1 :
名無しなのに合格:
いや、やっぱ世界史だろ。
必修とか言って余裕で内職の時間だよな?
え、俺は浪人ですけどね。
などとわけのわからない話をしており動機はいまだに不明
3 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 18:40:27 ID:DcZ1/k1d0
この事件により中央線に約10分の遅れと
4 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 18:55:46 ID:E2BTYLs40
南蛮船に2世紀の遅れが発生し、織田信長が天下統一事業を成し遂げられないなどの影響が出ております。
周辺では大江戸線の停電も発生しており、警察では余罪を追及しています。
5 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 19:40:49 ID:r3gSTsYWO
よく「教科書レベルじゃ…」など言っているが
教科書完璧なら偏差値70はかたいよな
6 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 20:35:26 ID:N+FU+dudO
オレの学校の教科書、東京書籍だから
模試とかといてたら漏れが多い...
7 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 20:42:01 ID:DcZ1/k1d0
8 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 20:53:39 ID:IWMcgDR60
世界史のせいで浪人せざるを得ない状況。
でも先生がご好意で授業うけさせてくれる、、らしい
9 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 20:56:27 ID:/9Fxs1joO
世界史は独学のが捗るんじゃ?
10 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 23:26:41 ID:BJlj2EsQO
日本史に比べりゃてーしたことねーよ。
11 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 23:27:26 ID:iCg/G/oR0
そこで世界史Aの出番ですよ。
12 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 23:43:30 ID:k2NtlMtl0
世界史って5000年後の人とか大変なんだろうなぁ〜
13 :
名無しなのに合格:2007/10/23(火) 23:49:25 ID:MtfF1CfjO
面白いほどだけで早稲田受ける予定の俺が来ました
今やっと古代インドはいったぜ
14 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 00:55:55 ID:ie+pN8hw0
>>12 5000年後人類がまだ生きていて、歴史というものが存在すればなw
15 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 01:03:02 ID:KCQeTokVO
山川の教科書でFA
16 :
加藤あい姫統一戦線 ◆boczq1J3PY :2007/10/24(水) 01:06:01 ID:1atrZ22B0
世界史って面白いよね?
特にロシア革命のところとか。
マルクス主義とか結構はまってる
17 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 01:06:06 ID:dHe+dBEC0
>>6 東書ってやっぱ薄いんだ。俺の学校も使ってるけど
確かに用語とか全然無いもんなw
書店で山川買おっと
18 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 01:11:55 ID:eO7OEDnbO
現役性の悩めるポイント
東南アジアの扶南とかパガンなどの時代地理がごちゃまぜ
とにかく各国の時代の流れがめちゃくちゃ
■実用性■
政経>現社≧地理>世界史(笑)>日本史>倫理
大学入って単位落とすなよw
20 :
加藤あい姫統一戦線 ◆boczq1J3PY :2007/10/24(水) 01:18:34 ID:1atrZ22B0
マルクス♪レーニン♪ホーチミン♪毛沢東♪ベルンシュタイン♪ゲバラ♪
21 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 01:20:37 ID:Q0xBC9esO
現代史むずいよなw
去年の文構教科書の冷戦後あんまりやんないでいったら死んだw
22 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 03:47:51 ID:Q/2Df2ChO
俺は四月から文転して世界史ゼロからはじめたけど偏差値47から71になったよ。やれば絶対あがる!!がんばれ!!
23 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 18:19:40 ID:ilOMMb9WO
24 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 18:43:11 ID:w5LLeSP/O
4月からずっと無勉なのに模試で90点切ったことのない俺が自慢しに来ましたよ
まあ浪人だけど
25 :
名無しなのに合格:2007/10/24(水) 18:46:49 ID:+C+P77FoO
まだ宗教革命><
死ぬ
26 :
名無しなのに合格:2007/10/26(金) 17:51:15 ID:vjfLbC3L0
まあ宗教革命なんか言ってたら死ぬわな
27 :
名無しなのに合格:2007/10/26(金) 17:58:24 ID:joW7EaEjO
普通は夏に一周してるはずなんだけど(^_^;)
28 :
名無しなのに合格:2007/10/26(金) 17:58:56 ID:wt+TPPq7O
(; ^ω^)
29 :
名無しなのに合格:2007/10/26(金) 21:52:53 ID:scvYHb/a0
あきらめそうになるよなぁ。。はぁ
30 :
名無しなのに合格:2007/10/26(金) 22:10:34 ID:Lg4PbsDtO
イギリスの海峡植民地3つ言ってみ
31 :
名無しなのに合格:2007/10/26(金) 22:15:20 ID:sYMpBx1H0
>>30 ペナン マラッカ シンガポール
明日、第3回全統だ記述・・・世界史死ぬわ〜
32 :
名無しなのに合格:2007/10/27(土) 01:52:08 ID:dAncX12tO
僕も世界史苦手組(^ω^)
二次でもいるのに苦手組(^ω^)
勉強してるんだぜ?これでも。
成績あがらない。
皆どうやって勉強してるの(´・ω・`)?
33 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 20:11:31 ID:pKL2/5qH0
1問1答はなんとかなるんだけど、論述になった途端全くできなくなる。
みんな論述対策どうしてるの?
34 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 21:18:42 ID:r49tIXLr0
まだロシア革命だけど間に合うかお?( ^ω^)
35 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 21:24:18 ID:8irPkwTn0
>>33 京大の赤本に世界史の論述対策が書いてあったよ。
36 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 21:30:33 ID:1Iht/TcEO
ドイツ史というかプロイセンぐらいからWW2あたりまで面白いな。
一番嫌なのは北方民族史だな。民族の地名とか覚えてられねぇ
37 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 21:32:59 ID:Q+jfxLg20
俺は中国史がすごく苦手だ
位置とかややこしい
38 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 21:38:26 ID:MjYtTxyR0
センターだけだが最近ナビの通読始めた。
大航海時代に入っていきなり面白くなり始めた。
近現代史は大好きだから超期待。
39 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 21:41:42 ID:dEd3gQFw0
@ホンタイジが服属、征服したところを答えろ。
Aユトレヒト条約で仏が得た地域を3つ
B普墺戦争の原因の地名は?
C第一次世界大戦で消滅した機関は?
Dイギリスで労働党の原型の機関は?
Eユスティニアヌス帝が征服した所は?2つ
40 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 21:43:30 ID:oBs6j/QBO
中世から世界大戦前までやっただけで過去問七割
真ん中だけやっとけ
41 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 22:08:14 ID:TGWYfxG/O
ほんとやばい。二年の時やってたけど文転したから10月から始めて……もうまにあわない。
42 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 22:30:50 ID:+R5IlCC/O
覚えることたくさんあるけど世界史楽しいと思う人挙手
43 :
名無しなのに合格:2007/10/28(日) 22:48:42 ID:EabPToyi0
44 :
名無しなのに合格:2007/10/29(月) 05:22:31 ID:roO8CBm20
評判の悪い『センター力UPはじめからわかる世界史B』
で勉強します。
理由は、流れが頭に入りやすい本だから。
あとは資料集も買います。資料集で勉強するのがもっともいいはず!
文字が少ないから、遊びながら覚えられるだろう。
(消防のころは社会資料集が好きで成績よかった。
厨房のころは美術資料集ばかりみてたので何度も100点とった)
ベルバラのおかげで、西洋史はちょっとわかる。
鬼門は、アジア・エジプト・ギリシャ。それさえ乗り越えれば・・・
45 :
名無しなのに合格:2007/10/29(月) 05:48:46 ID:j5BCYEyXO
まだほぼ無勉だけど間に合うと信じてる
46 :
名無しなのに合格:2007/10/29(月) 08:30:36 ID:esn/EcrB0
>>39 1、知らん
2、しらん
3、シュレジエン
4、国際連盟
5、ホイッグ党
6、東ゴート王国、知らん
シュレジエンはオーストリア継承戦争もしくは七年戦争じゃね? 国は一緒だけど
>>39 @朝鮮、チャハル部
A正しくはラシュタット条約、得た地域はスペイン領ネーデルラント、ミラノ、ナポリ、サルディニア
Bシュレスヴィヒ-ホルシュタイン、ちなみにシュレジエンはオーストリア継承戦争→七年戦争
C皇帝機関説を唱えてるのであれば消滅した機関はホーエンツォレルン家、ハプスブルク家、ロマノフ家、オスマン家
D労働代表委員会(社会民主同盟(SDL)、フェビアン協会、独立労働党+65の労働組合)、ちなみにホイッグ党は自由党
E地域なら北アフリカとイタリア、イベリア半島東南部。国家ならヴァンダル王国と東ゴート王国
ちょっと難易度高いような・・・
49 :
名無しなのに合格:2007/10/30(火) 12:42:23 ID:6a1QVRhs0
スピマスでもやっよけよ
50 :
名無しなのに合格:2007/10/30(火) 12:48:02 ID:7P65KyysO
世界史って、好きな教科と得意な教科の差がわかる教科だよね
51 :
名無しなのに合格:2007/10/30(火) 13:24:43 ID:DkWtj6pOO
世界史の受験での出題傾向はどの時代がよくでますか??
52 :
名無しなのに合格:2007/10/30(火) 13:34:58 ID:3lifw83bO
どの試験の出題傾向だよw
53 :
名無しなのに合格:2007/10/30(火) 13:37:27 ID:DkWtj6pOO
センター試験だ
54 :
名無しなのに合格:2007/11/02(金) 00:20:46 ID:1cjbtPVBO
世界史間に合わなさすぎて涙目wwせっかく他教科のびてきてるのに、世界史のせいで模試の総合点ヒドス
短答式の問題を1日1000問解けばそれ相応に学力は伸びるよ、
頻出事項抑えるだけでも全統70くらいは普通に行く。
56 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 00:51:34 ID:qU0VY7YdO
青木の実況中継ってどうなの?
何となく使いにくい気がするんだけど…
57 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 00:55:26 ID:0EzuQM29O
河合マーク模試
英語190
国語170
世界史⇒30台www
間に合わねぇwww
58 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 01:01:11 ID:PYU1RJsf0
>>57 他教科がそれだけとれてるんだから、英国はちょっと問題解く程度にして世界史にすべてをかけろ
59 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 01:26:57 ID:jmcs1izJO
前は難易度が高いというか盲点を狙った新たな問題(易)
@ウィーン会議でイギリスが得た地域
Aラメス2世の業績は?B張けんはどこに派遣されたか
C司馬光の書いたものは?
Eムガール帝国の都をアグラに変えた人物は?
F朝鮮総督府は誰?
60 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 04:30:21 ID:1IjK94vj0
>>59 1、オランダ
2、知らん
3、大月氏
4、知らん
6、知らん
7、知らん
61 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 04:58:39 ID:NUkXF5tC0
1、欧州のどっか
2、誰だそれは
3、中国
4、新撰組血風録
6、なんとか〜世
7、伊藤博文
62 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 05:33:42 ID:sg/0kk7pO
お前ら、ゼット会の百題を解けなくてもいいから1日五項、解説じっくり読みながら三週しろ!さすれば総計の世界史も合格点に余裕で達する事を保証しよう!
俺は国語で落ちたけど…
>>59 それよりも前の問題の答えをお願いしたいがね
まぁ少なくとも「易」をつけられる問題じゃあない(盲点をついてる、は正しいけど)
@マルタ島(仏から)、セイロン島とケープ植民地(蘭から)
Aヒッタイトのムワタリ王との間に世界最古の国際条約を結ぶ、アブ・シンベル神殿やカルナック神殿やラムセウムの造営、ヌビア遠征、一説には出エジプト時のファラオ
B大月氏と烏孫、「張騫」の変換って出ない事をここで知ったのは内緒
C長編、資治通鑑、通鑑考異、通鑑年表、司馬温公文集
Eアクバル
F総督府じゃ官庁の名前。総督は寺内正毅、長谷川好道、斎藤実、宇垣一成、山梨半蔵、南次郎、小磯国昭、阿部信行。斎藤と宇垣は二度就任。
Dが無いのはまぁ単なるミスとしてスルー。
Aは私文の問題かな。
Cは資治通鑑だけ答える事ができれば多分おk
Fは日本史の問題だからちとスレ違い気味、しかも引っかけ(前身の韓国総督府に対する引っかけという感じで出したと予想)
64 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 09:25:30 ID:0EzuQM29O
>>58流石にそうしてる。
ちなみに早大プレでも英語92国語85世界史16www\(^0^)/
65 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 12:32:06 ID:PYU1RJsf0
>>63 世界史は総督府それ全部覚えるのか?
日本史じゃ寺内と斉藤、宇垣、小磯くらいで十分なんだが。
>>65 普通は覚えない
極論すると寺内だけでもいい
67 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 13:49:17 ID:3yY2l5Ee0
中国無理!!!!
興味がわかない・・・
助けて
68 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 14:30:01 ID:ZdCdPOujO
11月から教科書読み始めて、ようやくオリエントまできた!
これで10分の1くらいは進んだと思うし、この調子で行くぞぉ!!
69 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 15:12:02 ID:2jP9fswh0
>>67 佐藤のはじめからわかる世界史Bをやるといいよ。
前知識は、シナ(China)にはたくさんの民族が住んでて
天下をとる民族がいれかわりたちかわりかわるということ。
今の中国は漢民族の国だということ。
豆知識として現在の中国ではダンボールを食べます。
70 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 15:24:25 ID:3yY2l5Ee0
71 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 17:00:46 ID:bcOoIniw0
はじめる世界史50テーマ買ってきた
教科書だけだとどこが大事なポイントなのか分からないから
これのまとめ部分を活用することにした。
72 :
名無しなのに合格:2007/11/03(土) 17:04:40 ID:ywuDU3S/O
10日に模試なのに、世界史また6点取りそう
>>65 総督府という存在すら覚えなくても大丈夫なぐらい世界史では朝鮮史学ばない
朝鮮史はどうやら日本史の分野っぽい、カテゴリ的に
まぁ歴史的に分離できんのでしょ
こんな事言うと在日が火病起こしそうだけど
74 :
名無しなのに合格:2007/11/04(日) 02:55:10 ID:FIPc5hjSO
みんな書いてる?志望が中央文学部で全部記述なんだけど書かなきゃまずい?俺は一問一答をただひたすら赤シートで隠してみて覚えたら偏差値が20あがった。
75 :
名無しなのに合格:2007/11/04(日) 03:37:54 ID:0mHxZ9etO
76 :
名無しなのに合格:2007/11/04(日) 03:43:21 ID:zwiUmtB80
ナビの付録の部分全部覚えて本文で流れも確認して
これから教科書に入ろうとしてるところなんだがどうも終わる気がしない
もうだめぽ
やっぱ9月からじゃ限界があるか
77 :
名無しなのに合格:2007/11/04(日) 22:18:20 ID:KyFJSZqy0
自分は実況中継、付録の用語確認、資料集該当範囲隅々見る、教科書、穴埋め問題の流れで二ヶ月弱で一周したぜ!だから君にもできるはずだ!
一番読みやすかった実況中継をノートにまとめながら重要っぽい単語を赤シート暗記用にオレンジで書く。
書く作業はシンドイけどそのぶん定着する。ある程度世界史に慣れてきたら適当な問題集でアウトプット
しながら自信をつけていく。このへんまで来ると軌道に乗るからあとは資料集・単語集・教科書片手に
ひたすら理解を深める作業。
2ヶ月前、何が書いてあるのかも分からなかった過去問の文章には今やお馴染みのある用語ばかり
79 :
名無しなのに合格:2007/11/07(水) 01:33:53 ID:ZTSMIc2gO
今までサボっていたせいでまったく分からない。
分かるといったらナチスとか第二次あたりの中国くらい。
絶対王政とかはもう駄目。
どうしよう?
