【僻み】医学部学士編入その15次【羨望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
339名無しなのに合格

医師不足対策めぐり対話集会 地元村長ら「原因は臨床研修制
度」と見直し訴え 舛添厚労相は「元に戻さず」

【2008年1月23日】
 「いつまでこの状態のままその場しのぎをすればいいのか。希望を持てないし、安心
できない」
  医師不足をテーマに、舛添要一厚生労働相が地域住民と意見交換した19日の対話集
会。長野県中川村の曽我逸郎村長は、自助努力だけではどうにもならない悲痛な叫びを
上げた。
  会場の長野県飯田市を含む飯伊地区は、産科医を中心とした深刻な医師不足に見舞わ
れている。
  飯伊地区包括医療協議会などによると、2006年度に3医療機関が突然、分娩の取り扱
いの停止を表明。飯田市立病院を中心に、産婦人科を標榜する医療機関が共通カルテを
導入する「オープンシステム」を構築し、急場をしのいできた。

  ところが今年4月から中核の飯田市立病院の常勤産科医が1人減員となることが決ま
り、急きょ「里帰り出産」の受け入れ中止を発表する苦渋の決断に追い込まれた。