1 :
名無しなのに合格 :
2007/12/20(木) 23:00:30 ID:Wzucb3G00 最近は法政のほうがすこし上に見られるが
2 :
名無しなのに合格 :2007/12/20(木) 23:03:51 ID:NTHI2I4eO
しらないなぁ
3 :
名無しなのに合格 :2007/12/20(木) 23:09:29 ID:rXHUJOpE0
一時期は抜かされるかと思ったが、法政が勝手に凋落してしまった
4 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 00:21:22 ID:2tBLMuVH0
中央は法で誤魔化しているだけ
どっちもどっち
6 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 00:49:00 ID:od0hM4s6O
7 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 01:27:48 ID:vW2kpm/l0
山の中にある時点で、どっちも立教・明治に負けてる。 まあ、法政のほうがキャンパス広いけど。
8 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 01:29:42 ID:hDtKqYXrO
俺に選ぶ権利はない
9 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 01:48:02 ID:aDa5a3LuO
青学は永遠のマーチ3位
10 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 02:10:22 ID:Wlr3q3wqO
1→立教 2→明治 3→青学 4→中央 4.2→法政 ってとこじゃない?中央は経済あたりなら問題簡単だし狭き門じゃない。法がなかったらどっこいどっこいだな
11 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 02:33:03 ID:od0hM4s6O
所詮ミッション大学だぞ‥笑 だいたいにして、立教や青学から官僚・弁護士・政治家・公認会計士どれだけの数でてるんですか?笑
12 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 02:36:19 ID:Wlr3q3wqO
いやただ単に入試難易度の話でしょ 実績ではどこも似たり寄ったりでしょ
13 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 02:36:39 ID:4Lp2+oi90
>>10 2ちゃん内でどう工作員ががんばろうが、
世間ではそれが通常の感覚だよな
2ch外だとマーチ内の優劣なんて法政以外聞いたことない
15 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 02:40:09 ID:Wlr3q3wqO
>>13 2ちゃんなんて信用してると頭が変になる。というかどこが上でどこが下なんてどーでもよくない?自分の目で大学を見て、行きたいとこ行けばそれでいいと思う
学歴厨にはなりたくないね。いや決して難関に僻んでるわけじゃなくて
16 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 02:57:45 ID:FdSSM87eO
にちゃん以外で法政を高学歴だと言う奴はいても、バカだと言う奴を見たことないぞ。
進学校で法政っていうと「あー法政かー」って空気にはなるよ。
18 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 03:03:09 ID:DMNl1mp60
>>11 マジレスすると、その4部門だと官僚も弁護士も政治家も公認会計士も中央の一人勝ちだろ
この時期になったら、まともな受験生なら入学案内や過去問とかに載ってるから知ってるだろう
まあ自分の好きな大学受けたらいいと思うが
19 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 03:06:21 ID:Wlr3q3wqO
法政はマーチの中では多少入りやすいのは事実だから難関と呼ぶ人がいないもまぁ頷けるが、バカではないよな。 しっかり勉強しなきゃ入れないことに変わりはない。 中央は法学部のイメージが強いから難関と呼ばれることも多いが、法以外はこれまたさほど難しくはない。 結局は自分が満足したとこいけばいいんだよ。東大落ちて早稲田行って掲示板で憂さ晴らししてるやつよりは偏差値45から頑張ってマーチ行って楽しく生活してる人のほうが人間性の上で勝ってることは言うまでもない
中央は周りの大学と比べられることよりも、内部で法学部と比べられることのほうが辛いと思う。
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML 2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
合格者 受講者 合格率
東大 198 894 22.1%
京大 99 528 18.8%
一橋 115 744 15.5%
阪大 57 368 15.5%
神戸 99 724 13.7%
名大 50 372 13.4%
慶應 494 3840 12.9%
早稲田 322 3057 10.5%
中央 145 1493 9.7%
横国 57 641 8.9%
同志社 106 1229 8.6%
関学 55 657 8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
立命 21 441 4.8%
関西 22 489 4.5%
日大 18 573 3.1%
専修 9 440 2.0%
平成19年度 旧司法試験合格者数(私立) 早稲田大 37 中 央 大 18 慶應義塾大 16 同志社大 9 明 治 大 8 法 政 大 5 上 智 大 4 立命館大 3 立 教 大 3 関西学院大 3 関 西 大 2 青山学院大 2 専 修 大 2 創 価 大 2 学習院大 1 日 本 大 1 京都産業大 1 北九州市立大 1 東京理科大 1 近 畿 大 1 大阪教育大 1 九州産業大 1 その他大 0
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML 公認会計士二次試験私立大学 合格者数
98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 合計
総数 672 786 838 961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119 132 132 155 172 226 208 1144
■早大 100 90 90 134 136 155 153 858
■中央 31 47 60 59 83 75 76 431
■同大 23 38 37 43 31 47 56 275
■明治 28 27 35 42 38 43 60 273
■関学 11 16 23 22 24 28 35 159
■法政 12 23 23 10 22 22 26 138
■立命 12 17 14 11 24 15 40 133
■立教 8 11 18 11 20 18 20 106
■上智 12 19 11 11 7 13 21 94
■日大 12 11 17 14 11 10 16 91
■関西 4 8 6 9 18 13 15 73
■専修 5 6 7 5 10 8 8 49
■学習 6 3 3 6 8 8 9 43
■成蹊 4 3 8 8 5 1 7 36
■理科 4 6 2 6 4 6 4 32
■甲南 1 1 5 3 4 5 7 26
■創価 4 3 3 0 7 4 2 23
■南山 2 2 4 3 4 4 2 21
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html 3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日2006 7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券
@慶応大42 @慶応大160 @早稲田55 @明治大34 @慶応大43
A早稲田40 A早稲田101 A慶応大48 A早稲田29 A早稲田32
B明治大26 B明治大 93 B明治大31 B慶応大28 B明治大29
C中央大16 C立教大 82 C青学大27 C法政大19 C法政大23
D立教大15 D中央大 71 D法政大22 D立教大14 D立教大18
D法政大15 E青学大 58 E中央大21 D青学大15 D中央大18
F青学大 8 E法政大 58 F立教大16 F中央大 8 F青学大11
<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
大学通信抜粋 2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智) ※1〜9人以下 国家公務員T種 中央35、法政13、上智10、明治※、青学※、立教※ 国家公務員U種 中央70、法政24、明治21、立教15、青学9、上智6 地方公務員 中央227、法政188、明治160、青学57、立教83、上智19 合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66>上智35 上智行くならマーチ行け
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>☆中央264>☆法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html ※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く
@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm 男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
【ベスト5を六大学が独占】
★早稲田 ※大杉て数えきれませんw
★慶應 159人
★法政 116人
★明治 85人
★立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人
武蔵 7人
★本当に強い大学(週刊東洋経済2004年ランキング)
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
「スーパー30校」トップ立命館、次点早稲田
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2004/n1009/index.html 「2007年全入時代」がまもなくやってくる。日本の大学の約7割を占める私立大学では
約30%が定員割れ。「勝ち組」の一部難関私大も、国立大学独立行政法人化で厳しい
消耗戦が続く。全入時代を生き抜く「本当に強い大学」はどこだ――。
1位 立命館大学 81ポイント
2位 早稲田大学 78ポイント
3位 慶応義塾大学 75ポイント
4位 法政大学 70ポイント
5位 同志社大学 69ポイント
6位 中央大学 68ポイント
7位 関西大学 66ポイント
8位 立教大学 65ポイント
10位 関西学院大学 63ポイント
女子アナ輩出者数データ
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm 青山学院大学95人
上智大学82人
法政大学69人
学習院大学54人
東京女子大学48人
立命館大学44人
成城大学42人
聖心女子大学44人
日本女子大学40人
明治大学35人
−−−−−30人(女子アナ学閥)の壁−−−−−−−−−−−−
津田塾大学29人
同志社大学28人
関西学院大学27人
中央大学26人
成蹊大学20人
神戸女学院大学19人
関西大学18人
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早大145人
慶大138人
―――――3桁の壁――――――――――
中大24人
法大19人
上智19人
同大18人
立命14人
関学14人
明大13人
立教10人
関大10人
―――――2桁の壁――――――――――
日大9人
青学7人
学習院7人
成蹊6人
成城3人
専修3人
東京女子3人
津田塾2人
東洋2人
拓殖2人
大東文化1人
東海1人
日本女子1人
京都産業1人
龍谷1人
南山1人
34 :
名無しなのに合格 :2007/12/21(金) 10:07:16 ID:o2+5Id8s0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】 ★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★ 07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格) 早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる 慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる 中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央 東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格 立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露 法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校 上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学 1.トヨタ 23 27 15 13 3 2 1 0 3 7 4 1 2.JTB 23 27 9 5 9 9 12 15 17 15 1 9 3.?博報堂 9 22 1 1 1 2 2 1 1 1 0 1 4.ホンダ 19 10 12 15 8 6 1 1 8 7 4 4 5.電通 20 30 3 3 5 3 2 6 0 1 0 5 6.?講談社 5 6 0 1 0 0 1 2 0 1 1 1 7.ソニー 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 8.日本航空 9 19 3 10 4 2 10 8 3 4 1 1 9.NHK 53 30 7 6 8 4 4 4 5 4 2 3 10.サントリー 12 8 8 1 2 4 2 2 2 1 3 5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 213 227 62 67 47 33 35 42 48 49 18 31 慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 ★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数 (2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日主要大学就職者数より抜粋) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 1.トヨタ 105 107 58 61 19 12 3 3 9 17 6 4 2.ホンダ 97 75 50 63 41 32 27 12 41 37 22 21 3.ソニー 153 183 22 36 38 14 14 4 43 25 14 5 4.三菱商事 85 126 6 7 20 1 8 1 6 2 0 1 5.三井物産 78 144 8 3 24 3 2 7 6 1 0 6 6.住友商事 68 89 7 9 15 8 7 10 5 2 0 5 7.NHK 264 159 20 29 39 15 12 28 29 23 10 8 ======================================= 合計 850 883 171 208 196 85 73 65 139 107 52 50 慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
そういや、俺の高校って千葉の偏差値53の高校だったけど、日東駒専は少なかったな。 マーチなんか優秀で、国立は先生たちからも神扱いだった。 でも、俺だって中学校の頃は近所で頭良いね〜なんてチヤホヤされていたんだがな(泣) ちなみに大学は 国立が1% マーチ4% 日東駒専20% 大東亜帝国40% 地元の大学20% 専門5% 本にも載ってる真正Fラン5% 就職5% って感じ
☆MARCH人気企業就職実績比較☆(2004年度サンデー毎日主要大学就職者数7月18日号) サントリー 明治2 青山学院4 中央1 P&G 明治1 松下電器産業 明治5 青山学院2 立教1 中央3 法政1 ソニー 明治3 青山学院1 中央5 法政3 日本IBM 明治1 青山学院1 立教1 中央1 法政5 トヨタ自動車 明治3 青山学院1 立教1 中央3 法政4 キャノン 明治21 青山学院1 立教3 中央31 法政23 三井物産 青山学院1 立教2 法政1 三菱商事 明治1 青山学院2 日本銀行 明治2 青山学院1 立教1 中央2 みずほフィナンシャルグループ 明治17 青山学院11 立教19 中央17 法政12 電通 青山学院3 立教5 中央2 博報堂 明治2 青山学院1 立教2 法政3 NTT東・西日本 明治8 青山学院6 立教8 中央14 法政5 日本放送協会 明治2 青山学院3 立教7 中央7 法政7 フジテレビジョン 青山学院1 立教1 法政1 朝日新聞社 明治2 立教2 中央1 法政2 日本経済新聞社 明治2 中央1 1位中央93人 2位明治72人 3位法政67人 4位立教53人 5位青学39人
【ビバ、HOSEI】
★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA−」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)
http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm ★2006年度志願者数(前期)全大学中★3位を達成!(1.早稲田 2.明治 3.法政)
★著名財界人を多数輩出
ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html ★合格者数ベスト10の常連。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★新司法試験合格者数23人、★全法科大学院中12位、★関東私大4位
★国家公務員・種2006年度実績(10名合格★2名内定本庁本省1名ずつ)
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。★マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位。★マーチTOP!
★ラグビー6年連続国立進出。★アメフト2連覇★箱根駅伝出場回数71回。
江川卓、田渕幸一始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★陸上の為末大も有名。
野球部は東京六大学野球最多優勝回数42回を誇り、★プロ野球選手輩出者数大学1位。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々
★在学生に草野博紀(元NEWSメンバー)安座間美優(モデル)伊藤隆大(声優)等
☆東京六大学で現職大臣がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で現職知事がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で最高裁判事を輩出してるのは東大早稲田慶應法政
☆大学別芥川賞輩出者数1位早稲田2位東大3位慶應4位法政
私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において ★★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★★ (国立大学ではどう?) ------------------------------------------------------------------------------ ・最高裁長官(大審院院長)・検事総長・日弁連会長・女性初の日本弁理士会会長 ・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長(特捜の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎) ・内閣総理大臣・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣 ・経団連会長・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」) ・テレビ局(キー局他複数)創設者・現在4大テレビ局トップ(テレ朝・代表取締役副社長、フジ・専務取締役) ・巨額の企業利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、俣野健輔氏、岩國財団など) ・内閣官房副長官(事務方)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ) ・プロ野球コミッショナー・プロ野球オーナー・日本サッカー協会会長・Jリーグオーナー ・学士院会員・文化勲章受賞者・高視聴率連発脚本家 ・直木賞作家複数・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛) ・五輪メダリスト複数・テニスデビスカップ監督 ・大相撲大関(出島)・人気プロレスラー(ジャンボ鶴田) ・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎) ・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛) ・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
★中央大学の【唯一とダントツと最初】 ■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位 ■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位 ■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学 ■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学 ■検事総長を出した唯一の私立大学 ■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学 ■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学 ■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である ■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である ■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学 ■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学 ■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である ■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学 ■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学 ■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
◆東京六大学別全国大会(大学野球選手権、明治神宮野球)合計優勝回数◆
☆法政10回全大学中最多(大学野球7回最多、明治神宮3回)
明治9回(大学野球5回、明治神宮4回最多タイ)
慶應6回(大学野球3回、明治神宮3回)
立教3回(大学野球3回、明治神宮0回)
早稲田3回(大学野球3回、明治神宮0回)
東大0回(大学野球0回、明治神宮0回)
◆東京六大学リーグ戦優勝回数◆
☆法政 42回 平成18年春
早稲田 40回 平成19年秋
明治 31回 平成16年春
慶應 31回 平成16年秋
立教 12回 平成11年秋
東大 0回
◆東京六大学新人戦戦優勝回数◆
☆法政 32回
明治 29回
早稲田 25回
立教 13回
慶應 11回
東大 0回
☆歴代プロ野球選手輩出者数 高校、大学、社会人通じてダントツナンバー1の HOSEI☆
ドラフト指名81人はダントツの1位(ちなみに六大プロ輩出者数2位の早稲田は56人)
http://plaza.rakuten.co.jp/nacky046/diary/200711060000/ 私は「泉直樹のドラフト研究シリーズPart4 ドラフト史を飾ったHOSEI戦士」(106〜117ページ)を担当いたしました。
ドラフト制度以降にプロ入りした法政大学出身のプロ野球選手、総勢80人を一覧で紹介。特にプロ野球界で鮮烈な活躍を残した選手については、文章でその足跡をたどっています。
ドラフト史上、最も多くのプロ野球選手を誕生させた名門チームの歴史を一目で確認できるようになっておりますので、野球ファンならずともお楽しみいただけるものと存じます。
◆最高裁判所裁判官 (2007年5月23日現在) 氏 名 学 歴 担当小法廷 島田 仁郎 東京大卒 第二小法廷(長官) 横尾 和子 I C U 卒 第一小法廷 藤田 宙靖 東京大卒 第三小法廷 ☆甲斐中 辰夫 中央大卒 第一小法廷 泉 徳治 京都大卒 第一小法廷 ☆才口 千晴 中央大卒 第一小法廷 津野 修 京都大卒 第二小法廷 今井 功 京都大卒 第二小法廷 中川 了滋 金沢大卒 第二小法廷 堀籠 幸男 東京大卒 第三小法廷 古田 佑紀 東京大卒 第二小法廷 那須 弘平 東京大卒 第三小法廷 涌井 紀夫 京都大卒 第一小法廷 田原 睦夫 京都大卒 第三小法廷 近藤 崇晴 東京大卒 第三小法廷 以上15名
【HOSEI】 ☆都心キャンパス ☆憧れの六大学ブランド ☆法政バッグ女子高生人気 ☆止まらない改革路線 ☆教授陣の豪華さ私大随一 ☆政財界スポーツ芸能文芸等著名OB多数 ☆野球ラグビーアメフト駅伝等体育会は名門ばかり 東京六大学揃って志願者増!! 2007年は2年前倒しとなった“全入時代の幕開け”と称された注目の大学受験の年。 サンデー毎日(3/4号)によると、そんな中、難関私大の出願状況は好調に推移し、 いわゆる「東京六大学」が24年ぶりに全大学揃って志願者が前年比より増えたそうです。 志願者数伸び率NO.1への押し上げに成功したのは、全学部統一入試に踏み切った法政大学。 ポイントは、全学部統一入試の導入と都心キャンパスでの学生生活への期待感でしょうか。
●衆議院議員出身大学(昭和21年〜平成5年) 1位 東京大学 2006人 2位 早稲田大学 955人 3位 中央大学 582人 4位 京都大学 416人 ●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年) 1位 東京大学 447人 2位 早稲田大学 103人 3位 京都大学 93人 4位 中央大学 85人 ━―━―━―━―━―━―━―━―━━―━―━―━ ■事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年) 1: 東京大学 2: 京都大学 3: 中央大学 事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)<私大> 1: 中央大学 5人 2: 早稲田大学1人 2: 日本大学 1人
http://www.syougatei.com/ 場所も電話番号も載っている。
ここには早稲田以外の東京六大学弁当+青山弁当、学習院弁当、一ツ橋弁当、日大弁当、
清心女子大弁当、白百合女子大弁当、上智弁当などがあるようです。
せっかくだから一度くらい学内ではないのに母校の名前で売っている弁当食べたら?
また中大は仲間はずれだじょー。中央弁当作れー!!!
47 :
名無しなのに合格 :2007/12/22(土) 06:28:11 ID:DZDwBmo90
なぜ大学名がついているのか意味不明なんだが、うまそうだな。見てたら腹減った。
48 :
名無しなのに合格 :2007/12/22(土) 07:28:12 ID:8Xqt/m23O
法政はマーチという言葉が使われるまえから一番低いらしい
49 :
名無しなのに合格 :2007/12/22(土) 11:37:33 ID:QZ1voC/P0
今年は甲子園で活躍した高校から 多くの選手が入り。しかも複数の大学に選手を合格させた高校が結構あり 今から将来の対決が面白そうです。 1.広陵の土生(早)対 野村(明) 2.愛工大名電の 細江(法)対 柴田(明) 3.大阪桐蔭の 堀(明)対 山口(法) 4.報徳学園の中尾(法)対 竹田(明) 5.常葉菊川の 長谷川(法)対 高野(立) 6.大垣日大の森田(明) 対 大林(立) また六大学に初めて選手を入部させる高校として 聖光学院の渡辺(早)と佐賀北の市丸も高校では 初めてではないでしょうか。こちらも嬉しいですね。そして甲子園組では ないが明治新人の西山(長野日大)舘岡(常葉橘)、法政新人の 高野(成立学園)も学校では初めて六大学入部でしょうが大変期待したい と思っています。
50 :
名無しなのに合格 :2007/12/22(土) 13:37:24 ID:TLOw7klr0
>>49 野球の話しをしだすと、実力は東都>>>六大学だと中央が言い出すぞw
51 :
名無しなのに合格 :2007/12/22(土) 13:41:41 ID:eFh2IUGGO
マーチ受けない俺のイメージだと 中央法>立教≧明治>中央法以外>青学>法政 ってイメージなんだが違うの?
52 :
名無しなのに合格 :2007/12/22(土) 14:16:14 ID:DZDwBmo90
>>49 実際野球レベルでいうと、東都のほうが6大学より完全に上。だいたい東大とか立教とかは勘弁してくれよ。
東都でいうと3部から4部の世界なんだけど、入れ替え戦がないからずーーとレベルが低いまんまなんだよなw
ほんとに野球うまくなってプロで飯食いたい奴は、厳しい環境の東都にくるんだけどな。
人気とステータスだけで将来食っていこうと思うなら6大学にいく。今ではもう棲み分けがはっきりしているw
>>51 同じ大学を分けてランク付けするのは中央工作員だけ。
新司18、19年度 旧試19年度 合計合格者数 明治131人 法政52人 立教27人 青学14人w なんじゃこりゃああああああ 青学をマーチから外せよ、さっさとw こんなに実績皆無の馬鹿大に未来は無いwww
大学通信抜粋 2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智) ※1〜9人以下 国家公務員T種 中央35、法政13、上智10、明治※、青学※、立教※ 国家公務員U種 中央70、法政24、明治21、立教15、青学9、上智6 地方公務員 中央227、法政188、明治160、立教83、青学57、上智19 合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66>上智35←w 情痴ワロタw
河合塾 08年度主要大学入試志願者動向
(大学全体志望者昨年・今年・前年比/一般方式志望者昨年・今年・前年比/センター方式志望者昨年・今年・前年比)
青山学院 27,478 25,746 93.7% 21,797 19,603 89.9% 5,681 6,143 108.1%
中 央 27,073 30,952 114.3% 17,978 19,411 108.0% 9,095 11,541 126.9%
法 政 35,143 40,114 114.1% 25,894 30,281 116.9% 9,249 9,833 106.3%
明 治 49,761 51,959 104.4% 36,737 38,619 105.1% 13,024 13,340 102.4%
立 教 31,210 32,176 103.1% 21,220 22,008 103.7% 9,990 10,168 101.8%
http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/07/12/index.pdf 洋服の青山
2007年大学別志望動向データ(進研模試 総合学力記述模試・7月) 去年=100
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/doukou/daigaku_data_7k/swf/2007-7-shitan-syuto.swf 法政 文108%↑ 法100%→ 経済117%↑ 経営124%↑ 理工146%↑ 社会100%→ 国際125%↑ 生命177%↑
明治 文116%↑ 法104%↑ 政経125%↑ 経営116%↑ 理工127%↑ 商学118%↑ 情コ118%↑ 農学127%↑
中央 文115%↑ 法113%↑ 経済117%↑ 商学123%↑ 理工134%↑ 総政110%↑
立教 文101%↑ 法100%→ 経済102%↑ 経営114%↑ 理学108%↑ 心理102%↑ 社会106%↑ 福祉168%↑
ーーーーーーーーーーーーーますます広がる人気の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青学 文96%↓ 法83%↓ 経済102%↑ 経営96%↓ 理工100%→ 国政98%↓
明治法政は10万超えの超人気大に
中央は増加率1位か
立教も前年度より増加
青学は2年連続減少(実績の無さから受験生回避??経営難必至w倒産確定)
58 :
名無しなのに合格 :2007/12/23(日) 02:18:17 ID:ZhUhcmTLO
中央は資格とか実学主義なんだから他のマーチとは違うと思う 何をもって底辺とするんだ?偏差値?
59 :
名無しなのに合格 :2007/12/23(日) 02:31:54 ID:Y+wc53keO
法政ってなんだかんだで実績いいよね。
両方とも普通にいい大学
新1年学生数 法政8003人(法政ホムぺ参照) 明治7018人(明治ホムぺ参照) 中央6557人(中央ホムぺ参照) 法政は新1年滅茶苦茶多いな 今年はちょい絞るかも
62 :
名無しなのに合格 :2007/12/23(日) 11:02:43 ID:4stA6xqLO
俺たちに決める権利はない
63 :
名無しなのに合格 :2007/12/23(日) 11:33:30 ID:dKTsbyeSO
だよな。 よく煽られて「宮廷志望ですが?wwwwwwww」とか言うやついるけど宮廷志望してて俺らとなにが違うんだって話
「東京六大学ですが」とか「マーチですが」と括りにこだわる法政って恥ずかしくないのかと....。
65 :
名無しなのに合格 :2007/12/23(日) 12:17:15 ID:FNENRIJM0
中卒(中央大卒)
中央大なら中大卒っていうだろ。法政大なら法大卒っていわないか?
67 :
名無しなのに合格 :2007/12/23(日) 12:25:46 ID:dKTsbyeSO
むしろ法大生で「マーチですがwww」とか「六大学ですがwwwww」って言う人間っていなくね? 法政叩くやつが法政はそれがよりどころだって勝手に決め付けて勝手に叩いてる気がする
>>67 その通り
まあ、学歴厨に何言っても無駄なんだけどねw
69 :
名無しなのに合格 :2007/12/23(日) 15:09:11 ID:PsrbcwqU0
>>52 やっぱり野球の話題を出すと、東都のほうが6大学より完全に上だと言い出す
東都厨が沸いてくるよなw
70 :
名無しなのに合格 :2007/12/23(日) 15:13:20 ID:4stA6xqLO
この時期の法政たたきは嫉妬以外のなんでもない とマジレス
ミスキャンは法政
72 :
これか :2007/12/24(月) 05:20:24 ID:fDUWyI6j0
【芸能】“ミス・キャンパス”日本一は法政大3年の鷲尾春果さん…女子アナ志望の21歳 「ハルパンでお願いします」[12/23]
1 :杏仁R φ ★:2007/12/23(日) 21:42:31 ID:???0 ?2BP(562)
・学園祭:法政大の鷲尾春果さんが「ミス・オブ・ミス」グランプリ 女子アナ志望の21歳 (毎日jp)
ミスキャンパスのナンバー1を決める
「ミス・オブ・ミス・キャンパスクイーンコンテスト2007」が23日、
東京・台場のホテルで開かれ、法政大3年の鷲尾春果さん(21)がグランプリを受賞、
全国58大学のミスの頂点に立った。
フジテレビの“アヤパン”こと高島彩アナがあこがれ、という女子アナ志望の鷲尾さんは
「目指せワシパン?」と聞かれると「ハルパンでお願いします」とPRしていた。
審査の結果、全員一致で鷲尾さんをグランプリに選出。
準グランプリには東京女子大2年の藤村侑加さん(21)、審査員特別賞に西南学院大1年の
小松里紗さん(19)、京都きもの友禅賞に同志社女子大2年の青山真由子さん(19)、
RITZ賞に上智大2年の飯塚さおりさん(20)がそろぞれ選ばれた。
現在、キャリアデザイン学部に在籍、学生キャスターや読者モデルをしているという
鷲尾さんは、「日々、感謝の気持ちを忘れないように心がけている」という女性らしい発言を
する一方、自分の変わっているところを「笑い方がキモイって言われる」と答えるなど
お茶目なところも見せていた。
鷲尾さんは「受賞できるなんて思ってもいなかったので信じられなくて、すごくうれしい」
と、涙目で笑顔を見せた。コンテストの模様は来年、フジテレビで放送される。
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/campus/20071223/ ※一部抜粋(画像多数あり)
画像:(左から)小松里紗さん、飯塚さおりさん、鷲尾春果さん、青山真由子さん、藤村侑加さん
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/campus/20071223/259.jpg 画像:グランプリに輝いた鷲尾春果さん
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/campus/20071223/251.jpg Miss of Miss ミスオブミス 2007
http://www.missofmiss.com/
64% 千葉 ★2007年新司法試験合格率★(平均は40%) 63% 慶応、一橋、名古屋 58% 東京 52% 中央 51% 早稲田、創価 50% 神戸 48% 北海道、東北 43% 大阪、琉球、岡山、大阪市立 42% 福岡、上智 40% 首都、明治 39% 九州、関東学院 38% 南山、成蹊 36% 立命館、神戸学院 35% 同志社 34% 広島、横浜国立 33% 金沢、香川 32% 山梨学院、神奈川 30% 関西学院、名城 28% 立教 広島修道、学習院 27% 東洋 25% 愛知、横浜桐蔭、専修、甲南、西南学院 24% 関西 22% 新潟、中京 21% 駒沢、國學院、白鴎 20% 明治学院、独協 19% 駿河台、京都産業 18% 法政★ 17% 青山学院 16% 島根 14% 大阪学院 13% 大宮 12% 日本、東海 11% 近畿、大東文化 10% 熊本 9% 東北学院 8% 鹿児島 5% 姫路独協 3% 久留米
74 :
名無しなのに合格 :2007/12/31(月) 20:04:49 ID:dAZYC5nS0
1
. §
,§、 プラーン
,ー./ハ,§
〈:://二§_
/ヽ ヽ ヽ
|:: |::.. | |
. |:: |:::. | | ”変態明治”のホモどもにいじめられ
〈:: 〉:: | / | 自殺した明治大生 享年21歳。
. |:: |:: l |
. |:: |____∧_,|
(((〈::: _ / /)
|:::: |:: |
|:::: |:: |
. |:: =|::: =|
|:::: |:: |
. |::: ||:::: |
|__,||__|
/::__) /::__)
/ / /ノ,/ ))
~^~ ~^~
____
軍歌が流れる部室で、学生服の男子学生が下半身を裸にされ、バケツに入った熱湯と冷水に局部を交互に
つけさせる様子が収められている。男子学生が熱さでためらうと、「早くしろ」と指示したり、絵画用の筆で
熱湯をかけたりする場面もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000948-san-soci
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより 下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。 法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分 かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。 2006年 サンデー毎日7/16・人気292社就職実績 ※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。 _____立青明中成_日成法_明駒専東 _____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0 三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0 住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0 伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0 丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0 双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
77 :
名無しなのに合格 :2008/01/08(火) 10:55:43 ID:HUH/JUon0
【大企業就職率ランキング】就職率/卒業生数
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3865.html 東京工 50.9/3,221 慶応 44.7/7,722
-----
東京 39.3/6,321 名工 38.9/1,643 聖心 38.7/534 電通 38.7/1,419 東京理 37.8/4,243 名古屋 36.1/3,691 学習院 36.1/1,946 東京女 35.5/971 大阪 35.3/5,677
学女 34.4/414 同志社 34.3/5,707 九州 34.2/4,409 九州工 32.9/1,731 京都 32.6/6,144 関学 32.4/4,095 立教 31.1/3,545 北海道 30.4/3,703 日本女 30.4/1,586
-----
成蹊 29.9/1,860 東洋英和 29.8/667 早稲田 29.7/12,981 神戸 29.4/4,151 ★明治 29.3/6,961 神戸女学 29.1/652 津田塾 29.0/705 青学 28.3/4,270 東北 28.0/4,912
首都 27.4/1,671 白百合 27.1/526 千葉 26.1/2,525 小樽商 26.1/542 芝工 26.0/1,843 武蔵工 25.7/1,549 横国 25.7/1,813 阪市 25.6/1,181 立命館 25.6/8,369 清泉 25.1/449
-----
同女 24.9/1,407 京都工芸 24.9/1,188 横市 24.4/823 ★中央 24.1/6,372 国基督 23.6/594 上智 23.5/2,917
阪府 22.7/1,654 ★法政 22.6/7,273 関西 22.1/6,315 東京農業 22.1/985 成城 22.1/1,068 南山 20.7/2,017 共立女 20.5/1,009 フェリス 20.4/607 西南 20.3/1,716
-----
長岡技 19.9/848 甲南 18.2/1,961 広島 18.1/3,605 東京電機 18.0/2,241 昭和女 17.9/956 大妻女 17.4/1,637 明学 17.3/2,893 甲南女 16.8/725 工学院 16.0/1,275
会津 15.8/279 立命館ア 15.7/963 創価 15.7/1,987 島根県 15.7/202 京都女 15.4/1,187 神戸松蔭 15.1/494 奈良女 15.1/526
-----
広島市立 14.9/471 室蘭工 14.7/791 金沢 14.5/2,544 三重 14.4/1,852 実践 14.3/743 日本 13.9/14,286 滋賀 13.9/831 職業能力 13.8/259 活水女 13.5/435
筑波 13.4/2,346 藤女 13.3/521 仙台白百合 13.2/305 筑紫女 13.2/696 京産 13.1/2,621 獨協 13.0/1,926 高経 13.0/902 千歳科 12.9/249 大阪工 12.7/1,843
佐賀 12.4/1,550 跡見 12.1/750 静岡 12.1/2,782 岩手 12.0/1,533 京都薬 12.0/337 愛知淑徳 11.9/1,282 専修 11.7/3,815 龍谷 11.7/3,914 岡山 11.6/3,514 関西外 11.5/2,491 九州女 11.5/294 金城 11.5/1,179
立教≧明治>中央≧青山>法政 中央はマーチで中央だよ
79 :
名無しなのに合格 :2008/01/08(火) 13:17:20 ID:LEgkU8kR0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――最難関私大の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
ごめん、マーチ最下位は完全に青学だと思うんですわ。 マーチって言葉がないと、知名度低すぎて認知もされないし、倍率低いし。 資格実績もないし、他に比べて何の売りもない。僻地にあるし。青山キャンパス汚いし。 大学側の教育力は悲惨なもの。加えて基礎のコア科目に「教養」と称してキリスト教の科目を 義務づけてるとか論外すぎ。
81 :
名無しなのに合格 :2008/01/12(土) 09:21:27 ID:JZvJ7yeQO
同じく同意 コア科目ってww パンフに地の塩ってwww
83 :
名無しなのに合格 :2008/01/13(日) 09:22:03 ID:8YwqGQX0O
イメージ的には青山が底辺かな 悪い大学ではないけどね マーチでは一番個性的かも
□難易度に基づくカリスマ予備校講師による大学群格付け 【最難関グループ】慶応義塾、上智、ICU 【難関上位グループ】津田塾、早稲田 【難関中位グループ】明治、立教、中央、同志社、立命館、東京理科 【難関下位グループ】学習院、成蹊、法政、青学、関西、関西学院、南山 【中堅上位グループ】成城、明治学院、東京女子、日本女子、京都女子、甲南、龍谷、西南学院、 【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、福岡 【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院 【中堅底辺グループ】関東学院、神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
85 :
名無しなのに合格 :2008/01/15(火) 01:14:48 ID:blLVj16J0
附属上がりだけど、高校、立教、青山蹴り、日比谷問題外蹴り。大学、東外大蹴り、 帝大の医学部落ちだけども。法政は結構良いと思うよ。中央卒より。まあ、田舎者は都心のキャンパスへ行きなさい。 そんな、馬鹿中央は、いらないよ。
受かってもないやつらがガタガタぬかすなwww
87 :
名無しなのに合格 :2008/01/15(火) 04:32:01 ID:HL+0UFVI0
ほんとにねぇ…受かったら受かったで大変なんだからねぇ。
88 :
名無しなのに合格 :2008/01/19(土) 21:38:42 ID:CrFn3KzE0
早慶上立 早稲田、慶應、上智、立教 MEGAMACS 明治学院、学習院、明治、青山学院、中央、成蹊 日成法駒専 日大、成城、法政、駒沢、専修
◆東京六大学別全国大会(大学野球選手権、明治神宮野球)合計優勝回数◆
☆法政10回全大学中最多(大学野球7回最多、明治神宮3回)
明治9回(大学野球5回、明治神宮4回最多タイ)
慶應6回(大学野球3回、明治神宮3回)
立教3回(大学野球3回、明治神宮0回)
早稲田3回(大学野球3回、明治神宮0回)
東大0回(大学野球0回、明治神宮0回)
◆東京六大学リーグ戦優勝回数◆
☆法政 42回 平成18年春
早稲田 40回 平成19年秋
明治 31回 平成16年春
慶應 31回 平成16年秋
立教 12回 平成11年秋
東大 0回
◆東京六大学新人戦戦優勝回数◆
☆法政 32回
明治 29回
早稲田 25回
立教 13回
慶應 11回
東大 0回
☆歴代プロ野球選手輩出者数 高校、大学、社会人通じてダントツナンバー1の HOSEI☆
ドラフト指名81人はダントツの1位(ちなみに六大プロ輩出者数2位の早稲田は56人)
http://plaza.rakuten.co.jp/nacky046/diary/200711060000/ 私は「泉直樹のドラフト研究シリーズPart4 ドラフト史を飾ったHOSEI戦士」(106〜117ページ)を担当いたしました。
ドラフト制度以降にプロ入りした法政大学出身のプロ野球選手、総勢80人を一覧で紹介。特にプロ野球界で鮮烈な活躍を残した選手については、文章でその足跡をたどっています。
ドラフト史上、最も多くのプロ野球選手を誕生させた名門チームの歴史を一目で確認できるようになっておりますので、野球ファンならずともお楽しみいただけるものと存じます。
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML 公認会計士二次試験私立大学 合格者数
98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 合計
総数 672 786 838 961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119 132 132 155 172 226 208 1144
■早大 100 90 90 134 136 155 153 858
■中央 31 47 60 59 83 75 76 431
■同大 23 38 37 43 31 47 56 275
■明治 28 27 35 42 38 43 60 273
■関学 11 16 23 22 24 28 35 159
■法政 12 23 23 10 22 22 26 138
■立命 12 17 14 11 24 15 40 133
■立教 8 11 18 11 20 18 20 106
→■上智 12 19 11 11 7 13 21 94
■日大 12 11 17 14 11 10 16 91
■関西 4 8 6 9 18 13 15 73
■専修 5 6 7 5 10 8 8 49
■学習 6 3 3 6 8 8 9 43
■成蹊 4 3 8 8 5 1 7 36
■理科 4 6 2 6 4 6 4 32
■甲南 1 1 5 3 4 5 7 26
■創価 4 3 3 0 7 4 2 23
■南山 2 2 4 3 4 4 2 21
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html ※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く
@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
94 :
名無しなのに合格 :2008/01/24(木) 21:58:18 ID:vU3+i72q0
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆ ※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号) みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。 1. 慶應大 186名 6. 立教大 76名 2. 早稲田 108名 7. 成蹊大 75名 3. 中央大 96名 8. 青学大 70名 4. 明治大 94名 9. 法政大 65名 5. 東京大 82名 10. 日本大 61名 東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載 1. 慶應大 93名 5. 青学大 26名 2. 早稲田 42名 7. 学習院 24名 3. 成蹊大 32名 8. 中央大 20名 4. 立教大 27名 9. 法政大 13名 5. 明治大 26名 10. 上智大 11名 電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載 1. 慶應大 70名 6. 青学大 4名 2. 早稲田 31名 6. 成蹊大 4名 3. 中央大 8名 8. 法政大 2名 4. 立教大 6名 9. 明治大 1名 5. 上智大 5名 10. 学習院 1名 日本生命(生保トップ) 私大のみ掲載 1. 早稲田 29名 6. 成蹊大 16名 2. 慶應大 24名 7. 中央大 14名 3. 明治大 23名 7. 法政大 14名 4. 立教大 20名 9. 上智大 7名 5. 学習院 21名
97 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 02:52:03 ID:bRHGqM/4O
明治と中央受かって中央いったらもったいない?