再来年頑張れ。
81 :
名無しなのに合格:2007/11/07(水) 02:52:52 ID:i4UuU+M7O
全然世界史分かんないけど、今月中にオンリーワン二冊終わらせて、12月で完璧につめこむわ。
やるだけやってやるさ
82 :
名無しなのに合格:2007/11/07(水) 15:01:53 ID:TvgmN5th0
英語とかに比べたらやったらやっただけすぐ点になるしガムシャラにやれば意外と間に合うのが受験世界史(私立)
だから焦らず地道な作業続けるといいよ。一ヶ月くらいでだいぶ変わるから
83 :
名無しなのに合格:2007/11/07(水) 15:57:46 ID:BAQizP4G0
世界史A使えよ。
8割近代2割古代だから今からでも間に合う。
84 :
名無しなのに合格:2007/11/07(水) 15:58:14 ID:ej4SD5/a0
俺がいっぱいいるw
85 :
名無しなのに合格:2007/11/10(土) 02:34:05 ID:zNjYylZtO
あああまにあわないまにあわないうわたああああああ
86 :
名無しなのに合格:2007/11/10(土) 02:40:51 ID:GgnzjWKh0
現代史難しすぎ
87 :
名無しなのに合格:2007/11/10(土) 02:41:24 ID:WLj2rmi0O
6 名無しさん@恐縮です 2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。
544 水先案名無い人 2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。
546 水先案名無い人 2006/02/27(月) 02:59:37 ID:NQ837UyT0
544が一番わかりやすいってのがなんか腹立つ
548 水先案名無い人 2006/02/27(月) 03:38:53 ID:LUVkhJLp0
ほんまやwww
http://www.mytrip.net/share/kaigai_img/new_top/europe/img/north_europe.gif 551 水先案名無い人 2006/02/27(月) 04:01:22 ID:xXy4LNmr0
>>544のおかげで強烈に覚えた。むしろ今はもう北欧がちんこにしか見えない
間に合いそうに無い奴、参考書と教科書は本棚に寝かせとけ。
山川なり1問1答なり1日1000問解き続けろ。
89 :
名無しなのに合格:2007/11/10(土) 17:28:45 ID:HceQKS+JO
教科書一通り読んだあとZ会の用語問題2000に手を付けてみたんだけど、
問い方が難しくて頭がこんがらがってくる
教科書の本文のままじゃないじゃん
90 :
名無しなのに合格:2007/11/10(土) 18:00:27 ID:EMdgZwP00
Z会は難しい
参考書問題集選びのときに
その場で勉強するつもりでみてみて
「今の頭脳で、ストレスかからない楽しくトリビアな本」をまず選ぶ
それをやり終えたら、次の本を選び、ステップアップすればいいと思う
東大理系志望の私が今から一橋世界史受験で間に合いますか?
92 :
名無しなのに合格:2007/11/11(日) 07:07:21 ID:RBnMg2xw0
>>90 サンクス
とりあえず教科書から固めていくことにする
93 :
名無しなのに合格:2007/11/13(火) 05:18:50 ID:5mQtFSkcO
あげ
94 :
名無しなのに合格:2007/11/14(水) 04:17:34 ID:k5YrJP/TO
今年の四月から文転して世界史ゼロから始めたけど八月には全統マーク会47点だった世界史が9月には52点、10月の全統記述では80点、11月マークは73点と上がったよ。
しっかり基礎固めれば絶対あがるよ!!
95 :
名無しなのに合格:2007/11/15(木) 10:58:06 ID:ifvxovZP0
その基礎をどう固めるかなんだが
96 :
名無しなのに合格:2007/11/15(木) 11:42:06 ID:+Y1nAA+U0
>>48>>63 君、調べてなけりゃ明らか俺より知識あるよねwww
というより調べる場所がわかる時点でそこそこな学力だけど。
でパート3
@サン=マルティンが独立指導した地域3つ
Aウィルソンは何党?
B米英戦争で米がスペインから獲得した地域3つ
C南京条約で開港した5港とは?
D西夏は何系何族?
E遼が滅ぼした国は?
Fアイバクはどこ出身?
4つ正解できればセンター8〜8.5割ぐらいの知識持ってると思われ
97 :
名無しなのに合格:2007/11/15(木) 12:12:47 ID:Hu+lxibLO
@ アルゼンチン チリ ペルー
A 民主党
B プエルトリコ フィリピン グアム島
C アモイ 上海 広州 福州 寧波
D チベット系タングート族
E 渤海だっけ
F 知りません
合ってる???
98 :
名無しなのに合格:2007/11/15(木) 16:31:35 ID:r0bCD0L/O
99 :
名無しなのに合格:2007/11/15(木) 19:45:18 ID:fTnGEBF1O
世界史なんてやればやるだけ伸びるよ
俺センターは8割しかとれんかったが、その後世界史だけで1日6時間とかやってたらマーチ8〜9割、早稲田7〜8割入試本番でとれたよ
100 :
名無しなのに合格:2007/11/15(木) 19:52:49 ID:r0bCD0L/O
101 :
名無しなのに合格:2007/11/15(木) 20:49:33 ID:fTnGEBF1O
>>100 この時期はまだまだ半端だったから代ゼミで70点いかないくらい、ベネッセで50〜60点くらいだった気がする
この時期さすがに基礎はできてた
102 :
名無しなのに合格:2007/11/15(木) 23:02:06 ID:r0bCD0L/O
文化史が苦手なんですが参考書は何がいいですかね?
後、年号はみなさんどうしてましたか?
103 :
名無しなのに合格:2007/11/17(土) 00:02:15 ID:vkaQjkZ90
俺は実況中継の文化史使ってる。
年号は旺文社の語呂で覚えてる。
104 :
名無しなのに合格:2007/11/17(土) 02:34:45 ID:GLNSPIbV0
もうこの時期になったら文化史なんてとにかく覚えるしかない!
19世紀の文学作品の題名を見て作者は誰かスラスラ言えるようにならないと!
『若きウェルテルの悩み』・『ファウスト』・『ウィルヘルム=マイスターの遍歴』
『群盗』・『ワレンシュタイン』・『ヴィルヘルム=テル』
『サロメ』
『悪の華』
『即興詩人』
『ドイツ論』
『アタラ』・『ルネ』
『ノートルダム=ド=パリ』・『レ=ミゼラブル』
『湖上の美人』・『アイヴァンホー』
『チャイルド=ハロルドの巡礼(遍歴)』・『ドン=ジュアン』
『青い花』
『歌の本』
『子供と家庭のための童話集』
『大尉の娘』・『オネーギン』
『スケッチ=ブック』
『黒猫』
『自然論』
『緋文字』
『アンクル=トムの小屋』
『民主主義の展望』・『草の葉』
『赤と黒』
『人間喜劇』
『ボヴァリー夫人』
『オリヴァー=トゥイスト』・『二都物語』
『虚栄の市』
『嵐が丘』
『死せる魂』・『検察官』
『父と子』
『罪と罰』・『カラマーゾフの兄弟』
『桜の園』
『戦争と平和』・『アンナ=カレーニナ』・『復活』
『白鯨』
『トム=ソーヤーの冒険』・『ミシシッピ川の生活』
『人形の家』
『令嬢ユリエ(ジュリー)』
『居酒屋』・『ナナ』・『私は弾劾する』
『女の一生』
『日の出前』
105 :
名無しなのに合格:2007/11/17(土) 02:36:40 ID:GLNSPIbV0
ついでに20世紀の文学作品もな!
『神々は渇く』
『魅せられた魂』・『ジャン=クリストフ』
『狭き門』
『失われた時を求めて』
『人間の条件』
『嘔吐』・『壁』・『自由への道』
『異邦人』・『ペスト』
『魔の山』
『デミアン』・『車輪の下』
『三文オペラ』
『西部戦線異状なし』・『凱旋門』
『宇宙戦争』
『ユリシーズ』
『チャタレイ夫人の恋人』
『カタロニア讃歌』
『日はまた昇る』・『武器よさらば』・『誰がために鐘は鳴る』
『風と共に去りぬ』
『大地』
『怒りの葡萄』・『エデンの東』
『どん底』・『母』
『静かなるドン』
『雪どけ』
『ドクトル=ジバゴ』
『イワン=デニソヴィッチの一日』・『収容所群島』
『クオ=ヴァディス』
『変身』・『城』
『狂人日記』・『阿Q正伝』
『ギータンジャリ』
以上!
夏頃までは、実況中継読み込んで基礎的な問題集からコツコツやるぞとか考えてたが
時間なくなってきて、上記が中途半端なのに100題始めてしまった
107 :
名無しなのに合格:2007/11/17(土) 03:13:34 ID:GLNSPIbV0
古代〜18世紀
『イリアス』・『オデュッセイア』
『神統記』・『労働と日々』
『アガメムノン』
『オイディプス』
『メディア』
『女の平和』・『女の議会』
『アナバシス』
『国家論』
『アエネイス』
『メタモルフォセス(転身譜)』
『アベラールとエロイーズ』
『太陽讃歌』
『神曲』・『新生』
『抒情詩集』・『アフリカ』
『デカメロン』
『君主論』
『愚神礼讃』
『カルガンテュアとパンタグリュエル物語』
『随想録』
『ドン=キホーテ』
『カンタベリ物語』
『ユートピア』
『神仙女王』
『ロミオとジュリエット』・『ヴェニスの商人』・『ハムレット』・『オセロー』・『マクベス』・『リア王』
『失楽園』
『天路歴程』
『ロビンソン=クルーソー』
『ガリバー旅行記』
『人間ぎらい』
1週間缶詰で何とか覚えきれるぞ
まぁ試験終わったら即記憶から抹消されるがw
109 :
名無しなのに合格:2007/11/18(日) 18:39:41 ID:2MNQw9YlO
2007のセンター世界史解いたら59点www
\(^o^)/
あと21点必要www
110 :
名無しなのに合格:2007/11/20(火) 11:44:01 ID:vQftvksjO
佐藤の一問一答・・・ムズい・・・。
夏休みから始めたが先日の駿ベネマークで8割5分採れた
やったのはナビ→オンリーワン
ナビは10周、オンリーは4周した
別に自慢したい訳じゃないからね
俺は素頭かなり悪いからおまえらはもっとできるはずって事を言いたいだけだからな。
>>96 受験しとらんけど世界史の問題があるとウズウズしてしょうがないアフォですお、まぁ気にせんでくれ
今回は難易度的に抑え気味だったからちょいと自重してた
@アルゼンチン→チリ→ペルー(南米南部)。ちなみに南米北部はシモン=ボリバル(ベネズエラ、コロンビア、パナマ、エクアドル)
A民主党
Bこれは多分米西戦争の間違いじゃないのかな?米英戦争ではなし。米西戦争だとフィリピン、グアム、プエルトリコ。ちなみにキューバを独立させた後に保護国化(プラット条項)。この時の大統領はセオドア=ルーズヴェルト
C広州、福州、厦門、寧波、上海。これと共に英国と不平等条約締結。ちなみにこっちはアヘン戦争で北京条約はアロー戦争。こっちは天津開港。
D羌族の中のタングート族
E渤海。ちなみに西夏を服属させる。滅ぼした国は金で、西に行って西遼を立てる。西遼は書き始めるとキリがないので割愛。ちなみに西遼はモンゴル帝国に滅亡させられる。
Fゴール朝。ちなみに建てた国は奴隷王朝(デリー=スルタン朝の最初の王朝)
2年だがテストの範囲(教科書30ページくらい)でもう死にそうだ
114 :
名無しなのに合格:2007/11/21(水) 22:46:27 ID:H7whZLt80
今から2ヶ月で関大・・・まにあわねえ
115 :
名無しなのに合格:2007/11/21(水) 23:04:11 ID:CTMdjQFHO
>110 気持ち分かるぜ。んだから乙会のやつに変えた。
見やすい
116 :
あうぃ ◆s0100CTo36 :2007/11/21(水) 23:10:07 ID:BwVGDDP5O
今から東大は可能
117 :
名無しなのに合格:2007/11/22(木) 01:00:43 ID:wVAEvh1z0
あー世界史まじやべぇ。しかも二浪なのに何やってたんだおれ・・・笑うな。
英語の偏差値は余裕で70超えてるのにぃいいいいいいいいい。
慶應入りたい!頼むよ諭吉!
中国は終わったが、ヨーロッパ死んでる。夏にやった現代史忘れてる〜
一学期にやった古代オリエント・・・orz
118 :
名無しなのに合格:2007/11/22(木) 01:09:17 ID:XRHVXpNHO
もう世界史諦めて現社やろうぜ
119 :
名無しなのに合格:2007/11/22(木) 14:55:42 ID:05qyzcn1O
たしかにこの時期は現社に切り替えるやつが増えてくる時期
そして自決組も多数出現するのも事実
減車は範囲が広いって話じゃなかったっけ。
まぁセンターなら時間の許す限り何科目でも取れるから一緒にやるのもいいかもしれないけどな。
122 :
名無しなのに合格:2007/11/23(金) 22:30:40 ID:DwQYAnjrO
世界史の模試の結果が30点だったから、今日からスピードマスター30日完成をやり初めたんだが、12月16日の模試までに60点は欲しいんだけど間に合う?誰かアドバイス下さい。
123 :
名無しなのに合格:2007/11/23(金) 22:46:24 ID:5O8nOKQMO
124 :
名無しなのに合格:2007/11/23(金) 23:12:58 ID:63RVHBZL0
七月くらいのことだけど自分今まで世界史苦手な上に無勉で30点だったが、実況で通史初めて20日くらいで、次の模試50数点とれた。(模試の範囲の半分くらいしかできてなかったが)
30点は多分無勉の域だと思うから、真面目にやれば5〜60くらいまでは短期間で割かし楽にあがると思うよ。
マーク模試29点だったorz
8割取りたいのに死ねる…
今からノート作るとかして大丈夫なのか本気で悩んでる
どうやって勉強したらいいんだ…
>>117 現代史は捨てろ。
慶応には関係ないし東大ではどうせ出ない(出ても大半の受験生が手薄にしか対策してない)。
ヨーロッパはテーマ史に絞ればOK。
たとえば古代〜中世〜近世の農業技術とか、商業史とか、自分なりにまとめとけば大丈夫。
古代オリエントは民族・固有の文化・山川に出てくる程度の君主名で十分。
ピンポイントでエジプト、シュメール、アッカド、アッシリア、ヒッタイト。
(ウガリトとかマイナーなのは出ないから大丈夫)
例外は、ペルシア史。これは出たときが怖い。大半の受験生がきっちり対策してるからね。
128 :
名無しなのに合格:2007/11/24(土) 19:05:20 ID:oqTXy1HT0
中国史の漢字うざい
129 :
名無しなのに合格:2007/11/25(日) 01:14:47 ID:BYfmqg15O
佐藤の一問一答とZ会のヤツって結局どっちがいいの??
130 :
名無しなのに合格:2007/11/25(日) 01:19:20 ID:K5csAJkbO
ZETT会
131 :
名無しなのに合格:2007/11/26(月) 00:51:47 ID:cR8r8zfjO
なんだかんだ言ってやっぱ青木の実況中継@〜Cは使える。塾+青木やればセンター八割は堅い。
現代史は私大文系は実際結構ウェイトあるからやっておいたほうが良い。俺はZ会攻める現代史をやった。
文化史は自分でペラペラめくるやつ作って電車とかでやったら案外早く覚えられる。
中国の文化史、特に儒学史はかなりでるからやっといたほうがいい。
一通りやったら問題集やって、一問一答とかでもいいけど、肉付け。
ある程度知識つけてまた青木読むと、見落としてたり、
よくわかんなかったりしてた所がすんなりはいってきて伸びを実感できる。
この喜びを実感してほしい
だがまぁ最後は教科書回帰だと言ってみるテスツ
ある程度回りが見えるようになってると教科書は神
133 :
名無しなのに合格:2007/11/26(月) 23:45:43 ID:vtX1usWdO
>>130 Z会って案外問題量なくない??
