私大文系数学受験生のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
慶應,早稲田,上智,MARCHの文系数学について語りましょう。

◇◆スレ立て代行依頼スレ Part4◆◇in大学受験サロン
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1166025893/963,968-969
2名無しなのに合格:2007/12/26(水) 03:38:05 ID:0Bm3ugnZO
2get
寝るか
3名無しなのに合格:2007/12/26(水) 19:28:37 ID:QQy0DVe0O
良スレ期待あげ
44様Getter!! ◆KQ2100Q3BY :2007/12/26(水) 19:30:04 ID:1yE4MO3RO
4様
5。(。∀。゚。 ◆krsk..jLIQ :2007/12/26(水) 19:40:27 ID:IPW8wZWbO
5様
6名無しなのに合格:2007/12/26(水) 19:42:16 ID:wou4T7+OO
(´癶ω癶`)
7名無しなのに合格:2007/12/26(水) 19:52:16 ID:j9EGFMLmO
早慶の問題自体の難易度(俺が勝手にきめるw)

早稲田商>慶應経済≧早稲田政経>慶應商
8名無しなのに合格:2007/12/26(水) 21:13:23 ID:JRLlLXkAO
早大人科もむずい!!!!!!!!!!!!
9名無しなのに合格:2007/12/26(水) 21:22:02 ID:lCwgquh2O
センターとマーチ文数はどっちが難しいかな
10名無しなのに合格:2007/12/26(水) 22:12:18 ID:fcyIDbQcO
私文は数学受験がトレンドだよな。
11名無しなのに合格:2007/12/26(水) 22:57:05 ID:5L2rjZKeO
まぁとりあえず早稲田商学部の大問3はムズいな。1と2は完答できるけど3はきつい。
12名無しなのに合格:2007/12/26(水) 23:01:18 ID:j9EGFMLmO
>>11

整数問題をコンスタントに出すとか狂ってるよな。

もしかしたら一橋落ちあたりを拾ってるのかもしれないけど
13名無しなのに合格:2007/12/26(水) 23:14:46 ID:5L2rjZKeO
まぁ標準化するから大問1と大問2でかなり頑張って大問3は(1)だけって感じで大丈夫だろう
ところでマーチの数学はどのレベルなんだろうか 早稲田優先してるからまだマーチの数学はやってないんだが
14名無しなのに合格:2007/12/26(水) 23:58:54 ID:JRLlLXkAO
マーチの数がくはやはり割と簡単
だが俺が馬鹿だから三角比の変形に気付かなかったり
最近は「外接円の半径」っていわれてんのに制限定理がでてこなかった‥
いろんな情報与えられてると見えなくなっちゃうんだよな‥
15名無しなのに合格:2007/12/27(木) 00:01:18 ID:Jm9me7o2O
>>14
激しく同じ気持ち
16名無しなのに合格:2007/12/27(木) 00:27:44 ID:lYj6+F+hO
15
だよね‥1年間真面目に予習復習してきてこのザマだと
「俺数学の才能なかったんだな‥」とか「覚えるだけの社会にすりゃよかった‥」とか思わね?w
17名無しなのに合格:2007/12/27(木) 00:35:06 ID:k4QvFLM4O
私文数学って爆弾だよな…
18名無しなのに合格:2007/12/27(木) 01:02:31 ID:c+9MlqgjO
男は数学っしょ
19名無しなのに合格:2007/12/27(木) 01:08:36 ID:lYj6+F+hO
まじで社会にすべきだった‥
今法政と理科大の経済やっても5割だよ‥‥‥
社会やってるアホ死んでくれ
20名無しなのに合格:2007/12/27(木) 03:36:33 ID:Jm9me7o2O
マーチ文系数学は黄チャの問題を使って要らない紙でひたすら計算練習
21名無しなのに合格:2007/12/27(木) 10:26:55 ID:1TgjBPQgO
マーチ以下→チャート

早慶→プラチカ

早稲商→+東大、京大、一橋あたりの整数問題の過去問


これで合格点
22名無しなのに合格:2007/12/29(土) 03:13:51 ID:K8NG38yuO
23名無しなのに合格:2007/12/29(土) 15:49:38 ID:35ua0bFuO
マーチ数学対策はセンター対策してればセンター終わってからで大丈夫だよね?
中央明治あたりうけるんだけど
24名無しなのに合格:2007/12/29(土) 16:40:43 ID:RKZJaja/O
去年法政法数学で受けたけど、俺、ちんこと字はデカイから
半分解いたら解答欄いっぱいだったよ(^O^)/

半分いれたらまんこもいっぱい
25名無しなのに合格:2007/12/29(土) 18:02:48 ID:K8NG38yuO
>>23
フラグが‥
26名無しなのに合格:2007/12/29(土) 18:21:40 ID:nxzgE0L8O
理系からの文転組だとマジで糞簡単に感じるよ
数学苦手だった俺ですら一般入試満点狙いだし
27名無しなのに合格:2007/12/29(土) 18:24:15 ID:8HJKZaBWO
私立文系で数学選択は正解だよ
私立文系では「数学優待制度」って言うのがあって、数学選択者を優先的に合格させてくれるんだ
早慶の合格者で社会選択者はいないな
また数学が満点の場合、他の科目が零点でも合格になるよ
一般的にセンターTAで八割の実力があれば、早慶は満点だね
東大でもTAUBまでが試験範囲となっているけど、TAだけやれば満点とれるよ
28名無しなのに合格:2007/12/29(土) 19:25:07 ID:35ua0bFuO
俺センターTA9割UB7割とれるけど早稲田のあんま解けない…まあやばいぐらい英国できないから早慶受けないけど
29名無しなのに合格:2007/12/29(土) 19:40:45 ID:8HJKZaBWO
今から数学やればどんな私大でも受かるよ
30名無しなのに合格:2007/12/29(土) 22:31:17 ID:RKZJaja/O
なぜID:8HJKZaBWOは
みんなを必死に数学に連れ込もうとしてるんだwww
31名無しなのに合格:2007/12/29(土) 22:57:43 ID:r54JUPCPO
理系の奴が解いてみればわかるがマーチの文系数学はかなり易しい
何故2ちゃんには数学をせずに地歴に走る奴が多いかわからん。
32名無しなのに合格:2007/12/30(日) 05:58:34 ID:47tL6U3AO
>>28
そら7割じゃ解けねえわ…

ってかセンター7割って数学だけ見てももマーチすら危ないぞ
33名無しなのに合格:2007/12/30(日) 09:09:44 ID:doxbxSbeO
>>31
文学部とか受けられないからだろ
34名無しなのに合格:2007/12/30(日) 10:56:10 ID:fhD/0ZgHO
でも数学受験て標準化されたらあんま意味なくない?
みんなとれてる⇒自分ミスッタら死ぬ
35名無しなのに合格:2007/12/30(日) 14:14:00 ID:41A4coaY0
中央経済の数学楽すぎだろ
普通に満点狙えるぞ
36名無しなのに合格:2007/12/30(日) 16:06:20 ID:3/pLONx5O
数学受験組気をつけろ!
明治商は標準化しないからな。
37名無しなのに合格:2007/12/30(日) 17:20:47 ID:GVX9StL7O
>>36


いいの悪いの?
38名無しなのに合格:2007/12/30(日) 17:23:03 ID:087+zuUuO
1 2 2 3 3 3・・・・なる数列k群にkがkコある数列があるとき
an=kとなるkの範囲を求めよ

ってみんな余裕?
39名無しなのに合格:2007/12/30(日) 17:23:39 ID:087+zuUuO
>>37
バクチってことをいいたいんだろ
40名無しなのに合格:2007/12/30(日) 17:43:51 ID:IySOPNlaO
>>38
どのレベル目指してるかにもよるけど、MARCH志望レベルなら
そのタイプの問題はできて当たり前っていうか、それこそ基本パターンの一つぐらいのものだと思う。
脅すわけじゃないが、できないならもうちょっと頑張れ。
41名無しなのに合格:2007/12/30(日) 19:03:52 ID:i9XNI7gRO
数学やるなら横国千葉あたり目指せばいいのに。早慶志望でも千葉の経済くらいは余裕で滑り止めになるじゃん
42名無しなのに合格:2007/12/30(日) 21:15:00 ID:6ocpXVisO
>>38わっかんない
43名無しなのに合格:2007/12/31(月) 15:21:01 ID:/ZImj/DrO
>>38の解答を誰か教えて下さい……
44名無しなのに合格:2007/12/31(月) 15:24:02 ID:/ZImj/DrO
sageちゃった
45名無しなのに合格:2007/12/31(月) 15:27:17 ID:LdSn1Y4x0
お願いします。

ある会議に出席するために、日本、アメリカ、韓国の3国からそれぞれ何人
かずつ科学者が参加することになった。日本語と英語が話せる人が5人、
英語と韓国語が話せる人が6人、日本語と韓国語が話せる人が4人いる。
また、日本語が話せる人7人いるから、次の問いに答えなさい。
@ 3ヶ国語を話せる人の人数を求めなさい。
A この会議の参加者の人数を求めなさい。
46名無しなのに合格:2007/12/31(月) 15:33:08 ID:L5kRgeJZO
学習院がマーチよりか難しい件
47名無しなのに合格:2007/12/31(月) 16:00:35 ID:/ZImj/DrO
わざと出来ない問題出してんじゃないかって思うくらいわからん
48名無しなのに合格:2007/12/31(月) 16:30:52 ID:Bb2m+DEUO
>>45
1の答えをx、2の答えをXとするとベン図をかいて条件より
X=x+6がでる。
またx≦4でありx=1、2、3の時は矛盾(条件より各国の人間は7人であるがそれ以上になってしまう国が出てしまう)が生じるので不適。よって答えは4と10。

余り自信ないから誰か答え頼む!俺も気になる
49名無しなのに合格:2007/12/31(月) 16:39:24 ID:Bb2m+DEUO
>>48は間違ってた
50名無しなのに合格:2007/12/31(月) 16:39:30 ID:LdSn1Y4x0
ある会議に出席するために、日本、アメリカ、韓国の3国からそれぞれ何人
かずつ科学者が参加することになった。日本語と英語が話せる人が5人、
英語と韓国語が話せる人が6人、日本語と韓国語が話せる人が4人いる。
また、日本語が話せる人7人いるとき、次の問いに答えなさい。
@ 3ヶ国語を話せる人の人数を求めなさい。
A この会議の参加者の人数を求めなさい。
51名無しなのに合格:2007/12/31(月) 17:41:32 ID:trqGnm1AO
>>38
この手の問題って国語だよな
こういうの落とすようじゃクソなんだろうがよくミスっちゃう‥
52名無しなのに合格:2007/12/31(月) 18:54:39 ID:/ZImj/DrO
>>51そんな事言わずに教えてくれよー
53名無しなのに合格:2007/12/31(月) 20:46:30 ID:cImQnwviO
>>41
早慶志望(第一志望)はセンター七科目もできないだろ
54名無しなのに合格:2007/12/31(月) 23:38:50 ID:trqGnm1AO
明治商の数学は標準化しないなら終わった

難しすぎる

でも俺以外みんな解けてるんだよな‥
55名無しなのに合格:2008/01/01(火) 12:28:21 ID:s1DI2VCFO
明治商は数学受験者は不利だよ。数学受験者は英語国語で稼がないと…
56名無しなのに合格:2008/01/01(火) 15:24:16 ID:2BzJ4ezoO
数学受験が有利なとこってどこだ?
57名無しなのに合格:2008/01/01(火) 15:26:11 ID:BU6doCPX0
>>56
早稲田政経
58名無しなのに合格:2008/01/01(火) 15:40:46 ID:68hrlKmHO
法政数学で受ける
Bないし

俺数学糞だけど日本史はもっと糞だったし
59名無しなのに合格:2008/01/01(火) 17:54:52 ID:2BzJ4ezoO
>>57
なんで?
60名無しなのに合格:2008/01/01(火) 22:18:56 ID:LGySbSxGO
>>56
慶應と早稲田の経済、商かな〜理由は合格点が世界史とかに比べて異常に低いww 早稲商とか数学平均低すぎだからかなり有利
地歴受験だと早稲田受かる気がしないから数学で受けるwしかし法は世界史受験だからつらいw
61名無しなのに合格:2008/01/01(火) 22:20:00 ID:nvs3Df9s0
早稲田の商はあきらかに政経受験が有利
数学はむずいぞ
62名無しなのに合格:2008/01/01(火) 22:31:36 ID:C0BKQ+vZO
>>61
同意。早稲田商の数学は難しすぎる。
文系であれとれるのは東大、京大、一橋志望ぐらいに限られる気がする
63名無しなのに合格:2008/01/01(火) 23:05:39 ID:LGySbSxGO
>>62
地歴受験より明らかに簡単だと思うw 早稲法と京大のために世界史やってるけど私大の地歴は量が多すぎて覚えれないorz 数学が私大受験で絶対一番楽だし、有利だし賢い選択だと思う
64名無しなのに合格:2008/01/01(火) 23:07:33 ID:nvs3Df9s0
なんだかんだいって自分の能力次第だけどな
65名無しなのに合格:2008/01/02(水) 00:02:00 ID:BU6doCPX0
>>59
楽だろ センター並じゃん
66名無しなのに合格:2008/01/02(水) 08:36:46 ID:jqp27oq9O
早稲商の数学はやばすぎる。平均低いのもわかる。
でも平均って落ちてる人も含まれてるからなぁ…

受かる人は半分とってると思うが。
67名無しなのに合格:2008/01/02(水) 08:48:23 ID:UXWuxbHb0
おれも数学受験だが、上智諦めたよ。
あれセンターレベルとかいってるやつはバカなの?
総計の方がはだに合ってるわ。
68名無しなのに合格:2008/01/02(水) 21:43:55 ID:jqp27oq9O
上智のどこの話?
69名無しなのに合格:2008/01/02(水) 22:06:36 ID:2rKoiJADO
>>67
こいつ最高にアホ
70名無しなのに合格:2008/01/03(木) 19:59:35 ID:Ox54rg6nO
青学経済も何気に難しくない!?
71名無しなのに合格:2008/01/04(金) 00:36:52 ID:pPqLXwbVO
前にVIPで釣られたかも知れないから真実を教えてくれ