98 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 03:26:42 ID:kc1BwYH6O
>>97 法学部以外で行く利点がわからん。
まあ、お前の勝手だ。
99 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 13:40:04 ID:CwcaDavx0
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編 63% 慶応 52% 中央 51% 早稲田 −−−−−−−−−−−上位ローの壁 42% 上智 40% 明治 38% 成蹊 −−−−−−−−−−−中位ローの壁 28% 立教、学習院 27% 東洋 25% 専修 21% 駒沢、國學院 20% 明治学院、独協 −−−−−−−−−−−下位ローの壁 −−−−−−−−−−−以下、底辺ロー 18% 法政 17% 青山学院 12% 日大
100 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 13:55:46 ID:B+coRe4FO
100get
101 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 13:58:45 ID:DaoASHJQO
MARCH法学部のセンター利用点数高過ぎだろ・・・。 せいぜい80%でB判ってとこだろ・・・。80%でCいくかいかないかってどういうことだよ・・・。
102 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 14:03:40 ID:0xklD8PEO
どっちでもいいから受かりたいです
103 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 14:04:40 ID:GWyK5/onO
>>97 法か、総合政策受かったんなら中央。
公認会計や税理士なんかになりたければ、中央商学部>明治商学部。
経済、文、理工に行くなら明治。
104 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 14:06:04 ID:rtZlj94uO
法女あがりとパコパコしてぇ
105 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 14:10:04 ID:DaoASHJQO
法学部でいえばMARCHレベル最低が法政、最高が中央のはず。 法政のセンター利用すら危ういなんて・・・馬鹿なっ!?
106 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 14:13:24 ID:GWyK5/onO
>>105 法政って法律学校が主体で看板が法だから、さすがに法は青学には負けて無いと思うよ。
中央>立教≧明治>法政≧青学
こんな感じじゃないかなぁ。
107 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 15:04:42 ID:mDQWOlW9O
明治の理工は田舎だよ 神奈川県だよ 立教中央が都心で交通の便がいいよ
108 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 17:17:43 ID:bRHGqM/4O
>>97 です
答えてくれた人ありがとです。
とりあえず公認会計士になりたいので中央にします
109 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 17:20:31 ID:5F4thhkpO
たしかに中央の商は資格よさげ 資格全般の面倒見は中央良いからなあ
110 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 17:22:04 ID:Pejc7bA0O
いじ明治が最下位だろ
111 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 17:50:13 ID:R83iFT8y0
あくまでイメージだが… 法政=滑り止め扱いが多そう 中央=第一志望がマーチで一番多そう 法政センターはマーチで一番入りやすいだろ? ただ気にするような差はないよな 早慶上智以上からはどこも所詮マーチと呼ばれるし就職のときもそんなもんだろ 気にするやつはマーチの学歴厨だけ
112 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 18:36:44 ID:U17AIix/0
親が言うには 「中央か明治に受かったら行け。法政は行くな。一応どこかに受からないとみっともないから受けるだけだからな。」 所詮は親も固定概念に縛られた学歴厨だったということか・・・
113 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 18:38:25 ID:eaM2LdRo0
いつまでもマーチという名にしがみついてるのは法政だけ もっとも法政のレベルはすでに上位校から削除され、中堅の下くらい 中央の方は質素でリベラルなイメージ
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>中央264>法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】 ★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★ 07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格) 早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる 慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる ☆中央大学 35 さすがは早慶中と謳われる資格試験の名門校 東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格 立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露 ☆法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校 上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
116 :
名無しなのに合格 :2008/01/25(金) 20:57:12 ID:gUOje4PCO
@立教A青山B中央C明治D法政 中央がBなのは中央は法学部だけがいいから。法政は馬鹿大だ。 このランキングは俺の親父が決めた。親父は早稲田の助教授。 就職では@立教A明治B中央C青山D法政って言ってた。
青山こそもはや下っぱだろ
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm ☆男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
☆女子アナ輩出者数データ
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm 青山学院大学95人
上智大学82人
法政大学69人
学習院大学54人
東京女子大学48人
立命館大学44人
成城大学42人
聖心女子大学44人
日本女子大学40人
明治大学35人
−−−−−30人(女子アナ学閥)の壁−−−−−−−−−−−−
津田塾大学29人
同志社大学28人
関西学院大学27人
中央大学26人
成蹊大学20人
神戸女学院大学19人
関西大学18人
アナウンサー合計
法政185人>青学136人>明治120人>中央90人
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html 3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日2006 7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券
@慶応大42 @慶応大160 @早稲田55 @明治大34 @慶応大43
A早稲田40 A早稲田101 A慶応大48 A早稲田29 A早稲田32
B明治大26 B明治大 93 B明治大31 B慶応大28 B明治大29
C中央大16 C立教大 82 C青学大27 C法政大19 C法政大23
D立教大15 D中央大 71 D法政大22 D立教大14 D立教大18
D法政大15 E青学大 58 E中央大21 D青学大15 D中央大18
F青学大 8 E法政大 58 F立教大16 F中央大 8 F青学大11
<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
マーチ就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
(サンデー毎日2007年7月29日号)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ★大成建設 :法政4名>明治1名=中央1名>青学0名
★大林組 :明治8名>法政4名>中央2名>青学1名
★清水建設 :明治6名>法政4名=中央4名>青学2名
★鹿島 :明治3名=法政3名>中央1名>青学0名
★竹中工務店:明治3名>法政1名=中央1名=青学1名
121 :
訂正 :2008/01/25(金) 21:37:52 ID:3NnifZao0
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm ☆男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
☆女子アナ輩出者数データ
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm 青山学院大学95人
上智大学82人
立教大学73人
法政大学69人
学習院大学54人
東京女子大学48人
立命館大学44人
成城大学42人
聖心女子大学44人
日本女子大学40人
明治大学35人
−−−−−30人(女子アナ学閥)の壁−−−−−−−−−−−−
津田塾大学29人
同志社大学28人
関西学院大学27人
中央大学26人
成蹊大学20人
神戸女学院大学19人
関西大学18人
アナウンサー合計
法政185人>立教139人>青学136人>明治120人>中央90人
■平成19年度 旧司法試験合格者数(マーチ) 中央大18 明治大8 法政大5 立教大3 青学大2 ■公認会計士合格者数(2007年度) マーチ判明分 中央大 150 明治大 105 法政大 62 ■大学通信抜粋 2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智) ※1〜9人以下のデ―タは不明 国家公務員T種 中央35、法政13、明治※、青学※、立教※ 国家公務員U種 中央70、法政24、明治21、立教15、青学9 地方公務員 中央227、法政188、明治160、立教83、青学57 公務員試験合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66
124 :
名無しなのに合格 :2008/01/26(土) 12:19:13 ID:TccFHDhy0
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編 63% 慶応 52% 中央 51% 早稲田 −−−−−−−−−−−上位ローの壁 42% 上智 40% 明治 38% 成蹊 −−−−−−−−−−−中位ローの壁 28% 立教、学習院 27% 東洋 25% 専修 21% 駒沢、國學院 20% 明治学院、独協 −−−−−−−−−−−下位ローの壁 −−−−−−−−−−−以下、底辺ロー 18% 法政 17% 青山学院 12% 日大
125 :
名無しなのに合格 :2008/01/26(土) 13:54:25 ID:uEwd7eAs0
センター利用の難易度が 法政法>東洋法 なのに↑はないだろ
チャンパの中身が明らかに!!!!!!!
ttp://www.hcl-c.com/shop/big6/introduction.html 【収録曲】
1. 東京六大学第一応援曲メドレー
2. 慶應義塾第一応援歌 「若き血」
3. 慶應義塾大学チャンスパターンメドレー
シリウス〜アニマル〜アラビアンコネクション〜
突撃のテーマ〜コールケイオー〜ダッシュケイオウ
4. 東京大学第一応援歌「闘魂は」
5. 東京大学チャンスパターンメドレー
ライジング〜コール2〜スカイハイ〜コスモ〜
コール2〜不死鳥の如く〜イントロビクトリー
6. 法政大学第一応援歌 「若き日の誇り」
7. 法政大学チャンスパターンメドレー
コンフォーコ〜アルプス(一万尺)〜FB〜
つなぎ〜ファンファーレ〜チャンス法政
8. 明治大学第一応援歌 「紫紺の歌」
9. 明治大学チャンスパターンメドレー
ギャバン〜チャンス明治〜狙い撃ち〜
サンバ〜ハイパーユニオン〜Winner〜
応援曲(ノックアウトマーチ)〜コール〜
応援歌(覇者明治)
10. 立教大学第一応援歌 「行け立教健児」
11. 立教大学チャンスパターンメドレー
突撃タンク〜新応援曲〜SPサンバ〜
スターダスト〜ハヤブサ〜SWANEE〜
第二応援歌(セントポール)〜立教ポパイ〜
第一応援歌(行け立教健児)
12. 早稲田大学第一応援歌 「紺碧の空」
13. 早稲田大学チャンスパターンメドレー
F4〜大進撃〜スパークリングマーチ〜
F1〜コンバットマーチ
128 :
名無しなのに合格 :2008/01/28(月) 21:53:07 ID:76w/M9+Z0
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより 下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。 法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分 かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。 2006年 サンデー毎日7/16・人気292社就職実績 ※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。 _____立青明中成_日成法_明駒専東 _____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0 三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0 住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0 伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0 丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0 双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
129 :
名無しなのに合格 :2008/01/28(月) 22:25:00 ID:E34XJ0Qf0
偏差値での評価 立教>明治≧中央≒青山>法政 就職での評価 立教>明治>中央>法政>青山 男からの評価 立教>明治≒中央>青山>法政 女からの評価 立教≧青山>明治>中央≧法政 親からの評価 立教≧明治≒青山≒中央>法政 人柄での評価 立教≒明治≒中央>越えられない壁>青山>法政
130 :
名無しなのに合格 :2008/01/29(火) 16:21:02 ID:4ZA3zPdS0
チャンパの中身が明らかに!!!!!!!
ttp://www.hcl-c.com/shop/big6/introduction.html 【収録曲】
1. 東京六大学第一応援曲メドレー
2. 慶應義塾第一応援歌 「若き血」
3. 慶應義塾大学チャンスパターンメドレー
シリウス〜アニマル〜アラビアンコネクション〜
突撃のテーマ〜コールケイオー〜ダッシュケイオウ
4. 東京大学第一応援歌「闘魂は」
5. 東京大学チャンスパターンメドレー
ライジング〜コール2〜スカイハイ〜コスモ〜
コール2〜不死鳥の如く〜イントロビクトリー
6. 法政大学第一応援歌 「若き日の誇り」
7. 法政大学チャンスパターンメドレー
コンフォーコ〜アルプス(一万尺)〜FB〜
つなぎ〜ファンファーレ〜チャンス法政
8. 明治大学第一応援歌 「紫紺の歌」
9. 明治大学チャンスパターンメドレー
ギャバン〜チャンス明治〜狙い撃ち〜
サンバ〜ハイパーユニオン〜Winner〜
応援曲(ノックアウトマーチ)〜コール〜
応援歌(覇者明治)
10. 立教大学第一応援歌 「行け立教健児」
11. 立教大学チャンスパターンメドレー
突撃タンク〜新応援曲〜SPサンバ〜
スターダスト〜ハヤブサ〜SWANEE〜
第二応援歌(セントポール)〜立教ポパイ〜
第一応援歌(行け立教健児)
12. 早稲田大学第一応援歌 「紺碧の空」
13. 早稲田大学チャンスパターンメドレー
F4〜大進撃〜スパークリングマーチ〜
F1〜コンバットマーチ
中央の就職の強さを知らない奴が多すぎて笑える 法学部以外でもマーチでは上位なんだよ。 たとえ法学部のイメージでそうなのだとしても事実だからしょうがない
いろんなデ―タじっくり見たけど普通に中央も法政も凄いと思うんだが
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html ※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く
@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
135 :
名無しなのに合格 :2008/01/30(水) 23:50:45 ID:7VWuFUxdO
今年は中央人気がヤバい
137 :
名無しなのに合格 :2008/01/31(木) 09:36:16 ID:+TUTo3OF0
青学
2007年 入学定員、入学者数
入学定員 入学者数 入学者÷入学定員
明治 6,205 7,018 1.131
法政 5,810 8,003 1.377
中央 5,410 6,557 1.212
青学 3,797 4,524 1.191
立教 3,685 4,373 1.186
法政は拡大路線というよりも近年入学定員よりも取りすぎちゃって
る学部があったとうことね。だからスポ科新設が2008年に延びちゃったのね。
純粋に来年入学定員増やして拡大路線なのは明治と立教ね。↓の表参照 。
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/shinzousetu/08_syuuyou.html
139 :
名無しなのに合格 :2008/01/31(木) 22:50:58 ID:loreB8Uj0
資格とかのことばっかいう香具師らってアタマわる杉。 どーせ資格の強い大学に入ったって自分らは遊ぶくせになー
140 :
Pj :2008/02/07(木) 17:56:50 ID:l3EXyqxCO
青学
141 :
名無しなのに合格 :2008/02/07(木) 18:21:26 ID:kP2do61g0
全部受かった人の意見じゃなきゃわかるはずがない笑
142 :
又 :2008/02/08(金) 08:20:51 ID:x6uw4Y6oO
俺も青学に一票。
143 :
名無しなのに合格 :2008/02/08(金) 11:53:24 ID:G02AbPMhO
マーチ全部受けて比べりゃえーやん
144 :
名無しなのに合格 :2008/02/08(金) 11:59:09 ID:NgmcnfJc0
どー考えても法政
145 :
名無しなのに合格 :2008/02/08(金) 12:51:41 ID:4KMP8QEA0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――最難関私大の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
146 :
名無しなのに合格 :2008/02/08(金) 13:31:30 ID:r9Bp7YiUO
歴史、実績、伝統 全てで劣る青山が最下位 但し、DQN高校生には人気
147 :
Pgj :2008/02/08(金) 14:27:46 ID:x6uw4Y6oO
洋服の青山だろ
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>中央264>法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml 【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明
※難関大学は役員の数も非常に多いです。
就職時にOBの数は非常に重要になってきます。
なるげくOB数の多い難関大学を狙ってください。
中規模、小規模大は避けるのが懸命でしょう。
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm 1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
※難関大学は一流企業就職者の数も非常に多いです。
就職時にOBの数は非常に重要になってきます。
なるげくOB数の多い難関大学を狙ってください。
中規模、小規模大は避けるのが懸命でしょう。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田 145人
慶應義塾 128人
中央 24人
法政、上智 19人
同志社 18人
関西学院、立命館 14人
明治 13人
関西、立教 10人
日本 9人
青山学院、学習院 7人
成蹊 6人
成城、専修 3人
拓殖、東洋 2人
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人
関東学院、●駒澤、近畿、甲南、摂南、帝京 0人
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=●駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
上記過去2年間サン毎のデ―タを見ても分かるとおり
例えばマーチの上記データ合計
法政49人 立教40人 中央40人 明治39人 青学20人
対して駒澤は4人しか実際に就職出来ていない
マスコミ就職に関して駒澤は弱いと言わざるを得ない
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm ☆男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
☆女子アナ輩出者数データ
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm 青山学院大学95人
上智大学82人
立教大学73人
法政大学69人
学習院大学54人
東京女子大学48人
立命館大学44人
成城大学42人
聖心女子大学44人
日本女子大学40人
明治大学35人
−−−−−30人(女子アナ学閥)の壁−−−−−−−−−−−−
津田塾大学29人
同志社大学28人
関西学院大学27人
中央大学26人
成蹊大学20人
神戸女学院大学19人
関西大学18人
男女アナウンサー合計
☆法政185人>立教139人>青学136人>明治120人>上智119人>☆中央90人>立命館85人>学習院83人>関学79人>同志社58人>関大37人
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】 ★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★ 07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格) 早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる 慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる ☆中央大学 35 さすがは早慶中と謳われる資格試験の名門校 東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格 立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露 ☆法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校 上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML 公認会計士二次試験私立大学 合格者数
98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 合計
総数 672 786 838 961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119 132 132 155 172 226 208 1144
■早大 100 90 90 134 136 155 153 858
※■中央 31 47 60 59 83 75 76 431
■同大 23 38 37 43 31 47 56 275
■明治 28 27 35 42 38 43 60 273
■関学 11 16 23 22 24 28 35 159
※■法政 12 23 23 10 22 22 26 138
■立命 12 17 14 11 24 15 40 133
■立教 8 11 18 11 20 18 20 106
■上智 12 19 11 11 7 13 21 94
■日大 12 11 17 14 11 10 16 91
■関西 4 8 6 9 18 13 15 73
■専修 5 6 7 5 10 8 8 49
■学習 6 3 3 6 8 8 9 43
■成蹊 4 3 8 8 5 1 7 36
■理科 4 6 2 6 4 6 4 32
■甲南 1 1 5 3 4 5 7 26
■創価 4 3 3 0 7 4 2 23
■南山 2 2 4 3 4 4 2 21
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg 早稲 1948人
慶應 1643人
明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
法政 715人
中央 698人
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
立教 585人
青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人
埼玉 95人
国基 72人
157 :
Gp :2008/02/10(日) 14:49:28 ID:SqL0vLiwO
立教か青学
159 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 18:37:29 ID:nko4nQO60
法律以外は法政かな
160 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 18:40:55 ID:3AaiLfSI0
普通に、全学部、中央だと思うよ 法学部は別格すぎて比較する人すらいないだろ
161 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 18:47:42 ID:q1TpYoGKO
洋服の青山って本当うまいこと言うよな 何度聞いても思う
162 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 18:49:49 ID:3AaiLfSI0
洋服の青山はガチだな アホの法政も有名
163 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 18:51:38 ID:3AaiLfSI0
でも、法政ラグビー部のユニフォームは格好よくて好きな俺 明治の紫紺、慶応タイガーよりも好きなくらい
164 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 18:52:54 ID:nko4nQO60
青学は、女子に人気がある。 法政中央にはない。
165 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 18:56:56 ID:2wXZWvbuO
女子の人気なんか就職に全く関係ないし 青学は糞過ぎる 中央が一番
166 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 19:11:08 ID:P/ed07cC0
青学は論外 格落ちおk
167 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 21:18:43 ID:rATYLWXY0
マーチらへんランクまとめ2008年度版(明青立中法学蹊) 【Sグループ(偏差値65クラス)】 中央法 【Aグループ(偏差値62クラス)】 明治法・明治商・立教社会・立教法・立教経営 青山国経・青山英米文・学習院法 【Bグループ(偏差値60クラス)】 明治政経・明治文・立教経済・立教理 青山経済・青山経営・青山文・中央総政・成蹊法 【Cグループ(偏差値57クラス)】 明治情コミ・明治理工・立教文・青山法 中央経済・中央商・中央文・中央理工 法政法・法政経営・法政文・法政国文・法政人環・法政デザ工 学習院経済・学習院文・成蹊経済 【Dグループ(偏差値55クラス)】 明治農・青山理工・法政CD・法政社会・法政理工・学習院理工 【Eグループ(偏差値52クラス)】 法政情報・法政福祉・成蹊理工 ※学部の偏差値は河合塾のリサーチを元に平均化したおおよその数値です。 ※各グループ内の掲載順による優劣はありません。 ※理系学部は偏差値+5の修正を加えてあります。
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】 *「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント ■大学序列■ ●1流大学… 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大 ●2流大学… 東北大、北大、神戸大 ●3流大学… 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館 ●3.5流大学… 法政、関西 『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』 ※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。 ※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。 ※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
169 :
名無しなのに合格 :2008/02/10(日) 21:52:03 ID:rATYLWXY0
再修正版・マーチらへんランクまとめ ver.1.03(明青立中法学蹊) 【Sグループ(偏差値65クラス)】 中央法法 【Aグループ(偏差値62クラス)】 明治法・明治政経・明治商・立教社会・立教法・立教経営 青山国経・青山英米文・中央法・学習院法 【Bグループ(偏差値60クラス)】 明治経営・明治文・立教経済・立教観光・立教異コミ・立教理 青山経済・青山経営・青山文・青山総文・中央総政・成蹊法 【Cグループ(偏差値57クラス)】 明治情コミ・明治理工・立教文・立教心理・青山法・青山社情 中央経済・中央商・中央文・中央理工 法政法・法政経営・法政文・法政国文・法政人環・法政デザ工 学習院経済・学習院文・成蹊経済 【Dグループ(偏差値55クラス)】 明治農・青山理工・法政CD・法政社会・法政理工・学習院理工 【Eグループ(偏差値52クラス)】 法政情報・法政福祉・成蹊理工 ※学部の偏差値は河合塾のリサーチを元に平均化したおおよその数値です。 ※各グループ内の掲載順による優劣はありません。 ※理系学部は偏差値+5の修正を加えてあります。
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 〜42% ●一橋42.1 〜41% 〜40% 〜39% 〜38% 〜37% ●東京37.2 〜36% ○慶應義塾36.8 〜35% ◆大阪市立35.4 〜34% ●京都34.9 〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0 〜32% 〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3 〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5 〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0 〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0 〜27% ●神戸27.7、○立教27.4 〜26% 〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3 〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1 〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5 〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0 〜21% ○青山学院21.9 〜20% 〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0 〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3 〜17% 〜16% 〜15% 〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5 〜13% ○日本13.0、○京都産業13.0 〜12% ○獨協12.5、○専修12.1
171 :
Ap :2008/02/11(月) 10:00:35 ID:wJ8PARLXO
中央は法以外も実績は高いと思うよ。ちゃんと就職できるし。 だからなんで中央は実績がよいのに偏差値が低いのかわからん。 郊外って だけで偏見もたれてるからか??
172 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 10:12:21 ID:0u3/PA4wO
偏差値と実績は全く別
173 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 11:19:51 ID:TXPdf3yt0
立教>その他>法政 これは決まっているが中間が決まらん
174 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 11:36:02 ID:0u3/PA4wO
立教≧明治>>中央>法政≧青学 これで決定
175 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 12:36:21 ID:zrqfBTdcO
くだらねぇスレ
176 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 12:38:10 ID:BlL3Kz6O0
こんなんを議論しても実力が伴わなければ(ry
マーチのAって何大学?って聞かれたことがある
178 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 13:23:06 ID:mDpMchLD0
中央は、明治立教より下。 青学法政より若干上。
179 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 13:40:21 ID:RDdqXcxE0
立教=明治>学習院≧青学>中央=法政
180 :
GP :2008/02/11(月) 13:56:30 ID:wJ8PARLXO
偏差値は高校生からの人気であって実績は別。 中央=明治>法政≧立教=青学 ↑社会からの信頼度。 理由 中央と明治は入学してからもちゃんと個々が伸びる。法政も同じ。立教&青学は立地で選んだとかオシャレだというイメージから学生が軽く見受けられ、即戦力にはならないから。
181 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:03:23 ID:Y1bI6ilf0
中央がマーチでトップだろ。 法学部強いし。明治立教より中央が上だと思うよ
182 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:05:54 ID:tPP1ssMQO
実績なら中央が一番 偏差値とかで比べると低いけど
183 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:18:49 ID:RDdqXcxE0
中央には学問的な実績がない。
184 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:22:53 ID:a+uW1+yY0
185 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:28:25 ID:a+uW1+yY0
186 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:33:34 ID:SYFrIDUJ0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
188 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:42:25 ID:0u3/PA4wO
青学ほどお買い損な大学も無いよなw まあオサレ(笑)合コン(笑)を楽しみたいなら別だけど(笑)
189 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:42:30 ID:RDdqXcxE0
>>187 >65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
ここがミソですね。
190 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:43:54 ID:AdqCDcsL0
191 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:45:14 ID:IyS2yORl0
中央>明治>法政>立教>青学>>上智
文学部なら中央と法政と明治どこがいいよ
193 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:46:54 ID:IyS2yORl0
MARCH関関同立志願者数(2月10日現在) 明治107716人 法政95808人 立命83325人 関大83161人 中央80680人 立教71382人 関学48698人 同志社48073人 青学46412人 成成明学志願者数(2月10日現在) 明学27891人 成蹊23619人 成城16086人 学習院14337人
194 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:48:13 ID:BPek3Jjz0
195 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:48:56 ID:0u3/PA4wO
男なら 理科大、明治、中央、法政 女なら 上智、津田塾、立教、青学 ってイメージが勝手にある
196 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:49:05 ID:IyS2yORl0
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html 高校2年時での偏差値目安【文系のみ】
ーーーーーーー 文 法 経済 経営(商) 平均
1位 慶応大 76 82 79 75 78.0
2位 早稲田 76 80 80 75 77.75
3位 上智大 73 79 74 74 75.0
4位 同志社 72 74 68 68 70.5
5位 中央大 66 78 65 64 68.25
5位 立教大 68 71 68 66 68.25
7位 立命館 69 71 66 66 68.0
8位 明治大 69 70 66 66 67.75
9位 青学大 68 68 64 66 66.5
10位法政大 67 70 64 64 66.25
11位関学大 67 66 64 64 65.25
12位学習院 65 66 64 64 64. 75
12位関西大 66 65 64 64 64. 75
197 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:50:41 ID:gnmB7y7o0
>>192 そんなにたいした差なんてあるわけもなくw
198 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 14:51:54 ID:0u3/PA4wO
普通に考えて明治だろ
おk。 じゃあ秋葉原に近い順にすっか 明治>法政>中央 まぁまだ中央からしか合格通知きてねぇけどw
200 :
GP :2008/02/11(月) 15:44:44 ID:wJ8PARLXO
学問的実績って何??
201 :
名無しなのに合格 :2008/02/11(月) 18:34:28 ID:vr33EuZl0
中央法法センター利用合格の俺が来ましたよ(^ω^) 合格通知もきました。
203 :
名無しなのに合格 :2008/02/12(火) 22:24:51 ID:oSOSDWHe0
東京六大学のブランド力は絶大です。
結局俺はどの学校いっても親父の工務店継ぐから関係ないんですけどね
205 :
Gp :2008/02/13(水) 14:38:10 ID:5pGQbi+kO
東京六大学って何?? ってかどこ?? 野球興味ねぇからさっぱりなんだけど...
