの?
やってないのにこんなこと言うのもなんだがセンターの問題とか全くわからないしどうやったら解けんのかもわからん
708名無しなのに合格:2008/02/10(日) 23:34:51 ID:6rOcIpYHO
>>707
君は無理かな
709名無しなのに合格:2008/02/11(月) 00:21:07 ID:zTb5seB70
>>707
君は無理かな
710名無しなのに合格:2008/02/11(月) 00:28:23 ID:0u3/PA4wO
センターなんて仲本一冊、単語帳一冊やればほぼとけるだろ
711名無しなのに合格:2008/02/11(月) 01:27:23 ID:0PgoQkdi0
宮廷で2次英語ないとこないのかな・・
712名無しなのに合格:2008/02/11(月) 01:31:23 ID:h05bBA2SO
ところで糸望って何?
713名無しなのに合格:2008/02/11(月) 03:06:12 ID:JEMDsOB80
普通の文でwouldとか使われてる場合って、〜ですみたいな丁寧な感じを強調してるってことでいいんでしょうか?
714名無しなのに合格:2008/02/11(月) 09:12:41 ID:lSa72s7m0
全然違います><
715名無しなのに合格:2008/02/11(月) 09:21:54 ID:24K8FZEp0
英作文や和訳で、訳せない言葉が出てきたらどうすれば良いの?
716名無しなのに合格:2008/02/11(月) 13:23:52 ID:pagKNxWW0
>>712
君には糸色望した
717名無しなのに合格:2008/02/11(月) 17:52:40 ID:XpWpqHt/0
>>715
マジレスすると
自分の勉強不足を呪い、その試験でよい成績を残せないことを覚悟する。
だな。

『前後の文脈から予測』、なんて相当長文英語慣れしてない限りまず成功しないぞ。
成功するレベルに達している奴は実際訳せない状況に陥ることもなかなか無いし。
ま、そういうのはできる人間の理論として話半分に聞いとくのが吉。

そんな状況に陥らないように勉強しとくべし。
718名無しなのに合格:2008/02/11(月) 18:09:30 ID:AAQImZM0O
速単って英文いっぱい読みたいなら買うべき?速単の内容とか全然知らないけど
719名無しなのに合格:2008/02/11(月) 23:57:26 ID:WGwzXRT2O
>>707
まず、西の基本はここだ!→桐原1100、この二冊読んでみろ。最初は真面目に解かなくていいから。

俺も去年同じような状態だったが、この二冊が俺の英語観変えてくれた。

今はこの二冊からそのままポレポレや桐原1000に繋いで勉強してるが、英語はきちんと勉強して手順踏めば読める。文法問題も解ける。最近は出題者の意図まで考えられるようになってきた。

英語はまさにやればやるほどの科目だと思う。それも基礎の基礎から始めるのがいい。

SVOCみたいな基礎を完全に理解しないで長文読む、文法解く、って不可能な話。

最初に言った二冊やればたぶん英語アレルギーみたいのは無くなるんじゃないかな
720名無しなのに合格:2008/02/12(火) 00:59:09 ID:eO7XBsiC0
桐原1100なら逆に基本はここだ後にするべきだと思う
721名無しなのに合格:2008/02/12(火) 01:03:48 ID:jtvAoT900
どうして、単語や熟語を必死に覚えようとしないのだろう。
英文が読めるはずがない。忍耐あるのみ。がんばれ!
722マスコミの本音:2008/02/12(火) 10:09:24 ID:oqaQvrsP0
必見!

グーグル検索


北朝鮮送金ルート


亀田右翼の正体在日

723名無しなのに合格:2008/02/12(火) 22:45:26 ID:erJAjQVkO
単語を覚え始めたとたんに長文を読めなくなった…。アドバイスよろしくお願いします。
724名無しなのに合格:2008/02/12(火) 22:55:46 ID:ncKCLg2f0
単語覚えるのやめる
725名無しなのに合格:2008/02/12(火) 23:13:21 ID:9U87Dmez0
単語だけやって長文読むのやめるから読めなくなるんだよwww
両方やれ
726名無しなのに合格:2008/02/13(水) 16:43:51 ID:kzsaoE1oO
自由英作が絶望的にできない…
727名無しなのに合格:2008/02/13(水) 16:46:19 ID:kzsaoE1oO
途中送信してしまったが、自由英作てあんな模範解答みたいなの書けるわけないし…。
稚拙なこと書いてても文法が間違ってなかったら点数って貰えるのか…?
728名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:23:48 ID:09y7XcQQO
新浪人で基礎から英語をやろうと思ってるんですが

基礎からやるならいきなりロジカルリーディングをやらずに基本はここだ→ポレポレ→ロジカルリーディングと繋ぐべきなのでしょうか?
729名無しなのに合格:2008/02/14(木) 01:51:24 ID:8aAXVvtWO
>>719に載ってる基本はここだを持ってないんですがビジュアル英文解釈でも大丈夫ですか?それとも基本はここだの方がいいですか?
730名無しなのに合格:2008/02/14(木) 13:08:24 ID:a1/qTdluO
単語やって長文やってるけど全く読めない
シス単1000語覚えたけど長文読際、一つ一つの単語はわかるがどこで区切ればいいのかさっぱりだしどっから読めばいいのかわからないから意味不明な文になる。ちなみに文法の勉強は明慶徹をこないだから始めて今受動態の途中
来年のセンターで180点はとりたいけどこんな状態で間に合うかな?
ひたすら長文読んでたら読めるようになる?
なんかアドバイスください。
とりあえず今から辞書片手に図書館行って英文の新聞か小説読んできます。
731名無しなのに合格:2008/02/14(木) 15:07:28 ID:OxPTsHjyO

透視図とリーディング教本って同じような感じ?

透視図ちょっと難しかったからリーディング教本にしようと思うんだけど
732名無しなのに合格:2008/02/14(木) 19:55:37 ID:/P7FN1RT0
>>730
それほどまでに英語理解してないくせに英字新聞とか読むだけ無駄だろwww
どうしても読むってんならセンターの過去問の長文でも訳してけよwwwwwwえwえwえwえwええっうぇ
733名無しなのに合格:2008/02/14(木) 20:08:47 ID:5xeYnG340
>730
文を区切って読むフレーズ・リーディングのことなら『データベース3000』の
コラム「速読・速解の秘訣」1〜10が役に立った.
昨年改訂されたけど,コラムは残ってたと思う
734名無しなのに合格:2008/02/15(金) 01:36:40 ID:CWlKHpnOO
>>728
どなたかお願いします
735名無しなのに合格:2008/02/15(金) 01:42:12 ID:eO/V0Ea/0
>>734
並行してやってけば良いんじゃないか?
736名無しなのに合格:2008/02/15(金) 02:15:08 ID:CWlKHpnOO
>>735
基本はここだとロジカルリーディングを併用ってことですか?
737名無しなのに合格:2008/02/15(金) 02:38:56 ID:iO1xkQuhO
基本はここだ!

ビジュアルPartT

ビジュアルPartU
これでやろうと思うのですがPartTとPartUの間に
何かはさんだ方がいいですか?
アドバイスお願いします。
738名無しなのに合格:2008/02/15(金) 02:45:50 ID:ABCl14/EO
>>736
ロジカルリーディングやパラグラフリーディングは解釈がちゃんと出来てない状態でやっても効果はあまり出ないので
728のプランがベターだと思いますよ。
739名無しなのに合格:2008/02/15(金) 02:48:34 ID:bSepWZ0t0
はさまなくていーからさっさとやれ
辛いと思うけど挟んでやるほどの差とも思えない
740名無しなのに合格:2008/02/15(金) 03:29:15 ID:EJif2gvL0
高校の時は特に勉強してないのに英語は偏差値70切ったことなかったな(駿台全国模試とか特殊なのは除いて)
なんかよくわからんけど英語読めてたし問題解けてた
741名無しなのに合格:2008/02/15(金) 03:31:16 ID:UXQKdcCQO
( ゚ρ゚ )だからどうした?
742名無しなのに合格:2008/02/15(金) 03:46:19 ID:9/Cf8MJ4O
中学レベルの単語と熟語がのってる参考書を教えて下さい
743名無しなのに合格:2008/02/15(金) 03:51:17 ID:UXQKdcCQO
( ゚ρ゚ )本屋の中学参考書コーナーで探してください
744名無しなのに合格:2008/02/15(金) 06:58:18 ID:h8hl04jWO
カンマがあると文読むのに戸惑ってしまいます
どうしたらいいですか?
745名無しなのに合格:2008/02/15(金) 07:52:21 ID:yQQYqWGLO
そこまで一回訳せ それからコンマのあとにいけばよろし
746名無しなのに合格:2008/02/15(金) 08:02:54 ID:h8hl04jWO
そうなんですか……
やってみます!