早稲田政経と社学の数学って難しくないよな?むしろあのレベルの私大では屈指の簡単さだよな?
72名無しなのに合格:2008/01/05(土) 01:13:40 ID:MtHUJUMyO
難しくないかな。政経は満点とれる人たくさんじゃないかな‥
73名無しなのに合格:2008/01/05(土) 03:25:02 ID:gfOeLqgq0
>>71
過去問見ろといいたいところだが、俺個人の意見を言うと簡単。
いくら文系とはいえ私立最高峰の大学のテストとしては簡単すぎる。
とは言ってもセンターレベルだなんてこたぁない。(社学は知らん。)
74名無しなのに合格:2008/01/05(土) 03:40:26 ID:U9y0x0eQO
社学はセンターとあんまかわらん
ただ平均点もかなり高いから満点レベルとっても大してリードにならん
75名無しなのに合格:2008/01/05(土) 03:54:46 ID:re2eQuxtO
>>74
歴史選択した人に有利になれるとかじゃないよね?
76名無しなのに合格:2008/01/05(土) 04:01:35 ID:U9y0x0eQO
社学の地歴はべらぼうに難しいから平均点が低い。
だから地歴でめちゃくちゃ努力して高得点とれれば標準化で勝ち。
数学は大した努力せずに高得点だせるけど標準化でそこそこの点に落ち着く。
一長一短
去年友達が数学満点とったけど落ちたけどな…
77名無しなのに合格:2008/01/05(土) 04:25:16 ID:xVvwAlmDO
俺一昨年卒業だけど、数学受験で早稲田商卒、中央 青学落ちてる 社会は積み重ねだけど、数学は一発があるからマグレ合格も充分可能 得意分野出るのを祈るべし
78名無しなのに合格:2008/01/05(土) 20:52:29 ID:35MLbSjWO
直前にチェックした問題が出るとうんめぇ〜。
この前の神奈川大給費試験で休み時間に坂田の微積チェックしてたら似たようなのが出てきてビビったよ。
79名無しなのに合格:2008/01/05(土) 21:31:21 ID:jexOUkkDO
過去問見て「あぁーここまでは分かってたんだからこれは正解しなきゃダメだったな‥」
って問題は本番では落とせ無いのかな?
80名無しなのに合格:2008/01/06(日) 08:58:58 ID:zwyltJsZ0
つか、英語にも数学少しはやれよってメッセジがあるんだから数学やっとけよ
過去問やってれば理系やんない文系は来なくていいってのが感じられる
早稲田政経は
81名無しなのに合格:2008/01/06(日) 21:56:58 ID:k6/PGBrAO
>>78
ちょ…神大って…w
82名無しなのに合格:2008/01/07(月) 00:19:49 ID:ZPzwjOBw0
てか早稲田経済が数学必修になるからテスト難化しないかな?
商ぐらいになって欲しい
83名無しなのに合格:2008/01/07(月) 02:08:41 ID:eqAwISe9O
>>82
んなアホな
っつーか商と政経社学の間って、レベルにめちゃくちゃ開きあるよな
84名無しなのに合格:2008/01/07(月) 16:54:46 ID:ZPzwjOBw0
商は私立文系最高峰の難しさだからな。
でもそーゆー方が差がつけられていいかなとおもう。
しかし俺が受けるのは政経と社学wwwww
85名無しなのに合格:2008/01/07(月) 21:36:24 ID:eqAwISe9O
>>84
何という俺wwwww
俺の場合は数学のレベル的に考えて商受験は諦めた
だから俺も早稲田政経と社学受けるw
この2学部の数学は本当に簡単だよな。私大最難関レベルで考えると
8684:2008/01/08(火) 00:28:33 ID:Z53caSKH0
>>85
うはwww。まさか学科は国際政治経済じゃないよな?
簡単だがほぼ満点じゃないといけないのはきついよなぁ。
一番ケアレスミス起こしやすい教科だし一問あたり配点高いし。
てゆーか東大組とかと別枠にしろよな!
87名無しなのに合格:2008/01/08(火) 03:24:48 ID:LDaHpITRO
>>86
センター+αだよな。政経も社学も
88名無しなのに合格:2008/01/08(火) 22:43:46 ID:oEaLLD42O
みんな‥早稲田受けるくらいのやつなら
FUKUOKADAIGAKUから4文字を取る組み合わせは【 】通りである

なんて余裕だよね‥?
89名無しなのに合格:2008/01/08(火) 22:48:41 ID:PBFNU9puO
>>88
成成明学辺りに進学しそうなカスですが、ぶっちゃけ余裕です。
90名無しなのに合格:2008/01/08(火) 22:59:32 ID:ICciCS50O
>>88産近レベルの俺でも3秒で方針わかった
91名無しなのに合格:2008/01/08(火) 23:53:24 ID:oEaLLD42O
マジ?確かに教科書に載ってるレベルだよな‥
考え方を教えてくれないだろうか‥orz
92名無しなのに合格:2008/01/08(火) 23:58:42 ID:WCv5o/SHO
しらんけど
いち、同じ文字2つ〜
に、同じ文字3つ〜
全然違う〜…ry
とかじゃね?しらねww
93名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:09:31 ID:3z6QVSEvO
169になったんだが、答え教えてくれ
94名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:09:59 ID:Osvws7DUO
つええwそうなんだがUとAとK3つあるから同じ文字が何個といってもこんがらがるお‥
ちなみに俺偏差値60切ったことないのだがマーチの過去問やってもカスだったから
基礎に立ち返ってみたんだが‥なんか‥俺死亡フラグだな
95名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:13:56 ID:3z6QVSEvO
>>93に追加
○○○□→11*3
○○□□→3
○○□△→3*7C2
○□△☆→8C4

の169
96名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:17:39 ID:3z6QVSEvO
>>95
計算ミス
最初は3*7で165か
97名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:18:15 ID:uVHhPDCXO
一番上が3かける7じゃないの
98名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:19:48 ID:3z6QVSEvO
そして合計もまたまた計算ミスの157だな。
一橋オワタ\(^O^)/
99名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:33:34 ID:Osvws7DUO
>>98
正解!
一橋でもミスってくれると早稲田志望の俺はちょっと安心するおw
つかこれできなくて今まで困ったことないんだが‥
だからって等閑視するわけじゃなくて、てか基礎やり直そうと決心できたわけで
100名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:37:23 ID:YPsiYLSAO
早商受験で標問はオーバーワークかな?

答え見ても理解できないところが多い\(^o^)/
101名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:51:10 ID:hMa07TcC0
わせ商なめんな禿げ
お前じゃ絶対無理
102名無しなのに合格:2008/01/09(水) 09:43:41 ID:uVHhPDCXO
わせ商の数学は最強
103名無しなのに合格:2008/01/09(水) 11:18:00 ID:h3+H8ZfWO
>>100 マジレスすると標問じゃあ足らなすぎ。俺は早稲田ではないが、大学別模試で偏差値七十は軽く超えるが去年の大問3は手も足もでなかった。絶対取らなきゃいけないと思われる大問2でさえCだ。8割超えするためには文プラチカまでは必須だと思う。
104名無しなのに合格:2008/01/09(水) 13:19:26 ID:QcqOVs6M0
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより
下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。
法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分
かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。

2006年  サンデー毎日7/16・人気292社就職実績
※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。

_____立青明中成_日成法_明駒専東
_____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 
三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0
三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0
住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0
伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0
双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0

105名無しなのに合格:2008/01/09(水) 13:31:55 ID:3z6QVSEvO
暇だから今日解いた問題を投下

nを正の整数とする。n枚の硬貨を同時に投げて表が出たものを取り去り、
次に、硬貨が残っていればそれらを同時に投げて表のでたものを取り去ることにする。
このとき、残っている硬貨の枚数がm枚である確率を求めよ。


これが余裕で解けたら早稲田商なんて余裕よ。
106名無しなのに合格:2008/01/09(水) 13:56:50 ID:ViMWOUaCO
ウンコしながらパッとみてるけど、k置いてシグマ使えばいけそうだな。
107名無しなのに合格:2008/01/10(木) 16:06:05 ID:5UgMmN6OO
数学2がやばいんだけど数学1Aだけで受験可能なところってありますかね(∵`)
108名無しなのに合格:2008/01/10(木) 20:05:39 ID:KB7PgAJ3O
やべぇー。早稲田車学の数学簡単言ったの誰よ?


これ、変に難しくないか?
109名無しなのに合格:2008/01/10(木) 20:16:01 ID:svGYVYv1O
>>106
(1/4)^m×(3/4)^n-m
110名無しなのに合格:2008/01/10(木) 20:17:06 ID:svGYVYv1O
>>109>>105の答え
111名無しなのに合格:2008/01/10(木) 20:17:47 ID:JTGF+2n2O
>>103
おれは手はでたけど足はでなかった
112名無しなのに合格:2008/01/10(木) 22:02:48 ID:DAvaoRuJO
>>105
一橋スレでの結論
(nCm){3^(n-m)}/4^n

になった

答えくれー
113名無しなのに合格:2008/01/10(木) 22:07:57 ID:ALeprZ+9O
>>107
早稲田文学部のセンター利用。
114名無しなのに合格:2008/01/10(木) 22:44:45 ID:5UgMmN6OO
>>113
やっぱセンター利用だけですか(∵`)
115名無しなのに合格:2008/01/10(木) 23:00:54 ID:svGYVYv1O
>>112
そうか硬貨は区別しないもんな
116名無しなのに合格:2008/01/10(木) 23:06:14 ID:cQ5d28ihO
区別しねーんならコンビネーションは使わないわな。
117名無しなのに合格:2008/01/10(木) 23:07:17 ID:mTuRVH9KO
>>105
それって、二回とも裏である枚数がm枚である確率と同じじゃね?
だから>>112であってるよな、たぶん。
118名無しなのに合格:2008/01/10(木) 23:40:42 ID:aiA3gI2XO
早稲田政経社学と商の間に差ありすぎじゃね?
マジで別の大学かよってくらい難易度違うよな

プラチカとか政経・社学にはオーバーワークだしな…明らかに
119名無しなのに合格:2008/01/10(木) 23:43:57 ID:aiA3gI2XO
>>108
ねーだろ…センターの記述版みたいにしか思えないぜ
120108です。:2008/01/11(金) 01:57:34 ID:9G1xramdO
2003年の車学の数学は意味不明だったなぁ。

導関数とか久々に見たしな‥てか文系なのに数三使うのかよと勘違いした俺!
121名無しなのに合格:2008/01/11(金) 17:26:58 ID:QAXsxXGyO
>>120
導関数って要するにf(x)をf'(x)にするやつだろ

それともf(x+h)を忘れてたって話か
122名無しなのに合格:2008/01/11(金) 18:03:17 ID:9G1xramdO
後者の方です。
定義なんか忘れてるわって感じ。
123名無しなのに合格:2008/01/12(土) 04:49:21 ID:6HFs18b20
上智経済 慶応商 早稲田商 早稲田政経 難易度ランク付けするとどんなもん?

慶應商が一番楽?
124名無しなのに合格:2008/01/12(土) 07:30:45 ID:kA+hgG0hO
俺のフィーリングは政経と告げてる。
125名無しなのに合格:2008/01/12(土) 13:27:57 ID:6LVJzQUl0
早稲田商>上智経済>早稲田社学>慶應商>早稲田政経 こんなかんじ?
126名無しなのに合格:2008/01/12(土) 14:27:10 ID:Ldf0u4/0O
てか難易度低いとみんな解けるから、
数学ができるのと合格しやすいかはまた別だよね?
127名無しなのに合格:2008/01/12(土) 17:16:55 ID:6LVJzQUl0
そだね。 マーチは楽だけど 地歴選択の方が有利なのかな
128名無しなのに合格:2008/01/12(土) 17:38:05 ID:kA+hgG0hO
マーチって得点調整あったっけ?
129名無しなのに合格:2008/01/13(日) 01:23:35 ID:Ym1B2A6A0
>>125
社学が一番簡単じゃね?

とりあえず早稲田では
商>>>>>>>>>>>>>>>>>>>・・・・・・・・政経>社学だと思う
130名無しなのに合格:2008/01/13(日) 01:37:13 ID:upjfV1C3O
>>129
政経社学ってセンター+αだよな、なのに商のあの宮廷並の難易度は何なの?w
差ありすぎじゃね
131名無しなのに合格:2008/01/13(日) 01:39:54 ID:upjfV1C3O
ぶっちゃけ数学だけ偏差値で表したら
商と政経社学は10ぐらい差があってもおかしくないよな。
政経社学…60ぐらい
商…72以上
って感じる。絶対俺だけじゃないはず
132名無しなのに合格:2008/01/13(日) 13:57:40 ID:ww507KJsO
商の数学はむずいけどどうせみんなできないから
合格難易度はそんなに高くないんじゃね

これって結構重要な事実じゃね
133名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:16:52 ID:Ym1B2A6A0
>>132

平均点は低いけど合格者はそれなりにとってんじゃね?
134名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:39:36 ID:upjfV1C3O
>>133
俺もそう思う
135氏名黙秘:2008/01/13(日) 16:06:30 ID:fjmyg2w20
(最新) 大手5大法律事務所 新採用弁護士数一覧表

【出身法科大学院】2007年末2回試験合格入所者
     NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15  9  7  4    52
慶應院 12  1  2  4  1    20
京都院 5  1  4  0  1    11
中央院 1  2  0  0  2    5
一橋院 3  0  0  0  0    3
早稲院 1  0  0  0  0    1
名古院 0  0  0  0  1    1
上智院 0  0  0  0  1    1
神戸院 0  0  0  0  1    1
同志院 0  0  0  0  1    1
明治院 1  0  0  0  0    1
明学院 1  0  0  0  0    1

【出身大学(学部)】2007年末2回試験合格入所者
    NA MHM NOT AMT TMI  合計
東大  22 15  10  7  6    60
慶應  9  1  0   4  1    15
京都  4  1  4   0   4    13
早稲  5  2  0   0  1    8
一橋  1  0  0   0  0    1
中央  1  0  0   0  0    1
神戸  0  0  1   0  0    1
136132:2008/01/13(日) 17:32:20 ID:jgUp2TfD0
>>133>>134
英国で80%くらいなら数は60%くらいで受かるんじゃね?
137名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:23:33 ID:upjfV1C3O
>>136
でも商で6割取るより政経社学で8〜9割取る方が楽な気が…
138名無しなのに合格:2008/01/13(日) 22:42:40 ID:wvWgM2+lO
>>132
母集団レベルは低いから安心しろ。本当に得意な奴は理工に行くから。
139名無しなのに合格:2008/01/13(日) 22:54:32 ID:1ziOh2jHO
社会やっとけば、
倍率低い教育受けれたのに
と後悔
みなさん早稲田に限らずいくつ受けますか
140名無しなのに合格:2008/01/13(日) 23:52:39 ID:dPZlFgjaO
>136
商6割はまじでキツいよ。
大問3つで第三問は鬼で解けない。
つまり二完しても66%にしかならない。
第一問の小問にも1つキツい発想を求めるものが出たりするし、ケアレスミスしたら一瞬で50%になる。
141名無しなのに合格:2008/01/14(月) 00:14:17 ID:hR+Ogp7OO
東大ぎり2桁くらいの高校だったけど、同級生で普通に商満点(理系の併願とか文転組だけど)の奴数人いたよ。
どうせみんなできない…って考えは止めた方がいい。
142名無しなのに合格:2008/01/14(月) 00:47:52 ID:KdT7aMjbO
>>140
だよね
>>137は俺なんだが、この予想は当たってるはず
政経社学だとそんな奇抜な発想求める問題なんて絶対出ないじゃん。
社学なんか特に「ド基礎」しか聞いてこない
143132:2008/01/14(月) 01:29:26 ID:riXbSDD+O
みんな政経と商両方受かったら政経行くよな?
如何に政経に受かるかが俺にとっては課題
商の数学は6割取れればいいや。それで落ちたとしても知ったこっちゃないっていうか。
商の難しい数学に過度に付き合ってやるのは
得策ではない。政経受かればそっち行くし。
144名無しなのに合格:2008/01/14(月) 02:15:42 ID:KdT7aMjbO
>>143
商受けるなら社学のが良いぞ
講義も普通の時間帯に戻るらしいし、何より新校舎建設中
145名無しなのに合格:2008/01/14(月) 08:22:47 ID:i3du32IOO
新校舎って商と国際教養のためのものじゃなかった?
146名無しなのに合格:2008/01/14(月) 15:58:06 ID:KizGYPwOO
政経