佐藤のはかなり細かい問題まで乗ってるけど…
134 :
名無しなのに合格:2007/11/26(月) 23:56:41 ID:go5NlelsO
ある程度の用語は分かっても時系列などが全然できません
あと二ヶ月でセンターで8割とれるようにしないといけないのに
さらに文系だから現社に逃げられない
136 :
名無しなのに合格:2007/11/27(火) 09:30:39 ID:yyFPfuYWO
>>136 難関私大にはいいね。
>135
まだ時間があるので、西欧と中国とイスラムだけ時系列を表にしてみたら?
Excel でやると効果的かも。
138 :
名無しなのに合格:2007/11/27(火) 22:29:22 ID:GmsQGqoHO
もう無理だわ世界史
140 :
名無しなのに合格:2007/11/28(水) 13:07:32 ID:BAo4zy310
ちょっと困ってる。
だから世界史とくいな人におききしたい。
ボクは世界史を、これまでまったく勉強してこなかった。
しかし、センター試験では、68〜73%くらい必要なんです。
いまから毎日5時間やれば、それくらいいけるだろうか?
世界史とくいな方、教えてください、お願いします。
そもそも今まで手をつけてない科目を毎日5時間できるのか?
できなら7割なんか普通に超えれると思うぞ。
>>140 センターで世界史・・・
73%必要なら科目変更したほうがいいと思うけど。
地理なんかどう?
>>142 地理舐めすぎ
1ヶ月もあれば用語が頭に入ってくるし、半月あれば流れはたたき込めるぞ?<世界史
地理は地誌、産業、その他と何の脈絡もない数値(概算だが)やらが多すぎて逆に辛い。
センター世界史は別に年号覚えなくていいから用語さえ覚えればなんとかなる
144 :
名無しなのに合格:2007/11/28(水) 21:50:19 ID:rYsrXGwvO
よくでる世界史山川の一問一答ってどうですかね?
自分も世界史ヤバい組なんでこれ買ったんだけどこれやった人いない?
145 :
名無しなのに合格:2007/11/29(木) 00:40:45 ID:h94a04TOO
Z会の用語&問題っていうのやってる。
山川の方が細かくて安心だけど、Z会のもこれさえやれば7割(合格点)採れますって書いてあるし。私大向けだと思うしセンターはわからないが、時間ないならやってみては?
146 :
名無しなのに合格:2007/11/29(木) 11:57:37 ID:ZRJxBpKFO
質問なんですが世界史で例えばAAAやらNATOが出てきますが
正式名称も覚えるべきなんですかね?
147 :
高2:2007/11/29(木) 13:34:16 ID:OMMqSO4kO
おれ高2だけど終わらないの決定してます…
つかまだ殷と周だよ…しかも週2だし
夏休みまでに一通りしたいのに…だれかやり方とかアドバイスちょうだい
>>146 AAAはおそらく不要(早稲田、上智については自信ないけどw)。
NATOもあんまり見ない。
あえて言うならNATOの正式名称覚えるだけで十分だよ。
だって元々地理の範囲だったんだからね。
149 :
名無しなのに合格:2007/11/29(木) 14:02:00 ID:ZRJxBpKFO
>>148 え、あ…そういうわけじゃなく
世界史ではアルファベットと正式名称が多いので
それを全て両方とも覚えないといけないんですかね?
150 :
名無しなのに合格:2007/11/29(木) 15:30:49 ID:bDRjzPWG0
ちょっと誰か助けてw
ダラダラし過ぎでまだ明なんだが…
普通にやばいよな。
授業一切聞いてなかったし、
今更教科書精読するだけじゃ頭に入らないような気がする、
どうしたもんだろうか?
一応センター8割目指してるんだが
今考えているのは残り2ヶ月で
青木の実況中継…時間的に無理だよな?
植村のセンター世界史読みながらスピマス。
ナビはもう読んでる時間がないし・・
明以降はまったく知識がないからいきなりスピマスやっても
普通に意味不明だよな・・・
誰か何かいい方法はないだろうか?
151 :
名無しなのに合格:2007/11/29(木) 15:40:47 ID:T+9XOA9M0
世界史の教科書を通読しようにも面倒くさすぎて
どうしようかうんうん悩んでるうちに京極夏彦の小説を一冊読み終えてしまった
もう開き直って倫理やることにした
どんなに問題集や参考書使っても結局教科書に戻っちゃうんだよね
浮気させてくれない
>>149 いえ、略称と日本語での名称だけでいいですよ。
155 :
名無しなのに合格:2007/11/29(木) 20:27:48 ID:VcA0F5NfO
>>145 すいませんありがとうございます!!
明日じゃあ買ってやってみます!
わざわざレスサンクス
156 :
名無しなのに合格:2007/11/29(木) 22:13:34 ID:h94a04TOO
>>147 学校の授業のはなし?
もしそうなら自分で参考書やら教科書で真面目に自学自習すれば半年で偏差値60はいくはずだから焦らなくていい
1年以上時間あることだし余裕
まあ地歴と英単語・熟語は今からこつこつやっとけば後になるほどかなり偏差値が変わってくるはずだから薦めとく
と思ったけど今の時期に学校の授業でまだ殷と周なんてのはありえんわな
誤解してスマソ orz
159 :
高2:2007/11/30(金) 16:31:07 ID:GKUHPRQFO
マジありますよ…
進学校じゃないから周なんです
信じてもらえないかもしれないけど…
田舎の学校はそうなんすよ
>>159 それだと授業退屈じゃね?
てか来年の春の模試あたりだと偏差値ボロボロになりそうだな。
161 :
名無しなのに合格:2007/11/30(金) 18:45:22 ID:79vD5+fs0
センター平均は取れるようになったけどそれ以上伸びない・・。
>>159 自分で頑張れとしかいえんな(;´・ω・`)
授業は復習程度に考えときなよ
>>159 世界史ナビゲーターか実況中継を全巻買って読もうか。
一応授業ちゃんと聞いとけよ。
>>162の言うとおり復習がてら。
冬休み中にざっと全部読んで、夏休みまでに一つずつ潰してけばいんじゃね?
勿論教科書で確認しつつな。
2年だけど学校の授業で大航海時代〜フランス革命までしか
やってないぜ。教科書(東書)にはあんまり書いてない用語とかも
あるから、プリントをしっかりやれば力は付くのかもしれないけど。
模試でオリエントとか出たら死亡確定w
165 :
名無しなのに合格:2007/12/01(土) 19:21:31 ID:CN5J3tsu0
それは世界史Bじゃなく世界史A
166 :
名無しなのに合格:2007/12/01(土) 22:27:14 ID:Nyn0qQrzO
>>159 田舎の高校の2年だが授業でP122くらいまで終わってるよ
教科書は山川
167 :
高2:2007/12/02(日) 01:27:10 ID:4bVSqNY3O
授業は楽しいです。
先生が世界史オタクでまったく関係ないこととか話してくれて楽しいや
けど勉強としてはおそすぎる…
ナビゲーターを買って勉強するしかないなあ…
冬休みで終わるだろうか…
他の教科もあるけど…
目安はどれぐらい進めばいい??
あと1日どれくらいとか…
周りが勉強しないから辛いわ…
誰かが教室に忘れていった参考書盗ってきたw
忘れるほうが悪いww
はいはい いじめ いじめ
170 :
名無しなのに合格:2007/12/02(日) 19:08:57 ID:LLcMnGHC0
河合のセンタープレで83点取れた。
まさか一ヶ月で47点(過去問)から83まで上がるとは・・
171 :
名無しなのに合格:2007/12/02(日) 19:15:48 ID:D8r4vZr7O
172 :
名無しなのに合格:2007/12/02(日) 19:20:53 ID:LLcMnGHC0
教科書読んで問題集で確認してただけなんだが・・
自分でも信じられんわ
173 :
名無しなのに合格:2007/12/02(日) 19:31:42 ID:D8r4vZr7O
たまたまじゃなくて?
根拠あって答え選んだ?それならすごいよな。
174 :
名無しなのに合格:2007/12/02(日) 19:39:44 ID:LLcMnGHC0
勘ではなるべく答えないようにしてるから(実力が判定できないので)
まぐれではないと思う。
175 :
名無しなのに合格:2007/12/02(日) 19:40:16 ID:H6ivArZkO
☆世界史最短完成コース☆(もうオワットル無勉厨の悪あがき版)
1:ナビゲーター世界史を通読。(一週間)
2:世界史一問一答2000(乙会)をやる。全て暗記。(1〜2週間)
3:佐藤のオンリーワン世界史(他教科に余裕があるなら 1週間程度)
4:過去問(センターレベルから志望校レベルへ)
所要時間:約一ヶ月
これで、五割〜六割の点数は稼ぐことができるはず。
うまくいけば、もっといけるはず。
しかし、他の教科に余裕がなければ、今年はあきらめろ。この十二月を世界史に使えるのか考えよう。
176 :
名無しなのに合格:2007/12/02(日) 19:51:12 ID:7JS5+RUAO
世界史は一夜漬けみたいにいかないぜ
ギリシャローマ辺りを戦後史やってるときに
パッと出せるくらいじゃないと
177 :
名無しなのに合格:2007/12/03(月) 00:50:39 ID:IZTuMKvG0
>>140 まったく勉強してないならできなくて当たり前
勉強すればできるようになるだろう
問題は自分のように(べつに世界史のことじゃないが)
勉強しても頭に入らないという場合だ(涙
178 :
名無しなのに合格:2007/12/03(月) 22:03:18 ID:LTWIPrvx0
本当にヤバイ
河合プレで50点。終わった
179 :
名無しなのに合格:2007/12/03(月) 22:13:37 ID:HBwKBibu0
世界史で最大の壁は戦後史。あの覚えにくさは異常。
180 :
名無しなのに合格:2007/12/03(月) 22:25:17 ID:Ogx+qcMzO
>178 俺も53点だ。
周りは70点80点とか…
英語もまだ点数安定しないし…
世界史やらないかんし…
もういやん
181 :
名無しなのに合格:2007/12/03(月) 22:49:46 ID:iozL8jKB0
この前の代ゼミセンタープレで37点・・・
過去最低点をとった・・・
っていっても今まで50前後を行き来してたが・・・
世界史の先生に勉強法を聞いたがあまり当てにならず・・・
誰か助けてくれ・・・
182 :
名無しなのに合格:2007/12/04(火) 23:15:51 ID:dnu+ZB500
暗記中心だと問題が違うと出来なくなる
自分でストーリーがくみたてられれるように覚えてみればいいはず
183 :
名無しなのに合格:2007/12/04(火) 23:39:29 ID:jl+6tRB1O
>>179 ストーリーが組み立てられる戦後史よりも文化史だと思う
量が半端ない
河合センプレ22点でしたあ(^ω^)
185 :
名無しなのに合格:2007/12/05(水) 22:50:23 ID:gQ+i5Cea0
世界史実況と100題並行してやってんだが時間かかるわりに全然進まん・・・ハァ
187 :
名無しなのに合格:2007/12/05(水) 23:53:45 ID:gQ+i5Cea0
>>186 ガーン・・・ 100題って評判悪いの??それとも実況と100題の組み合わせがアフォってこと??
188 :
名無しなのに合格:2007/12/06(木) 04:02:46 ID:7881TjAe0
まにあわねえええええええええええ
189 :
名無しなのに合格:2007/12/06(木) 07:26:14 ID:/8A5fj8eO
代ゼミセンタープレ事故採点28点\(^O^)/
間に合わない
>>187 100題は内容難しいし時間が凄くかかるから時間取れない香具師には向いてない
あれは一通り知識を蓄え終えた香具師が更に上を目指す為に使う問題集
やるならはじめるの方がいい
191 :
名無しなのに合格:2007/12/06(木) 23:45:26 ID:2S7MhzNy0
>>190 点は50〜60くらいしか取れんが
一応実況は一周終えたあと(予備校のテキストは数周やった)、二周目で100題並行しながらやってんだが(今半分くらい)やっぱやり方変えるべき??
なんか今の時期に新しく問題集買う気になれん・・・
予備校のテキスト何回もやったのに50点てしょぼ過ぎ。
>>191 一通り知識を蓄え終えてたら恐らくコンスタントに8割は取れるのが普通
第一予備校通ってるなら8割ぐらいは余裕で到達するぞ、きっちり授業聞いてればだが
194 :
854:2007/12/08(土) 18:22:41 ID:wg+2ZR900
言っとくが予備校生って意外とそんなに頭良くないぞ。
センタープレとか授業受けてるやつでも全員平均して6割ちょいくらいじゃないか?
センターは知識量だけじゃ対応無理だろ。あれは知識っていう土台の上に慣れがいるよ。
195 :
名無しなのに合格:2007/12/08(土) 21:02:16 ID:xtY4hTFwO
山川の教科書の最後の色うすくなってるところはセンター出ますか?
196 :
名無しなのに合格:2007/12/08(土) 21:29:00 ID:3zwsSmM8O
というか教科書を覚えるだけなら一週間で8割はとれる。
197 :
名無しなのに合格:2007/12/08(土) 21:35:02 ID:CF/JjN/zO
センタープレで22点でした。今から死ぬ気でやります。間に合うと思いますか?
今から世界史勉強しなければならない俺オワタ\(^O^)/
流れ図を使ってる人いる?
199 :
名無しなのに合格:2007/12/08(土) 22:05:24 ID:ENiNvGmp0
>>193 ちゃんと勉強してきたつもりだけど・・・
自分世界史がすげー苦手なんだよ・・・同じくらい勉強したのに定期テストで日本史は70、世界史18だったことあったし。去年まで日本史だったし。それにな・・・俺の小規模予備校の先生はテキストに書いてあることをほぼそのまま説明もなしに永遠と板書するだけという授業なんだぜ!?
まあ言い訳だけどさ、何も知らないのに不真面目に過ごしてきたみたいに言わないでよ
200 :
名無しなのに合格:2007/12/08(土) 22:07:56 ID:CF/JjN/zO
>>199 じゃあなにも知らないやつに愚痴きいてもらうなよwwww
201 :
名無しなのに合格:2007/12/08(土) 22:12:09 ID:3ydyoQFW0
私は、主語と述語はいつも一致しなければならないという事は大切です。
ふさわしい日本語があるケースでは外来語を使わないようにしましょう。
古風なる表現を避ける事此れ筆者の義務なり。
誇張法を使ってはなりません。あなたには百万年早いのです。
横っ腹で笑ってしまう陳腐な表現は避けましょう。
比喩がいくつも使ってあると、はらわたが煮えくり返り、頭から湯気が出ます。
常に辞書で調べて、謝りのない言葉を使いましょう。
慣用句の誤用を避ければ、文章表現においてあなたの右に立つものはいなくなります
文章に使用する用語を使用する際に冗長な表現を使用しないようにしましょう。
同じ内容を繰り返したり、前述した内容を再度述べたりしないようにしましょう。
受動態は使用されるべきではありません。
二重否定でない表現を避けないようにしましょう。
ほかに言い方があるかどうか、注意深く文章を再設計しましょう。
言葉を正しく使い、無頓着の表現がならないようでしましょう。
短い言葉がある時は決して長い言い回しとなるような言い方を使ってはなりません。
砕けた言葉とかぁ、方言とかぁ、避けようじゃんって感じぃ?