ありがとうございます
747名無しなのに合格:2008/02/15(金) 11:22:15 ID:CWlKHpnOO
>>738
わかりましたありがとうございます
748名無しなのに合格:2008/02/15(金) 17:18:05 ID:bSepWZ0t0
カンマとかピリオドとかで戸惑う必要なんかないのにね
文をどれくらい強く区切るか、の問題。カンマ(,)<セミコロン(;)<コロン(:)<ピリオド(.)
の順で区切りが強くなる。日本語の読点(、)を見て戸惑うわけじゃないでしょ?
そう言われると苦手意識もなくなるんじゃないの
749名無しなのに合格:2008/02/15(金) 17:55:55 ID:aIyN2xzFO
英作の質問いいですか
・私は子供がサイフを拾った私をほめているのだと思った。
=i thought my childlen flattered me who have got the wollet
どこがまずいですか
完了とかよくわかんない(´Д`)
750737:2008/02/15(金) 18:05:12 ID:iO1xkQuhO
>>739
分かった。
ありがとう。
全力でやってみるわ。
751名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:07:53 ID:1YaiZYq/0
素人だが、それだと
私は、サイフを拾った私を子供が褒めていると思った
になって「サイフを拾ったこと」じゃなくて「サイフを拾った私」を褒めているみたいなニュアンスになって不自然な気がす
いやなんかわけわかんないかスマン
752名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:13:01 ID:bSepWZ0t0
me who have って変だよ
me have なんていう文がないのと同じ。
753名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:18:03 ID:eO/V0Ea/0
制限用法と非制限用法の違いじゃないのか?
コンマがないと「私」が二人以上存在することになってしまう
754名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:22:04 ID:bSepWZ0t0
childrenじゃなくてchildの方がよさそうだな。もっと他に言うべきこともありそうだけど
755名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:22:59 ID:aIyN2xzFO
>>752確かにそうですね!
意味合いとしては>>751の「サイフを拾った私」を褒めた にしたいんだけど…
どうすればいいかな…
756名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:24:27 ID:Y4URU4i60
flatteredってお世辞を言うってニュアンスのほうが強いからpraisedのほうがよさそう
my childlenって自分の子供でいいの?
wolletじゃなくてwallet
冠詞はaじゃないのかな

関係詞じゃなくて AがBしたことをほめるにしたら?
757名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:28:28 ID:g+I3sDYP0
who have got the wolletじゃなくてwho picked up a walletのほうがよくないか?
あと褒めるはflatteredじゃなくてpraised
758名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:33:08 ID:9qllu/90O
自分がしたことについてなんだから、who使うのに違和感がある。
I thoght that the child praise me for my having found the wallet .
ってやるかな。
759名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:42:27 ID:9qllu/90O
あ、praised ね。時制間違えたorz
760名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:55:27 ID:Y4URU4i60
theって何で特定してるんだよ
aだろ条項

しかも見つけたになってるぞ
761名無しなのに合格:2008/02/15(金) 19:00:34 ID:eO/V0Ea/0
aでもtheでも良いとおも
762名無しなのに合格:2008/02/15(金) 19:01:24 ID:9qllu/90O
findには偶然見つけるって意味があってだな。
拾ったっていう使い方もするんですよ。
冠詞は拾われた財布は特定されているからtheにしたんじゃが
冠詞はようわかりません。
あ、thoughtもミスってるすまそ!
763名無しなのに合格:2008/02/15(金) 19:03:03 ID:bSepWZ0t0
the じゃなきゃ変でしょ。何か特定の財布がなくなってたわけで、
どの財布でもいいわけじゃない。
764名無しなのに合格:2008/02/15(金) 20:03:31 ID:Ex2T5oTGO
質問があります
国立二次英語に向けて英語してるんですが文法がボロボロです
二次には文法問題自体は出ませんが和訳があったり正確に読まないときついですよねorz
センターは167でした。
時制とか態とか確認できる参考書ないですか?

今はフォレストをやっています。なんか間に合わない気が(x_x;)
大岩とかでいいですかね…
愛媛大学を受験します。
765教えて下さい:2008/02/15(金) 20:29:28 ID:osgc298R0
動詞+副詞は代名詞が後ろにあれば間にいれてもいいと書いてあって、動詞+前置詞は
代名詞があっても分離しないと書いてあったんですが、

前置詞と副詞の見分け方がわからないので、代名詞がきた時に分離していいのか
分離しちゃいけないのか、全然分かりません。
例えば、He took off his hat. offって前置詞だと思っていたんですが、
He took his hat offでもいいと書いてありました。ってことは副詞ですよね!?

アドバイスください><本当に困っています。
766名無しなのに合格:2008/02/15(金) 20:39:09 ID:aIyN2xzFO
>>756.757.758
なるほど
なんかまだ基礎がなってない感じですね…
丁寧にありがとうございました!
767名無しなのに合格:2008/02/15(金) 21:35:03 ID:k8wEchMNO
浪人決定者です。

受験の失敗は英語だと思っています。
色んなものが決定的に足りないと思いました。

そこで、英語を基礎の基礎。
1からやり始めたいのですが、何から始めればいいでしょうか。

・持ってる参考書
・フォレスト
・ネクステ
・東進の英単語1500(覚えているか微妙)
・ターゲット1900(1000まで覚えた)
・速読英熟語(10週はやった)

これでも実際の入試で長文など殆ど把握出来ませんでした。
(センターは100前後)

糞なプライドは棄ててやっていくつもりです。
どうか宜しくお願いします。
768名無しなのに合格:2008/02/15(金) 21:56:03 ID:pYUKTODa0
何から?
全部平行しろよ
769名無しなのに合格:2008/02/15(金) 22:02:54 ID:2p1UJQWtO
ネクステとターゲットだけで120は越えられる。
まずは2つをしっかりやって、毎日長文読めば、180はいく。
そして今から張り切りすぎると夏になる頃には鬱になってくるから注意。
770名無しなのに合格:2008/02/15(金) 22:13:30 ID:g+I3sDYP0
1週間に1回は志望校の過去問(センターなど)をやろう
1週間に3回は長文をやろう
1週間に5回は文法問題集をやろう
1週間に7回は単語帳の音読をやろう


771767:2008/02/15(金) 22:24:33 ID:k8wEchMNO
>>768
アトバイスありがとうございます。
これだけやってきましたが、
中学〜高2までの英語が抜けてすっとばしてきた状態なので(正直基礎の文法も危うい)
はじてい辺りから基礎作りをした上で今持ってる+αで並行してやっていきたいと思っているのです。

>>769
ありがとうございます。
タゲやったはやったのですが、基礎の基礎の単語が抜けてる(友人が言うにはこんなのもわかんないの!?)状態ですので、
基礎〜難単語までカバーしてる単語帳を一冊極めたいと思っているのですが。
そんな都合のいい単語帳ある訳ない訳で・・・。

>>770
そうですね。そのペースを維持してやっていきたいです。
772名無しなのに合格:2008/02/15(金) 22:34:34 ID:Ex2T5oTGO
>>771
大岩とシスタンベーシックがおすすめ
これやって長文慣れすれば140はいくと思う…


ネクステの解説少ないから意味分からなくね…
暗記するならいいけど何だか苦痛だった
773名無しなのに合格:2008/02/15(金) 22:51:03 ID:SSd6VqDZ0
楽しく受験勉強やろうと思うのが間違ってるんだぜ
774名無しなのに合格:2008/02/15(金) 22:53:23 ID:bSepWZ0t0
何で?まさか苦行
775名無しなのに合格:2008/02/15(金) 22:55:24 ID:SSd6VqDZ0
苦行だろw
誰が好きこのんで受験勉強なんかするんだよ。
好きこのんでできるような奴はそもそもこのスレの世話にならない。
776名無しなのに合格:2008/02/15(金) 23:00:01 ID:bSepWZ0t0
俺は好き好んでやってるが、このスレの人にとってはそうなのかもな。
777名無しなのに合格:2008/02/15(金) 23:12:16 ID:JXr8RIVz0
俺も好き好んでやってるつもり。勉強するのが楽しい。
授業とかは嫌いだが自分で勉強するのは楽しくて趣味になりそうだ
778名無しなのに合格:2008/02/15(金) 23:16:21 ID:HNNWWnX60
そうかい。

だけど自分が例外的な位置にいることをお忘れ無きよう・・・
779名無しなのに合格:2008/02/15(金) 23:34:51 ID:JXr8RIVz0
そうだい。
780名無しなのに合格:2008/02/15(金) 23:52:53 ID:MafmhO3x0
勉強が好きな時と嫌いな時で分かれるな
ネクステとか文法問題集はやっててつらい
781名無しなのに合格:2008/02/16(土) 00:45:12 ID:RFa9bF8AO
長文はなんとか意味はつかめるんですが、四択で間違います。助けて下さい
782名無しなのに合格:2008/02/16(土) 11:57:28 ID:VaFzJkuPO
単語力はそこそこありますが文法が全くわかりません
参考書をやりましたが何をどこに入れれば文が成り立つのかもよくわかりません
783名無しなのに合格:2008/02/16(土) 13:49:37 ID:QFJJUktO0
英文読めるんだけど正誤問題がとけましぇん
784名無しなのに合格:2008/02/16(土) 13:56:35 ID:YhJQhSgtO
長文読めるけど間違えるなんて有り得ないから
読めてないんだよ、認めろ
785名無しなのに合格:2008/02/16(土) 13:59:37 ID:c9Q0MTk4O
単語熟語文法は
シスタン、解体英熟語、アプグレ、桐原1000、で良いと思いますか?
やめたほうが良いとかこれオススメありますか?
ちなみに早慶中央の法学部志望です
MARCH落ちの新浪人です…
英語の偏差値55しかなくて○| ̄|_
786名無しなのに合格:2008/02/16(土) 17:17:44 ID:iYBufxqf0
単語の抜け気になる人
アルクの究極1見てみ。
ねーちゃん持ってたから借りてチェックしたら、
1000までのレベルでも知らないのがいくつもあった。
コレ入試用の本じゃないけど、
1000語レベルくらいは抜け無しにしたいよね。