3連ツライかな?
商1日休んで立て直したりする?
147名無しなのに合格:2008/01/14(月) 21:22:58 ID:KdT7aMjbO
>>146
俺は商出さないことにした
政経と社学でGOだぜ

>>145
マジで?
でも「社学は新校舎建設中だから今が一番お買い得」ってどっかで聞いたぜ
148名無しなのに合格:2008/01/14(月) 22:34:58 ID:fXiT0WU20
>>146
俺も商は受けん。数学の対策そこまでする余裕ない。

>>147
俺は新校舎は商と国教のためと聞いた
149名無しなのに合格:2008/01/14(月) 23:43:03 ID:KizGYPwOO
上の146だけど、
政経数学はまぁいけるとしても、英語キツくないか?あと国語の知識問題的なやつ。

だから、ほんと迷うんだよね。

あと、去年の政経学部合格最低点が約8割だし。
150146:2008/01/15(火) 01:02:39 ID:UNQyi+6bO

英語いけたわ
151名無しなのに合格:2008/01/15(火) 01:56:41 ID:JCIUuF0oO
>>149
数学偏差値どんくらいで合格点いくかな?
70…絶対必要ない
65…あれば良い
60…なきゃダメ

こんな感じかな
152名無しなのに合格:2008/01/15(火) 01:59:20 ID:JCIUuF0oO
>>149
国語は知識問題以外で取ることを考えた方が良い
知識問題抜かして得点率出しても良いぐらいだと思ってる
153149:2008/01/15(火) 08:15:01 ID:UNQyi+6bO
国語は知識問ばっかりありすぎな気もせんでもないけどな
英語は高2のとき解いたイメージでそのままいたから難しいと思ってたんだろな
それからやってない。
スラスラ読めるようになってたなんて成長したんだな
数学記述模試
偏72。
154名無しなのに合格:2008/01/15(火) 11:55:15 ID:UNQyi+6bO
数学って、何やればいい?
155名無しなのに合格:2008/01/15(火) 12:52:56 ID:wpbe0U7I0
成蹊経済・数学型うけるお
156名無しなのに合格:2008/01/15(火) 13:33:06 ID:WsTr2OTaO
日大の数学ってどうよ?
157名無しなのに合格:2008/01/15(火) 19:46:55 ID:UNQyi+6bO
数件出版
2007入試問題集ってどう?
158名無しなのに合格:2008/01/15(火) 20:12:42 ID:ImBHLAyU0
今、高2で早慶志望の文系なんですが国立も受ける予定です
河合記述で数学偏差49です
早慶レベルの文系数学には1年で間に合うでしょうか?
それとも政経などに変えたほうがよいでしょうか?
159名無しなのに合格:2008/01/15(火) 20:20:59 ID:6/b9Bn5+O
二浪しろ。
160名無しなのに合格:2008/01/15(火) 20:36:33 ID:UNQyi+6bO
158
数学は
文学部とか、滑り止めに教育とか受けれないから不便
161名無しなのに合格:2008/01/15(火) 20:54:09 ID:2aH6Tl3QO
>>158
俺は2年生のころ日本史・政経の偏差値(河合)は70をこえていたが数学は50くらいだった
3年生になって一橋経済に入りたいと思い春に赤本を1度やってみたが全く数学ができなかった
けれども諦めることなく勉強を続けていたら秋頃から伸びてきて偏差値も70をこえ早慶経済の判定もBまではとることができるようになった
進学校に通っているわけでもない凡人な俺でもこれくらいは伸びたからまだ2年生の君なら数学もかなりできるようになると思う
数学できないから政経にするとか自分で自分の可能性を狭めるのはよくない
実際、俺は前は日本史が1番の得意科目だったが今では数学の方が得意になっているしね
162名無しなのに合格:2008/01/16(水) 20:19:20 ID:21NsrciEO
誰かスポ科やってみてくれ
偏差値64だけど俺はしんだ
そして平均予想してみてくれ
163名無しなのに合格:2008/01/16(水) 22:12:28 ID:eYmyUSeAO
>162
何年?
164名無しなのに合格:2008/01/16(水) 22:53:09 ID:21NsrciEO
>>163
結論から言ってほしいんだが‥簡単だったか?
俺は‥浪人だ
165名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:05:57 ID:qkpQoHhzO
学習院の経済は詩文なのに数学オール記述なけん…
しかも難しいけど…オワタ
166マーチ:2008/01/17(木) 00:14:06 ID:X7eIsUzyO
半角とか3倍角とか黄チャの問題しかやってないけどいいのかな…
167名無しなのに合格:2008/01/17(木) 01:36:58 ID:UOVaQY6aO
>164
いや明日やろかと思うんだけど何年度?
168名無しなのに合格:2008/01/17(木) 02:16:36 ID:Q80wgT/zO
>>167
そっちの何年かw
2004年だよ
ぶっちゃけ解答解説には標準って書いてあるから
簡単に感じたらごめんな。
ただ俺の数学の偏差値64は本当
169名無しなのに合格:2008/01/17(木) 20:57:10 ID:UOVaQY6aO
>168
大問1の(3)はスルー。
(4)これは知らないし、たぶんみんな落とすんじゃ…?
大問2は理系によくあるやつだけどよく文系でも使われるからパターンとして知っとくとよいと思う。
大問3はyについて連立するのもよくあるパターン。面積もよくあるパターン。
ただどうしても迷っちゃうかな。

まぁ数学の偏差値53とかだから俺の評価は当てにならないかも。

なんでも聞いてくれたら答えれる範囲で答えます!
170名無しなのに合格:2008/01/17(木) 21:49:22 ID:Q80wgT/zO
>>169
わざわざありがとう。
やっぱり簡単だった?OTL
ぶっちゃけ俺大問1の(3)(4)以外全部と大問2の(1)(2)しか正解してないのだが
合格ラインはどのくらいだろうか‥?
大問2の(3)も文系受験生で思いつくかな?
大問3に至っては(1)の解説から意味不明だった‥
ぶっちゃけ俺オワタ?
171名無しなのに合格:2008/01/17(木) 22:06:20 ID:hN8Oi5jTO
>>165

学習院は東大教授の天下り先だからな
172名無しなのに合格:2008/01/17(木) 23:10:54 ID:UOVaQY6aO
>170
見て余裕で思いつくって事はないじゃないかな〜。
軽く自分でわかりやすい図を書いてみるのは必須。
早稲田商、社学志望だからスポ科についてはよくわからないけど、あきらめずに頑張ることが大事やと思う。
個人的にセンターみたいな、典型だけど意外にわすれてる発想の道筋を学ぶのがオススメ。
センターで80〜90は取れるけど100取れないのは最後の発想ができないからだと考える。それが合格点かボーダーか、の一線だとも考えると重要な気がしてくる。
俺はバカだから発想の仕方ごと知識にしてる。こうゆう図形がきたら補助線はこう引くってゆう小学生的な方法。笑"
数学は多少なりとも暗記要素あるからパターンを知るっとのは大事なことだと思う。
長文失礼。
まぁ偏差値53だから口だけ立派で申し訳ない。
がんばりましょ!
173氏名黙秘:2008/01/17(木) 23:21:57 ID:L1B5uq9N0
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※()内は昨年の合格者数:ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6

@東京大学・・・229(233)
A慶應義塾大学60(53)
B京都大学・・・・59(58)
C早稲田大学・・58(62)
D東北大学・・・・34(23)
D一橋大学・・・・34(38)
F中央大学・・・・29(17)
G立命館大学・・21(26)
H大阪大学・・・・17(17)
I九州大学・・・・15(14)
J北海道大学・・12(14)
J神戸大学・・・・12(15)
J金沢大学・・・・12(3)
M広島大学・・・・8(9)
M同志社大学・・8(8)
M筑波大学・・・・8(6)
M岡山大学・・・・8(5)
Q明治大学・・・・7(9)
Q首都大学東京7(8)
Q法政大学・・・・7(8)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベスト20の壁
21大阪市立大学6(10)
22名古屋大学・・6(8)
23上智大学・・・・6(5)
24関西学院大学6(4)
25立教大学・・・・5(5)

混じりけのない純粋な国1事務官(戦前の高等文官試験)合格者数のランキング

859 :エリート街道さん:2008/01/17(木) 21:16:46 ID:z06FPFqm
174氏名黙秘:2008/01/17(木) 23:58:26 ID:L1B5uq9N0

★最新 公認会計士合格者数(2007年度)★
三田会調べ

1位  慶応大 411
2位  早稲田 293
3位  中央大 150
4位  明治大 105
4位  神戸大 105
6位  同志社 102
7位  東京大 99
8位  一橋大 94
9位  京都大 73
10位 立命館 71

175名無しなのに合格:2008/01/18(金) 01:20:17 ID:ptpR5RymO
>>166
俺も
176名無しなのに合格:2008/01/18(金) 18:20:13 ID:AdCIqNcqO
文系数学だと黄茶で十分らしいけど、実際どうなの?
黄茶で早稲田スポ科の数学解けるようになる?
177名無しなのに合格:2008/01/18(金) 19:11:44 ID:ptpR5RymO
>>176
スポ科しつけぇよw
178名無しなのに合格:2008/01/18(金) 20:02:23 ID:CsK/1SPcO
>>176
早稲田は年度にもよるがだいたい
商>人科=国教=政経=スポ科>社学だよ

明日文センター利用のためにT・AかU・B満点取りたいぜ!
179名無しなのに合格:2008/01/18(金) 23:13:44 ID:u+I7RhzGO
>>172
もちろん図示は欠かさないぜ
ただ172はできたのだろうけど、完全に類似問題を経験したから出来たのか
思い付いたのか‥
数学できる奴に聞いたら色々式をいじったりすればわかるだろというのだがそういうことなのか?
俺は人科志望なのだが赤本にくっついてたからやってみた。
にしても偏差値53でその実力は無いだろ(良い意味で)理系で?

>>177
俺じゃねえw
180178:2008/01/19(土) 00:23:50 ID:9XMCm4DGO
つか明日数学ねえから、詩文の俺はセンター受けにいかなくていいことに今更気づいたw
181名無しなのに合格:2008/01/19(土) 01:07:45 ID:0pNsfPV7O
>179
元理系だから類似問題やったことあった。笑"
俺は異常なまでに計算ミスするから偏差値53。
センターでもすぐ計算ミスで詰まるし。
京大OPの数学でトップクラスのやつが同じ学校にいるけど、そいつは考えれば遠回りであっても確実に答えに辿り着いてる。
まぁ思い付くんだろうね。。
早稲商を除いて早稲田の文系数学に無理な発想求めるのはないんだし、練習量でカバーできるはずだし大丈夫!笑"
182名無しなのに合格:2008/01/20(日) 17:15:40 ID:dr7TY0iqO
無勉からマーチの数学に入試これだけ70やったらどんくらいとれる?
183名無しなのに合格:2008/01/20(日) 17:28:23 ID:xw3gr/y+O
>>182ホントに無勉なら絶対に無駄。
184名無しなのに合格:2008/01/20(日) 17:43:54 ID:dr7TY0iqO
学校でやった事がある程度です。
185名無しなのに合格:2008/01/20(日) 17:54:01 ID:dr7TY0iqO
マーチ数学6割への最短勉強法を教えて下さい。
186名無しなのに合格:2008/01/20(日) 22:33:01 ID:HrEaQClqO
>>185
MARCH数学で6割とかネタか?
その点数じゃ100%受からない。希望的観測(「他教科が9割行けば〜」的な考え)とかそういう次元にすら達してない。
しかも「無勉で直前期に最短距離模索」って受験失敗パターンの代表例だぞ

そして何より
何をアドバイスしても真剣に聞く気ないでしょ。アドバイスされた中から自分に合った方法論しか実践する気ないでしょ。
更に言えば、最短勉強法なんて誰も知らないし、顔の見えない他人にそういう極めて大事な質問をすることの浅はかさを知るべき
187名無しなのに合格:2008/01/21(月) 00:42:10 ID:DEdm6rZoO
一年間真面目にやってきた俺が5〜6割だというのに‥
才能無いながらも頑張ってきたんだぜ
今も足りないけどやるしかないべ
188名無しなのに合格:2008/01/21(月) 08:14:45 ID:YOohbExWO
マーチ数学は最低8割欲しいとこだよ。
189名無しなのに合格:2008/01/21(月) 12:28:12 ID:U44QTwmOO
>>187
まぁ>>188の言う通りだよ。
合格最低点や問題の難易度から考えると、MARCH数学は絶対8割は要る


っつーか、早稲田社学の数学ってMARCHの数学より普通に簡単だよなw
だからこそ満点が必須なんだけどさ…
190名無しなのに合格:2008/01/21(月) 13:43:32 ID:Y1TQ3QjI0
MARCH数学が簡単とかいうから中央法−法の過去門かったら標準かそれ以上だろ

他はみてないからしらんが、どうなんだ?
191名無しなのに合格:2008/01/21(月) 14:06:33 ID:dWMxgSGCO
慶應経済の数学が早慶の中では1番楽
192名無しなのに合格:2008/01/21(月) 14:29:23 ID:nptm1BW0O
―――――――――――
受験生に大人気!
日記にコメントをすると管理人NORIKIが「」でコメントを返す、新感覚ブログ型コミュ!
不定期に管理人NORIKIが体を張ったパフォーマンスを開催。
―――――――――――
http://blog.livedoor.jp/kanee2/
193名無しなのに合格:2008/01/21(月) 17:59:00 ID:U44QTwmOO
>>191
社学だろどう考えても
194名無しなのに合格:2008/01/21(月) 20:11:03 ID:QJPSLwQqO
私文の数学受験って、国立組に対抗できるの?選択科目悩んでるから教えてくれ〜
195名無しなのに合格:2008/01/21(月) 21:40:09 ID:4dv4QLG2O
俺が思うにシブン最難関数学は中央法法なキガス。六十分であれを裁ける香具師はそうはいない。早稲商も難しいのは間違いないが、時間は九十分あるからな。俺には地底の方が簡単に見える
196名無しなのに合格:2008/01/21(月) 22:56:59 ID:ruy/hoBGO
早稲田政経数学で受ける人って国語と英語はどれくらいとればいいの?(´・ω・`)
197名無しなのに合格:2008/01/21(月) 23:09:20 ID:U44QTwmOO
>>196
8〜9割
198名無しなのに合格:2008/01/22(火) 00:19:39 ID:LqRmq4ob0
>>196
お前は数学何点取る気なんだよw
199名無しなのに合格:2008/01/22(火) 10:47:18 ID:l05mfYOvO
河合の文系数学の良問プラチカできないorz
みんなはできる?
200名無しなのに合格:2008/01/22(火) 11:49:17 ID:UmGt8kv8O
>>199
宮廷の問題とか混ざってるし別に良いんじゃないの
過去問が解けるかどうかが大事だろ。ってか今更プラチカに手出してんの?
201名無しなのに合格:2008/01/22(火) 12:05:42 ID:l05mfYOvO
>>200おとといから始めたorz
まずいかな?
202199:2008/01/22(火) 13:04:43 ID:l05mfYOvO
プラチカやれば慶應の総合政策と環境情報に対応できる?
203名無しなのに合格:2008/01/22(火) 13:37:27 ID:IHWDe2o2O
私文でも数学選択だとセンター7科目で結構取れちゃったやついると俺以外にもいると思うんだけど国立どこ受ける?
まぁ7割後半くらいだが…
204名無しなのに合格:2008/01/22(火) 21:42:06 ID:qcEo2OeIO
明治、学習院の数学がやたら難しくない?
特に明治の小問
205名無しなのに合格:2008/01/23(水) 01:27:47 ID:srLNXC2ZO
>>201
消化しきれねーよ。
復習なしの勉強は意味ないんだぞ?
206名無しなのに合格:2008/01/23(水) 10:21:30 ID:eEPglunjO
2/19の慶應狙いだから時間あるかな?と思ったんだけど・・・・
無理か?
207名無しなのに合格:2008/01/23(水) 10:46:45 ID:EdyjYX6KO
>>206
今までやったのが消化しきれてるなら普通に大丈夫だろ。
でも日をあけて確認して確実に消化しろよ