省略形文章避けよ。
「とか」の誤用とかは避けましょう。
文章がどこで終わるのかはっきりさせ
Meiling Listなどで文章を公開する時は、英語のスペルミスに気をつけましょう。
202 :
名無しなのに合格:2007/12/08(土) 22:12:34 ID:jbHXRhZs0
普段の模試で50ほどだったが今年の本番では82だった
点数悪くても気にスンナ。
>>199因果関係を考えながら勉強しろ。歴史は常に繋がってるから。
204 :
名無しなのに合格:2007/12/08(土) 22:38:00 ID:e4fV6yK7O
>>195教科書に書いてあることは著者などが書かれてあるページ以外はセンターの範囲だから。
どんな些細なことでも教科書にあればセンターの範囲。
205 :
名無しなのに合格:2007/12/09(日) 01:44:44 ID:LTCEefSiO
ゼット会の解決センターやったら、11月駿ベネで90点、校内01位とれたよ!
おためしあーれ!
206 :
名無しなのに合格:2007/12/09(日) 16:13:21 ID:q6ozrbj4O
>>=204 わかりました ありがとうございます
207 :
名無しなのに合格:2007/12/10(月) 00:21:02 ID:6Q23WRkxO
スピマス全部丸暗記したら(地図は教科書のを覚えていくとして)センター8割行くかな?
間に合いそうもない奴来いって言ってるけど
世界史選択で間に合う奴っているの?
世界史はどの範囲をどれだけ捨てるかじゃね?
どの教科にも言えるかもしれないが暗記した後に何度も演習を繰り返し頭に叩き込むってのは大事だよな。
>>208 切り捨てるのが得策とは思えないんだが・・・
浅くでもいいからまんべんなくやっといたほうが点は取りやすいと思う
まあ俺の経験上なんだが
必死にナビ2周目の俺がいるぜ。
3周やる予定だったんだが、そんな時間ねえや。
センターだけなんだが一問一答ってやる意味あるの?
>>208 切り捨てる分野にもよる
極端な話テーマ史とかを切り捨てたらまず終わる
213 :
名無しなのに合格:2007/12/13(木) 22:30:09 ID:faF8TxSP0
もうだめだほとんど手つけてない、
一日6時間使って間に合えばいいが
214 :
名無しなのに合格:2007/12/14(金) 03:06:22 ID:1ekz6GlF0
現代史はあとまわしとして
ゲルマン史になれば流れはわかる
鬼門はアジア・ギリシャ・ローマ・オリエント
世界史の主軸がゲルマン民族からの欧州史だから
その分野が多いのはよかった
215 :
名無しなのに合格:2007/12/14(金) 03:09:23 ID:1ekz6GlF0
今元やってる
はやく欧州史にいきたい
216 :
名無しなのに合格:2007/12/14(金) 04:06:39 ID:uWOiYeq6O
やってるうちにポンポン頭に入るようになるぜ!!頑張ろう(゜∇゜)
217 :
名無しなのに合格:2007/12/14(金) 05:06:42 ID:rP6Scfns0
政経にした俺は勝ち組
218 :
名無しなのに合格:2007/12/14(金) 07:40:14 ID:XJuUv+cbO
数学にした俺も勝ち組
219 :
名無しなのに合格:2007/12/14(金) 07:42:01 ID:AEKtfYxc0
70から全く伸びない
220 :
名無しなのに合格:2007/12/14(金) 08:06:51 ID:NAW24TGSO
今まだ紀元前ですが、今から毎日6時間ずつやっていけば9割とれますか?
ちなみに世界史以外はだいたい7〜8割くらいとれる能力はあります。やる気や、頭の回転は他人より速い自信があります。
さあ、どうですか?
221 :
名無しなのに合格:2007/12/14(金) 08:54:35 ID:uWOiYeq6O
センター9割でもキツイだろ〜よくて8割だよ
222 :
名無しなのに合格:2007/12/15(土) 17:32:54 ID:STI6sWmaO
センターは年代問題が難しい。
これのせいで80の壁を越えられない
センター面白いほど良書
一回覚えたら二度と忘れない奴、あれ何なんだろう。
そんな世界史ができる奴の「なんでできないの?」みたいなのはもう良いよ。
225 :
名無しなのに合格:2007/12/16(日) 21:02:03 ID:bSC0Oj0c0
センターだけで世界史が必要なんですけど神余さんの面白いほどで8割くらいは取れるようになるでしょうか?
学校で世界史の授業受けてたんですけど真面目に聞いてなかったのでかなり後悔してます・・・
226 :
名無しなのに合格:2007/12/16(日) 22:37:27 ID:Y4kSEAT00
>>225 無理だね
面白いほどは知識がある程度あれば「ああこれこれ」とわかるけど
なかったら、「意味も流れもわからない」だよ
世界史スレでは評判が悪いけど、最初ははじめからわかるがいい
これだけじゃまだ足りないけど、流れとおおまかな内容がつかめる
ナビゲーターもいいけど、量が多いから初学者は挫折しそうだからなあ
227 :
名無しなのに合格:2007/12/16(日) 23:23:09 ID:xq7fNGch0
俺の勉強法はまず一問一答で知識をためて、よくある軽い入試問題
を集めた問題集を繰り返しやりつつ、その問題集に載ってる流れ図を
何回もみまくる。これで基礎は万全。センターならこの後、
過去問を解きまくる。私大も同じく過去問研究。
228 :
名無しなのに合格:2007/12/17(月) 16:34:43 ID:dPBgdoXTO
世界史まったく無勉からなんだが、
>>175のプランは信用していいのか?
網羅系をまずやりたいんだが…
229 :
名無しなのに合格:2007/12/17(月) 17:52:28 ID:B7UFQL1dO
最短は教科書読む!!だろ
10回精読すれば覚えられるし漢字が難しいの意外書けるようになる
230 :
名無しなのに合格:2007/12/17(月) 17:58:35 ID:pblvvbcD0
でも間に合うのか?一日4.5時間で
231 :
名無しなのに合格:2007/12/17(月) 20:53:40 ID:cJ2/khauO
間に合うなどうかを気にする暇があったらやれよ
232 :
名無しなのに合格:2007/12/17(月) 22:27:59 ID:vDlOM9w9O
>>225 基本は教科書、おもしろいほどはそれをより分かりやすくまとめたもの。
教科書読む→おもしろいほど→問題演習で知識確認・定着
の繰り返しが大事。
一橋プレ偏差値63だったがせんたー6割に落ちててワロタ・・・
もう一回古代中国オリエントとかやらないと・・・
>>228 図書館で学習漫画世界の歴史を読んで2、3周する。
次に教科書を繰り返すが最強。
235 :
名無しなのに合格:2007/12/17(月) 23:46:15 ID:cqcjtWvBO
俺は
>>232に同意。
なぜならそのやり方で代ゼミ模試14(シュメール人が都市国…w)→河合模試65(中世まで終了)→駿台模試88(2週目第一次世界大戦まで)になったから。
まあ、俺は面白いほどじゃなかったけど、講義本なんてたぶん似たようなもんだろ?1日5時間くらいやれば世界史は1ヶ月かかんないである程度取れると思う
世界史の資料集とか持ってるなら、2週目からは〇世紀の世界って感じでまとまった世界地図を見ながらやるとなお分かりやすい
あと前日の復習を必ずやること
世界史はツボにはまると面白いからいくらでもやれる
というか、何だかんだいって社会は気合い=得点だろ? 地道だが裏切らない。こんなことしてる暇あったら勉強すべきだろ?
俺もだな。頑張ろうな。
236 :
名無しなのに合格:2007/12/18(火) 00:43:49 ID:qgBF5TRU0
耳で聞くのは書いて覚えるのより三倍効率がいいらしい。
時間がなく追い込まれた俺はボイスレコーダー機能のついたプレイヤーで、要点を自分の声で録音した。
それを通学中などあらゆるところで聴きまくる。
これでセンプレ偏差値38からセンターでは9割弱、とれるようになった。
文化史は10日くらいで覚えられるはず。
役に立つかわからんが、最後まで頑張ってほしい。
↑今年の話。今は大学生だけどあの粘りがなければ確実に落ちてた。
239 :
名無しなのに合格:2007/12/18(火) 01:33:57 ID:v+7kFmItO
教科書の通読が終わったんだけど、この後は基礎的な問題集をやるべきかいきなりセンターへの道をやるべきかどっちがいいですか?
240 :
Silent Endless X ◆lxQQzT25Q. :2007/12/18(火) 01:35:01 ID:bZBrBkxXO
241 :
あゆ:2007/12/18(火) 01:48:01 ID:cXiyxnN7O
はあwwww
12/2に受けた河合のセンタープレ
世界史偏差値37とか
どうしよう、、(´・ω・`)
目標はね、偏差値65なんだよっ‥
私大文系で、国語も英語も
偏差値50前後‥。
3教科とも偏差値60にしたいから
世界史だけに時間をかけられない;
でもあと2ヶ月もないよっ(;Д;)
切実にどうしようーっ
(;´Д`)/ 先生!…
2006年度センター世界史が満点だった俺の姉貴の勉強法を伝授しよう…
・山川の教科書(要説世界史)
・流れ図山川ヒストリカ
・山川一問一答
これらがあれば今からでも9割…絶望的な方でも8割は狙えます。
ちなみに、教科書は音読な。記憶術は音読が基本だからな。
俺は3年で文転して、さっぱり状態から世界史B始めたがこれで
第二回河合センター模試(8月)世界史B34点から
↓
第三回河合センター模試(11月)世界史B96点
までいったから、是非とも実践して欲しい…
なぁに、センター世界史の平均点が上がったって俺にはあまり関係の無い話だ……
243 :
名無しなのに合格:2007/12/19(水) 13:06:11 ID:4faHt/wbO
あげ
>>244 俺はセンター国立文系型で
国語、数学、英語、世界史B、政経、生物
だったが、
これらの世界史以外を3日で全部回るようなサイクルをつくりあげて勉強した。
世界史は全然ダメで、高一の時に履修した世界史Aの知識もサッパリだったから、この科目は毎日3時間弱は費やしたな……
1…国語+数学+生物+世界史
2…英語+数学+政経+世界史
3…数学+英語+世界史
1〜3が3日で回るサイクルでやってきた。今もこのサイクルで続けてる。世界史で点数を取るのが好きになったから世界史は毎日やってる(笑)
246 :
名無しなのに合格:2007/12/22(土) 01:19:41 ID:qANlxYll0
なるほどな
いいこと聞いた
247 :
名無しなのに合格:2007/12/24(月) 12:40:34 ID:r5KIGI1AO
今の時期、四割いけばいいほうですが さっそく実践させていただきます
てゆか ほんと なんとか間に合わせるしかないな・・
248 :
名無しなのに合格:2007/12/24(月) 16:28:26 ID:zLRVM26d0
音読してると読むことに気が行っちゃって大して頭に入らないから困る
249 :
名無しなのに合格:2007/12/24(月) 20:06:00 ID:ypu+ZQO30
>>248 それそれ。読み間違いしてないかとかに気をとられるww
音読してちゃんと覚えられてる人は、そこらへんどーなんだろw
250 :
名無しなのに合格:2007/12/24(月) 20:20:21 ID:H+KF5MLk0
やべーもうマジまあにあわね
251 :
名無しなのに合格:2007/12/25(火) 15:50:24 ID:Q9fhA8+t0
>>249 自分も
声だすとかむから難しい
黙読して頭に入らないときだけ声だして
無理やり耳から入れるようにしてる
252 :
名無しなのに合格:2007/12/25(火) 22:54:06 ID:GyjkHyLIO
世界史、一週間で一通り終わるかな?(;Д;)
253 :
名無しなのに合格:2007/12/25(火) 23:18:39 ID:0AnFMfyqO
世界史、もうここまで来たら(センターだけの人なら)、教科書を一通りやるよりも、過去問だの予想問題だの解きまくって、直しをやる過程で教科書読めばいいと思う。
これ信じてほしいんだけど、世界史って結構出るとこ決まってる。
いや、そりゃ突飛な所から出たりもするけどさ。
でもわたしの場合、世界史ほんとに間に合わなくて、でも思いきって演習に移行→一回終わるたびに要点ルーズリーフにかきなぐり&間違えた部分(とその周辺)の教科書熟読(やっぱり要点をかきなぐりながら)したら、五割程度→八割とれるようになりました\(^o^)/
ただやっぱりセンターだけの勉強なのでちょっとひねった二次とかは全くわかりませんが。
254 :
名無しなのに合格:2007/12/25(火) 23:29:19 ID:GyjkHyLIO
>>253 さすがです!
だけど私は難関私大志望なので;
地道に基礎を覚えていくしか
ないですよね?(´・ω・`)
255 :
名無しなのに合格:2007/12/26(水) 17:20:30 ID:Ap1j4LJo0
絶対王政〜ナポレオンのとこだけは知ってるんだよね・・・
なぜかというと、学習漫画ではまって以来、オタクになったから。
はまってしまえば楽なんだ。
学習まんが→講義本→演習
がいいと思う。
ほかにつらい科目はたくさんあるんだから
せめて世界史くらいは娯楽でいきたい。
そんな時間ねえよ・・
257 :
名無しなのに合格:2007/12/26(水) 17:34:58 ID:yytpFz6l0
世界史・・・マゾのわしには聞くだけで勃起するわい
258 :
名無しなのに合格:2007/12/26(水) 17:49:10 ID:LOzSqNmR0
もう時間ないけどみんなどうすんの?
もし落ちたら・・・・どうするの?
>>258 私も落ちるかもしれない。
でも、私が受けるとこはそんなに難しくない大学だし、
英国だけで受けられる日程もあるから、まだましなのかな・・・
いや、それでもヤバイけどねwかなりww
今新しい参考書買ってきたんでとりあえずやれるだけやる!
それで無理だったら、来年になるかな・・・www
262 :
名無しなのに合格:2007/12/26(水) 18:46:45 ID:x3ZJruHf0
2年だけどセンター100点目指します
263 :
名無しなのに合格:2007/12/26(水) 18:48:28 ID:RRrHowHe0
世界史って英語みたいに柱になるわけじゃないけどやらないと得点差が少ないから重荷になる。
これほど厄介なのはなかなか無いな
264 :
名無しなのに合格:2007/12/26(水) 19:08:31 ID:1gedY2GhO
面白いほどの世界史は1冊になってるうえに要点を押さえててヤバい
とくに現代史なんかこれだけで早慶レベルに対応できる
70章(1章2〜6p)にわかれてて、今からセンターまで毎日4章づつ進めればマーチレベルにはなれる!!
まぁ毎日欠かさず1〜2時間できるならねw
ちょっと、自分の感覚だけど…
正確な年号なんて覚えなくても大丈夫じゃない?○○は何年に起こったか、なんて年号を問う問題なんてほとんど出ないと思うし。
だいたい何世紀にどこでどういう事件がどういう順番で起こったかを把握して、事件が起こった理由も覚えりゃ言うことなし。
頭の中に(1世紀の箱とか16世紀前半の箱とか)年代別に分けた箱を作ってその中に事件を起こった順にぶち込んでく感じ。
だんだん現代に近づくにつれて箱は細分化されるけど。
それに必死こいて暗記しなくても、時代背景とかを把握していればどういう事件が起きて、どう歴史が流れるかはある程度予想がつく。
自分がその歴史の当事者になったとしてどういう行動をとるか?ということを考えれば結構答えは出ると思う。
そういう意味では受験歴史は暗記モノっていう認識は半分間違ってると思う。
266 :
名無しなのに合格:2007/12/27(木) 02:20:15 ID:NybUheJX0
267 :
名無しなのに合格:2007/12/27(木) 02:34:39 ID:UVctMS+k0
>>266 得意かって言われたらそうでもないと思う、平均ちょい上くらいだし。
でも世界史の勉強は苦ではないな、むしろ楽しいし好き
268 :
名無しなのに合格:2007/12/27(木) 13:36:38 ID:DVUQWoVx0
まあ勉強しただけ、パーツがどんどん繋がっていくな
269 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 00:05:36 ID:rPGIHzjE0
1ヶ月でセンターレベル7割って可能?