究極3(6001から9000語)も見せてもらったけど
チンプンカンプン
787名無しなのに合格:2008/02/16(土) 17:30:12 ID:hxKZ545J0
ここは大学英語までだろ
受験じゃそんなレベルの単語は文脈から考えるくらいの量しか出ません
788名無しなのに合格:2008/02/16(土) 20:02:50 ID:mDlcSf7LO
すいません
Hardly I had left the building when the fire broke out.
を訳した場合『私がビルを出たとき火災が発生した』となると思うんですけど
なぜ「Hardly」が入るんですか?
789名無しなのに合格:2008/02/16(土) 20:06:06 ID:7tL0aF2S0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田                    145人  
慶應義塾                   128人
中央                       24人
法政、上智                  19人
同志社                     18人
関西学院、立命館              14人
明治                       13人
関西、立教                  10人
日本                        9人
青山学院、学習院               7人
成蹊                        6人      
成城、専修                    3人  
拓殖、東洋                   2人
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人  
関東学院、●駒澤、近畿、甲南、摂南、帝京    0人

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名            
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=●駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名   

上記過去2年間サン毎のデ―タを見ても分かるとおり
例えばマーチの上記データ合計
法政49人 立教40人 中央40人 明治39人 青学20人  
対して駒澤は4人しか実際に就職出来ていない
マスコミ就職に関して駒澤は弱いと言わざるを得ない
790名無しなのに合格:2008/02/16(土) 20:39:52 ID:kUn6m7eNO
基礎的な長文の問題集を教えてください
791名無しなのに合格:2008/02/16(土) 20:58:43 ID:eUke2gqF0
>>788
「〜するとすぐに・・・する」っていう基礎的な構文だよー
私がビルを出たとたんに火災が発生した。と訳す。
「火災が発生した」という過去の一時点を中心に考えて、「私がビルを出た」のはそれよりも過去。
つまり大過去。
で、「私がビルを出たとたんに火災が発生した」ってことは
この大過去と過去の時間的な距離はほとんどない。
ってことでhardlyが使われるってわけだ。
ところでHardly I had leftじゃなくてHardly had I leftじゃね?
792名無しなのに合格:2008/02/16(土) 21:10:56 ID:mDlcSf7LO
>>791
ありがとうございます、よくわかりました
それとたしかにHardly had I leftでしたね(;´Д`)
793名無しなのに合格:2008/02/17(日) 02:13:36 ID:K+soe3xR0
今日から、来年に向けて単語・文法の叩き直しと・・・
794名無しなのに合格:2008/02/17(日) 02:21:08 ID:ijuAtnIM0
とりあえず文法ネクステとか一通りやると一気に伸びる。
俺の夏がそうだった。
あとは1日1文簡単でいいから、英文を読むと。
795名無しなのに合格:2008/02/17(日) 02:35:57 ID:S2ycxebnO
英語の読解問題なら、ひたすら解きまくると良いぜ
まぁ俺は国語のせいで落ちたがな
796名無しなのに合格:2008/02/17(日) 03:05:05 ID:LKNgUUzW0
>>795
センターの読解、レベル高いわ。
797名無しなのに合格:2008/02/17(日) 08:13:52 ID:9OY++A0BO
フォレストもってる方、どうやって勉強してますか?
798名無しなのに合格:2008/02/17(日) 08:46:59 ID:Hx/NX79aO
文法問題が全然出来ないorz

799名無しなのに合格:2008/02/17(日) 14:45:33 ID:xqjCqyIPO
しばらくさぼってました 何から始めてよいですか
800名無しなのに合格:2008/02/17(日) 15:09:22 ID:vgcGOGd2O
まず日本語な勉強するをいい有るよ。
801名無しなのに合格:2008/02/17(日) 15:19:44 ID:C5T3+gkVO
英作怖いよ…
802名無しなのに合格:2008/02/17(日) 15:29:24 ID:sdwTftCK0
俺塾講師だけど


甘えんぼのすくつじゃねえかwwwww
803名無しなのに合格:2008/02/17(日) 15:35:06 ID:xqjCqyIPO
>>800
ばばはばっはかにするなよー!
804名無しなのに合格:2008/02/17(日) 15:37:37 ID:xqjCqyIPO
>>802
相談あるならでうそ
805名無しなのに合格:2008/02/17(日) 15:38:18 ID:xqjCqyIPO
△ならでうそ

〇ならどうぞ
806名無しなのに合格:2008/02/17(日) 15:56:18 ID:sdwTftCK0
やっぱり携帯か
807名無しなのに合格:2008/02/17(日) 15:58:27 ID:xqjCqyIPO
俺の携帯むつかしんだよ
808名無しなのに合格:2008/02/17(日) 16:34:49 ID:Ivjoj4IsO
並び替えの問題で
『私が最も驚いたのは大聖堂だった。』
(most/what/me/was/surprised)a cathedral.
答えは『Waht surprised me most was a cathedral.』となるのですが、なぜ『most』がこの位置にくるのですか?
809名無しなのに合格:2008/02/17(日) 16:45:23 ID:PTDdFvjBO
すくつ じゃなくて 巣窟 そうくつ ね。
810名無しなのに合格:2008/02/17(日) 16:48:40 ID:NAbsiGZb0
811名無しなのに合格:2008/02/17(日) 17:42:41 ID:vgcGOGd2O
812名無しなのに合格:2008/02/18(月) 00:57:50 ID:9IK8uC/B0
2001年出版されたフォレスト使ってるんだけど、新しいの買う必要はないですよね?
813名無しなのに合格:2008/02/18(月) 01:06:36 ID:nDsGdPRXO
>>808

主語の名詞節中で
WhatがS
サプライズドがV
ミーがO
モストがM
になっていて、程度の強調を表す副詞Mは一般動詞以降に置くから

I LIKE IT VERY MUCHと同じ要領
814名無しなのに合格:2008/02/18(月) 01:08:05 ID:WT1fxJTS0
実に分かりやすい説明だ。
815名無しなのに合格:2008/02/18(月) 02:19:20 ID:LsYFeltwO
The meat won't keep overnight.
これの和訳ってどうすればいいんでしょうか(;_;)
816名無しなのに合格:2008/02/18(月) 02:22:36 ID:WT1fxJTS0
その(あの)肉は一晩中はもたない。
817名無しなのに合格:2008/02/18(月) 05:45:59 ID:+6XfVr5XO

センターで英語(筆記)62点だったが何か?
おかげで国立の第一志望がC判になってしまったんだ…
2次の配点でかくてよかった・・・
2次に英語なくてよかった・・・英語ないところをベースに決めたのだがな…
理系万歳!!
大学入って英会話習うぞ!
818名無しなのに合格:2008/02/18(月) 09:28:27 ID:JWbJ+PK60
理系だっつっても大学で英語の論文や資料読んだりするだろ
やばいんじゃないか?
819名無しなのに合格:2008/02/18(月) 10:45:16 ID:yLyAfW76O
>>813に英語教わりたい
820名無しなのに合格:2008/02/18(月) 11:30:50 ID:TjKfMxj80
お前ら見てて笑えるんだがw
821名無しなのに合格:2008/02/18(月) 17:20:58 ID:U53oBwyXO
>>813
ありがとうございます
822名無しなのに合格:2008/02/18(月) 18:00:40 ID:tjuYItVx0
英語の長文読んでるときのお前らの頭の中が知りたいんだが
823名無しなのに合格:2008/02/18(月) 18:27:50 ID:s1UluWcgO
初めまして
いきなりですが give A B で AをBとする という訳は可能ですか?
824名無しなのに合格:2008/02/18(月) 18:38:22 ID:s1UluWcgO
一応>>823で言っている文は下です

Different accounts exist of why Newton gave the rainbow,or white light stectrum seven colours―violet,indigo,blue,green,yellow,orange and red.
825名無しなのに合格:2008/02/18(月) 18:39:48 ID:s1UluWcgO
>>824
×stectrum→〇spectrum
826名無しなのに合格:2008/02/18(月) 19:33:03 ID:JWbJ+PK60
giveの根本的な意味は「与える」
ってとこから考えると
ニュートンが虹色、あるいは白色光周波数域に七つの色をあてた理由
程度に意訳してけば良いんじゃないか?
ニュートンが白い光を七つの色に分解したって話でしょ
827名無しなのに合格:2008/02/18(月) 22:25:36 ID:s1UluWcgO
>>826
すいません、seven colors の前にコンマが抜けてました

紫〜赤の七色に「虹色」という名前を与えたって解釈でいいですかね?
828名無しなのに合格:2008/02/18(月) 22:28:16 ID:s1UluWcgO
逆でした

虹色に紫〜赤の七色をあてたのか…
829名無しなのに合格:2008/02/18(月) 22:53:22 ID:JWbJ+PK60
そーいうことになるね。
教科書かなんか?
830名無しなのに合格:2008/02/19(火) 00:23:55 ID:phQGvg5uO
>>829
志望校の過去問です
英語が壊滅状態なんです
831名無しなのに合格:2008/02/19(火) 11:57:57 ID:apS0ck0NO
giveを4文型で使ってる気がする。
832名無しなのに合格:2008/02/19(火) 12:15:47 ID:phQGvg5uO
>>831
ありがとうございます
感覚はわかるので、やはり意訳の練習不足と思います
833名無しなのに合格:2008/02/19(火) 12:55:54 ID:apS0ck0NO
ごめん、SVOCの5文型だった。