千葉大おちたら慶應で待ってるぜ
208名無しなのに合格:2008/01/23(水) 11:04:39 ID:eEPglunjO
今、一周終わりそうなんだけど五週ぐらいで大丈夫かな?
209浪人決意:2008/01/23(水) 11:08:53 ID:FzgQ9X01O
自分は数学UBが苦手です
IAは得意なので青チャートでいいんですが 青チャートは解説があまりよくないので苦手なUBはやりたくないんです で 解説が詳しいチャートに似たやつありますか?(´・ω・`)
210名無しなのに合格:2008/01/23(水) 11:20:45 ID:eEPglunjO
>>208
209です
211名無しなのに合格:2008/01/23(水) 15:50:50 ID:lYW+zBvOO
上智外国語学部志望なんですが青チャートしかやってないんですが上智文系を数学受験する人は何使ってます?
212名無しなのに合格:2008/01/23(水) 16:00:06 ID:gWZmyySc0
マーチは一対一でじゅうぶんだよな?
早稲商もつっこむけど
213名無しなのに合格:2008/01/23(水) 16:09:46 ID:srLNXC2ZO
>>207
プラチカまでの参考書問題集が消化できてればプラチカを消化出来るだろう、ってこと?
プラチカってかなり問題あったと記憶してるが
214名無しなのに合格:2008/01/23(水) 16:37:35 ID:KUuNUTz2O
>>211黄チャ
215名無しなのに合格:2008/01/23(水) 18:39:56 ID:o9QtB1ySO
数学の研究が全く話題に上がってないね
あれ人気ないの?
定石とか帰着とか国語の勉強にもなるのに
216名無しなのに合格:2008/01/23(水) 20:01:38 ID:SXURDpBXO
最難関大への数学で早稲商突っ込むぜ!
217名無しなのに合格:2008/01/23(水) 20:37:41 ID:FzgQ9X01O
早稲田商学部半分とれた よかた
218名無しなのに合格:2008/01/23(水) 21:44:32 ID:QGwCUs0yO
>>216 西岡?
219名無しなのに合格:2008/01/24(木) 00:01:18 ID:SXURDpBXO
そう。ソレ。
220名無しなのに合格:2008/01/24(木) 06:53:14 ID:hWV+OE2T0
>>216 あれいいの?
221名無しなのに合格:2008/01/24(木) 08:47:38 ID:Myk5ZSPtO
最後のつめにはいい。やることがなくなったら、全部とは言わずつまみ食いする感じでやった方がいいよ。
222名無しなのに合格:2008/01/24(木) 14:57:58 ID:hWV+OE2T0
>>221 まじか、thx。頻出だけでもやっとくか
223名無しなのに合格:2008/01/24(木) 17:38:13 ID:n+pq6MYMO
>>222
終わったな
224名無しなのに合格:2008/01/24(木) 23:32:55 ID:25qB2zkuO
1Aが確率と二次関数しかできないのに気づいた…でるな〜
225名無しなのに合格:2008/01/25(金) 00:24:01 ID:82JbdiMP0
結局MARCHはどの参考書がいいのよ?
226名無しなのに合格:2008/01/25(金) 03:30:33 ID:7Jp6+RSJ0
国立の足切り決定したから最近私大の勉強始めたんだが
慶応経済、早稲田商、政経、社会科学って目安的にはどれくらいの点数をとればいいんだ?
もちろん去年の早稲田政経みたいに異常に易化すると平均もあがるのだろうけど。
227名無しなのに合格:2008/01/25(金) 07:41:21 ID:fqaFxtDkO
>226
最初の一文目いらないだろ
228名無しなのに合格:2008/01/25(金) 12:14:28 ID:xYzOC4zl0
ちっ、ちがうんだ・・・俺は詩文なんかじゃないんだ!!
信じてくれ・・・
229名無しなのに合格:2008/01/25(金) 12:33:24 ID:VdPNpiXFO
>>226
プライド高いな
ウザい
230名無しなのに合格:2008/01/25(金) 12:50:13 ID:7Jp6+RSJ0
>>227 ごめん

>>229 え、意味がわからない。>>227と同じ箇所?
231名無しなのに合格:2008/01/25(金) 13:08:11 ID:jfieYzWFO
早稲田の政経、商、社学の過去問終わったから、朝、スポ科、人科+商9月の赤本買ったがまだ1年分しかやってないが、人科の数学難しいわ

慶應経済、早稲田商、人科が俺がやった中での私文数学スリートップ
232名無しなのに合格:2008/01/25(金) 15:52:28 ID:wn/1fI90O
いや、早稲商がダントツワントップだろ!
233名無しなのに合格:2008/01/25(金) 16:28:43 ID:sLF/xi8XO
慶應法と早稲田法センター利用で受かったな。
まぁ頑張れざこども。
俺は二次の対策に専念させてもらうぜww
234名無しなのに合格:2008/01/25(金) 17:40:14 ID:BGoz8dfWO
青学経済のが難い
235名無しなのに合格:2008/01/25(金) 18:45:08 ID:7Jp6+RSJ0
毎年早稲田商は大問3が難しすぎるわ。去年は大問2もなかなか
236名無しなのに合格:2008/01/25(金) 19:45:33 ID:quPhOzpHO
http://imepita.jp/20080125/709980
線を引いてある式がどうやったら下の式になるのか…
237名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:11:04 ID:g+vUkuStO
>>236
飯食いながら解いたけど、わからんわ。何この変形笑 なんか条件とかないの?
てかこんな式変形しなきゃとけないのか?問題ごと晒して。
238名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:24:11 ID:jfieYzWFO
まず右辺だけじゃわからんわ。
取り敢えず問題がわからんと…

その2行だと余弦定理使ってることはわかる
239hahha- ◆p.d7Jmov.c :2008/01/25(金) 20:27:07 ID:WFvg56RCO
その2式を等号で結んだらcosθ=下の式になりそうだけどね
わかんね
240名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:31:14 ID:u0aY2UEyO
来年慶應経済を数学で受けるつもりだけど0から始めるなら何がいいか教えて下さい。
マセマはじはじは理屈っぽくて…
241名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:32:02 ID:quPhOzpHO
>>263です

円に内接する四角形ABCDの4辺の長さが
AB=1、BC=1、CD=a、DA=a+1
である。
ただし、a>0とする。

∠DAB=θとするとき、cosθの値を求めなさい。

っていう問題です。
答えは1/2になるそうです。
242hahha- ◆p.d7Jmov.c :2008/01/25(金) 20:34:18 ID:WFvg56RCO
やっぱり式変形したわけじゃないな
243hahha- ◆p.d7Jmov.c :2008/01/25(金) 20:37:03 ID:WFvg56RCO
BDの長さを2通りの余弦定理で表してるだけ。
244名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:37:05 ID:quPhOzpHO
>>241
>>236でした
245名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:37:09 ID:GWyK5/onO
円に内接してるんだから、∠BAD=∠BCDでしょ?
で、BDは共通なんだから、それで等式作ったら普通に解けそうな気がするんだけど…
246名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:40:48 ID:quPhOzpHO
>>236です
落ち着いてやってみたらできました。
すいません(´・ω・`)
ありがとうございました。
247名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:46:32 ID:GWyK5/onO
ちょw俺もすごいこと言ってるorz
変形って、向かい合う辺が180゚っていうのとかを利用したんじゃないかな?
あとは共通の辺を利用して余弦定理で=と。まぁ、分かったみたいだけど。。
248hahha- ◆p.d7Jmov.c :2008/01/25(金) 20:49:02 ID:WFvg56RCO
>>247
またすごいこと言ってる
249名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:53:37 ID:GWyK5/onO
>>248
BDの長さを余弦定理で表して、で対角の和が180゚なのを利用してθを揃える…
間違って無いと思うんだけど…どこか変かな?
250名無しなのに合格:2008/01/25(金) 20:55:26 ID:GWyK5/onO
うわ、向かい合う辺が180゚とか書いてあったよorz
急いで打ってるから見事に予測変換でやっちゃってるよ。ダメだな。。
251hahha- ◆p.d7Jmov.c :2008/01/25(金) 21:01:48 ID:WFvg56RCO
>>250
元気だせよ
252名無しなのに合格:2008/01/25(金) 21:23:17 ID:kSc8T6RxO
>>231
人科難しいよな
普通に商より難しいと思う
253名無しなのに合格:2008/01/25(金) 21:30:24 ID:Nn4JmSRXO
文系マーチレベルでオススメの問題集ありますか??プラチカはオーバーワークですよね??
254名無しなのに合格:2008/01/25(金) 23:06:08 ID:kSc8T6RxO
一片氏んでこいや
255名無しなのに合格:2008/01/25(金) 23:39:04 ID:LLcSGGgD0
慶応の商学部の2006年の過去問やって死にました。
自己採点したところだいたい
英語91点 数学23点 世界史68点。
半泣きです。
そこで質問なんですが数学って半分の50点くらいとれれば一応OKなわけ?
256名無しなのに合格:2008/01/26(土) 00:28:18 ID:kxnUipMU0
うるせぇ おまえは細かいこと考えずに実力を上げることだけに情熱注いでればそれでいいんだよ。
257名無しなのに合格:2008/01/26(土) 01:20:12 ID:9ECHg3w/O
あぁん!!
258名無しなのに合格:2008/01/26(土) 04:27:00 ID:kzvMuXyV0
オーバーワーク云々言ってる時点で絶望的
259名無しなのに合格:2008/01/26(土) 10:22:55 ID:ib0w4Qg6O
みんな整数問題どう対処する?
捨て策に出た?

あれを出されたら…
260名無しなのに合格:2008/01/26(土) 10:57:30 ID:UT7e70EJO
>>231
今過去問買ってんのかよ
261名無しなのに合格:2008/01/26(土) 11:01:58 ID:UT7e70EJO
>>259
どこで出されんの?
262名無しなのに合格:2008/01/26(土) 11:41:36 ID:JBZcfhDY0
>>260
国立落ちは今から赤本買うしかないだろ。
国立落ちが来たから君達みたいな私立洗顔ちゃんの判定は1つ下がるよ^^
慶応・早稲田は国立落ちの絶好の大学。
難易度は簡単なくせに名前は立派だからな♪
今日初めて過去問やったけどいきなり合格最低点を越えたwww
てか私立の英語って何でこんなに簡単なの??
センターがちょっと難しくなっただけじゃんww
慶応の経済学部は僕がいただきます(´・ω・`)
263名無しなのに合格:2008/01/26(土) 11:44:54 ID:JBZcfhDY0
>>259
整数問題は「マスターオブ整数」っていう参考書をすると8割がた取れるようになるよ。
もし時間があるならやってみな。
数学に関しては過去問をやりまくるより数年分の過去問やって苦手分野及び頻出分野を見つけ出して
その分野に特化して勉強してくと点数がググッと上がるよ。
もちろん「1対1」とか「青チャート」とかで基礎力をつけてからの話だけど。
264名無しなのに合格:2008/01/26(土) 11:47:56 ID:d65c8opEO
国立組も模試に志望大学として記入してるんだから、判定が下がることは無いだろJK
合格最低点は、調整後の最低点だから、それ+20〜30点くらいは取らないと落ちるかもしれないぞ。。
まぁ、始めてでそれだけ取れたんなら慣れてくれば大丈夫かもしれないね。
ピリピリするのは分かるが、お互い頑張ろうぜ。
265名無しなのに合格:2008/01/26(土) 12:23:24 ID:0LlF2FuM0
今更だが模試でA判定、B判定とっても私大受験にはまったく参考にならないな
266名無しなのに合格:2008/01/26(土) 12:29:17 ID:HMiMEniz0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/jochi/keizai/sugaku_keizai/images/mon2_1.gif
(4)どうやったら無数にある整数値がでるんだよ・・・ スレチかもしれんが助けて\(^o^)/
267名無しなのに合格:2008/01/26(土) 12:40:50 ID:0LlF2FuM0
>>266 
格子点って知ってるか?まぁそれはいいとして
-1≦x≦1、-1≦y≦1を図示してみればわかると思うぞ
268名無しなのに合格:2008/01/26(土) 12:47:35 ID:XGeDMLuh0
お願いだ
√3+√5=Xの時、√5をXを用いて表せ
っていう問題、おしえて!
条件は√(根号)を使用しないこと。
269名無しなのに合格:2008/01/26(土) 12:55:56 ID:XGeDMLuh0
お願いだ
√3+√5=Xの時、√5をXを用いて表せ
っていう問題、おしえて!
条件は√(根号)を使用しないこと。
270名無しなのに合格:2008/01/26(土) 13:15:07 ID:0LlF2FuM0
>>269 √5=X-3^1/2
271名無しなのに合格:2008/01/26(土) 13:17:06 ID:UT7e70EJO
>>262
「国立落ち」とかよく名乗れるなw
恥ずかしいだろ
272名無しなのに合格:2008/01/26(土) 13:57:40 ID:HMiMEniz0
>>267
落ち着いてみたらただの格子点orz
9個全部代入して特攻してきます
"整数"に分数が含まれるとうっかり勘違いしてましたorz
273名無しなのに合格:2008/01/26(土) 18:27:44 ID:5aRDjy+e0
この時期は苦手分野を克服するのと、入試で頻出のところをやるのはどちらがいいと思いますか?