270 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 06:40:42 ID:qhd2PSEqO
>269 現在5割取れてれば
271 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 11:31:00 ID:bTowMkm0O
難関私大志望の人に聞くけど年号覚えてる?
272 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 11:50:19 ID:UyVk7zgEO
あ〜ダメだ、7割しかとれない。8割とか無理 やっぱり年号覚えた方がいいのか 分かるのはフランス革命の起こった1789年だけ
273 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 11:50:55 ID:+NYyJ4Gf0
年号なんざ覚えなくても解けるだろ
274 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 11:55:28 ID:UyVk7zgEO
じゃあ例えば11世紀から12世紀に北アフリカに進出したイスラーム王朝は?
俺はこれすらもわからん
275 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 12:20:43 ID:fknpBuUXO
年号は主要なものをつまみ食い的に覚えるのが一番効率良いよ。
あとはでかい国の成立時代を、50年単位で覚えることだ。(15C前みたいに)
これだけあればあとは事件の流れで十分推測できる。
276 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 12:20:43 ID:wtiTgJ0C0
年号覚えなくていいって言ってるやつは世界史出来ないだろうなw
277 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 12:57:35 ID:bTowMkm0O
過去問やって8・5割、9割の壁は年号、地理知識だと思った。
直接聞かれなくても間接的に聞かれることが多いしね
今まで無視してきたからつけが回ってる。
ま、大して覚える量は多くないから今年中にでも覚えよっと
278 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 14:02:20 ID:+NYyJ4Gf0
年号覚えないと解けないようなやつってさぞ要領の悪い勉強してるんだろうなw
279 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 14:15:45 ID:wtiTgJ0C0
280 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 16:55:05 ID:bTowMkm0O
質問、@前525年って前何世紀?
AA、Dって?
281 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:04:47 ID:9IKMmfFk0
@前6世紀だろ
AAD⇒Anno Domini(ラテン語)
BC⇒Befor Christ
282 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:06:04 ID:9IKMmfFk0
×Befor Christ
○Before Christ
283 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:06:59 ID:akmgXTXIO
とりあえず1869年は覚えろ
284 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:37:36 ID:wtiTgJ0C0
1869年
スエズ運河開通
大陸横断鉄道完成
285 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:43:31 ID:bTowMkm0O
>>281 サンクス
1905年も大事だと思う。イラン立憲革命、血の日曜日事件、
中国同盟会やらで
286 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 17:48:45 ID:akmgXTXIO
1919年もな。
中世ですまんが重要なのは1453年
コンスタンティノープル陥落(ビザンツ帝国滅亡)&第一次英仏百年戦争終結
次は芋づる式
1589年、仏ブルボン朝開始
1689年、権利の章典&ネルチンスク条約&ウィリアム戦争開始
1789年、ワシントン米初代大統領就任&フランス革命
1889年、第二次インターナショナル(パリ)&大日本帝国憲法発布
1989年、天安門事件、ベルリンの壁崩壊、ソ連アフガニスタン撤退、チェコ共産党政権倒れる、ビルマがミャンマーに改名、
マルタ会談、ルーマニアのチャウシェスク政権崩壊、ポーランド「連帯」政権開始、米軍パナマ侵攻、ハンガリー民主化
平成の開始(昭和天皇崩御)
1989年の重要さは異常
288 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 18:34:17 ID:akmgXTXIO
1989年は生まれ年だから覚えやすい
そういえばそうだな
290 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 21:18:31 ID:+NYyJ4Gf0
1517はマムルーク滅亡、ルターの95カ条、ポルトガルの中国到達
291 :
名無しなのに合格:2007/12/28(金) 22:49:05 ID:bTowMkm0O
年号は世界史の元祖暗記法っていうのを
使ってるんだけど、みんな何使ってる?
292 :
名無しなのに合格:2007/12/29(土) 10:47:39 ID:2Xqqi2H2O
俺も元祖www
てか3日で世界史一通りって不可能?
293 :
名無しなのに合格:2007/12/29(土) 10:59:16 ID:YyT4ytJEO
1498年
1618年
みたいに8が付く奴には気をつけろ
マイナーな年号でも頻出になる
あと年号覚える位なら通史さっさと終わらせてテーマ史やれ
294 :
名無しなのに合格:2007/12/29(土) 17:43:11 ID:Og5u/W4XO
この前のプレ、一番時間かけてる世界史と無勉の現社がほぼ同じ点数…onz
どっちも六割いかない位…今から本気でやってセンターで七割取れるのはどっちですかね?
ちなみにセンターは社会一教科でok
295 :
名無しなのに合格:2007/12/30(日) 01:07:15 ID:dBBHfC190
今から2月までにナビ3週するぞッ!
一日4時間は最低世界史に費やそうと思う。
296 :
名無しなのに合格:2007/12/30(日) 01:46:04 ID:TQf2EQjG0
>>294 現社は無勉でもある程度点がとれるが
高得点狙える科目じゃない
高得点狙うなら倫理だな
297 :
名無しなのに合格:2007/12/30(日) 02:12:10 ID:R80aG1bu0
重要年代
1885 1858 1860
1492 1453
726 800
1066 1919 1911
あと、間違いなくセンターでは
イギリス選挙法改正がでると思う
298 :
名無しなのに合格:2007/12/30(日) 02:19:48 ID:TQf2EQjG0
どこまでを世界史とするのかわからん
選挙法改正なんか、政経の分野だろ
299 :
名無しなのに合格:2007/12/30(日) 20:53:09 ID:8lLEpuvCO
世界史やばい
まだ100pくらいしか進んでない
人生オワタ
300 :
名無しなのに合格:2007/12/30(日) 23:02:53 ID:qkZfmMRo0
はじめからわかる世界史
嫁
302 :
名無しなのに合格:2007/12/31(月) 21:01:51 ID:m9HjUrFy0
実況と100題併用してる者です。
今世界史二周目の帝国主義のへんの手前なんだが、100題(100題はまだ一周目・・・)このまま全部やるべき?
303 :
名無しなのに合格:2007/12/31(月) 21:28:24 ID:4D9uhMf50
>>301 多くないよ。一部図説でオースト「ラ」リア継承戦争になってるが。
他と区別しやすいように事柄、人物を立たせたり、例えを用いたりしてる。
一部の読解力のない人が言葉通りにうけとって批判してるだけ。
304 :
名無しなのに合格:2008/01/01(火) 00:53:11 ID:+HyXM8XpO
今センタープレとかで4割くらいしかとれないけどセンターで8割目指すの可能?
他の教科が余裕なら超余裕だろ
306 :
名無しなのに合格:2008/01/02(水) 01:30:24 ID:MEF31zFHO
世界史やばい…ほんとにやばい!誰か助けて(´;ω;`)
307 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 13:37:29 ID:agkwPW8A0
講義本読んで流れはだいたいわかったのに
面白いほど読んだらオリエントわけわかんねー
国がいれかわってるのか、別の土地なのか、省略しすぎでな
資料集の国と土地の変化表コピーすっかな・・・
308 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 13:46:40 ID:sDNl1dfx0
古代は現代史よりウザイ
とぎれとぎれでながれもクソもない
309 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 13:55:52 ID:WFJ45Ddk0
今からナビ読むってのは間に合わない?
310 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 14:25:36 ID:FrGQLYywO
311 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 14:26:54 ID:sDNl1dfx0
過去問から予想するに、今年20世紀割と出そうだな
現代史は1950年以降が複雑w
313 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 19:13:13 ID:hbronUBaO
TBS!
314 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 19:15:56 ID:AdYmYnmpO
>>311 去年一つも出なかったからなぁ。
逆に今年も出なそうな気もするが………
315 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 19:23:04 ID:FrGQLYywO
>>312 それはわからないが、ナビやってたら問題やる時間なくなると思う
俺は二週間でセンター世界史9割まであげたけど、そのやり方は
@はじめる世界史50の各項目を読み暗記(この時問題はとかなくてよい)
A10日程繰り返し、丸暗記
B世界史センター試験への道を徹底的にやる
C一周したら間違えた所を再度やる
D仕上げに過去問を二問程度やればよし
ただしセンターにしか通用しないやり方だから注意。センターへの道をやる時間がなければ過去問でもおk
世界史はなにより暗記!最悪問題やらなくても暗記が完璧ならなんとかなる
単語としては分かっててもそれが問題解くときに出てこない。
もう間に合わないよ(;_;)
317 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 20:59:48 ID:457AhdlwO
>>313 これで古代ローマが出なくなればいいんだけどな。
古代苦手だし。
318 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:20:56 ID:2sJtMcZ8O
ナビゲーター読んでるだけでも点採れるようになるよ 俺そうだし 問題集とかやったことない
319 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:22:03 ID:agkwPW8A0
>>315 希望がわいたよ
ナビやらないと高得点いかないんじゃないかと不安だった
320 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:25:46 ID:iGI1vNWx0
「古代ローマ1000年始」面白い
321 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:32:11 ID:agkwPW8A0
322 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:34:19 ID:XM0lPQJ70
時系列がぐちゃぐちゃ・・・
ところで・・・皆昨年ののセンターどれくらいとれてる??
323 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:40:13 ID:bQ/PT4h3O
「センター試験への道」の効果的な使い方がよくワカラン…
324 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:42:16 ID:agkwPW8A0
昨年のセンターを解けるレベルじゃないんだよ・・・
ちんぷんかんぷんで
325 :
名無しなのに合格:2008/01/03(木) 21:46:21 ID:XM0lPQJ70
ナビ一周したつもりだったが
イスラームの分裂し始めところとかブッ飛ばしてた・・・
めんどくさそうで・・・
327 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 00:46:06 ID:KQeGrr/DO
元気があれば何でも出来る
328 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 01:20:04 ID:3m3VC8UxO
おれ今まで地歴公民一切しないでやべーなーとおもって一週間前から政経始めたんだけど、過去問やったら8割いけた
世界史とかやってるやつの気がしれん。マゾか?
329 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 16:30:00 ID:RKnmnUJnO
受験科目にないから仕方ない…
330 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 17:00:58 ID:i9qJtKhiO
関大の世界史はセンターより簡単だよ。8割ないと厳しいらしい
332 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 18:02:56 ID:unX9L0FC0
>>328 政治はなんとかなっても経済がさっぱり
しかたなく倫理にした
倫理だけだと不安だから、読解力の必要ない世界史を勉強してる
333 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 20:05:47 ID:KQeGrr/DO
センター2割しかとれません
今から暗記も間に合いません
どーしよ…
334 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 20:08:36 ID:o9N/btLw0
今からなら他の教科おいといて教科書を耳栓して音読してりゃ覚えれる
335 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 20:09:49 ID:g5W6AYWIO
今から山川1ページ目からやって間に合いますか?センタープレは18点でした。。。ですが一応人並みに基本はおさえてるつもりです。やはり現役はここからですかね?
336 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 20:13:24 ID:KQeGrr/DO
>>334 ありがとうございます。
あきらめないで頑張ります(´;ω;)
>>335 私もそのくらい…
でも頑張ろう!現役は直前まで伸びる!!
337 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 20:16:20 ID:lZIlFFm4O
目標点にもよるが、いくら現役だとしてもセンプレでその点数だったなら8割は厳しいね。
他の科目を考慮せずに世界史だけやっても7割が限度かと
18点ってサイコロ転がすより低いぞ
意図して間違い選んでるこいつはかなりできると見た
339 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:20:17 ID:SgQh/+8uO
>>338 しかもそれで人並みに知識があると思ってるみたいだしな
こいつやべえ
340 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:22:04 ID:hi+vEBOqO
自分も世界史3割くらいしかとれません(>_<)
でもゴロ世界史スレ結構使えるからオススメ!!
しかもゴロだと忘れにくいし思い出しやすい!!
センター6割取りたい(´・ω・`)
341 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:24:38 ID:0W4TWP5MO
10割狙う奴以外は年代暗記は必要ない
今間に合わない言ってるなら過去問研究して出そうなとこだけ重点的に勉強した方が速いんじゃないか?
343 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 21:36:48 ID:0W4TWP5MO
7割欲しいなら『よくでる1問1答』をセンターまでに終わらせるのがいいかと
344 :
名無しなのに合格:2008/01/04(金) 23:03:26 ID:RKnmnUJnO
よくでる一問一答とただの一問一答あるんだけど両方やるのって無駄??
345 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 00:28:07 ID:Du4EmDV60
>>342 その問題だけ解けても意味ないだろ
資料集の表をカラーコピーして面白いほどに貼ってる
面白いほどって説明わかりにくいよな
でもこれで暗記が楽になった
>>335 俺は代ゼミの世界史で6点とった。もうね、笑ったよ。3問しかあってないって。しかも次の日に筆記の生物の模試かえってきて7点。マークより高いじゃねえか
347 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 00:34:20 ID:Du4EmDV60
本当は世界史必要ないんだけど
こんなに時間をかけたんだからやりぬくぞ
でもすげーつらい・・・
ほかの勉強やってねー
348 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 00:41:48 ID:jHlu1y4xO
>>346 あたし代ゼミの記述5点
思わず写メった
350 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 00:44:23 ID:Du4EmDV60
ピアノのまったく弾けないおっさんが
1週間でエリーゼのためにを暗譜して間違えずに弾けたら100万円
という番組があった。
われわれはコレだな
351 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 00:46:09 ID:Du4EmDV60
>>344 山川の一問一答シリーズはオーバーワークになるというが・・・
352 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 00:53:29 ID:tFlUBDfnO
353 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 00:55:24 ID:t/8467NqO
今まで学校の授業で教科書一通りやった程度なんだが、
今から2月の私大入試まで教科書完璧にすればなんとかなるかな?
さすがに厳しいか?
354 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 01:06:29 ID:Y+Bh6AMuO
世界史は教科書一周してみよう
2日でできる
そうすりゃ6割はいくでしょ まったくやってないなら話はべつ
あと問題やらんと定着率悪いよ
センター9割いってる実績もあります
355 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 01:17:08 ID:Du4EmDV60
>>346 勉強してその点ならまだ伸びる希ガス
勉強してなくてその点なら、今後もやる気ないんだなと思う
どっちだ
356 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 01:20:23 ID:t/8467NqO
>>354 アドバイスありがとう
とりあえず教科書何周もして、
今まで使ってた問題集を解きながら定着させてみる
諦めないでやってみるよ
>>355 やる気がないwサーセンw
世界史はでたとこ勝負にかけるぜ
358 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 01:27:25 ID:Du4EmDV60
360 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 01:35:26 ID:Du4EmDV60
じゃあお互い世界史必ずしも必要じゃないんだな・・・
まあがんばろうや
>>360 世界史は挫折した
でも1ヶ月前からやって点数伸ばしてる友達みてやっときゃよかったと思わんこともない
362 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 12:05:47 ID:TBlxKxjDO
おまいらまずは中国史と近代から現代をやってみろ!
7割はいく
363 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 15:14:06 ID:tVc87XgAO
>>340 3割しかとれないやつにオススメされてもねえ‥‥笑
364 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 16:50:55 ID:mN9cHvYh0
暗記科目は時間がかかる・・・
物理を6割とるのに5日(1日3時間)で済んだのに
化学を6割とるのはその30倍かかった
世界史も同様なんだろうな
365 :
名無しなのに合格:2008/01/05(土) 21:59:36 ID:BXGEWOIRO
>>354見て勇気出た
世界史は結構簡単な大学だし後回しでいいやって思ってたら
いつの間にかもう1月5日
焦って何も手につかなくなって受験オワタってなってたけど
とりあえず今は死ぬ気で2日かけて教科書を一周してくる。
もうそれしか俺にはないわ
366 :
名無しなのに合格:2008/01/06(日) 17:26:27 ID:F68DaPco0
今日はじめる50テーマ買ったよ
オリエントは簡単だと思ったのに
中国わかんねー
367 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 09:41:52 ID:nLuLbpttO
まだフランス革命だけど、間に合うと信じて頑張る!!