5文型でVが動作動詞なら「OをCにする」が基本の訳になるよ。
834名無しなのに合格:2008/02/19(火) 13:28:24 ID:phQGvg5uO
>>833
今回の場合、Cに当たる部分がseven colorsで動詞派生じゃないんで当て嵌まりませんよね?
835名無しなのに合格:2008/02/19(火) 13:30:58 ID:phQGvg5uO
ちょっと勘違い。
giveって5文型とりますか?
836名無しなのに合格:2008/02/19(火) 14:00:06 ID:apS0ck0NO
giveが5文型取るかじゃなくてレインボーとセブンカラーズが俺にはイコールにしか感じなかったからgiveはSVOC型で使われてると思った。

文型なんてそんなもんだよ。
837名無しなのに合格:2008/02/19(火) 14:05:36 ID:phQGvg5uO
>>836
ちなみにgiveの訳はでないんですか?
5文型なら「OをCにする」でokてことですか?
838名無しなのに合格:2008/02/19(火) 14:07:19 ID:phQGvg5uO
>>837はVが動作動詞の場合
839名無しなのに合格:2008/02/19(火) 14:18:13 ID:apS0ck0NO
5文型はO=Cってことさえ掴めればぶっちゃけおk

動詞が分からなくても意味を分からせるのが5文型使う利点。

ん〜なんていうかイメージの問題かなぁ...

ちょっと臭い文章書くと

「彼女は私の暗い人生に色を与えた」ってのは「彼女は私の暗い人生を明るくした」ってことじゃん?
人生と色は別物だけどこの文章では同じものじゃん?そんな感じ。

giveの訳は出ないかという質問は究極的には「出しても出さなくてもいい」
840名無しなのに合格:2008/02/19(火) 16:40:18 ID:phQGvg5uO
>>839
あの文章も内容は掴めてたのでたぶん理解できました。
ありがとうございました
841名無しなのに合格:2008/02/19(火) 19:11:43 ID:EAwDkhPwO
>>840
京大志望?
842名無しなのに合格:2008/02/19(火) 19:33:46 ID:Els4VYFjO
>>78
代ゼミ模試で55→64まで上げた経験からある俺からすると、和田秀樹の本を参
考にして必修英文問題精構→速単初級→基礎英文問題精構→速単必修→ポレポ
レをやって後は志望校の傾向に合わせてディスコや透視図などをやればいい。
843名無しなのに合格:2008/02/19(火) 19:34:50 ID:phQGvg5uO
>>841
そうで…す
844名無しなのに合格:2008/02/19(火) 20:20:00 ID:EAwDkhPwO
>>843
俺も!
あと少し、頑張ろうぜ
845名無しなのに合格:2008/02/19(火) 20:34:01 ID:phQGvg5uO
>>844
受かったらよろしく ノシ
846名無しなのに合格:2008/02/19(火) 21:09:45 ID:1CW1K2w3O
基本はここだのうまい使い方を教えてくださいお願いします
847名無しなのに合格:2008/02/19(火) 21:32:17 ID:wLvA3q5iO
1日に5時間英語に割けれるんですけど何にどれくらい時間をかけた方がいいですか?
848名無しなのに合格:2008/02/19(火) 21:33:02 ID:760yLD7C0
まずは国語に裂くんだ
849名無しなのに合格:2008/02/20(水) 13:42:24 ID:B5EhvAeHO
The understanding depends upon its founding values, with the early experiences of infancy being the most critical for the formation of a social sense in a child, which is why 〜.
訳例「その理解は、基礎となる価値観に依存しており、幼児の早期体験が子供の社会意識の形成にとって最も重要である。それゆえ〜」

英文の,withの前後の繋がりが訳例でよくわかりません。付帯状況ということはわかるんですが訳しにくくて、訳例は日本語として違和感を感じます。
どうすればうまくいくでしょうか?
850名無しなのに合格:2008/02/20(水) 15:59:10 ID:RWfNNmtTO
英文法がさっぱりで困っています。

単語は大丈夫だと思うのですが、文法が全然・・・皆さんは答えがどれか分からなくなった時はどうやって答えますか?

勘ですか?それとも文の前後を読んでから答えてますか?
851名無しなのに合格:2008/02/20(水) 16:41:45 ID:rwDATqcDO
今年から浪人予定の者です。

英語が破滅的に出来なくて、何をどうしたら良いのかも分かりません;
現役時代は普通の予備校とは教え方が(多分)違う先生に習っていたので、
(長文は訳せなくても解ける!etc...)
文の構造も良く分からずじまいです・・・
勉強方法も分からず、なんとなく単語帳を眺めて、
なんとなく文法問題集を解いていました。
現役時代は必死でしたが、正直勉強内容を考えると時間を無駄にしていたとしか思えません・・・
せっかく浪人させて貰えることになったので、
なんとしても英語を克服して、マーチ以上の大学に行きたいと思っています。
そのためにはやはり英語を克服しないわけには行かないなと現役時代思い知りました・・・
英語の偏差値は、40強〜50弱で、
河合の2007年夏にあった記述においては35(?)を叩きだしてしまいました・・・
センターについてはは今年のやつは120辺りだったのですが、
昨年度より前のものは100前後でした。

こんな私に何か助言を頂ければと思います。
852名無しなのに合格:2008/02/20(水) 18:13:30 ID:HdYTKP/v0
>>848
うわ、難しそうな文章…さては京大だな!
withは付帯状況だから、単に並列してあるって考えれば良いんじゃないか?
だからその訳例でも問題無いと思うのだけど・・・
あるいは「基礎となる価値観に依存しており、そのような点で、幼児の早期体験が」
としても良いと思う。

853名無しなのに合格:2008/02/20(水) 18:13:59 ID:HdYTKP/v0
ごめん安価ミスだ、>>848でなく>>849
854名無しなのに合格:2008/02/20(水) 20:40:59 ID:TIlQRl4RO
キクタンと速単上級編、どっちがお勧め?
ちなみに最近速単必修編終えたところ
基礎以上はどっちがいいか、個人的な意見で構わないので教えて欲しい
今日見てきたけどなかなか決められなかったので…
855名無しなのに合格:2008/02/20(水) 21:39:39 ID:ooBnj32l0
もっかい必修やれ
856名無しなのに合格:2008/02/20(水) 22:07:09 ID:B5EhvAeHO
>>852
ありがとうございます。英語がかなり出来ないので…
それわかりやすいですね。参考にします
857名無しなのに合格:2008/02/20(水) 22:51:28 ID:sG4MQ6MAO
英語偏差値32からスタートした俺…偏差値は最後まで低かった…

が!ただの偏差値32ではない、100%文の構造を理解している32でした。

このasの用法は…とか
このthatは…とか
この文の文型は…
これは形容詞句
これは副詞句
この動詞に対する主語はとかが完璧にわかる32。


だから偏差値32でも、一切絶望なんかしなかった。そんなもの屁とも思わなかった。俺のやり方は正しいそう信じていた


そして本番の試験…偏差値32の第一戦目の明治…英語がスラスラ読める。外人になったと思った…日本語訳がいらないの…!ダイレクトに趣旨がわかるの。読んだ瞬間に。もちろん明治は圧勝した!マーチクラスを2勝もした!

偏差値あげるために勉強する??バカじゃないの?偏差値が高ければ合格するの?


だから…偏差値なんて気にするな!!『偏差値で計れない強さ』を手に入れるのが勉強の意味だよ。『俺が偏差値32?あほか?そんなはずがないだろ』そう思える程勉強してごらん!
858名無しなのに合格:2008/02/20(水) 22:56:35 ID:GxAxdwAq0
まぁそれはどう考えても最後に受けた模試が1年前とかそんなんだな。
859名無しなのに合格:2008/02/20(水) 23:22:57 ID:sG4MQ6MAO
>851 まず適当に例文を眺めるな!

Turn the salt on the table.

この文章は何文型?から始まって動詞が〜で、主語は〜で目的語は〜。形容詞句は〜で、これは目的語の〜を修飾している。THEには名詞を限定する用法があるのでテーブルの上には塩は1つしかないことになる。
この例文1本でもこれだけ学べるわけよね!ただ訳してわかったつもりになってませんか?
860名無しなのに合格:2008/02/20(水) 23:53:48 ID:rwDATqcDO
>>859
theについては分かったつもりでしたが、
テーブルには塩1つ までは思考が回りませんでした;
訳が出来て分かったつもりになっていたのかもしれません;

やはり文の構造から学ぶべきですね!
一応
SVC S=C
SVO S≠C
・・・等の意味は分かるのですが、
複雑な文になるとわけが分からなくなります;
whichやらが出てくるともう頭が混乱して・・・
「whichは前の名詞の説明なんだよ!」
って友達に言われて意識してやってみましたが、
いまいち・・・
あとtoですね・・・こいつも訳が分かりません;

でも分かる時もあります。
これはやはり単語不足なのでしょうか・・・

自分で書いててわけわからなくなってきたorz
861名無しなのに合格:2008/02/21(木) 00:12:17 ID:+o+58iJP0
>>860
基本の品詞をまずは押さえる必要がある。
文型やる以前に品詞を知らないとどうしようもない。
知っておくべき一番大事な品詞は「名詞」「動詞」「形容詞」「副詞」の四つ。
名詞はその名の通り、人・もの・ことを表す。he、dog、appleなど。
動詞は動作を表す。run、grow、giveなど。
形容詞は「名詞を修飾する」言葉。sweet、beautifulなど。beautiful girl(綺麗な女の子)。
副詞は基本的には「名詞以外を修飾する」言葉。動詞・形容詞・副詞・文全体を修飾する。
however、beautifully(美しく)、quickly(速く)など。run quickly(速く走る)。

>SVO S≠C
SVOはそう考えるよりも、名詞+動詞+名詞と考えたほうがいい。
第三文型は最も多い形で、英語の基本形とも言える。

まずは品詞から入ってそこから文型をやるのが王道。
862名無しなのに合格:2008/02/21(木) 01:05:37 ID:tbe4eu1eO
>860
Whichは前のものを説明してる??半分あっていて半分違う!こういういい加減な知識で勉強してはいけません

To不定詞って名詞的用法&副詞的用法&形容詞的用法ってありますよね!これをどうやって見分けますか?
訳してためにって訳せるから…副詞的用法、このように学校では習う!