274名無しなのに合格:2008/01/26(土) 19:22:39 ID:P3c0TPVdO
>>269
√5=X/2+1/X
275名無しなのに合格:2008/01/26(土) 19:23:28 ID:JBZcfhDY0
>>264
すまなかった。
俺が悪かった。
あなたはいい人だ。
それに比べて俺は糞だ。
国立に落ちてた落ち武者だ。
自分の未熟さを実感してつい焦ってしまった。
あなたが合格することを心から祈ります。
アーメン。
276名無しなのに合格:2008/01/26(土) 20:39:03 ID:0LlF2FuM0
このスレは国立コンプが多いのか?
国立落ちって言ってるやつにつっかかりすぎだろ
277名無しなのに合格:2008/01/26(土) 23:22:36 ID:JBZcfhDY0
>>276
基本的に
早慶vs地方の旧帝大
ってのは永久的な戦いだからなw
278名無しなのに合格:2008/01/27(日) 09:06:45 ID:MhOb/FKF0
俺の学校は東北大学受かったら私大は絶対行くやついないし
それが普通だと思うけど。。
279名無しなのに合格:2008/01/27(日) 09:41:08 ID:rdyMRN0WO
数学にテーマ戻そうぜ。
みんな早稲商の数学ぶっちゃけ半分とれる?
280名無しなのに合格:2008/01/27(日) 09:44:44 ID:sXdxqgJ30
文系国公立や私大の数学って黄チャの知識だけでいける?
青チャ必要かな?
281名無しなのに合格:2008/01/27(日) 11:33:01 ID:B4GVVQqCO
おれは青しかもってないが黄と青ってそんな違うの?
282名無しなのに合格:2008/01/27(日) 11:38:58 ID:drMOKx57O
早稲田政経の数学難化するかな?
283名無しなのに合格:2008/01/27(日) 15:52:22 ID:CU8V7bYgO
>>279青学志望だけど多分5割くらい
284名無しなのに合格:2008/01/27(日) 18:37:13 ID:4Yh0DAoJ0
>>279
2006年度のやつで3割くらいww
ちなみにセンターは数学@が98点でAが84点
普通に難しくない??
285名無しなのに合格:2008/01/27(日) 18:40:35 ID:RGOjJ0X10
>>279 

2007年のが30%、2006年が50%かな。
大問3以外は全完したいが去年の2番みたいなのが来ると重い・・
286名無しなのに合格:2008/01/27(日) 18:51:08 ID:4Yh0DAoJ0
>>285
質問なんですが数学どんな勉強してきました??
具体的に参考書の名前を挙げていただければうれしいです。
287名無しなのに合格:2008/01/27(日) 19:18:36 ID:RGOjJ0X10
>>286 
 高1のとき 青チャートIA。Iは制覇、Aは挫折
あとは大学への数学IA(研文書院)ちょっと興味本位でやってみた(一部のみ
 
 高2のとき 一学期は青チャート2B。たしか両方とも挫折。
2学期から数列とベクトルがまったく理解できなかったので坂田アキラの数列が面白いほどわかる本と
細野のベクトルが本当に面白いほどわかる本(平面と空間)で克服。あとは軌跡もいまいち
理解できてなかったから坂田アキラシリーズの図形と方程式をやった。そのあとは一対一対応(IA2B)を
高3になるまでに一通り終わらせた(例題のみ、一部不消化)

 高3のとき 一学期はZ会スーパーハイレベルをとって添削してもらってた。と同時に月刊大学への数学。
大学への数学はオーバーワーク過ぎると感じて夏休み以降のはやってない
夏休みの間はZ会の復習をやってたけどあんまり勉強してないので復習しきれてない。
2学期はZ会の東大コースと東大の過去問、東大模試の過去問題。
ほとんど歯が立たないまま12月にはいってセンター対策に移行。
そして今。センターで足切りが決まったから私文の数学の勉強をしてる。
ちなみに今やってるのは過去問と一度やめた大学への数学。


こうして見るとどの参考書もやり切れてないから参考にならないかもしれない・・
そしてまとまりのない文でスマソ  
288名無しなのに合格:2008/01/27(日) 20:33:57 ID:rdyMRN0WO
>>283 すげえ。青学とは言わず早稲田行った方がいい。

>>284 俺もセンターそんなもんだ。マークしかあたらへんわ…

>>285 去年の数学は全然だめだな。大問3の答えは説明めちゃくちゃだったんだけど、当たったンだよね…

記述するの難しい…
289286:2008/01/27(日) 21:45:12 ID:4Yh0DAoJ0
>>287
とても丁寧な文章をありがとうございます。
実は僕も東大目指してたんですがセンターでミスって慶応に変えました。
そこで質問なんですが私立の勉強って国立の時の勉強とやり方を変える必要ってあるんですかね??
僕は私立に対する特別な対策は過去問だけでいいと思ってるのですがどうでしょうか?
290名無しなのに合格:2008/01/27(日) 23:54:03 ID:YRE3RgpGO
俺は黄チャしか持ってないんだが、青とどんな感じで違うんだ?
つか大学受験板では文系数学は黄チャで十分って言われたから一年間つかったんだけど。
291名無しなのに合格:2008/01/28(月) 00:35:43 ID:JlG8XpZm0
>>290
黄色より青色の方がちょっと難しいって言われてるけど実際はそこまで変わらないんじゃない?
俺は青色しかやったことないから分からないけど・・・。
てか過去問で半分とけるなら何だっていいんじゃない?
292287:2008/01/28(月) 02:56:06 ID:Ll3Fhyfg0
>>289 

偶然にも同じ境遇ですねwちなみに僕も第一志望は慶応(経済)です。
質問に対する答えですがおっしゃるように過去問以外に特別なことをする必要はないと思います。
というよりも特に特別やることも思い当たりませんし・・。東大、センターと勉強を進めてきたならば
ある程度問題に大して応用力もついているはず(自分も自身はありませんが)ですし、センターほどチャンスは多くないですが
空欄を無理やり推測してうめていくようなことも手馴れた(?)ことなのではないかと。
293名無しなのに合格:2008/01/29(火) 16:24:35 ID:Pu2jHYin0
>>292
そうですよね!
ありがとうございます。

僕は小論の練習を全くしていないので慶応の商学部が第一希望です。

来年は慶応のキャンパスで会えるといいですね!頑張りましょう!!
294名無しなのに合格:2008/01/29(火) 16:25:38 ID:Pu2jHYin0
慶応の商学部の数学は経済学部よりも点数取れない俺は特殊?それとも普通?
295名無しなのに合格:2008/01/29(火) 20:35:15 ID:8LAbhoGKO
ていうか足切りて…。本気で目指してなかったってことだな。センターで足切りされるレベルじゃ地底すら無理だろう。
296名無しなのに合格:2008/01/29(火) 21:47:19 ID:2si/TC3u0
東大「めざす」のは誰だってできるしなw

足きりされる=8割無いくらいでおk?
そんなんじゃ地底すら危ういってのは同意
297名無しなのに合格:2008/01/29(火) 22:21:24 ID:rlJn9PJi0
なんか煽りあい貶しあいの雰囲気しかねーなここ
298名無しなのに合格:2008/01/29(火) 23:02:48 ID:Pu2jHYin0
>>295>>296
おっしゃる通りです。
本番で力を出せなきゃ実力無いのと同じです。

てかみんなは小論の対策してる??
英語と数学でかせぐから小論は無勉強ってパターンの人いる??
299名無しなのに合格:2008/01/29(火) 23:06:50 ID:FMvlaQ2QO
せっかくだから誰か程々に難しい問題投下してよ。
青学以上、早稲商未満ぐらいの
300名無しなのに合格:2008/01/30(水) 00:30:43 ID:GohnUiOJ0
>>299
余弦定理を証明せよ。
答えは自分でネットとかで探してくれ。
301名無しなのに合格:2008/01/30(水) 00:38:19 ID:74LznBrNO
>>298
記念受験に近いがそんな感じ
しかし英作が出来ない…つか慶應経済の英作って異常じゃないの?みんなあんなの普通に書けんの?
302名無しなのに合格:2008/01/30(水) 01:17:15 ID:fobyUp7R0
>>299

【1番】
  数列 {a_n} の階差数列の階差数列が等差数列で,
  a_1 = 0, a_2 = 4, a_3 = 8, a_9 = 256 のとき, a_8 を求めよ.


【2番】
  x, y が. 0≦x≦2, 0≦x-y≦2 を満たすとき,
  xy(y+1) の最大値と最小値を求めよ. 


【3番】
  相異なる8個の自然数を勝手に考えたとき, それらのうち2数の和,
  または2数の差の中には, 必ず12で割り切れるものが存在することを示せ.
303名無しなのに合格:2008/01/30(水) 02:40:36 ID:nBSg8XEq0
足切りのやつらにさえ合格を横取りされる私文哀れwww
304名無しなのに合格:2008/01/30(水) 07:43:07 ID:4r4MuWPpO
来年に向けて勉強始めようと思ってる2年ですが、数学受験って本当に有利なんですか?それと、数学はセンスがいる科目ですか?また、いつ位から数学始めれば間に合いますか?
305名無しなのに合格:2008/01/30(水) 07:52:02 ID:4r4MuWPpO
>>304です。
現在の学力は進研模試で50前後です。
306名無しなのに合格:2008/01/30(水) 07:57:34 ID:bRqrhDUDO
>>300 たしか第一余弦定理3つ書いて引くんだよな?
307名無しなのに合格:2008/01/30(水) 09:45:18 ID:nBSg8XEq0
>>304 

志望校がわからないけど正直なところそんな偏差値じゃ話にならない。最低でも60は取れるくらいじゃないとわざわざ数学を選んでも意味がない。
308名無しなのに合格:2008/01/30(水) 13:54:12 ID:DHr5PtHJ0
>>304
数学は得意じゃないなら選ばない方がいい。
無難に暗記にしとけ
309名無しなのに合格:2008/01/30(水) 14:19:15 ID:GohnUiOJ0
>>303
足切りっていっても阪大はずっとA判定かB判定だったけどね^^;
阪大とかよりもやっぱり首都圏の慶応の方がいいと思ったから。


>>304
数学はテキトウにやってて偏差値60いかないんだったら素直に諦めて暗記だけで何とかなる社会にした方がいいかと。
2年生からマジメに社会やっときゃかなり高得点とれると思うよ。(地理は暗記だけじゃどうにもならない部分があるからオススメできない)
310名無しなのに合格:2008/01/30(水) 14:21:09 ID:QO2dcDQX0
http://www.fujimi.kaetsu.ac.jp/educational/education_design.html
難関私立大学は   
早慶
上智理科大
マーチまでです。     

「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学
「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
ここまでです。

http://keisetu.howtolearn.biz/   
まず昭和30年代は「WKMARCH」ですね。これは、早稲田・慶應・明治・青山学院
・立教・中央・法政の7大学。ちょうど高度成長期突入の時代で、 猛烈競争の
世の中ですから、受験生もこれらの難関大学に積極的に挑戦していったのです。

>難関私立大文系コース
>目標大学
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・南山大などの全国難関私立大学
http://www.kawai-juku.ac.jp/k/daiju/2007/kinki/ma-3.php?KEIRETU_CODE=3&PCLASS_CODE=5068
河合塾 

>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/k011.htm  
駿台予備学校

★結婚相談所が認める高学歴★
エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り
【男性会員資格】
A. 以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大       
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大

311名無しなのに合格:2008/01/30(水) 16:30:15 ID:H60oBvKXO
>>309
志望は個人の嗜好だからともかく、足切りは話にならないレベルだと自覚したがいい。東大の足切りラインは確か低かったはず。75%程度でも足切り自体は容易に回避できるんじゃなかったか。
312名無しなのに合格:2008/01/30(水) 16:38:28 ID:zIhvwfxk0
それはない
313名無しなのに合格:2008/01/30(水) 17:24:22 ID:GohnUiOJ0
>>311
俺の点数は730くらいで文3の足切りも8割で同じくらいだったから止めた。
まあ話にならないって部分はその通りだな。
それに俺の場合はたとえ足切りが通っても2次でボロボロになるだろうから。

けどたとえ足切りにあっても阪大くらいなら合格できるよ。
主要3教科は全部偏差値70超えてたから。
過去問を4年分やって予備校の先生に厳しく採点してもらっても全部合格最低点を30点くらい上まってた。



もうどうでもいいわ。
相手にしても時間の無駄だな。
ばいばい。
314名無しなのに合格:2008/01/30(水) 18:31:50 ID:wIt6/QeqO
文系数学受験者と理系の数学利用して経済、商などを受験する人なら後者の方が有利になってしまいますか?
文系数学受験にしようと思っていたらこの話しを聞いて理系と迷っています。
ちなみに高1で進研模試の偏差値は数学で80あります。
315名無しなのに合格:2008/01/30(水) 19:11:31 ID:GohnUiOJ0
>>314
いま高1なの??
316名無しなのに合格:2008/01/30(水) 19:13:24 ID:3Jy5DLyN0
ちょw
上智経済の2007数学が予想以上に簡単なのだが。
最後の36通り以外全部解けたw
317名無しなのに合格:2008/01/30(水) 19:28:17 ID:GohnUiOJ0
>>316
よかったじゃん!!
上智って問題自体はかなり難しいんじゃなかったっけ??
318名無しなのに合格:2008/01/30(水) 19:33:16 ID:fSCZt+ts0
なんかここ妙に嫌な空気ただよってんなー

>>304
正直センスの有る無しが問題になる事態なんて努力した先にある話

確かにセンスあるやつは国立の問題を一見しただけで瞬時に解いたりするけど、そういう奴だけが受かるわけじゃない

数学に暗記がいらないというのは半分は嘘。少なくとも量やってないやつでガンガン解ける奴なんて居ない。

偏差値がどうこうの前に手を動かしたほうがいい

>>313
足きりくらったやつが受からないとか言ってるやつは単なる煽りだから気にしないでいいと思いますが、その後の阪大くらいなら合格できるという返しはよろしくないと思います。

お互い志望に向けて頑張りましょう。

>>314
結局他の教科しだいとしかいいようがない。あと入りやすさが志望に先立っているのは個人的には頂けない。

やりたい事があるところに入りやすい方法を探すのは一向にかまわないと思うけど。
319名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:23:50 ID:GohnUiOJ0
>>318
すまん。ついかっとなった。あなたはいい人だ。
320名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:24:32 ID:wIt6/QeqO
>>315
高1です。
どうしたらいいでしょうか。
文理の提出がもうすぐで、今まで文系数学受験をするために数学を頑張ってきたんですが友達にそう言われちゃって。
321名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:35:08 ID:GohnUiOJ0
>>320
ごめん。俺には分からないわ。
けどそういう重要な事は2ちゃんねるみたいな所で探すよりももっと信憑性の高い所で調べた方がいいよ。
2ちゃんだと嘘の情報を教えられることが多々あるw
担任の先生とかに相談するのが一番いい!
322名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:51:20 ID:DHr5PtHJ0
>>320
数VCの知識があったほうが有利なのは確か。
俺は理系から文転したから一応VCの基礎はわかる文系だ。
でもなくたってそこまで困るわけじゃないぞ。

それとよく分からないんだが、理系のクラスに行って経済学部とか受けるのか
理系行ったら理系の学部をうけるのかどっちなんだ?
323名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:51:56 ID:wIt6/QeqO
>>321
どうもありがとうございました!
先生に相談してみます。
324名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:54:40 ID:wIt6/QeqO
>>322
理系に行っても経済学部系統にすると思います。
325名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:08:59 ID:DHr5PtHJ0
>>324
じゃあ文系にしたほうがいいと思うけど。
物理とかの勉強めんどくせぇよ。
留年しない程度の成績とらなきゃいけないしさ。