368 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 10:00:20 ID:YBcGul5C0
今からじゃもうまにあわないオワタ
教科書読んでるしかねーよ
あと10分間テストまるまる覚えるわ。
369 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 12:41:05 ID:TFDfuEsMO
諦めんな!
死ぬ気でやれ!
最悪詰め込めば問題は解けるから
自分も今まで世界史野放しにしてたから‥
ジャワ原人と北京原人の学名なんて覚えなくていいよな?
なんか10分間テストにあったけど
370 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 12:42:00 ID:YBcGul5C0
ピテカントロプスエレクテゥス
シナントロプスペキネンシスだな
それは覚えてる
オレは去年合格したんだけどさ、教科書ひたすら読んだら1か月で40点が80点になったよ(笑)
ひたすら読むって大体何回ぐらい読んだんだ?
問題集しなかったの?
問題集は簡単なやつでもおk。
とりあえず1日に1章とか2章とか決めて細かい所まで読んだ。で、その後問題集で確認テスト。
次の日には前日の確認してからその日の分をやる。
ひたすらってのは回数より密度のことね。
実際オレは1周でいけたよ。
把握した、俺もその手法をとってみるよ。
ちなみに合格したってのは何処?
知らないかもしれないけど『福岡教育大学』
おまいらも諦めんやったら大丈夫。そのままがんばれ!
376 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 15:38:07 ID:nLuLbpttO
377 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 15:50:43 ID:Cr50jaRFO
俺は教科書じゃなくて参考書についてるまとめを丸暗記して過去問やったら一週間ちょいでマーク模試45点から92点に上がったよ
今からセンターなら俺のやり方、市大なら上の人のやり方でまだまだ間に合うよ
378 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 16:33:45 ID:nLuLbpttO
ナビやり始めの頃は付録のまとめも使ってたけど、面倒臭くなって放置してたw今日から使おっと
379 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 23:27:35 ID:s92U36raO
ナビのまとめはくそ
380 :
名無しなのに合格:2008/01/07(月) 23:41:28 ID:mleWhVsjO
マジレスすると今から教科書はかなり効率悪い。
縦の流れが分かるような参考書や問題集などを買ってやるといい。
本当にせっぱ詰まってるのなら近現代だけ完璧にしろ。6割くらいはいく。
>>369 ペキンっぽいのが付いてるのが北京原人程度でおkだろ
マーク系の試験じゃない場合は覚える必要あるがね
後、「プス」って付いてたら原人区分って覚えておけば幸せになれるかもな(ちなみに原人だからプスって訳じゃないから注意)
383 :
名無しなのに合格:2008/01/08(火) 14:41:07 ID:8tylacEf0
支那ントロプス北京ネンシス
>367
自分もちょうど今そこだ
お互い頑張ろうな
385 :
名無しなのに合格:2008/01/08(火) 18:09:08 ID:ZLuDrPd60
7割取れれば奇跡だ…
386 :
名無しなのに合格:2008/01/08(火) 18:21:32 ID:XASGR2xBO
>>382 斉藤整の「タテから見る世界史」とか良いと思う
題名からもピッタリじゃね?w
387 :
名無しなのに合格:2008/01/08(火) 18:39:59 ID:+n9ltlb4O
センターだけなら山川の一問一答で十分
あれを四日で一周(あれのどこから出されても完璧に答えれるように)したらいっきに六→九割いけた。
要は自分の信じた問題集完璧にすればいいと思う
自分は世界史二次にも使うけど、難しい問題集じゃセンターまにあわないからとりあえずセンターは一問一答だけでやった。二次はセンター後に残ったZ会100題の予定
長文ごめ
388 :
名無しなのに合格:2008/01/08(火) 19:13:02 ID:8tylacEf0
赤点レベルのひとは
流れ図で攻略 詳説世界史B (山川)
がいいよ。
総整理薦めるひといるけど、できてないひとには難しいだろう。
まずこれで流れを押さえて、あとは細かいとこを覚えるといいよ。
文字だけ覚えるよりも、図と絵でイメージできたほうが早いよ。
389 :
名無しなのに合格:2008/01/08(火) 21:02:20 ID:yGT/wDjKO
>>388 世界史(教科書)がまだ半分以下しか覚えられてないバカな俺でもついていける内容なのかな
とりあえず見てくるか
390 :
名無しなのに合格:2008/01/08(火) 21:08:58 ID:RTEAV2WyO
自分も頑張りますorz
やって忘れてるとこよりも
未習を先に潰したほうがいいかな?
未習の量にもよるけどその方が良いと思うよ
392 :
名無しなのに合格:2008/01/08(火) 23:59:39 ID:ZLuDrPd60
総整理とか不可能だろ
393 :
名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:09:52 ID:s1unI43gO
>>391 帝国主義〜戦後までほぼすっからかんですorz
とりあえず未習からやります
余談ですが
自分旺文社の
「解説が詳しい世界史B頻出重要問題集」
ってやつを極めることにした
10分間テスト難しくて‥
これ、昔買ってずっとやってなかったんだけど、
本気で世界史やばい人にお勧めです!
〜センターの基礎が網羅されてる上に
解説がすげー詳しくまとまってるから、教科書読むより分かり易いです
そして薄いから嫌にならない
全体的に緑色の本です
死ぬ気で頑張ろう
8割とろう!
長文すみません
394 :
名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:28:37 ID:fKbTiju20
実況・教科書・資料集 二周、100題一周、用語確認問題数周、年号暗記・・・
普通の人はこれやったら何割はとれているのだろう・・・
いったん覚えてもすぐ頭から抜けていく・・・
日本史は一年間のブランクがありながらも今も覚えてるのに・・・
395 :
名無しなのに合格:2008/01/09(水) 00:42:24 ID:F5x95EPhO
>>394 流れ掴んでて、用語は知ってるけどあやふや…ってレベルならあと9日でZ会の1問1答やれば?すぐ終わるっしょ、あれ文化史も地味に詳しいから
396 :
立教@国際経営:2008/01/09(水) 16:46:18 ID:HhBF7RdNO
世界史まだ一周も終わってない。
塾のテキストで覚えてるんだけど、
語句が多すぎて全然進まず。
だから、まずはセンター用の植村?の
実況中継と一問一答やって基礎レベ
ルを固めてセンター受けた後に、
塾のテキストと問題集やろうと
思ったんだけど、みなさんどう
思いますかっ?((´・ω・`)
教科書や塾のテキストだと、
つまらなくて進まないから
まずは世界史面白いって思わなきゃ
って思って‥。実況中継なら3日で
一通り終わるらしいし、、。
397 :
大学への名無しさん:2008/01/09(水) 17:05:08 ID:28iBUUJQ0
記述式の問題なら大丈夫なんですけど、明治(経営)の過去問やってみたら正誤問題がほぼ全滅。
やっぱりいまからでも教科書を何度も読んだほうがいいですよね?(→教科書はちゃんと読んだ試しないです)
ちなみにセンターは6〜7割後半をうろうろしてる感じです
398 :
名無しなのに合格:2008/01/09(水) 17:51:55 ID:vACmfeuzO
>>397 7割か。教科書なしでそれはけっこー良い方だと思うよ。余裕があるなら読むことを薦めるよ。たぶんかなり上がるはず。
399 :
大学への名無しさん:2008/01/09(水) 18:05:27 ID:28iBUUJQ0
>>398 早速山川の詳細世界史(書き込み式のやつ)使ってやってます。
とりあえず日曜までに一通り終わらせられるように頑張ります
400 :
名無しなのに合格:2008/01/09(水) 18:18:14 ID:lpSyOBYVO
教科書が一番だ
センター利用受けることになってどうしても5割欲しいんだ。
最近先輩にもらったナビと教科書があるんだがどっちが効率的かな?
ナビは時間かかりそうな分わかりやすくて教科書は前者と比べて時間かかんなそうだけどまとまりすぎてる感じがしました。
こういうの一長一短て言うのかな。
俺馬鹿すぎてどっちがいいかわかんないから誰か教えてくれ、いや教えてください。
とにかくやるしかないって事はわかります
>>402 5割でいいなら教科書だけでも大丈夫だよ。ナビは時間あったらでおk。
404 :
名無しなのに合格:2008/01/10(木) 15:42:58 ID:JdVuMXx+O
知らねーよ
>>404 楽しいのどうはもぅ気にしなさんな。この時期だとその点では参考書も教科書も変わんないから。
それと、教科書は最低でも1周しといたほうが良いですよ。
大丈夫。まだ間に合う!
>>405 もぅ少し言い方きにしませんか?相手は必死なんですから。
正義気取りすまん
408 :
名無しなのに合格:2008/01/10(木) 17:04:11 ID:Z96/BFWu0
409 :
名無しなのに合格:2008/01/10(木) 17:25:11 ID:nonSuIs50
>>402 教科書⇒意味がわからないから結局時間かかる
ナビ⇒すんなり読める。4日あればできるだろ。
だからナビにしろ
>>396 面白いと思いたかったら、資料集中心にやればいい。
写真や、表な。地理がどう変わったかとかな。
けっこう頭に入ってくるよ。
あとナビ読んでるだけだと抜けていくから、ナビ付属のやつか、問題集までいかなくても、知識確認用の何か使ったほうがいいかも。
411 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 03:58:10 ID:fDNZK5frO
教科書やる!絶対9割とる>
中国と近代全然やってねー
したくもない
でも8割は取りたい
頑張る
>>412 したくもないワロタwww
俺もしたくねー……
が
今日中にナビ3読み終える。やばい
414 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 09:05:21 ID:VKMlzvCMO
そんな勉強で受かるわけないwwwカスがwwww
いいか、おれがセンター8割の極秘を伝授する。まず、じっくり半年かけて教科書を読み込み、そのあと問題集をつかい、12月くらいになったら埋め込み式の問題集みたいなやつで確認だ
なんか最近いくつか模試パックやったんだがどれも中国が微妙にスルーされてる希ガス
後中国は国名を同じ漢字で東西南北使って分けるから切れるわ
>>414 それ9割楽勝コース・・・
ってか8割だと恥ずかしいコースだな
417 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 10:26:42 ID:0yppqwdUO
戦後史全然やってねー
まあ、それでも偏差値60キープしてるから別にいいんだが
418 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 10:57:47 ID:TROtT95/O
米ソ中はやっとけ
センターでたら終わるぞ
419 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 12:08:57 ID:BSIlDHw9O
>>417 俺の予感では今年は戦後が
いつもよりでると思う。戦後の文化史とかな。
あくまで予感だがw
420 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 14:54:05 ID:2geo4ert0
なんだかんだで総整理コツコツやってきてよかった。
ばらばらだったのがまとまったよ。
421 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 15:41:21 ID:8o+h+tvhO
盗難アジアとかやりたくねー
しかし幸夫が言うにはどの私大にも出る可能性大らしいんだが
山川の各国別ノート最高。これで何とか偏差値60キープだぜ。大学に入っても使うぜ
通史あいまいなんだが、今から各国ノートやるのはマズイ?
423 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 16:08:57 ID:8o+h+tvhO
>>422 通史終わってたらやった方がいいが歴史の流れわかってないならやらない方がいい。
答埋めるだけでかなり時間食うし、確認あるいは不安要素あるやつをチェックに使うとか。時間もうないから自分で使い方を考えることだ。
ただ皇帝の業績とかまとまってて覚えやすい。
目を通すだけでもいいからやっといた方がいいかもしれない
ただ個人的に中国戦後史力いれて欲しかったなぁ
え、幸夫って誰…?www
今から通史ってスピマスで大丈夫だろうか
>>424 すまん。代ゼミの佐藤幸夫のこと
スピマスは普通に間に合うだろー
427 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 18:50:59 ID:fDNZK5frO
今、過去問でどのくらい、取れてる?
428 :
名無しなのに合格:2008/01/11(金) 21:24:32 ID:7KXAkX6s0 BE:926352948-2BP(1500)
いまからナビ読んだら何点とれますかっと
今からセンター用の実況中継間に合う?
430 :
名無しなのに合格:2008/01/12(土) 00:15:09 ID:5MS8GUkXO
age
431 :
kikokushijyo:2008/01/12(土) 10:48:17 ID:Vj4nwJt40
minna sekaishi no benkyou daitai itsukara hajimeteruno?
432 :
名無しなのに合格:2008/01/12(土) 11:27:57 ID:vYIG8892O
sineyo
433 :
名無しなのに合格:2008/01/12(土) 12:31:51 ID:Y119kGGP0
スピマスって大雑把すぎるぜ
スピマスでは通史把握は無理だろうか
関大志望だけどスピマスだけじゃだめかな
435 :
名無しなのに合格:2008/01/12(土) 14:02:13 ID:Y119kGGP0
関大は教科書の太字きいてくるようなのばっかりだから大丈夫じゃね?
スピマスは地図系に弱いような
ということは教科書の太字を覚えりゃ満点も可能ってことかな?かな?
437 :
名無しなのに合格:2008/01/12(土) 14:54:53 ID:Y119kGGP0
それは無理だろ
たまに太字以外のも聞いてくるし流れだって重要だし、ってか赤本みろよ
438 :
名無しなのに合格:2008/01/12(土) 23:04:14 ID:Djwo6U0M0
世界史で範囲おわってない…
毎回7,8割くらい。。
本番では9割とりたいな…
439 :
名無しなのに合格:2008/01/12(土) 23:45:33 ID:FODjUM4r0
今二周目で一次戦が終わったへんなんだけど
実況と100題の併用でセンター前に終わると思う?100題諦めるべき??
440 :
@市ヶ谷志望:2008/01/13(日) 08:44:00 ID:UCziqZHaO
法政で、世界史8割以上は欲しいな
441 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 09:07:50 ID:CYGl4M/AO
世界史70点とるためには今から何やるのがベスト?
もう、ある程度は捨てる気でいます…
具体的に何を捨てるんだ?大学ごとに傾向は違うんだし。
一般的な大学は文化史2割、通史(西洋史<6>・東洋史<4>)6割〜7割、戦後史1割〜2割のところが多いが何を捨てる?
捨てるなら主要な戦後史(中東・冷戦・朝鮮戦争・東南アジア史)以外の戦後史だな。
去年アフリカ史出たから今年は東南アジア・朝鮮史の出る可能性が相対的に高くなるそうだ
443 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 14:43:08 ID:CYGl4M/AO
世界史はセンターのみなので、センターで7割とるためのアドバイスお願いします…馬鹿ですいません…
今が0だったらはっきり言うが無理
来年だったら適当でも間に合う
まさに「泥棒とらえて縄を結ってる」って状況だ
今7割まで伸ばしたいなら、世界史だけやること前提で現状でも5割は必要
446 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:58:33 ID:fb55tJLqO
センターって日本史世界史地理の中から一つ?
447 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 16:06:16 ID:Dikvz5kBO
今日からセンター5、7割→8割にもっていく!
やるったらやる!!!いま大切なのは自分に合った暗記法でひたすら集中することだと思う!
448 :
:2008/01/13(日) 16:31:17 ID:OFqilrh/O
現代史対策どうしよう↓↓
軽めで現代史の要点押さえた本を知ってる人いたら教えて下さい(>_<) 私大入試までになんとかしたい…
449 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 16:38:46 ID:thvFs7hHO
今センター5割…
なんとかして7割とりたい
問題解きまくってわからなかったところ教科書で確認でいいかな?
山川の分野別ごとにある現代史だけのノートとかあるから見て見たら?