しかしよく考えて頂きたい!意味がわかんないからこまるんだろ?この時点で矛盾に気付くでしょ

訳すための文法であるはずなのに、訳をつかって文法をきめてるっておかしな事をやってるとおもわないか??

(ここを完璧にわかると、不定詞&動名詞&分詞&過去分詞を完全制圧することになる)

つまりは学校でやっている英文法は、英文法の問題を解くためのいい加減なものであって、そんなものをやったところで全く訳には立たないということです。


英語の基本はすべからく文型と形容詞句と副詞句にある。それ以外はない!

動詞1つについて絶対に主語が1つあって、動詞に応じてそれに語句は決まる。

例題)
I have the book to study
I have the book to study it

この形をみて頂きたい。いみの違いを理由を含めてのべよ。これがしっかり迷いなくこたえられる?
英語は形で理解するもんだよ!
863名無しなのに合格:2008/02/21(木) 01:12:38 ID:tbe4eu1eO
おおっ!見解が一緒!!やはり品詞を英語の基本とすてますか!同じぃ☆
864名無しなのに合格:2008/02/21(木) 01:12:52 ID:aOkS2MlUO
>>861
なるほど!
品詞から〜っていうのはいいですね!
参考になります!
文型についても助言ありがとうございます!

そこでまた質問なのですが、
品詞については
これは形容詞・・・これは副詞・・・
というように1つ1つ地道に覚えていくのでしょうか・・・
〜lyは副詞というのは聞いたことがあります。

それと、長文に慣れようと思っているのですが、
読むためにおすすめの参考書はありませんか?
それよりも文構造をきちんと固めるべきでしょうか・・・
それについてもおすすめの参考書があればご教授願います。

また、単語についても新しく買ってやろうと思っています。
(以前は予備校オリジナルの単語帳を使っていた)
・単語王
・DUO
などが良いと聞きますが、どうなのでしょうか。
また、私自身気になっているのが、
Z会の単語帳型のものなのですが、
ここの方達から見てこれは使えるのでしょうか。


質問攻めですみません;
865名無しなのに合格:2008/02/21(木) 01:17:13 ID:GgHu5B4/O
中高一貫にいったのをいいことに高3の夏まで英語はやらなくて夏にうけて模試ではまったく歯が立たず偏差31だったけど 構文を精密に把握して11月まで精読のみをしていたら最終的に偏差値68まで伸びたからやっぱ英語は精読が命!!
866名無しなのに合格:2008/02/21(木) 01:22:07 ID:aOkS2MlUO
>>862
わわ、そうですよね;
中途半端な理解のままここまで来てしまって・・・
真剣に答えて下さって嬉しいです。
有難うございます。

例文についてですが、
なんとなくは分かりますが、やはり明確な理由と共に答えることが出来ません・・・
それも自信なし・・・
すみません;

とりあえず
上:私は勉強するための本を持っている
下:私はそれを勉強するための本を持っている

だと思いました。。。
867名無しなのに合格:2008/02/21(木) 01:42:28 ID:tbe4eu1eO
単語は俺はZ会の速単の必修だけをおぼえたよ!上級とかいらないからね。それだけ覚えたら十分だよ。

あとはひたすら長文中で、品詞と文型を身につけるだけです。文構造をふくめてね。

実際の試験は長文中で文構造がとれなければなんの意味もない!
868名無しなのに合格:2008/02/21(木) 02:25:31 ID:os/ISLvZO
>>862
上がstudyの目的語が無く名詞の後だから形容詞用法でbookに掛かる。bookが物だからhaveを使役とするのも無理。「〜すべき本」
下はstudyの目的語があるから副詞用法でhaveに掛かる

今までちゃんと説明したことないから合ってるかわからんけど
869名無しなのに合格:2008/02/21(木) 02:31:14 ID:tbe4eu1eO
解答

この二つの文注目すべきなのは…

studyの後ろの目的語です
上は
I have the book (for me)to study(The book)
この省略された括弧がみえているかどうかなのね。

二つの動詞があって主語が同じ場合は従属の部分の主語を省略する性質が英語にはあります。

(分詞構文とかで主語が省略されたり、長文中でとかで主語が省略されたりするからくりはこれである)

studyは他動詞なので後ろには、研究する物がこなきゃダメなはず。

みたら直前にbooKがあるでしょ。(こういうのを後置修飾という)

私は もっている 本を(私が)研究する(その本を)
従い訳は
『私は研究する本をもっている』これが自然な訳だと思う



対して下は

I have the book (for me)to study it

今回は後置修飾ではないよね
だから今回は研究の対象は本ではなくて別の何かである!(研究の対象が本ならば省略されるはずである)

@私は 持っている 本を
A私は 研究する それを

ここで@を主役にしてAを脇役にしてつながりを考えると

『私はそれを研究するために本をもっている』となる。

このように英語には原則がちゃんとあるの!数学でいう定義みたいなもの、ただ暗記しても英語はできるようにならないよ☆
870名無しなのに合格:2008/02/21(木) 03:02:58 ID:aOkS2MlUO
>>867
Z会の速単ですか!
今度書店に行ったときに見てみようと思います!

そうなんですよね・・・
文構造ちんぷんかんぷん状態で試験にのぞんでいました・・・
単語力も足りなかったと思います;

>>869
なるほど!
物凄い分かりやすかったです!
これ今度PC付けて印刷しておこうかなあと思います!

教えて頂いたように
詳しく品詞分解について解説してあるような本はないですかね・・・
あと長文を精読したら良いとのことなので、
長文の参考書もあれば・・・;
871名無しなのに合格:2008/02/21(木) 05:20:27 ID:RPkLxloIO
文法分かんないって人は
馬鹿にしないで中学の英語の教科書を
完璧に読めるまでやり直した方が
いいと思います。
できるのならその次に高校の教科書を完璧にする
参考書なんかはその次
後英英辞典を使うとか
872名無しなのに合格:2008/02/21(木) 11:01:41 ID:tbe4eu1eO
えっと…品詞分解についてくわしく書いてある本ということで…結論からいうとありません。

僕が浪人して初めての英語の目標は『基礎とはなにか具体的に見いだす』ことだった。基礎が何なのかわからないのに基礎を習得することはできません。
不定詞が…動名詞が…分詞構文が比較が…正直そんなの基礎じゃないからね。
これを根底から支えるルールたるものが、主節&従属節のルールだったり、さっきの省略のルールだったりするのさ!
873名無しなのに合格:2008/02/21(木) 11:11:16 ID:vUIhx67H0
>>871
とりあえず長文読んで体系的に理解するしかないよ
どうしても知りたかったら教師に聞くと吉
874名無しなのに合格:2008/02/21(木) 13:20:37 ID:koHFjXp80
>>870
薬袋(みない)善郎氏の、
「英語ベーシック教本」と「英語リーディング教本」がいいよ。
最初にベーシックの方を読んで、合うようであったらリーディング教本をどうぞ。
この人は本当に一語一語しっかり解釈するタイプ。理屈っぽいけどハマる人はハマる。
875名無しなのに合格:2008/02/21(木) 16:01:52 ID:aOkS2MlUO
>>872
なるほど・・・
不定詞やら動名詞やらを支えている根本のルールを理解することが英語を伸ばす基本なのですね。
私もそこから始めようと思います。

なんか参考書参考書うるさくて申し訳ないのですが、
その時に使った参考書はありますか?
やはり自分なりにフォレストなどを使って見いだすものなのでしょうか・・・

>>873
やはり長文を読みながら理解するのが大切なのですね。
参考になります。

>>874
理屈っぽい方がなんとなく〜だった私にとっては有り難いかもしれません!
書店に行って探してみます!


ここの方は親切な方が多くて嬉しいです(;;)
少しずつ勉強の仕方が見えてきた気がします。
876名無しなのに合格:2008/02/21(木) 17:07:09 ID:tbe4eu1eO
桐原の英瀕
あと安河内の読解の本、初級と標準レベル
英語は動詞できまる。基本動詞32
前置詞&副詞のルール
ディスコースマーカーですらすら読む英語(Z会成田あゆみの本)

◎河合塾のテキスト◎

こいつらを圧倒的に高いレベルでこなすといいと思う。ただ訳して、答えあわせをして勉強したつもりにならないように!
高いレベルの本を低いレベルでやったって力はつかない。
それならば低いレベルの本を高いレベルでやりこむ方がいい。こうなると理由をチェックするとか、theyがててきたらなんの事か確認するとか、toがててきたらこの用法は…とか考えるのが当たり前になる。
つまり説問されるところがわかるようになる!はじめはこのレベルをめざそう。!
877名無しなのに合格:2008/02/21(木) 20:57:11 ID:Vutww8m6O
偏差値40で長文が微塵も読めないんだけど同じような人で読めるようになった人とかいたらどうやったか聞かせてほしい
やっぱり単語覚えて数こなすのが手っ取り早いかな?
単語はある程度覚えたけど数を全然こなしてはないし
878名無しなのに合格:2008/02/21(木) 21:28:36 ID:xr0Te5uh0
単語覚えながら文法やってく他無い。
ついでに中学の教科書をもう一度読み直して長い文章の耐性をつける。
879名無しなのに合格:2008/02/21(木) 21:43:49 ID:tbe4eu1eO
単語は知らなきゃ読めない
しかし、覚えたところで読めるとは限らない。文の流れからわかる場合だって多いのも事実。おれは偏差値32だったのでわかる。
たとえば、政治関係の評論文がでたとしましょう。
わからないよねたぶん。なぜか?その世界をしらないからでしょ(日本語でもわからない)?単語以上に重要なものがあるということ。
だから速単とかで、科学論とか、言語論、文化論、社会論とはなんぞや?ってのがわかると読めるようになると思うよ!頑張って!
880名無しなのに合格:2008/02/21(木) 22:00:50 ID:irdduaJ30
速単でそこはわかるようにはならねぇよ・・・
881名無しなのに合格:2008/02/21(木) 23:01:14 ID:xr0Te5uh0
文化論だとか背景理解はもう少し力がついてからでいいのでは?
偏差値40くらいじゃあまり難しいこと書いてある英文は読めないんじゃね?
882名無しなのに合格:2008/02/21(木) 23:14:03 ID:kG0nPKOiO
文法を勉強するのにフォレストとネクステどっちがいいですかね?

あと、文法は暗記するしかないですか?
883名無しなのに合格:2008/02/21(木) 23:22:42 ID:Vutww8m6O
>>878
簡単なところから慣れろってことか
教科書捨てたし本屋で適当なやつ買うか

>>879
確かに中学レベルはなんとか読める。つっても高校入試レベルはかなり怪しいけど。速単って長文慣れに最適?

>>881
確かに過去問とか読めない。
とりあえず偏差値50にはしたい春までに


ちなみに今年当たり前だけど全落ち
884名無しなのに合格:2008/02/22(金) 07:17:40 ID:yLz56DdZO
>>883だけど和文を英文にする練習は必要?
885名無しなのに合格:2008/02/22(金) 07:23:22 ID:OVMZYTNmO
>>884
そんな勉強した事ないよ。
英作ある大学受けるなら話は別だけど。

言葉悪くて悪いけど、どっちにしてもそんな事悩むうちはそんな勉強必要ないと思う。
886名無しなのに合格:2008/02/22(金) 07:35:49 ID:yLz56DdZO
>>885
まずは読めるようにならなきゃ話にならないか

あともう1つ質問なんだけど音読って必ずするべき?
みんな口を揃えて音読はしなきゃ無理とか言うけど音読することによって何が得られるのかあんまわからないんです
887名無しなのに合格:2008/02/22(金) 07:42:02 ID:kWSgJbZN0
必ずするべきとは言わないが、ものすごく効果的だと思う
効果はいろいろ
888名無しなのに合格:2008/02/22(金) 07:43:46 ID:yLz56DdZO
>>887
読めなかった英文が読めるようになったり?
889名無しなのに合格:2008/02/22(金) 07:54:51 ID:OVMZYTNmO
感覚がつかめる。

とりあえず基礎単語を覚え文法をやって
どういう関係で繋がってるか学び音読で定着

その先に長文がある
890名無しなのに合格:2008/02/22(金) 08:00:16 ID:yLz56DdZO
>>889
シス単ベーシック
くもんの中学英文法
大岩の一番始めの英文法


とりあえず家にあるこれらを飽きるまでやります
速単が気になるけどあんまりころころ浮気するのはよくないかな
891名無しなのに合格:2008/02/22(金) 15:57:21 ID:LQe1P4FmO
ofとforの使いわけなんですけど
人の性質の時どっちを使うんでしたっけ?
ここのスレで聞いてもいいのかな?…………
892名無しなのに合格:2008/02/22(金) 16:37:58 ID:t2MnVste0
基礎英文問題精講ってやつと単語王を完璧にして、
英字新聞の社説のところを一日一回読む

これだけでセンター9割取れて上智の法律と地球環境法に受かった(早稲田は結果待ち)
英字新聞を取ってる人はそういないだろうけど、一日一回ハイレベルな長文読んでれば力はつくよ。
意味がわかんなければすぐに和訳を読んでもいいからくらいつけ。長文読解の勘がつくから。

文法問題集は一切やらなかったから文法問題はあんまできなかったけど、わかることは長文力をつければ上智には受かる。
文型とかこれは何を修飾してるとか一々考えてたら読めなくなったな〜。そっちの方がいいんだろうけど。
893名無しなのに合格:2008/02/22(金) 18:52:47 ID:U6vDW14s0
>>891
文法書見れそんなもんof
894名無しなのに合格:2008/02/22(金) 21:32:43 ID:Z2AVvwGS0
おれも去年ここで糸望してたけど
センターが60から182にまで上がったよ
今から頑張って単語覚えろ!
895名無しなのに合格:2008/02/23(土) 01:34:30 ID:aNyNqDYuO
>>894
いいな〜どんな勉強した?自分毎回塾で単語テストあるから単語はかなり覚えてるけど
100いかない。
896名無しなのに合格:2008/02/24(日) 01:16:01 ID:g9YW04wR0
シス単3週(4章除く)した浪人決定の高3です
単語帳を使った勉強では、
和訳→英文もその逆も出来るのですが、
実際の長文を目の前にすると意味が解らなくなります。
これは、長文のこなした数が少ないということでいいのでしょうか?
また、これから一年使うものも
単語帳:シス単、参考書:フォレスト(2週しました)で大丈夫でしょうか?
897名無しなのに合格:2008/02/24(日) 01:21:46 ID:qG5aF+xF0
現在の偏差値
志望校
とかいわないと何もいえないきがす
898名無しなのに合格:2008/02/24(日) 01:55:28 ID:g9YW04wR0
>>897
模試はタイミング、お金もろもろの理由で解らないのですが
今年は
東海合格
日大、中央不合格です
来年は早稲田に届く勢いで中央志望予定です
全部文学部です
899名無しなのに合格:2008/02/24(日) 01:56:20 ID:g9YW04wR0
>>898
最初の一行日本語が変でしたorz
模試を受けていないので偏差値はわかりません
お願いします
900名無しなのに合格:2008/02/24(日) 19:06:03 ID:fPL7GQcLO
文法の勉強を始めたいのですが、
フォレスト丸暗記という勉強方法は効果的でしょうか?
901名無しなのに合格:2008/02/24(日) 19:48:23 ID:8zrtGgtZ0
>>898
単語帳も文法書も今まで使ってきたものでおk
ついでに英熟語集もやっておきたいね。
文法一通り終えたならひたすら問題集やったほうがいいと思うよ
英頻は超オヌヌメ。
大学受験で問われる文法事項は大体1000パターンなんだそうな。
ってことで英頻は丁度適してるらしいぜ。
英語長文はセンター過去問が良い。適度な難易度だし。
ただもしそれで難しかったらレベル別の英文問題集の優しいものから挑戦してもいい。
で、英語にできるだけ毎日触れる。これとても大切。
902名無しなのに合格:2008/02/24(日) 19:56:13 ID:8zrtGgtZ0
>>900
丸暗記できるなら。
というかまあ文法は丸暗記しなきゃいけないけども。
中には参考書を見ただけですいすい頭に入っていく人もいるらしいが
一般人はなかなかそうもいかない。
だからインプットとアウトプットを並行してやっていくのが効果的だろうね。
フォレスト見たことないからどんなんかわからんけど、
文法事項ごとに章とかで区切ってあるのだろうね?
そしたら、その章が終わるごとに文法問題集で対応した部分をやっていくといいよ。
903名無しなのに合格:2008/02/24(日) 21:33:05 ID:fPL7GQcLO
>>902
フォレストは文法事項ごとにちゃんと区切られてます。
その文法ごとに問題ついてますけど、
ちょっとしか載ってないんで
本当に定着したか不安になりますね。
あと、読むだけでなくノートに書いたりして覚えた方がいいですか?
904名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:00:16 ID:8zrtGgtZ0
>>903
うん、じゃあやっぱり英頻とかの文法問題集を併せてやったら良いと思うよ。
読んで覚えて書いて覚えてどっちもやった方が効果的。
だからってノートに綺麗にまとめよーなんて思っちゃうとなかなか前に進めなくなるから
あやふやな部分を重点的に書きなぐる、程度で良いよ。
文法書読んで覚える→問題集解く→間違った部分を見直して書いて読んで覚えなおす
って感じ。
905名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:32:37 ID:g9YW04wR0
>>901
ありがとうございます。
英熟語は、学校で買ったゴマブックスを使っていましたが、
やはり300程度では不足に感じました。
フォレストと英頻を併用→センター過去問→大学過去問
一年間のプランは大体こんな感じでよろしいでしょうか?
ありがとうございました。
英頻本屋で買ってきますノシ
906名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:39:46 ID:Ia7P5DCsO
シス単だけやって英語偏差値が48→69になった俺に一言
907名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:41:53 ID:8zrtGgtZ0
>>905
まあそんな感じ。
大学過去問は9月ごろから手を付け始めた方が良いから
夏までには大体の文法事項は頭に入れられるよう頑張ろう!
908名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:46:16 ID:g9YW04wR0
>>906
じゃあ手を抜いて第4章をやらなかった自分に一言