それに下手にVC勉強するぐらいならTAUBを極めた方がいいと思う。

あと話は変わるが今一年で文系で数学できるなら絶対国立狙った方がいいぞ。

文系数学なんて
326名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:17:07 ID:44JEc0gdO
>>316
去年はホント簡単だったから合格者は90以上当たり前って塾の講師が言ってたぞ
327名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:21:24 ID:fLhU2uiGO
経済受けるのに6割しかとれなかった‥
Dに所属する問題のとこで意味不明で落としまくり、場合の数も2問しかあってなかた
328名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:22:45 ID:wIt6/QeqO
>>325
アドバイスありがとうございます!
329名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:45:29 ID:gE/XD0VzO
上の方で「半分取れれば良い」って書いてあったけどさ

たとえ商学部でも5割じゃ受からない気がするんだが…
政経社学なら何割要るだろうか
330名無しなのに合格:2008/01/30(水) 21:57:47 ID:GohnUiOJ0
>>324
俺も文系にした方がいいと思うけどな。
あともし文系にして入試に社会いらないなら授業の選択は地理がいいと思うよ。(定期テストとかで無勉でも何とかなるから)

>>329
赤本を見るべし。
てか半分でいいっていうのは、数学は半分くらいとって英語で8割取るとかそういう事なんじゃないの??
早稲田・慶応に全体が5割で入れる大学なんて無いと思うが。
331名無しなのに合格:2008/01/30(水) 22:41:08 ID:MDT0ngVaO
俺慶應経済受けるけど10年間くらい三角関数出てないから三角関数は無勉!俺みたいにヤマ張って他の分野勉強してない人いる?
332名無しなのに合格:2008/01/30(水) 22:46:13 ID:gE/XD0VzO
>>330
「見るべし」じゃなくてさ、知ってるよ
ただ早稲田は得点調整あるから5割だとどうかな?って言っただけ
333名無しなのに合格:2008/01/30(水) 23:02:21 ID:wIt6/QeqO
>>330
親切にありがとうございます。
皆さんのアドバイスを基に後悔しない進路を選びます。
ありがとうございました。
334名無しなのに合格:2008/01/30(水) 23:03:59 ID:GfUbmdaeO
>>331
今年作成員が変わったからキヲツケロ
335名無しなのに合格:2008/01/30(水) 23:15:48 ID:MDT0ngVaO
>>334
ガチ?
336名無しなのに合格:2008/01/30(水) 23:52:26 ID:fLhU2uiGO
>>334
ホモ?
337名無しなのに合格:2008/01/31(木) 00:07:03 ID:juRtAsyY0
変わったとこ、どんどん貼ってー
338名無しなのに合格:2008/01/31(木) 00:09:01 ID:Dg5oqNXjO
>>334
トゥルットゥ〜?
339名無しなのに合格:2008/01/31(木) 01:05:51 ID:UmVDa5R60
>>332
ごめんなさい。
どうなんだろうねぇ。
てか今までに得点調整されたことあるの??
社会とかだとよくありそうな気もするが・・・。
340名無しなのに合格:2008/01/31(木) 02:41:10 ID:Q5sGzSnI0
>>339
得点調整は全教科でやってる。英語国語でも。

>>332
商で五割なら英国次第やな。
政経社学は、満点ほしいところだ
政経社学で五割なら標準化で死ぬ
341名無しなのに合格:2008/01/31(木) 03:11:37 ID:Hw7kIqdX0
商学部は数学が一番平均低いから半分とれてればけっこう有利なんじゃないかと思う。
特に去年なんかだとそれで十分な気もするし。まぁ流石に今年はもうすこし易しめにしてくれるだろうと予想
342名無しなのに合格:2008/01/31(木) 12:39:42 ID:V0OiOPraO
>>331僕達も
1Aも確率以外無勉
だから、センター受けなかった
343名無しなのに合格:2008/01/31(木) 13:26:18 ID:Hw7kIqdX0
慶應を数学受験するやつがヤマを張るだなんて冗談としか思えないのだが・・
344名無しなのに合格:2008/01/31(木) 13:53:17 ID:UmVDa5R60
>>340
慶応の得点調整って例えば商学のA方式だったら社会と数学の平均点が同じくらいにするようにするってこと??
そんなのあるの??
345名無しなのに合格:2008/01/31(木) 14:35:54 ID:JBpsWW8VO
>>344
慶應の商Aは地歴間での得点調整しかしてないだろ。第一>>340は早稲田での事を言ってるのであって慶應の事は言ってない。今そんな事言ってるようじゃどこも受からん。
346名無しなのに合格:2008/01/31(木) 15:25:25 ID:UmVDa5R60
>>345
私立の仕組みはやっぱりよく分からなくて。
3日前に自分の受験科目を知ったくらいですから・・・。
慶応は社会科目間の得点調整のみで早稲田は社会と数学の選択するところで得点調整が行われるってことですよね?
347332:2008/01/31(木) 17:16:12 ID:GCcPLcfKO
>>340
やっぱ満点か

満点狙いで9割行けば…どうかな?
348名無しなのに合格:2008/01/31(木) 17:18:11 ID:GCcPLcfKO
>>346
頭悪すぎだろ

自分で調べようぜ?しかも早稲田の得点調整については上の方のレスに書いてあるのにな
349名無しなのに合格:2008/01/31(木) 17:45:54 ID:UmVDa5R60
>>348
そこまで言わなくても・・・。
まぁいいや、どうせ合格最低点より40点多くとってるから大丈夫だろ。
しょせん滑り止めだし。
350名無しなのに合格:2008/01/31(木) 19:32:50 ID:S4WwRGDS0
730点で「阪大くらい受かる」ってのはないだろ。
730じゃB判定も出ないだろw
351名無しなのに合格:2008/01/31(木) 20:53:21 ID:Hw7kIqdX0
>>350

お前みたいなやつがいるから雰囲気が悪くなる。
第一センターの基準表とか見たことあんのか?適当なこと言うな
352名無しなのに合格:2008/01/31(木) 21:05:33 ID:N1ULMVQwO
死文はセンター利用
これ常識
353名無しなのに合格:2008/02/01(金) 01:03:28 ID:oU9w3k1q0
>>350
センターは化学とか現代社会とか副科目が崩壊した。もちろんセンター利用は無理になった。
普段は主要3教科の偏差値70ちょいある。
阪大の経済は
センター:2次=1:9 くらいだ。
コンパス判定はBだった。
ちなみに慶応の経済は大学別模試でA判定。慶応の過去問も最低点より少し多めにとれる。
354名無しなのに合格:2008/02/01(金) 11:20:12 ID:YypKYHhuO
>>342
慶應経済受験生?
355名無しなのに合格:2008/02/01(金) 12:31:44 ID:9ENwR8HhO
334だけど作成員が変わったのはガチ
おじにあたる人が慶應商の作成員だったんだが,今年はSFCを担当したらしい
慶應全体で変化があったみたいだからたぶん経済も
356名無しなのに合格:2008/02/01(金) 13:10:31 ID:BTd1ap0+0
この時期は受験生の不安をあおる書き込みが増えるんですよね・・
357名無しなのに合格:2008/02/01(金) 13:36:03 ID:TYzd+RC7O
>>355
そのおじクビになるお
作問する人は誰にも言っちゃだめなんだお
358名無しなのに合格:2008/02/01(金) 13:39:42 ID:D1ZOzB1GO
>>355
それで本当に変わってたらお前の叔父が確実に干される。
慶應商の作問者のうち、受験生くらいの年頃の甥を持つ奴を特定すれば良いだけだしな
359名無しなのに合格:2008/02/01(金) 16:58:27 ID:NfFAhsDiO
計算ミス涙
360名無しなのに合格:2008/02/02(土) 04:41:56 ID:bvX1mDjw0
早稲田の社会科学とか確かに問題は簡単なんだが計算ミスした日には絶対に落ちるって不安があるよな
361名無しなのに合格:2008/02/02(土) 17:31:16 ID:WLIysv9dO
やばいお(;_;)
スランプに陥ったお(^^ゞ
半分もとれなくなちゃったお(ノ_・。)

死んだじいちゃん助けてくれお(><;)
362名無しなのに合格:2008/02/02(土) 22:41:09 ID:54iQAkGQ0
国語の参考書ってどんなの使ってるんだ?
363名無しなのに合格:2008/02/02(土) 22:41:39 ID:54iQAkGQ0
すまんスレチだった
364名無しなのに合格:2008/02/06(水) 14:11:00 ID:s9hFtxpN0
ミラクル島
365名無しなのに合格:2008/02/06(水) 21:03:12 ID:V2jhXdmjO
あげるよ
366名無しなのに合格:2008/02/08(金) 18:57:56 ID:eQdrQuELO
過疎化
367名無しなのに合格:2008/02/08(金) 23:13:51 ID:MBrzGuJfO


だれか半角の公式使うべき例題出してくんないか?
基礎レベルくらいで!!!!!
368名無しなのに合格:2008/02/09(土) 00:18:39 ID:CH5iRsjuO
>>367
センターの三角関数だけやりまくれ
かなり変換が早くなるよ
369氏名黙秘:2008/02/10(日) 11:28:54 ID:h4huT3kJ0
■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ

(参考資料)日本最強 慶應三田会へ
慶應(学部単位)、名古屋大、東北大、九州大、北大 就職状況
民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 名古屋=1972 東北=2067 九州=2039 北大=1618
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
慶應 58 (法 16  経済 15  SFC 16  商 11)  名古屋 4 東北 2 九州 5 北大 1   

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
慶應 44 (法 12  経済  6  SFC 18  商  8) 名古屋 1 東北 0 九州 4 北大 3

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
慶應 105(法 43  経済 30  SFC 18  商 14) 名古屋 8 東北 6 九州 13 北大 8

【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
慶應 52 (法 23  経済  7  SFC 16  商  6) 名古屋 11 東北 4 九州 2 北大 1

【銀行】・・日銀、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三井トラスト、三菱UFJ信託
慶應  304  名古屋 21 東北 6  九州 19 北大 15

【証券】・・野村證券、大和証券、
慶應  115  名古屋  7 東北 3  九州 10 北大 6

【保険】・・東京海上日動、日本生命
慶應  111  名古屋  5 東北 6  九州 13 北大 8

【製造業】・・トヨタ、日産、ホンダ、キャノン、キーエンス、ソニー、日立、NEC、松下、東芝、日本IBM、三菱重工
慶應  419  名古屋  171 東北 183 九州 206  北大 128
370名無しなのに合格:2008/02/11(月) 18:45:49 ID:XcxQyt/mO
ケアレスが止まらない
371名無しなのに合格:2008/02/11(月) 20:18:21 ID:BIvS1GfrO
偏差値
40倖田來未等
50上戸等
55ゆうこりん等
60しょこたん等
80和希沙也
372名無しなのに合格:2008/02/11(月) 21:03:46 ID:bn+CTfnx0
数学のせいで法政の二教科受験しか受かってない悪寒
373名無しなのに合格:2008/02/11(月) 22:36:18 ID:Cco9eDisO
センターで九割以上とりたかったら黄チャと過去問じゃだめ?
374名無しなのに合格:2008/02/11(月) 22:41:03 ID:D3exdEk8O
今に始まったことじゃないが数学選んで本当に後悔した
二浪してから変えようか迷う‥
375名無しなのに合格:2008/02/11(月) 23:44:31 ID:bn+CTfnx0
俺現役だけど、もし浪人したら数学やめて社会に変えようと思う
376名無しなのに合格:2008/02/12(火) 01:26:08 ID:HP9gpGV9O
>>373

TAならそれで9割いける。UBは内容的には黄チャで大丈夫だよ。後は時間との勝負。
377名無しなのに合格:2008/02/12(火) 02:20:26 ID:QW43XgIcO
>>376
ありがとうございますm(_ _)m
黄チャで頑張ります!
378名無しなのに合格:2008/02/12(火) 20:43:33 ID:gAoya/5H0
俺は文系なのに地歴が大嫌いだから数学で通すぜ。
いやむしろ理系に変えようか・・・
379名無しなのに合格:2008/02/12(火) 21:37:29 ID:H64MLOg+O
自分も…まじ数学のせいでどこもダメかもしれない危機。計算ミスしね。
380名無しなのに合格:2008/02/12(火) 21:58:55 ID:Kc6WMKQD0
数学なんてチャートの丸暗記でけっこういいレベルまでいくよ
381名無しなのに合格:2008/02/12(火) 23:17:25 ID:WQ5JpVEv0
そうなんだよなあ
見通しが甘かったっていうか
原理と公式さえ覚えておけば解けるっていう過信が悪いんだね
解法をある程度やりこんで頭に慣れさせないと。
直感でパリパリ動けるようにならないとしんどい。
そこまでくれば後は余裕っていう印象
382名無しなのに合格:2008/02/12(火) 23:42:30 ID:bkfaCdWnO
みんなやっぱチャートやるときはエクササイズまでやる?俺やらない派
383名無しなのに合格:2008/02/12(火) 23:45:49 ID:LiHiSc3gO
数学に二浪させられたわ
地歴なら勉強のやり方とか無いらしいからな
384名無しなのに合格:2008/02/12(火) 23:47:12 ID:rsH83IWH0
時間が無い奴は政経でいくしかない
385名無しなのに合格:2008/02/13(水) 00:50:13 ID:kW6U2quH0
>>382
エクササイズって激ムズの章末問題のこと??
俺もやらないw
386名無しなのに合格:2008/02/13(水) 01:12:57 ID:1A1c7pT1O
2年の時に数学Bを履修してないのに、受験科目を政経と悩んだ末数学(Bも含む)にしたのをめちゃめちゃ後悔してるorz
実際英国で手応えあってもいつも数学でオワタ\(^o^)/になる。
うん。浪人になったら政経に変えるわ。
387名無しなのに合格:2008/02/13(水) 03:53:44 ID:nNlzHiLL0
数学選んで後悔した奴は少なくとも偏差値60以上はとれてたんだろうな?
酷い言い方かもしれないけど数学は人並みにできる程度じゃお話にならないんだよ。
388名無しなのに合格:2008/02/13(水) 12:33:17 ID:a6NwtmBPO
社会も数学もやればいいじゃない。


数学ってしっかりやりこまないとムラあるよな。

ヨゼに模試で偏差値70(文系ね)でたから、俺成長したなあって。
もう楽勝じゃんとか思ってたらセンターで数IA76で爆死した。
それいらい若干数学が怖かったぜ。
389名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:48:52 ID:zJ2juSD5O
数学受験の不利は否めないよな…

経済経営商系は英国数受験のみにしてほしい…
390名無しなのに合格:2008/02/13(水) 21:51:18 ID:R7eHUhe5O
しっかりやってる人は地歴よりできるだろ。演習こなせば計算ミスもほとんどなくなるし
文系で明らかに数学有利なのは国立は一橋経・商、私立は慶應経済、早稲田商の4つぐらい
391名無しなのに合格:2008/02/13(水) 21:55:33 ID:hnAGW3HoO
慶應経済と早稲田商とか特に当てはまらないだろ‥‥
392名無しなのに合格:2008/02/14(木) 00:01:27 ID:tSoDDB1v0
経営系だが
法政、明治の数学は難しすぎて2割ぐらいでウンコでた
立教、中央の数学は簡単すぎて8割は確実

何この差・・・
393名無しなのに合格:2008/02/14(木) 00:56:05 ID:pSgScui30
法政六割
立教九割。
立教は簡単だったな
394名無しなのに合格:2008/02/14(木) 08:15:30 ID:1vinwI2G0
早稲田商は2次向けに勉強してきた俺でもむずいお
395名無しなのに合格:2008/02/15(金) 01:42:39 ID:CWlKHpnOO
慶應商って数学と地歴いるからいやだよな
396名無しなのに合格:2008/02/15(金) 12:02:54 ID:8idzRQdm0
早稲田商の数学ムズくない?
やばいんだけど・・・
数学で足引っ張りそう
397名無しなのに合格:2008/02/15(金) 12:22:25 ID:tBrakmhU0
標準化にかける。
てか、90分与えられてもできなすぎて時間もてあますんだけどorz
398名無しなのに合格:2008/02/15(金) 18:05:03 ID:85h7hgxQ0
標準化すると数学選択者って有利になるの??
誰か教えてくれませんか?
399名無しなのに合格:2008/02/15(金) 19:26:34 ID:k/EY7lbe0
うん。地歴数の選択で数学がもっとも有利な大学一覧表みたいなのがあれば便利なのにね。
400名無しなのに合格:2008/02/15(金) 19:54:14 ID:85h7hgxQ0
>>399
ありがとう。
試験ばんがろうな!
401名無しなのに合格:2008/02/15(金) 20:53:33 ID:rxAyCWXG0
今こんなこと聞くのもなんだが
理系ようの数学問題集って文系数学においてどれくらい使える?
俺浪人したら文転しようと思うんだけど。
402名無しなのに合格:2008/02/15(金) 21:32:48 ID:85h7hgxQ0
>>401
数学V・Cの技術を使って文系数学のややこしい問題が簡単に解ける時がたまにある。
けど文系でもAランクの大学目指してる人は普通に「1対1」とか「プラチカ」とかまでやってるから分店してもそこまで有利にはならないかも。
403名無しなのに合格:2008/02/15(金) 21:38:36 ID:aCqQBrXs0
>>401
ぶっちゃけ理系数学と文系数学は求めているものが違うからな
東大クラスまで数学やると確かに楽だが、そこまでいってないなら文学史やってた方がいいかもね
だが積分とか(2000年の早稲田政経の積分問題とか)のスピードは格段に速くなるな
あと、和積変換公式と積和変換公式は理系積分で常用するから相当強くなると思われ
まぁ何がいいたいのかというと、行列と積分はやっといて損はないかと(大学進学後も考慮して)
404名無しなのに合格:2008/02/15(金) 23:19:04 ID:968W57XcO
実際文転した俺からすれば行列が少し役になって後は微積もわずかに役に立つ時もある
私文は基本3教科だから東大受験生より数学にしっかり時間かけれるし、早稲田商ぐらいなら、赤本7年分やって最低5年分は全完できると思う
後は英7割国6、5割以上目指せばいいよ
405名無しなのに合格:2008/02/17(日) 01:49:58 ID:TJ5F65vDO
あと残すところは早稲田商だけなんですけど
数学がやばい…
もし今から数学するとして
整数問題を少しでも解けるようにしておくか
他の頻出分野を徹底するか…
どっちがマシですか?
406名無しなのに合格:2008/02/17(日) 16:12:19 ID:gFrGk7yC0
>>405
整数問題無勉だったら、チャートの難問100の最初の方に整数問題とりあげてあるから、
それ見るのオヌヌメする
徹底ったって、そんな出来るもんじゃなさそうだしな 
407名無しなのに合格:2008/02/18(月) 14:57:17 ID:2Je8fcHp0
ものっそ今更なんだが、早稲田政経の社会って得点調整あるよな?
数学受験なんだが、世界史にしとけばなと後悔
408氏名黙秘:2008/02/18(月) 17:28:08 ID:czOXDRL70
慶應 vs. 早稲田 (W合格者の進学率) 読売ウィークリー今週号 12ページ

慶應法 91 ・・・ 9 早稲田法
慶應法 78 ・・・22 早稲田政経
慶應経 67 ・・・33 早稲田政経
慶應文 88 ・・・12 早稲田文
慶應商 78 ・・・22 早稲田商
慶應理工71 ・・・29 早稲田理工

409名無しなのに合格:2008/02/18(月) 21:07:50 ID:PijRabgEO
407
早稲田政経はそれぞれの科目の受験生同士で争う。
例えば倍率が10倍の年は、世界史選択者の上位十分の一が合格。
数学選択者の上位十分の一が合格。
以下政経、日本史も同様。
410名無しなのに合格:2008/02/19(火) 12:35:30 ID:L9TzLehLO
今年受けてみて思ったんだがマーチレベルでもちょっとした整数問題増えてきたよな。
411名無しなのに合格:2008/02/19(火) 13:11:29 ID:xLR57cqA0
>>407
数学受験者は東大に受験する人が多科目に比べて
多いから合格者多くとるとかない?

412名無しなのに合格:2008/02/19(火) 13:57:17 ID:hetoNOYRO
>>406
ありがとう!今本屋に向かってます。

とりあえず整数見たあとは大数の微積だけ極めときます(´・ω・`)
413氏名黙秘:2008/02/19(火) 16:06:37 ID:Ehgh1Nl90
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080219NTE2INK0519022008.html

早稲田はマスコミでもかなりオチメだな。日経の社長も慶應卒になったね。
マスコミは、テレビはもちろん、新聞もほとんどが慶応閥になっているね。

日経社長に喜多氏昇格、杉田氏は会長に
 日本経済新聞社は19日、杉田亮毅社長(70)が代表権を持つ会長に就任し、喜多恒雄専務(61)が社長に昇格する人事を内定した。新井淳一副社長(68)は顧問に就く。3月28日に開く株主総会後の取締役会で正式に決定する。
 杉田氏は2003年に社長に就任し、グループ連結経営体制を築くなど一連の経営改革を進めた。喜多氏を中心に組織を若返らせ、さらなるグループの連携強化と意思決定の迅速化を目指す。

 喜多 恒雄氏(きた・つねお)71年(昭46年)慶大経卒、日本経済新聞社入社。03年取締役、05年常務、07年3月から代表取締役専務。奈良県出身。 (15:30)
414名無しなのに合格:2008/02/20(水) 01:28:22 ID:2HfM4W+C0
慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差
 <よみうりウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。
しかも、他の学部も、 慶應は、医、総合政策、環境情報、看護医療、薬学部があり、
早稲田は、教育、社学、人科、スポ科、国教、文構のような学部しかなく、
大学全体を比べると慶應>>>早稲田。

その上、塾高>学院など小中高の教育機関まで入れると、圧倒的に、慶應>>>>早稲田。
415名無しなのに合格:2008/02/21(木) 20:05:37 ID:ufap6c73O
早稲田商難化だよな?
416名無しなのに合格:2008/02/26(火) 02:17:01 ID:QwhtNQziO
>>411数学受験者と社会受験者の英語と国語の平均点違ってたら不公平じゃないのか?
417名無しなのに合格:2008/02/26(火) 04:07:15 ID:vHETnA11O
数学受験の人は計算ミスとかテンパったりとかで点数落としがちだから,国語と英語で相当稼げるようにしといた方がいい
特に英語は重要
418名無しなのに合格:2008/02/26(火) 04:40:03 ID:V5QihfWgO
今年浪人するんだけど、数学に切り替えるのは得策ですか?
419名無しなのに合格:2008/02/26(火) 05:21:46 ID:PmCqFpQOO
向き不向きによる
420名無しなのに合格:2008/02/26(火) 05:58:12 ID:cpo5V4U2O
私大数学に限らないけど、数学は安定して取れるようになるまで時間かかる気がする。
ってか、時間かけても大抵は得意な分野と苦手なのが出来るから
けっこう、試験で出る問題で出来るかが決まるから
ある一校に絶対行きたい!とかいう人にはお勧めしないなぁ
421名無しなのに合格:2008/02/26(火) 16:49:19 ID:V5QihfWgO
>>419-420
ありがとうございます!一年で数学を勉強するのは難しそうだから迷ってたんですよ…;
422名無しなのに合格:2008/02/26(火) 21:24:25 ID:e5CLUDlG0
今更遅いかもしれんが今年数学マトモに始めて
明治までいけた。
423名無しなのに合格:2008/02/27(水) 06:38:37 ID:j9BBQB3wO
>>422
明治とかすごいですね!
424名無しなのに合格:2008/02/27(水) 06:57:08 ID:AeKmEnkCO
>>421
数学はやめとけ。
>>420さんが言う通り、安定するまでにけっこう時間かかるし、苦手分野が試験に出たらその時点で終了だから。

と、合成関数やらずに試験受けて、私大全落ちの俺が言ってます。
425名無しなのに合格:2008/02/27(水) 06:57:54 ID:+iml7U5F0
どの分野もまんべんなく勉強すればいい話では?
426名無しなのに合格:2008/02/27(水) 07:10:17 ID:Gqxt19gJO
数学のみが致命的な原因となって早稲田上智落ちたんだが
仮面を余儀なくされる訳だが数学ばっかやってればいいのかな?
英語は大学であるし文法の自学はきちんとやるつもりだし国語は衰える気がしない‥
ちなみにこの場合数学は青茶か一対一かな?
堕落する危険はおおいにあるから代ゼミ単価のがいいのだろうか。
今回も単価で失敗したから不安だが
427名無しなのに合格:2008/02/27(水) 08:48:30 ID:+FTNM8AWO
私文なら数学選ぶメリットは全くないよな。数学で失敗したとはよく聞くが成功したとはあまり聞かないしな。
428名無しなのに合格:2008/02/27(水) 08:52:21 ID:XcqS+CXxO
マーチの数学はうんこだが
早慶の数学は結構むずい
429名無しなのに合格:2008/02/29(金) 21:08:53 ID:2jAhrWcm0
成功した奴はいちいち書きにこないさ
9割第一志望じゃないし 理系でも国立志望なら普通に受かるからな
430名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:29:18 ID:aaWk8EEe0
>>426
俺もそのクチだ。
選択科目は政経にする。
さらに地学も加えてセンターで早稲田受ける。
てかここまできたら国立にするかwww
431名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:52:01 ID:Xu0rfQv80
おれの場合数学が足引っ張りすぎで学習印落ちたけど
最後の最後慶應経済で爆発して受かっちゃった。
結果的に数学でよかったと思ってる。まさか詩文最高峰に受かるなんてな。


   最   高   で   す   ^^
432名無しなのに合格:2008/03/01(土) 04:29:49 ID:qTp6eCPwO
青茶、1対1レベルもこなせないのが早稲田、上智なんて……
1対1しっかりやってても早稲田政経必ず完答できるってわけじゃないのに……
433名無しなのに合格:2008/03/01(土) 10:16:35 ID:hcmKZN9f0
早稲田商の数学は神
434名無しなのに合格:2008/03/01(土) 10:28:50 ID:M0ob9FrG0
●私立大学完全序列★(本当のランキング)

S 慶応 早稲田
A ICU  上智  立教  学習院  関西学院  青山学院
B 明治  同志社  中央 
C 立命館  関大  成蹊  法政  南山

★大学のレベルを正式に示す、付属中学の難易度(★大学進学可能性99%確実)

2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値

62 暁星 桐朋 芝A 早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B ★明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 城北A 東海 清風南海(S特進) 高槻(後期) 六甲A 愛光
58 学芸大竹早 巣鴨A 渋谷教育渋谷@ サレジオ学院A ★立教新座@A
57 本郷A 世田谷学園A ★青山学院 公文国際A 市川@ 大教大池田 白陵(前期)
56 芝@ ★立教池袋@A ★学習院A 桐蔭中等A 滝 大阪明星A ★関西学院B
55 巣鴨@ 攻玉社@ 桐蔭中等@ 逗子開成@ 鎌倉学園@
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 淳心学院(後期) ★関西学院A
53 城北@ 栄東B 江戸川取手B 清風南海(特進) 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 國學院久我山@A 横浜国大横浜 清風(前期理V) 修道
51 北嶺 高輪A ★法政大学A
50 ★明大中野@ 大阪明星@ 金蘭千里(前期) 淳心学院(前期)★同志社
49 成蹊 ★法政第二@ 城北埼玉B 南山男子部
48 西武文理B 清風(後期標準) 大阪桐蔭(前期特進)
47 ★明大中野八王子@A 桐蔭学園@ ★関大第一 ★同志社香里

435名無しなのに合格:2008/03/01(土) 10:38:18 ID:0zhcao0F0
MARCHセンターレベルまでなら私文数学はお得
早計目指すなら大人しく社会にしたほうがいいですよ
正直こんなにリスク高いとは思わんかった
436名無しなのに合格:2008/03/01(土) 10:51:21 ID:rZsL1ZZPO
慶應経済の数学はチンカスレベル
問題文の書き方もお遊戯レベルだしな
旧帝理系志望のぼきから見たら当たり前だけど
437名無しなのに合格:2008/03/01(土) 11:11:43 ID:LRFk5OnOO
はぁ‥今年は青茶やるか‥‥‥
438名無しなのに合格:2008/03/02(日) 02:44:22 ID:ck5YlXJo0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
439名無しなのに合格:2008/03/02(日) 17:07:32 ID:R/Agnv1vO
逆に数学は博打としてはあり

センター後にプラチカやったら早稲田商受かった

もちろんラッキーだったとは思うが、社会やるには時間足りないときでも数学ならなんとかなる…かも
440名無しなのに合格:2008/03/08(土) 10:20:00 ID:9Av8DQ0kO
浪人けてーいの慶應商経済A方式、SFC英数志望だけど青茶、1対1、プラチカ、大学入試問題正解あたりでおK??
441名無しなのに合格:2008/03/08(土) 10:46:42 ID:f1rxxT5iO
>>440 浪人卒業者だけど青茶飽きるよ
442名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:11:43 ID:cJJvcsXkO
青茶なんかせず、代わりに一対一を強く勧める。受験板では、最近死文は一対一なんていらないが風潮だが、絶対やっといたほうがいいよマジ
443名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:14:32 ID:14j9IhIc0
大学名   代ゼミ 駿台  河合 3校平均

慶応大学  67.2  65.2  70.2  67.5
早稲田大  66.1  63.3  66.3  65.2
上智大学  65.5  63.8  66.0  65.1
同志社大  63.1  59.9  61.1  61.3
明治大学  62.3  58.2  62.5  61.0
青山学院  62.5  58.2  62.2  61.0
立教大学  63.1  57.5  61.9  60.8
立命館大  63.5  58.2  60.4  60.7
中央大学  63.0  58.1  60.0  60.4
法政大学  60.1  54.9  59.2  58.1
関西学院  60.1  56.3  56.3  57.8
関西大学  59.3  54.0  58.3  57.2

http://jpu.yahu-110.com/03.html

444名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:15:12 ID:14j9IhIc0
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文    
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文  
445名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:15:46 ID:14j9IhIc0
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
446名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:16:25 ID:14j9IhIc0
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
447名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:17:42 ID:14j9IhIc0
企業就職力ランキング  
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)

人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
早稲 1948人
慶應 1643人
明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
法政 715人
中央 698人
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
立教 585人
青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人  
埼玉  95人
国基  72人
448名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:18:23 ID:14j9IhIc0
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 ■慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) ■早稲田(法)
76 ■中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) ■同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) ■法政(法) ■立教(法) ■立命(法)
70 ■明治(法) 立命(政)
69 ■青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) ■関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) ■関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)      
 
早稲田・慶応・MARCH関関同立が日本を代表する名門私学。

449名無しなのに合格:2008/03/10(月) 06:38:07 ID:DJekzFxMO
黄茶→1対1ってやって早稲田受けようと思ってる浪人だが青茶にした方がいいかな?


あとチェクリピって何?
450名無しなのに合格:2008/03/10(月) 18:42:40 ID:DJekzFxMO
あげます
451名無しなのに合格:2008/03/10(月) 18:45:24 ID:YtU5GMENO
>>449
苦手なら無理せず黄チャからでいいよ
チェクリピは乙会出版のチェック&リピートってやつ
452名無しなのに合格:2008/03/10(月) 19:05:28 ID:+Ku67LpaO
仮面だが一対一やり始めた
453名無しなのに合格:2008/03/10(月) 19:20:09 ID:uUItwVAiO
>>430
高校で理系だったから今さら政経にするのも迷うし、政経は何をどれだけやれば良いか全く分からない…
454名無しなのに合格:2008/03/10(月) 19:23:55 ID:uUItwVAiO
>>452
今までにやったものkwsk

ちなみに仮面ってことは実質2浪?
455名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:13:57 ID:0oFp047v0
私立大学を顔文字で愛らしくキャラ化する http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204894533/

早稲田君 ( ゚w゚) 大隈重信の愛弟子。甲子園優勝投手として入学し、大学でも神宮で日本一になった。文芸にも秀で、将来の夢はジャーナリスト。実質私大NO.1として、都の西北に君臨する。

慶応君・・・ k(☆_-)o
外資系のエリート商社マン。英語が堪能で、合コンでもモテモテ。ゴルフやテニスもこなす爽やかスポーツマンでありながら、
休日はスーファミでマリオブラザーズ2をノーミスで裏面6−2までクリアしたゲーマーでもある。別名、陸の王者君。
456名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:49:15 ID:DJekzFxMO
>>451ありがとうございます
黄でokですか
チェクリピってのはいいんですか?
457名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:01:18 ID:tRwTitDEO
黄色チャートの内容完璧に理解したら、マスターオブ整数やって模試受けて過去問総計で受かります。青チャートは辞書代わりに買うといいかも。あと一橋より上は赤いるかも
458名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:15:16 ID:W9vKyFq2O
1対1って下にある部分の問題もやるべき?
459名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:35:41 ID:DJekzFxMO
アマゾンでマスターオブ整数のレビューみてきました
好評ですね


無知ですみませんが整数問題とは具体的にはどのような問題なんですか?
460名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:12:39 ID:/F2xl+oVO
>>454
山本俊郎のセンターTAUB
代ゼミ通年「基礎強化数学」「Standard数学」
早大プレ解答冊子×4回分
勿論全て何周もした

これだけやってwwwww落ちたwwwwwww
偏差は52→63にはなったがダメなら意味無し
461名無しなのに合格:2008/03/11(火) 11:02:50 ID:kh4uCZO0O
(´・ω・`)チェクリピは検索してもでてこないお
462名無しなのに合格:2008/03/11(火) 12:41:56 ID:oEPB7DWh0
みんな参考書好きだな
オレは河合のテキスト6冊を何周もして慶應商・経済、一橋経済受かったお
一般入試は全勝だお
これでも去年は数学で早慶6学部全落ちだお
463:2008/03/12(水) 09:23:40 ID:75keSQF0O
早慶志望で、東大クラスの数学の授業を取るのは意味ないですか?
464氏名黙秘:2008/03/12(水) 14:44:00 ID:cK+sKvnq0
東大も、現役合格でないと価値はないよ。

東大も、浪人してまで行く価値はない。

今の時代のトレンドは、

「東大より、医学部。浪人東大より、現役慶応。」
465名無しなのに合格:2008/03/12(水) 20:18:30 ID:JMlhEFoU0
>>463
意味はあるけど効果は少ないかも
早慶は難易度が中途半端なんだよな・・とりあえず標準問題を
網羅するといいよ
466:2008/03/12(水) 21:04:14 ID:75keSQF0O
東大文系の方が、慶應経済よりもかなり難しいですかね?
467名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:17:35 ID:JMlhEFoU0
>>466
そりゃあね
問題も難しいし受験者のレベルが全く違う
468名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:52:41 ID:miNSJpu3O
>>460
河合楚洲
469名無しなのに合格:2008/03/13(木) 04:16:36 ID:33+HF9FcO
早稲田商学志望なんですけど数学はニューアクションβだけで大丈夫ですかね?
470名無しなのに合格:2008/03/13(木) 10:47:54 ID:5TYFMHAhO
上と同じ早稲商狙いなんですが3月中に基礎固めて4月から黄チャやりまくれば平気ですか?
黄チャのあとにやるべき参考書おしえてください
471名無しなのに合格:2008/03/13(木) 12:33:01 ID:33+HF9FcO
>>470
469です。俺も詳しくはわからないんで偉そうなことは言えませんけど黄チャは基礎固めの中に入ると思います。4月からではなく今すぐにでも始めたほうがいいかと。
472名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:07:11 ID:5TYFMHAhO
>>471まじか…
473名無しなのに合格:2008/03/13(木) 16:52:54 ID:33+HF9FcO
>>472
黄チャ始める前の基礎固めって何をしようと思ってたのか気になる^^;
474名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:27:37 ID:5TYFMHAhO
塾のテキストです
475名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:31:24 ID:47iBIdHv0
>>473
白チャを忘れるな
476名無しなのに合格:2008/03/13(木) 18:58:05 ID:KyhG4pfE0
東大、一橋上位合格層なら
早慶の数学はクソだよ
みんなほぼ満点近い点数取ってる
477名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:17:41 ID:Ma7Roosa0
まあクソっていうか標準問題って感じだね
478名無しなのに合格:2008/03/13(木) 20:33:45 ID:5TYFMHAhO
そういう方々はどういう参考書やってるんですか?
479名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:28:17 ID:cfvNWtBd0
>>475
チャートは一冊を完璧にするものだから白→黄はないだろ・・・常考
480名無しなのに合格:2008/03/14(金) 04:18:28 ID:HayUHRR8O
今年の慶商はムズかったなぁ
481名無しなのに合格:2008/03/14(金) 04:57:39 ID:fhn+gI/dO
このスレをみた受験生にアドバイス

詩文はセンター数学IAで八割とれるようにしとくと吉
コレだけでセンター利用の選択肢が格段に増える

四科目で出せる国公立もあるし
理科総合Aを無勉でもいいから受けとけば
地方国立は案外出せるところが多い
地元の国公立の入試くらいは調べとくといい
いざという時滑り止めとして使える

ただし詩文で数学だけやるのは止めとけ
…全滅の可能性がかなり高いから

俺は早稲田文センター利用(数学IA)で受かったが
それまで滑り止め無し状態で精神的にヤバかった…
482名無しなのに合格:2008/03/14(金) 05:02:30 ID:8S7Sk85rO
この画像をよーく見るとパンチラに見えてきます。これが分かったアナタはドスケベだよww
ちなみに携帯専用です。

http://u.pic.to/kycqy
483名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:54:39 ID:CTugZXwDO
やられた
484名無しなのに合格:2008/03/20(木) 22:08:05 ID:0LzU6b38O
485名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:13:52 ID:iiu/NMpG0

<関関同立>

関西学院75>同志社25  関学90>立命館10 選択の壁

同志社80-立命館20

立命館80-関西20、関学100-関西0など

486名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:25:55 ID:Q1i+sakwO
>>482
死ね
487名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:45:52 ID:6WqBxEwbO
482


やられた
488名無しなのに合格:2008/03/21(金) 01:05:47 ID:mLtlGq8OO
>>482
(ノД`)
489名無しなのに合格:2008/03/21(金) 01:25:48 ID:I7QYL/MWO
ぎゃゃゃゃゃゃゃ!!!!
490名無しなのに合格:2008/03/21(金) 11:46:11 ID:Qjc7pmevO
>>481
まさしく俺だわ。

前期で数学ミスって、
その後、ほとんど数学しか勉強しなかったら、後期で英語が壊滅・・・。

そして浪人になりました・・。

今は中央大志望だが、私文の数学はまずいのかね?
491名無しなのに合格:2008/03/21(金) 11:48:01 ID:UriojA/7O
>>482パンチラみえないんだけど?
492名無しなのに合格:2008/03/21(金) 12:03:15 ID:Y04kPGEgO
>>842
なかなかいいよ
493名無しなのに合格:2008/03/22(土) 03:06:26 ID:jg+sfph9O
中央法法は数学難しかったと思う
やめとけ
数学やるなら立教がお得過ぎだったのに
今年から問題減らして一気に難易度上げて来たから
もう詩文数学で恩恵を受けられるとこは早大政経社学くらいだろう
494氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:31:42 ID:gsfCDhuP0

何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を慶應が埋めている状態。
 なんとしても慶應に食いつき、追い越せ。それがこの十年の目標。
早稲田大学の中に「慶応」を一つ作るんだ。「大坂早稲田大学」1学年4000名
を新設して、もちろん既存の大学を統合してだが、慶應のような実学系大学にする。
早稲田大学本体はこれまでの学風を守って、上位学部定員を増員し、1学年13000名とする。
一刻も早く。慶應の一極支配の時代はいくら過渡期的でもなんとしても避けろ。
495名無しなのに合格:2008/03/22(土) 23:37:28 ID:RQKpJox0O
東大に比べたら慶應って…(文系)
東大←ココね


京大


一橋






阪大

名古屋



横国
宮廷その他

































慶應←このあたり
496名無しなのに合格:2008/03/23(日) 15:00:59 ID:t45TIzH70
慶應



〜〜〜〜〜〜〜100000行〜〜〜〜〜〜〜


>>495
497 ◆GhcJLK9KY. :2008/03/23(日) 15:27:20 ID:OI0Qz8LqO
仮面晴れ
498名無しなのに合格:2008/03/23(日) 15:27:49 ID:OI0Qz8LqO
カイリキー
499名無しなのに合格:2008/03/23(日) 15:28:25 ID:OI0Qz8LqO
ナスダック
500名無しなのに合格:2008/03/23(日) 15:28:46 ID:xj5Od4Zq0
丸美屋
501名無しなのに合格:2008/03/23(日) 15:29:11 ID:OI0Qz8LqO
阻止阻止
502名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:32:27 ID:1EnIiGUyO
私文洗顔で数学はやめとけ
俺は数学に振り回されて早慶終わったから

数学のデメリット
早慶は相手が国立理系や東大一橋の併願。そいつらに勝てるほどのセンスがあるのか、時間は割けるのか

とにかく不安定
覚えればいい社会と違って、実力がつくかどうかは未知数
俺は才能の壁にぶち当たったり、勉強法を間違えていることに気づいても引き返せなくて辛かった
手堅く社会でとって英国を鍛える奴を見ると精神的に辛い
試験本番も時間が余る社会と違いプレッシャーに追われる
実力があってもひらめかなかったりして大問1個全部落としたらその時点で絶望

数学は国立の人のための科目だと思う
私文は科目少なくて時間をかけられる強みがあるんだから社会のほうがいいよ

早稲田の社学いきなり難化して泣いたし
503名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:41:39 ID:NCcqt4ss0
502に同意。
俺も数学洗濯してて、総計終わった。
だから浪人して、地歴に変更。かろうじて慶應法にうかった。
504名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:44:56 ID:t45TIzH70
地頭悪いんだろ・・・
文系数学は歴史より覚えること少ないしなあ。
おれは逆にすうがくにしたからこそ早慶受かった。
ようは人それぞれ。
あと数学は極めれば安定するぞw
地頭に自信あるなら数学がいいよ。
目安は高校が進学校(自称はゴミ)なら、頭はそこそこだから数学おすすめ
505名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:49:20 ID:aaf9xx0mO
地頭について話したらキリ無いわ
まあ好きな方やんなよ。人にこれやれって言われてもイヤでしょ?
506名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:51:57 ID:t45TIzH70
そうだな。
好きなほうをやるのが一番だと思う。
507名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:54:44 ID:/yHFcQ0vO
私立数学受験はやめとけ。
悪問多過ぎ。
文T受かったのに、慶應経済、早稲田政経落ちたw
508名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:58:39 ID:3kTaYmz1O
2ちゃんは私文馬鹿にするやつ多いけど
そういう奴らは間違いなくリアルで私文に馬鹿にされてるんだよなー。
509名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:59:07 ID:9637rZuA0
いや、今年の慶應経済はフツーーの問題だろ
510名無しなのに合格:2008/03/23(日) 17:42:52 ID:1EnIiGUyO
今から数学に絞るのはリスクが高すぎると思う
今の時点で偏差値65あって、国立の問題もいけそうならいいけど
数学は人によって壁がくる
何年かかってもセンターも解けない人から、1日1時間の勉強で東大理系の問題が解ける人までいる
壁にぶつかったのが俺は11月だったんだけど、
もう今更社会をやるわけもいかなくて、英国どころじゃなくなったよ
青茶や1対1をやってみてすんなりいけそうになかったら、夏までに社会に変えて暗記馬鹿になったほうがいい

もちろん数学は得意な人にとっては有利だから、自分がどこまでいけそうか考えるのが大事
511名無しなのに合格:2008/03/23(日) 19:45:40 ID:pYPzbo8rO
で、早稲田受験(学部は問わず総合的に)するなら地歴と数学どっちがいいのか?
512名無しなのに合格:2008/03/23(日) 22:11:49 ID:Ef2pqoWxO
阪大受けるなら数学で受けるしかないよね…?
513名無しなのに合格:2008/03/25(火) 01:54:57 ID:W8CjWdxoO
国公立の出す問題は典型的な問題を一通りこなしてけば大問一つ白紙にしちゃうって事はあまりない。
それに対して私立は難しくはないんだけど典型的でない知らなきゃ問一つ空欄にしちゃう様な問題を出すんだよね。(特に整数や場合の数等)
514名無しなのに合格:2008/03/25(火) 02:49:53 ID:3Oxb5DG8O
てか早慶志望で数学受験はあほだろ
もうちょい頑張って国立いけ。
私文の数学受験は国立のすべりどめのためにある
515名無しなのに合格:2008/03/25(火) 09:09:26 ID:lyny1JwgO
敢えて荒波に挑んでる感じだよな
だが仮面、実質2浪、数学選択だから引き返せない

馬鹿暗記だけの歴史がうらやましい
最近歴史の方が学問として学びたくなってきたし
俺の人生裏目にでまくりだわ
死にたい
516名無しなのに合格
2009. 難関私学ランキング. 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く.

01位 : ★慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 : ★早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :  上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 :  ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :  関西学院大・・・関西私学NO1で坊ちゃん譲ちゃんの巣窟。美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
06位 :  同志社大・・・古都京都で1位を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
07位 : ★明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
08位 : ★立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
09位 : ★法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
10位 :  中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
11位 :  東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
12位 :  青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、最近の実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
13位 :  立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、相次ぐ改革で一流大学仲間入りをねらう。通称「西の法政」。
14位 :  学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
15位 :  関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 :  南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。中部地区ではそれなりの評価。.