あと佐藤の速効の現代史とか
>>447 悪いが世界史をなめすぎ
いくらここ二年センターが簡単になってるっていっても8割は一週間じゃむりぽ
452 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 17:06:59 ID:SVJZkGt5O
世界史範囲多過ぎるWW
453 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 18:15:59 ID:SVJZkGt5O
センター世界史の2003年何点くらいとれてる?
454 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 18:41:16 ID:Xe0HVNIAO
センターは近現代が多く出るらしいけど具体的にはどこらへんから?
ウィーン体制くらいから?
455 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 18:46:14 ID:0aPwgQRpO
日本史:世界史の受験生の比率は3:2なのにそれより伸びてないね
456 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:12:49 ID:DRAh7c8kO
457 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:18:26 ID:OaqEebht0
2年だけど、お前等見てたらやるき出てきたよ。
まだ先史ぐらいしか自信ないけど頑張るぞ
458 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:22:40 ID:j2nihNAzO
>>453 2003はムズかった、2007なら9割いくのに…まぁ今年は難しくなるんだろうねorz
459 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:24:29 ID:Ik9VW7QqO
そういえば先史一回もやってなかった
460 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:02:28 ID:OaqEebht0
1ヶ月かけて山川ノートでゆっくりやる予定
>>445 センターの話
まぁ寝る時間もかなり削ってやるっての前提だがね
食事、睡眠、風呂等の時間以外は全部世界史に費やして可能ってレベルか
今5割ぐらいだったら何とか最低限の基礎はあるって感じだしな
これで7割到達するかどうかだろ
山張って当たれば別だが
462 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:23:40 ID:XnGku+1yO
あと5点欲しい…!
今75前後とれてて、でもそこから伸びないんだ
今日から毎日、自分が苦手な現代史中心に通史やったら80のるかな
くそーたった5点が近くて遠いorz
463 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:46:06 ID:TIysiV8+O
2007 88
2006 88
2005 81
2004 81
2003 83
2002 78
センター遡る度に悪くなるwww
464 :
名無しなのに合格:2008/01/13(日) 22:07:01 ID:iZqC+KkT0
やべぇやべぇもうやばいなんてもんじゃないんだぜ
あぁやべぇまじでこれは死亡だ
もうこうなったら教科書読むくらいしかないかな
あむりっとさーる事件
467 :
名無しなのに合格:2008/01/14(月) 19:11:55 ID:FtkIkIGr0
本試
2007年86
2006年78
2004年75
2002年83
468 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 01:26:32 ID:umdVhXwW0
みんなほかの科目大丈夫?
世界史のおかげで・・・・
469 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 01:33:01 ID:Tkl3FIkDO
うわああああああ願書なんか書くのに貴重な1日を使い切ってしまったああああ
470 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 02:58:12 ID:3jEEI/wg0
私大洗顔で一年後できれば早稲田受験するんだが教科書とナビってどっちがいいの?
471 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 04:13:35 ID:dYYcyrrBO
200793
200693
199060点代…
472 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 04:50:11 ID:8dpaEt9JO
473 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 05:03:58 ID:dYYcyrrBO
>>472 一応文一志望だけど文三に下げるかも
一橋なら早稲田に行きたい
474 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 05:13:17 ID:4LD8Su9rO
475 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 05:14:07 ID:8dpaEt9JO
>>473 マジか?本当ならこんな時間まで起きてて大丈夫か?w
センター一週間きってるぞ
476 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 05:17:44 ID:dYYcyrrBO
477 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 05:21:20 ID:8dpaEt9JO
中国の文化人全然憶えらんねえ
やったー!!
世界史今まで65点くらいしかとれなくてこのスレ見て焦ってて2週間くらい過去問離れて久しぶりに解いたら2001年本試89点とれた。はじめて現役は最後まで伸びるってこと実感したよ。
最後まで皆頑張ろう〜
480 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 21:31:44 ID:tJrsmT1L0
マジで間に合わない
記述で不得意なテーマ扱われたら20個中、二個ぐらいしか書けないとかある
終わった
481 :
名無しなのに合格:2008/01/15(火) 21:38:39 ID:Tkl3FIkDO
みんな〜体調管理きぃつけてな〜。
センター組はあと3日の辛抱やからね
483 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 08:18:18 ID:UMpUNkfPO
2003年糞むずいな
いつもより15点くらい低かった
484 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 08:22:17 ID:ckUrCjWKO
アフリカとか東南アジアとか都市の場所わかんねえ
487 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 15:58:15 ID:ua9VoKRRO
センター古いほど難しい?1995年あたりから点数下がる一方なんだが…
488 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 16:06:26 ID:pYiS9tubO
旧課程は細かい知識まで聞いてくるから難しいかもな
489 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 16:16:51 ID:baMfWCReO
今年のセンターかなり難度高くなるよ。頑張ろうな。
490 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 16:45:58 ID:TYM2DsO30
やっぱり難しくなるのか・・・
となると2000年度ぐらいの世界史の過去問とかも解いたほうがいいよな??
>>489 具体的にどんな風に難しくなると思う?orz
旧旧課程はセンターが今よりずっと全般的に難しい世代なので悪くてもそこまで気にするな
その一線を越えて共通一次時代になるともっと難易度が上がるが・・・
493 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 20:29:15 ID:meyGyt+PO
さっき2003年度やってみたんだが言ってた通り難しかっわ たった71点だった 今年これぐらいになるの?
494 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 21:20:12 ID:aVKFIbCC0
今年の世界史こえええ・・・
495 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 21:53:42 ID:tpwtqVE8O
まだ帝国主義までしか勉強してない
サボってた自分が悪い
うう…
496 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 22:46:45 ID:jkZuKTC0O
>>495 自分もそんな感じ
がんばろうぜ限界まで
497 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:02:12 ID:/jvQaMPz0
2002年の世界史6割しかとれてねぇーorz
あと2日間で7割までもってける自信がない・・・
498 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:05:53 ID:KrcNsFd1O
やばい!本当やばい…。
古代ローマと帝国主義の分野しかまともに答えられない;
終わったな…
さて、例え一点でも上がるように頑張ります!
確か、旧課程と新課程では現代史の比重が違うはず。
旧課程の方が現代史が詳しいって俺が予備校いたときに講師が言ってたな。
やってない範囲多すぎて
逆にこれからどれだけ上がるか楽しみな俺ポジティブ
中国史西欧史文化史だけでも死ぬ気で覚えればなんとかなるよね?
501 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:26:07 ID:LUXJmrlqO
あ
502 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:29:26 ID:zvmyabEoO
今からやってセンター何点とれますか?偏差値は1番最近で43です。やる気と根気はあります。誰か予想してください。なるべく早めにお願いします
503 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:40:16 ID:UMpUNkfPO
50点くらい
504 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:41:53 ID:NwwROD450
現時点で世界史50点くらいしか取れないのですが、地理に乗り換えたほうがいいでしょうか?
505 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:42:13 ID:UMpUNkfPO
間違えた。偏差値43ならせいぜい60点前後。
506 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:42:26 ID:DAjgH58DO
507 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:48:41 ID:zvmyabEoO
僕のことなめてませんか?8割とってみせますよ。
自分こないだ学校専売Kパック?が67点だったんだけど
80点取れるかな?
509 :
名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:54:29 ID:sn5xqlp0O
2004の追試はむずいよな
最近9割切らなかったのに
85点だった…
510 :
名無しなのに合格:2008/01/17(木) 00:15:05 ID:8v0IrSA2O
みんな一般の世界史過去問解いてる?怖くて解けないんだが
511 :
名無しなのに合格:2008/01/17(木) 00:19:58 ID:BCdV77BZO
センターは浅く広くだからな
いま私立の勉強ばっかやってるけど
まぁなんとかなるかな
満点とりたくないなら文化とかより教科書レベル答えればオケ
ゴメン、今イスラーム。
オワタ
513 :
名無しなのに合格:2008/01/17(木) 01:52:11 ID:s184hzPt0
とりあえず相談のるよ
514 :
名無しなのに合格:2008/01/17(木) 09:25:41 ID:B+b+Y9OJO
>>510 基礎問題集みたいなのしかやってない
もうやらなきゃやばいよな
山川の資料集みたいなのって見とく価値ある?
516 :
名無しなのに合格:2008/01/17(木) 18:26:13 ID:2cIAQjXqO
あるけど、いらない知識多いから微妙
冷戦までしかやってない奴俺以外にもいるよな?
山川教科書の16章までやった
519 :
名無しなのに合格:2008/01/17(木) 20:38:16 ID:+pOsWn11O
年にもよるのは分かってるけど、現代史ってセンターで出るとしたら大体どれくらいの割合なんかな?
便覧なめると便覧に泣くぞ
見取り図から年表まで完璧に整理されてる
1年前に気づいてれば…
521 :
名無しなのに合格:2008/01/17(木) 21:48:30 ID:8v0IrSA2O
今から第二次世界大戦だお
今からルネサンスだお
523 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 00:14:52 ID:4K/577rjO
今からランゴバルドだお
524 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 02:40:58 ID:A010YnziO
「世界史」という教科について考えてみた。
これから複雑になっていく世界情勢。きっと百年後、いや数千年後の日本の受験生は大変なんだろうな。
日本史もそうだけど…
しかし、これ以上に難易度は上がるのだろうか?
答えは、否!!
難しくはならない。なぜなら温暖化かなんかで地球が終わっちまうからさ!!
いやぁ〜うまくできてるねぇ。
525 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 02:58:53 ID:iknIwDEKO
やっと帝国主義…
このまま最後までやって
明日はひたすら過去問
526 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 05:44:18 ID:eEuDNztdO
なんか受験舐めてたわ。とりあえずあがきますか
このスレの人は国立?
527 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 13:56:48 ID:eFv10bpqO
明日先史時代とかでるからしっかりやっとけよ
528 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 14:10:26 ID:WwQy2SOU0
世界史を勉強して分かったこと。
それは戦争や侵略は絶対にあってはならないということ。
もしも醜い争いがなければ今頃・・・
俺は世界史でこんなに苦労しなくて済んだんだぞ!!
勝手に戦ってんじゃねーよ!!
www
でもさ、もし戦ってなかったら全部文化史だよね
・・・(;´・`)
530 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 14:36:19 ID:eFv10bpqO
もし戦争など国際的な事がなければ、ちっぽけな日本はもちろん発展途上国でありお前も小さな頃から働くだけの人間になってたかもな。
後、こうやってネットなんかもできなかったよだぶん。
良い意味で戦争には感謝しとけ。
531 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 14:41:03 ID:wMoaTRJlO
あっちで戦争こっちで戦争・・・
条約もややこしいし土地も動くしもう何がなんだかr
中国史も李つく人大杉てもう嫌だ。
みんなすごいな〜
世界史ほぼ無勉だからいつも30点だいorz
無勉で30とか…1年世界史やって30のあたしはどうしたらいい。
534 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 15:59:15 ID:ohDkDda+O
今から年号覚えようと思んだけど何世紀辺りから始めた方がいいかな?
17世紀からだ
536 :
:2008/01/18(金) 16:15:52 ID:Cw+cY5jOO
>533 過去問/実践問題集解きまくる
537 :
名無しなのに合格:2008/01/18(金) 18:31:17 ID:iknIwDEKO
2002年本試
65点\(^O^)/
どうしよう8割必要なのに…
つ現代社会
世界史は直前までやれば何点かあがる
無勉だがギリギリまで足掻く
世界史って大学で意味あんの?
仮面浪人だが世界史取ってると意味があるっていうより日本史組よりはラクだよ、少なくとも経済学部では
でも深い内容をやるから結局まったく知らないよりマシって程度
542 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 01:45:46 ID:J9hjjQsGO
ここ同士がいて心強いw
543 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 01:46:31 ID:AFZ0K+Mg0
結局は指定校組が勝ち
詳説世界史学習ノート下の付録の各国年表が神懸かり的に役に立つんだが…
今までこんなおまけがついてたなんて気付かなかった。
教科書の巻末の年表よりはるかにわかりやすい
今の時期に何もやってないって本当精神が絶望的だよなぁ
太郎したからよーくわかるwww
でも睡眠食事以外は何百回も参考書なり問題集なり丸暗記する勢いでやっときゃまだ大丈夫
センターは疲れるがみんな頑張れよ
546 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:21:03 ID:lmszR+1xO
死亡
547 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:23:47 ID:Og89EFgNO
世界史じゃなくてアジア史だろ、これorz
548 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:25:28 ID:O9Erk8CqO
ヨーロッパ少ないってレベルじゃねーぞ。
誰が取れるんだよ
549 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:26:48 ID:4ZebnJIWO
もうダメポ(*_*)
550 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:31:12 ID:Og89EFgNO
>>548 ヨーロッパ出てきてもアジア植民地とかだし、殆どの選択肢にアジア絡んでるし、ロシア含めたらマジでアジアに偏りすぎだな
551 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:32:45 ID:EeN8FZOiO
モヘンジョの位置直前でみたののに間違えたwww植村先生ごめんwwwww
552 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:32:50 ID:3y/LoxcaO
死のう(^o^)
553 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:39:43 ID:3MBouJ7oO
センターごときで苦戦してマーチ余裕っすかwwwww
これで現実がわかったろ君達wwww
世界史はアジア含め、文化史、地域史しっかりやるんだよ
まだ私立まで期間あるんだから必死に諦めずに全力尽くして頑張ってくれ
554 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:39:47 ID:N/mzjQcpO
世界史以外と楽だったな。
典型問題のオンパレード
555 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:48:53 ID:KccD+MfvO
あああああー最後の最後に答え書き直したやつ間違えてたぁあああああ……
書き直さなきゃあってたのに。ありえねー。
冷静さを見失ってた。
556 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:53:39 ID:9pyfFAR0O
>>551 植村ww俺のクラスのレギュラー講師www
557 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:54:48 ID:1ouRzzrkO
558 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 13:08:30 ID:EeN8FZOiO
>>556 河合乙w自分も冬季の授業は受けたwww
人間焦ると恐ろしいな。今思えばカルタゴはフェニキア人植民以外ありえん…orz
559 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 13:54:07 ID:Vl8evo/nO
近代やってると古代を忘れてくる
560 :
名無しなのに合格:2008/01/19(土) 14:08:35 ID:VqlH6snNO
『カリスマ先生の世界史』(植村光雄)ってもしかして良書?
>>559 あるあるすぎる・・・
俺ずっとそれの繰り返しだわ・・・鶏頭すぎて死にたい
俺なんか今ローマやってるけどオリエントのとこほとんど忘れてるぜ?
>>555 俺もやってしまった
模試でもよくあったし、しっかり覚えられてないんだな
564 :
名無しなのに合格:2008/01/21(月) 13:46:08 ID:e3j1cxISO
お尻臭い虫
って何?
565 :
名無しなのに合格:2008/01/21(月) 14:01:21 ID:qlQlJIRVO
英国はセンターくそよかった
ただ世界史が68wwwww早稲田まであと一ヶ月
がんばるほかない
566 :
名無しなのに合格:2008/01/21(月) 14:25:51 ID:y3qZ9aHFO
世界史Bで57だったが試しに世界史Aやいたら79もとれたwww
つか世界史A簡単すぎじゃね?
文化史オワンネ
テーマ史オワンネ
人生オワタ!
無勉の近代が全然出なかったから、かろうじて80点越えた
運が良かった…
569 :
名無しなのに合格:2008/01/21(月) 17:05:11 ID:d3yRFUS8O
>>566 ついでに地理Aもやったほうがいいぞ
107ページを中心に
570 :
名無しなのに合格:2008/01/22(火) 08:18:17 ID:wybiK2FBO
青木いいね
>>540 今更だが世界史は他の科目と比べても最重要科目
基本的に歴史上の経済要因&政治上の要因・地理的要因→思想・科学等の発達→それに伴う外交理論・経済理論・法律の整備
ってのを繰り返してるわけだから歴史が見えるのと見えないのでは大いに違う
更に今の日本の外交的孤立傾向が何故なのかってのも見えてくるから興味深い
まぁ理由の一つが世界史ワカンネってのもあるんだがな・・・
572 :
名無しなのに合格:2008/01/23(水) 03:39:31 ID:nBNRkEpNO
なんか世界史覚えたのすぐ忘れる
最近漢字も思い出せなくなった
痴呆かも・・・
間に合うわけない
573 :
名無しなのに合格:2008/01/23(水) 05:10:38 ID:Uz+DfV3W0
試験や模試に出るたび思うんだが、
義浄とか玄奘とかインド坊さんシリーズの
道のり(海路‐海路、陸路‐海路)ってなんなの?