>>907
解かりました!
どうもありがとうございました!
909名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:47:43 ID:Ia7P5DCsO
>>908
偏差値plz
910名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:55:47 ID:hboybHPYO
>>908

しかし今から買いに行くなんてすごい本屋があるんだね君の地域には
911名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:56:23 ID:g9YW04wR0
>>909
偏差値は
模試をお金やらタイミングやらで受けてないのでわからないです
とりあえず、今年の受験は
東海合格、中央、日大不合格(全部文学部)って感じです
来年は早稲田生きたい……
912名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:57:41 ID:g9YW04wR0
>>910
ちょw
すいません。
開いてる本屋はありますが今じゃないです。
913名無しなのに合格:2008/02/24(日) 22:58:25 ID:8zrtGgtZ0
センターの得点は?
914名無しなのに合格:2008/02/24(日) 23:07:59 ID:g9YW04wR0
>>913
もともとの志望が日大文理の史学科で
センター受けても意味が無かったので
今年はセンター受けてないです。
われながら馬鹿だなーと思ってますorz
915名無しなのに合格:2008/02/25(月) 10:34:16 ID:xOojQSGwO
>>903
遅レスだけど
フォレストには、別売でワークがあるよ。自分が知ってるだけで、3種類はある。
基礎編、応用編みたいなのでの種類分け。
916名無しなのに合格:2008/02/25(月) 11:07:01 ID:p3zBRXQkO
2月から勉強始めてとりあえず明慶の面白いほどわかるを一周したんだけど殆んど忘れてるし意味わかってないorz
文法ってやつは数こなしてくうちにわかってくるもんなのかな?
とりあえず来年のセンターまで長文と並行して明慶をずっと読み続けます
単語はシス単ベーシックをで約1000語覚えた
こんな調子で来年のセンターで満点とれるかな…
917名無しなのに合格:2008/02/25(月) 11:11:34 ID:jFJiyu7K0
>>915
そ、そんなのあったっけ…?
918名無しなのに合格:2008/02/25(月) 11:46:01 ID:xOojQSGwO
>>917
今手元にあるけど三冊共。
4th Edition(今売ってるの5th)のだから、もしかしたら無くなったかもだけど。
919名無しなのに合格:2008/02/25(月) 18:31:08 ID:j1yUjxZC0
>>916
勉強はインプットとアウトプットが大事だよ
読んでるだけじゃなくて並行して問題集も解こう
何度も何度も繰り返してやれば必ず伸びる。
単語を覚えるときは必ず声に出してやろう。アクセントを意識。
じゃないとセンターのアクセント問題で満点逃す。
920名無しなのに合格:2008/02/25(月) 21:04:37 ID:arFB+Wd4O
そういえばセンターで構文でますよね?
即ゼミ使ってるのですが頭に入らなくて困ってます。形が似ている構文が多過ぎて…

それで即ゼミは分からなくても進めて行くべきでしょうか?それと続けるべきならやり方も教えてもらいたいです

あと問題集は今のところ速単と即ゼミですが十分ですか?学年は来年3年になるものです
921名無しなのに合格:2008/02/25(月) 23:32:03 ID:X2wzaKb6O
>>896です
ゴマブックス300じゃ知識不足だと判明したし
熟語の勉強はどうしたものか……
と思っていたところ
前に学校で買って、手付かずの「CHARGE!」が出てきました
語法、語彙編110題+イディオム編380題で
熟語の知識不足は補えるでしょうか?
パラ見した限りでは、ゴマブックスとは一部を除き、違うラインナップのようです
大体これで500前後は覚えられると思いますが
熟語の相場が解らないです……

あと、
前回答えて頂いた方、ありがとうございました
922名無しなのに合格:2008/02/25(月) 23:37:19 ID:IXwhim8cO
今大岩やってるけど問題集ってやるべき?やるべきならどんな問題集がいいのかな?
923名無しなのに合格:2008/02/25(月) 23:50:57 ID:HSmh0rWWO
>>920
即ゼミがチンプンカンプンな俺が来ましたよ。
分からない状態で進むのは経験上駄目。ずるずると引いてしまうよ。俺がまさにその例。
924名無しなのに合格:2008/02/25(月) 23:59:17 ID:j1yUjxZC0
>>921
内容を見ないとなんとも言えないけど、
学校で買わされたのならそれなりに受験に対応したものなんだと思う。
自分でちょっとやってみて、付き合っていけそうだなと思えたら
ボロボロになるまでやりこんであげて。
どーもわかりづらいなーと思ったら書店で他の探してみるのも良いし。
ちなみに俺は解体英熟語がやりやすかった。
まあ人それぞれの相性があるからね。
925名無しなのに合格:2008/02/26(火) 00:02:08 ID:BdNmE7Nb0
>>922
大岩って東進の文法のやつかな?
なら英頻とかで勉強した章に対応するところを並行してやってけばいいと思うよ。
東進ならレベル別文法問題集も出てた希ガス
926名無しなのに合格:2008/02/26(火) 00:13:32 ID:8vAHuUM6O
>>924
見開き1ページで
左に問題(穴埋めor同意表現)
右に答えとその熟語の説明って感じの作りになってます

確かに、「入試英語問題総演習」と書いていますし、
受験向けなのかもしれません
せっかく買ったものだから、しばらくはこれを使いたいと思います
ありがとうございました
927名無しなのに合格:2008/02/26(火) 00:19:14 ID:pBVysiuqO
>>918
5thは5段階×2種(左側に各単元のまとめがあるやつとないやつ)の10種類あるみたい
学校専売だから入手は難しいかも。私は学校の先生に貰った
928名無しなのに合格:2008/02/26(火) 08:06:33 ID:YLmR0JuD0
>>923
そうなんですか。あの問題集わかればいけそうなんだけど
まったくわからなかったからね。
やっぱりわからない状態でやるのはダメってことですか
929名無しなのに合格:2008/02/26(火) 08:10:29 ID:IXH5Lt2p0
>>927
やっぱり学校専売ですか
まったく使ってない4thが本棚にあるんだけど解答がついてないから
5thが本屋で手に入るなら買おうと思ったんだけどなあ
930名無しなのに合格:2008/02/26(火) 08:32:45 ID:nHEnDFMyO
構文と文法って何が違うの?
ていうか構文の概念がわからない
931名無しなのに合格:2008/02/26(火) 11:36:09 ID:dX3EPlSDO
>>928
俺の場合は単語自体が訳分からん状態だったからねぇ…
だから文法なんてとてもじゃないが分からんかった。日本語に直すときは単語一つ一つ訳して、組み立てすればどうにかなるけど肝心な所がorz

俺なんか2年の1・2学期のテストは一桁のパレードで英語(ライティング)の評定1だったし。半分は即ゼミから出題で。
932名無しなのに合格:2008/02/26(火) 11:59:22 ID:BqxUBfV3O
速単の使い方で質問なのですが皆さんは長文みながら和訳して単語も覚えるようにしていますか?自分は今そのやり方なのですがなにか長文と単語おぼえるよりも単語だけみておぼえてから長文を覚えるやり方のほうが効率よささうなのですがどうでしょう?
933名無しなのに合格:2008/02/26(火) 16:52:04 ID:0au9zOor0
un
934名無しなのに合格:2008/02/26(火) 19:19:31 ID:lkvVzP1fO
みなさんは、文法書ってどう使ってる?大事なところあったら自分でポイントとか書くノートつくってますか?
それともただ読んで問題といてみるだけですか?
935名無しなのに合格:2008/02/26(火) 19:45:39 ID:YxFRJEwEO
皆さんは単語帳一冊を一周(特に最初)するのにどれくらいの日数かかってますか?

僕の今のペースだと8ヶ月かかってやっと一周の計算になります。
ちなみに速読英単語を使ってます。
936名無しなのに合格:2008/02/26(火) 19:47:25 ID:8TNxeJpiO
>>935
68日で終わるはずだが

937名無しなのに合格:2008/02/26(火) 19:58:25 ID:UyD6TrU1O
>>932
参考までに自分は1日4つくらいを目安にやってます。

単語のみのページで大体の意味を覚える→文章和訳一回読んででどんな話か大体つかむ→英文を自分で訳していく→構文が複雑だったり、分からない単語をチェック→分からなかった所、多義語を確認→その日のうちに英文を何回も読む→
次読む時は英文読む所から始め、分からない度に違う色でチェック→また次は…以下ループ

英文にはチェックしないで、単語のページや和訳のページにチェックしてます。沢山チェックついてるとなんか覚えられます。
初日に1〜4やったら次の日は2〜5、次の日は3〜6って感じです。
音読はやってません。参考までに…
938名無しなのに合格:2008/02/26(火) 21:27:15 ID:aaQnI2SK0
高2真剣50です。
英ナビかなりあわないか分かりませんが時間かかるんですが仲本買いなおしたほうがいいですか?
939名無しなのに合格:2008/02/26(火) 21:29:40 ID:BqxUBfV3O
>>937
レスありがとう〜
ふむ。量は同じくらいですね
単語を先に意味をつかんでからのやり方は良いかもしれませんね。やっぱりチェック大切ですよね><
入門編やってるけどあまりつけてなかった…
やっぱり長文もやっていった方がいいんですか。
多義語っていうのは似ている他の単語ってことでしょうか?

なるほど。英文にはチェックしないのですか。参考になります。
940名無しなのに合格:2008/02/26(火) 21:31:48 ID:5TOmR3yU0
シスタンとネクステと基礎英文精講やって偏差値55いかねえやつは明らかに池沼
941名無しなのに合格:2008/02/26(火) 21:35:12 ID:k3Xv1W+tO
リスニングのおすすめの参考書ってる?

マトメテンプレみてもリスニングところわかりにくい…
942名無しなのに合格:2008/02/27(水) 07:47:58 ID:fbp6yETH0
>>940
× 理由:基礎英文精講は五文型の基礎などが身についていないと成績があがらない。
943名無しなのに合格:2008/02/27(水) 07:52:40 ID:fbp6yETH0
>>935
要求クオリティがわからんが、毎日一項(?)を30回ぐらいまわしたが、
そんなにかからなかったよ。
944名無しなのに合格:2008/02/27(水) 08:34:47 ID:fbp6yETH0
>>932
頭にいれる知識をどれだけ自分のおつむで活用できるか形にすると意味でそれがあうならそれでいいと思う。

そのやり方の利点として、英単語のもつ意味以前のコアイメージを確認しておけることかな?英単語として、その他の訳語まで確認しておかないと、本文ででている日本語訳のコアイメージとずれがでててしますからね。
945名無しなのに合格:2008/02/27(水) 08:38:06 ID:fbp6yETH0
>>934
語学の場合に、理論的に(解析的)おさえてすむところと、知識(文例)でおさえないとならないところがあるように思う。

分詞などは結構まとめてみる価値はあると思うよ。

ただ、最初は抜き書きではなくラインを鉛筆で引くにしろ、わからんところでいっぱいになるので、初級的な問題集をやってからまとめた方がいいかもしれないね。

ただ、書くのが時間の無駄という風潮があるけど、最終的に試験会場にもっていくまとめノートをつくるような感じで準備するのがいいかもしれない。

イメージとしては、
○使われる道具の確認
○道具の使われ方の確認
○得点力向上のための確認
をまわすという感じじゃないかな。
946名無しなのに合格:2008/02/27(水) 08:38:45 ID:fbp6yETH0
>>930
そもそもは伊藤和夫のつくった用語のはずだからそれほど気にしない。(過去ログでやった記憶があるのでそっちを参照のこと)
947名無しなのに合格:2008/02/27(水) 08:39:13 ID:fbp6yETH0
>>921
熟語はどうも300>600>1000という単位みたいだ。収録数を色々と調べた結論。(これは過去にやった)
948名無しなのに合格:2008/02/27(水) 08:39:55 ID:fbp6yETH0
>>920
おそらく、問題を解く以前の「英文の型」みたいなのがおぼろげになっているので、例文暗記とまでいかなくてもいいので再確認を。実際の試験会場でぱにっくたときに理詰めでクリアするか、英文の記憶でクリアするか(もちろん分野によって使い分けていい)

自分の感じでは、速読英単語の前に、安河内の英語長文なり、旺文社からでたCD付きのやつで、問題はとかなくていいが、本文を私用して、いわゆる即読即解というものを理解してからの方が効果があがるような気がする。
949名無しなのに合格:2008/02/27(水) 08:41:09 ID:fbp6yETH0
>>914
あんまり予想得点はあてにならないけど、
マーク式総合問題集なりに平均点や標準偏差があるので、
だいたいの偏差値は想定できるよ。
センターの過去問なら平均120で標準偏差30ぐらいの感覚で確認してみるといい。

結論:受けてないのが問題ではなく解いてないのが問題だ。
950名無しなのに合格:2008/02/27(水) 16:16:52 ID:JmZuO1/uO
>>948
なるほど。確かに自分の学校自体進学校ではないですし、最近まで勉強に手をつけていませんでしたからね…
例文暗記はきつそうなので詰め込みでがんばろうかな。わからなかっても先に進むべき?
ふむふむ。でも速短のほうはかなりいいペースで覚えれています
長文ですか。

それと即ゼミの基礎のものには第6章までありますがあまりしなくていいところなどありますかね?
951名無しなのに合格:2008/02/28(木) 04:07:12 ID:yP5Zsoty0
Q 長文中の単語は分かるけど、文が読めねぇ〜w
A 解釈力&多読不足だと思われます。(ついでに文法も)
解釈本1、2冊を完璧に。
同時並行でどんな長文でも良いので徹底的に品詞分解(精読)をし、
文構造を意識しながら音読&黙読(速読)30〜50回づつ。
終わったら次へ次へ。
速読英単語系なら単語も覚えられ、多読も出来てウマー。
更に志望校の赤本なら傾向も掴めてもっとウマー。
目標 1年間で英文30〜50。

Q 長文中の文構造は分かるけど、文が読めねぇ〜w
A 単語・熟語不足だと思われます。頑張りましょう。


英語学習は英文を読む事に尽きるかと。
基本的な文法語法、英単語熟語マスターしたら、即多読すべし。
寝る前の30分だけでもOKだから1年間続けてみ。
キチンとやれば絶対に長文読めるようになる。
以上、長文対策でした。
952ひん尿:2008/02/28(木) 04:11:12 ID:tgSGHb2wO
慶経の英語3問間違いの俺が来たぜ
953名無しなのに合格:2008/02/28(木) 11:40:58 ID:IOsj+cLtO
偏差値を驚異的にあげたひと、英語の参考書なに使ってた?
どれがいいのかわかりません
現時点では、フォレストとアップグレード(英文法・語法問題)を持ってます
954名無しなのに合格:2008/02/28(木) 11:51:44 ID:jUPv7lJy0
文法書を一章終えたら、その章で勉強した文法事項に対応した文法問題を問題集で
解きまくる。なんだかんだ言う前に参考書を一冊終わらせるべし。
955名無しなのに合格:2008/02/28(木) 18:15:48 ID:D+iloJGiO
浪人が決定した者ですが
英語が全く分かりません
何に手を付けてどうやるのかあまり分からないのですが

1日に必ずしろというもの

やったら必ず上がるもの
などを教えて頂けないでしょうか?

又、やり方も教えて頂けないでしょうか?

956名無しなのに合格:2008/02/28(木) 19:30:23 ID:tgSGHb2wO
旺文社の基礎〜標準はマジでオススメする。今度見てみてよ!
957名無しなのに合格:2008/02/28(木) 19:33:45 ID:h+Rx2BxMO
とりあえず何でも良いから文法やれ。
それから単語と熟語やれ
長文なんか読まなくてよろし
958名無しなのに合格:2008/02/28(木) 19:51:25 ID:zhztQSyhO
文法はネクステでいいよな?今度買おうと思うけど
959名無しなのに合格:2008/02/28(木) 20:40:39 ID:D+iloJGiO
>>956
ありがとうございます。
今度見てみます

>>957
単語は一応シス単やってます

文法はネクステを持っているんですが
どういう風にやれば良いか分からなくて
やってないです

文法書などはどういう風にやれば良いでしょうか?

出来れば基礎の基礎からやり方を教えて下さい
960名無しなのに合格:2008/02/28(木) 21:35:35 ID:rkYNVb0oO
英語の文法は暗記するか問題繰り返してなれるくらいしかないかなー
慣れといってはなんだけど速単みたいなのからはじめてみれば?

文法の方は即ゼミをメインにつかってその他問題集で分からない時がある時にフォレストを使ってる

私的にネクステよりフォレストがおすすめ
961名無しなのに合格:2008/02/28(木) 22:52:28 ID:M1EPV4WPO
発音ってどうやって勉強してますか?
962名無しなのに合格:2008/02/29(金) 00:07:59 ID:fK8K8u93O
英文解釈教室?ってやるのに結構時間かかるようだけど、今からやっても消化できるかな?透視図の方がいいかな?進研70の慶應志望新3年です。
963名無しなのに合格:2008/02/29(金) 00:35:32 ID:pH2CvIuxO
とりあえず夏までにこれだけやれ
・シス単で単語全部マスター
・ネクステ、FORESTなどつかって文法語法一通り
・速熟で熟語一通り

これらが成績アップの為の土台になる。当然土台がしっかりしてなければ成績など伸びないので絶対に手を抜かないこと。
これらを一通り終えたら長文読んで慣れつつ土台の穴を埋めていく作業を繰り返す。
長文に慣れてきたら赤本を分析し、赤本の問題を解いて自己を分析。という事を繰り返す

ついでに、
模試は場慣れの為に受けること。偏差値の為の勉強でなく、合格の為の勉強をすること。
964名無しなのに合格:2008/02/29(金) 01:06:00 ID:r1HewFm8O
ネクステ買ってきたけど、どう使うといいですか??
965名無しなのに合格:2008/02/29(金) 01:14:31 ID:23FWyyFvO
未だに過去形と現在完了が見分けられん
966名無しなのに合格
S 過去形
S have Vpp

フォレストの自制を3日かけて3回みるといい
例文はちゃんと紙にかいてな!