206 :
n+代目皇帝 :2008/02/13(水) 14:49:40 ID:h0bgbCMZO
中央って立地最悪なだけだと思ってたぜ
法があるから中央だろう
東 西 横綱 早稲田 慶應義塾 該当なし 大関 上智 ICU 学習院 同志社 東京理科 関脇 立教 中央 関西学院 前頭1 明治 青山学院 立命館 前頭2 成蹊 南山 前頭3 法政 関西 前頭4 成城 明治学院 西南学院 *難易度・就職・社会的評価・・・などによる総合的な格付け
209 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 15:06:21 ID:St9nbJMm0
腐っても東京六大学
210 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 15:09:32 ID:YhAxz3rTO
六大学のくせに腐ってる
★2007年新司法試験合格率★ 関東編 64% 千葉 63% 慶応、一橋 58% 東京 −−−−−−−−−−−55%以上 上位ローの壁 52% 中央 51% 早稲田、創価 42% 上智 40% 首都、明治 −−−−−−−−−−−40%以上 中位ローの壁(全国平均) 39% 関東学院 38% 成蹊 32% 山梨学院、神奈川 28% 立教、学習院 27% 東洋 25% 専修 −−−−−−−−−−−25%以上 下位ローの壁 −−−−−−−−−−−以下、底辺ロー 21% 駒沢、國學院、白鴎 20% 明治学院、独協 19% 駿河台 18% ★法政←←←←←←←←←なんだこれwww
212 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 16:53:16 ID:RZlloMb70
全国難関15私立大学 早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 学習院大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 南山大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 ※理系総合大の東京理科大学を除く
213 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 17:24:07 ID:4GfQum1PO
教えてくれ!東京六大学ってどこ??
214 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 17:33:31 ID:m6MnFzb5O
>>213 マジレスして良いのか?
東京大学、慶應大学、早稲田大学、立教大学、明治大学、法政大学
215 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 17:46:49 ID:KmhkmE0pO
ちなみにリーグ野球は東大が抜群に弱い まあ当たり前だけど ちょっと可哀相なくらい弱い
216 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 17:52:34 ID:45pYDNVwO
東大ってリーグ優勝したことないんでしょ?
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html ※文理総合・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く
@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A ICU 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 65.8 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進67.5)
______________________________________
C上智大学 63.8 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65、理工60)
D立教大学 61.5 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5、理57.5)
E同志社大 60.0 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5、理工57.5、生命60)
______________________________________
F明治大学 59.2 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60、理工57.5、農55)
G青山学院 58.8 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5、理工52.5)
H立命館大 58.4 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60、理工60、情報50、生命60)
I中央大学 58.3 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60、理工55)
______________________________________
J学習院大 57.5 (文57.5、法62.5、経済57.5、理52.5)
K関西学院 56.9 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55、理工55)
L成蹊大学 55.6 (文55、法60、経済60、理工47.5)
M関西大学 55.5 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5、シス理52.5、化学52.5、環境55)
N法政大学 55.4 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5、理工47.5、生命50、デザイン57.5、情報50)
218 :
氏名黙秘 :2008/02/14(木) 18:34:27 ID:4pmp8i2a0
21世紀に見合った大学の新グルーピングです 各大学全学部の平均値でのグルーピング 慶應は、もう単独トップでいいだろう。 早稲田は、2番手の「ソウ・アイ・ジョーチ」のグループだ。 (A) 慶 應 ・・・慶應義塾 (B) 早 I 上智・・・・ 早稲田、ICU、上智 (ソウ・アイ・ジョーチ) (C) RGMARCH・・・立教、学習院、 明治、青学、理科大、中央、法政 (アールジー・マーチ) (D) 成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院 (セイセイメイコク) (E) 日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修 (ニットウコマセン)
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編 63% 慶応 −−−−−−−−−−−60% 52% 中央 51% 早稲田 −−−−−−−−−−−50% 42% 上智 40% 明治 −−−−−−−−−−−40% 38% 成蹊 −−−−−−−−−−−30% 28% 立教、学習院 27% 東洋 25% 専修 21% 駒沢、國學院 20% 明治学院、独協 −−−−−−−−−−−20% 18% 法政 17% 青山学院 12% 日大
220 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 20:21:54 ID:4GfQum1PO
中央って何で野球六大学入ってねえんだ?? 巨人の阿部とか中央じゃなかったっけ?
221 :
名無しなのに合格 :2008/02/14(木) 20:41:21 ID:Ei5sHSQTO
阿部寛は中央大学理工
222 :
名無しなのに合格 :2008/02/15(金) 20:48:36 ID:bXvFnP5k0
全学連が未だに大手を振るってる法政行くんだったら中央の方がいい
223 :
名無しなのに合格 :2008/02/16(土) 01:29:53 ID:S/40EgvV0
入試偏差値なら法政 実績なら青学
224 :
名無しなのに合格 :2008/02/16(土) 09:40:17 ID:WnLKy2PUO
>223 逆だろ
225 :
名無しなのに合格 :2008/02/16(土) 09:51:05 ID:v9T8s3p50
中央は、予備校の実績を大学の実績にすり替え 受験生を欺く恥ずかしい大学
226 :
名無しなのに合格 :2008/02/16(土) 09:53:55 ID:CGn8/HDoO
法政って附属あるよね?
227 :
名無しなのに合格 :2008/02/16(土) 13:57:48 ID:WnLKy2PUO
>225 都心の大学はそれこそ予備校のお膝元にもかかわらず実績が上がらないのはどうして??
ぶっちゃけマーチなんてどこも一緒 ほとんど変わらない 法曹目指すなら中央(まあ法政でも当然目指せるけど) マスコミなら自主マスが有名な法政(まあ、中央もマスコミいいけど)
229 :
名無しなのに合格 :2008/02/16(土) 14:34:16 ID:MaEMfw0I0
【2008全国主要180校・私立高校 駿台最新偏差値】サンデー毎日2007.10.28号 71 灘 70 慶應女子 69 開成 早稲田実業(女) 68 東大寺学園 67 慶應志木 66 早稲田実業(男) 早大本庄(女) 久留米大付設 65 早大学院 早大本庄(男) 甲陽学院 ラ・サール 64 慶應義塾 ★青山学院(女) 豊島岡女子 渋谷幕張 大阪星光 63 西大和 62 海城 ICU(女) 61 桐朋 青雲 洛南(V) 60 白陵 愛光 59 ★立教新座 ★青山学院(男) 慶應湘南藤沢 ICU(男) ★明大明治 市川 岡山白陵 58 東邦大東邦 弘学館 57 栄東(α) 城北 巣鴨 東海 清風南海 56 同志社 四天王寺 関西学院 55 昭和秀英 ★中央大 ★中大杉並 江戸川取手 滝 54 淑徳与野(選) 芝浦工大柏 成蹊 ★中大附 桐蔭(理) 53 栄東(アド) 創価 桐光 同志社国際 52 学習院 ★明大中野 明治学院 成城 立命館 大阪女学院 開明 51 國學院久我山 専大松戸 日大二 愛知 京都女子 明星 帝恷R 近大和歌山 熊本マリスト 50 桐朋女子 帝京大 西武文理 関大第一 49 日本女子大 日大習志野 麗澤 本ク 開智(S) 春日部共栄(特) 常総 立命館宇治 大阪桐蔭 関西大倉 清風 岡山 近大東広島 土佐塾 48 桐蔭(普) 城西大川越(特) 淑徳与野(T) 成城学園 江戸川女子 47 法政二 法政女子 法政大(←■法政の3カス附属群) 淑徳 日大三 鎌倉学園 錦城 山手学院 帝恷R泉ヶ丘 プール学院 甲南 46 十文字 東京農大三 獨協埼玉 明学東村山 国府大女子 富士見 近畿大 滝川 45 淑徳与野(U) 日大豊山女子 多摩大聖ヶ岡 千葉日大一 土浦日大 狭山ヶ丘 日出 清信 武庫川女子 近大福山 44 城西川越(文) 國學院 武蔵工大 桜美林 東京農大一 日大櫻丘 日大鶴ヶ丘 足立学園 春日部共栄(文) 本庄東(特) 茗渓 八千代松陰 桃山学院 盈進 43 東京純心女子 東京電機大 開智(A) 聖望 青陵 42 淑徳与野(V) 専大付 帝京 佐野日大 日大 明法 佐久長聖 立命館守山 龍谷平安 摂陵 41 文京女子 日大藤沢 佼正女子 40 日大豊山 共立女子二 玉川学園
230 :
名無しなのに合格 :2008/02/16(土) 14:37:14 ID:Y12sZ/yS0
231 :
名無しなのに合格 :2008/02/17(日) 01:44:45 ID:FeEq8jFg0
腐っても東京六大学
232 :
名無しなのに合格 :2008/02/17(日) 11:35:53 ID:zhokQMZcO
>231 腐ってもって何だよ...
233 :
名無しなのに合格 :2008/02/17(日) 11:43:51 ID:RRErBUjG0
中央は法以外は明治以下、法政と同レベルがいいとこ。 ●明治vs中央 W合格者の入学選択率 明治(政経)94.9% >> 中央(経済)5.1% 明治(商)87.1% >> 中央(商)12.9% 明治(文)75.0% >> 中央(文)25.0% 明治(経営)66.7% >> 中央(商)33.3% 明治(理工)70.3% >> 中央(理工)29.7% 法学部以外は約8割のW合格者が明治を選択している。
234 :
名無しなのに合格 :2008/02/17(日) 11:47:04 ID:SyfvrV3cO
どっちもマーチ下位だけど、どちらかといえば中央かな
235 :
名無しなのに合格 :2008/02/17(日) 14:30:29 ID:zhokQMZcO
中央>明治
236 :
名無しなのに合格 :2008/02/17(日) 15:17:09 ID:5X555REA0
日大>中央
237 :
名無しなのに合格 :2008/02/17(日) 17:55:46 ID:Jg3VzxmT0
明治>法政≒中央>日大
238 :
名無しなのに合格 :2008/02/17(日) 18:16:16 ID:S41APMD6O
>>231 そのセリフ法政しか言わないよね 明治ですら言わないのに(笑)
239 :
名無しなのに合格 :2008/02/18(月) 17:41:05 ID:LCKhV/r50
東京六大学のブランド力は絶大だよ
>>239 生きてきて未だ嘗て六大学の恩恵を受けた事がない、と我が父は仰ってました。
精々六大学野球の時に応援出来るチームがあるという位だと。
241 :
名無しなのに合格 :2008/02/18(月) 19:10:15 ID:2wA2dDmG0
【世間から見た大学序列(世間体ランク)】
ttp://j-rank.net/college.html (J-RANKデータ)
1位:慶応義塾大学
2位:早稲田大学
3位:上智大学
===============トップ3
4位:国際基督教大学
5位:東京理科大学
6位:同志社大学
7位:学習院大学
8位:中央大学
===============ベスト8
9位:関西学院大学
10位:立教大学
11位:青山学院大学
12位:明治大学
13位:立命館大学
14位:関西大学
15位:法政大学
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編 63% 慶応 −−−−−−−−−−−60% 52% 中央 51% 早稲田 −−−−−−−−−−−50% 42% 上智 40% 明治 −−−−−−−−−−−40% 38% 成蹊 −−−−−−−−−−−30% 28% 立教、学習院 27% 東洋 25% 専修 21% 駒沢、國學院 20% 明治学院、独協 −−−−−−−−−−−20% 18% 法政 17% 青山学院 12% 日大
243 :
名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 22:50:22 ID:5Sh/9i190
中央を選択している時点で負け組み。 法政は全国区。中央は地方じゃ無名。 就職も中央は関東以外フィルターされるだけ。 つまり、あらゆる面で社会に出れば 法政>>>>>>>>>>>>>>>中央 なんだよ。 わかったか、田舎者キチガイ中央!!!!!
244 :
名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 23:09:29 ID:Zt1Ibwoe0
そうですか
245 :
名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 23:18:06 ID:c641A4EHO
>>243 MARCHレベルで知名度もなにもないと思うがなw
あえて言えば、総理研や法研などの学習施設が充実してる上に、学費が安く実業界との太いパイプがある中央大の方が教育でも実績でも勝ると思うが。
学生の質は二極分化してるんだろうけれども。
246 :
名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 23:23:54 ID:82+JhnQsO
法政は高校のチャラいイメージが強いお
247 :
名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 23:48:05 ID:GkLaGh5QO
成成獨國武明学とあまりかわらん。てか学部によっては負けてる
248 :
名無しなのに合格 :2008/02/20(水) 00:03:47 ID:j03DHxBB0
成成明学とかw 大学の性質的に 成蹊成城はマーチを越えることは未来永劫ないと思われ
249 :
名無しなのに合格 :2008/02/20(水) 01:14:17 ID:Vnef0nUz0
どう考えても青学だろ
中央>成蹊>法政青山
251 :
名無しなのに合格 :2008/02/20(水) 14:28:33 ID:oc9tUYWs0
『大学図鑑』(1998年)で法政の就職状況は日東駒専並みと書いたら、ここのOB(OG)らしき人物から嫌がらせメールが多数送られてきたらしい。 それで、著者がやむなく書きかえたのだそうだ。 昔も今もここの就職状況は日東駒専の日専並。 それと、ここの大学は大風呂敷を広げたがる奴が多いから、やたらと六大学にこだわりを持っている。 そして、ギャグで「法政は低レベル」と書くと、ものすごい剣幕で対抗してくる(実際そうなんだけど)。 まあ、自分に余裕と自信がない人達の集団ですな。
去年の4月頃に法政はマーチ落ちしたという噂を聞いたんだがどうなんだろう
253 :
名無しなのに合格 :2008/02/20(水) 19:13:38 ID:13FU4ewP0
ダブル合格の選択でも法政は 立教>明治>青学>学習院>中央>成蹊>法政とついにマーチから落ちました。 それだけ受験生から低く見られて敬遠された証拠です。
254 :
名無しなのに合格 :2008/02/20(水) 21:20:24 ID:yd1e6tBY0
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編 63% 慶応 −−−−−−−−−−−60% 52% 中央 51% 早稲田 −−−−−−−−−−−50% 42% 上智 40% 明治 −−−−−−−−−−−40% 38% 成蹊 −−−−−−−−−−−30% 28% 立教、学習院 27% 東洋 25% 専修 21% 駒沢、國學院 20% 明治学院、独協 −−−−−−−−−−−20% (底辺ローの壁) 18% 法政 17% 青山学院 12% 日大
255 :
名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 10:10:58 ID:7E7SveZ2O
昔の日東駒専以下のレベルだよね
256 :
名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 12:19:03 ID:oVPWrLD00
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
257 :
名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 22:53:59 ID:JIaLhH5S0
2006年・主要損保会社就職実績 サンデー毎日・7月16日号/人気292社就職実績 ___東京海上_三井住友_損保バャパン_日本興亜 明治__20____24____28____16_ 立教__28____16____26____11_ 青学__21____16____21____17_ 成蹊__28____16____16____12_ 中央__20____15____16____19_ 法政__11____ 7____12____ 5_ 日大__ 8____ 7____12____ 5_ 明学__11____ 6____ 5____ 5_ 成城__ 3____ 4____ 3____ 5_ 専修__ 1____ 4____ 4____ 3_ 東洋__ 0____ 3____ 6____ 3_ 駒沢__ 1____ 0____ 3____ 1_
259 :
名無しなのに合格 :2008/02/23(土) 09:38:39 ID:Xb/QC5rx0
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより 下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。 法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分 かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。 2006年 サンデー毎日7/16・人気292社就職実績 ※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。 _____立青明中成_日成法_明駒専東 _____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0 三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0 住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0 伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0 丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0 双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
260 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 09:09:21 ID:8wwE8ZpH0
中央って、 資格やらがんばってるけど、 なんかようわからんわ。 イメージがうかばんっちゅうか、 目立たんっちゅうか・・・。 スポーツとかも何が強いの?? 俺のまわりでは明治法政のほうが知れてるわ。 就職は、自分しだいやろ。 大学が生き残るには、 イメージ戦略も大事やで。
261 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 09:19:48 ID:0IM09TOjO
東大の人達はこのスレ見てどう思いますか?
262 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 09:23:52 ID:GJupaf8mO
中央>法政>青学
263 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 09:50:33 ID:/uUuNRvBO
イチローのいとこが法政受かったって自慢してきた/(^o^)\
264 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 09:58:54 ID:BJfeGV2CO
マーチ内なんてどこも微々たる差 入ってからの努力で決まる
265 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 10:22:20 ID:8wwE8ZpH0
世間の序列 青学>法政>中央
青学(笑)
267 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 10:54:36 ID:s8EXM0M20
268 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 10:56:49 ID:RS8W9e0mO
中央オチタ\(^O^)/
269 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 19:01:25 ID:h6eG1PWo0
私は中三で中大附属にいきます! なんとなくのまわりのイメージは 法政より中央!ってカンジです。 代々木ゼミの偏差値ランクでも 59以上は中大の法学部、総合政策学部、商学部とありましたが 法政は全然ないんですけど・・。 法政は一番高いのが法学部の58でした。
270 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 19:02:37 ID:aiF1+aYhO
若いね
271 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 19:03:19 ID:aiF1+aYhO
何かいいわ
272 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 19:14:48 ID:9f2pRXBdO
青山学院はブランド力がすごいから序列なんか気にしてないだろ 親父が52歳だが親父の時代は青学が立教より難しくてすごかったらしい 今は知らんが
273 :
名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 22:41:46 ID:yfRVdxHh0
そうなんだ
274 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 02:37:41 ID:LljcHxlKO
俺の親父が高校のころは新潟大>>>>>>>立教くらいらしい うそくさ
275 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 02:40:51 ID:nvsgHn+/0
>>269 なんにしても、お前の偏差値よりは高いな
276 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 03:13:02 ID:J/PceOYcO
>>272 嘘つけ
俺の親もお前の親と同世代だがアホ学(笑)って言ってるし受験時にアホ学だけはやめてくれっていわれたぞ
277 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 04:36:24 ID:3aS0ZE9A0
普通に法政が上だろ。 中央なんて、あんな糞ド田舎のキャンパスでどないせいちゅうねん。 土臭さがぷんぷん臭うわ。 近寄るなや!
278 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 04:40:29 ID:+mRlUB/n0
法政多摩には言われたくない件について 法政はニッコマ・成蹊とかになめられすぎだろw
279 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 04:42:23 ID:liK7lXoS0
中央は資格だけの何の魅力もない専門学校。 法政に行ったほうがよっぽどマシだ。
280 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 04:44:42 ID:yrxDfqKmO
中央は僻地なのが痛すぎる 法政市ヶ谷はおk多摩は論外な^^;
281 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 05:12:02 ID:+mRlUB/n0
法政は何も魅力がない左翼集会所。 成蹊に行ったほうがよっぽどマシだ。
282 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 05:14:36 ID:+mRlUB/n0
法政の取柄の無さにワラタw 何も思い浮かばなくて焦った。なんとか左翼を思いついたが。 建学以来、一体何をやってきたの? 有名大なのに、個性がないなんてw 日大ですら、マンモス大のイメージがあるのに・・・
283 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 05:20:51 ID:2e0aRryBO
284 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 05:31:09 ID:+mRlUB/n0
>>283 何が強いの?思い浮かばなかった。
明治:ラグビー
中央:箱根駅伝
みたいなものってあったっけ?
285 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:03:32 ID:m3lc0xAi0
286 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:04:07 ID:m3lc0xAi0
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数 (2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日主要大学就職者数より) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 1.トヨタ 105 107 58 61 19 12 3 3 9 17 6 4 2.ホンダ 97 75 50 63 41 32 27 12 41 37 22 21 3.ソニー 153 183 22 36 38 14 14 4 43 25 14 5 4.三菱商事 85 126 6 7 20 1 8 1 6 2 0 1 5.三井物産 78 144 8 3 24 3 2 7 6 1 0 6 6.住友商事 68 89 7 9 15 8 7 10 5 2 0 5 7.NHK 264 159 20 29 39 15 12 28 29 23 10 8 ======================================= 合計 850 883 171 208 196 85 73 65 139 107 52 50 慶應883 早稲田850 ―――――絶対的な壁―――――――――― 立命館208 上智196 同志社171 中央139 法政107 ―――――3桁の壁―――――――――― 明治85 青学73 立教65 関西52 関学50
287 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:04:37 ID:m3lc0xAi0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】 ★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★ 07年度国家公務員T種試験合格者 私立大学別(10人以上合格) 早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる 慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる 中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央 東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格 立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露 法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校 上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
288 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:05:47 ID:m3lc0xAi0
289 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:08:32 ID:gileiSXV0
>>284 法政は野球が強いよ
法政野球部は日本屈指の名門野球部だよ。実績を見れば一目瞭然。
なんといってもリーグ戦優勝回数42回は六大学最多、新人戦も32回優勝で最多
大学野球選手権優勝7回(大学最多)神宮大会優勝3回通産10回優勝は大学最多
ドラフト指名81人は高校、社会人、大学とアマを通じて圧倒的最多輩出
290 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:10:15 ID:gileiSXV0
あと、アメフトも強いよ 甲子園ボウルも連覇したしね 関東リーグ戦過去14年間の優勝校 1994法政 1995法政 1996法政 1997法政 1998法政 1999法政 2000法政 2001法政 2002早稲田 2003法政 2004法政 2005法政 2006法政 2007日大
291 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:15:54 ID:gileiSXV0
■法政ラグビ−優勝・準優勝・ベスト4回数 関東大学ラグビーリーグ戦�: 13回 1967、1969、1970、1971、1979、1980、1981、1983、1984、1992、1993、1998、2004 関東大学ラグビー対抗戦�: 4回(1967年脱退。対抗戦が分裂以前[1967年度以前]の成績)) 1959、1963、1964、1966 全国大学ラグビーフットボール選手権大会�: 3回 (出場25回) 1964、1967、1992 準優勝:5回(1965、1966、1971、1993、2000) ベスト4:10回 優勝準優勝ベスト4の合計は35回
292 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:20:27 ID:gileiSXV0
■中央ラグビー優勝・準優勝・ベスト4回数 関東大学ラグビーリーグ戦�: 1回 1972年 全国大学ラグビーフットボール選手権大会優勝0回 準優勝0回� ベスト4:2回 優勝準優勝ベスト4の合計は3回
293 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:23:30 ID:gileiSXV0
中央法>>>法政≧中央他
295 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:29:25 ID:H7Qyqryx0
296 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:31:59 ID:H7Qyqryx0
297 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:38:57 ID:AqD4duhk0
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/94/ 信託各行08年総合職内定者(男のみ)・学歴層
三菱UFJ信託銀行(東京一工早慶地底神率=50%)
東大3 阪大1 慶應4 早稲田6 明治2 法政2 立教1 日大1 関学2 立命3 甲南1 兵庫県立1 滋賀1
住友信託銀行(東京一工早慶地底神率=52.5%)
東大2 京大1 一橋1 慶應5 早稲田9 東北1 名大2 筑波1 上智1 中央2 法政2 明治2
同志社3 立命3 関学1 関大1 南山1 新潟1 金沢1 広島1
三井トラスト(東京一工早慶地底神率=56.4%)
東大3 東工大1 慶應13 早稲田3 阪大1 名大1 法政5 明治2 学習院3 中央1 東京理科1
同志社1 関学1 立命1 甲南1 小樽商科1
みずほ信託 (東京一工早慶地底神率=47.8%)
京大2 阪大1 神戸2 慶應4 早稲田2 中央2 立教1 法政2 青学1 関学1 立命1 関大1
岡山1 静岡1 南山1
08年4大信託総合職内定者(5名以上)
慶應 26
早稲田 20
○法政 11
東大 8
立命館 8
明治 6
○中央 5
関学 5
2007/11/13 (Tue) 就職ランキング
298 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:41:22 ID:AqD4duhk0
資格はやはり中央が強いね ■平成19年度 旧司法試験合格者数(マーチ) 中央大18 明治大8 法政大5 立教大3 青学大2 ■公認会計士合格者数(2007年度) マーチ判明分 中央大 150 明治大 105 法政大 62 ■大学通信抜粋 2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智) ※1〜9人以下のデ―タは不明 国家公務員T種 中央35、法政13、明治※、青学※、立教※ 国家公務員U種 中央70、法政24、明治21、立教15、青学9 地方公務員 中央227、法政188、明治160、立教83、青学57 公務員試験合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66
299 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 06:48:24 ID:AqD4duhk0
大学別志願者数 法政95829人(大学3位) 中央80680人(大学6位) 法政・・・志願者は増加、合格者は激減 中央・・・志願者は増加、合格者は減少
300 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 07:05:41 ID:40O+PGct0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
301 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 07:20:20 ID:tdbsXH+l0
マーチ下位(法政,中央)とSSMJ(成蹊,成城,明学,東女などの難関女子大) どっちが上? SSMJというのは、お茶ゼミで定着している括り
302 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 08:28:37 ID:tdbsXH+l0
偏差値40台の法中成の学科は狙い目 日東駒専レベルの受験生にも手が届く大学 駿台全国模試偏差値(関東私大を抜粋) 成蹊大 経済 経済経営 E方式 中央大 経済 経済情報シ 49 法政大 経済 国際経済 A1日程 49 法政大 経済 国際経済 T日程 49 法政大 経営 経営戦略 A2日程 49 法政大 経営 経営戦略 T日程 49 成蹊大 経済 経済経営 数学 48 中央大 経済 公共・環境 48 明治学院大 経済 経済 A日程 48 明治学院大 経済 経済 全学部 48 成城大 経済 経営 A方式 46 成城大 経済 経済 A方式 46 東洋大 経済 経済 C方式 46 日本大 経済 経済 A1期 46 日本大 経済 経済 A2期 46
303 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 08:30:00 ID:tdbsXH+l0
学科を選ばなければ日東駒専ランクの受験生も法中成に手が届きますね。 最新河合偏差値 文・人文・外国語系 52,5 國學院 駒沢 成城 創価 帝京 中央 東洋 二松学舎 日本 武蔵 明学 神奈川 経済・経営・商系 55,0 國學院 成城 中央 法政 武蔵 明学 工学系 47,5 成蹊 創価 中央 法政 武蔵工
304 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 08:35:46 ID:wG1aZ6en0
狙える手が届くと合格できるは意味が違うぞ
305 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 09:24:51 ID:c4f/Ha/i0
と、ここで日大落ちて法政受かったもれがきますたよ。
306 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 09:26:26 ID:wG1aZ6en0
ここで専修おちて中央受かった俺がきましrふぁづy
307 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 10:41:50 ID:39PTrzjC0
中央行くくらいなら法政に行く。
308 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 10:42:34 ID:wG1aZ6en0
マジでいってんの? 俺中央にしちゃったんだけどwwwwwww
309 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 14:05:48 ID:5TOmR3yU0
青学経済・法政経営ウカタ俺は法政選びマスタ
310 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 14:30:39 ID:HvK7bgAh0
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)
【28%】 東大経済28.1
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 ■法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
312 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:35:30 ID:7VXzvKTn0
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合 慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0) 早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0) 上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5) 青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0) 明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0) 立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0) 同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5) 立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0) 中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0) 法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5) 学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5) 成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0) 関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0) 明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5) 関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0) 成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5) 南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
313 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:36:28 ID:7VXzvKTn0
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>☆中央264>☆法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
314 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:37:11 ID:7VXzvKTn0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html 売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日7・29より
東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
1.トヨタ 28 39 58 46 15 18 10 9 11 8 0 7 7 3
2.三菱商事 24 13 22 33 4 2 2 2 0 0 2 0 0 0
3.三井物産 22 10 28 36 3 2 5 0 1 5 8 2 0 0
4.NTT 65 37 78 84 31 33 21 31 34 18 28 27 20 19
5.伊藤忠商 7 8 19 22 5 1 3 3 2 1 2 1 1 3
6.住友商事 15 15 18 34 1 2 4 3 3 5 12 2 0 0
7.ホンダ 12 9 48 18 17 24 8 17 9 6 5 6 6 3
8.日立製作 41 25 69 33 16 19 21 21 17 16 7 12 4 9
9.日産自動 18 10 20 27 11 9 12 5 4 3 2 4 2 1
10.松下電器 11 18 29 18 18 15 4 9 6 2 4 3 11 4
11.丸紅 11 11 15 19 2 2 3 1 1 1 2 1 1 0
12.ソニー 22 13 40 45 4 16 7 3 8 8 0 7 2 1
13.東芝 34 18 45 29 15 20 6 10 4 13 6 8 2 2
14.新日本石 7 7 8 14 2 0 2 1 0 1 0 1 0 0
15.東京電力 27 16 24 18 4 0 4 8 3 3 2 5 0 1
16.双日 2 0 5 6 2 2 1 2 2 4 2 0 2 0
17.NEC 21 18 53 42 15 24 0 11 11 9 7 20 14 9
18.富士通? 24 13 44 27 12 13 4 14 10 11 5 15 8 8
19.NTTドコモ 6 7 8 10 0 1 3 6 3 6 4 0 0 0
20.JT 2 8 11 1 2 4 2 3 2 3 5 3 6 1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 399 295 642 562 179 207 122 159 131 123 103 124 86 64
早稲田642>慶応562>東大399>京大295>立命館207>同志社179
>明治159>☆中央131>☆法政124>青山123>上智122>立教103>関西86>関学64
315 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:38:06 ID:7VXzvKTn0
316 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:38:34 ID:gX60iIhI0
自分の行きたいところに池や たいして変わらないよ
317 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:38:57 ID:7VXzvKTn0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html 3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2007年7月29日号)
慶應330人
早稲田304人
明治204人
☆中央186人
青学立教181人
同志社174人
☆法政164人
関西学院163人
立命館137人
学習院134人
関大127人
成蹊119人
南山71人
専修57人
駒澤55人
甲南52人
成城50人
龍谷45人
京都産業44人
東洋41人
近大35人
東海34人
津田塾32人
横浜国立北大24人
九大21人
筑波16人
帝京15人
中京大阪市立12人
首都大学東京11人
拓殖7人
318 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:39:43 ID:tdbsXH+l0
>>309 いやこれは勿体無い・・
やっぱりマーチ底辺は中央か法政でしょ
319 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:40:02 ID:7VXzvKTn0
320 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:40:57 ID:7VXzvKTn0
■ 平成16、17、18、19年度司法試験合格者総数(新/旧) 法大 90名 ←12(旧16)+22(旧17)+23(新18)+4(旧18)+24(新19)+5(旧19) ※青学 42名 ←11(旧16)+11(旧17)+5(新18)+6(旧18)+7(新19)+2(旧19) ※成蹊 34名 ←2(旧16)+3(旧17)+11(新18)+2(旧18)+16(新19)+0(旧19) 明学 26名 ←4(旧16)+2(旧17)+8(新18)+1(旧18)+11(新19)+0(旧19) 成城 6名 ←1(旧16)+3(旧17)+2(旧18)+0(旧19) 法曹の数でも成蹊>青学になりつつあるぞw もっと頑張らないとマジで、、、
321 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:41:41 ID:7VXzvKTn0
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html 79 ■慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) ■早稲田(法)
76 ■中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) ■同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) ■法政(法) ■立教(法) ■立命(法)
70 ■明治(法) 立命(政)
69 ■青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) ■関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) ■関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観)
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
早稲田・慶応・MARCH関関同立が日本を代表する名門私学。
322 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:43:11 ID:XZhvkFhL0
日経進学NAVI 就職情報
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3943200 ○中央就職率97.9%■就職者数/就職希望者数4,009名/4,097名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3942400 ○法政就職率96.3%■就職者数/就職希望者数5,051名/5,242名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7523900 立教就職率95.8%■就職者数/就職希望者数2,641名/2,758名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7517700 青学就職率92.1%■就職者数/就職希望者数2,847名/3,091名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3990800 明治就職率72.2%■就職者数/就職希望者数4,759名/6,591名
323 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:44:41 ID:XZhvkFhL0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■サンデー毎日2007年7月29日号掲載
大手総合商社 大学別就職者数実績
慶應186人
早稲田145人
立教43人
○法政36人
立命館35人
○中央35人
同志社35人
明治33人
上智30人
青学30人
学習院16人
関大16人
関学14人
甲南14人
成蹊11人
東海10人
駒澤9人
専修9人
近大8人
津田塾7人
龍谷5人
武蔵5人
成城4人
拓殖3人
名城2人
南山2人
帝京2人
大東文化2人
324 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:46:19 ID:XZhvkFhL0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】 ★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★ 07年度国家公務員T種試験合格者 私立大学別(10人以上合格) 早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる 慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる ○中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央 東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格 立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露 ○法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校 上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
325 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:51:22 ID:XZhvkFhL0
大学別志願者数 早稲田125249 明治107716人 ○法政95829人 立命83325人 関大83161人 ○中央80680人 立教71382人 慶應53316人 関学48698人 同志社48073人 青学46412人 明学27891人 上智23799人 成蹊23619人 成城16086人 学習院14337人
326 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:54:50 ID:XZhvkFhL0
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_021.htm NHK(全国)及び民放キー局で、過去3年間(H116、17、18年)に採用された男性アナの分析データ(現在不明分は、判明次第更新)
【2−イ】採用男性アナの大学トップ9
早稲田大学 17名(NHK12、日テレ1、TBS1 テレ朝2 テレ東1)
慶應義塾大学 11名(NHK7、日テレ2、TBS2、フジ1)
法政大学 8名(NHK7、TBS1)
東京大学 4名(NHK2、テレ朝1 日テレ1)
上智大学 4名(NHK4)
立教大学 3名(NHK3)
日本大学 3名(NHK1、フジ2)
学習院大学 2名(TBS1、テレ朝1)
東北大学 2名(NHK2)
青山学院大学 1名(フジ1)
明治大学 1名(日テレ1
新潟大学 1名(テレ朝1)
327 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:57:44 ID:XZhvkFhL0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html 3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日2006 7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券
@慶応大42 @慶応大160 @早稲田55 @明治大34 @慶応大43
A早稲田40 A早稲田101 A慶応大48 A早稲田29 A早稲田32
B明治大26 B明治大 93 B明治大31 B慶応大28 B明治大29
C中央大16 C立教大 82 C青学大27 C法政大19 C法政大23
D立教大15 D中央大 71 D法政大22 D立教大14 D立教大18
D法政大15 E青学大 58 E中央大21 D青学大15 D中央大18
F青学大 8 E法政大 58 F立教大16 F中央大 8 F青学大11
<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
マーチ就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
(サンデー毎日2007年7月29日号)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ★大成建設 :法政4名>明治1名=中央1名>青学0名
★大林組 :明治8名>法政4名>中央2名>青学1名
★清水建設 :明治6名>法政4名=中央4名>青学2名
★鹿島 :明治3名=法政3名>中央1名>青学0名
★竹中工務店:明治3名>法政1名=中央1名=青学1名
328 :
名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 17:07:31 ID:JtLzdVGh0
>>289 これだろ
◆東京六大学別全国大会(大学野球選手権、明治神宮野球)合計優勝回数◆
☆法政10回全大学中最多(大学野球7回最多、明治神宮3回)
明治9回(大学野球5回、明治神宮4回最多タイ)
慶應6回(大学野球3回、明治神宮3回)
立教3回(大学野球3回、明治神宮0回)
早稲田3回(大学野球3回、明治神宮0回)
東大0回(大学野球0回、明治神宮0回)
◆東京六大学リーグ戦優勝回数◆
☆法政 42回 平成18年春
早稲田 40回 平成19年秋
明治 31回 平成16年春
慶應 31回 平成16年秋
立教 12回 平成11年秋
東大 0回
◆東京六大学新人戦戦優勝回数◆
☆法政 32回
明治 29回
早稲田 25回
立教 13回
慶應 11回
東大 0回
☆歴代プロ野球選手輩出者数 高校、大学、社会人通じてダントツナンバー1の HOSEI☆
ドラフト指名81人はダントツの1位(ちなみに六大プロ輩出者数2位の早稲田は56人)
http://plaza.rakuten.co.jp/nacky046/diary/200711060000/ 私は「泉直樹のドラフト研究シリーズPart4 ドラフト史を飾ったHOSEI戦士」(106〜117ページ)を担当いたしました。
ドラフト制度以降にプロ入りした法政大学出身のプロ野球選手、総勢80人(現在81人)を一覧で紹介。特にプロ野球界で鮮烈な活躍を残した選手については、文章でその足跡をたどっています。
ドラフト史上、最も多くのプロ野球選手を誕生させた名門チームの歴史を一目で確認できるようになっておりますので、野球ファンならずともお楽しみいただけるものと存じます。
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg 早稲 1948人
慶應 1643人
明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
法政 715人←
中央 698人←
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
立教 585人
青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人
埼玉 95人
国基 72人
331 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 01:39:26 ID:pV90Zt2l0
332 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 02:45:26 ID:Gzc3QXPa0
普通に 中央>法政だろう。 釣りじゃね?でも、盛り上がるレベルの差にすぎないかも。法以外は。
実際法政落ちて中央受かる奴も居るし 中央法以外どんぐりの背くらべ
334 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 03:06:40 ID:pV90Zt2l0
山奥の中央より法政のほうが魅力かもね。
法政も一部多摩だけどね。
336 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 03:10:03 ID:fbnfuT03O
金多摩vs市ヶ谷
337 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 03:11:45 ID:DDxG80lT0
中央も法政も、多摩キャン自体は、空が広くて気持ちのいいキャンパス。 いかにも大学って感じはする。 ただ、法政は、明治中央を競り落としてあの場所を手にいれたわけだが・・。 そのわりには、交通の便は悪すぎだよな。
338 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 03:12:51 ID:+L4evOfQO
法学部があるかぎり中央だろやっぱ
339 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 03:46:01 ID:pV90Zt2l0
他学部は法学部に見下されそう
340 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 03:49:27 ID:DDxG80lT0
どーゆうイメージだよw
341 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 08:14:53 ID:r6zUUwKn0
このスレは伸び〜ん。
342 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 08:19:53 ID:9dQiDo+/0
法政は成蹊とどっこいどっこいだけど?
343 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 08:31:42 ID:uFpDXBXsO
成蹊もなかなかだからね。
344 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 08:46:44 ID:RqCeui7S0
成蹊=コネ大
345 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 09:08:16 ID:1kiV3sPw0
法政経営蹴って中央商にしますた
347 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 12:54:45 ID:pV90Zt2l0
348 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 14:03:23 ID:UJ4D6IFVO
>>346 法政経営行けよ
公認会計士とか中身全然違うぞ
349 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 14:15:16 ID:RIvFJMVZO
中央の方が会計士はいいていわれたから 法政ていいのか? 聞いたことないよ
350 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 14:22:09 ID:pV90Zt2l0
会計士とかの難関資格は予備校にまかせっきりになるから 大学はどこだろうと関係ないしw 大学の講義はまるっきり役に立たないしね
351 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 15:03:24 ID:zlHDOkU60
>>350 中央は、予備校にまかっせきりではないから、合格者数、実績が鬼なんだよw
法政と一緒にすんなー
352 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 15:07:53 ID:UJ4D6IFVO
中央と法政の会計士のデータ無いかな?
353 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 15:19:02 ID:XYSDjDtz0
公認会計士大学別合格者数(2007年度)
@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150(※内経理研究所関係(学内組織)104名)
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大 99
G 一橋大 94
H 京都大 73
I 立命館 71
法政はTOP10圏外 学生数 法政>中央
法政も会計士試験の実績ないわけではないけど、中央に対しては誇るなw
立教青学相手にやってこい
1970〜2006年度
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
354 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 15:37:11 ID:IqMsyKF6O
中央商、法政経営、法、青山経済に受かりました。 就職まで考えたらどれが一番いいでしょうか?
355 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 15:45:13 ID:XYSDjDtz0
会計士・税理士で目指すなら、中央商。 女子アナ目指すなら、青学経済で「ミス青学ブランド」を狙うべき。 普通に就職なら、この辺の大学は本当に同じ扱い。MARCH一括り(中央法以外ね)。 就職を基準にするなら、どこを強く推すとか難しい。 キャンパスの立地・雰囲気、校風とか、好きなとこ行け。 自分の中で、自然にランクはついてるでしょ?それに従えばおk。
356 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 15:47:01 ID:wEKZxPpHO
っかマーチの底辺は青学と法政でしょ!
357 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 15:51:10 ID:XYSDjDtz0
マーチ内で無理やりランク付けするのが不毛すぎる件について みそラーメンと塩ラーメンと豚骨ラーメンと醤油ラーメンと魚介系ラーメン で何が一番上かを、罵倒しあってる感じ 世間一般では、みんなラーメン一括り
358 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 15:52:44 ID:IqMsyKF6O
返事ありがとうございます。
359 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 16:43:35 ID:Q3RyKVVK0
てゆーか中央のキャンパスってそんなに田舎なの?? 山奥山奥っていうけどどの程度なの?? 地方から上京するおれに詳しく教えてー。 別にキャンパスに住み込むわけじゃないし、自然に囲まれて広々としてて のんびりした郊外が好きって人もいるよね。都心にいけないわけでもないし。 まあ都心でおしゃれなとこに行きたがる人のほうが多いが。 多摩もいい雰囲気のところだし、全然ありじゃないかなー。
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
―――――――――――偏差値63の壁―――――――――――
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
>>360 つーか法政はマーチや成成明学ん中でも学生数多いし
変な学部学科たくさんあるから今の偏差値維持してるだけでも凄いだろ
後難関大学の壁って誰が決めたの?
偏差値1も変わらないじゃんとマジレス
362 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 20:59:05 ID:a6PUhsZ80
資格はやはり中央が強いね ■平成19年度 旧司法試験合格者数(マーチ) 中央大18 明治大8 法政大5 立教大3 青学大2 ■公認会計士合格者数(2007年度) マーチ判明分 中央大 150 明治大 105 法政大 62 ■大学通信抜粋 2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智) ※1〜9人以下のデ―タは不明 国家公務員T種 中央35、法政13、明治※、青学※、立教※ 国家公務員U種 中央70、法政24、明治21、立教15、青学9 地方公務員 中央227、法政188、明治160、立教83、青学57 公務員試験合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66
363 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:00:11 ID:a6PUhsZ80
364 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:00:47 ID:a6PUhsZ80
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html 高校2年時での偏差値目安【文系のみ】
ーーーーーーー 文 法 経済 経営(商) 平均
1位 慶応大 76 82 79 75 78.0
2位 早稲田 76 80 80 75 77.75
3位 上智大 73 79 74 74 75.0
4位 同志社 72 74 68 68 70.5
5位 中央大 66 78 65 64 68.25
5位 立教大 68 71 68 66 68.25
7位 立命館 69 71 66 66 68.0
8位 明治大 69 70 66 66 67.75
9位 青学大 68 68 64 66 66.5
10位法政大 67 70 64 64 66.25
11位関学大 67 66 64 64 65.25
12位学習院 65 66 64 64 64. 75
12位関西大 66 65 64 64 64. 75
365 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:01:35 ID:a6PUhsZ80
366 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:02:33 ID:a6PUhsZ80
《放送局&広告代理店》就職者数 首都圏私立大学別(サンデー毎日2007年7月29日号) 慶應義塾大115{TBS3 日テレ4 NHK21 フジ12 テレ朝5 電49 博21} 早稲田大67{TBS0 日テレ6 NHK22 フジ8 テレ朝0 電21 博10} ●中央大15{TBS1 日テレ1 NHK3 フジ0 テレ朝2 電7 博1} 上智大14{TBS2 日テレ0 NHK5 フジ1 テレ朝1 電5 博0} ●法政大8{TBS0 日テレ2 NHK2 フジ2 テレ朝0 電1 博1} 立教大8{TBS0 日テレ1 NHK0 フジ1 テレ朝0 電5 博1} 青山学院大7{TBS0 日テレ0 NHK0 フジ2 テレ朝1 電2 博2} 成蹊大5{TBS0 日テレ0 NHK1 フジ0 テレ朝0 電2 博2} 学習院大4{TBS0 日テレ0 NHK2 フジ1 テレ朝0 電1 博0} 明治大3{TBS0 日テレ0 NHK0 フジ2 テレ朝0 電1 博0} 成城大2{TBS0 日テレ0 NHK1 フジ0 テレ朝0 電0 博1}
367 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:03:56 ID:a6PUhsZ80
■JASDAQ企業
http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html 順位 大学名 国公・私立別 役員数
1 慶大 私 57
2 日大 私 48
〃早大 私 48
●4 中大 私 31
5 東大 国 27
●6 法大 私 17
7 京大 国 15
〃同大 私 15
9 東海大 私 14
10 一橋大 国 11
11 明大 私 10
12 関大 私 9
13 成蹊大 私 8
〃 国学院大 私 8
〃 武工大 私 8
〃 甲南大 私 8
17 北大 国 7
〃 青学大 私 7
〃 拓大 私 7
〃 立大 私 7
21 関西学大 私 6
〃 東経大 私 6
〃 東京理大 私 6
〃 立命大 私 6
25 東北大 国 5
〃 駒沢大 私 5
〃 芝工大 私 5
〃 成城大 私 5
〃 上智大 私 5
368 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:05:04 ID:a6PUhsZ80
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html 《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)
早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
●法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
●中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
369 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:07:02 ID:a6PUhsZ80
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合 慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0) 早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0) 上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5) 青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0) 明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0) 立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0) 同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5) 立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0) ●中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0) ●法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5) 学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5) 成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0) 関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0) 明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5) 関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0) 成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5) 南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
370 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:08:41 ID:a6PUhsZ80
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】 ★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★ 07年度国家公務員T種試験合格者 私立大学別(10人以上合格) 早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる 慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる ○中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央 東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格 立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露 ○法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校 上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
371 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:10:01 ID:a6PUhsZ80
大学別志願者数 早稲田125249 明治107716人 ○法政95829人←大学3位 立命83325人 関大83161人 ○中央80680人←大学6位 立教71382人 慶應53316人 関学48698人 同志社48073人 青学46412人 明学27891人 上智23799人 成蹊23619人 成城16086人 学習院14337人
372 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:10:59 ID:a6PUhsZ80
373 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:11:34 ID:ipNuWTtwO
法政 マーチというくくりが存在する前から法政は低かった。夜間時代の社学と法政経営が同じ偏差値だったらしい
374 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:12:50 ID:a6PUhsZ80
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html 売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日7・29より
東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
1.トヨタ 28 39 58 46 15 18 10 9 11 8 0 7 7 3
2.三菱商事 24 13 22 33 4 2 2 2 0 0 2 0 0 0
3.三井物産 22 10 28 36 3 2 5 0 1 5 8 2 0 0
4.NTT 65 37 78 84 31 33 21 31 34 18 28 27 20 19
5.伊藤忠商 7 8 19 22 5 1 3 3 2 1 2 1 1 3
6.住友商事 15 15 18 34 1 2 4 3 3 5 12 2 0 0
7.ホンダ 12 9 48 18 17 24 8 17 9 6 5 6 6 3
8.日立製作 41 25 69 33 16 19 21 21 17 16 7 12 4 9
9.日産自動 18 10 20 27 11 9 12 5 4 3 2 4 2 1
10.松下電器 11 18 29 18 18 15 4 9 6 2 4 3 11 4
11.丸紅 11 11 15 19 2 2 3 1 1 1 2 1 1 0
12.ソニー 22 13 40 45 4 16 7 3 8 8 0 7 2 1
13.東芝 34 18 45 29 15 20 6 10 4 13 6 8 2 2
14.新日本石 7 7 8 14 2 0 2 1 0 1 0 1 0 0
15.東京電力 27 16 24 18 4 0 4 8 3 3 2 5 0 1
16.双日 2 0 5 6 2 2 1 2 2 4 2 0 2 0
17.NEC 21 18 53 42 15 24 0 11 11 9 7 20 14 9
18.富士通? 24 13 44 27 12 13 4 14 10 11 5 15 8 8
19.NTTドコモ 6 7 8 10 0 1 3 6 3 6 4 0 0 0
20.JT 2 8 11 1 2 4 2 3 2 3 5 3 6 1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 399 295 642 562 179 207 122 159 131 123 103 124 86 64
早稲田642>慶応562>東大399>京大295>立命館207>同志社179
>明治159>☆中央131>☆法政124>青山123>上智122>立教103>関西86>関学64
375 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:14:23 ID:4BOkJ4Vg0
376 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:15:16 ID:4BOkJ4Vg0
★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ (国立大学ではどう?) ------------------------------------------------------------------------------ ・最高裁長官(大審院院長)・検事総長・日弁連会長・女性初の日本弁理士会会長 ・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長(特捜の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎) ・内閣総理大臣・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣 ・経団連会長・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」) ・テレビ局(キー局他複数)創設者・現在4大テレビ局トップ(テレ朝・代表取締役副社長、フジ・専務取締役) ・巨額の企業利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、俣野健輔氏、岩國財団など) ・内閣官房副長官(事務方)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ) ・プロ野球コミッショナー・プロ野球オーナー・日本サッカー協会会長・Jリーグオーナー ・学士院会員・文化勲章受賞者・高視聴率連発脚本家 ・直木賞作家複数・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛) ・五輪メダリスト複数・テニスデビスカップ監督 ・大相撲大関(出島)・人気プロレスラー(ジャンボ鶴田) ・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎) ・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛) ・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない) ------------------------------------------------------------------------------ 思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、せめて、これぐらいは「まとめて」輩出しようぜ。
377 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:16:34 ID:4BOkJ4Vg0
【ビバ、HOSEI】
★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA−」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)
http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm ★2006年度志願者数(前期)全大学中★3位を達成!(1.早稲田 2.明治 3.法政)
★著名財界人を多数輩出
ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html ★合格者数ベスト10の常連。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★新司法試験合格者数23人、★全法科大学院中12位、★関東私大4位
★国家公務員・種2006年度実績(10名合格★2名内定本庁本省1名ずつ)
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。★マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位。★マーチTOP!
★ラグビー6年連続国立進出。★アメフト2連覇★箱根駅伝出場回数71回。
江川卓、田渕幸一始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★陸上の為末大も有名。
野球部は東京六大学野球最多優勝回数42回を誇り、★プロ野球選手輩出者数大学1位。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々
★在学生に草野博紀(元NEWSメンバー)安座間美優(モデル)伊藤隆大(声優)等
☆東京六大学で現職大臣がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で現職知事がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で最高裁判事を輩出してるのは東大早稲田慶應法政
☆大学別芥川賞輩出者数1位早稲田2位東大3位慶應4位法政
378 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:18:10 ID:4BOkJ4Vg0
379 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:18:55 ID:4BOkJ4Vg0
●衆議院議員出身大学(昭和21年〜平成5年) 1位 東京大学 2006人 2位 早稲田大学 955人 3位 中央大学 582人 4位 京都大学 416人 ●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年) 1位 東京大学 447人 2位 早稲田大学 103人 3位 京都大学 93人 4位 中央大学 85人 ━―━―━―━―━―━―━―━―━━―━―━―━ ■事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年) 1: 東京大学 2: 京都大学 3: 中央大学 事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)<私大> 1: 中央大学 5人 2: 早稲田大学1人 2: 日本大学 1人
380 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:21:17 ID:4BOkJ4Vg0
381 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:23:19 ID:4BOkJ4Vg0
大学別志願者数 法政95829人(大学3位) 中央80680人(大学6位) 法政・・・志願者は増加、合格者は激減 中央・・・志願者は増加、合格者は減少
382 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:23:48 ID:4BOkJ4Vg0
お前はどっちの工作員なんだよwwwwwwww
384 :
名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 21:26:56 ID:4BOkJ4Vg0
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML 公認会計士二次試験私立大学 合格者数
98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 合計
総数 672 786 838 961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119 132 132 155 172 226 208 1144
■早大 100 90 90 134 136 155 153 858
☆■中央 31 47 60 59 83 75 76 431
■同大 23 38 37 43 31 47 56 275
■明治 28 27 35 42 38 43 60 273
■関学 11 16 23 22 24 28 35 159
☆■法政 12 23 23 10 22 22 26 138
■立命 12 17 14 11 24 15 40 133
■立教 8 11 18 11 20 18 20 106
■上智 12 19 11 11 7 13 21 94
■日大 12 11 17 14 11 10 16 91
■関西 4 8 6 9 18 13 15 73
■専修 5 6 7 5 10 8 8 49
■学習 6 3 3 6 8 8 9 43
■成蹊 4 3 8 8 5 1 7 36
■理科 4 6 2 6 4 6 4 32
■甲南 1 1 5 3 4 5 7 26
■創価 4 3 3 0 7 4 2 23
■南山 2 2 4 3 4 4 2 21
385 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 06:34:21 ID:rufbbX4L0
法政は、低位置を好むとは聞いていたが、成蹊を超える学部が1つもないとは・・・ ■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者) 38%〜 慶應環境38.6 30%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1 慶應総合31.7 26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 22%〜 学習院法23.9 学習院経済22.8 20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 18%〜 ★成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0 16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0 15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0 14%〜 関学経済14.8 ★成蹊法14.8 立命政策14.3 ★成蹊文14.0 13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 ■法政情報13.0 関学法13.0 12%〜 ■法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1 11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 ■法政国際10.1 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 ■法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1 8%〜 関西経済8.8 ■法政経営8.2 西南法8.1 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2 6%〜 ■法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 ■法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 5%〜 ■法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1
387 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 11:22:06 ID:6+unGJtG0
実際、数字で見ると(偏差値とか)、 法政にある学部より、中央の学部の方が、高いところが多いね。 法政は学習院と同じくらいじゃない? 最近は、MARCHにGがくっついてきてるし。
388 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 11:23:45 ID:FUJ0VuSv0
学習院は偏差値当てにならないんだなこれが・・・ 就職決定率あんな高いのにあの偏差値はありえない てか60あっても普通に落ちたww
偏差値60ってひくいじゃん
390 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 11:35:04 ID:G47fPkpv0
>>387 学習院は文系は明治立教くらい
だけど理学部は法制くらいw
391 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 11:45:52 ID:FUJ0VuSv0
だからアテにはなんないってこと 57.5の学部受けて偏差値的には余裕だったけど・・・っていう 当日の出来も悪くはなかったしね
なんという言い訳
393 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 11:53:48 ID:6+unGJtG0
偏差値と就職率ってあんま比例しなくない? (東大慶応レベルは別として) 上智だって偏差値いいけど、就職率というか、就職先があんまり・・・ まぁ法政はマーチでは一番低いと言われるよね・・・ 校風も影響してると思うけど。法政と中央の校風は違いすぎる・・・
そんなわかりきったことを
395 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 13:22:31 ID:6+unGJtG0
じゃあトピの意味からしてないよね。 わかりきってるならw 無意味だーッ
日本語でおk
397 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 15:13:46 ID:FUJ0VuSv0
理 解 で き な い
398 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:10:45 ID:tNbz6CaN0
>>390 文系と理系の偏差値は同列に考えるなよw
399 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:37:57 ID:sE1otRkq0
【芸能】“ミス・キャンパス”日本一は法政大3年の鷲尾春果さん…女子アナ志望の21歳 「ハルパンでお願いします」[12/23]
1 :杏仁R φ ★:2007/12/23(日) 21:42:31 ID:???0 ?2BP(562)
・学園祭:法政大の鷲尾春果さんが「ミス・オブ・ミス」グランプリ 女子アナ志望の21歳 (毎日jp)
ミスキャンパスのナンバー1を決める
「ミス・オブ・ミス・キャンパスクイーンコンテスト2007」が23日、
東京・台場のホテルで開かれ、法政大3年の鷲尾春果さん(21)がグランプリを受賞、
全国58大学のミスの頂点に立った。
フジテレビの“アヤパン”こと高島彩アナがあこがれ、という女子アナ志望の鷲尾さんは
「目指せワシパン?」と聞かれると「ハルパンでお願いします」とPRしていた。
審査の結果、全員一致で鷲尾さんをグランプリに選出。
準グランプリには東京女子大2年の藤村侑加さん(21)、審査員特別賞に西南学院大1年の
小松里紗さん(19)、京都きもの友禅賞に同志社女子大2年の青山真由子さん(19)、
RITZ賞に上智大2年の飯塚さおりさん(20)がそろぞれ選ばれた。
現在、キャリアデザイン学部に在籍、学生キャスターや読者モデルをしているという
鷲尾さんは、「日々、感謝の気持ちを忘れないように心がけている」という女性らしい発言を
する一方、自分の変わっているところを「笑い方がキモイって言われる」と答えるなど
お茶目なところも見せていた。
鷲尾さんは「受賞できるなんて思ってもいなかったので信じられなくて、すごくうれしい」
と、涙目で笑顔を見せた。コンテストの模様は来年、フジテレビで放送される。
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/campus/20071223/ ※一部抜粋(画像多数あり)
画像:(左から)小松里紗さん、飯塚さおりさん、鷲尾春果さん、青山真由子さん、藤村侑加さん
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/campus/20071223/259.jpg 画像:グランプリに輝いた鷲尾春果さん
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/campus/20071223/251.jpg Miss of Miss ミスオブミス 2007
http://www.missofmiss.com/
400 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:38:44 ID:sE1otRkq0
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml 【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明
※難関大学は役員の数も非常に多いです。
就職時にOBの数は非常に重要になってきます。
なるげくOB数の多い難関大学を狙ってください。
中規模、小規模大は避けるのが懸命でしょう。
401 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:39:29 ID:sE1otRkq0
〓現在の最高裁判所裁判官〓 町田顯(長官、東京大学法学部卒) 濱田邦夫(東京大学法学部卒、ハーバード大学院修了) 横尾和子(国際基督教大学教養学部卒) 上田豊三(東京大学法学部卒) 滝井繁男(京都大学法学部卒) 藤田宙靖(東京大学法学部卒) 甲斐中辰夫(中央大学法学部卒) ★ 泉徳治(京都大学法学部卒、ハーバード大学院修了) 島田仁郎(東京大学法学部卒) 才口千晴(中央大学法学部卒)★ 津野修(京都大学法学部卒) 今井功(京都大学法学部卒) 中川了滋(金沢大学法文学部卒) 堀籠幸男(東京大学法学部卒) 古田佑紀(東京大学法学部卒)
402 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:40:30 ID:sE1otRkq0
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg 早稲 1948人
慶應 1643人
明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
法政 715人★
中央 698人★
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
立教 585人
青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人
埼玉 95人
国基 72人
403 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:43:44 ID:AhYbjeUd0
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm 1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
★4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
★8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
★7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
★9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
※難関大学は一流企業就職者の数も非常に多いです。
就職時にOBの数は非常に重要になってきます。
なるげくOB数の多い難関大学を狙ってください。
中規模、小規模大は避けるのが懸命でしょう。
404 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:44:42 ID:AhYbjeUd0
地方自治体幹部 (出典;『財界展望8月号』) 全国を10ブロックに分け、 都道府県庁、政令指定都市、特別区の 幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。 ★1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州> 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州> 3.京都大 7ブロック 75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州> 4.立命館 5ブロック 62人<東海・関西・中国・四国・九州> 5.日本大 8ブロック 60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州> 6.早稲田 7ブロック 49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州> 7.明治大 6ブロック 46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州> 8.九州大 1ブロック 28人<九州> ★9.法政大 3ブロック 23人<東北・東海・四国> 10.岡山大 1ブロック 22人<中国> 熊本大 1ブロック 22人<九州> 12.北海道 1ブロック 21人<北海道> 関西大 1ブロック 21人<関西> 14.東北大 2ブロック 19人<東北・南関東> 15.関学大 1ブロック 18人<関西> 16.同志社 2ブロック 14人<関西・四国>
405 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:45:33 ID:AhYbjeUd0
☆注目!!All about 法政VS明治☆
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html ←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)
★★★就職率★★★
法学部 ○法政60%>>>●明治47%
経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
文学部 ○法政57%>>●明治50%
理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
その他学際系VS明治主要学部
○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
>>>明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治惨敗
★★★就職者数(※学生数は明治31,655人>法政27,873人)(2005年現在)★★★
○2007年法政5,363人>>>●明治4,689人
○2006年法政4,982人>>>●明治4,895人
○2005年法政4,673人>>>●明治4,508人
※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
ここから分かるように、そもそも法政の方が毎年就職率高いのは「当然の結果」
法政圧殺、明治圧死
★★★司法試験合格率★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★COE★★★ ○法政採択あり ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退
★★★上場企業若手(50歳未満)役員数(未来の社長)★★★
○法政5人>>●明治0人
法政>>>>>明治は万人共通の常識だろ。
406 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:46:43 ID:AhYbjeUd0
我々が中央大学を受験した昭和37年の入試試験要項において
「国家試験合格者数と就職状況」として「公認会計士第2次試験においても優秀な成績をあげ、
昭和28年以降これまた全国第1位を占めている。」とし、最近10年間の学校別合格者数の一覧表が掲載されています
(昭和36年の合格者数 中央大学37名、明治大学10名、慶応大学8名、早稲田大学8名、総合格者数140名)。
公認会計士試験の合格者数の多さに魅力を感じて中央大学を目指した学生が多かったものと思われます。
私の第2次試験合格は卒業後の昭和42年でありますが、公認会計士業界に入って中央大学出身の先輩公認会計士の活躍に
目を見張ったものです。
人数的にも多かったこともありますが、当時ビック8といわれた外資系監査事務所
(当時日本の監査法人制度は、法律はできたがほとんど設立されていなかった)で英文財務諸表の監査で活躍されていた先輩が
多かったと記憶しています。中央大学出身の公認会計士が多数外資系監査事務所で活躍していたこともあり、
唯一中央大学出身の公認会計士2名が会計基準作成の世界組織や公認会計士団体の世界組織のトップに就任していました
(故白鳥栄一国際会計基準委員会(IASC)議長、藤沼亜起世界会計士会議(IFAC)会長)。
また、中央大学出身の多くの公認会計士が、日本公認会計士協会の役員として
会計・監査制度や公認会計士制度の発展のために活躍しています。
現日本公認会計士協会藤沼亜起会長も中央大学出身(1年後輩)であります。<以下省略>
(福田眞也監査法人トーマツ・公認会計士)
http://www.hakumon41.org/kaihou/41kaidayori030.htm
407 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:48:06 ID:AhYbjeUd0
408 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:49:02 ID:AhYbjeUd0
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/94/ 信託各行08年総合職内定者(男のみ)・学歴層
三菱UFJ信託銀行(東京一工早慶地底神率=50%)
東大3 阪大1 慶應4 早稲田6 明治2 法政2 立教1 日大1 関学2 立命3 甲南1 兵庫県立1 滋賀1
住友信託銀行(東京一工早慶地底神率=52.5%)
東大2 京大1 一橋1 慶應5 早稲田9 東北1 名大2 筑波1 上智1 中央2 法政2 明治2
同志社3 立命3 関学1 関大1 南山1 新潟1 金沢1 広島1
三井トラスト(東京一工早慶地底神率=56.4%)
東大3 東工大1 慶應13 早稲田3 阪大1 名大1 法政5 明治2 学習院3 中央1 東京理科1
同志社1 関学1 立命1 甲南1 小樽商科1
みずほ信託 (東京一工早慶地底神率=47.8%)
京大2 阪大1 神戸2 慶應4 早稲田2 中央2 立教1 法政2 青学1 関学1 立命1 関大1
岡山1 静岡1 南山1
08年4大信託総合職内定者(5名以上)
慶應 26
早稲田 20
○法政 11
東大 8
立命館 8
明治 6
○中央 5
関学 5
2007/11/13 (Tue) 就職ランキング
409 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:49:53 ID:AhYbjeUd0
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>●中央264>●法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
410 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:52:35 ID:AhYbjeUd0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田 145人
慶應義塾 128人
中央 24人
法政、上智 19人
同志社 18人
関西学院、立命館 14人
明治 13人
関西、立教 10人
日本 9人
青山学院、学習院 7人
成蹊 6人
成城、専修 3人
拓殖、東洋 2人
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人
関東学院、駒澤、近畿、甲南、摂南、帝京 0人
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
マスコミ過去2年間マーチデータ合計
●法政49人 立教40人 ●中央40人 明治39人 青学20人
411 :
名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 19:54:21 ID:AhYbjeUd0
法政は、低位置を好むとは聞いていたが・・・ ■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者) 38%〜 慶應環境38.6 30%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1 慶應総合31.7 26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 22%〜 学習院法23.9 学習院経済22.8 20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0 16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0 15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0 14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0 13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 ■法政情報13.0 関学法13.0 12%〜 ■法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1 11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 ■法政国際10.1 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 ■法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1 8%〜 関西経済8.8 ■法政経営8.2 西南法8.1 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2 6%〜 ■法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 ■法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 5%〜 ■法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 4%〜 専修文4.3 日大経済4.0 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0 2%〜 ■法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.54
413 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:09:27 ID:9LbZhm7v0
■偉大なる法政OG(女子高・短大・大学・大学院・通教) [女 優]桑野みゆき(松竹/「喜劇・馬鹿まるだし」) 芦川いずみ(日活/「霧笛が俺を呼んでいる」) 星野知子(NHK朝ドラ/「なっちゃんの写真館」・「サザエさん」「トイレのない旅」) 青山知可子(「ウンタマギール」) 北原奈々子(NHK「イタリア語講座」) [アナウンサー]加藤明美(日本テレビ) 家森幸子(テレビ東京/「クイズ赤っ恥青っ恥」) 小島奈津子(フジテレビ/「クイズボキャブラ天国」・フリー) 関戸めぐみ(フジテレビ・フリー) 龍円愛梨(テレビ朝日) 堀井美香(TBS) 根岸紀子(ニッポン放送) 川野良子(ニッポン放送) 野村華苗(テレビ朝日) 黒田多加恵(テレビ東京) 内藤聡子(フリー/「関口宏のサンデーモーニング」) [海洋リポーター]須賀潮美(「ニュースステーション」) [仏 語]片岡美智(京都外語大教授・法政大教授)[福祉学]一番ヶ瀬康子(日本女子大教授) [経済学]暉峻淑子(埼玉大教授/「豊かさとは何か」) [史 学]小栗純子(立教大学・法政大講師・日本史学/「妙好人とかくれ念仏」) [文 学]駒尺喜美(法政大教授・日本文学/「芥川龍之介の世界」) 田中優子(法政大教授・比較文学/「江戸の想像力」・「近世アジア漂流」) [社会学]城戸朋子(法政大教授)[作 家]草部和子(「硝子の広場」) 竹田真砂子(「七代目」) 遠藤寛子(サンケイ児童出版文化賞/「この犬をさがしてください」) [コラムニスト] ナンシー関(消しゴム版画コラムニスト/「顔面手帳」・「テレビ消灯時間」・「何様のつもり」) [評 論]小沢遼子(ベ平連・埼玉県議・TVコメンテーター) 宮 淑子(「メノボースからのからだ・心・性」) 梶原葉月(「彼女にあいたい-フェミ感覚ミステリー案内」) [陸 上]増田明美(日本記録・アトランタ五輪) [スケート]佐藤有香(NHK杯チャンピオン) [テニス]長塚京子(ウインブルドン出場) [写 真]松本路子 [音 楽]庄野真代(「飛んでイスタンブール」) [政 治]上原公子(国立市長)[実業界]元谷芙美子(APAホテルグループ) [カーレーサー]井原慶子(元レースクイーン)
414 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:10:11 ID:9LbZhm7v0
31 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 04:11:41 ID:??? ★中央大学の【唯一とダントツと最初】 ■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位 ■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位 ■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学 ■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学 ■検事総長を出した唯一の私立大学 ■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学 ■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学 ■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である ■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である ■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学 ■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学 ■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である ■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学 ■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学 ■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
415 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:11:42 ID:9LbZhm7v0
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm ☆男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
●法政 116人
明治 85人
立教 66人
●中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
☆女子アナ輩出者数データ
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm 青山学院大学95人
上智大学82人
立教大学73人
●法政大学69人
学習院大学54人
東京女子大学48人
立命館大学44人
成城大学42人
聖心女子大学44人
日本女子大学40人
明治大学35人
−−−−−30人(女子アナ学閥)の壁−−−−−−−−−−−−
津田塾大学29人
同志社大学28人
関西学院大学27人
●中央大学26人
成蹊大学20人
神戸女学院大学19人
関西大学18人
男女アナウンサー合計
早稲田ざっと300人以上>慶應200人以上>●法政185人>立教139人>青学136人>明治120人>上智119人>●中央90人>立命館85人>学習院83人>関学79人>同志社58人>関大37人
416 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:13:15 ID:9LbZhm7v0
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg 早稲 1948人
慶應 1643人
明治 895人
立命 834人
同志 821人
東大 779人
●法政 715人
●中央 698人
関学 676人
関大 606人
京大 588人
阪大 587人
立教 585人
青学 582人
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人
埼玉 95人
国基 72人
417 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:17:02 ID:9LbZhm7v0
*創立(大学設置) 法政 1880(1920) 中央 1885(1920)
418 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:29:02 ID:9LbZhm7v0
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA?37 ※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 【18%】 慶応法18.8 【15%】 上智法15.0 【14%】 学習院法14.1 【13%】 立教法13.0 【11%】 早稲田法11.2 【 9%】 成蹊法9.0 【 8%】 【 7%】 【 6%】 ●中央法6.4 ●法政法6.3 成城法6.1 【 5%】 【 4%】 青学法4.9 明治法4.0 【 3%】 明学法3.6 【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3 【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0
419 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:30:10 ID:9LbZhm7v0
420 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:31:21 ID:9LbZhm7v0
2006年度新社長数ランキング
http://ijin.keieimaster.com/search/university-ranking.htm 東京大 76人
慶應大 70人
早稲田 64人
京都大 33人
●中央大 22人
一橋大 20人
大阪大同志社 17人
九州大日本大 16人
立教大 14人
横国大神戸大 12人
東理大東北大北海道 11人
関学大●法政大明治大 10人
東工大 9人
新社長645人の出身大学・ベスト20 (PRESIDENT 2007.8.13)
http://www2.shixi2.net/uploader1/src/img0499.jpg 私立 文系 理系 計 国公立 文系 理系 計
慶応義塾大 49 8 57 東京大 28 20 48
早稲田大 34 15 49 京都大 16 12 28
明治大 13 3 16 一橋大 17 0 17
同志社大 11 4 15 大阪大 3 12 15
●中央大 9 5 14 東北大 5 8 13
日本大 9 5 14 九州大 7 5 12
関西学院大 10 0 10 神戸大 9 2 11
●法政大 6 3 9 北海道大 1 8 9
東海大 4 5 9 横浜国大 5 4 9
上智大 6 2 8 東工大 0 7 7
421 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:32:47 ID:9LbZhm7v0
☆MARCH人気企業就職実績比較☆(2004年度サンデー毎日7月18日号) サントリー 明治2 青山学院4 中央1 P&G 明治1 松下電器産業 明治5 青山学院2 立教1 中央3 法政1 ソニー 明治3 青山学院1 中央5 法政3 日本IBM 明治1 青山学院1 立教1 中央1 法政5 トヨタ自動車 明治3 青山学院1 立教1 中央3 法政4 キャノン 明治21 青山学院1 立教3 中央31 法政23 三井物産 青山学院1 立教2 法政1 三菱商事 明治1 青山学院2 日本銀行 明治2 青山学院1 立教1 中央2 みずほフィナンシャルグループ 明治17 青山学院11 立教19 中央17 法政12 電通 青山学院3 立教5 中央2 博報堂 明治2 青山学院1 立教2 法政3 NTT東・西日本 明治8 青山学院6 立教8 中央14 法政5 日本放送協会 明治2 青山学院3 立教7 中央7 法政7 フジテレビジョン 青山学院1 立教1 法政1 朝日新聞社 明治2 立教2 中央1 法政2 日本経済新聞社 明治2 中央1 ★1位中央93人 2位明治72人 ★3位法政67人 4位立教53人 5位青学39人
422 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 01:34:06 ID:9LbZhm7v0
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP 第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国
際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同
志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。第3ランク
は専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大
以下の大学だ。第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置
し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。
主要大学スポーツの法政と中央の力関係 野球 法政>中央 アメフト 法政>中央 ラグビ− 法政>中央 サッカー 法政>中央 陸上長距離 中央>法政 陸上短距離 法政>中央
2007Jリーグ内定者 関東大学リーグ 【法政大】DF吉田(横浜C)、MF本田(清水)、MF菊岡(水戸) FW土岐田(大宮)、FW市川(大宮)、MF向(栃木)、FW稲葉(栃木) 【中央大】FW辻尾(清水) 法政7名 中央1名
■法政ラグビ−優勝・準優勝・ベスト4回数
関東大学ラグビーリーグ戦�: 13回
1967、1969、1970、1971、1979、1980、1981、1983、1984、1992、1993、1998、2004
関東大学ラグビー対抗戦�: 4回(1967年脱退。対抗戦が分裂以前[1967年度以前]の成績))
1959、1963、1964、1966
全国大学ラグビーフットボール選手権大会�: 3回 (出場25回)
1964、1967、1992
準優勝:5回(1965、1966、1971、1993、2000)
ベスト4:10回
☆☆優勝・準優勝・ベスト4(国立進出)の合計は35回
■中央ラグビー優勝・準優勝・ベスト4回数
関東大学ラグビーリーグ戦�: 1回
1972年
全国大学ラグビーフットボール選手権大会優勝0回
準優勝0回�
ベスト4:2回
☆☆優勝・準優勝・ベスト4(国立進出)の合計は3回
http://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2008/id4019.html http://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2008/id4020.html ☆2008年度 ラグビ−日本代表スコッド☆
法政 6人
中央 1人
426 :
法政凄いな :2008/02/29(金) 02:17:31 ID:Xt8cbrJu0
【ビバ、HOSEI】
★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA−」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)
http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm ★2006(前期)、7年度2年連続志願者数全大学中★3位を達成!(1.早稲田 2.明治 ★3.法政)
★著名財界人を多数輩出
ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html ★合格者数ベスト10の常連。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★新司法試験合格者数23人、★全法科大学院中12位、★関東私大4位
★国家公務員・種2006年度実績(10名合格★2名内定本庁本省1名ずつ)
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。★マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位 ★マーチTOP!
★歴代アナウンサー輩出者男女合計数、全大学中3位 ★マーチTOP!
★ラグビー6年連続国立進出★アメフト甲子園2連覇達成★箱根駅伝出場回数72回。
江川卓、田渕幸一始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★陸上の為末大も有名。
野球部は東京六大学野球☆最多優勝回数42回☆を誇り、★プロ野球選手輩出者数大学1位。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々
★在学生に草野博紀(元NEWSメンバー)安座間美優(モデル)伊藤隆大(声優)等
☆東京六大学で現職大臣がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で現職知事がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で最高裁判事を輩出してるのは東大早稲田慶應法政
☆大学別芥川賞輩出者数1位早稲田2位東大3位慶應4位法政
427 :
名無しなのに合格 :2008/02/29(金) 23:46:41 ID:fIoy7saf0
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより 下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。 法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分 かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。 2006年 サンデー毎日7/16・人気292社就職実績 ※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。 _____立青明中成_日成法_明駒専東 _____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0 三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0 住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0 伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0 丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0 双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
428 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 00:12:53 ID:ByaEJ5f80
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■サンデー毎日2007年7月29日号掲載
大手総合商社 大学別就職者数実績
慶應186人
早稲田145人
立教43人
●法政36人
立命館35人
●中央35人
同志社35人
明治33人
上智30人
青学30人
学習院16人
関大16人
関学14人
甲南14人
成蹊11人
東海10人
駒澤9人
専修9人
近大8人
津田塾7人
龍谷5人
武蔵5人
成城4人
拓殖3人
名城2人
南山2人
帝京2人
大東文化2人
429 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 00:16:01 ID:WsHe29Mt0
偏差値は高校生からの人気であって実績は別。 中央=明治>法政≧立教=青学 ↑社会からの信頼度。 理由 中央と明治は入学してからもちゃんと個々が伸びる。法政も同じ。立教&青学は立地で選んだとかオシャレだというイメージから学生が軽く見受けられ、即戦力にはならないから。
430 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 00:19:18 ID:WsHe29Mt0
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学 1.トヨタ 23 27 15 13 3 2 1 0 3 7 4 1 2.JTB 23 27 9 5 9 9 12 15 17 15 1 9 3.?博報堂 9 22 1 1 1 2 2 1 1 1 0 1 4.ホンダ 19 10 12 15 8 6 1 1 8 7 4 4 5.電通 20 30 3 3 5 3 2 6 0 1 0 5 6.?講談社 5 6 0 1 0 0 1 2 0 1 1 1 7.ソニー 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 8.日本航空 9 19 3 10 4 2 10 8 3 4 1 1 9.NHK 53 30 7 6 8 4 4 4 5 4 2 3 10.サントリー 12 8 8 1 2 4 2 2 2 1 3 5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 213 227 62 67 47 33 35 42 48 49 18 31 慶應227 早稲田213 立命67 同志社62 ●法政49 ●中央48 上智47 立教42 青山35 明治33 関学31 関大18
431 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 00:22:07 ID:WsHe29Mt0
★本当に強い大学(週刊東洋経済2004年ランキング)
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
「スーパー30校」トップ立命館、次点早稲田
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2004/n1009/index.html 「2007年全入時代」がまもなくやってくる。日本の大学の約7割を占める私立大学では
約30%が定員割れ。「勝ち組」の一部難関私大も、国立大学独立行政法人化で厳しい
消耗戦が続く。全入時代を生き抜く「本当に強い大学」はどこだ――。
1位 立命館大学 81ポイント
2位 早稲田大学 78ポイント
3位 慶応義塾大学 75ポイント
●4位 法政大学 70ポイント
5位 同志社大学 69ポイント
●6位 中央大学 68ポイント
7位 関西大学 66ポイント
8位 立教大学 65ポイント
10位 関西学院大学 63ポイント
432 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 00:25:30 ID:WsHe29Mt0
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_021.htm NHK(全国)及び民放キー局で、過去3年間(H116、17、18年)に採用された男性アナの分析データ(現在不明分は、判明次第更新)
【2−イ】採用男性アナの大学トップ9
早稲田大学 17名(NHK12、日テレ1、TBS1 テレ朝2 テレ東1)
慶應義塾大学 11名(NHK7、日テレ2、TBS2、フジ1)
法政大学 8名(NHK7、TBS1)
東京大学 4名(NHK2、テレ朝1 日テレ1)
上智大学 4名(NHK4)
立教大学 3名(NHK3)
日本大学 3名(NHK1、フジ2)
学習院大学 2名(TBS1、テレ朝1)
東北大学 2名(NHK2)
青山学院大学 1名(フジ1)
明治大学 1名(日テレ1
新潟大学 1名(テレ朝1)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html 三大商社就職実績(サンデー毎日7/29)
早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
三菱商事 22 33 4 2 2 2 0 2 0 0 0 0
三井物産 23 36 3 2 5 0 1 8 1 2 0 0
住友商事 18 34 1 2 4 3 5 12 3 2 0 0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 63 103 8 6 11 5 6 22 4 4 0 0
青学、グランドスラム達成www 公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜 水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24 土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16 宇都宮・・・中央35>明治34>法政20>立教16>青学10 高崎高・・・明治105>中央81>法政23>立教21>青学4 前橋高・・・明治67>中央66>法政42>立教11>青学9 千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>青学8 船橋高・・・明治100>立教88>法政61>中央34>青学15 東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>中央24>青学14 浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政27>青学3 大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>青学17 川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>青学9 日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>青学13 国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政21>青学20 都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>青学12 湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28 横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 〜42% ●一橋42.1 〜41% 〜40% 〜39% 〜38% 〜37% ●東京37.2 〜36% ○慶應義塾36.8 〜35% ◆大阪市立35.4 〜34% ●京都34.9 〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0 〜32% 〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3 〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5 〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0 〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0 〜27% ●神戸27.7、○立教27.4 〜26% 〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3 〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1 〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5 〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0 〜21% ○青山学院21.9 〜20% 〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0 〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3 〜17%
>>1 「マーチ」(苦笑)
「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)
そんな言葉を必死に使うのは、社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
2ch管理人の母校ゆえか、中大(中央大学)叩きを、えんえんとやってきたのは、そいつらが多いしな。
>>1 2ちゃんねる管理人の母校ゆえか、私立大学実績ナンバーワンの中央大は荒らしに狙われやすいですが、
荒らし目的のスレッドが削除されずに放置されてるのは問題ですね。
31 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/09/25(火) 04:11:41 ID:??? ★中央大学の【唯一とダントツと最初】 ■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位 ■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位 ■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学 ■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学 ■検事総長を出した唯一の私立大学 ■日本経済団体連合会会長(財界総理)を出す唯一の私立大学 ■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学 ■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である ■最初に私立大学から文化勲章受賞者を出したのは中央大学である ■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学 ■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学 ■最初に女性の日本弁理士会会長を出したのは中央大学である ■自民党の結党大会が行われた場所は中央大学である(国会議員輩出数全大学中3位) ■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である ■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学 ■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学 ■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
■事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)<私大>
1: 中央大学 5人
2: 日本大学 1人
2: 早稲田大学1人
事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)
1: 東京大学
2: 京都大学
3: 中央大学
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位 東京帝国大学 5969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
4位 日本大学 306
5位 東京商大(高商) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 明治大学 144
10位 九州帝国大学 137
出典: 村川一郎『日本の官僚』(丸善)
730 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 04:10:35 ID:jE03sETy0
2007年度 国家公務員T種試験 出身大学別合格者数
(1)東京大学 437
(2)京都大学 174
(3)早稲田大学 85
(4)東北大学 74
(5)慶応義塾大学 72
(6)九州大学 61
(7)北海道大学 58
(8)大阪大学 46
(9)東京工業大学 36
(10)中央大学 35
(11)一橋大学 34
(12)東京理科大学 32
2007年度国家公務員I種(行政・法律・経済区分)
1位 東京大学 229
2位 慶應義塾大学 60
3位 京都大学 59
4位 早稲田大学 58
5位 東北大学 34
6位 一橋大学 34
7位 中央大学 29
8位 立命館大学 21
9位 大阪大学 17
10位 九州大学 15
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/life/d07_02_j.html
731 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 04:14:17 ID:jE03sETy0
★2002年〜2004年累計★
国家T種(法律・経済・行政)大学別採用数・合格者数
採用数 合格者数
東大 421 705
慶應 89 230
京大 86 196
早大 82 254
一橋 47 108
中央 18 80
東北 18 56
阪大 11 42
九大 10 47
北大 9 31
立命 7 56
筑波 7 17
神戸 6 43
名大 4 40
同大 4 32
上智 4 27
横国 4 18
立教 4 10
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html ※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
732 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 04:15:23 ID:jE03sETy0
地方自治体幹部 (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。
1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
3.京都大 7ブロック 75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
4.立命館 5ブロック 62人<東海・関西・中国・四国・九州>
5.日本大 8ブロック 60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
6.早稲田 7ブロック 49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
7.明治大 6ブロック 46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
8.九州大 1ブロック 28人<九州>
9.法政大 3ブロック 23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック 22人<中国>
熊本大 1ブロック 22人<九州>
12.北海道 1ブロック 21人<北海道>
関西大 1ブロック 21人<関西>
14.東北大 2ブロック 19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック 18人<関西>
16.同志社 2ブロック 14人<関西・四国>
91 :格無しさん :2005/06/29(水) 18:29:43
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク
〜私大編
中央大 357人
早稲田 153人
慶応大 76人
明治大 76人
東京理大 34人
立命館 24人
上場企業 役員数 (東洋経済新報社「役員四季報」2008年版より)
@ 慶応大 2,684名
A 早稲田 2,343名
B 東京大 2,279名
C 中央大 1,262名
D 京都大 1,169名
E 日本大 892名
F 明治大 858名
G 一橋大 715名
H 同志社 670名
I 関学大 530名
■上場会社全役員数出身大学ランキング■
2007年度版役員四季報より
1慶應大2790
2早稲田2411
3東京大2355
4中央大1356
5京都大1217
6日本大 900
7明治大 899
8一橋大 719
http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html 東洋経済新報社「役員四季報(上場会社版)」2006年版より
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm ダイヤモンド社発行『会社職員録』(全上場会社版) 2006<2005.11.28発行より>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私立大学上場企業役員数 (1981〜2004年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04 01 .97 93 89 85 81
1 慶應義塾大学 2202 3048 3348 2853 2287 1887 1627 国私全大学中1位
2 早稲田大学 1850 2528 2968 2930 2398 1885 1464 国私全大学中2位
3 中央大学 1000 1348 1522 1280 ...922 ...678 ...805 国私全大学中5位
4 明治大学 668 ..996 1163 1007 ...719 ...530 ...374
5 日本大学 663 ..964 1112 ...956 ...738 ...571 ...469
6 同志社大学 ..602 ..840 ...917 ...778 ...560 ..405 ....299
7 関西学院大学 464 ..649 ...729 ...620 ...402 ..267 ....187
8 関西大学 351 ..465 ...474 ..384 ....235 ..180 ....123
9 法政大学 349 ..538 ...570 ...492 ...313 ..219 ....143
10 立命館大学 314 ..425 ...435 ...336 ...223 ..153 ....110
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#5
早慶と中央が、あらゆる番付の上位を独占してるね。中央大学さんとかって、私立大学の中では格が違いすぎ・・・。 この荒らしスレも、上智や慶応法あたりのコンプが荒し目的で立てたのかな・・・。
全国の超進学高校も、私立は早慶と中央、あと理科大ぐらいしか選ばないようだね
中央大学すげえ・・・
司法試験合格者数一覧 【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】 (昭和9〜15年) (1949〜2006年) (2006〜2007年) @ 東京大 683名 @ 東京大 6,420名 @ 東京LS 298名 A 中央大 324名 A 中央大 5,442名 A 中央LS 284名 B 日本大 162名 B 早稲田 4,130名 (3) 慶応漏 277名 C 京都大 158名 C 京都大 2,874名 C 京都LS 222名 D 関西大 74名 D 慶応大 2,017名 D 早大LS 127名 E 東北大 72名 E 明治大 1,100名 E 明治LS 123名 F 明治大 63名 F 一橋大 992名 F 一橋LS 105名 G 早稲田 59名 G 大阪大 789名 G 同志LS 92名 H 東北大 758名 H 神戸LS 89名 I 九州大 643名 〃 立命LS 89名 J 関西大 598名 J 北大LS 74名 K 名古屋 559名 K 東北LS 67名 L 日本大 523名 〃 関学LS 67名 M 同志社 506名 M 名大LS 58名 N 立命館 429名 N 上智LS 57名 O 神戸大 419名 O 千葉LS 55名 P 北海道 399名 P 関西LS 50名 Q 法政大 396名 Q 阪市LS 49名 R 阪市大 390名 R 法政LS 47名 S 上智大 329名 S 首都LS 45名 ◆最高裁判所裁判官 (2007年5月23日現在) 氏 名 学 歴 担当小法廷 島田 仁郎 東京大卒 第二小法廷(長官) 横尾 和子 I C U 卒 第一小法廷 藤田 宙靖 東京大卒 第三小法廷 甲斐中 辰夫 中央大卒 第一小法廷 泉 徳治 京都大卒 第一小法廷 才口 千晴 中央大卒 第一小法廷 津野 修 京都大卒 第二小法廷 今井 功 京都大卒 第二小法廷 中川 了滋 金沢大卒 第二小法廷 堀籠 幸男 東京大卒 第三小法廷 古田 佑紀 東京大卒 第二小法廷 那須 弘平 東京大卒 第三小法廷 涌井 紀夫 京都大卒 第一小法廷 田原 睦夫 京都大卒 第三小法廷 近藤 崇晴 東京大卒 第三小法廷 以上15名
450 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 02:53:09 ID:HFmQvhpY0
●衆議院議員出身大学(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学 582人
4位 京都大学 416人
●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学 93人
4位 中央大学 85人
■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名
順位 大学(学部) 合計 自民 民主 公明 共産 社民 国民 無所属
01 東京(法) 98 65 22 3 0 1 3 4
02 慶応(法) 36 21 8 4 0 0 1 2
03 早稲田(政経) .33 21 11 0 ..0 ..0 .. 0 ... 1
04 中央(法) 24 17 4 0 1 .1 1 .0
05 慶応(経済) 22 16 2 2 ..0 ... 0 .1 1
06 早稲田(法) 21 15 6 ..0 .0 0 0 ....0
07 京都(法) 17 5 6 ..2 2 0 0 2
08 東京(経済) .16 ...11 2 ..0 .1 . 1 1 0
09 日本(法) 11 . 9 .. 1 0 0 0 0 . 1
10 東京(教養) 10 .8 .. 2 0 0 0 0 .0
10 東京(工) 10 .4 .. 4 1 1 0 0 .0
10 慶応(商) 10 .9 .. 1 0 0 0 0 .0
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年) 1位 東京帝国大学 5969 2位 京都帝国大学 795 3位 中央大学 444 4位 日本大学 306 5位 東京商大(高商) 211 6位 東北帝国大学 188 7位 早稲田大学 182 8位 逓信官吏練習所 173 9位 明治大学 144 10位 九州帝国大学 137 11位 京城帝国大学 85 12位 東京文理大(高師) 56 12位 鉄道省教習所 56 14位 法政大学 49 15位 関西大学 48 16位 東京外語 45 17位 立命館大学 26 18位 広島文理大(高師) 21 19位 慶応大学 18 20位 神戸商大(高商) 15 21位 専修大学 13 22位 大阪商大(高商) 12 23位 台北帝国大学 10 24位 北海道帝国大学 3 出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社) 村川一郎『日本の官僚』(丸善)など ■2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ 採用者数 (三職) 合格者数 採用率 東大244 144 498 49.0% 京大 73 29 221 33.0% 早大 38 29 125 30.4% 慶應 34 29 85 40.0% 北大 26 5 60 43.3% 東工 24 1 50 48.0% 東北 21 5 67 31.3% 一橋 16 16 33 48.5% 九州 16 4 73 21.9% 阪大 13 5 46 28.3% 中央 11 9 35 31.4% 筑波 8 2 20 40.0% 神戸 8 1 42 19.0% 農工 8 0 20 40.0% ※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職 有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。 東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。 ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
公認会計士試験大学別合格者数
■2005年度 ...1 慶応義塾大学 209
2 早稲田大学 145
3 中央大学 108
4 東京大学 .87
■2004年度 ..1 慶応義塾大学 .208
2 早稲田大学 153
3 東京大学 93
4 中央大学 76
5 神戸大学 62
■2003年度 ..1 慶応義塾大学 .228
2 早稲田大学 152
3 東京大学 78
4 中央大学 76
5 一橋大学 71
■2002年度 ..1 慶応義塾大学 183
2 早稲田大学 .140
3 中央大学 94
4 東京大学 75
5 一橋大学 54
■2001年度 ..1 慶応義塾大学 155
2 早稲田大学 ...134
3 東京大学 68
4 中央大学 59
5 一橋大学 47
■2000年度 ..1 慶応義塾大学 .132
2 早稲田大学 90
3 中央大学 60
4 東京大学 50
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html 37 名前:〓中央大学と公認会計士〓[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 20:57:36 ID:???
我々が中央大学を受験した昭和37年の入試試験要項において
「国家試験合格者数と就職状況」として「公認会計士第2次試験においても優秀な成績をあげ、
昭和28年以降これまた全国第1位を占めている。」とし、最近10年間の学校別合格者数の一覧表が掲載されています
(昭和36年の合格者数 中央大学37名、明治大学10名、慶応大学8名、早稲田大学8名、総合格者数140名)。
公認会計士試験の合格者数の多さに魅力を感じて中央大学を目指した学生が多かったものと思われます。
私の第2次試験合格は卒業後の昭和42年でありますが、公認会計士業界に入って中央大学出身の先輩公認会計士の活躍に
目を見張ったものです。
人数的にも多かったこともありますが、当時ビック8といわれた外資系監査事務所
(当時日本の監査法人制度は、法律はできたがほとんど設立されていなかった)で英文財務諸表の監査で活躍されていた先輩が
多かったと記憶しています。中央大学出身の公認会計士が多数外資系監査事務所で活躍していたこともあり、
唯一中央大学出身の公認会計士2名が会計基準作成の世界組織や公認会計士団体の世界組織のトップに就任していました
(故白鳥栄一国際会計基準委員会(IASC)議長、藤沼亜起世界会計士会議(IFAC)会長)。
また、中央大学出身の多くの公認会計士が、日本公認会計士協会の役員として
会計・監査制度や公認会計士制度の発展のために活躍しています。
現日本公認会計士協会藤沼亜起会長も中央大学出身(1年後輩)であります。<以下省略>
(福田眞也監査法人トーマツ・公認会計士)
http://www.hakumon41.org/kaihou/41kaidayori030.htm
454 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:40:11 ID:n5tymCi90
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html (サンデー毎日07年7月29日号)
≪私立≫法政大2{電通1 博報堂1}
≪私立≫明治大1{電通1 博報堂0}
≪私立≫法政大9{毎日1 朝日3 読売4 日経1}
≪私立≫明治大8{毎日5 朝日2 読売1 日経0}
≪私立≫法政大6{TBS0 日テレ2 NHK2 フジ2}
≪私立≫明治大2{TBS0 日テレ0 NHK0 フジ2} テレ朝テレ東はともに0
☆商社最高峰三井物産就職☆
法政2人>明治0人
明治わらわすなよw 以上法政>>>明治これにて終了
455 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:40:58 ID:n5tymCi90
☆注目!!All about 法政VS明治☆
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html ←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)
★★★就職率★★★
法学部 ○法政60%>>>●明治47%
経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
文学部 ○法政57%>>●明治50%
理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
その他学際系VS明治主要学部
○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
>>>明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治惨敗
★★★就職者数(※学生数は明治31,655人>法政27,873人)(2005年現在)★★★
○2007年法政5,363人>>>●明治4,689人
○2006年法政4,982人>>>●明治4,895人
○2005年法政4,673人>>>●明治4,508人
※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
ここから分かるように、そもそも法政の方が毎年就職率高いのは「当然の結果」
法政圧殺、明治圧死
★★★司法試験合格率★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★COE★★★ ○法政採択あり ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退
★★★上場企業若手(50歳未満)役員数(未来の社長)★★★
○法政5人>>●明治0人
法政>>>>>明治は万人共通の常識だろ。
456 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:41:20 ID:n5tymCi90
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_021.htm NHK(全国)及び民放キー局で、過去3年間(H116、17、18年)に採用された男性アナの分析データ(現在不明分は、判明次第更新)
【2−イ】採用男性アナの大学トップ9
早稲田大学 17名(NHK12、日テレ1、TBS1 テレ朝2 テレ東1)
慶應義塾大学 11名(NHK7、日テレ2、TBS2、フジ1)
法政大学 8名(NHK7、TBS1)
東京大学 4名(NHK2、テレ朝1 日テレ1)
上智大学 4名(NHK4)
立教大学 3名(NHK3)
日本大学 3名(NHK1、フジ2)
学習院大学 2名(TBS1、テレ朝1)
東北大学 2名(NHK2)
青山学院大学 1名(フジ1)
明治大学 1名(日テレ1
新潟大学 1名(テレ朝1)
457 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:42:27 ID:n5tymCi90
458 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:42:49 ID:n5tymCi90
459 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:43:38 ID:n5tymCi90
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>●中央264>●法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
460 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:43:58 ID:n5tymCi90
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP 第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国
際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同
志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。第3ランク
は専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大
以下の大学だ。第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置
し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。
461 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:44:35 ID:n5tymCi90
■偉大なる法政OG(女子高・短大・大学・大学院・通教) [女 優]桑野みゆき(松竹/「喜劇・馬鹿まるだし」) 芦川いずみ(日活/「霧笛が俺を呼んでいる」) 星野知子(NHK朝ドラ/「なっちゃんの写真館」・「サザエさん」「トイレのない旅」) 青山知可子(「ウンタマギール」) 北原奈々子(NHK「イタリア語講座」) [アナウンサー]加藤明美(日本テレビ) 家森幸子(テレビ東京/「クイズ赤っ恥青っ恥」) 小島奈津子(フジテレビ/「クイズボキャブラ天国」・フリー) 関戸めぐみ(フジテレビ・フリー) 龍円愛梨(テレビ朝日) 堀井美香(TBS) 根岸紀子(ニッポン放送) 川野良子(ニッポン放送) 野村華苗(テレビ朝日) 黒田多加恵(テレビ東京) 内藤聡子(フリー/「関口宏のサンデーモーニング」) [海洋リポーター]須賀潮美(「ニュースステーション」) [仏 語]片岡美智(京都外語大教授・法政大教授)[福祉学]一番ヶ瀬康子(日本女子大教授) [経済学]暉峻淑子(埼玉大教授/「豊かさとは何か」) [史 学]小栗純子(立教大学・法政大講師・日本史学/「妙好人とかくれ念仏」) [文 学]駒尺喜美(法政大教授・日本文学/「芥川龍之介の世界」) 田中優子(法政大教授・比較文学/「江戸の想像力」・「近世アジア漂流」) [社会学]城戸朋子(法政大教授)[作 家]草部和子(「硝子の広場」) 竹田真砂子(「七代目」) 遠藤寛子(サンケイ児童出版文化賞/「この犬をさがしてください」) [コラムニスト] ナンシー関(消しゴム版画コラムニスト/「顔面手帳」・「テレビ消灯時間」・「何様のつもり」) [評 論]小沢遼子(ベ平連・埼玉県議・TVコメンテーター) 宮 淑子(「メノボースからのからだ・心・性」) 梶原葉月(「彼女にあいたい-フェミ感覚ミステリー案内」) [陸 上]増田明美(日本記録・アトランタ五輪) [スケート]佐藤有香(NHK杯チャンピオン) [テニス]長塚京子(ウインブルドン出場) [写 真]松本路子 [音 楽]庄野真代(「飛んでイスタンブール」) [政 治]上原公子(国立市長)[実業界]元谷芙美子(APAホテルグループ) [カーレーサー]井原慶子(元レースクイーン)
462 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:45:36 ID:n5tymCi90
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年) 1位 東京帝国大学 5969 2位 京都帝国大学 795 ●3位 中央大学 444 4位 日本大学 306 5位 東京商大(高商) 211 6位 東北帝国大学 188 7位 早稲田大学 182 8位 逓信官吏練習所 173 ●9位 明治大学 144 10位 九州帝国大学 137 11位 京城帝国大学 85 12位 東京文理大(高師) 56 12位 鉄道省教習所 56 ●14位 法政大学 49 15位 関西大学 48 16位 東京外語 45 17位 立命館大学 26 18位 広島文理大(高師) 21 ●19位 慶応大学 18 20位 神戸商大(高商) 15 21位 専修大学 13 22位 大阪商大(高商) 12 23位 台北帝国大学 10 24位 北海道帝国大学 3 出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社) 村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
463 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:47:41 ID:n5tymCi90
■法政OB <国家元首>王 兆銘 (中華民国<南京政府>)[革命家}胡 漢民(革命家・辛亥革命) 周 恩来(中国共産党)沈鈞儒(中華人民共和国最高人民法院長) 陳天華 宋教仁 <法 曹>小谷勝重(最高裁判事) 遠藤光男(最高裁判事) <芥川賞作家>倉光俊夫(「連絡員」) 寒川光二郎(「密猟者」) 石川利光(「春の草」) 笠原 淳(「杢二の世界」・法政大学教授・文芸) 藤沢 周(「ブエノスアイレス午後零時」) 吉田修一(「パークライフ」・山本周五郎賞/「最後の息子」) <実業界>本田技研工業、シスコシステムズ、野村證券、安田生命、スカイマークエアライン、 永谷園、 山一證券、ベネッセ、小田急電鉄、パイロットのトップなど時代の寵児を世に送り出して きた法政大学。
464 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:48:40 ID:493aTCk40
★本当に強い大学(週刊東洋経済2004年ランキング)
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
「スーパー30校」トップ立命館、次点早稲田
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2004/n1009/index.html 「2007年全入時代」がまもなくやってくる。日本の大学の約7割を占める私立大学では
約30%が定員割れ。「勝ち組」の一部難関私大も、国立大学独立行政法人化で厳しい
消耗戦が続く。全入時代を生き抜く「本当に強い大学」はどこだ――。
1位 立命館大学 81ポイント
2位 早稲田大学 78ポイント
3位 慶応義塾大学 75ポイント
●4位 法政大学 70ポイント
5位 同志社大学 69ポイント
●6位 中央大学 68ポイント
7位 関西大学 66ポイント
8位 立教大学 65ポイント
10位 関西学院大学 63ポイント
465 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:49:33 ID:493aTCk40
学生数 明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400 合格者数 中央150>明治105>法政62 合格率 中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人
466 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:50:35 ID:493aTCk40
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml 【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明
※難関大学は役員の数も非常に多いです。
就職時にOBの数は非常に重要になってきます。
なるげくOB数の多い難関大学を狙ってください。
中規模、小規模大は避けるのが懸命でしょう。
467 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:52:26 ID:493aTCk40
468 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:52:47 ID:493aTCk40
31 名前:氏名黙秘 投稿日:2007/09/25(火) 04:11:41 ID:??? ★中央大学の【唯一とダントツと最初】 ■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位 ■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位 ■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学 ■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学 ■検事総長を出した唯一の私立大学 ■日本経済団体連合会会長(財界総理)を出す唯一の私立大学 ■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学 ■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である ■最初に私立大学から文化勲章受賞者を出したのは中央大学である ■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学 ■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学 ■最初に女性の日本弁理士会会長を出したのは中央大学である ■自民党の結党大会が行われた場所は中央大学である(国会議員輩出数全大学中3位) ■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である ■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学 ■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学 ■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
469 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:53:42 ID:493aTCk40
【ビバ、HOSEI】
★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA−」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)
http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm ★2006(前期)、7年度2年連続志願者数全大学中★3位を達成!(1.早稲田 2.明治 ★3.法政)
★著名財界人を多数輩出
ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html ★合格者数ベスト10の常連。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★新司法試験合格者数23人、★全法科大学院中12位、★関東私大4位
★国家公務員・種2006年度実績(10名合格★2名内定本庁本省1名ずつ)
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。★マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位 ★マーチTOP!
★歴代アナウンサー輩出者男女合計数、全大学中3位 ★マーチTOP!
★ラグビー6年連続国立進出★アメフト甲子園2連覇達成★箱根駅伝出場回数72回。
江川卓、田渕幸一始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★陸上の為末大も有名。
野球部は東京六大学野球☆最多優勝回数42回☆を誇り、★プロ野球選手輩出者数大学1位。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々
★在学生に草野博紀(元NEWSメンバー)安座間美優(モデル)伊藤隆大(声優)等
☆東京六大学で現職大臣がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で現職知事がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で最高裁判事を輩出してるのは東大早稲田慶應法政
☆大学別芥川賞輩出者数1位早稲田2位東大3位慶應4位法政
470 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 05:56:02 ID:493aTCk40
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】 ★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★ 07年度国家公務員T種試験合格者 私立大学別(10人以上合格) 早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる 慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる ●中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央 東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格 立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露 ●法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校 上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校 国家公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (私立大学比較) (平成19年度) 慶応大 60 早稲田 58 ●中央大 29 立命館 21 同志社 8 ●法政大 7 明治大 7 上智大 6 関西学 6 立教大 5 ※混じりけのない純粋な国?事務官合格者数(戦前の高等文官試験に相当) 出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)
■法政ラグビ−優勝・準優勝・ベスト4回数
関東大学ラグビーリーグ戦�: 13回
1967、1969、1970、1971、1979、1980、1981、1983、1984、1992、1993、1998、2004
関東大学ラグビー対抗戦�: 4回(1967年脱退。対抗戦が分裂以前[1967年度以前]の成績))
1959、1963、1964、1966
全国大学ラグビーフットボール選手権大会�: 3回 (出場25回)
1964、1967、1992
準優勝:5回(1965、1966、1971、1993、2000)
ベスト4:10回
☆☆優勝・準優勝・ベスト4(国立進出)の合計は35回
■中央ラグビー優勝・準優勝・ベスト4回数
関東大学ラグビーリーグ戦�: 1回
1972年
全国大学ラグビーフットボール選手権大会優勝0回
準優勝0回�
ベスト4:2回
☆☆優勝・準優勝・ベスト4(国立進出)の合計は3回
http://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2008/id4019.html http://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2008/id4020.html ☆2008年度 ラグビ−日本代表スコッド☆
法政 6人
中央 1人
473 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 07:53:55 ID:Yx4SXMph0
普通に法政。 中央は資格キチガイの馬鹿大学。 社会じゃゴタクだけは達者の使い物にならない低脳君になるぞ。
474 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 09:17:06 ID:gdWcaqMQO
法政必死すぎww
>>474 上智や慶応法のような元低学歴や、 立教とか明治とかの、中央さんとはてんで相手にならないのが、煽ってるだけでしょう。
法政は法政、身の程知ってます。ま、
>>450 にあるように、立教よりはうちら法政が上だと思ってますが。
>>471 またおまえか
その珍コピペ いい加減やめろや
>●中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央
「さすがは資格試験でも」← なんじゃ、この意味不明な文章は・・・、
資格試験は、
>>449-453 などにもあるように、 私立大学ダントツで中央大学
>>469 立教みたいな悲しい実績の大学に比べて、法政の方がはるかに上だね。立教のコンプとかが暴れてこういう荒らしスレを立てるのは納得です
>>435 また都合のいい数値で情報操作のつもりかよwww
大学の合格者数が違うのに単純比較はできるかよ 頭悪そうなコピペだなwww
せめて出すなら、
>>446 みたいなトップ高校の数値を出せよ。
479 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 10:32:59 ID:swKEHVvf0
マーチってどこも一緒なんじゃないの?
>>419 ID:9LbZhm7v0
↑
これが、典型的な工作員ってやつだよ
>>479 なんて、土建屋とか不動産屋の社長とかも含まれてて、
ダントツ1位の日本大学の 27,881という数字を消し去ってるんだからな
土建屋の社長数を自慢するようなお笑い番付しか掲げられないのが、哀れな工作犬の姿なんだよなw
>>416 卒業生数(企業就職者数の母数)が違うのに、わざわざ就職者数で並べなおしてるところが、
頭の悪い明治あたりの、お笑い工作犬ID:9LbZhm7v0らしいなw
>>416 またそのインチキなやつか
よくぞYomiuriWeeklyなんかの与太記事を貼れるもんだなw
そのお笑い記事を書いたのは、読売名物学歴コンプ男の石塚公康あたりだろうけどな。
わざわざ受験真っ只中にやるとは、さすがガイキチの石塚公康だよな。
インチキ「就職率」とやらには、総合職・一般職関係なしの
クソミソ一緒くたの「合計」で出されるんだよなぁ・・・
女しか採用してもらえない学校は、そりゃ上げ底になるんだろうな(´,_ゝ`)
>>22 >公認会計士大学別会員数
予備校の会員数だとさwww
そんなもの掲げて恥ずかしくねえのかwww
>>29 またいつもの低脳による珍コピペかwww
入試科目数、配点、募集定員、てんでバラバラなのに、
単純に学部学科の偏差値を平均して学部の平均偏差値とやらを出し、
さらにそれを単純に合計して、大学の平均偏差値とやらをムリヤリ出して、
必死に番付化した、毎度おなじみ珍コピペ
よっぽどの知恵遅れじゃないと、到底つくれない珍コピペwww おめでとう♪
★大学漕艇といえば、全日本大学選手権では超の付く名門「中大エイト」
★大学水泳といえば、高橋監督率いる中央大学(不滅の11連覇)
★大学剣道といえば、津村部長率いる大学剣道界のブランド£央大学
★大学柔道といえば、昭和の三四郎♂ェ野功を輩出した中央大学。名門復活に向け準備着々
★大学レスリングといえば、日本初金メダルの石井庄八、笹原正三(日本レスリング協会会長)、
ジャンボ鶴田、桜庭和志の中央大学
★大学相撲といえば、日大に次ぐ大相撲関取輩出を近年誇る中央大学
★大学サッカーといえば、日本サッカー協会会長・複数のJリーグ監督を輩出し、華麗な人脈を誇り、
大学選手権で華々しい戦績を残してきた中央大学
★大学ボクシングといえば、大学選手権優勝回数一、二位を競う中央大学
★大学バレーといえば、天皇杯、大学選手権、大学リーグ等で数多の優勝を誇り、
五輪メダリストや日本代表選手を多く輩出する中央大学
★大学野球といえば、東都24回の優勝を誇り、OBが現在巨人とソフトバンクの「スカウトの要」である中央大学
★大学テニスといえば、デビスカップの監督もつとめた福井烈を輩出した中央大学
★全日本学生選手権優勝3回のバスケも 平成に入ってからも準優勝2回、3位5回、4位2回
他には卓球もフェンシングも自動車もソフトテニスも準硬式野球も強いしな、、、
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
■全国大学スポーツのポイントランキングでも、中大は日大に次いで2位に入るようなスポーツ王国
http://web.archive.org/web/20040530080655/ http://infoweb.nikkansports.com/univ/waseda/w-suporan.html -----------------------------------------------------------------------------------------------------
★硬式野球 東都大学・全日本大学選手権優勝回数
----------------------------
東都 全日本
1位 専修大学 31回 1回
2位 駒澤大学 26回 6回
3位 中央大学 24回 3回
----------------------------
東都大学野球リーグ1部リーグ優勝校の変遷
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/ama-baseball/touto-1st-yusho.htm
私立の中では図抜けてる中央大学は、「マーチ」のような括りに無理矢理押し込められて気の毒だね。 まっ、天下の中央大学と言うぐらいだから、そんな受験屋の言葉なんか相手にしてないと思うけど。
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
http://s02.megalodon.jp/2008-0106-0354-04/sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1199325560/127n ◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和40年以前の卒業生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
------------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、森喜朗★(古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)
■慶応の場合→
◎ガンとなるべき存在は、「通信教育部」
通信卒なのに、堂々と慶応経済学部卒とか慶応法学部卒とか慶応文学部卒とか経歴に記す、トホホ・・・なのが多し
-------------------------
Y:どちらの大学ですか?
X:慶応経済です
Y:えーと、通信ですか?
〓(X激怒必至)〓
-------------------------
◎昔お笑い学部だった「法学部」 ◆卒業生に強姦魔韓国人織原誠二や霊感商法統一協会会長の久保木修巳など
>平良木 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
>合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html (平良木のこの言葉が、昨年騒がせた慶応による組織的司法試験漏洩問題につながった)
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】 (昭和9〜15年) (1949〜2005年) (2006年) @ 東京 683名 @ 東京 6,328名 @ 中央 131名 A 中央 324名 A 中央 5,399名 A 東京 120名 B 日本 162名 B 早稲 4,045名 B 慶応 104名 C 京都 158名 C 京都 2,831名 C 京都 87名 D 関西 74名 D 慶応 1,960名 D 一橋 44名 E 東北 72名 E 明治 1,082名 E 明治 43名 F 明治 63名 F 一橋 978名 F 神戸 40名 G 早稲 59名 G 大阪 777名 G 同志 35名 H 東北 752名 H 関学 28名 I 九州 639名 I 立命 27名 J 関西 587名 J 北大 26名 K 名大 556名 K 法政 23名 L 日大 518名 L 東北 20名 M 同志 489名 M 阪市 18名 N 立命 423名 〃 関西 18名 O 神戸 409名 O 上智 17名 P 法政 392名 〃 都立 17名 Q 阪市 386名 〃 名大 17名 R 北大 385名 R 学習 15名 S 上智 314名 〃 千葉 15名 ------------------------------------------------------------------ (1949〜1991年) 1: 中央大学 4,092名 2: 東京大学 3,625名 3: 早稲田大 1,959名 4: 京都大学 1,554名
493 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 12:42:27 ID:CNkL62gK0
さっきから中大マンセーしてるコピペは法学部とスポーツばっかだな
494 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 15:08:37 ID:udv7kAIN0
公認会計士とか商学部関連だろ あと国会議員、役員とか全学。法だけではないと思われ。
495 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 15:21:46 ID:m4s8pjAt0
でも法制は明らかに底辺 イメージね。
496 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 19:06:14 ID:pEqo1ch80
法制?
497 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 23:21:14 ID:gdWcaqMQO
俺は中大生だが、お前らそんな必死になるなよみっともねぇ...
498 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 23:24:30 ID:smJ+PpNr0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
499 :
名無しなのに合格 :2008/03/01(土) 23:33:16 ID:sCU3hbZE0
法政は昔とんでもなくアホだったらしい。
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 〜42% ●一橋42.1 〜41% 〜40% 〜39% 〜38% 〜37% ●東京37.2 〜36% ○慶應義塾36.8 〜35% ◆大阪市立35.4 〜34% ●京都34.9 〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0 〜32% 〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3 〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5 〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0 〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0 〜27% ●神戸27.7、○立教27.4 〜26% 〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3 〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1 〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5 〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0 〜21% ○青山学院21.9 〜20% 〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0 〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3 〜17%
501 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:11:53 ID:ZnvcSYol0
1 名前:名無しさん [2008/03/02(日) 07:08 ID:ErUesegg]
学生数
明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400
合格者数
中央150>明治105>法政62
合格率
中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人
2 名前:名無しさん [2008/03/02(日) 07:08 ID:???]
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 MARCH合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf 合格者 受講者 合格率
中央 145 1493 9.7%
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
502 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:12:24 ID:ZnvcSYol0
☆注目!!All about 法政VS明治☆
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html ←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)
★★★就職率★★★
法学部 ○法政60%>>>●明治47%
経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
文学部 ○法政57%>>●明治50%
理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
その他学際系VS明治主要学部
○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
>>>明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治惨敗
★★★就職者数(※学生数は明治31,655人>法政27,873人)(2005年現在)★★★
○2007年法政5,363人>>>●明治4,689人
○2006年法政4,982人>>>●明治4,895人
○2005年法政4,673人>>>●明治4,508人
※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
ここから分かるように、そもそも法政の方が毎年就職率高いのは「当然の結果」
法政圧殺、明治圧死
★★★司法試験合格率★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★COE★★★ ○法政採択あり ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退
★★★上場企業若手(50歳未満)役員数(未来の社長)★★★
○法政5人>>●明治0人
法政>>>>>明治は万人共通の常識だろ。
503 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:14:21 ID:ZnvcSYol0
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>●中央264>●法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
504 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:15:07 ID:ZnvcSYol0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html (サンデー毎日07年7月29日号)
≪私立≫法政大2{電通1 博報堂1}
≪私立≫明治大1{電通1 博報堂0}
≪私立≫法政大9{毎日1 朝日3 読売4 日経1}
≪私立≫明治大8{毎日5 朝日2 読売1 日経0}
≪私立≫法政大6{TBS0 日テレ2 NHK2 フジ2}
≪私立≫明治大2{TBS0 日テレ0 NHK0 フジ2} テレ朝テレ東はともに0
☆商社最高峰三井物産就職☆
法政2人>明治0人
明治わらわすなよw 以上法政>>>明治これにて終了
505 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:16:04 ID:ZnvcSYol0
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年) 1位 東京帝国大学 5969 2位 京都帝国大学 795 ●3位 中央大学 444 4位 日本大学 306 5位 東京商大(高商) 211 6位 東北帝国大学 188 7位 早稲田大学 182 8位 逓信官吏練習所 173 ●9位 明治大学 144 10位 九州帝国大学 137 11位 京城帝国大学 85 12位 東京文理大(高師) 56 12位 鉄道省教習所 56 ●14位 法政大学 49 15位 関西大学 48 16位 東京外語 45 17位 立命館大学 26 18位 広島文理大(高師) 21 ●19位 慶応大学 18 20位 神戸商大(高商) 15 21位 専修大学 13 22位 大阪商大(高商) 12 23位 台北帝国大学 10 24位 北海道帝国大学 3 出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社) 村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
506 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:16:35 ID:ZnvcSYol0
507 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:17:43 ID:ZnvcSYol0
508 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:18:34 ID:ZnvcSYol0
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml 【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明
※難関大学は役員の数も非常に多いです。
就職時にOBの数は非常に重要になってきます。
なるげくOB数の多い難関大学を狙ってください。
中規模、小規模大は避けるのが懸命でしょう。
509 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:20:56 ID:ZnvcSYol0
510 :
名無しなのに合格 :2008/03/02(日) 07:24:31 ID:ZnvcSYol0
五十歩百歩
資格はやはり中央が強いね ■平成19年度 旧司法試験合格者数(マーチ) 中央大18 明治大8 法政大5 立教大3 青学大2 ■公認会計士合格者数(2007年度) マーチ判明分 中央大 150 明治大 105 法政大 62 ■大学通信抜粋 2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智) ※1〜9人以下のデ―タは不明 国家公務員T種 中央35、法政13、明治※、青学※、立教※ 国家公務員U種 中央70、法政24、明治21、立教15、青学9 地方公務員 中央227、法政188、明治160、立教83、青学57 公務員試験合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66
★中央大学の【唯一とダントツと最初】 ■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位 ■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位 ■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学 ■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学 ■検事総長を出した唯一の私立大学 ■日本経済団体連合会会長(財界総理)を出す唯一の私立大学 ■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学 ■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である ■最初に私立大学から文化勲章受賞者を出したのは中央大学である ■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学 ■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学 ■最初に女性の日本弁理士会会長を出したのは中央大学である ■自民党の結党大会が行われた場所は中央大学である(国会議員輩出数全大学中3位) ■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である ■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学 ■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学 ■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
【ビバ、HOSEI】
★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA−」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)
http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm ★2006(前期)、7年度2年連続志願者数全大学中★3位を達成!(1.早稲田 2.明治 ★3.法政)
★著名財界人を多数輩出
ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html ★合格者数ベスト10の常連。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★新司法試験合格者数23人、★全法科大学院中12位、★関東私大4位
★国家公務員・種2006年度実績(10名合格★2名内定本庁本省1名ずつ)
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。★マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位 ★マーチTOP!
★歴代アナウンサー輩出者男女合計数、全大学中3位 ★マーチTOP!
★ラグビー6年連続国立進出★アメフト甲子園2連覇達成★箱根駅伝出場回数72回。
江川卓、田渕幸一始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★陸上の為末大も有名。
野球部は東京六大学野球☆最多優勝回数42回☆を誇り、★プロ野球選手輩出者数大学1位。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々
★在学生に草野博紀(元NEWSメンバー)安座間美優(モデル)伊藤隆大(声優)等
☆東京六大学で現職大臣がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で現職知事がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で最高裁判事を輩出してるのは東大早稲田慶應法政
☆大学別芥川賞輩出者数1位早稲田2位東大3位慶應4位法政
日経進学NAVI 就職情報
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3943200 ●中央就職率97.9%■就職者数/就職希望者数4,009名/4,097名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3942400 ●法政就職率96.3%■就職者数/就職希望者数5,051名/5,242名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7523900 立教就職率95.8%■就職者数/就職希望者数2,641名/2,758名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7517700 青学就職率92.1%■就職者数/就職希望者数2,847名/3,091名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3990800 明治就職率72.2%■就職者数/就職希望者数4,759名/6,591名
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先 ○立教法 58.7%−●明治法 ○立教法 55.0%−●明治政経 ○立教経済 72.5%−●明治政経 ○立教経済 76.4%−●明治商 ○立教経済 94.4%−●明治経営 ○立教経営 88.9%−●明治経営 ○立教文 78.0%−●明治文 ○立教心理※52.4%−●明治文 ○立教理 87.5%−●明治理工 ○立教法 90.9%−●学習院法 ○立教経済 82.8%−●学習院経済 ○立教文 76.9%−●学習院文 ○立教心理※83.3%−●学習院文 ○立教理 90.6%−●学習院理 ○立教法 100.0%−●青学法 ○立教経済 92.6%−●青学経済 ○立教経済 66.7%−●青学国際政経 ○立教経営 100.0%−●青学経営 ○立教文 83.9%−●青学文 ○立教観光※60.0%−●青学経営 ○立教心理※88.9%−●青学文 ○立教理 91.3%−●青学理工 ●立教理 41.0%−○東京理科理工 ○立教理 91.3%−●中央理工 ※;立教は新座キャンパスの学部 読売ウィークリー2008.3.2(先週号)
2007/11/20 UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html ※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・合格可能性50%ライン。神学部除く
@慶應義塾 (文67.5、法72.5、経済70.0、商 70.0、総政70.0、環情70.0)
A早稲田大 (文67.5、法70.0、政経70.0、商 67.5、教育65.0、国教65.0、社学65.0、文構65.0、人科62.5、スポ科65.0)
―――――――――――――――――――偏差値66―――――――――――――――――――
B上智大学 (文62.5、法67.5、経済62.5、経営65.0、外語62.5、総人65.0)※経済、経営は学科
C立教大学 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、異文60.0、社会62.5、心理62.5、観光60.0、コミ福57.5)
―――――――――――――――――――偏差値62―――――――――――――――――――
D同志社大 (文60.0、法65.0、経済60.0、商 60.0、政策60.0、文化57.5、社会62.5、スポ科57.5)
E明治大学 (文60.0、法60.0、政経62.5、商 60.0、経営60.0、情コミ57.5、国日60.0)
上智と立教の偏差値が接近している。
上智の経済学部を経済学科と経営学科に分けるとさらに横並びに近くなる。
立教の方が下位学部や学科が多いが、入学定員は約2倍あり、
そして立教は学部定員に対する入試入学比率が8割と有名私大で最も高い大学なのに対し、
上智は推薦が多く、入試も補欠が多い。
AERA'08.1.28 <就職決定率ランキング> 註)大学院進学者を除いた卒業者数に占める就職決定者の割合 (カッコ内は、人気100社就職率) 青山学院81.1(15.9) 立教 80.0(19.4) 中央 78.4(13.7) 法政 78.4(11.8) 慶応 77.3(32.5) 明治 75.2(15.0) 早稲田 74.0(20.5) 国際基督68.9(15.4) 上智 61.3(15.4) 就職決定者数を分母とした上智の人気企業就職率は、分母の就職決定者数を絞ることにより高められている。 この様に、学生数を分母とした実態の人気企業就職は青山学院、明治と同じくらいで、立教よりは低いだろう。
519 :
名無しなのに合格 :2008/03/03(月) 22:59:11 ID:dyKfKdX80
偏差値操作大学、立教の惨状 一般入試募集定員(基幹学科主要方式のみ) 法律学科 明治520 中央390 早稲田300 慶應230 青学200 学習院250 法政245 上智150 立教130★ 政治学科 慶應230 学習院230 中央190 早稲田150 明治120 法政50 立教40★ 経済学科 慶應500 明治345 青学210 学習院250 法政245 早稲田200 中央190 上智140 立教131★ 経営学科 学習院250 青学245 明治200 法政165 上智140 中央115 立教85★
明治=中央非法=青学>壁>法政 法政はもうマーチから外れればいいのにね CHは中央って事でいいじゃん
中央法>法政市ヶ谷>中央法以外=法政多摩
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html (サンデー毎日07年7月29日号)
≪私立≫法政大2{電通1 博報堂1}
≪私立≫明治大1{電通1 博報堂0}
≪私立≫法政大9{毎日1 朝日3 読売4 日経1}
≪私立≫明治大8{毎日5 朝日2 読売1 日経0}
≪私立≫法政大6{TBS0 日テレ2 NHK2 フジ2}
≪私立≫明治大2{TBS0 日テレ0 NHK0 フジ2} テレ朝テレ東はともに0
☆商社最高峰三井物産就職☆
法政2人>明治0人
明治わらわすなよw 以上法政>>>明治これにて終了
1 名前:名無しさん [2008/03/02(日) 07:08 ID:ErUesegg]
学生数
明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400
合格者数
中央150>明治105>法政62
合格率
中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人
2 名前:名無しさん [2008/03/02(日) 07:08 ID:???]
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 MARCH合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf 合格者 受講者 合格率
中央 145 1493 9.7%
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>●中央264>●法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
日経進学NAVI 就職情報
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3943200 ●中央就職率97.9%■就職者数/就職希望者数4,009名/4,097名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3942400 ●法政就職率96.3%■就職者数/就職希望者数5,051名/5,242名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7523900 立教就職率95.8%■就職者数/就職希望者数2,641名/2,758名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7517700 青学就職率92.1%■就職者数/就職希望者数2,847名/3,091名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3990800 明治就職率72.2%■就職者数/就職希望者数4,759名/6,591名
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml 【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明
※難関大学は役員の数も非常に多いです。
就職時にOBの数は非常に重要になってきます。
なるげくOB数の多い難関大学を狙ってください。
中規模、小規模大は避けるのが懸命でしょう。
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
法政のお得感半端じゃないなw
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合 慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0) 早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0) 上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5) 青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0) 明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0) 立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0) 同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5) 立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0) 中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0) 法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5) 学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5) 成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0) 関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0) 明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5) 関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0) 成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5) 南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
■代々木ゼミナール文系2008年最新偏差値 私大TOP20■ (サンデー毎日2007.6.17号参照) 1・慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5) 2・早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0) 3・上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0) 4・国際基督教65.5(教養65.5) =============================偏差値65================================== 5・立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0) 6・同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0) 6・立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0) 8・中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0) 9・青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0) 10・明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0) 11・法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0) 11・関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0) 13・明治学院60.0(文60.0、法59.0、経済59.0、社会58.0、国際59.0、心理65.0) =============================偏差値60================================= 14・成蹊大学59.7(文60.0、法59.0、経済60.0) 15・関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0) 16・南山大学59.2(人文60.0、法60.0、経済58.0、経営58.0、外国語63.0、総政56.0) 17・成城大学58.3(文芸59.0、法57.0、経済57.0、社会イノ60.0) 18・國學院大58.0(文62.0、法55.0、経済57.0) 18・獨協大学58.0(外国語64.0、法54.0、経済53.0、国際教養61.0) 20・中京大学57.5(文58.0、法59.0、経済56.0、経営57.0、国際英語58.0、心理60.0総政58.0、現社54.0)
普通に底辺は法政。 だが別に卑下する程じゃないよ。あくまでマーチ枠の話だから。
536 :
名無しなのに合格 :2008/03/07(金) 16:36:01 ID:XE2Zm2uqO
法政だろ。 中央は立地が終了してる。
537 :
名無しなのに合格 :2008/03/07(金) 18:11:31 ID:vhxf9BJG0
青学も場所やばいし人気なさそう。
538 :
名無しなのに合格 :2008/03/07(金) 22:02:44 ID:/Iht3wVm0
どうでもいいし。
539 :
名無しなのに合格 :2008/03/07(金) 23:39:21 ID:RV3HR9Yk0
マーチ最下位争うにお似合いの2校だね。
540 :
名無しなのに合格 :2008/03/07(金) 23:52:20 ID:b//sA6X/O
中央法と法政人環の偏差値の差ワロタ… 学校見るより学部である程度DQN率かわるよな、実際
生徒の質は中央の方が格段にいい。ソースは俺と兄
542 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 03:30:53 ID:54ikrVcnO
正直マーチ最下位は青学な気がする
543 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 09:24:58 ID:vS500j/dO
>542 もち
544 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 09:26:06 ID:R1g602sx0
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>●中央264>●法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
545 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 09:26:53 ID:R1g602sx0
546 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 09:28:59 ID:R1g602sx0
547 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 10:06:26 ID:BAMCNRe70
●明治vs中央 W合格者の入学選択率 明治(政経)94.9% >> 中央(経済)5.1% 明治(商)87.1% >> 中央(商)12.9% 明治(文)75.0% >> 中央(文)25.0% 明治(経営)66.7% >> 中央(商)33.3% 明治(理工)70.3% >> 中央(理工)29.7% 法学部以外は約8割のW合格者が明治を選択している。
548 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 10:47:07 ID:Ar1Yjag30
日経進学NAVI 就職情報
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3943200 ●中央就職率97.9%■就職者数/就職希望者数4,009名/4,097名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3942400 ●法政就職率96.3%■就職者数/就職希望者数5,051名/5,242名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7523900 立教就職率95.8%■就職者数/就職希望者数2,641名/2,758名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7517700 青学就職率92.1%■就職者数/就職希望者数2,847名/3,091名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3990800 明治就職率72.2%■就職者数/就職希望者数4,759名/6,591名
549 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 10:48:25 ID:Ar1Yjag30
550 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 10:49:26 ID:Ar1Yjag30
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田 145人
慶應義塾 128人
中央 24人
法政、上智 19人
同志社 18人
関西学院、立命館 14人
明治 13人
関西、立教 10人
日本 9人
青山学院、学習院 7人
成蹊 6人
成城、専修 3人
拓殖、東洋 2人
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人
関東学院、駒澤、近畿、甲南、摂南、帝京 0人
551 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 16:10:48 ID:WIEf20W40
中央はイメージが悪い
552 :
名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 22:56:37 ID:4dudzUS2O
イメージの悪さで法政超える大学なんてそうは無い
553 :
名無しなのに合格 :2008/03/09(日) 02:32:44 ID:mE9fLT45O
明治はイメージが男気/青学はイメージがチャラい/立教はイメージがボンボン/中央はイメージが孤独/法政はイメージが無い
554 :
名無しなのに合格 :2008/03/09(日) 18:23:56 ID:+pO2L5di0
中央・・・はっ?六大学でもない中央か! 六大学の王者!法政!!!!最高の大学だ!!!!! 六大学になってから中央はかかってこい!!!わはっっは
555 :
名無しなのに合格 :2008/03/09(日) 21:50:01 ID:nW2REGZP0
【SAグループ】 学部偏差値62以上 *私学四天王 慶応義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学 【A1グループ】 同58以上62未満 *一流私大 青山学院大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、明治大学、立教大学 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 【A2グループ】 同55以上58未満 *二流私大 学習院大学、学習院女子大学、成蹊大学、成城大学、東京女子大学、白百合女子大学 聖路加看護大学、日本女子大学、聖心女子大学、日本社会事業大学、法政大学、明治学院大学 【Bグループ】 同52以上55未満 *三流私大 獨協大学、神田外語大学、国学院大学、芝浦工業大学、日本赤十字看護大学、清泉女子大学 創価大学、武蔵大学、フェリス女学院大学 【Cグループ】 同49以上52未満 *四流私大 女子栄養大学、文教大学、桜美林大学、大妻女子大学、共立女子大学、駒沢大学、昭和女子大学 東京農業大学、玉川大学、東京家政大学、東洋大学、日本大学、文化女子大学、武蔵工業大学 武蔵野大学、神奈川大学、東洋英和女学院大学 、京都産業大学 専修大学 近畿大学 、甲南大学 、龍谷大学 【Dグループ】 同47以上49未満 *五流私大 跡見学園女子大学、麗澤大学、亜細亜大学、工学院大学、国士舘大学、大正大学 東海大学、東京家政大学、実践女子大学、立正大学、東京経済大学、東京工科大学 東京電機大学、二松学舎大学、文京学院大学、相模女子大学、鎌倉女子大学 【Eグループ】 同44以上47未満 *六流私大 十文字学園女子大学、城西大学、駿河台大学、東京国際大学、淑徳大学、聖徳大学 千葉工業大学、和洋女子大学、産業能率大学、大東文化大学、明星大学、帝京大学 拓殖大学、関東学院大学、和光大学、高千穂大学、目白大学、東京聖栄大学 【Fグループ】 同44未満 以下省略
556 :
名無しなのに合格 :2008/03/10(月) 03:33:28 ID:xt9/nzEq0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
557 :
名無しなのに合格 :2008/03/10(月) 09:20:11 ID:4rtTkSqa0
法制と中央は成蹊と同レベル
558 :
名無しなのに合格 :2008/03/10(月) 09:24:47 ID:CndMWTmyO
偏差値だけでいったら中央が上だろ
法政って成蹊みたいに学部少なくすればいいのにね 文系メインの大学なのにデザイン工学とかいらないと思うんだけどw 多分法政は10年後、日大レベルに落ちてるかもよ
560 :
名無しなのに合格 :2008/03/10(月) 11:36:06 ID:byMOrQZoO
法政しか受からなかったら浪人するよたぶん...
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html ※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く
@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
562 :
名無しなのに合格 :2008/03/11(火) 09:33:35 ID:1kP6NG9v0
成蹊と同レベルなのは法政と青学 就職になると法政が一段下になる
563 :
名無しなのに合格 :2008/03/11(火) 09:43:53 ID:+hd3OFmPO
最新のデータだと、中央かなり上がってるな。
564 :
名無しなのに合格 :2008/03/11(火) 11:26:04 ID:Nn074LeV0
マーチ下位でもいいから、法政とはいっしょにされたくないw
06. 中央大学 60.1(文59 法63 経済58 商59.7 総合政策61) 07. 明治大学 60.0(文59 法61 商60 政経61.5 経営60 国際日本60 情報コミュ59)
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 青学19.5 津田19.1
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
■2008大学別志願者数トップ5■ 2008.3.14現在 1位早稲田125249人 2位明治108946人 3位法政97017人 4位立命館95597人 5位関大93701人
568 :
名無しなのに合格 :2008/03/14(金) 14:58:12 ID:tWpteWgr0
マーチ最下位は法政以外ないだろw
569 :
名無しなのに合格 :2008/03/14(金) 15:01:48 ID:JEU/WVfiO
立教≧明治≧中央≧青学≧法政 という認識だな。
570 :
名無しなのに合格 :2008/03/14(金) 15:33:27 ID:jAbcc25UO
卒業後は中央いいよね。 世間から見ればMARCH上位じゃないですか? 私は中央落ちて立教だけど
資格も公務員も就職もOBも中央がつよい 私は立教明治けって中央会計
572 :
名無しなのに合格 :2008/03/14(金) 16:12:32 ID:8KfEJQ07O
>>562 就職なら
法政>>青学だろwww
成蹊はシラネ
総合力ならこう→中央>明治>法政>立教>青学
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML 公認会計士二次試験私立大学 合格者数
98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 合計
総数 672 786 838 961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119 132 132 155 172 226 208 1144
■早大 100 90 90 134 136 155 153 858
→■中央 31 47 60 59 83 75 76 431
■同大 23 38 37 43 31 47 56 275
→■明治 28 27 35 42 38 43 60 273
■関学 11 16 23 22 24 28 35 159
→■法政 12 23 23 10 22 22 26 138
■立命 12 17 14 11 24 15 40 133
→■立教 8 11 18 11 20 18 20 106
■上智 12 19 11 11 7 13 21 94
■日大 12 11 17 14 11 10 16 91
■関西 4 8 6 9 18 13 15 73
■専修 5 6 7 5 10 8 8 49
■学習 6 3 3 6 8 8 9 43
■成蹊 4 3 8 8 5 1 7 36
■理科 4 6 2 6 4 6 4 32
■甲南 1 1 5 3 4 5 7 26
■創価 4 3 3 0 7 4 2 23
■南山 2 2 4 3 4 4 2 21
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>中央264>法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。 中央は就職いいね、法政も健闘してる
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
■国家公務員就職者数(難関・有名私大)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg 早稲田98
★中央86
立命館82
慶應62
★法政60
★明治57
関大49
同志社34
★立教22
関学21
上智15
学習院14
★青学14
南山9
國學院8
西南学院7
ICU6
津田塾6
成蹊5
武蔵3
成城0
■地方公務員就職者数(難関・有名私大)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg ★中央227
早稲田208
★法政188
立命館182
★明治174
関大148
関学111
同志社106
★立教87
南山65
慶應64
★青学57
学習院43
獨協42
西南学院35
成蹊22
上智19
成城11
津田塾7
ICU2
国家公務員 中央86>法政60>明治57>立教22>青学14
地方公務員 中央227>法政188>明治174>立教87>青学57
司法試験 中央>明治>法政>立教>青学 公認会計士 中央>明治>法政>立教>青学 国家公務員 中央>法政>明治>立教>青学 地方公務員 中央>法政>明治>立教>青学
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日2006 7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券
@慶応大42 @慶応大160 @早稲田55 @明治大34 @慶応大43
A早稲田40 A早稲田101 A慶応大48 A早稲田29 A早稲田32
B明治大26 B明治大 93 B明治大31 B慶応大28 B明治大29
C中央大16 C立教大 82 C青学大27 C法政大19 C法政大23
D立教大15 D中央大 71 D法政大22 D立教大14 D立教大18
D法政大15 E青学大 58 E中央大21 D青学大15 D中央大18
F青学大 8 E法政大 58 F立教大16 F中央大 8 F青学大11
<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
マーチ就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
(サンデー毎日2007年7月29日号)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ★大成建設 :法政4名>明治1名=中央1名>青学0名
★大林組 :明治8名>法政4名>中央2名>青学1名
★清水建設 :明治6名>法政4名=中央4名>青学2名
★鹿島 :明治3名=法政3名>中央1名>青学0名
★竹中工務店:明治3名>法政1名=中央1名=青学1名
資格はやはり中央が強いね ■平成19年度 旧司法試験合格者数(マーチ) 中央大18 明治大8 法政大5 立教大3 青学大2 ■公認会計士合格者数(2007年度) 中央大 150 明治大 105 法政大 62 立教大 不明 青学大 不明
580 :
名無しなのに合格 :2008/03/14(金) 16:48:10 ID:2L1zHqiIO
法政って就職けっこういいんだね!安心した。俺はこんど法政新一年だけど、成蹊板で成蹊以下とか意味不なこと言われてたから
資格の勉強もしつつ就職活動なんて最強 中央えらんでよかった
582 :
名無しなのに合格 :2008/03/14(金) 16:49:30 ID:8EDj68JR0
>>580 それは煽りといいます。スルーという必殺技を使ってください
583 :
名無しなのに合格 :2008/03/14(金) 16:52:08 ID:YrBZVFnQ0
昨年と今年の志願者数と合格者数から考えて 2008年度マーチ偏差値推移 中央偏差値↑ 法政偏差値↑↑ 明治偏差値→ 立教偏差値→ 青学偏差値→ 中央は志願者数が大幅増加、増加率も大学1位で偏差値アップ要因になるか 法政は昨年合格させすぎた事から今年はかなりの合格者絞り込みで上昇 明治は志願者数増加で偏差値も安定か 大学2位の志願者数達成 立教も志願者数アップ こちらも明治同様安定 新学部好調 青学も志願者数アップ 偏差値は安定
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html 国公立大はセンター試験の平均点アップにより、多くの受験生が強気の出願となり、東大を筆頭とした難関大の人気が上がりました。
一方で私立大も、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)が全て志願者増となるなど、有名大の人気は昨年より確実に高まったようです。
その有名大の多くは都市部に集中するため、必然的に受験生の大都市志向が強くなっています。首都圏、近畿圏ともに志願状況が好調な大学が多いですが、
特に首都圏、中でも東京志向が強くなっています。前述のMARCHに加え、学習院大や成蹊大、武蔵大、日本大、東洋大、専修大、駒澤大など、中堅以上の大学の多くで志願者が増えているのです。
青学、グランドスラム達成www 公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜 水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24 土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16 宇都宮・・・中央35>明治34>法政20>立教16>青学10 高崎高・・・明治105>中央81>法政23>立教21>青学4 前橋高・・・明治67>中央66>法政42>立教11>青学9 千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>青学8 船橋高・・・明治100>立教88>法政61>中央34>青学15 東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>中央24>青学14 浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政27>青学3 大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>青学17 川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>青学9 日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>青学13 国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政21>青学20 都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>青学12 湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28 横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31
587 :
名無しなのに合格 :2008/03/16(日) 19:59:30 ID:hO6f20TW0
★早稲田 ★慶応 ・就職 A ・就職 S ・イメージ S ・イメージ S ・キャンパス S ・キャンパス C ・教授陣 A ・教授陣 A ・大学の格 S ・大学の格 S ------------ GIジョー ---------------------------------- ★上智 ★学習院 ★ICU ・就職 S ・就職 S ・就職 A ・イメージ S ・イメージ S ・イメージ A ・キャンパス B ・キャンパス S ・キャンパス S ・教授陣 A ・教授陣 S ・教授陣 A ・大学の格 S ・大学の格 A ・大学の格 A ------------ マーチ上位 ------------------------------- ★明治 ★中央 ・就職 A ・就職 C ・イメージ A ・イメージ A ・キャンパス A ・キャンパス B ・教授陣 A ・教授陣 A ・大学の格 A ・大学の格 B ------------ マーチ下位 ------------------------------- ★立教 ★青学 ★法政 ・就職 D ・就職 B ・就職 C ・イメージ E ・イメージ B ・イメージ C ・キャンパス E ・キャンパス B ・キャンパス C ・教授陣 D ・教授陣 C ・教授陣 B ・大学の格 C ・大学の格 B ・大学の格 D
基地外明治乙
589 :
名無しなのに合格 :2008/03/17(月) 01:31:02 ID:tm8h3bKGO
法政って何だかんだ言われてるけど実績いいじゃん。今年は偏差値も上がるらしいし。
591 :
名無しなのに合格 :2008/03/17(月) 09:28:18 ID:tm8h3bKGO
>>590 法政生ですよ。国立失敗して法政になってやべぇ〜wwwって思ってたけど
実績やら偏差値上昇のことやら聞いて安心した。
592 :
名無しなのに合格 :2008/03/17(月) 09:28:23 ID:cJ3zaVb0O
2007/11/20 UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html ※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・合格可能性50%ライン。神学部除く
@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70.0、商 70.0、総政70.0、環情70.0)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70.0、政経70.0、商 67.5、教育65.0、国教65.0、社学65.0、文構65.0、人科62.5、スポ科65.0)
―――――――――――――――――――偏差値66―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65.0、外語62.5、総人65.0)※経済は経営学科の偏差値。経済学科は62.5
C立教大学 62.0 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、観光60.0、心理62.5、異文60.0、コミ福57.5)
―――――――――――――――――――偏差値62―――――――――――――――――――
D同志社大 60.3 (文60.0、法65.0、経済60.0、商 60.0、社会62.5、政策60.0、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60.0、法60.0、政経62.5、商 60.0
593 :
名無しなのに合格 :2008/03/17(月) 12:25:23 ID:FPKD110i0
>>19 が良い事言った。そもそも「底辺」なんて概念が何になる。
入った後自分を輝かせる事が一番大事。
>>592 明治工作員ワロタwwwwwww
情報コミュとか国際日本の偏差値を入れてない 経営もない
595 :
名無しなのに合格 :2008/03/17(月) 12:29:18 ID:GINsMO6QO
4年間通うんだから総合的に考えたら絶対法政! 中央は田舎だしキャンパス広すぎて移動が大変らしい 法政はアクセスいいし教室の移動が楽!あとボアソからの夜景が綺麗
ハンゲなら俺に任せろ
誤爆 法政でも経営とかじゃないと市谷じゃないだろ
598 :
名無しなのに合格 :2008/03/17(月) 14:40:37 ID:pvL5cZWzO
>>591 就職は マーチのなかでも三番ぐらいですよ!安心して
ドウ考えても最下位だろ
丸美屋
就職 中央>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法政
資格 中央>>>>>>>>>>>>>>>>法政
OB 中央>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法政
604 :
名無しなのに合格 :2008/03/17(月) 22:23:54 ID:lQ8zVyOZO
市ヶ谷なら法政のほうがいいだろ。 八王子の田舎で4年間も過ごすとか
tyuuou
606 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 08:04:23 ID:8IhOvcBzO
中央じゃ六大学野球が観れん。そんなつまらん大学生活はありえん
俺の預金通帳にはいってる 大学一年目の金だといってもらった
608 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 13:03:53 ID:USfQJ3/60
公認会計士の実績では中央>明治>法政の順だけど 法政は経営学部がメインで明治は商学部経営学部の2学部だから合格者ではなく合格率からみると 中央=法政>明治なんだよな。
609 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 15:43:25 ID:U8LKnfxH0
610 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 15:44:40 ID:U8LKnfxH0
■偉大なる法政OG(女子高・短大・大学・大学院・通教) [女 優]桑野みゆき(松竹/「喜劇・馬鹿まるだし」) 芦川いずみ(日活/「霧笛が俺を呼んでいる」) 星野知子(NHK朝ドラ/「なっちゃんの写真館」・「サザエさん」「トイレのない旅」) 青山知可子(「ウンタマギール」) 北原奈々子(NHK「イタリア語講座」) [アナウンサー]加藤明美(日本テレビ) 家森幸子(テレビ東京/「クイズ赤っ恥青っ恥」) 小島奈津子(フジテレビ/「クイズボキャブラ天国」・フリー) 関戸めぐみ(フジテレビ・フリー) 龍円愛梨(テレビ朝日) 堀井美香(TBS) 根岸紀子(ニッポン放送) 川野良子(ニッポン放送) 野村華苗(テレビ朝日) 黒田多加恵(テレビ東京) 内藤聡子(フリー/「関口宏のサンデーモーニング」) [海洋リポーター]須賀潮美(「ニュースステーション」) [仏 語]片岡美智(京都外語大教授・法政大教授)[福祉学]一番ヶ瀬康子(日本女子大教授) [経済学]暉峻淑子(埼玉大教授/「豊かさとは何か」) [史 学]小栗純子(立教大学・法政大講師・日本史学/「妙好人とかくれ念仏」) [文 学]駒尺喜美(法政大教授・日本文学/「芥川龍之介の世界」) 田中優子(法政大教授・比較文学/「江戸の想像力」・「近世アジア漂流」) [社会学]城戸朋子(法政大教授)[作 家]草部和子(「硝子の広場」) 竹田真砂子(「七代目」) 遠藤寛子(サンケイ児童出版文化賞/「この犬をさがしてください」) [コラムニスト] ナンシー関(消しゴム版画コラムニスト/「顔面手帳」・「テレビ消灯時間」・「何様のつもり」) [評 論]小沢遼子(ベ平連・埼玉県議・TVコメンテーター) 宮 淑子(「メノボースからのからだ・心・性」) 梶原葉月(「彼女にあいたい-フェミ感覚ミステリー案内」) [陸 上]増田明美(日本記録・アトランタ五輪) [スケート]佐藤有香(NHK杯チャンピオン) [テニス]長塚京子(ウインブルドン出場) [写 真]松本路子 [音 楽]庄野真代(「飛んでイスタンブール」) [政 治]上原公子(国立市長)[実業界]元谷芙美子(APAホテルグループ) [カーレーサー]井原慶子(元レースクイーン)
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年) 1位 東京帝国大学 5969 2位 京都帝国大学 795 ●3位 中央大学 444 4位 日本大学 306 5位 東京商大(高商) 211 6位 東北帝国大学 188 7位 早稲田大学 182 8位 逓信官吏練習所 173 ●9位 明治大学 144 10位 九州帝国大学 137 11位 京城帝国大学 85 12位 東京文理大(高師) 56 12位 鉄道省教習所 56 ●14位 法政大学 49 15位 関西大学 48 16位 東京外語 45 17位 立命館大学 26 18位 広島文理大(高師) 21 ●19位 慶応大学 18 20位 神戸商大(高商) 15 21位 専修大学 13 22位 大阪商大(高商) 12 23位 台北帝国大学 10 24位 北海道帝国大学 3 出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社) 村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
一切しらんなあ
613 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 15:45:48 ID:U8LKnfxH0
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日2006 7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券
@慶応大42 @慶応大160 @早稲田55 @明治大34 @慶応大43
A早稲田40 A早稲田101 A慶応大48 A早稲田29 A早稲田32
B明治大26 B明治大 93 B明治大31 B慶応大28 B明治大29
C中央大16 C立教大 82 C青学大27 C法政大19 C法政大23
D立教大15 D中央大 71 D法政大22 D立教大14 D立教大18
D法政大15 E青学大 58 E中央大21 D青学大15 D中央大18
F青学大 8 E法政大 58 F立教大16 F中央大 8 F青学大11
<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
マーチ就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
(サンデー毎日2007年7月29日号)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ★大成建設 :法政4名>明治1名=中央1名>青学0名
★大林組 :明治8名>法政4名>中央2名>青学1名
★清水建設 :明治6名>法政4名=中央4名>青学2名
★鹿島 :明治3名=法政3名>中央1名>青学0名
★竹中工務店:明治3名>法政1名=中央1名=青学1名
614 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 15:46:55 ID:U8LKnfxH0
2007公認会計士実績 学生数 明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400 合格者数 中央150>明治105>法政62 合格率 中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人
615 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 15:50:01 ID:U8LKnfxH0
人数で比べるなよ。。。 条項
617 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 15:54:11 ID:U8LKnfxH0
★中央大学の【唯一とダントツと最初】 ■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位 ■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位 ■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学 ■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学 ■検事総長を出した唯一の私立大学 ■日本経済団体連合会会長(財界総理)を出す唯一の私立大学 ■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学 ■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である ■最初に私立大学から文化勲章受賞者を出したのは中央大学である ■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学 ■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学 ■最初に女性の日本弁理士会会長を出したのは中央大学である ■自民党の結党大会が行われた場所は中央大学である(国会議員輩出数全大学中3位) ■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である ■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学 ■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学 ■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
618 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 15:54:40 ID:U8LKnfxH0
【ビバ、HOSEI】
★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA−」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)
http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm ★2006(前期)、7年度2年連続志願者数全大学中★3位を達成!(1.早稲田 2.明治 ★3.法政)
★著名財界人を多数輩出
ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html ★合格者数ベスト10の常連。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★新司法試験合格者数23人、★全法科大学院中12位、★関東私大4位
★国家公務員・種2006年度実績(10名合格★2名内定本庁本省1名ずつ)
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。★マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位 ★マーチTOP!
★歴代アナウンサー輩出者男女合計数、全大学中3位 ★マーチTOP!
★ラグビー6年連続国立進出★アメフト甲子園2連覇達成★箱根駅伝出場回数72回。
江川卓、田渕幸一始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★陸上の為末大も有名。
野球部は東京六大学野球☆最多優勝回数42回☆を誇り、★プロ野球選手輩出者数大学1位。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々
★在学生に草野博紀(元NEWSメンバー)安座間美優(モデル)伊藤隆大(声優)等
☆東京六大学で現職大臣がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で現職知事がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で最高裁判事を輩出してるのは東大早稲田慶應法政
☆大学別芥川賞輩出者数1位早稲田2位東大3位慶應4位法政
学生数
明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400
合格者数
中央150>明治105>法政62
合格率
中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人
2 名前:名無しさん [2008/03/02(日) 07:08 ID:???]
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 MARCH合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf 合格者 受講者 合格率
中央 145 1493 9.7%
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
622 :
名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 22:16:34 ID:KjeogQUt0
法政工作員うざいな マーチ最下位は法政で確定 それどころか成蹊にも負けてるくせに
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 法政大学市ヶ谷スレ37【法文営国文人環CDデ工GIS】 [大学受験] 法政と中央と青学ならどこに行くか? [学歴] 法政大学新入生スレPART3 [大学生活] ようやく俺は法政に入ったんだよ(;−;) [大学生活] マーチ受かったwwww今日から高学歴wwww [学歴] てか中央の人ほとんどいないじゃんwww
中央必死すぎ
625 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 02:35:26 ID:i/QbIChf0
青山学院の俺が来ましたよww マーチ底辺争い頑張れwww
626 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 02:37:27 ID:P9jydgRV0
青学が最下位なんだけどね
627 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 02:39:57 ID:2w4ocv/30
628 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 04:20:01 ID:O6Jzmf/i0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
629 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 06:28:52 ID:3W49GHdIO
そもそも法政はマーチじゃないし
630 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 07:52:33 ID:mzvr3a1Y0
誰か理系の話してくれ
法政<青学=立教=中央<明治<中央法
632 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 08:35:45 ID:K9Skf97w0
>コピペ法政工作員 これは、また規制が必要ですね
633 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 08:40:14 ID:EUOvPBWgO
俺は法政大生だが、マーチ内で一番バカ大は間違いなく法政だろう。実際偏差値も一番下だしな。ただし
>>627 にもあるとおり、一番お買い得なのも法政であると言っとこう。男子でマスコミに一番強いのも恐らく法政である。
634 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 15:26:13 ID:tQkvXRFc0
明治情コミの俺でよかったらいくらでもバカにしていいからちょっとは仲良くしろよお前ら
635 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 15:54:12 ID:+U0ZcIZcO
関・係・ないから /⌒) )) / ⊃___ 〃/ /⌒ ⌒ \ _ /⌒)(⌒) (⌒)`∩ ) "/ _ノ ⌒(_人_)⌒/ ノ ( < | |┬( / /)) "\ \\_`ー"/(⌒) / / 関・係・ないから ___(⌒丶 /⌒ ⌒⊂_ 丶 /(⌒) (⌒) (⌒丶 (⌒∩ ⌒(_人_)⌒|⊂ | "\ ヽ )┬| / | | ((⌒) \ `ー′/ / ノ \ \/ ̄ / ヽ_ノ (
636 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 18:57:59 ID:3W49GHdIO
マーチに理系とかあるの?
637 :
名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 19:02:33 ID:DVJjJuEZ0
★AERA 1.慶應 2.学習院 3.早稲田 ★読売 1.慶應 2.学習院 3.上智 ★エコノミスト 1.慶應 2.学習院 3.同志社
大学名 代ゼミ 駿台 河合 3校平均
慶応大学 67.2 65.2 70.2 67.5
早稲田大 66.1 63.3 66.3 65.2
上智大学 65.5 63.8 66.0 65.1
同志社大 63.1 59.9 61.1 61.3
明治大学 62.3 58.2 62.5 61.0
青山学院 62.5 58.2 62.2 61.0
立教大学 63.1 57.5 61.9 60.8
立命館大 63.5 58.2 60.4 60.7
●中央大学 63.0 58.1 60.0 60.4
●法政大学 60.1 54.9 59.2 58.1
関西学院 60.1 56.3 56.3 57.8
関西大学 59.3 54.0 58.3 57.2
http://jpu.yahu-110.com/03.html
偏差値は高校生からの人気であって実績は別。 中央=明治>法政≧立教=青学 ↑社会からの信頼度。 理由 中央と明治は入学してからもちゃんと個々が伸びる。法政も同じ。立教&青学は立地で選んだとかオシャレだというイメージから学生が軽く見受けられ、即戦力にはならないから。
643 :
名無しなのに合格 :2008/03/20(木) 00:19:10 ID:hDUnHQLVO
武蔵 愛知 龍谷 中京 北海
644 :
名無しなのに合格 :2008/03/20(木) 00:30:53 ID:nHqraEwPO
いま白鴎大学が熱い!!
>>640 学生数、特に男子学生数の多寡による差。
出世率を考えると立教と中央がツートップ、明治は3位だよ
明治のようなマンモスに数で立教のような小規模大学が敵うはずないじゃん
頭使えよ
母数が数万人違うのに人数で比べても何の意味もない 基地外明治は本当に大卒かよ
647 :
名無しなのに合格 :2008/03/20(木) 10:18:40 ID:bnx5ZP6Q0
変態立教、ここでも勘違い暴走してるな。
648 :
名無しなのに合格 :2008/03/20(木) 10:19:39 ID:JHo3fhf00
★早慶上智MARCH理科関関同立学習ポンの上場社長・役員出世率一覧 ※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率) <上場企業社長・役員出世率> @慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし -----------------------------------------------------------塾員であるか否かの壁 A早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人 -----------------------------------------------------------早慶であるか否かの壁 B関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人 C立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人 D上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人 E中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし F同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人 G学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし -----------------------------------------------------------幹部候補か基地外明治かの壁 H明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人←★★★ココ★★★いたって平凡★ I青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人 -----------------------------------------------------------万年平社員の壁 J法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人 K東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人 L関西大学: 362人/ 95.3ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし M立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人 -----------------------------------------------------------出世は絶望の壁 N日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人 ※慶応、中央、学習院、関西の卒業生数は不明。ソース求む。 ただ、ほとんど的を射ていると思うので、出世力に変化は無いと思われる。
649 :
名無しなのに合格 :2008/03/20(木) 21:03:46 ID:MvRjBgE50
つうかさ、社会に出りゃ解るんだけど、 法政でも優秀なヤツは優秀。 東大でもアホなヤツはアホ。 ただ東大は優秀なヤツの比率が高く、 法政はアホなヤツの比率が高い。 ただそれだけのことなんだよ。
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 青学19.5 津田19.1
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
651 :
名無しなのに合格 :2008/03/20(木) 22:05:26 ID:grkRUpt6O
みんなくっだらないこと書いてるよね
学生数
明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400
合格者数
中央150>明治105>法政62
合格率
中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人
2 名前:名無しさん [2008/03/02(日) 07:08 ID:???]
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 MARCH合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf 合格者 受講者 合格率
中央 145 1493 9.7%
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
653 :
名無しなのに合格 :2008/03/21(金) 14:57:58 ID:5iQfM+heO
ていうか中央偏差値工作しとるやん( ;_;)ノ 入試を細かく分けてそれぞれの一番上とればそりゃあ上がるわさ 高校のせんせが言ってた
655 :
名無しなのに合格 :2008/03/21(金) 21:27:57 ID:I6Ucrao70
656 :
名無しなのに合格 :2008/03/21(金) 21:42:49 ID:JSkuuTGQ0
法中成とかいって基地外明治が造ってた語があったな それの名残だろうな 基地外明治はまだ工作活動に勤しんでるみたい
657 :
名無しなのに合格 :2008/03/21(金) 22:05:02 ID:a+g6WuyP0
とりあえず法政だったら浪人してた。 中央だったら行くが。 まぁ法学部だからなんだけど。
658 :
名無しなのに合格 :2008/03/22(土) 08:19:11 ID:y0PtEgEY0
変態立教に都合の悪いスレはすべてキチガイ明治扱い。 立教様を批判するやつはすべて明治工作員だと勘違いしまくり。 おまけに大学当局の後ろ盾がないと何もできないのも特徴のひとつ。
659 :
名無しなのに合格 :2008/03/22(土) 17:55:27 ID:1gqw++ccO
基地外明治、お前終わったなw
660 :
名無しなのに合格 :2008/03/23(日) 11:55:43 ID:TisDIUIAO
ま、青学の俺からしたらおまえら全員糞
662 :
名無しなのに合格 :2008/03/24(月) 03:55:24 ID:+cG7xYySO
偏差値
青学>中央>>法政
資格
中央>>法政>青学
就職
青学>中央>法政
AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml 34.4% 東京工業
33.5% 一橋大学
32.5% 慶應義塾
〜〜〜〜〜〜〜〜〜30%
23.4% 学習院大
22.0% 名古屋大
21.7% 京都大学
21.7% 大阪大学
20.6% 東京大学
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
−−−−−−−−−20%
19.6% 九州大学
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
18.2% 北海道大
17.5% 神戸大学
16.4% 筑波大学
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 首都大学
15.0% 明治大学
−−−−−−−−−15%
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
663 :
名無しなのに合格 :2008/03/24(月) 03:57:10 ID:WOlQ9Iw40
AERA 2008年1月28日号 全国私立大学人気企業100社就職率ランキング.
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml (単科大学をのぞく)
32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
===================== トップ5(以上、就職貴族)
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
=====================15%の壁
15.0% 明治大学 ★ ← 6大学失格
13.7% 中央大学 ★ ← 6大学失格
13.5% 立命館大
11.8% 法政大学 ★ ← 6大学失格
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください..)
664 :
名無しなのに合格 :2008/03/24(月) 03:58:05 ID:+cG7xYySO
資格とりたいなら中央、普通に就職でいいなら青学へどうぞ^^ 青学の就職糞とかデタラメだよ 中央が院込みのデータ使わなきゃ普通に青学のほうが上
665 :
名無しなのに合格 :2008/03/24(月) 16:21:33 ID:ttlTP+Cx0
法政とか死。
丸美屋
667 :
名無しなのに合格 :2008/03/24(月) 17:17:09 ID:+cG7xYySO
中央と法政市ヶ谷だったら普通に法政行く
668 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 08:28:15 ID:ta3clOScO
マーチ下位は普通に中央法政 たまに中央が上位面してるの見るけど、中央って思いこみがすごいね
669 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 08:31:50 ID:WzdCvIBeO
底辺は青学と法政だろ 中央はマーチのなかでも中央
670 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 08:39:55 ID:9vm/EeSYO
MARCHは立教と明治とそれぞれの看板学部はおおって感じ。それ以外はへえーって感じ。法政は‥うーん。
671 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:15:31 ID:/PjO7vqWO
>669 同意。
672 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:19:59 ID:0iJj2Sp+0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ 順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
マーチでは立教>青山>明治>法政>中央
675 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:35:29 ID:GJkOnMTL0
☆MARCH人気企業就職実績比較☆(2004年度サンデー毎日7月18日号) サントリー 明治2 青山学院4 中央1 P&G 明治1 松下電器産業 明治5 青山学院2 立教1 中央3 法政1 ソニー 明治3 青山学院1 中央5 法政3 日本IBM 明治1 青山学院1 立教1 中央1 法政5 トヨタ自動車 明治3 青山学院1 立教1 中央3 法政4 キャノン 明治21 青山学院1 立教3 中央31 法政23 三井物産 青山学院1 立教2 法政1 三菱商事 明治1 青山学院2 日本銀行 明治2 青山学院1 立教1 中央2 みずほフィナンシャルグループ 明治17 青山学院11 立教19 中央17 法政12 電通 青山学院3 立教5 中央2 博報堂 明治2 青山学院1 立教2 法政3 NTT東・西日本 明治8 青山学院6 立教8 中央14 法政5 日本放送協会 明治2 青山学院3 立教7 中央7 法政7 フジテレビジョン 青山学院1 立教1 法政1 朝日新聞社 明治2 立教2 中央1 法政2 日本経済新聞社 明治2 中央1 1位中央93人 2位明治72人 3位法政67人 4位立教53人 5位青学39人
676 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:38:11 ID:GJkOnMTL0
677 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:39:22 ID:GJkOnMTL0
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数 2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者(就職者数はサンデー毎日より) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 ■ソニー 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ■トヨタ 2002年 24 23 14 10 3 2 0 1 1 4 1 0 2001年 17 19 8 9 3 2 0 1 0 1 0 0 2000年 11 7 4 13 1 3 0 0 2 1 0 0 ■ホンダ 2002年 19 15 9 11 8 10 6 3 11 10 4 5 2001年 20 17 6 6 4 6 8 1 8 11 3 3 2000年 17 12 7 9 4 4 5 2 6 3 6 5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2002年 72 80 29 29 22 17 7 5 22 22 11 6 2001年 70 79 18 21 10 10 19 2 20 18 6 5 2000年 56 34 14 27 13 12 5 2 15 4 9 5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (合 計)198 193 61 77 45 39 31 9 57 44 26 16 早稲田>慶應>立命>同志社>●中央>上智>●法政>明治>青山>関大>関学>立教
678 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:42:37 ID:GJkOnMTL0
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg 早稲 1948人 早慶
慶應 1643人 早慶
明治 895人 六大MARCH
立命 834人 関関同立
同志 821人 関関同立
東大 779人
法政 715人 六大MARCH
中央 698人 MARCH
関学 676人 関関同立
関大 606人 関関同立
京大 588人
阪大 587人
立教 585人 六大MARCH
青学 582人 MARCH
学習 413人
神戸 408人
九州 403人
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人
埼玉 95人
国基 72人
679 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:46:28 ID:GJkOnMTL0
680 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:47:26 ID:GJkOnMTL0
681 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:48:46 ID:GJkOnMTL0
芥川賞作家出身大学ランキング 1位 早稲田大学 27人 2位 東京大学 19人 3位 慶應義塾大学 7人 4位 法政大学 6人 5位 京都大学 4人 5位 東京外国語大学 4人 7位 明治大学 3人 7位 九州大学 3人 9位 筑波大学 2人 9位 琉球大学 2人 9位 成城大学 2人 9位 武蔵野美術大学 2人 9位 上智大学 2人 9位 東京女子大学 2人 9位 北海道大学 2人 9位 大阪大学 2人 9位 大阪府立大学 2人 9位 北海道教育大学 2人 9位 東京藝術大学 2人 20位 福島大学 1人 20位 東洋大学 1人 20位 大阪芸術大学 1人 20位 國學院大學 1人 20位 千葉大学 1人 20位 京都教育大学 1人 20位 長崎大学 1人 20位 お茶の水女子大学 1人 20位 成蹊大学 1人 20位 立命館大学 1人
682 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:49:57 ID:GJkOnMTL0
683 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:54:59 ID:GJkOnMTL0
志願者数ベスト5
2007/2/6現在
志願者の多い大学 前年比 (後期除く)
1 早稲田大学 125,686 +14,690 113.2%←不動の人気大
2 明治大学 101,237 +17,876 121.4%←大台の10万超え
3 法政大学 90,216 +18,165 125.2%←増加率全大学1位
4 関西大学 87,312 +16,913 124.0%←後期導入で10万突破
5 立命館大学 85,328 +4,863 106.0%←関学を押しのける勢い
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html ■2008大学別志願者数トップ5■
(日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1位早稲田125249人←志願者数910校中1位
2位明治108946人←志願者数910校中2位
3位法政97017人←志願者数910校中3位
4位立命館95597人←志願者数910校中4位
5位関大93701人←志願者数910校中5位
2007年2008年の志願者数トップ5の顔ぶれは同じなんだな
684 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:56:47 ID:GJkOnMTL0
司法試験 中央>明治>法政>立教>青学 公認会計士 中央>明治>法政>立教>青学 国家公務員 中央>法政>明治>立教>青学 地方公務員 中央>法政>明治>立教>青学
685 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 10:57:44 ID:8CYWe0Gx0
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日2006 7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券
@慶応大42 @慶応大160 @早稲田55 @明治大34 @慶応大43
A早稲田40 A早稲田101 A慶応大48 A早稲田29 A早稲田32
B明治大26 B明治大 93 B明治大31 B慶応大28 B明治大29
C中央大16 C立教大 82 C青学大27 C法政大19 C法政大23
D立教大15 D中央大 71 D法政大22 D立教大14 D立教大18
D法政大15 E青学大 58 E中央大21 D青学大15 D中央大18
F青学大 8 E法政大 58 F立教大16 F中央大 8 F青学大11
<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
マーチ就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
(サンデー毎日2007年7月29日号)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ★大成建設 :法政4名>明治1名=中央1名>青学0名
★大林組 :明治8名>法政4名>中央2名>青学1名
★清水建設 :明治6名>法政4名=中央4名>青学2名
★鹿島 :明治3名=法政3名>中央1名>青学0名
★竹中工務店:明治3名>法政1名=中央1名=青学1名
686 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 11:01:00 ID:8CYWe0Gx0
公認会計士合格者数(2007年度) 大学判明分 慶応大 411 早稲田 293 中央大 150 神戸大 105 明治大 105 同志社 102 東京大 99 一橋大 94 京都大 73 立命館 71 法政大 62 関西大 47 日本大 32 専修大 23 創価大 11 駒澤大 9
687 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 11:02:53 ID:8CYWe0Gx0
688 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 11:05:54 ID:N62vTz/m0
そろそろコイツ(ID:8CYWe0Gx0)永久規制再発コースで報告するか 必ず出来る
689 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 11:08:03 ID:pp/nx/Cv0
明治>中央>法政>立教>>青学だろ。
2007公認会計士実績 学生数 明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400 合格者数 中央150>明治105>法政62 合格率 中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人
693 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 16:02:33 ID:gBPl7e7/0
中央工作員がどんなに頑張っても 陸橋明治>青学>中央(笑)法政(爆笑) が世間一般の認識。資格は強いんだから自信持てばいいじゃん中央(笑)
694 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 16:43:05 ID:ta3clOScO
就職じゃ中央法以外なら普通に青学>中央だよ このスレに上がってるソースでもいいから見てもらいたい。 中央は青学の倍の学生と卒業生がいる、ってことを考慮してね。 後、中央工作員のソースは大学院生を含んだものを提示する事がよくあるから注意。 資格はもちろん中央のほうが格上。 就職 青学>中央 資格 中央>>青学 偏差値 青学≧中央 人気 青学>>中央 キャンパスライフ 青学>>中央 2ちゃん内の工作員 中央>>>青学 よって青学>中央 マーチ中位は青学。
695 :
名無しなのに合格 :2008/03/25(火) 16:47:35 ID:ta3clOScO
>>694 訂正
含んだものを提示する事がよくあるから
↓
よく含んでいるから
マーチは所詮マーチ 社会にでればひとくくり
☆MARCH人気企業就職実績比較☆(2004年度サンデー毎日7月18日号) サントリー 明治2 青山学院4 中央1 P&G 明治1 松下電器産業 明治5 青山学院2 立教1 中央3 法政1 ソニー 明治3 青山学院1 中央5 法政3 日本IBM 明治1 青山学院1 立教1 中央1 法政5 トヨタ自動車 明治3 青山学院1 立教1 中央3 法政4 キャノン 明治21 青山学院1 立教3 中央31 法政23 三井物産 青山学院1 立教2 法政1 三菱商事 明治1 青山学院2 日本銀行 明治2 青山学院1 立教1 中央2 みずほフィナンシャルグループ 明治17 青山学院11 立教19 中央17 法政12 電通 青山学院3 立教5 中央2 博報堂 明治2 青山学院1 立教2 法政3 NTT東・西日本 明治8 青山学院6 立教8 中央14 法政5 日本放送協会 明治2 青山学院3 立教7 中央7 法政7 フジテレビジョン 青山学院1 立教1 法政1 朝日新聞社 明治2 立教2 中央1 法政2 日本経済新聞社 明治2 中央1 1位中央93人>2位明治72人>3位法政67人>4位立教53人>5位青学39人
丸美屋
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日2006 7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券
@慶応大42 @慶応大160 @早稲田55 @明治大34 @慶応大43
A早稲田40 A早稲田101 A慶応大48 A早稲田29 A早稲田32
B明治大26 B明治大 93 B明治大31 B慶応大28 B明治大29
C中央大16 C立教大 82 C青学大27 C法政大19 C法政大23
D立教大15 D中央大 71 D法政大22 D立教大14 D立教大18
D法政大15 E青学大 58 E中央大21 D青学大15 D中央大18
F青学大 8 E法政大 58 F立教大16 F中央大 8 F青学大11
<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
マーチ就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
(サンデー毎日2007年7月29日号)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ★大成建設 :法政4名>明治1名=中央1名>青学0名
★大林組 :明治8名>法政4名>中央2名>青学1名
★清水建設 :明治6名>法政4名=中央4名>青学2名
★鹿島 :明治3名=法政3名>中央1名>青学0名
★竹中工務店:明治3名>法政1名=中央1名=青学1名
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田 145人
慶應義塾 128人
中央 24人
法政、上智 19人
同志社 18人
関西学院、立命館 14人
明治 13人
関西、立教 10人
日本 9人
青山学院、学習院 7人
成蹊 6人
成城、専修 3人
拓殖、東洋 2人
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人
関東学院、●駒澤、近畿、甲南、摂南、帝京 0人
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=●駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
上記過去2年間サン毎のデ―タを見ても分かるとおり
例えばマーチの上記データ合計
法政49人 立教40人 中央40人 明治39人 青学20人
対して駒澤は4人しか実際に就職出来ていない
マスコミ就職に関して駒澤は弱いと言わざるを得ない
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML 公認会計士二次試験私立大学 合格者数
98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 合計
総数 672 786 838 961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119 132 132 155 172 226 208 1144
■早大 100 90 90 134 136 155 153 858
※■中央 31 47 60 59 83 75 76 431
■同大 23 38 37 43 31 47 56 275
※■明治 28 27 35 42 38 43 60 273
■関学 11 16 23 22 24 28 35 159
※■法政 12 23 23 10 22 22 26 138
■立命 12 17 14 11 24 15 40 133
※■立教 8 11 18 11 20 18 20 106
■上智 12 19 11 11 7 13 21 94
■日大 12 11 17 14 11 10 16 91
■関西 4 8 6 9 18 13 15 73
■専修 5 6 7 5 10 8 8 49
■学習 6 3 3 6 8 8 9 43
■成蹊 4 3 8 8 5 1 7 36
■理科 4 6 2 6 4 6 4 32
■甲南 1 1 5 3 4 5 7 26
■創価 4 3 3 0 7 4 2 23
■南山 2 2 4 3 4 4 2 21
2006年度新社長数ランキング
http://ijin.keieimaster.com/search/university-ranking.htm 東京大 76人
慶應大 70人
早稲田 64人
京都大 33人
※中央大 22人
一橋大 20人
大阪大同志社 17人
九州大日本大 16人
※立教大 14人
横国大神戸大 12人
東理大東北大北海道 11人
関学大※法政大※明治大 10人
東工大 9人
新社長645人の出身大学・ベスト20 (PRESIDENT 2007.8.13)
http://www2.shixi2.net/uploader1/src/img0499.jpg 私立 文系 理系 計 国公立 文系 理系 計
慶応義塾大 49 8 57 東京大 28 20 48
早稲田大 34 15 49 京都大 16 12 28
※明治大 13 3 16 一橋大 17 0 17
同志社大 11 4 15 大阪大 3 12 15
※中央大 9 5 14 東北大 5 8 13
日本大 9 5 14 九州大 7 5 12
関西学院大 10 0 10 神戸大 9 2 11
※法政大 6 3 9 北海道大 1 8 9
東海大 4 5 9 横浜国大 5 4 9
上智大 6 2 8 東工大 0 7 7
■ソニー主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1 2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0 2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0 2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1 2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1 2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1 2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2 2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0 ==================================== (合計) 246 291 27 57 60 19 24 4 59 34 17 6 ■キャノン主要私大採用実績(過去8年) 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学 2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4 2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5 2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0 2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4 2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0 2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1 2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2 2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4 ==================================== (合計) 334 398 91 100 104 154 82 30 205 151 45 20 ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数 慶應689>早稲田580>※中央264>※法政185>※明治173>上智164>立命館157>同志社117>※青学106>関大62>※立教34>関学26 ☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。 中央は就職いいね、法政も健闘してる
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm 1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
※4位中央大学
※5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
※8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
※3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
※7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
※9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
※難関大学は一流企業就職者の数も非常に多いです。
就職時にOBの数は非常に重要になってきます。
なるげくOB数の多い難関大学を狙ってください。
中規模、小規模大は避けるのが懸命でしょう。
こうみると青学って微妙だな まあ社長っていってもピンからキリまであるけどさ…
709 :
名無しなのに合格 :2008/03/27(木) 15:05:51 ID:H9soTUU50
>>708 >>707 のソースから
>ちなみに女性社長の出身大学は1位日本大学、2位日本女子大学、3位青山学院大学の順。
やっぱ青学は女が最強みたいだな。あの学生規模で三位とかすごすぎ。
710 :
名無しなのに合格 :2008/03/27(木) 15:10:26 ID:H9soTUU50
>>708 あと男の場合も学生規模を考慮してやれ
立教が9位ってことは多分15位以内には入ってるだろ
関係ないけどうちの親父も青学卒の社長だし
711 :
名無しなのに合格 :2008/03/27(木) 16:09:54 ID:3K8gI4lKO
青学ねらー少なすぎ 大生板なんてこの時期なのにひどいってレベルじゃないぞ
712 :
名無しなのに合格 :2008/03/30(日) 15:43:07 ID:XtHocsPx0
AERA 2008年1月28日号 私立大学人気企業100社就職率ランキング
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml 32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 明治大学
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
11.8% 法政大学
11.5% 関西大学
青学ってねらーから嫌われてるよな 専修と比べられてるのを見たときは唖然としたわ 率が大事なんだうが…
715 :
名無しなのに合格 :2008/04/02(水) 10:33:58 ID:GXVUTfXJ0
ヤクルト城石 最初はサッカーを始めたが、リフティングがうまく出来ないと言う理由からソフトボールに転向する。 中学時代は軟式野球部に所属。 春日部共栄高校野球部時代に主将。6番または3番ショートのポジションで春の甲子園及び夏の甲子園に出場。春1勝。高校通算7本塁打。 イジメはやめよう青山学院さん その後青山学院大学に進学するが1年次で中途退学。中退理由については諸説あるが、出身地である埼玉では「甲子園へ主将として出場した経歴が仇となり、上級生からのいわゆる「つぶし」を食い、それを嫌って退学した」との説が通っている。
法政の工作員は少ないから好き 中央は工作員は多いからきらい
717 :
名無しなのに合格 :2008/04/03(木) 10:46:16 ID:5ka7Qm/X0
やはり車通学できる法政がお徳。
719 :
名無しなのに合格 :2008/04/20(日) 06:28:33 ID:h/OuiOXj0
プレジデント出身大学別年収 2006.5.15号 339大学 40805人調査 内有力大 一位 一橋 859万円 二位 東京 831 三位 慶応 824 四位 京大 812 五位 ICU 804 ------------------- 六位 上智 792 七位 成蹊 792 八位 南山 790 九位 東工大787 十位 立教 786 ------------------- 11位 早稲田785 12位 神戸 781 13位 阪大 780 14位 同志社772 15位 首都 768 ------------------- 16位 青学 766 17位 名古屋766 18位 関学 763 19位 横国 761 20位 筑波 760 -------------------
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田 145人
慶應義塾 128人
中央 24人
法政、上智 19人
同志社 18人
関西学院、立命館 14人
明治 13人
関西、立教 10人
日本 9人
青山学院、学習院 7人
成蹊 6人
成城、専修 3人
拓殖、東洋 2人
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人
関東学院、●駒澤、近畿、甲南、摂南、帝京 0人
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=●駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
上記過去2年間サン毎のデ―タを見ても分かるとおり
例えばマーチの上記データ合計
法政49人 立教40人 中央40人 明治39人 青学20人
対して駒澤は4人しか実際に就職出来ていない
マスコミ就職に関して駒澤は弱いと言わざるを得ない
■難関大学別社長数■
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html 早稲田大学 ...18,575
慶応義塾大学 ...17,597
明治大学 .14,936
中央大学 .13,879
法政大学 .10,272
同志社大学 ..7,856
関西大学 6,269
立教大学 5,982
東京大学 .5,563
■出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm 1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
芥川賞作家出身大学ランキング 1位 早稲田大学 27人 2位 東京大学 19人 3位 慶應義塾大学 7人 4位 法政大学 6人 5位 京都大学 4人 5位 東京外国語大学 4人 7位 明治大学 3人 7位 九州大学 3人 9位 筑波大学 2人 9位 琉球大学 2人 9位 成城大学 2人 9位 武蔵野美術大学 2人 9位 上智大学 2人 9位 東京女子大学 2人 9位 北海道大学 2人 9位 大阪大学 2人 9位 大阪府立大学 2人 9位 北海道教育大学 2人 9位 東京藝術大学 2人 20位 福島大学 1人 20位 東洋大学 1人 20位 大阪芸術大学 1人 20位 國學院大學 1人 20位 千葉大学 1人 20位 京都教育大学 1人 20位 長崎大学 1人 20位 お茶の水女子大学 1人 20位 成蹊大学 1人 20位 立命館大学 1人
724 :
名無しなのに合格 :2008/04/29(火) 13:13:19 ID:wuqYymgS0
西南は九州・中国四国地方No.1の名門私大!西南は九州・中国四国地方No.1の名門私大! 西南は九州・中国四国地方No.1の名門私大!西南は九州・中国四国地方No.1の名門私大! 西南は九州・中国四国地方No.1の名門私大!西南は九州・中国四国地方No.1の名門私大! ほーせーなんてwww
【Aaa】:東大 --------------------- 【Aa1】:京大 一橋 東工大 【Aa2】:東北 阪大 慶應 【Aa3】:名大 九大 早稲田 --------------------- 【A1】:北大 筑波 東京外語 お茶の水 神戸 【A2】:千葉 横浜国立 大阪市立 広島 ICU 上智 【A3】:埼玉 東京農工 金沢 名古屋工 大阪府立 岡山 --------------------------------------------- 【Baa1】:小樽商科 新潟 電気通信 首都 京都工芸 九州工 熊本 津田塾 東京理科 立教 【Baa2】:茨城 横浜市立 信州 静岡 名古屋市立 三重 奈良女子 香川 鹿児島 明治 同志社 【Baa3】:岩手 福島 宇都宮 豊橋技術 愛知県立 岐阜 滋賀 兵庫県立 長崎 中央 ---------------------------------------(以下主要私大のみ) 【Ba1】:青山学院 学習院 東京女子 関西学院 【Ba2】:芝浦工業 成蹊 日本女子 法政 南山 立命館 【Ba3】:成城 武蔵 武蔵工業 明治学院 関西 西南学院 ------------------------------------------------------------------ 【B1】:獨協 国学院 聖心女子 東京電機 東京農業 京都外語 京都女子 甲南 【B2】:北海学園 東北学院 学習院女子 工学院 日大 愛知 同志社女子 龍谷 関西外語 福岡 【B3】:東洋 駒澤 専修 白百合 東京家政 フェリス 中京 名城 金城 椙山 京都産業 近畿 神戸女学院 広島修道 --------------------------------------------------------------------
726 :
名無しなのに合格 :2008/05/02(金) 05:20:44 ID:xH2Sai8dO
きめえ
728 :
名無しなのに合格 :2008/05/02(金) 08:12:56 ID:haO/Kk3KO
いや明治だろ。
法政も中央もいいだいがく〜〜〜〜〜〜
730 :
名無しなのに合格 :2008/05/04(日) 12:24:48 ID:x2DOtN2H0
法政なんて西南以下だし
731 :
名無しなのに合格 :2008/05/04(日) 14:11:36 ID:A0xgf/Ub0
たぶん中央かな・・・ 法学部ないと悲惨すぎる・・・
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html ■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田 145人
慶應義塾 128人
中央 24人
法政、上智 19人
同志社 18人
関西学院、立命館 14人
明治 13人
関西、立教 10人
日本 9人
青山学院、学習院 7人
成蹊 6人
成城、専修 3人
拓殖、東洋 2人
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人
関東学院、●駒澤、近畿、甲南、摂南、帝京 0人
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=●駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
上記過去2年間サン毎のデ―タを見ても分かるとおり
例えばマーチの上記データ合計
法政49人 立教40人 中央40人 明治39人 青学20人
対して駒澤は4人しか実際に就職出来ていない
マスコミ就職に関して駒澤は弱いと言わざるを得ない
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
735 :
名無しなのに合格 :2008/05/11(日) 16:24:14 ID:l2ZHP0yaO
------------------------------------ ★日本を代表する名門大学★ 慶應義塾大学 東京六大学・早慶 早稲田大学 東京六大学・早慶 明治大学 東京六大学・マーチ 法政大学 東京六大学・マーチ 立教大学 東京六大学・マーチ・キリスト教系 東京大学 東京六大学・もと東京帝国大学 -----------------------------------------------
★中央大学の【唯一とダントツと最初】 ■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位) ■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位 ■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位 ■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位 ■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学 ■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学 ■検事総長を出した唯一の私立大学 ■日本経済団体連合会会長(財界総理)を出す唯一の私立大学 ■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学 ■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である ■最初に私立大学から文化勲章受賞者を出したのは中央大学である ■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学 ■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学 ■最初に女性の日本弁理士会会長を出したのは中央大学である ■自民党の結党大会が行われた場所は中央大学である(国会議員輩出数全大学中3位) ■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である ■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学 ■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学 ■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
【ビバ、HOSEI】
★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA−」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)
http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm ★2006(前期)、7年度2年連続志願者数全大学中★3位を達成!(1.早稲田 2.明治 ★3.法政)
★著名財界人を多数輩出
ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html ★合格者数ベスト10の常連。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★新司法試験合格者数23人、★全法科大学院中12位、★関東私大4位
★国家公務員・種2006年度実績(10名合格★2名内定本庁本省1名ずつ)
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。★マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位 ★マーチTOP!
★歴代アナウンサー輩出者男女合計数、全大学中3位 ★マーチTOP!
★ラグビー6年連続国立進出★アメフト甲子園2連覇達成★箱根駅伝出場回数72回。
江川卓、田渕幸一始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★陸上の為末大も有名。
野球部は東京六大学野球☆最多優勝回数42回☆を誇り、★プロ野球選手輩出者数大学1位。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々
★在学生に草野博紀(元NEWSメンバー)安座間美優(モデル)伊藤隆大(声優)等
☆東京六大学で現職大臣がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で現職知事がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で最高裁判事を輩出してるのは東大早稲田慶應法政
☆大学別芥川賞輩出者数1位早稲田2位東大3位慶應4位法政
739 :
名無しなのに合格 :2008/05/12(月) 04:19:22 ID:oGde4rgT0
民度は法政が底辺
志願者数ベスト5
2007/2/6現在
志願者の多い大学 前年比 (後期除く)
☆1 早稲田大学 125,686 +14,690 113.2%←不動の人気大
☆2 明治大学 101,237 +17,876 121.4%←大台の10万超え
☆3 法政大学 90,216 +18,165 125.2%←増加率全大学1位
4 関西大学 87,312 +16,913 124.0%←後期導入で10万突破
5 立命館大学 85,328 +4,863 106.0%←関学を押しのける勢い
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html ■2008大学別志願者数トップ5■
(日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
☆1位早稲田125249人←志願者数910校中1位
☆2位明治108946人←志願者数910校中2位
☆3位法政97017人←志願者数910校中3位
4位立命館95597人←志願者数910校中4位
5位関大93701人←志願者数910校中5位
六大学人気は不動 六大ブランド力は全入時代をものともしない
741 :
名無しなのに合格 :2008/05/13(火) 00:02:33 ID:S9RIXxLc0
関東大学アメフト決勝結果(過去16年間) 第23回 1992年(平成4年) 法政大学 34−20 日本大学 第24回 1993年(平成5年) 法政大学 45−31 慶應義塾大学 第25回 1994年(平成6年) 法政大学 27−17 日本大学 第26回 1995年(平成7年) 法政大学 58−0 専修大学 第27回 1996年(平成8年) 法政大学 26−21 日本大学 第28回 1997年(平成9年) 法政大学 46−30 日本大学 第29回 1998年(平成10年) 法政大学 44−14 日本大学 第30回 1999年(平成11年) 法政大学 28−20 日本大学 第31回 2000年(平成12年) 法政大学 65−23 日本体育大学 第32回 2001年(平成13年) 法政大学 55−42 日本体育大学 第33回 2002年(平成14年) 早稲田大学 45−17 専修大学 第34回 2003年(平成15年) 法政大学 27−10 日本大学 第35回 2004年(平成16年) 法政大学 30−6 中央大学 第36回 2005年(平成17年) 法政大学 56−3 慶應義塾大学 第37回 2006年(平成18年) 法政大学 49−13 慶應義塾大学 第38回 2007年(平成19年) 日本大学 38−34 法政大学 優勝回数 法政大学14回 準優勝回数 日本大学7回
742 :
名無しなのに合格 :2008/05/13(火) 00:07:43 ID:nS81hisY0
>>741 法政のアメフトは強豪で超有名だよ。
法政はアメフト野球ラグビーの名門校
サンデー毎日 3/16号 3/27号 3/30号 2008年入試速報 私大総集編 受験生の東京志向が言われていたが、それは私立にとどまらず首都圏にある 国公立大にも波及していることが分かった。 MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)や東京四大学 (学習院大、成蹊大、武蔵大、成城大)も志願者が着実に増えている。 いずれも首都圏難関大は高倍率の人気で志願者が集中する傾向がみられる。 私立大学合格者 実質倍率 早稲田 7.2倍 東京 新宿区 慶応義塾5.8倍 東京 港区 上智 5.4倍 東京 千代田区 法政 7.0倍 東京 千代田区 立教 6.3倍 東京 豊島区 明治 5.5倍 東京 千代田区 青山学院5.4倍 東京 渋谷区 中央 5.1倍 東京 八王子市 武蔵 6.2倍 東京 練馬区 成蹊 5.4倍 東京 武蔵野市 学習院 4.9倍 東京 豊島区 成城 4.9倍 東京 世田谷区 関西 5.4倍 大阪 吹田市 同志社 3.7倍 京都 京都市 関西学院3.9倍 兵庫 西宮市 立命館 3.4倍 京都 京都市
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆ ※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号) みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。 1. 慶應大 186名 6. 立教大 76名 2. 早稲田 108名 7. 成蹊大 75名 3. 中央大 96名 8. 青学大 70名 4. 明治大 94名 9. 法政大 65名 5. 東京大 82名 10. 日本大 61名 東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載 1. 慶應大 93名 5. 青学大 26名 2. 早稲田 42名 7. 学習院 24名 3. 成蹊大 32名 8. 中央大 20名 4. 立教大 27名 9. 法政大 13名 5. 明治大 26名 10. 上智大 11名 電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載 1. 慶應大 70名 6. 青学大 4名 2. 早稲田 31名 6. 成蹊大 4名 3. 中央大 8名 8. 法政大 2名 4. 立教大 6名 9. 明治大 1名 5. 上智大 5名 10. 学習院 1名 日本生命(生保トップ) 私大のみ掲載 1. 早稲田 29名 6. 成蹊大 16名 2. 慶應大 24名 7. 中央大 14名 3. 明治大 23名 7. 法政大 14名 4. 立教大 20名 9. 上智大 7名 5. 学習院 21名
○2008年の受験者数の多い大学(代々木ゼミ調べ) 1.早稲田 125249 2.明治 108946 3.法政 97017 4.立命館 95600 5.関西大 93701 6.日大 85942 7.中央 81981 8.立教 71382 9.近畿大 71127 10.東洋大 59638 11.慶應 53316 12.東京理大 50858 13.同志社 50218 14.関西学院 49977 15.青学 47210 ・ ・ ・26.上智 23799 ・ ・ ・ ・ .関東 7818 ニ極化進んでますw
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html 3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2007年7月29日号)
慶應330人
早稲田304人
明治204人
中央186人
青学立教181人
同志社174人
法政164人
関西学院163人
立命館137人
学習院134人
関大127人
成蹊119人
南山71人
専修57人
駒澤55人
甲南52人
成城50人
龍谷45人
京都産業44人
東洋41人
近大35人
東海34人
津田塾32人
横浜国立北大24人
九大21人
筑波16人
帝京15人
748 :
名無しなのに合格 :2008/05/16(金) 08:42:52 ID:9rplt+9j0
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編 63% 慶応 −−−−−−−−−−−60% 52% 中央 51% 早稲田 −−−−−−−−−−−50% 42% 上智 40% 明治 −−−−−−−−−−−40% 38% 成蹊 −−−−−−−−−−−30% 28% 立教、学習院 27% 東洋 25% 専修 21% 駒沢、國學院 20% 明治学院、独協 −−−−−−−−−−−20% 18% 法政 17% 青山学院 12% 日大
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより 下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。 法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分 かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。 2006年 サンデー毎日7/16・人気292社就職実績 ※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。 _____立青明中成_日成法_明駒専東 _____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0 三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0 住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0 伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0 丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0 双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
752 :
名無しなのに合格 :2008/05/18(日) 21:00:08 ID:ctXXpLUJ0
慶応経済生ですが、普通に法政がマーチ最下位でしょ。 明治政経と中央経済までは滑り止めに受けたけど、 法政を受験するなんて発想がそもそも無かった。 明治中央までならまぁ進学しただろうけど、法政なら浪人決定。 立教と青学はミッション系なんで論外。
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編
63% 慶応
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−上位ローの壁
42% 上智
40% 明治
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−中位ローの壁
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−下位ローの壁
−−−−−−−−−−−以下、底辺ロー
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
http://www.moj.go.jp/
756 :
名無しなのに合格 :2008/05/22(木) 23:25:45 ID:4H8ZN7vj0
主要文系学部yozemi偏差値 58 青学(経済)、成蹊(経済,法)、中央(経済)、法政(社会,文,法,グロバル教養)、明学(心理) 57 青学(社会情報,総合文化)、成蹊(文)、成城(社会)、明学(国際)、法政(経営,現代福祉,キャリア) 56 國學院(文)、成城(経済,文芸,法)、法政(経済,人間環境) 55 明学(経済,社会,文,法)、武蔵(社会) 準難関私大の密集する偏差値58〜55ランクの関東私大である。 成成独国武+明治学院&法政中央青山。 明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。 就職もほとんど同じレベル。 どこが違うの?
757 :
名無しなのに合格 :2008/05/22(木) 23:31:52 ID:FNZSpbGNO
青学は相模原のせいでどうしても行く気になれん 明治みたいに都内間の移動なら、まだいいけど相模原の田舎に2年間通うとなるとデメリットが多すぎる
こういうスレが立つのはマジで不快…たしかに非法はorzだが… 慶応SFC蹴り中央法だが、中央でも、法だけは別扱いしてくれよ・・・そうじゃなきゃ自我が崩壊してしまうわ・・・ やっぱ明治政経とか立教社会とかには早慶下位蹴りいるの? まぁ、法政青学には皆無だろうが… とにかく早慶蹴って後悔してるやつが多いんだよな、ここって…
760 :
名無しなのに合格 :2008/05/24(土) 19:30:07 ID:umdke0BX0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合 慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0) 早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0) 上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5) 青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0) 明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0) 立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0) 同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5) 立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0) 中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0) 法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5) 学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5) 成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0) 関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0) 明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5) 関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0) 成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5) 南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
762 :
名無しなのに合格 :2008/05/26(月) 02:14:43 ID:nqAQ/weE0
法政卒だから馬鹿にされる。死にたい。 1 :名無しなのに合格:2008/05/24(土) 21:07:51 ID:wQPcsaER0 主要文系学部yozemi偏差値 58 青学(経済)、成蹊(経済,法)、中央(経済)、法政(社会,文,法,グロバル教養)、明学(心理) 57 青学(社会情報,総合文化)、成蹊(文)、成城(社会)、明学(国際)、法政(経営,現代福祉,キャリア) 56 國學院(文)、成城(経済,文芸,法)、法政(経済,人間環境) 55 明学(経済,社会,文,法)、武蔵(社会) 成蹊>成城=明学=法政じゃん。 死にたい。
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆ ※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号) みずほフィナンシャルグループ(金融トップ) 上智・一橋は未集計。 1. 慶應大 186名 6. 立教大 76名 2. 早稲田 108名 7. 成蹊大 75名 3. 中央大 96名 8. 青学大 70名 4. 明治大 94名 9. 法政大 65名 5. 東京大 82名 10. 日本大 61名 東京海上日動火災(損保トップ) 私大のみ掲載 1. 慶應大 93名 5. 青学大 26名 2. 早稲田 42名 7. 学習院 24名 3. 成蹊大 32名 8. 中央大 20名 4. 立教大 27名 9. 法政大 13名 5. 明治大 26名 10. 上智大 11名 電通・博報堂(広告代理店トップ2) 私大のみ掲載 1. 慶應大 70名 6. 青学大 4名 2. 早稲田 31名 6. 成蹊大 4名 3. 中央大 8名 8. 法政大 2名 4. 立教大 6名 9. 明治大 1名 5. 上智大 5名 10. 学習院 1名
764 :
名無しなのに合格 :2008/05/28(水) 05:44:56 ID:QkYXnGwd0
766 :
名無しなのに合格 :2008/06/01(日) 06:07:09 ID:B/pb8M7UO
>>758 同士よ
おれは早稲田商教育蹴りの中央法だ
767 :
名無しなのに合格 :2008/06/01(日) 10:26:06 ID:LeRoCct6O
中央法はMARCHトップって偏差値と実績からみて アタテュルク
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング) ※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系学部のみの平均偏差値。 @慶應義塾 70.4 (文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70) A早稲田大 67.2 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学65、文構65) ______________________________________ B上智大学 64.0 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65) C立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60) D明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、国日62.5) ______________________________________ E同志社大 60.6 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65) F学習院大 60.0 (文57.5、法62.5、経済60) G中央大学 59.5 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60) H青山学院 59.2 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5) I法政大学 58.6 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、キャリア57.5、GIS62.5) J立命館大 58.4 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5) K関西学院 57.8 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55) L関西大学 57.0 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55) ______________________________________ M成蹊大学 56.6 (文55、法57.5、経済57.5) N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
769 :
名無しなのに合格 :2008/06/01(日) 18:22:17 ID:VC0HPJdB0
法政って今でも革マル派がキャンパス内でアジビラ配ってるんでしょ?
770 :
名無しなのに合格 :2008/06/01(日) 18:56:29 ID:jJ2Ne7X30
すまんが電験3とマーチ理系はどっちが入学するの難しいの? 教えてくれ
773 :
名無しなのに合格 :2008/06/04(水) 18:22:08 ID:zfz6cq3U0
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系) 慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5) 早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0) 上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5) 中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0) 立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0) 立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0) 同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0) 国際基督63.5(教養63.5) 明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0) 武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0) 関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0) 成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0) 学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0) 法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0) 関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0) 成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
774 :
名無しなのに合格 :2008/06/04(水) 18:59:36 ID:YG/6BUl/O
法学部でもしょせんは中央(笑)慶應ボーイは中央を大学としてみていない
慶應ボーイ(笑)
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング) ※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系学部のみの平均偏差値。 @慶應義塾 70.4 (文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70) A早稲田大 67.2 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学65、文構65) ______________________________________ B上智大学 64.0 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65) C立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60) D明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、国日62.5) ______________________________________ E同志社大 60.6 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65) F学習院大 60.0 (文57.5、法62.5、経済60) G中央大学 59.5 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60) H青山学院 59.2 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5) I法政大学 58.6 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、キャリア57.5、GIS62.5) J立命館大 58.4 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5) K関西学院 57.8 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55) L関西大学 57.0 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55) ______________________________________ M成蹊大学 56.6 (文55、法57.5、経済57.5) N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)