あいつら三人だけ道のり覚えなきゃいけないっておかしくね?
先生方はイヴンバットゥーダとかの道のりも授業で教えるべき
575 :
名無しなのに合格:2008/01/23(水) 15:28:14 ID:UYHvn02L0
ばかやろー
政経とか現社なんて、用語と内容、完璧に覚えて初めて点がとれるんだぞ。
倫理にしろ!
内容だけを理解して大まかに覚えてるだけで得点できる。
>>574 問題作ってる側がイスラム史よー解らん連中だから仕方ないんじゃね?
イスラム史よく研究してるのがちょうど準教授だっけか?になるかならないかの年代だからまだまだ厳しそうだな<イスラム史関係
577 :
名無しなのに合格:2008/01/25(金) 13:13:56 ID:WxTskyJRO
東南あじあワカンネ
578 :
名無しなのに合格:2008/01/25(金) 14:39:26 ID:iOld48ltO
現代史つまんねーな
政経っぽくていやだ
579 :
名無しなのに合格:2008/01/25(金) 15:06:46 ID:4Enz7m/kO
>>578 わかるわ2次大戦後からめんどい
韓国中国の現代史つまらなすぎワロタ
580 :
名無しなのに合格:2008/01/25(金) 16:33:26 ID:nZOATaQKO
条約わかんね
581 :
名無しなのに合格:2008/01/25(金) 18:16:02 ID:Dr9XxviXO
入試近いし苦手なところだけやろうと思ったが全部苦手だったオワタ
582 :
名無しなのに合格:2008/01/25(金) 18:24:31 ID:pXWDfjeDO
おうぎし
かんがい農法
一般きとうしょ
しょくゆう状
がいつも漢字書けない
何回やっても書けない
入試のほんと直前に見直して
試験始まったらすぐに問題用紙の端っこに書いとこうかなー
583 :
名無しなのに合格:2008/01/25(金) 18:32:06 ID:9o74JEYrO
ネルチンスク条約
↓
練るチン(コ)スク水条約
こうやって覚えたのは俺だけじゃないよな?フヒヒヒ!
584 :
名無しなのに合格:2008/01/25(金) 18:36:48 ID:O/0kr49lO
世界史で俺に勝てる奴はいない
センター
現役時 19点
浪人 12点
なんで?
なんもやってないからに決まってんだろw
>>582 あーわかる
俺はおうぎしじゃなくてこがいしをいつも忘れる
初学の時に金玉均をきんたまきんと読んでしまったのは俺だけじゃないはず
588 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 00:47:39 ID:COoerge/O
金玉均て
キムオッキュン
とか言うんだよな。
キムオッキ/ュン
に切れて見える
去年世界史で躓いて浪人したのに、何もしないまま1年が経ち去年よりも出来なくなってしまった
あと2週間でなんとかなるだろうか・・・
>>587 ノシ
>>588 その発想はなかった
きんたまひとし
591 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 16:44:31 ID:ISkBN7pCO
俺には苦手分野が4つある。
@アッティラやらテオドリックのフンの詳細
糞人め!!
Aミラノやらブリュターニュやらの遠隔地商業がどうたらのところ
一生農業しとけよ!!
B中華ソヴィエト〜とか中国〜とかの近代中国。
重慶やら南京の都市名もだるい
蒋介石の漢字うざいんじゃヴォケ
C連帯やらチェウスクだのあの東欧とソ連のいざこざ。
愚痴ってスマン
同立とMARCH志望の現役ですが、センター5割しかとれませんでした。
今からなにすればいいんだ…
無理だという返答しかもらえないかもしれませんが、
アドバイスあったら是非ください…
593 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 16:51:26 ID:xfZ1GRimO
同志社なら記述捨てても8割とれるからそこ目指したら
594 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 17:06:03 ID:xfZ1GRimO
ごめんもう出願締め切ってたわ
とりあえず出願したとこの赤本やりまくって間違えたとこを覚えたら?
595 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 18:35:35 ID:YuhnXGsmO
あげ
596 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 18:40:30 ID:iulrUZyQO
上智むずすぎ
とりあえず年号死ね
>>592 俺もそれくらいorz
みんな世界史で点稼いでくるから差がつく…
>>593 ありがとうございます。
同志社出願してあるので大丈夫です!
面白いほどとか、センターレベルの参考書を繰り返し読んで過去問解けば大丈夫でしょうか?
>>597 そうですよね…
かなりの進学校なので周りに満点とか一問違いとかのレベルの人もいて私も焦ってます…
599 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 21:11:05 ID:COoerge/O
センター38点同志社志望ですが何か?\(^O^)/
>>598 ほんとに…
みんな世界史は点取れて当たり前みたいになってる
うらやましいよ
俺が受ける大学は全部記述だからもっと頑張らないと
601 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 21:28:35 ID:Al7cmJ8dO
関大と同志社受けるんだが
a.bの正誤でどうしてもつまづく…
603 :
名無しなのに合格:2008/01/26(土) 21:48:20 ID:ISkBN7pCO
>>601 そいつは整形選択で世界史は
ただ暇だったから受けたってところ
センター5割取れてないってのは用語自体覚えてない可能性が高いぞ
用語さえ覚えてれば最低5割は行く
英語で言うと用語=単語、流れ=文法なんで両方必要なんだが地力は用語にかかってくるので用語は覚えないとだめだぞ
605 :
名無しなのに合格:2008/01/27(日) 00:05:51 ID:Z9zIRU7sO
論述がはんぱないんだがどうやってべんきょすりゃいいんだ
607 :
名無しなのに合格:2008/01/27(日) 13:52:39 ID:NGyvJXxkO
608 :
名無しなのに合格:2008/01/27(日) 14:18:37 ID:vHRIoEZqO
>>598 とりあえず今は時間がないからその一冊を完璧に仕上げろ
あと同志社は世界史簡単だから得点調整で何点か引かれるから注意しとけ
609 :
名無しなのに合格:2008/01/27(日) 15:58:11 ID:EpEsFrd+O
>>608 あ、調節あるんですか。
気をつけなければ。
じゃあとりあえずその一冊をしっかりやってみます!
ほんと丁寧にありがとうございました…
610 :
名無しなのに合格:2008/01/27(日) 17:44:27 ID:fmfI9aEK0
来週甲南受けるんだけど、センター30点でも本気だせばまにあう??
611 :
名無しなのに合格:2008/01/27(日) 17:44:44 ID:vHRIoEZqO
>>609 重要度
ヨーロッパ>中国>イスラムらへん>東南アジア
イスラムとか東南アジアは中途半端な知識だとかなりややこしいから順番としては先にヨーロッパ中国をやる方がいい
入試でも出る比率はあきらかこっちのが高い
612 :
名無しなのに合格:2008/01/27(日) 20:40:11 ID:HeldkPWTO
実況5回分やってz会の用語2000で復習してるんだけど、めっちゃ時間かかる…最近世界史しかやってない…なんか良い方法ありませんかね?
614 :
名無しなのに合格:2008/01/27(日) 23:39:52 ID:RiQs0NXvO
スハルトが死んだらしいぞ
615 :
名無しなのに合格:2008/01/28(月) 17:07:32 ID:4QGcjnggO
age
616 :
名無しなのに合格:2008/01/28(月) 21:48:47 ID:ZVKzyLGRO
惜しい人を亡くしました。・゚・(ノД`)・゚・。
617 :
名無しなのに合格:2008/01/29(火) 22:37:17 ID:ccWh7XUiO
>>611 なるほどー
じゃあヨーロッパと中国あたりを優先して繰り返してみます。
ほんとに詳しく説明してくださって感謝してます。
ありがとうございます!
あと一週間がんばります。
中国は必出と言っても過言ではないはず。
今から少しでも点が欲しいなら中国史をやるべき
619 :
名無しなのに合格:2008/01/29(火) 23:34:25 ID:wdkLqJrhO
>>618 同意。
切羽詰まってる人は優先順位を決めてやる方が効率良い。
後、大学によって頻出分野が違うから、
それも参考に。
よし世界史始めるか
ニッコマなら一週間でなんとかなるだろ
間に合うと思うが専修の世界史は間に合わないと思っておいたほうがいい
622 :
名無しなのに合格:2008/01/30(水) 07:33:51 ID:5AakDc4wO
駒澤大学むずい?曖昧だから選択肢で落とされるんだが
623 :
名無しなのに合格:2008/01/30(水) 09:24:59 ID:4CNX8ud60
専修って筆記があるだけで内容自体は簡単じゃないか?
624 :
名無しなのに合格:2008/01/30(水) 09:48:02 ID:nmzn5XDCO
>>623 専修って今年からマークのみじゃなかったっけ?
625 :
名無しなのに合格:2008/01/30(水) 10:55:40 ID:4CNX8ud60
それは二部だけ
>>620 釣りだろうけど一応レス。なんとかならんよ。
世界史より英語と国語優先してやった方がいいかと
627 :
名無しなのに合格:2008/01/30(水) 14:41:30 ID:gy5MaVRYO
なんとかなるさ
628 :
名無しなのに合格:2008/01/30(水) 15:05:56 ID:uorkltEL0
ニッコマとか全科目無勉でも1週間ありゃ受かるだろ
629 :
名無しなのに合格:2008/01/30(水) 15:14:18 ID:vzobzlwTO
世界史あと一週間で六割はとらないと…
エスピマスやるか
631 :
584:2008/01/30(水) 17:55:08 ID:FQVbCbRtO
ああー年代暗記やってねえ
633 :
名無しなのに合格:2008/02/01(金) 12:50:42 ID:WBQD9pWOO
あと1ヶ月で入試終わるな
634 :
名無しなのに合格:2008/02/01(金) 17:46:05 ID:I2hGse/CO
俺関西詩文だからあと8日で終了
635 :
名無しなのに合格:2008/02/03(日) 21:27:00 ID:9nIySrpQO
あげ
636 :
名無しなのに合格:2008/02/04(月) 14:36:12 ID:JaZ9JDrXO
カトーカンブレジ条約が
加藤さんとカンブレジさんとの間で結ばれた条約だと思ってた
イタリアン戦争
638 :
名無しなのに合格:2008/02/04(月) 16:21:58 ID:JaZ9JDrXO
アメリカの支援を受けてアギナルドがフィリピンをスペインから独立させたって書いてあるんだけど
米西戦争でアメリカがスペインからフィリピン獲得したんじゃなかったのか?
また奪い返されたの?
639 :
名無しなのに合格:2008/02/04(月) 16:41:00 ID:1j96A48+O
米西戦争で米がフィリピンを獲得してアギナルドは米に抵抗した
と思う
640 :
名無しなのに合格:2008/02/04(月) 16:44:24 ID:JaZ9JDrXO
ああ米西戦争はアギナルドが大統領になった後だったのね
解決した
ありがとう
641 :
名無しなのに合格:2008/02/04(月) 17:15:27 ID:tIMHv3XzO
642 :
名無しなのに合格:2008/02/04(月) 17:23:31 ID:JaZ9JDrXO
ネタに決まってんだろww
644 :
名無しなのに合格:2008/02/06(水) 23:17:26 ID:UHvuVdtD0
あと1週間で試験
無勉
ナニシタライイ??
645 :
名無しなのに合格:2008/02/06(水) 23:43:40 ID:nEcGN64JO
教科書を一日一周すれば七周できるよw
646 :
名無しなのに合格:2008/02/07(木) 18:02:39 ID:JiiZn+pbO
はいオワタ
647 :
名無しなのに合格:2008/02/07(木) 20:03:31 ID:uE4FmBeGO
日本史と世界史ってどっち簡単なの?
648 :
名無しなのに合格:2008/02/07(木) 20:14:37 ID:vQRS1S27O
649 :
名無しなのに合格:2008/02/07(木) 20:22:46 ID:dNrWZ03HO
世界史
650 :
名無しなのに合格:2008/02/07(木) 20:27:21 ID:9Fu0pex9O
サッフォーって美人だよね
イブラヒモビッチって美形だよね
652 :
名無しなのに合格:2008/02/08(金) 00:59:15 ID:XHPkW6QbO
学習院の世界史に歯がたたなかった…
なんかやってきたのにできる気がしない・・
絶対無理だわ
明日本命なのに 死
654 :
名無しなのに合格:2008/02/10(日) 16:08:51 ID:cii1b4r/O
来週早稲田受けるけど間に合う気がしない
とりあえずアメリカと戦後史、各種宗教史だけはやる
中国出たら終了wwでもオリンピックあるから絡めて出す気がするぜ
655 :
名無しなのに合格:2008/02/10(日) 16:13:00 ID:DQJNM5t40
日本史のほうが圧倒的に簡単
つーか小学校の頃からやってるんだから出来て当たり前だろ
俺は東大の文1受けるからどっちもやってるけど
世界史は名前がと横関係がややこしすぎ
656 :
名無しなのに合格:2008/02/10(日) 16:13:39 ID:Z8PdroldO
擁護州を1日に5周くらいやってる。
間に合わないヤツの気が知れない。
657 :
名無しなのに合格:2008/02/10(日) 16:15:58 ID:cii1b4r/O
一日五周に何時間かけるの?
今日まで4校受けたけど4校とも中国史とアメリカ史出た
>>655 人によりけり
日本史は漢字多い年代暗記多い単語の文字数多いで合わなかった
世界史は因果関係で押せるが、日本史ってオンリーでやってると対外史になると真面目に辛い
何より従軍慰安婦、南京大虐殺、強制徴用と言った捏造関係にあまり触れなくて良くて精神的に楽って面もある
日本史の漢字のだるさは認めるけど、俺の場合日本史が好きだからすぐ覚えられたのかもな。
世界史は東大・総計レベルになると中国だけでなく西洋人の漢字表記も覚えなくちゃならない。
後、年代暗記はどっちもどっこだいだと思うけど
特に記述や論述がある大学のために重要年代を1000個以上暗記するのは普通だと思う
世界史と日本史やってたらどっちも濃くリンクできて理解力は増すわ。
661 :
名無しなのに合格:2008/02/11(月) 11:36:17 ID:PvKbHXFOO
>>660 西洋人の漢字表記はめったにでないよ
出すと正答率1割以下になりかねん
662 :
名無しなのに合格:2008/02/11(月) 11:57:37 ID:Nox7QMlH0
マテオリッチやマルコ・ポーロみたいな東西交渉で訪れる奴の漢字表記とか普通に頻出じゃね?
結構過去問やプレで見たけど。
663 :
名無しなのに合格:2008/02/13(水) 13:13:04 ID:ApjPC6pY0
664 :
名無しなのに合格:2008/02/15(金) 08:23:53 ID:FbLX5Z4T0
誰か戦後史のいい参考書があったら教えてくれ…
ワルシャワ条約機構とかバグダード条約機構とかわからん
665 :
名無しなのに合格:2008/02/15(金) 16:49:39 ID:oJhXZk6mO
Zの実力がつく世界史とか山川の私大虹問題集とかの
問題文を穴埋めをした文章はわかりやすい。
要点がまとまってるし、起承転結がはっきりしてるから流れを掴むにはぴったりだよ。
Zの解決センターとか
667 :
名無しなのに合格: