理系編入志願者スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
理系編入についての情報交換や、悩みなどを語り合いましょう
2名無しなのに合格:2007/04/09(月) 23:45:27 ID:zOQI26F/0
3
3名無しなのに合格:2007/04/09(月) 23:48:45 ID:GJqWqpjaO
4名無しなのに合格:2007/04/09(月) 23:49:00 ID:XcMgxoFHO
3なら文系編入
5名無しなのに合格:2007/04/10(火) 19:46:09 ID:28G+V4wf0
あげ
6名無しなのに合格:2007/04/10(火) 21:02:02 ID:e4T7YyR00
めちゃくちゃなスレやなw
7名無しなのに合格:2007/04/10(火) 21:34:25 ID:28G+V4wf0
やはり需要ないのか・・・・。
8名無しなのに合格:2007/04/12(木) 23:09:59 ID:kb0suMI/O
俺、東京理科大目指すぜ!
9名無しなのに合格:2007/04/13(金) 03:01:43 ID:Tr4nvO8YO
どうせ経営だろ?
10いそぽん【47h】 ◆AQHlaMx75o :2007/04/15(日) 17:24:34 ID:tY9H6HuL0
農学系志望のいそぽんです(`・ω・´)
age
11名無しなのに合格:2007/04/16(月) 13:51:56 ID:zZngRRR50
理転イエーイ
12名無しなのに合格:2007/04/18(水) 02:07:40 ID:hi1qZtoLO
理系では文系と言われ、文系では理系と言われ…
そんな農業経済に編入志望の俺が来ますた!
13名無しなのに合格:2007/04/19(木) 00:44:49 ID:0DT4Lhy1O
いそぽんナカーマ(^ω^)
14いそぽん【62h】 ◆AQHlaMx75o :2007/04/19(木) 05:54:31 ID:ym7vZPvY0
あと3ヶ月で試験だお( ^ω^)
15名無しなのに合格:2007/04/20(金) 18:08:38 ID:bjKlfscQO
どこ受けるの?
16名無しなのに合格:2007/04/20(金) 22:26:13 ID:NNHHrKW9O
岐阜応生か神大農うけます
17名無しなのに合格:2007/04/20(金) 22:35:21 ID:S1sICoRrO
筑波シス工と千葉電子機械受けるよ

筑波に高専の東大志望が滑り止めに受けるらしいから鬱すぎ
18名無しなのに合格:2007/04/20(金) 22:43:05 ID:NNHHrKW9O
筑波ってそう思うとすごいな
オレは神戸だめなら岐阜もダメやろな的な感じやで
19名無しなのに合格:2007/04/23(月) 10:29:32 ID:YqFeoj8VO
みんな化学どんなのやってんの??

使ってる参考書教えてくれ
20いそぽん【71.5h】 ◆AQHlaMx75o :2007/04/23(月) 13:33:35 ID:j5c7IdS00
>>16
かぶりそうやしwwww
21|an−α|<ε :2007/04/23(月) 13:48:12 ID:/lUHVkZn0
おれも理系編入。
工学部→理学部。最初の試験まであと54日ぐらい。

悩みは現在工学部だから実験とかなんやらですんごく忙しいデスorz
しかも大学の友達にまだ編入のこと話してないから、ストレスたまる。
本命は旧帝で、東大落ちが来るらしいからそれものすごく不安だー!!
22名無しなのに合格:2007/04/23(月) 23:29:16 ID:CAMYpEd9O
>>20 農学部少ないからしゃーない。健闘を祈る。神大はいけたらやから
23いそぽん【76.5h】 ◆AQHlaMx75o :2007/04/24(火) 00:08:08 ID:Zi8pTW5p0
>>22
私も健闘祈ってます!
確かに農学系は少ないかも。。。
併願で理学系も受けるけど、そっちのほうは倍率すごいしwwwwww
24|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/24(火) 01:00:27 ID:Azm7+p570
いそぽん理学部受けるんか。会ったらよろしく。
25名無しなのに合格:2007/04/24(火) 01:37:50 ID:Sa0+BD1RO
神戸、農学
府立、農学
無理っぽいけどガンガル!
26名無しなのに合格:2007/04/24(火) 09:32:15 ID:TvpEJ8mGO
いそぽん
ちなみにオレは編入来年です
>>25 府立ってどっち?
27名無しなのに合格:2007/04/24(火) 12:00:08 ID:NtvhI/wdO
>>17
自分も千葉だ・・・。
あとは電通大かな。

>>21
自分と逆だ。
理学部→工学部


まあ頑張ろう。
28名無しなのに合格:2007/04/24(火) 12:56:06 ID:jeaFXlt9O
>>26
京都
大阪は生命ナントカ…に名称変更したね。
でも大阪は試験やらないっぽいから一応、京都受ける予定。
大阪は府立も市立も理学部生物学科は試験あるみたいだけど。
29名無しなのに合格:2007/04/24(火) 14:52:18 ID:TvpEJ8mGO
>>28 おれも京府リベンジしようとした。生物資源化学ねらったけど出願時までに英語4単位ってのは無理やからあきらめた

岐阜か神戸がんばる
編入失敗したら院で恐怖いくわ
30|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/24(火) 18:57:34 ID:Azm7+p570
>>27
工学部になんか質問あったらいってや。
とは言ってもおれは情報工学っぽい感じだけど。計算機ばっかりorz
お互いがんがろぉじぇ!
31いそぽん【76.5h】 ◆AQHlaMx75o :2007/04/25(水) 16:01:59 ID:e9NHLQCz0
>>26
そうなんや^^
じゃあかぶらないね。

京都府立も受けるよ。2年次編入やけどwww
32名無しなのに合格:2007/04/25(水) 22:13:17 ID:lDnXjFrgO
いそぽんは1年?二年だとしたらなんかもったいないな
33名無しなのに合格:2007/04/25(水) 22:16:00 ID:lDnXjFrgO
>>31 あと岐阜はかぶらないよね??あこ名大コンプのかたまりってきくからまだためらいはあるけど
34いそぽん【79.5h】 ◆AQHlaMx75o :2007/04/25(水) 23:15:01 ID:e9NHLQCz0
>>32
3回生だよw
もったいなすぎwwwww
35|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/26(木) 00:05:29 ID:bYglZSGT0
今年理学部受験する人って何人ぐらいいますかー?
おれは数学科狙ってるんだけど
36名無しなのに合格:2007/04/26(木) 13:38:10 ID:VjJwFjmUO
>>34 岐阜かぶんないよね?
>>35 がんばってよ!数学科とかすごい
37名無しなのに合格:2007/04/26(木) 14:19:50 ID:5hKj8QDQO
>>30
お互い頑張ろう。
俺は物理系だけどまだ2年だからあまり話せることはないかもしれない。
38いそぽん【79.5h】 ◆AQHlaMx75o :2007/04/26(木) 16:34:37 ID:fAxkWe670
>>36
岐阜は受けないよ。
近畿圏の国公立を乱れ打ちするつもり(´・ω・`)
39名無しなのに合格:2007/04/26(木) 18:46:09 ID:5hKj8QDQO
志望校の募集要項ができたみたいなので取り寄せてみよう。
大学受験の時もそうだったけど実際に手に入ったら急にやる気がでるよな。
40名無しなのに合格:2007/04/26(木) 18:54:07 ID:x/6lrQWpO
文系だが生物学勉強したくなった…
41|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/26(木) 20:19:14 ID:bYglZSGT0
>>36 ありがとう!君も頑張って!!

>>37 うん、お互い頑張ろう!おれも2年だよ!
42|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/27(金) 01:51:47 ID:hSL7drvC0
ついに最初の試験まで残り50日切りました。
43名無しなのに合格:2007/04/27(金) 08:16:10 ID:12ti6Hf/O
>>42 ちみはどこうけるんだい?早いよね
44|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/27(金) 18:54:32 ID:hSL7drvC0
広●大><
落ちたらどうしよう・・・。
45名無しなのに合格:2007/04/27(金) 21:37:08 ID:DU9Ixr2GO
筑波と電通の入試日程が被った・・・(農工も?)。
吉と出るか凶と出るか。
46名無しなのに合格:2007/04/27(金) 22:41:14 ID:URN8Z1lcO
うぅ…
47|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/27(金) 23:08:05 ID:hSL7drvC0
どうした?
48名無しなのに合格:2007/04/28(土) 10:50:44 ID:DlGjGP83O
>>44 広大かぁ
昨日岐阜より広大の方が低い事が発覚

どうしようかなぁ
49|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/28(土) 12:35:39 ID:+oXLk+Wf0
>>48岐阜には数学科がないからおれとはかぶってないね。
工学部なら、岐阜より人を多めに採っているし、何より面接だけだしね。
受けてみてもいいんじゃない?日にちもかぶらないっぽいし。
頑張って!
おれは広大に落ちたら自信喪失で本命も一緒に落ちそうで恐いよ。
広大にあがる自信はあんまりないんだけど。。募集定員は2人だし。。
とにかく頑張ってみる。
50名無しなのに合格:2007/04/28(土) 12:38:08 ID:DlGjGP83O
>>49 本命どこや?ちなみに農学系だよ
編入2人は普通やない?そう思うと岐阜の5人はかなり多いな
51名無しなのに合格:2007/04/28(土) 12:40:44 ID:OnjdZjupO
>>49
広島は、面接となってるけどペーパ試験あるよ。
数学はわからんけど
52|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/28(土) 12:48:19 ID:+oXLk+Wf0
>>50 本命は九大だよ。高専の東大落ちが来るらしい・・。
農学系なんだ、頑張って!2人は普通かぁ、他のおれが受ける大学は5人だったからさ。

>>51そうなんだ、おれの買ったガイドブック役に立たないなww
数学科はもち数学があるよ!!九大に比べたらなんて素直なんだろう〜

あとは神戸も受けるつもり。親は受けていい言うてくれたんやけど、おれはやめようか思ってるっす。
53名無しなのに合格:2007/04/28(土) 14:21:06 ID:Z9WHCqXd0
理学部って就職先ある?
54名無しなのに合格:2007/04/28(土) 15:29:00 ID:DlGjGP83O
>>52 きついな…まず死んでも広大うからな。オレは結局第一神大 第二岐阜 第三広大にすることにした

3つはおかしいかやぁ?

>>53 数学の教師
55|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/28(土) 16:40:41 ID:+oXLk+Wf0
>>52 就職は今の大学より落ちるかもしれん。それでも前向きに就活するよ。教師も視野に入れてる。

>>54 そうやね、マジ頑張るわ。おれは神戸受けんとして、第1九大、第2広大、第3岡大。
正直岡大には一般で受かったと思うから、できれば上の2つに行きたい。
56|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/28(土) 18:10:37 ID:+oXLk+Wf0
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~nkiyono/
大学数学が必要な方へ。
以前は06年度のPDFファイルも見れてたんだけど今は見れなくなってる。。

57名無しなのに合格:2007/04/29(日) 00:07:25 ID:DlGjGP83O
>>55 がんばれよ
58|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/29(日) 01:50:15 ID:ZIn74GOV0
>>57 ありがとう!!やる気出てきたよ!君も頑張って!!絶対合格しよう!!
59名無しなのに合格:2007/04/30(月) 12:47:13 ID:Pbtd5fyLO
あげぱん
60プリンキピア〜!?:2007/04/30(月) 21:18:38 ID:C/ZxiHMpO
だ、誰か!プリンキピアって名前の編入対策予備校に
行かれてるor知ってる方いません?
61名無しなのに合格:2007/04/30(月) 21:44:12 ID:lrLxnHQJO
みんな理系編入がんばるお( ^ω^)

(理系大)))зз ⊂(^ω^ )))ззз

もうちょっとでトドくお( ^ω^)
62|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/04/30(月) 22:34:42 ID:uq+uE2sA0
>>60 理系専門の予備校か、そんなものがあったとは。

>>61 頑張って!
63名無しなのに合格:2007/05/01(火) 19:51:03 ID:vSp23pvmO
ここって男ばっかり?
64名無しなのに合格:2007/05/01(火) 19:57:47 ID:6K+QmA70O
女もいた
65いそぽん【3h】 ◆AQHlaMx75o :2007/05/03(木) 09:44:53 ID:jeuBIfoo0
>>63
一応女子です(´・ω・`)
66名無しなのに合格:2007/05/03(木) 14:31:00 ID:BHe5LyOuO
おにゃのこかー
ハァハァ(´Д`;)
67|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/05/03(木) 19:41:18 ID:XNQVVSku0
GWも頑張ろう!!
68名無しなのに合格:2007/05/04(金) 16:52:57 ID:sc5RhR7dO
気力が削がれて…
編入試験だけじゃなくて卒論も書かねば…orz
69|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/05/04(金) 16:55:29 ID:3e8IVnav0
>>68 学士編入ですか?
70名無しなのに合格:2007/05/05(土) 07:59:27 ID:gJ3FylAwO
>>69
はい。
71|an−α|<ε ◆OkvzCxnsU. :2007/05/05(土) 10:49:19 ID:CAQsxQza0
>>70 学士編入について詳しくなかったんでググってみたら、大変そうですね。(・・;)
2年で別の学部を卒業できるのはいいと思いますが。。きつそうだ。
頑張ってください。
72名無しなのに合格:2007/05/07(月) 14:53:43 ID:UeKvgHY9O
GWはバイト漬けで終わった。
とりあえず受験費くらいは稼いだ。
私立理系で一人暮らしだから、
このようなまとまった期間じゃないとなかなか稼げないな。
73名無しなのに合格:2007/05/07(月) 19:11:33 ID:bfzgW8IhO
>>71
ありがとう!お互い頑張りましょう!
74名無しなのに合格:2007/05/07(月) 21:13:58 ID:Um7Mwa/dO
私立理系は金かかるよな
75名無しなのに合格:2007/05/08(火) 11:35:19 ID:ztthr0HOO
>>74
院に行くのも厳しいしな。
まあ、自分が受験だめだった責任もあるけどね。
だけど私立だったらせめて理工学部か工学部に行きたかった。
76名無しなのに合格:2007/05/08(火) 13:44:15 ID:gw7ACFUhO
他大学生だけど高専生と平等に見てもらえる?
77るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/08(火) 20:18:30 ID:jRIsxpj80
コテ変えました。
>>76 きっと大丈夫さ。試験でいい点とればいいんだよ!
残り38日ぐらいとなりました>< 緊張するorz
78名無しなのに合格:2007/05/10(木) 00:04:05 ID:5EhhHolYO
るーとさんサンクス!

他大学生だから未修の範囲は自分でやったけど…かなり不安orz
79名無しなのに合格:2007/05/10(木) 18:18:57 ID:k3siVUijO
>>77
試験日早いなあ〜。
俺は本命で7月の中旬くらいかな。
要綱がまだ発表されていないので不安。
80名無しなのに合格:2007/05/10(木) 18:48:30 ID:GO340Rj4O
理系は早いよね…
私は理転の学士編入です。とにかく数学がダメなのですが生物がやりたくて農学部へ。
81るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/11(金) 00:29:20 ID:PSFEPr1Q0
>>78 未修が試験に出ると不安だよね。己を信じるのみ!
>>79 実は広大の要項まだ出てないんだよね。去年の試験日から推測してるんだ。
でも多分、6月15日(±1ぐらい)が決戦の日!!
>>80 俺は今情報系だけど数学がやりたいから数学が学べるところへ。
82るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/11(金) 01:14:41 ID:PSFEPr1Q0
あ、広大募集要項出てたwwやはり6月15日でした。
83るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/12(土) 00:58:31 ID:CfLkWe3m0
本命の要項が出ました。予想に反して1週間早かったです OTL
これでちょうど1週間おきに試験を受けることになりました。。。
きつい
84名無しなのに合格:2007/05/12(土) 01:03:31 ID:EYJ0j9Lb0
某大学夜間学部の入試 簡単すぎワロタ

ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_1316.xxx
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_1317.xxx
85るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/12(土) 18:00:28 ID:CfLkWe3m0
あらら・・。
神戸と九大の試験日かぶったわ(T_T)
どうしようかな〜
86ルート ◆OkvzCxnsU. :2007/05/13(日) 14:37:31 ID:sOa15A9yO
やっぱり大本命は外せんね。
今日は決意の朝に相応しいいい天気です。
87名無しなのに合格:2007/05/14(月) 18:15:55 ID:xChia3ltO
つらい時つらいと言ーえたらいーいのになー
88名無しなのに合格:2007/05/15(火) 22:25:15 ID:EQLj1iyUO
広大の理学部を受験しようと思う人へ


試験時期は来月のようですが、一つ紹介をしておきましょう。
もし、理学部を受験して落ちてしまった場合。総合科学部を受験するという方法があります。

試験時期は8月下旬〜9月上旬。筆記試験の科目は語学系から理系科目まで様々ある内から事前に届け出た1科目について回答します。
試験時間は60分と短いですが、内容は理学部に比べて浅く広い範囲の知識を必要とする問題が多いので、人によっては簡単に感じられるでしょう。

ただし、合格するには高得点を挙げる事が要求されます。
口答試問と志望理由書では編入後の明確な展望などについて詳しく回答して下さい。
選抜は合格点を超えた者だけに入学を許可する形になるので定員は基本的に存在しません。

総合科学部は前身が教養学部ですが、文系のみならず理学系の研究室もたくさんあります。生物学系に転向しても良いという場合には生物生産学部や農学系の志望から受験しても良いでしょう。

入学後に理学部や生物生産学部の講義を受講する事も出来ますので、定員枠内での競争ではなく自分の実力で試してみたい人は試験終了後でも構わないので検討してみて下さい。
89名無しなのに合格:2007/05/16(水) 00:43:15 ID:5Aoth2Ho0
よし。おれも学士編入するぞ!早慶理科大めざす!
来年度だけどな
90名無しなのに合格:2007/05/16(水) 22:04:24 ID:2/4wIH5MO
91るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/16(水) 23:13:30 ID:URthnAmD0
>>88 総合科学科かぁ。 でも理学部がいいもん
広○までもう1ヶ月ないよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
92名無しなのに合格:2007/05/17(木) 00:36:14 ID:G1iP3Lva0
理系大学の格付け(今年の受験生)
S>東大・東工大京大・阪大・気象大
A>早慶・旧帝大・筑波大・横国大・防衛大
B>理科大・上智・関関同立・旧一期校・首都大・農工大・電通・横市大・大阪府大・大阪市大
C>マーチ・芝浦工大・旧駅弁校・海洋大
D>日大・武蔵工大
E>それ以下の大学

おまいらガンバるお(^ω^)
93名無しなのに合格:2007/05/17(木) 01:50:03 ID:G1iP3Lva0
94るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/18(金) 10:20:48 ID:Bp3JMGUt0
みんな頑張ろう!
95名無しなのに合格:2007/05/21(月) 16:27:43 ID:N9o+nsD/0
このスレ静かだな〜 あげ
96名無しなのに合格:2007/05/23(水) 21:09:01 ID:r3CjvvHm0
>>92
さすがにその格付けは間違っているのでは・・・
97るーと@もうすぐ本番 ◆OkvzCxnsU. :2007/05/23(水) 22:07:20 ID:EgKjC4Bl0
残り23日か〜〜
最近線形代数を怠ってたからやばいわ〜。頑張ろうっと。
広大今年どれくらい受けるんだろう〜。
ちなみにおれは7月7日で全ての試験が終了するよ。
みんなは試験日いつですか?
98名無しなのに合格:2007/05/23(水) 22:20:38 ID:EgKjC4Bl0
☆工学部受験者へ★ちょっとだけ理学部も。
過去問のサイトですよー。
大学編入試験問題ダウンロードページ
http://o-server.dyndns.org/hennyuu/past.html
大学編入問題
http://www.kushiro-ct.ac.jp/ippan/sawa/admframe.html
99るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/26(土) 00:47:20 ID:9KIGg6kr0
残 り 2 0 日  O TL
100名無しなのに合格:2007/05/27(日) 00:00:21 ID:SjDNWDIc0
100get!
101名無しなのに合格:2007/05/27(日) 15:50:12 ID:wDimBcUTO
質問だけど一年の時から編入に向けての勉強するべき?あと、何の勉強すればいいの?
102名無しなのに合格:2007/05/27(日) 15:53:03 ID:tccODGHO0
>>101
英語と専門分野、物理はしっかりやっておこう
103名無しなのに合格:2007/05/27(日) 16:43:16 ID:uA/2jKTz0
携帯厨ここ入ってみw
マジうけるww
http://pict.or.tp/img/4047.htm
104るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/27(日) 19:49:53 ID:ix7x/AdEO
>>101
数学は一年からやってたほうがいいと思うよ。
線形に微積分に微分方程式、どれも高校と一味違うからね。特に数学科行くならなおさら。
105名無しなのに合格:2007/05/31(木) 04:25:29 ID:Sz3y3F2TO
農学部とかの生物系に編入を考えているんだが理学部生物系も視野にいれて数学ってやったほうがいいのかな??農学部だけだと受けれる大学少な過ぎる??
106るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/05/31(木) 05:02:44 ID:XQbebWin0
行きたい大学の試験科目に数学があるならやってた方がいいんじゃないの?
107名無しなのに合格:2007/06/02(土) 01:43:59 ID:zONFkps4O
皆予備校とかいってるの??てか行ったほうがいい?
108名無しなのに合格:2007/06/03(日) 01:45:44 ID:JPQ6o3vy0
 ★東京理科大学第二部★

★学部学科
  
  理学部第二部 数学科  物理学科  化学科       
  
  工学部第二部 建築学科 電気工学科 経営工学科

★初年度学費は745,000〜845,000円
★講義時間帯は平日で16:10〜21:10となっています。
 これは夜間学部としては早い開始時間です。土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
 在籍しているので学生も多種多様です。
 
★入試形態
 一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
 公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47

2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46

2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46

2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48


109名無しなのに合格:2007/06/03(日) 01:55:11 ID:IQpVZ2SL0
学費が高すぎ↑
110るーと@11days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/04(月) 18:54:23 ID:8apt9yRt0
俺そろそろ試験なんですけど、そろそろ試験の人っていないの?
111名無しなのに合格:2007/06/04(月) 20:36:49 ID:uXC8cwPL0
三年次編入を受ける人たちって
四大行ってる人だと二回生の人たちが多いのかな?
112名無しなのに合格:2007/06/04(月) 22:36:12 ID:jOJg0bfM0
東北大の問題って比較的簡単じゃない?
少なくとも他の旧帝大の過去問よりも楽な気がするんだが
あ、英語は別
113るーと@11days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/04(月) 22:56:40 ID:8apt9yRt0
>>111 2回生だよ
>>112 
http://o-server.dyndns.org/hennyuu/past/touhoku_h18.pdf で数学だけ見ました。
簡単ってレベルじゃねーぞw
どっちみち数学科は大学生は受けれませんが(--;)
114名無しなのに合格:2007/06/05(火) 09:36:47 ID:GaVQu05bO
>>111
そうです。
115るーと@9days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/07(木) 00:04:09 ID:+PP2ziJn0
理系は6月・7月が多いと思うから、そんなに時間はないと思うけど、
今年受験の人は焦らず、自分を信じて勉強していこう!!
みんな頑張ろう!!
116名無しなのに合格:2007/06/09(土) 06:08:21 ID:uWiaJ59t0
編入ってみんな学びたい学問のためにしたり目的があってするんだろうけど
編入すると就職時に不利とか聞くから不安にならない?
117名無しなのに合格:2007/06/09(土) 08:42:03 ID:5Owkp8wc0
環境情報→理工学
編入希望の俺がきましたよ。まぁこれだけで特定されそうだがな・・・
118名無しなのに合格:2007/06/09(土) 19:17:03 ID:cqYs1JpE0
編入って就職に不利なの?
119るーと@6days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/09(土) 22:51:28 ID:pvarOHSx0
>>116 目を背けてはいるが結構不安(--;)。
実際今の大学の教授に理学部に編入したいって言ったら、折角就職のいい工学部にいるのに・・。と言われてモチベ下がりまくりんぐでしたorz
>>117 がんばろうな ノシ
>>118
不利かどうかは編入してさえいない俺が言えることじゃないが、あんまり印象はよくないかもね・・。
でも目標とか夢とかがあるなら、それに向かって頑張ることは悪いことじゃないと・・思いたいっす。
120名無しなのに合格:2007/06/09(土) 23:45:27 ID:MgV1Fmbu0
勉強したい学部に入りたいために編入試験受けるのに、就職の心配するとは

でもそこまで考えなきゃいけないのが現実だよな・・・
121るーと@5days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/10(日) 02:23:56 ID:QdIm5SDQ0
>>120 就職の話になるとちょっと落ち込む俺がいる。。。
でも今はもう後戻りできない所に来てるんだから取り敢えず勉強だけに集中したい。
取り敢えず今は・・・。
122117:2007/06/10(日) 07:26:32 ID:Rc7p14bv0
>>119
もしや・・・同じ大学か?
でもやりたいことがその大学にあるって言うんだったら就職云々考えなくていいんじゃない?

二年次編入ならいいのにな・・・

じぶんは情報工学をやりたいっす(誰も聞いてない
123るーと@5days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/10(日) 14:49:26 ID:lw2yG0FNO
>>122
どうやろ、同じ学部学科ではないみたい。だって俺、今いるとこは情報方面の学科やもん。
124るーと@4days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/11(月) 01:12:55 ID:HIPyo46X0
>>122 あ、122さんも情報なんですね。環境情報か。俺は電子情報工学です。
お互い頑張りましょう
125るーと@4days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/11(月) 14:29:11 ID:HIPyo46X0
広大数学科22人受験って・・・。倍率11倍かよorz
126名無しなのに合格:2007/06/11(月) 23:20:28 ID:6+luUIT90

age

127名無しなのに合格:2007/06/12(火) 15:45:49 ID:6k1/8sxm0
口頭試問って
どれくらい突っ込んだ質問されるんだろう

俺の大学、なんちゃって理工(いわゆる文理融合タイプ)だし、
たぶん、全然応用力ついてないと思ふ・・・
対策の本とかも出てないし
めちゃくちゃ不安orz
128るーと@3days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/12(火) 19:31:03 ID:LqolEzhg0
>>127 死亡大学の掲示板があれば、そこで聞いてみれば?
129413:2007/06/12(火) 22:08:12 ID:NOEthvXF0
>>127
・・・某工業大か?
130化学屋志望:2007/06/14(木) 00:34:11 ID:M07KljDyO
現在、某工科大で農学を専攻している1回生です
どーしても地元の大学(今は下宿)に通いたいと思い3年次編入を考えています
2回生で部活やアルバイトをしている・していた方いませんか?
131名無しなのに合格:2007/06/14(木) 08:14:23 ID:cvs6HL4XO
部活やバイトしてて受かろうなんて図々しいよ。
132るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/06/14(木) 13:20:53 ID:V9H53PNuO
部活もバイトも今はしてないけど、1年の頃はバイトしてた。サークルには今も入ってはいるけど2年になってからは全く行ってないや。
ただ過去問が貰えるようなネットワークはあるよ。
1年なら今のうちにバイトして稼いでおけば?編入には金かかるからね。
133名無しなのに合格:2007/06/15(金) 09:34:36 ID:MTXtp4Kf0
★東京理科大学第二部★

★学部学科
  
  理学部第二部 数学科  物理学科  化学科       
  
  工学部第二部 建築学科 電気工学科 経営工学科

★初年度学費は745,000〜845,000円
★講義時間帯は平日で16:10〜21:10となっています。
 これは夜間学部としては早い開始時間です。土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
 在籍しているので学生も多種多様です。
 
★入試形態
 一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
 公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47

2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46

2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46

2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48

134名無しなのに合格:2007/06/16(土) 00:55:57 ID:gyYq6sArO
>>132
TOEIC対策もかねてESS部に入ることにしました
入学金くらい自分で払えるようにバイトも始める予定です
みなさんはいつ頃から編入を考えたんですか?
135るーと@7days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/16(土) 02:10:04 ID:XOVZlChY0
>>134 おれは1年の6月か7月かな。
夏休みに過去問取り寄せて日本語でおkとか言ってた気がするww

参考までに 広大理学部の今年の志願者 数学科は志願者と受験者数は同じでした。

地球惑星システム学科 1人
物理科学科      3人
化学科        4人
生物科学科      5人

数学科       22人  ΣΣ(゚Д゚;)
136名無しなのに合格:2007/06/18(月) 02:26:23 ID:jiiNI8pwO
理系志望のみんな!
いよいよ試験シーズンだな。体調管理に気をつけて、焦らず、時間を大切にして行こう!!
みんなで合格しようぜ!!
137名無しなのに合格:2007/06/18(月) 10:56:48 ID:f5DwYFGkO
経済から工学部にいく人いますか
138るーと@5days【6.5】 ◆OkvzCxnsU. :2007/06/18(月) 13:29:23 ID:306pP3NJ0
文系→理系の人は、面接が圧迫になるらしいから十分に対策していたほうがいいらしい。
何故、文系→理系なのかの理由は、誰もが納得する理由を作っておかないとやばいみたいだよ。
139名無しなのに合格:2007/06/18(月) 19:00:23 ID:JhN4W0yz0
>>138
自分は転学というものを考えています。経済学部に入ったのはいいんですが、全然おもしろくなくて、
昔から興味のある工学部にいこうとおもってます。
転学にも面接があるかどうか確認してみます
140るーと@4days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/19(火) 01:01:43 ID:pyGUZMvM0
>>139 
最近ずっと面接について調べていて、少し詳しくなったから、このスレに向けて言っただけだよww
俺も君と似たようなもんだな。入った学部が全然おもしろくなかった。
141るーと@4days ◆OkvzCxnsU. :2007/06/20(水) 22:39:27 ID:syB4x3ZF0
広大数学科の編入試験過去問ですー。工学系よりも理論数学なのであまり役に立たないと思うけどどうぞー。
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/hennyu.html
142るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/06/26(火) 02:19:53 ID:vsy7lmEu0
岡大(理)の口頭試問受けてきましたよ。
口頭試問について聞きたい人がいればレス下さい。
参考になるかどうかは分からないけど

しかし、このスレ人稲!w 試験シーズンでPC封印してるのかな?w
143名無しなのに合格:2007/06/26(火) 09:55:10 ID:C/+NaoQz0
>>142
具体的にどのような質問が出たんですか?
144るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/06/26(火) 20:11:44 ID:vsy7lmEu0
>>143
まず、前日に筆記(数学・英語)があったんだけど、そのテストについて聞かれた。手ごたえとか。
そのテストの問題に関係のある質問がいくつか。
具体的に黒板を使って証明させられたのは、R^3で、原点を中心に角度αだけ回転させる線形変換の行列表現。
誘導してくれたし、まぁ割と早く証明できた。
他には、微分方程式、離散数学の専門用語を使って説明してくださいとかあったような。
思っていたより深く聞かれなかったかな。
数学科以外は何の役にも立たない情報やな。スマソ
145名無しなのに合格:2007/06/27(水) 15:56:07 ID:fSpFvVIQ0
146名無しなのに合格:2007/06/27(水) 20:31:55 ID:mLEnQO+S0
金沢大学の土木建築の編入目指してるんだけど
去年、英語どんなのが出たか知ってる人いたら教えてください。
147名無しなのに合格:2007/06/28(木) 03:45:45 ID:W3kiiETg0
こんなスレがあったとは
俺も神戸工学へ編入目指してるけど高専とか強い敵ばっかで心配になる
神戸はあまり知名度ないからまだ救いかな?
ここにいる皆は私立がおおいの?
俺は私立金タカーイ→国公立はヤスーイっていう結構なさけない理由で編入考えてるんだけど

勉強を評価してもらえるのは大学生まで!!
これいこうは勉強しても意味ないない!
だからがんばろうー!
148名無しなのに合格:2007/06/28(木) 04:38:56 ID:c7O9kLay0
神戸は有名だと思うけど。。
149名無しなのに合格:2007/06/28(木) 18:56:33 ID:j03xux1t0
静大(農)今日受けてきた。
終わった。自分の頭の悪さに鬱
150名無しなのに合格:2007/06/28(木) 19:50:37 ID:c7O9kLay0
>>149 乙カレー! 終わったことは気にしないで次に望もう!
悔しい思いを勉強にぶつけよう!
151名無しなのに合格:2007/06/28(木) 20:45:51 ID:j03xux1t0
>>150
まじ、サンキュ。
友達にも編入のこと言ってないから、愚痴れなくてさ。
温かさが心に沁みるね。
今日はとことん落ち込んで、ダラダラして、明日からまた頑張るわ。
(とか言いつつ、在中大学(文系)のレポートの締め切りが)
152名無しなのに合格:2007/06/28(木) 23:56:20 ID:c7O9kLay0
>>151 気持ちはすごく分かるよ。それが編入試験でつらいことの一つだよな。
過去問が解けない苛立たしさや、どんなに頑張っても人には言えないもどかしさとかな。
また、頑張った見返りが試験で発揮するしかないって所もなー。
溜め込みすぎて頭がおかしくなりそうだったら何かで発散するといい。
おれの場合はカラオケやな。後はドライブ。
最後まで希望を捨てずにがんばれよ。
負けないで、もう少し、最後まで、走り抜けて!ってなw
153名無しなのに合格:2007/06/29(金) 01:42:54 ID:XPtnyZkK0
>>152
激しく同意。
個人的に一番辛いのは、見返りが試験結果だけってとこかな。
落ちたら、やりたいことができいなかった4年分の悔しさと、遊んでた人と同一視されそうな成績表を持っての就活。
オレのストレス発散は素振り。あと2ch。免許持ってないや就活までに取らなきゃ。
あ〜、本音聞いてもらうのってホントスッキリするな。また頑張れそうだ。
負けてたまっか!
>>139
まだ見てる?
オレが受けた感想としては、確かに文系から理系は面接が鬼門だよ。
文系のお前に理系の授業ついてこれんの?みたいな対応される。事実だけど結構辛い。
面接の時間限られてるし、他の事聞いて欲しい。オレは意欲や知識をアピールできないまま嫌な雰囲気で終わった。
お互い頑張ろーぜ。
154名無しなのに合格:2007/06/29(金) 10:00:04 ID:yF/q6TRE0
dame
155るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/06/29(金) 12:10:32 ID:TyXHmYJn0
マルチやけど、広大理学部数学科合格しました!!
みんな頑張れ!!
156名無しなのに合格:2007/06/29(金) 13:52:40 ID:ECXQlq210
>>155 おめでとう。

私も学士理転、合格しました。
このスレのみんなにははげまされたしほんと感謝してる。
まだ受験は続くけど、今はうれしくて泣きそうです。
みんなにもいい結果がきますように。
157名無しなのに合格:2007/06/29(金) 13:58:40 ID:ANx5dN+Z0
みんな何歳くらい?
158るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/06/29(金) 14:58:03 ID:TyXHmYJn0
>>156 ありがとう!!
そして、おめでとう!!!!!!!!!!
まだ受験は続きそうですね、次も頑張って合格してください!!

>>157 ピチピチの19やでwwwwwwwwwwwwww
ちょwww俺テンションたけえええええええwwwwww
159名無しなのに合格:2007/06/29(金) 15:17:59 ID:H+HwQq0G0
大学は私立?
160るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/06/29(金) 15:24:26 ID:TyXHmYJn0
俺は地方の国公立やでwwレベル的には関学ぐらいなんかなww
161名無しなのに合格:2007/06/29(金) 23:09:57 ID:XPtnyZkK0
>>158
おめでとぉ!テンション高くもなるさ。
オレも1、2ヶ月後にはテンションハイでかきこしたいものだ。
162俺のるーと(道)は開けた ◆OkvzCxnsU. :2007/06/30(土) 05:50:49 ID:fmIlxMaa0
>>161 ありがとう!
1,2ヶ月後にテンションハイなカキコ待っとくぞ!!!頑張れ!!!
163名無しなのに合格:2007/07/01(日) 00:35:06 ID:OgraOYQT0
みんなさ、面接で志願理由どう答えてる?
オレは「○○における△△の研究をやりたい。そのため、××学を学びたい」
って短く答えたんだが、反応が芳しくなかった。
「かなり具体的だね。じゃあ、□□は知ってる?」って難しいことを嫌味っぽく言われた。
あまり具体的過ぎないほうがいいのか?
学部に興味持ったきっかけとかも言った方がいいのだろうか?
次回の参考にしたいんだ。切実に意見が欲しい。(-人-)たのむ
164るーと:2007/07/01(日) 03:43:18 ID:DeLwLX4Y0
>>163 具体的に答えることは悪くないと思うけど、発言が短いのはあまりよくないのかも。
面接は自分をどれだけアピールできるかだから、発言は長めがいいような気がする。
そしてYes,Noでなく文章で答えること。これは必須やね。時間的には1分〜1分半ぐらいじゃね?
163の場合、何故その研究をやりたいのか?その研究のどういう所に魅かれるのか?
なぜ、この大学じゃないとダメなのか?とかを言えばいいんでないかい?
専門の教授の前で具体的に××学をやりたいって言ったら、その内容に触れられるのは必須でしょ。
だから、相手の質問を考えて、答えを考えていたほうがいいと思うよ。
矛盾のないようにね。がんばれ!

これは全部俺の憶測やから、鵜呑みにしないでくれよww
165名無しなのに合格:2007/07/01(日) 11:57:31 ID:OgraOYQT0
>>164
貴重な意見ありがとう!
志願理由10秒くらいだったよ。
研究したい理由とかは聞かれるかと思ったが甘かった。
変なこと答えないようにビクビクしながら聞かれたことを一言で返してた。
そっかアピールするって気持ちが大切なんだな。
ホント助かった。これからも、受かった先駆けとしてみんなの質問に答えてくれると嬉しい。
166名無しなのに合格:2007/07/01(日) 12:09:53 ID:Ykr5PDPR0
質問続きで申し訳ないが、大学院について聞かれたり話したりした?
167るーと:2007/07/01(日) 21:58:19 ID:DeLwLX4Y0
>>165 ちょwww10秒ってまたえらく短いなwwがんばれ〜!
>>166 理系なら院については確実に聞かれるんじゃね?
俺の場合は、自分から院への話に結び付けて質問される前に院について関心があることを伝えたよ。
まぁやり方は人それぞれあると思うから自分がやりやすい方法でどうぞ。
まだ俺のやり方を諭すには早いからな。最後に本命が残ってるんで。
取り敢えず想定される質問に対する返答を完璧にしていればいいんでないかいw
あと、たまに面接を軽くみてる人とかいるけど、何故面接を受けさせているのかを考えればそんな風には思わないと思うな。
客観的判断はペーパーでいいけど個人を見るのは面接しかないからね。俺は面接は重要だと思う。だから時間を作って調べ上げた。
みんながんばれ〜!
168名無しなのに合格:2007/07/01(日) 23:58:26 ID:TFpiMbya0
>>163
>>166

私は理転で専門的な知識は皆無だから、面接ではひたすら熱意をアピールしたよ。
ほんとについてこれるの?とは聞かれたけどそこも「とにかく死ぬ気でがんばる!」でカバー。
終始謎になごやかだった。
院については「将来はどう考えてる?」って聞かれた。

私の場合、知識はないけど動機と熱意は人一倍あったのがよかったのかも。。
理転だし、志望動機はすごく丁寧に言った。説得力は大切だと思う。
169名無しなのに合格:2007/07/02(月) 01:04:40 ID:a9OUDRLQ0
>>168
意見ありがとう!な163です。
オレも理転だ。
だからこそ、志願理由は丁寧に言うべきだったんだな、と反省。
日程の関係で第一志望は最初に受けちゃったけど(発表待ち)、次は気をつけたい。

>>166
オレは聞かれなかった。話さなかった。
将来のことについても聞かれなかった。最後に言いたいことは?もなかった。
志願理由聞かれたとき一緒に言っちゃえばよかったと今は思ってる。
当たり前だけど、聞いて欲しいことを聞いてくれるとは限らないんだよな。
170名無しなのに合格:2007/07/02(月) 01:29:27 ID:a9OUDRLQ0
同大学で他学部を受験って印象悪いですよね?
面接官に知られちゃうものでしょうか?
例えば有機化学をやりたくて工・農学部を受けるとか・・・。
171るーと:2007/07/02(月) 04:04:52 ID:u6vyzv0g0
>>169 そうそう、聞いてほしいことを聞いてくれるとは限らない!
終わったことはしょうがない、次ガンガレお!( ^ω^)
>>170 いわゆる転部だよね?
面接官には受験者の情報は知られているだろうし、面接時に自分の口から言うことになると思うよ。
転部というもの自体が存在しているんだから印象どうこうは関係ないんじゃないの?
何より自分がやりたいことがあって転部するんやから人にどうこう言われたくねーよなw
とにかくあまり情報がなさそうな希ガスるから170さんは情報を得た方がいいと思うな。
情報を制するものが編入を制するんだぜw
みんなガンガレ!!俺もガンガルお
172名無しなのに合格:2007/07/02(月) 09:42:17 ID:a9OUDRLQ0
>>171
170ッス。
オレの書き方が下手だった。日本語下手な日本人でごめんよ(;つД`)
えっと、編入受験校で2つの学部を受験することをいいたかったんだ。
例えばB校文学部に属していて、A校の農・工を受験するとか。
173166:2007/07/02(月) 10:09:57 ID:BNkjw5EbO
みんなありがとう。俺も情報が少ないなwそっかやはり自分から話さなくてはな。
だけど大学院についてあまり具体的には聞かれなさそうみたいだね。俺の場合ただ漠然と学びたいから院行きたいだけで、
どこの院行きたいの?
とか詳しく聞かれたらどこに行きたいとかまだわかんないし、院での専攻とかもよくわからないから、どうすればいいのかと怖じけてたからさ。
174るーと:2007/07/02(月) 13:27:42 ID:HeF0tQkq0
>>172 なるほど、九大の理学部と芸術工学部受けるみたいな感じか。
それはちょっと分からんね。ただ、同じ大学でも学部同士はそんなに密接な関係でない気がするな。
だから自分から言わなければ相手は知らないんじゃないかな?知らないなら印象は悪くないと思うよ。
もし知られていたら、大学のネームが欲しいだけだと思われるかも。気をつけて!!
質問で「併願について」聞かれたら、それについては絶対に言わない方が無難やろな。
>>173 受ける大学に院があって、面接時に違う院行きたいって言うんはやめた方がいいと思うで。

面接って思っているよりも時間少ないから質問の数も少ないんだよな。少ない時間でどれだけ自分をアピールできるかが鍵やと思う。
175173:2007/07/02(月) 14:20:56 ID:BNkjw5EbO
>>るーと
忠告ありがとうよ。教えてくれてよかった。俺だったらもっと上目指しますとか言いそうだからw
176名無しなのに合格:2007/07/02(月) 20:49:02 ID:a9OUDRLQ0
>>174
知られていないことを祈って受けようかな。ありがとう。

>>175
オレは一応「○○専攻(受験大学の院の専攻名)を考えているが、まだ正直充分に調べていません。入学できたら勉強する中でもう一度よく考えたいと思います」みたいなことを言うつもりで、名前だけはチェックしといた。
177名無しなのに合格:2007/07/03(火) 00:07:08 ID:23SdffugO
>>172
もしかして神大かな?
おれも今は農学部系に属してるけど化学がしたいから理学部と農学部受けるつもりだよ
178名無しなのに合格:2007/07/03(火) 02:55:56 ID:CjNf7znJ0
>>177
神戸(農)も受けるつもり。
けど、学部併願したい大学は別かな。
オレ以外にもそう考えている人がいて安心したよ。
お互いガンバロウな!
179るーと:2007/07/03(火) 05:05:37 ID:jXzSRNIX0
>>176 院についてはそんな感じでいいと思う。勉強したいという姿勢を見せることが大事やで。
>>177 神大(理)か、もう少しやな〜。時間ギリギリまで頑張れよ!俺はその時九大か・・。
>>178 何気にこのスレ神大(農)多いよね。頑張って!!!
あぁ・・やっぱ神大受ければ・・。なんて今更言ってもしゃーないか・・。
みんな頑張れ!!!!
180名無しなのに合格:2007/07/04(水) 21:47:13 ID:3JfmdLTfO
俺も神大農と岐阜うけるお

来年ね
181るーと@2days ◆OkvzCxnsU. :2007/07/05(木) 12:44:00 ID:SU3ekNnu0
マルチやけど岡大理学部数学科受かった〜!!
みんな頑張れ!!やっぱ口頭試問がきいたと思う!
182兎@Fukuoka:2007/07/05(木) 23:53:31 ID:B01OGf660
初。
>>るーと
俺も行くぜ。絶対に受かりたい。
183名無しなのに合格:2007/07/06(金) 00:07:13 ID:+fT0l+wG0
るーと、おめ。
受かる奴は連勝しそうだな。
一つオレに合格をくれと言いたい。
184るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/07/06(金) 02:59:35 ID:eMkqDuj20
>>182 
おうおう受かれ受かれ!君は受かるよ!頑張れ!
>>183 
ありがとう!
九大の合格をお前にやるわ!wwその代りお前の本命絶対受かれよww

明日で全部終わるとかマジ最高!!急いで期末の対策しようっと。
185名無しなのに合格:2007/07/06(金) 17:24:16 ID:RyL/1r5qO
るーとってもしかしてlαn-βl<なんちゃらとかって人?
186名無しなのに合格:2007/07/06(金) 17:47:25 ID:J8pS0JZ+O
そうみたい
187名無しなのに合格:2007/07/06(金) 22:20:29 ID:+fT0l+wG0
>>るーと
貰った九大ほどすげくないけど、本命の地元駅弁受かったぜ!
1,2ヶ月経ってないけどハイテンションなカキコできた(゚∀゚) オレも期末対策するかな。
編入が1校で終わるとは思ってなかったよ。
何で受かったかわからないし、未だに信じられん。合格通知、間違えましたが起きないこと祈る。

理転でホント心配だったけどみんなに励まされてた。
ありがとう!みんなも頑張れ!
188るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/07/06(金) 22:55:17 ID:J8pS0JZ+O
>>187
おめでとう!!よかったな!!
これまでの君の頑張りが実ったんだと思うよ!
期末テストも頑張ろう(^O^)/
189名無しなのに合格:2007/07/07(土) 00:03:06 ID:RyL/1r5qO
るーとおめれと
190名無しなのに合格:2007/07/07(土) 01:39:44 ID:b8lucbiw0
>>るーと
ありがとう!!
内職してたからいい点は取れんだろうが、やれるだけ頑張るよ!
191るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/07/07(土) 23:14:49 ID:Txh0f3040
またまたマルチやけど、コテとおさらばしますっ
理系志願者諸群!自ら進んで苦難に立ち向かう君らを私は誇りに思う。
みんな頑張って合格してくれよ!!

>>189 ありがとな。
>>190 俺は講義に出てすらいないから期末大変だぜwwガンバレ!

頑張った人全員に幸あれ!!!!
192名無しなのに合格:2007/07/12(木) 00:02:41 ID:V6hSGwzm0
口頭試問は時間が短い人のほうが合格しているらしいです。
自分はどちらかと言うと短い方だったと思う。
理由は、問われた問いに対し短時間で相手が納得する答えを答える方が印象がよいため。と思う。
しかし、もちろん時間がかかってしまった人が合格しているケースもあるため一概には言えない。
193名無しなのに合格:2007/07/12(木) 00:55:33 ID:DCwp5YSMO
>>192 それって口答試問だよね?面接は短くなくていんだよな。長すぎはよくないだろうが。
194名無しなのに合格:2007/07/12(木) 01:08:27 ID:fOq46Tsz0
>>193
口頭試問の場合です。面接は時間が長くてもいいので(所詮3〜5分、人より長いだけ)
自分の言いたいことを伝えてみましょう。
緊張はしますが恐れず相手に自分のことを知ってもらいましょう。
頑張ってください。
195名無しなのに合格:2007/07/12(木) 01:29:35 ID:DCwp5YSMO
>>194 なるほどありがとうございます。めっちゃ緊張するわ
196名無しなのに合格:2007/07/14(土) 01:46:37 ID:Np/caDo7O
私も国立の工学部受かりました!大学生で受かったのは私だけだから大学名は言えないけど…
ここを時々見てやる気だしてました。
みんな頑張れ!!
197名無しなのに合格:2007/07/14(土) 03:15:50 ID:PaICI5AZ0
>>196
おめでとう!!工学部は高専生が受けてくるから大変だっただろうに。
努力が実ってよかったな!
198名無しなのに合格:2007/07/14(土) 13:52:15 ID:Yul1g0VwO
>>196
おめ☆
199名無しなのに合格:2007/07/14(土) 14:47:45 ID:bNq5LOIM0
>>196
おめれと。

オレも現役大学生で受かった組みなんだけど、保険ってどうなるか知らない?
今在学している大学で保険4年分払っちゃった・・・。
空気読んでない質問でごめんよ(´・ω・`)
200名無しなのに合格:2007/07/14(土) 15:11:26 ID:PaICI5AZ0
>>199
保険は分からんね。教えてgooとかヤフーとか学務とかに聞くといいんじゃない?
もしかしたら払い損かもね。まー俺もそういうのあるわ。
トーイック4年分払ったしwwww
201名無しなのに合格:2007/07/14(土) 15:21:33 ID:cVMKhR6WO
>>196
俺は今日国立工学部の試験だったけど、無理っぽい。
明日面接だけど、就活の練習だと思って行ってくることにした。

おめでとう!
202名無しなのに合格:2007/07/14(土) 15:49:49 ID:PaICI5AZ0
というか>>199おめでと!

>>201
お疲れさん。まだ諦めずに面接もがんばれよ。今日ってことはディズニーの近くかな?
203名無しなのに合格:2007/07/14(土) 16:13:47 ID:cVMKhR6WO
>>202
そういや今日は他の所は受験ないのかw
そのせいか志願者も多めだったし、
問題は易化してたみたいなのに自分は計算ミスで時間が足りなくなっちゃった。
もう一つ他に受けた所は試験直前の準備不足ってことで失敗して悔いが残ったが、
今日は最後までやれることはやったって感じで前よりは良かったかな。
面接も頑張ってくるわ。

>>199
おめでと!
204名無しなのに合格:2007/07/14(土) 16:38:08 ID:Yul1g0VwO
>>203
ガンバレ☆
205名無しなのに合格:2007/07/14(土) 20:26:54 ID:bNq5LOIM0
>>200
早速、レスサンキュ。
そうだよな、払い損かもなぁ。11月、入学金振り込んだ後にでも大学に聞こうかな。

>>203
そうか、2日間のとこもあんのか。頑張れ!

>>202.203
ありがと。
206名無しなのに合格:2007/07/19(木) 19:36:02 ID:jdDPIXs+O
つかさぁ
編入で調査書みたいなのって重要視されるの?
気になって仕方ない
207名無しなのに合格:2007/07/19(木) 20:27:07 ID:GM4EplUHO
募集要項はその大学にいけばもらえますか?
208名無しなのに合格:2007/07/19(木) 21:07:53 ID:YCV/Nz1PO
>>206
大学によると思う。
俺の受験した所は面接の配点の割にはあまりにも質問の内容が薄かったり、
3〜5分くらいで終わってしまったりしたから、
全く関係ないともいえないかも。

>>207
たいていは貰えると思うが、
それぞれの大学のHP等で確認した方がいいと思う。
209名無しなのに合格:2007/07/19(木) 21:29:11 ID:3l74huMk0
>>206 調査書って成績とかかな?
俺は今の大学の成績はよくないけど合格できたよ。詳しく書くと数学系以外はほぼ可。単位もいくつか落としたw
テストができれば受かると思うよ〜
あと、面接で今の大学の成績について聞かれると思ってたんだけど聞かれなかったな〜。興味ないんかなw
>>207 郵送もあるお
210名無しなのに合格:2007/07/19(木) 21:51:59 ID:GM4EplUHO
>>208>>209返答ありがとうございます。来年の編入試験にむけて頑張りたいと思います。
211名無しなのに合格:2007/07/19(木) 22:08:00 ID:jdDPIXs+O
>>208>>209
志望校が岐阜の応生(農学系)ですが面接と小論だけやからこわくて…ありがとうございます
212名無しなのに合格:2007/07/19(木) 22:23:11 ID:YCV/Nz1PO
>>210-211
頑張れ。
俺はちょっと合格厳しいけど。
早いうちに情報を集めて試験対策した方がいいよ。
213名無しなのに合格:2007/07/19(木) 23:26:16 ID:3l74huMk0
>>211 それやったら面接で成績のこと聞かれた時の対策しとくといいと思うよ。
多分聞かれるとしたら(成績悪いヴァージョン)
・学校の成績悪いみたいだけど、どうして?
・本当にこっちでは頑張れるの?
・2年で卒業難しいかもよー本当にいいのー?
・・・・・
こんな感じかなー(勘です)
成績が悪いのに理由があればそれを言えばいいんだけど、あるとしたら編入の勉強のせいだよなw
それは付けたし程度に言うか言わないかにして、
例えば、苦手科目に力を注ぎ、全体的に悪くなる結果となった、しかし自分の頑張りが足りんかったのも事実で反省しておりまふ。・・・
みたいなね。
反省してるところとこれから(将来の)具体的なプランとか言えばいいと思うよ。

それと自分に都合の悪い質問は別の話題にそらすのも手だよー。

ガンガレ!!
214名無しなのに合格:2007/07/20(金) 07:54:40 ID:Xh3QY5iaO
>>212-213
ありがとうございます!
これから大学初のテストなんでヘマしないようにします
215名無しなのに合格:2007/07/20(金) 11:12:32 ID:nYWDbjUl0
>>209
勇気あるなぁ。
オレは、落ちたらこのままの大学に通い続けるつもりだったから成績悪くなかった。
極たまに、就職先で「前の大学の成績見せろ」があるらしいから気をつけたし。
216名無しなのに合格:2007/07/20(金) 20:24:15 ID:31qsuCQ60
>>215 今の大学には残る気なかったからね。
それに今の大学の成績は合否に関係しないってどっかで聞いたからそれを信じてた。
就職先でそんなことが聞かれるなんてorz
なんてこったい/^0^\
217ぶっせ ◆XFMLl/UJ.. :2007/07/22(日) 00:15:23 ID:i8k82f/VO
久しぶりに見てしまった。遅いけどるーとおめでとう!!他のみんなもおめでとう!!
最近は生物をどこまでやればいいんだかわからなくなってきた。
理系なのに試験遅いorz
218名無しなのに合格:2007/07/23(月) 00:54:02 ID:mFFQV+es0
>>217 お久しぶりです、るーとだお。 サンキュ!w
ぶっせは2ch封印してたのかな?w
試験まで時間あるなら生物を極めてみなよw
ある程度自信があるならのんびり焦らずやってもいいと思うよw
それだけ勉強してるんだしねww
ガンバレ!!
つーか、滑り止めは受けないのかな?試験慣れのために受けてもいいと思うけど。
実際、俺は2つ目の受験の時の方が落ち着いて受けれたし。受験料かかるけどねww
取り敢えず頑張ってな(^-^b
219ぶっせ ◆XFMLl/UJ.. :2007/07/23(月) 16:29:41 ID:RtRw/ngU0
>>218 ありがとう!2chというよりネット封印してた。(つもりw)
有益な情報が得られたりしていいんだけど,他のまで見ちゃっていつの間に(ry
第一志望まで約四ヶ月だから際どい所にいます、はいwww
滑り止めは受けたいけどまだ全然決まってない;っていうのも第一志望に似ている
カリキュラムを持っている学校が殆どなく、落ちたら一般で受ける事も視野に入れてる。
ちなみに過去問の生物はそんなに難しい問題ではないんだけど、どこまで掘り下げればいいのやらorz
もちろん高校程度はダメだけれど生化学や生物化学は出ないから大学一般教養程度でいいのか?
って感じだお^^;
この夏に第一志望校の教授の授業を受けれる機会があるから,それで更なる対策練りしようかと。
私もるーとみたいに頑張って絶対受かんなきゃな!!!
たまに覗きにきます!
220るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/07/23(月) 23:59:54 ID:mFFQV+es0
>>219 そうだよな、ネットしちゃうとついつい(ry笑
過去問のレベルにはぶっせは追いついていそうだけど、傾向が曖昧なんかな?
傾向がないとやりにくいよなwwwどんだけやりゃあいいねんってなるww
まだ四ヶ月あるなら焦ることないねww夏はモチベ維持に努めるといいよw
せっかくの夏に、欝だ死のう0TL はもったいにゃいw
一般で受けなくていいように、合格しようぜ!
試験前で勉強している時は気付かなかったけど、実際、試験受けたら
「あ、意外に試験簡単やん。ちょwww俺じつは頭いいんじゃね?ww」
って力が身についているのが分かったよw

勉強すれば合格に確実に近づくってことは信じていようぜ!w
ガンバレ!!
221ぶっせ ◆XFMLl/UJ.. :2007/07/24(火) 20:29:27 ID:xDeMwjsSO
すごく傾向不明w一年分しか過去問公表してないし。
幸いどうにかして二年分手に入りそうだけど更にボーダーライン等も非公表ときたから、ちょwwおまwwwww
夏は色々徘徊して勉強場所を変えようかと。
夏休みどう有効に勉強するかで、他の受験生との差が大きくなると思う。
頑張れ自分!
222名無しなのに合格:2007/07/25(水) 02:38:02 ID:mGbZlDUh0
頑張れ221
223るーと ◆OkvzCxnsU. :2007/07/25(水) 04:20:06 ID:qV/mbPbD0
>>221 過去問2年分はきついなwwしかも現在は去年のしか無いわけかw傾向も何もないなww
じゃあさ、他の大学の過去問はどうよ?同類系統の試験問題でも見てみると意外と参考になるかもよ。
ネット上に過去問あるかもしれないから探してみるといい
・・・けど、ネットはあんまりやりたくないって言ってたっけwww
ということで見つけたお。参考までに↓
金沢大 http://biology.s.kanazawa-u.ac.jp/pastexam-h.html
神大 http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-biol/admis/exam.html
相模女子大 http://www.sagami-wu.ac.jp/exam/question.html
でも過去問は答えがないからね、効率のいい勉強法としては問題集を解くほうが個人的におすすめでふ。
過去問は傾向を掴むためのようなものだからさw
まー取りあえず、頑張ってよ!過去問が少ないのは受験者みんな同じなんやからw不安なんはぶっせだけじゃないんだぜww
それと、よかったら勉強報告スレにも顔出してくれなwwいつのまにか廃墟みたいになってるぜwモチベ維持のためにもねw
224名無しなのに合格:2007/07/25(水) 18:05:26 ID:NJWXjz+yO
テンプレよんだけど載ってないので質問させてください…… 編入のさい成績ってどのくらい重要ですか??理系短大から理系大志願で成績は可と良ばかりですがヤバイですかね??
225名無しなのに合格:2007/07/25(水) 19:23:00 ID:fJOTER5dO
ヤバいから諦めなさい
226名無しなのに合格:2007/07/25(水) 21:57:03 ID:qV/mbPbD0
>>224 このスレにテンプレないからwwwwwww
227ぶっせ ◆XFMLl/UJ.. :2007/07/26(木) 02:49:55 ID:c2qifMPUO
>>222 ありがとう!222も頑張れ!!

>>るーと わざわざありがとう!他のを参考にするなんて思いつきもしなかったっすwww
他の受験生も傾向なんてのは見当つかない人がいるんだから私はきっと大丈夫だw
四ヶ月なんてあっという間だろうな。四ヶ月に自分の人生が決まるなんて実感わかなすぎるw
廃墟にも顔出します。
228名無しなのに合格:2007/07/26(木) 03:54:45 ID:YwIjfbUN0
なんか、あっさり受かった…とりあえず記念まきこ。
でも編入がこんなに簡単だとは。
極端に苦手な科目のある自分には専門と英語のみってのはすごく助かった。
浪人なんかするんじゃなかったな。
229名無しなのに合格:2007/07/26(木) 11:21:58 ID:XNPJIFvs0
>>228
おめ。
編入が簡単じゃなくて228さんが頭良いんだよ。編入浪人する奴もいるし。
オレは英語が極端に苦手だから滅茶苦茶大変だった。
230名無しなのに合格:2007/07/26(木) 14:20:15 ID:s7JT+bhq0
>>228
おめでとう。受験科目が少ないのが編入のいいとこだよな。
どこに受かったんだい?差し支えなければ。
231ぶっせ ◆XFMLl/UJ.. :2007/07/26(木) 16:56:29 ID:c2qifMPUO
おめでとう!さらっと受かる程、よく勉強したからだよ!
私もさらっと受かりたい。
232名無しなのに合格:2007/07/26(木) 18:40:00 ID:kuC/wiijO
今年、Fランから生物受験で広島大に編入したけど、去年勉強してた時は大学受験の時に使った田部の合格○○講(IB&U)とZ会の生物演習(二次対策用)を基礎にして、基礎レベルの分子生物学とエッセンシャル細胞生物学で十分カバーできたよ。

出来に関しては問題のレベル構成によるけど、9割以上出来れば合格濃厚で8割までは普通、7割以下なら望み薄と考えた方がいい。
今までは定員より少し多目に合格者をだしても良かったけど、定員自体、文科省の一般入試の定員数削減の通達の影響を受けて削減せざるえなくなってきてるから、筆記は何を問われても8割以上正答出来るように勉強した方がいい。
233228:2007/07/26(木) 21:38:43 ID:YwIjfbUN0
みなさんありがとうございます。
なんだかここはあたたかいスレですね。

地方駅弁からもうちょっと上の地方駅弁への受験でした。
自分の行きたい分野のことを考えると旧帝が理想でしたが、
あまり高望みしなかったのがよかったのかな。
学部は一緒、学科を変えました。
234名無しなのに合格:2007/07/26(木) 21:47:20 ID:s7JT+bhq0
>>233 
神大理学部とみた!それやったらすごいやん!!お疲れさん!

>>232
はっきり言いましたねww
それは俺も思います。正直9割は欲しい。編入は受験科目少ないから高得点が要求されると思う。
235名無しなのに合格:2007/07/27(金) 00:40:34 ID:lvXF/nen0
http://yaplog.jp/ahiiibf/

東大受験ブログです!
もし良かったら見に来てください!
236名無しなのに合格:2007/07/27(金) 03:03:12 ID:pj64vRL00
>>233
おめでとう。
落ちたやつもいるんだ、簡単な試験なんてないと思うよ。
ただ君の得意な科目と実力があったから対策にも時間をかけずに受かったんだろう。
浪人だって決して無駄じゃない。
237名無しなのに合格:2007/07/28(土) 00:52:48 ID:bwRowhRJ0
おとなしく東北大工学部に4年通うか
それとも慶應理工2年次編入試験を受けるか迷っている俺ガイル
238名無しなのに合格:2007/07/28(土) 03:37:39 ID:DHCbA8AO0
>>237
やりたいことのために勉強できるのは今のうちだ。後悔しない道を選べよ。
編入はそんな甘いもんじゃない、生半可な気持ちでは落ちる。それだけは覚えとけよ。
239黒幕:2007/07/29(日) 20:24:20 ID:QR/6AR20O
ここは始めてですが
一応、芝浦狙っております
正直、この時期、滑り止めうけようにもやってる大学がないので一発勝負ですわ
よろしくお願いします
240名無しなのに合格:2007/07/31(火) 02:23:39 ID:Q+UlIalX0
>>240
頑張れ。芝浦って試験日遅いんやね。滑り止め受けてないと不安だよね〜。
241名無しなのに合格:2007/07/31(火) 02:42:03 ID:Q+UlIalX0
アンカミスってたwwwサーセンwwww
242名無しなのに合格:2007/08/02(木) 19:43:11 ID:RYzeaYKQO
今日合格発表だったけど落ちてた・・・。

合格した人はおめでとう。
来年目指す方は頑張って下さい。
243名無しなのに合格:2007/08/02(木) 20:02:56 ID:jbqg+6En0
>>242
お疲れさま。今日は心行くまで落ち込むといい。
人生長いんやからまだまだ頑張れよ。
人は色んなことを経験して成長していくんだぜ。いつか笑って話せる日がくるさbb
244名無しなのに合格:2007/08/02(木) 20:44:07 ID:RYzeaYKQO
>>243
その言葉は何度言われたことかw
高校も第一志望落ちるわ、
大学も浪人して第一志望には入れなかったし。
私立なんで学費を助けたいってのと、
自分自身に自信をつけるためにも合格したかったけど。
今の大学での成績は良い部類に入ると思うが、
編入試験とどっちつかずだったのがまずかったかなあと反省。
245名無しなのに合格:2007/08/02(木) 21:15:41 ID:jbqg+6En0
>>244
苦労してるんだな。軽率な言葉だったかなと少し反省。
これからの君の人生がいいものでありますように。元気出せよ!
246名無しなのに合格:2007/08/03(金) 04:23:12 ID:FYN+jWfqO
>>245
気にすることはないよ。
落ちたのはショックだったけど、試験の出来ではある程度は覚悟出来てた。

やっぱり関東は倍率が高くレベルが高いみたいだな。
自分は大学から東京に来たから関東を離れたくないのもあったので、
仕方がないのもあるけど。
247名無しなのに合格:2007/08/04(土) 05:19:54 ID:qeVdF7iV0
なんか聞いた話だと8割取った人も千葉大落ちたらしいよ。
あくまで自己採点だけど。
結構厳しいね〜。
248名無しなのに合格:2007/08/04(土) 10:34:57 ID:P2V9kSVfO
>>247
今年の問題は易しいかったからちょっとのミスも命取りだったのかも。
倍率も4倍前後、学科によっては9倍のところもあった。
249名無しなのに合格:2007/08/04(土) 17:17:09 ID:qeVdF7iV0
250名無しなのに合格:2007/08/04(土) 19:38:23 ID:qxz5/KSgO
調べれば分かるが広島大の総合科学部なら試験は9月だぞ。都落ち感はたっぷりするかもしれんが理系で失敗した奴は考えてみるといい。
251名無しなのに合格:2007/08/04(土) 21:28:43 ID:qeVdF7iV0
広大総合科学部・・・>>88
理系・文系の枠を越えて総合的な視野から勉強や研究をしている学部。
2年時から10個のプログラム(専攻)に分かれるのが特徴。
etc

なんか工学系統とは違うよね〜
252名無しなのに合格:2007/08/06(月) 22:23:08 ID:AcS6sm0YO
文系学部から編入した方いましたら、注意点なと教えて下さい。
253名無しなのに合格:2007/08/07(火) 09:04:45 ID:XPokBEG70
>>252
注意は面接だな。
面接時間は他の人と同じなのに、授業についていけるか等々厳しく突っ込まれ、志望動機とかあんま答える時間なかった。
特にオレ、化学履修してなかったから。(生物もTまでだけど言わなかった)
そういうことも考えて面接に挑んだ方がいいと思う。
254名無しなのに合格:2007/08/07(火) 10:19:51 ID:KSb4uePxO
>>253さん ありがとうございます。
一応高校のときは理系で、数VCと化学TUと物理TUはやったのですが、余計なことは話さない方が言い様ですね
志望動機をしっかりしたものにしていきたいと思います。
255名無しなのに合格:2007/08/07(火) 22:03:27 ID:zjfqbeB60
海外で生命医科学をやっています。
2年終わったら3年次で日本の大学にはいれますか?
256名無しなのに合格:2007/08/07(火) 22:08:43 ID:bdDzg6JW0
留学生の編入はあると思うけど、全然知らない〜
教えてgooとかに聞くといいかも
257名無しなのに合格:2007/08/08(水) 03:33:40 ID:OvAdkmkQ0
やっぱり文系から理系はきついのか
経済つまんないからやめたい
258名無しなのに合格:2007/08/08(水) 04:21:52 ID:0DYUgwrB0
>>257
ペーパーで取れれば合格できるとは思うよ。試験は実質ペーパー重視だし。
ただし、入学してからが理系はきつい。文系で留年ってあんまりないみたいだけど、理系で留年は沢山いますから。
259253:2007/08/08(水) 15:44:54 ID:pLrt8lYW0
>>254
そんだけ履修していたなら、堂々と「(授業に)ついていけます」って答えられる。いいなぁ。

オレなんか
「化学得意?」
「高校で履修してなかったんで得意か苦手はよくわからないんです・・・」
「( ゚д゚ )」
「あ、いえ、今勉強中です。入学するまでに独学で高校レベルまでは終わらせてきます(-"-;A ...アセアセ 」

数学UB、理科は生物Tしかやってない。履修不足だ・・・(世界史もやっとらん)
1年後に生まれてこなくて助かったのか、な。

>>258
マジですか。留年したくない。
化学勉強中。わからん。頑張れ、オレ。
260名無しなのに合格:2007/08/08(水) 22:32:07 ID:Ka2apIHk0
理工系で、MARCH以上の大学で他大学からの編入学出来る大学って少ないですよね?
慶応と、神戸くらいしか見つからないorz
他はどんなとこありますかね?
261名無しなのに合格:2007/08/08(水) 23:43:28 ID:7HkQcxM6O
九州大学理学部
北海道大学理学部
262名無しなのに合格:2007/08/08(水) 23:48:01 ID:WBPZaUYfO
いろんな地域であると思いますが、他大学の単位を取得するネットワークを利用する方法があります。
文系→理系の場合、認定される単位が少なくなってしまうので、これを利用し、単位を稼ぐ。

もしかして、みんな気付いてました?
263名無しなのに合格:2007/08/09(木) 17:47:47 ID:/OgLw+vB0
今 1年だけど参加しますぜ 

現在 地方国立理工学

目標 北大理工or筑波

この夏休み中に単語を固める

とりあえず 酉つけたほうがいいかな? 
264名無しなのに合格:2007/08/09(木) 20:11:46 ID:phlUNkJOO
頑張れ、高専生は手強いぞ。
同類系統の編入なら今の大学の専門授業の理解も必要だぞ。編入先で後悔する。
265名無しなのに合格:2007/08/09(木) 20:52:48 ID:XVdU6enjO
高専の人達ってどれだけ強いの?
266名無しなのに合格:2007/08/10(金) 00:44:57 ID:qGycmUCY0
自分も今私立の理系大学にいるけど私立は経済的に厳しいからこのまま4年間私立にいたら大学院にいけなくなりそうなので国立の工学部に編入しようとおもってる
それに自分のやりたい分野とも若干違うところに来てしまったし
ちなみに横国や千葉筑波あたりを目指してます
専門科目とかいまいちよく分からないけど今はとりあえず物理と数学の問題集買ってきて解いてます
やっぱり理系は4年生から編入受け入れてるところ若干少ないね
267名無しなのに合格:2007/08/10(金) 02:33:01 ID:frzTpwEr0
>>266
横国は採る人数少ないからかなり厳しいよ。過去問非公開気味だし。(大学に行けば見せてもらえる ほか)
筑波は科によっては志望者多いから、満点近く取れる実力を持って受けないと厳しいかもね。本番で6割以上確実に取れるように。
千葉はけっこういいと思う。
268名無しなのに合格:2007/08/10(金) 03:04:59 ID:qGycmUCY0
>>267
詳しいですね
他にも広島とか考えてますけどやっぱり実家に近い関東周辺のほうがいいのでそこらへんを目指してます
ただ今在籍している大学が編入を許可してくれるかどうかわからないのが不安…
そういうのってやっぱり今のうちに大学に聞いておいたほうがいいですか?
とても気まずいけど…
269名無しなのに合格:2007/08/10(金) 04:16:04 ID:kmHf1wT70
>>267
千葉大ってさ、面接いいかげんらしいし、なんとなくだけど高専生重視のようなイメージがある。

>>268
広大は鬼門。
全国的に、大学生からの工学部への編入は難しいよ。
同じ大学生として応援しています。
270名無しなのに合格:2007/08/10(金) 16:30:21 ID:qF1/DMs90
>>260
MARCH以上って、貴方の中ではBCD級駅弁は入るの?
それによって違ってくるのでは?
271名無しなのに合格:2007/08/16(木) 00:38:34 ID:z3KLAlR+0
学校とかある日はみんないつも何時間くらい勉強してる?
272名無しなのに合格:2007/08/20(月) 18:01:27 ID:PGG9V+S00
>>271
授業の入っているコマ数による。
基本的に、9時〜19時−授業かな。
273名無しなのに合格:2007/08/22(水) 01:38:03 ID:4Fvu9Lbk0
来年試験受ける人もう志望校に要項とか請求した?
過去問とかも一応送ってもらえないか志望校にダメもとで聞いてみた方がいいかな?
274名無しなのに合格:2007/08/24(金) 04:44:59 ID:QJZfmVLz0

275名無しなのに合格:2007/08/26(日) 21:53:10 ID:CHgf3QB+0
うん
276名無しなのに合格:2007/08/28(火) 17:06:52 ID:4gSwulZI0
しかし過疎だな…
一通り試験が終わったからかな?
277名無しなのに合格:2007/08/28(火) 18:12:58 ID:FFaQ3Tbf0
このスレは前からこんなんだよ〜。
理学部と工学部は大体終わったから次は農学部らへんが試験になるのかな〜?
しかし試験終わったらいきなり暇になるな〜〜。
278名無しなのに合格:2007/08/29(水) 17:20:41 ID:v/ulidFP0
自分も四年制大学からよその国立大学の編入試験受けることに決めました
ここではマラソンとかやってない?
279名無しなのに合格:2007/08/29(水) 20:13:57 ID:p92BZXhT0
ここはマターリしてるよね。質問とかあれば答えられることは答えるよ。
素人丸出しの質問は嫌われると思うけど。
マラソンというか勉強報告はあっちのスレで。
280名無しなのに合格:2007/08/30(木) 12:47:36 ID:R1ho5X0f0
>>279
わかりました。
勉強報告は該当スレでやります

参考までに編入試験を受けるにあたり一番つらかったことはなんですか?
281名無しなのに合格:2007/08/31(金) 00:30:19 ID:iSd9FWqP0
279じゃないけど・・・
>>一番つらかったことはなんですか?
成績表を見ながら、編入試験に落ちたときを考えたこと。
アルバイトもしてないし、就活でなんて言い訳しようか悶々と想像した。
282名無しなのに合格:2007/08/31(金) 01:37:15 ID:0GdAWFuu0
工学部の学士編入を考えているのですが、電通と農工って編入できますかね?
調べてみたんですが、どうしてもわからないんで…
あと、おススメの参考書がありましたら教えていただければ幸いです。
283名無しなのに合格:2007/09/01(土) 15:58:30 ID:KIz3pXu60
>>280
>>152にも書かれているけど、どんなに頑張っても人には言えないもどかしさ。や
頑張った見返りが試験で発揮するしかないって所とかかな。
高校の時のような定期的な試験がないから、実力がついているのか分かりにくい。
また孤独との戦いみたいなね。他の大学生は遊んでるのに〜っていう感じ。
つらいことはいっぱいあったよ。マジしんどかった。
余談だけど、編入に合格して友達に編入することになったって告白したんだけど、ものすごく緊張したよw
どうして言ってくれなかったんだー。とか 俺も編入したいー。とか様々な意見を貰いました。
一番つらいのは、なんだかんだで仲良くしてくれてた友達と別れることかもなーww
284名無しなのに合格:2007/09/01(土) 16:10:04 ID:KIz3pXu60
>>282
俺もすこーし調べたけど、「学士編入がない」とは書かれていないけど、「ある」とも書かれていないな。
可能性は薄いかもな。でも282さんが受ける年度の編入のガイドブック買って調べた方が確実かも。俺のガイドブックもう古いから。
あと、HP見たけど書いてなかったね。
285名無しなのに合格:2007/09/01(土) 19:47:36 ID:60K6W8zd0
やっぱり一人で編入の勉強する孤独感や成績についての悩みが多そうですね…
自分もそんな感じです。生活費のためにバイトもやっているのでこれも結構きついです

ちなみにみなさんどれくらいの時期から本格的に勉強開始しました?
あと使っていた市販の問題集とかあったら教えてほしいです
ちなみに自分は数学、物理は「大学1,2年生のためのすぐわかる数学 物理」って問題集を使っています
286名無しなのに合格:2007/09/02(日) 00:53:20 ID:ySD9FlY/0
>>285
その本は読んだことないんだけど、同じ著者の本は俺の愛用書。
それ人気あるから多分いい本なんだと思うよ。
でも数学って、微積と線形が同時についているのかな?
それよりも別に買った方がもっと勉強できると思うけどな。
それと微分方程式もやってたほうがいいよね。
「本格的」の定義は人それぞれだと思うけど、俺の場合は春休みは気合いいれてたよ。理系はやっぱ春休みだよな。
一年前の今からやっていればかなり有利だと思うよ〜
287名無しなのに合格:2007/09/02(日) 05:55:52 ID:SPOcQV2P0
大学1.2年のための数学だけでは編入の線形は厳しいと思う。
サイエンス社の線形代数の演習書を買ったほうが良いかと・・・
駅弁なら問題のレベルは大学1.2年生のためのでも十分通用するけど、
数学は数をこなして意味があるから微積分も他に演習書買ったほうが
良いと思う。徹底的に分からん分野があれば、マセマか石村本使って
短期集中で基礎を頭に入れたら良いと思う。
それとメインで使う本は買った方が良いけど、マセマとかなら買う価値
無いから学校の図書館で借りれば良いかと。
過去問は早めに手に入れること。筑波受けるのなら過去問はどこまでの分野
が出得るかを知ることぐらいにしか役に立たないけどね。
徹底演習は色んな大学の編入の過去問載ってるからお勧め。それと、
理工系の基礎微分積分も良い本だと思う
288名無しなのに合格:2007/09/02(日) 15:23:16 ID:DxHBk9bWO
だよね。マセマははっきり言って、買ってまで読む価値はないよ。俺は本屋で立ち読みしてたっけ。
徹底演習は過去問が載ってるからむしろ買うべきなんじゃない?ただ解説がね…。
数学の参考書は、問題数と解説の分かり安さで選ぶといいよ。たまに解答略とかある参考書あるから。
数学は問題数こなしてナンボだよ!
289名無しなのに合格:2007/09/03(月) 00:07:50 ID:htZDu+fW0
森北の解法演習なんかも良いと思う。俺はTは買わなかったけど、Uは持ってる。
結構解説が詳しいと思う。サイエンス社の演習書も回答詳しいから評判いいね。
とりあえず、試験まで時間があるのなら自分の肌にあう演習書を絞り込んで買って
行けば良いと思う。そんで、過去問頻出のところを重点的に一通り標準問題は
解けるようにしとく。別に買ってきた参考書は全部すみからすみまでやらなくても
バチは当たらんのだから。それと数学は復習を大切にな。その場で解けても1回や
2回やったぐらいじゃすぐに忘れるから。英語と数学は毎日やらないとマジで衰える
290名無しなのに合格:2007/09/03(月) 00:35:32 ID:KnLinoC/0
大学生の微積分
大学生の線形代数
も挙げとく
291名無しなのに合格:2007/09/03(月) 08:51:59 ID:AOzeYW53O
化学と生物でいいのありませんか?
292名無しなのに合格:2007/09/03(月) 14:59:05 ID:iUoz7KmI0
>>291
「理系なら知っておきたい生物の基本ノート」
「理系なら知っておきたい化学の基本ノート」
がわかりやすかったな
293名無しなのに合格:2007/09/03(月) 19:49:23 ID:KnLinoC/0
http://garage.sakura.ne.jp/osa/hennyu/osusume/osusume.cgi?cmd=title
参考書はいきなり買わずに、中身を見れるものは見て吟味して買ったほうが経済的ですよ。
上のサイトは難関大学に合格している人のお薦めの物もあるから、自分が受ける大学のレベルをよく考えて買うといいと思う。
旧帝以上じゃなきゃ明解演習はいらない
294名無しなのに合格:2007/09/03(月) 19:52:35 ID:DtUlfSnh0
明快演習か・・・
大学の図書館で見て何じゃこりゃって思ったなw
線形代数はジョルダン標準形が出るか出ないかで
メインの演習書を変える又はサブの演習書を買う
必要があるよな。詳解演習ですらジョルダン標準形
は載ってなかったから
295名無しなのに合格:2007/09/03(月) 22:46:27 ID:NSh2GKWO0
>>285です

>>286さん
微積も線形も微分方程式も全部一緒に入ってますね。
線形なら線形でそれ専用の問題集を買った方がいいですかね?
>>287さんも専門の一冊買った方がいいと言っているし>>288-289さんの意見も参考にして時間ができたら本屋さんに行って調べてみます。


学校の進路がとても遅くてまだ積分すらまともにやってない状態です。自分でも大学1,2年のための数学解いてますけどなかなか手間取ってまだ第一章の微分法が終わったくらいしか進んでないですけどやはりもっと焦ったほうがいいでしょうか?

296名無しなのに合格:2007/09/03(月) 23:09:38 ID:KnLinoC/0
>>295
数学がメインでなければ急ぐことはないよ。1年前から対策してる人はそうそういないからね。
英語や物理があるなら、それらも仲良く勉強していけばいいと思う。特に単語とか。
数学は夏休み終わるまでに二変数関数ぐらいやっていればいいと思うよ。偏微分・色々な積分(不定積分も)はしっかりとね。
線形は基本をしっかり。連立方程式・行列式とかね。
297名無しなのに合格:2007/09/03(月) 23:34:13 ID:NSh2GKWO0
>>296
わかりました。
なんとか10月までに二変数関数にたどり着けるように頑張ります。
自分が志望している大学は英語と物理があるのでそれらも一緒にバランスよく勉強していきます。
298名無しなのに合格:2007/09/04(火) 07:05:00 ID:RWZz1F3V0
最初のうちは科目のバランスを気にする必要は無いよ。
数学の知識は物理で役立つし、いきなりサイエンス社
なんかの大学物理の演習書に触れるのも悪くないけど、
物理のエッセンスなんかで式の立て方なんかをやっても
損は無いと思う。まあ、そのレベルは大体いけるのかも
知れんけどね。英語は高専生なんかがよくやる単語中心
の意味の無い勉強法さえしなけりゃOKだと思う
299名無しなのに合格:2007/09/04(火) 16:22:56 ID:ChMn6im/0
高校でどの程度の知識を備えたかによって対策の取り組みも変わるよな。
数学は高校と結構変わってるけど、物理と英語はそんなに変わらないからね。
英語は高校である程度の文法力があるならあとは専門単語を覚えるぐらいでも十分通用しそう。
でも一般の入試が終わったら、詰め込んでたの全部吹き飛んでしまうけどww
300名無しなのに合格:2007/09/04(火) 19:56:13 ID:vg3dIX+I0
まあ、電磁気学に関してはほとんど変わらないね。大学受験で
頻出のコンデンサーや抵抗が大量に繋がった回路は大抵物理では
問われず、電気電子あたりの専門で問われるようになるだけで。
熱力学も簡単だし。力学は大抵の大学で難しい問題が出るし、
電磁気学も大学によっては工学部なのに理学部みたいな問題が出るね
301名無しなのに合格:2007/09/04(火) 23:20:22 ID:cAFz5k6H0
>>298
中学生レベル(も危うい)の単語で止まっていたオレには、単語中心の学習で効果抜群だったがな・・・。
302名無しなのに合格:2007/09/05(水) 00:50:43 ID:8Yb7m+qVO
>>282
電通や農工あたりのような関東の国立はやや倍率高い傾向があるから
少し頭に入れておいたらいいかも。

まあ、俺はそのどちらかに落ちちゃったんだけど、
ちゃんと早い時期から対策していれば大丈夫だと思うよ。
303名無しなのに合格:2007/09/05(水) 00:56:24 ID:EeCrakNj0
>>282
電通は数学の出題範囲が旧帝並だし、物理も難しいと聞くけど
早めの対策があれば間に合うと信じて頑張って下さい
>>301
正直、すまんかった
304名無しなのに合格:2007/09/07(金) 19:17:53 ID:Ane5s0QO0
あー、どうしよ前期7単位しか取れんかったーorz(ハハ...笑えや)

1年はほぼフル単だったから後期普通に頑張れば63単位ぐらいは取れるとは思うけど。。
落とす予定じゃなかった単位まで落としたからマジショックだよ。両立って難しい・・・。
しかし実験落とした時は本気で教授を刺し殺そうかと思った・・・。再再再々レポまでやったのにヽ(`Д´)ノ

だが俺には集中講義という裏技があるのだ!
305名無しなのに合格:2007/09/07(金) 21:36:52 ID:7OMHFyB30
>>304
やっぱり編入の勉強と掛け持ちすると単位の修得率もぐっと下がるんですか?
生活費のためにバイトまでやってる自分にはかなり堪えそうだな…
306名無しなのに合格:2007/09/07(金) 23:05:07 ID:dI6z8Bv80
生活費のためのバイトやりながら編入か・・・
単位が厳しい大学じゃなけりゃ1年あるのなら間に合う気もするけど。
1日最低3時間勉強できるなら理転で旧帝理に受かった人もいるみたいだし
307名無しなのに合格:2007/09/07(金) 23:13:56 ID:11yfl0AVO
>>305
304やけど、正直7は少なすぎやと思うわ…。
俺は出席で落とされたようなもんだよ。出席回数が少な過ぎて再試すら受けれない。
1年で単位取っててよかったと本気で思った19の夏。。(遅生まれ)
308名無しなのに合格:2007/09/07(金) 23:17:35 ID:7OMHFyB30
>>306
一日最低3時間ですか…
バイトが入ってなければ4〜5時間くらいはできますけどバイトがあるとせいぜいできて2時間くらいですね…
なんとか睡眠削って3時間以上勉強できないこともないですけどなんとか頑張っていきたいですね

>>307
まあ編入は62単位くらいあればできるところが多いですからね
自分も今は授業を切らずに試験勉強も課題もまじめにやり単位を確実に取っていこうと思います
309名無しなのに合格:2007/09/07(金) 23:25:19 ID:00YIWMJXO
>>304
ってか一年次で60単位ぐらいとれることないか?
310名無しなのに合格:2007/09/08(土) 00:05:46 ID:dI6z8Bv80
1年で60単位も取れる大学があるなんて羨ましい。
俺の大学50単位履修制限があるから後期の単位フルで取っても80行かないorz
まあ、1年次サボりすぎた俺が悪いんだけど
311名無しなのに合格:2007/09/08(土) 00:08:47 ID:7IwbDyca0
>>308
いや、受験2〜3ヶ月前は親に頼み込んでバイトを減らせるなら、
1年も前から準備してるんだしそこまで勉強しなくていいと思うよ。
ただ、理転でレベル高い大学目指す場合は普通そのぐらいの勉強量が
いるみたいなので
312名無しなのに合格:2007/09/08(土) 01:56:56 ID:/AGyUQBm0
おいおい理転で旧帝理受かった人いるのかよ〜。理系で旧帝理に落ちた俺は立場ないじゃないかww
俺も結構勉強したんだけどな〜。最後らへんは半ばどうでもいいって感じだったけど。。
問題難しかったし(例年より簡易?)、あれで高得点取れる人は尊敬しますよ。。
そ..そんなに旧帝理って簡単じゃないんだからね(><)笑
313名無しなのに合格:2007/09/08(土) 02:00:09 ID:/AGyUQBm0
>>309
俺のとこも無理。上限があるわ。
314名無しなのに合格:2007/09/08(土) 02:09:12 ID:7IwbDyca0
受かったから今度は受験とは別の目的で勉強したいけど、どこの演習書買うかで迷うよな。
理工系基礎微分積分には受験勉強でお世話になったが、裳華房は解答しか載ってないのがな・・・
サイエンス社の演習応用解析は理学部じゃない俺は教科書要らないから良さげだけど
、裳華房のベク解と応解を買ったほうが理論的な説明もあって良いような気もする。
ああ、何で理工系の専門書はこんなに高いんだ〜
315名無しなのに合格:2007/09/08(土) 02:26:30 ID:/AGyUQBm0
参考書はマジ高いよな〜〜。唯でさえ編入に金使っているのに。
それに来年は入学金や授業料、新しいアパート、敷金礼金、、、合コン
世の中はなんだかんだで金だよなー。俺も参考書いっぱい買いたい(>_<)
理学部だから知識がほしいいいいいいい
316名無しなのに合格:2007/09/08(土) 02:46:18 ID:Htov27KYO
>>305
逆に俺は大学の授業を頑張りすぎて、
編入の試験勉強は詰めが甘くて本番に計算ミスって落ちた。
私立だから必修落としたりしたら大変なことになるからね。
まあ、受験しようと決めたのが今年の1月くらいってのも遅かったな。
ちなみに取得単位は1年50、2年前期は22。
早めに対策した方がいいよ、編入試験直前は本当に忙しくなるから。
317名無しなのに合格:2007/09/08(土) 02:47:52 ID:Htov27KYO
あとバイトは5月のGWまでやってた。
318名無しなのに合格:2007/09/08(土) 02:50:50 ID:7IwbDyca0
>>316
まだ立命や理科大が残ってるよ!
319名無しなのに合格:2007/09/08(土) 02:53:08 ID:Htov27KYO
>>318
そこらよりちょっと下の私大に通っているけど、
理系で私立→私立の編入はきつい。
今の大学で頑張ることにするよ。
320名無しなのに合格:2007/09/09(日) 06:12:48 ID:R9JMGChf0
ここにいる人間はほとんどが試験終わってるはずだから話題にするけど、
退学届けが2年生終了時に都合よく受理されるタイミングはいつだと思う?
後期が始まったら教務に行って聞いてみるけど、編入関係のホームページ
でもこれだけは見たことが無かったからさ
321名無しなのに合格:2007/09/10(月) 06:41:42 ID:R3hYXlrc0

322名無しなのに合格:2007/09/10(月) 08:12:03 ID:HBECju/tO
芸術系建築から工学系建築に編入したいんだが、仮にできたとしてもやっぱ大変かな?
もちろん今の大学じゃ数学も物理も一切やってない(せいぜい構造力学のみ)
323名無しなのに合格:2007/09/10(月) 09:36:19 ID:ng3rd55m0
時間がいくらあるか、物理を高校でやったかによる。
受験まで1年近くあるのなら普通どうにかなるはずだけど、
俺は建築は専門外だから保証は出来ない
324名無しなのに合格:2007/09/10(月) 11:47:56 ID:HBECju/tO
>>323
レスありがとう。
高校まではバリバリの理系いってたんで、高校レベルなら数学も物理も余裕なんだが…。
試験は来月なんだけど、試験では小論文と面接だけだからどうにかなると思ってる。
むしろ受かったとして入学後が不安だ。
325名無しなのに合格:2007/09/10(月) 18:21:44 ID:ng3rd55m0
試験終わった後に志望校のカリキュラムをネットで見たら良いと思うよ。
俺は取りこぼした単位が編入先では取りにくいことを知って欝になったけどw
326名無しなのに合格:2007/09/10(月) 22:30:42 ID:NZVNfzOL0
俺も工学系建築へ編入予定だ
行き先は多分違うけど、同士がいてちょっとうれしい。
327名無しなのに合格:2007/09/11(火) 06:28:00 ID:ab6IoBCmO
まだ3月に試験あるとこもあるな
私立だが
328名無しなのに合格:2007/09/11(火) 12:37:01 ID:Afgr9PKZO
>>327
俺は関西美大→関東理系大学だけど、おまいさんは?
329名無しなのに合格:2007/09/12(水) 02:04:08 ID:IMZpKBiv0
今の大学でろくなレポート課題出たこと無いから4月からやっているかが不安・・・
高校時代の友達が数人いる大学にいくんだけどね
330328:2007/09/12(水) 07:58:47 ID:2hDzfcB7O
うわー…レス番間違えてた
>>326あてのレスでした(´・ω・`)
331名無しなのに合格:2007/09/12(水) 21:51:54 ID:2x1nSEG40
おれは関東美大→関東理系大。
332名無しなのに合格:2007/09/13(木) 08:56:44 ID:1DfWO0P1O
>>331
関東か…いいねぇ。
俺もいけるもんならいきたかったよ(´・ω・`)
333名無しなのに合格:2007/09/17(月) 17:23:34 ID:h+YoMaIn0
わからない問題とかでてきたときに誰に聞けばいいんだろう…
大学内で編入目指していること知っている人いないしレベルの高くない大学だから友達に聞いても解けないだろうし
334名無しなのに合格:2007/09/17(月) 19:01:46 ID:KAD30OeB0
誤爆ですか?
335名無しなのに合格:2007/09/18(火) 11:59:42 ID:O9yrmSYKO
編入失敗した上に必修科目落とした\(^O^)/
336名無しなのに合格:2007/09/18(火) 12:05:15 ID:zouyZfOE0
編入は成功したけど編入先でも絶対に必要な単位落とした\(^O^)/

軽く10単位ぐらいな・・・
337名無しなのに合格:2007/09/18(火) 23:44:14 ID:Gdye0DWt0
>>336
一年ダブリぐらいの覚悟は編入に必要さ。

>>335
編入試験との両立って難しいよな。ドンマイ
338名無しなのに合格:2007/09/19(水) 23:32:29 ID:b1tN+cKtO
文系から理系の学部に編入となると、合格しても授業ついていくのが大変かな。。ちなみに農学部狙いなんだけど。経済的にも留年は無理って言われてるしなぁ。ほんと悩むよ(´・ω・`)
339名無しなのに合格:2007/09/20(木) 06:45:13 ID:dP54oWs50
理系では文系といわれ、文系では理系と呼ばれ。。。
そんな情報系学部のじぶんは東工目指します!
理転希望者です!
340名無しなのに合格:2007/09/20(木) 10:11:24 ID:YpVf/6EJ0
東工大には高専生しか受験資格無いんだけど、全国的に数少ない文系の高専生ですか?
>>338
理転で留年が無理って・・・
2年次編入なら最悪どうにかなるだろうけどさ
341名無しなのに合格:2007/09/20(木) 11:13:41 ID:TP/DBLST0
実際入学までの半期あるけど、数学物理等の基礎科目を徹底的に叩き込むべきか
未修科目や苦手科目を含む専門科目に力を入れるべきかで迷うな。
製図なんて苦手だけど自習のしようがない科目もあるし・・・
342名無しなのに合格:2007/09/20(木) 13:14:38 ID:glXHzfhj0
俺は他学部編入(工→理)だからあっちの大学で認定されるであろう単位中心にするつもり。
そしてあと半年、あんまり進まないと思うけど、向こうの専門科目を独学していくつもり。

理転でダブリの可能性は想像だけど高いと思うよ。将来のために1年捧げることが何も悪いことと思わないけどね。
本人がそれを望んでいるのなら親を説得してみてはいかがでしょうか。
こんなことを聞いたことがあります。
理転で3年次編入合格↓
入学後、3年生での授業はほとんどなく、ほとんど1年、2年に雑じって受講。
こんなこと言うと特定されそうですが、俺は面接で2年で卒業できないかもよ。と言われました。
今はまだ想像しかできないけど、他学部編入の現実は厳しいかもしれないですね。
でも編入の意義はあると思いますよ。今から一般入試の勉強していたら何浪するか分からないし、
3年間で卒業でも、4年間で卒業よりは1年早く卒業できるわけですから。
編入受験生時はネガティブになりがちだから少しでもポジティブを心がけてみて下さい。
343335:2007/09/20(木) 23:17:13 ID:W9gt2gIyO
>>337
微分方程式のような編入試験の勉強と被る科目は
かなり成績良かったけど製図だけが・・・orz
それでも落としたのがこれだけとは。

>>338-339
俺は大学受験の時点で理転して結局中堅くらいの私立工学部に入学したけれど、
まあ、頑張ればなんとかなるのでは。

ただし機械、電気電子、建築あたりの学科は20〜25%の人が留年経験するくらいだったよ。
農学部、理学部あたりは詳しくは知らないが、もっと低いだろうけど。
344名無しなのに合格:2007/09/21(金) 22:26:17 ID:U1aQ5rGV0
>>338
オレも理転して農学部編入予定。
やっぱり、面接で2年間で卒業できないかもよ、と言われました。
まだ、どれだけ単位認められるかわからないけど、2年間で卒業できる程認めてもらえるか微妙なところ。
今の大学で90単位程とるけどね。編入先で認められそうなのって外国語や一般教養くらいだし、厳しい希ガス。
編入先の必修科目も1年のから取れてないからな。3,4年の必修科目の授業と被らないといいけど・・・。
まぁ、その場合入学した時点でわかるし、少し余裕ができるだろうから、バイトで授業費稼げなくもないかも?
兎も角、+1年は覚悟しいた方が良いと思う。
345名無しなのに合格:2007/09/21(金) 22:48:29 ID:U0bTtBwK0
やっぱり文から理に移るのは単位的にも相当厳しそうですね…
同じ学部でも学科がちがかったらやっぱり結構厳しいですか?
たとえば電気系統から機械系統などに移る場合など
346名無しなのに合格:2007/09/21(金) 23:39:47 ID:QD7qxbYM0
その例だと自分の大学に機械系の学科があるなら、ある程度自学科の
必修を無視しても機会学科の科目(設計、製図、材料、熱、流体、加工等)を
取ると単位認定で有利だと思う。試験ミスった場合今の大学を卒業するのが
本来よりちょいと面倒になるけどな。
俺も来春から某国立だけど後期は半分は編入する学科の科目を入れてる
347名無しなのに合格:2007/09/22(土) 00:39:32 ID:H4i7BSZD0
>>345
他学科認定みたいな形で認定される、みたいなことを聞いた気がする。
その場合はあまり心配しなくてもいいような気がするけどね。
348名無しなのに合格:2007/09/22(土) 07:22:47 ID:gERtKrE/0
>>340
無知な俺がきました。
東工大ないみたいですね。
どちらにしても理系通信系等の国立大学受ける予定です。
今の大学じゃあそういうのできませんから。。。
349名無しなのに合格:2007/09/22(土) 10:14:17 ID:5cHFp9LuO
338の者です。
みんな意見ありがとう。
とりあえず余分な1年分の学費は自分で何とかできるよう頑張るよ。
理転編入が留年しやすいのって授業についてないというよりも、必修講義が被ったりして物理的に無理って感じなのかな。
前者なら出来る限り努力でカバーしたいと思うんだけど。。
350名無しなのに合格:2007/09/22(土) 13:51:28 ID:TDp+B3Eo0
>>348
大学生で学士以外でも可能な工学系編入で学歴だけで最高峰は慶応の2年次、
国公立なら神戸と筑波。なぜ荒れやすい学歴の話を持ち出したかというと、
一般に高偏差値の大学ほど研究もしっかりしてるからで深い意味はない。
ただ、神戸は文系がかなり優秀なんだけど理系は神戸大学の名声から想像するほど
立派な工学部ではない。それでも国立大学の平均を上回ってることは確かだけど。
君は多分来年受験だろうから早めに地理的条件、研究、院まで考えて決めよう
351名無しなのに合格:2007/09/22(土) 18:19:21 ID:RGFaTmLA0
>>346
とりあえず来年の夏休み終わるころには編入試験の結果もでてるだろうからもし編入試験合格していたらそのつもりでいます。
今は編入試験に合格できる確証もないので今いる学科の専門単位をとっていきますが

>>347
他学科認定ってなんですか?
もしよければ詳しく教えてくれませんか?
352名無しなのに合格:2007/09/22(土) 18:25:43 ID:TDp+B3Eo0
数学や物理系統は基本的にどの学科でも認定されるから、応用数学や
統計力学みたいな必修ではないことが多かったり半期だけ必修だったり
する科目は結果に関係なく入れても損は無いと思うよ
353名無しなのに合格:2007/09/22(土) 20:02:00 ID:gERtKrE/0
>>350
慶應の2年次編入も考えてます。
まぁ、3年次編入なら、留年は確定なので国立大学しか行けませんが。

自分でしらべてみましたが、電通大と他何校か受けようと思います。
354名無しなのに合格:2007/09/24(月) 21:06:07 ID:3mTWcRhcO
来年三年次受けようかと考え始めた大学一年なんですが、試験の「数学」とか「物理」ってどの程度高校の範囲のおさらい必要ですかね?
一応受験やってたころのVCの問題集やってるのですが…TAUBも必須でしょうか? 物理に関しては正直ほとんど範囲がわからないので、高校の範囲をやり直ししてるだけの状態です…
355名無しなのに合格:2007/09/24(月) 21:16:37 ID:KByQm+cx0
数学に関しては高校の範囲は要らんので、間違ってもチャートやプラチカには手を出さない。
物理は高校の範囲とそれなりに被る場合があるし、高校物理だけで解けるような問題も出るから
エッセンスあたりに手をつけても損は無い。微積分がある程度できるようになったら、大学生
向けの演習書(サイエンス社や裳華房から出てる)に手をつけたほうがいい
356名無しなのに合格:2007/09/24(月) 21:27:04 ID:TqLnXq160
>>355
微積分あたりなら高校の範囲も必要でない?
自分は数学Vの微積から勉強を始めたけど…
357名無しなのに合格:2007/09/24(月) 21:51:01 ID:KByQm+cx0
大学入試の問題集の微積分の方が編入のそれより圧倒的に難しいだろ。
で、大学生用の微積分の入門書は初歩から扱ってるから最初から大学生
用を使ったほうが時間の無駄にならないと思った。
理学部数学科志望なら高校の範囲もある程度手をつけるべきだと思うけどね
358名無しなのに合格:2007/09/24(月) 22:50:39 ID:CxbUnHPR0
>>357
今年電通の編入受けたけど、
物理は「物理入門」れべるでほぼ満点取れる。
数学は線形代数2問、初等微積分2問、複素解析1問のうち4問選択
だったけど、高校範囲で解ける問題は無かった気がするよ。
問題の難易度は低かった。
ただ、極座標形式のラプラシアンは忘れてしまっていて、
計算でやろうとしたが、さすがに導く時間はなかったよ・・・
359名無しなのに合格:2007/09/24(月) 22:59:43 ID:U6EJ5RVQ0
試験で扱ってる範囲と難易度は別の問題だと思うんだが・・・
物理に関しては高校物理で解ける問題が出る大学もあるから、
式の立て方を学ぶのにエッセンス等をやっても損は無いって意味
360名無しなのに合格:2007/09/24(月) 23:07:03 ID:Ix6292J80
>>357
数学科受けたけど高校の復習なんてほとんどやってないよ。
数学は単純な積分ができるなら大学の参考書で十分でしょ。
というかさっさと大学1年の内容(編入試験の範囲)終わらせて応用問題解けるようにならなきゃね
361353:2007/09/26(水) 21:13:34 ID:xNPhrxSx0
とりあえず慶應の編入試験の過去問を手に入れました。
やはり難しいです。エッセンスは面白いよ。
362 :2007/09/26(水) 21:57:12 ID:3EqNnhLv0
>353
どのくらい難しいんですか?
どっかのスレでそんなに難しくないという話を聞きましたが・・・
363名無しなのに合格:2007/09/27(木) 00:04:10 ID:0BpFu+LJ0
過去問手に入れようとは考えないの?
364名無しなのに合格:2007/09/27(木) 06:56:50 ID:mX4N8chK0
とりあえずどれくらい難しいの?ときかれても答えようがない。。。
あなたの実力なんか知らないし。実際にか顧問を手に入れてみてください。
365 :2007/09/27(木) 08:28:01 ID:4eBls9uk0
ごめんなさい、受ける予定はないのでただ聞いてみただけです。
366名無しなのに合格:2007/09/28(金) 00:34:28 ID:gFYTbDVO0
慶応以外の私立志望の人はあまりいないんですかね?

自分は理科大受験予定です。勝手な推測ですが、ここ受かっても単位認定厳しいみたいっすよね。
三年次編入許可もらえる人とか殆どいないですものね。誰か他に理科大受ける人いますか?
367名無しなのに合格:2007/09/28(金) 14:25:50 ID:3pfaj5YU0
工繊落ちたら理科大か立命受ける予定だったけど・・・
理科大は一般入学者は卒業に平均5年かかるというから、
単位認定は厳しそうだね
368名無しなのに合格:2007/09/28(金) 23:59:40 ID:lyIhakIj0
>>367
俺んとこの工学部も卒業に平均5年くらいかかるってwwwwww
受験の時に全然そんなこと知らなかったから、入学当初、マジ後悔してたわww
369名無しなのに合格:2007/09/29(土) 00:14:33 ID:aE/6tIhq0
>>368
名工?電通?
370名無しなのに合格:2007/09/29(土) 00:32:57 ID:V6ImxnRU0
名工は結構厳しいって聞いたけど電通も厳しい方なのか…
単科大学って厳しいイメージあるね
371名無しなのに合格:2007/09/29(土) 06:13:05 ID:vRZQLdrM0
ここにいる編入志願者ってやっぱり
かんかんどうりつ マーチ以上が多いの?
近代から神大の電電狙うとかやっぱり無謀なのかなぁー
無理だといわれても今まで怠けて生きてたぶん努力だけは続けるけど
372名無しなのに合格:2007/09/29(土) 09:01:41 ID:1F1DZVBU0
>>369
電通は工学部って名前じゃないよ。
まあ、実質は工学部だけどw
373368:2007/09/29(土) 12:11:00 ID:pkn9eYEbO
特定されんの嫌ん(〃д〃)だから大学名はふせときます。
Collegeは本当嫌んだよねーorz
374名無しなのに合格:2007/09/29(土) 13:07:14 ID:lZfDZyTA0
>>371
366ですが自分も近○の学生ですよ。神大志望じゃないですが自分も
頑張ってるのでお互い頑張りましょう!
375名無しなのに合格:2007/09/29(土) 15:25:59 ID:aE/6tIhq0
>>371
全然無謀じゃない。受験なんて本番でいくら身に着けた知識が残っているかの勝負
376名無しなのに合格:2007/09/29(土) 16:03:44 ID:GhWVkWAq0
>>374
>>375
ありがとう・・・・・
がんばってみる!!
ほんとにありがとう!!
377名無しなのに合格:2007/09/30(日) 02:19:44 ID:hNkrzVjb0
教養の線形代数の演習問題教養ってレベルじゃねえぞw
378名無しなのに合格:2007/09/30(日) 18:50:31 ID:/jFVG4LLO
10月6日に神大発達科学部の編入受ける人いない?
379名無しなのに合格:2007/10/01(月) 18:54:50 ID:XloZKQHt0
>>377
しかも解説が不親切だよなwww
380名無しなのに合格:2007/10/01(月) 22:59:17 ID:82Nx23dz0
あれの証明問題見てたら徹底演習が簡単に思えてくるわw
381名無しなのに合格:2007/10/01(月) 23:49:13 ID:e0FnnPlI0
>>380
そんなに難しいのやらないと間に合わんもんですか?
自分は演習は徹底演習しかやってないので少し不安
382名無しなのに合格:2007/10/02(火) 18:48:45 ID:Lyw7Q1rn0
>>381
数学とかは問題数こなした方がいいと思うよ。色んな問題集を見た方がいいと思う。
時間に余裕があるなら別に急ぐことはないと思うけど。
383名無しなのに合格:2007/10/02(火) 20:04:34 ID:pvHKTpY3O
ここで名古屋のM城から神戸の農学部編入めざしてるオレが通ります。やるしかねぇ…
384名無しなのに合格:2007/10/02(火) 23:30:15 ID:zwtCzCCX0
M城の何学部?
M城っていまいちレベルがどれくらいなのかわからない
385名無しなのに合格:2007/10/03(水) 14:13:04 ID:RumoqArJ0
確かに問題数こなすのは大切ですよね。
自分は過去問とか手に入らないから余計に必要かも
386名無しなのに合格:2007/10/04(木) 01:09:42 ID:0MaK/sMg0
そういや4大から工学部に編入した子いるんだろか
理学部しかあんま聞かないよね
387名無しなのに合格:2007/10/04(木) 02:09:02 ID:nTpXTb3y0
入学はまだだけどここにるよ。
まあ、俺の編入先では工学部と言わないんだけどね
388名無しなのに合格:2007/10/04(木) 03:16:54 ID:Lq3Dctwb0
>>386
理学部ってそんなにいる?るーとぐらいしか思いつかないけど。
このスレは農学部目指している人多いよねー。
389名無しなのに合格:2007/10/04(木) 08:16:15 ID:chaqwQgI0
>>387
まぢか
おめでとう〜
よかったら合格先ともといた大学のレベルおしえてくれないか?
390名無しなのに合格:2007/10/04(木) 10:17:05 ID:dmQNJeRtO
おれも一人4大から工学部受かった奴知ってるぜ。
工学部って名前じゃないけど。
391名無しなのに合格:2007/10/04(木) 16:57:11 ID:RgCj58Ru0
工学部って言わない工学部ってなんだろう
>>390
編入はあんまり知られてないとはいえやっぱり一人かー
がんばらにゃいと
392名無しなのに合格:2007/10/07(日) 01:03:11 ID:bJ8c0QZh0
   ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
393名無しなのに合格:2007/10/07(日) 01:24:17 ID:nBVy214d0
>>392
>★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
これはたしかにそうだが、18:00からの2コマだけで、4年で卒業可能

>★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
これはちょっとちがうでしょ。
394名無しなのに合格:2007/10/07(日) 19:52:07 ID:eFtyLe5/0
日東駒専レベルから中堅下位地方国立の同学部学科への編入って就職やらでどの程度価値のあることでしょうか?
395名無しなのに合格:2007/10/08(月) 00:09:30 ID:LnlFTt950
>>393
そりゃあ、学科によって違います。
概ねの学科での話
396名無しなのに合格:2007/10/09(火) 11:43:11 ID:D+qXNBs2O
>>384 農学部
今は英単語がおぼわらなくて苦戦中。専門的な単語なんてとてもとても…orz
397名無しなのに合格:2007/10/10(水) 00:43:11 ID:maeFJdAnO
現在工学部の機械工に所属する者ですが理学部数学科に3年次編入したら卒業するのは2年では無理でしょうか?
398名無しなのに合格:2007/10/10(水) 01:10:14 ID:CvJ+mOYc0
>>397
教職取ってるなら可能性はあると思うよ。どこ目指すの?
てか最近数学科目指す人、2ch多くない??去年はさっぱりだったのにー
399名無しなのに合格:2007/10/10(水) 12:51:17 ID:eaJ1LJ/UO
全部おんなじひと
400名無しなのに合格:2007/10/10(水) 14:28:10 ID:maeFJdAnO
>>398
編入は岡山大学の理学部数学科を受けようと思っています。現在は関関同立上位レベルの大学の工学部の機械系に籍を置いています
401名無しなのに合格:2007/10/10(水) 18:56:47 ID:CvJ+mOYc0
>>400
おk大なら俺受けたよ〜。問題も簡単だと思うからいけると思うよ。
おk大は理論よりも問題解くって感じだから工学系と似てるよね〜。
>>399
なんか俺がちらって見た限りでも、経済からって人、山大からって人、数学科からって人がいたような希ガスる。
去年は「数学科いませんか〜?」って聞いても誰もいなくて、それなのに試験受けたら人多いんだよな〜。
402名無しなのに合格:2007/10/10(水) 22:30:22 ID:5HdN0zKK0
>>398
教職とはそれだけ単位取得数が多い人ならということかい?
403名無しなのに合格:2007/10/10(水) 23:00:29 ID:+wk5cC7+O
【社会】センター試験ミニスカ歓迎!?制服着用で優遇あり。浪人不利か
http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/news2/1167575403/
404名無しなのに合格:2007/10/10(水) 23:17:50 ID:CvJ+mOYc0
>>402
ちゃいますよん。
数学科行く人って教師になる人が多いんですよね。取り敢えず教職だけ取っとこうって。
で、向こうの大学でいちから教職取ると、カリキュラムのせいで、2年間で取るってのが困難みたいなんやて。=2年で卒業できない。
まー、この場合は院に行って、院に行きながら教職を取るって方法がありますけど。
別の院行きたい、院行きたくない、2年間で卒業したいとか、それ全部解決してくれるのって今の大学で教職取ることじゃないかなって思ったんすよ。
認定されるかは分からへんけど。
数学科行ったら向こうの授業についていけるかすっごい不安で教職で時間取りたくないってのが本音なんやねんけどな。
>397がどこいっても教職取る気ないなら、俺の話は流してください。2年で卒業できる可能性あると思うんで。
ただ、数学科行くなら教職は取っておいたほうがいいと思いますよ。
405名無しなのに合格:2007/10/11(木) 09:08:09 ID:8I0e+63a0
研究室配属の希望が偏った場合、成績順に決められるのは編入組みにとってはどのくらい不利なんだろうか…
しかも畑違いのところへ編入予定…
406名無しなのに合格:2007/10/18(木) 22:58:33 ID:/LXrqcRh0
保守
407名無しなのに合格:2007/10/19(金) 09:43:02 ID:YWaszM1Y0
編入は厳しいとこ覆いね
408名無しなのに合格:2007/10/19(金) 17:03:47 ID:EJihTVqqO
おいらも保守
409名無しなのに合格:2007/10/20(土) 09:14:40 ID:DO5/FYJb0
退学届けはいつごろ出すのがいいのかな?
すぐには受理されないだろうから、1ヶ月前ぐらいでいいよね?
410名無しなのに合格:2007/10/20(土) 23:55:21 ID:hJdUtHxh0
理科大の二部とか、神奈川工科大とかはラク
411名無しなのに合格:2007/10/21(日) 00:06:42 ID:W5DMaoxH0
>>409
オレは、後期の授業(テストまで)が全て終了したらすぐ出すつもり。
412名無しなのに合格:2007/10/21(日) 12:01:25 ID:CJObT3MT0
>>410
理科大の二部って夜間だっけ?
学費は安いって聞いたからもしかしたら国立全部落ちたら受けるかもしれない
経済的に辛いって言う理由が一番の編入目的の自分にはそれもありかな
413名無しなのに合格:2007/10/21(日) 15:06:57 ID:CVqrDrf80
>>412
学費は安いけど、厳しい先生が多いらしい
まぁ理科大は留年大学だからね
414名無しなのに合格:2007/10/21(日) 16:43:52 ID:EQ9XyV0t0
>>412
夜間だけど,学費は昼の国立とほとんど同じだよ.
415名無しなのに合格:2007/10/21(日) 18:25:53 ID:o7vvVjDE0
>>409
おれは冬休み明けてからかな。学務に聞いたらそれぐらいって言われたから。
416名無しなのに合格:2007/10/22(月) 09:37:22 ID:Wn5Z6eU/0
>>414
国立の滑り止めを、国立と比べても意味が無い
所詮は滑り止めだろう
417名無しなのに合格:2007/10/22(月) 19:06:45 ID:xWbK/RKC0
>>412
理科大は問題に関する情報少ないからなぁ。
過去問とか公開してないし。
418名無しなのに合格:2007/10/23(火) 01:37:43 ID:Z5FF8bcR0
>>413
留年するのは困るな…
どれくらい単位削られるのかもわからないけどせっかく編入しても留年したらなんか本末転倒でリスク高いね

>>417
受ける可能性のある大学の情報は仕入れておきたいから過去問非公開は痛いね
工学部のキャンパス(神楽坂だっけ?)は実家から通える距離だから今度実家に帰省したらためしに大学に直接訪れてみようかな


まあ国立に受かるのが一番いいんだけどね
高いところばかり目指さないである程度レベルの高くない国立も受けておきたい
419名無しなのに合格:2007/10/23(火) 09:47:36 ID:2W9aQZah0
>>418
俺の弟は理科大の理学部第二部なんだけど
マジメにやってる人はだいたい受かるってさ
過去問は資料請求の時に付けてもらえるらしい
420名無しなのに合格:2007/10/23(火) 23:22:55 ID:FyLj3zVZ0
>>419
いや、少なくとも今年は過去問はないと思うよ。
入試課に問い合わせたら公開して無いって言われたし、募集要項にも付いてこなかった。
421名無しなのに合格:2007/10/24(水) 01:48:16 ID:O5U6nRWB0
4年制から編入成功した人に聞きたいんですけどどれくらいの時期から毎日平均どれくらい勉強してましたか?
参考までに聞かせてください
422名無しなのに合格:2007/10/24(水) 09:49:57 ID:j5I00qYA0
>>420
赤本に載せるつもりなんだろうか・・・・
423名無しなのに合格:2007/10/24(水) 18:30:35 ID:ZmSNiAAy0
>>421
10月からシコシコ2〜5時間。やる気があるうちにやってたほうがいいかもね。
そのうちできなくなるかもしれないからw
424名無しなのに合格:2007/10/24(水) 22:16:05 ID:O5U6nRWB0
>>423
そのうちできなくなるかもしれないっていうのを少し詳しく教えてください
425名無しなのに合格:2007/10/25(木) 11:18:41 ID:yGpLMJoG0
広島大は直接行かないと過去問入手できないんですね・・
426名無しなのに合格:2007/10/27(土) 20:53:05 ID:7NF4SNT/0
保守
427名無しなのに合格:2007/10/28(日) 15:26:50 ID:1QFVDNzn0
>>424
ほら受験勉強って波があるじゃん。すげーやる気あるときや、やる気でねーって時とか。
特に編入の勉強だと、大学と並行して勉強するからきついっしょ。
そういうことなんじゃないの?
428名無しなのに合格:2007/10/31(水) 17:21:00 ID:w6TRiEXhO
保守
まだ今年度の受験残ってるやつってどれくらいいる?
429名無しなのに合格:2007/10/31(水) 22:17:44 ID:qOmTUMyF0
>>427
自分は勉強がスムーズに進むとさらにやる気が増すけど何かつまずいたり諸事情によりしばらく勉強ができなかったりすると一気にモチベーションが下がるね
あと単位落としたりするとほんともう…
それが必修だとなおさらもうね…自分が悪いとわかってはいるけど…
430名無しなのに合格:2007/11/01(木) 10:17:45 ID:DZ0Hm/Et0
     ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
431名無しなのに合格:2007/11/01(木) 12:29:50 ID:e+OAN1yf0
>>430
16:10からの授業は,取らなくてもどうにかなるよ.
そうだとすると,18:00からになる.
土曜は必須だがw
432名無しなのに合格:2007/11/01(木) 17:50:39 ID:hQkuBjKf0
二部って一部の授業の半分位みたいだけど、その分単位を落とすと進級が
難しいのかな?
433名無しなのに合格:2007/11/02(金) 10:44:40 ID:e5yNCL1U0
履修できるコマ数は平日が3コマ、土曜が5コマだから
ギッシリ入れれば3×5+5=20コマ取れる
434名無しなのに合格:2007/11/04(日) 19:29:02 ID:TrcpCYqY0
ほしゅ
435名無しなのに合格:2007/11/04(日) 23:57:58 ID:MYrlzLPkO
農工大の社会人編入受けたいと思います。仕事を辞めずに卒業するのは難しいですか?
436名無しなのに合格:2007/11/05(月) 19:55:05 ID:M8/I4L4NO
>>428
年度末に控えてる
437名無しなのに合格:2007/11/06(火) 02:21:19 ID:IGO8DZRt0
>>421
オレは、平日3時間、休日8時間くらいかな。

>>424
大学と並行してやってるから、時間あるときとないときの波があるよな。
試験だのレポートだのが重なって、編入試験の勉強していなくても、半徹ってこともあるし。
ってか、大学の勉強に力入れすぎたかも。ほとんど優だった。けど、認になるんだよなorz。

>>435
よく知らんけど、大学って、仕事しながら通えるもんなの?時間的に。
438名無しなのに合格:2007/11/06(火) 18:16:44 ID:pn8wQzjn0
よく言われることだけど、編入したら単位取りで結構きついんだろ?
仕事と並行するとなるときついんじゃない?仕事にもよるだろうけど。
てか、社会人編入と普通の編入の違いがよく分からん
439名無しなのに合格:2007/11/06(火) 23:09:28 ID:8DsQrpcuO
がんばるか
440名無しなのに合格:2007/11/07(水) 10:29:44 ID:BMSLEasJ0
基礎物理学演習使ってる人いたら感想教えてくれませんか?
441名無しなのに合格:2007/11/08(木) 18:23:52 ID:GLVV5OM60
>>440
かなり良い問題集だと思う。
俺もそれ使ってたよ。特に熱力学の章が良かった。

ここも見てみるといいよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/9537/1138462123/
442名無しなのに合格:2007/11/08(木) 21:45:08 ID:ezurOChm0
>>441
どうもありがとうございます

ついでに皆さんがどの物理の問題集を使っているのか参考がてらよかったら教えてください
443名無しなのに合格:2007/11/08(木) 23:09:35 ID:GLVV5OM60
大学受験用の物理精講問題集(数件出版)と、基礎物理学演習(サイエンス)
この二冊以外やらんかったけど筑波受かった。
444名無しなのに合格:2007/11/08(木) 23:37:57 ID:ezurOChm0
>>443
本当ですか
自分も筑波志望なんで参考にしたいです
ちなみに物理精講問題集はどんな感じですか?
編入の試験においてかなり役立ちました?
445名無しなのに合格:2007/11/08(木) 23:43:40 ID:VGX0aqg5O
>>443
文系からの理転希望なのですが、基礎物理学演習で賄えますかね…?数学はともかく、物理は各分野お手上げ状態なのでorz
446名無しなのに合格:2007/11/08(木) 23:46:47 ID:ezurOChm0
>>445
横から失礼しますがどれくらいお手上げ状態なんですか?
今まで物理に全く触れたことがないのであればまずは基本からやるのが無難かと思います
薄くてもいいので簡単な受験用の物理の問題集をとりあえず一周まわしてみたらどうですか?
447名無しなのに合格:2007/11/09(金) 00:01:31 ID:sU90547S0
>>444
今思い出しましたが、精講問題集よりも「漆原の物理」という問題集の方を重点的にやっていました。
こっちはマジで使えます。
でもこれだけじゃ編入の物理には絶対手が出ないので、サイエンスの基礎物理学演習を買って演習しました。
この問題集のおかげで受かったようなもんですよ。

>>445
余裕です。
ただ、いきなり基礎物理学演習からやっても絶対解けないから高校レベルから軽くやったらいいと思います。
時間は沢山ありますし。
あと、力学やってから電磁気や熱力学に入れば間違いないと思います。
448名無しなのに合格:2007/11/09(金) 00:13:59 ID:kPkmOjw10
>>447
受験の時に物理を使って大学でも力学や電気はやってるんですけど、精講問題集や漆原の物理をやらなくても基礎物理演習から入っても解けるレベルですか?
熱力学や波動の方は受験以来ほとんど触れていないので忘れている部分もありますが…

またどれくらいの時期から始めてどれくらいの時期に1週回せたかも覚えていたら教えてくれませんか?
449名無しなのに合格:2007/11/11(日) 14:13:48 ID:1AUPPAeI0
保守あげ
450名無しなのに合格:2007/11/11(日) 20:17:53 ID:2tDxTCJLO
馬鹿私文から生物学科編入はきついですよね?
451447:2007/11/12(月) 13:10:02 ID:VdjUp7bQ0
>>448
基礎物理学演習は、高校の知識+微分方程式の解法が頭に入っていれば普通に解けると思う。
俺は受験半年前に基礎物理学演習を始めて、一ヶ月くらいで一周してましたよ。
他の大学の専門科目も勉強しなきゃいけなかったんで、物理だけ勉強してたらもっと回れたと思います!
452名無しなのに合格:2007/11/12(月) 22:15:35 ID:VytzVLpv0
>>451
回答ありがとうございます
一か月で一周回せるなら時間的余裕がありますね

なるべく早く手に入れたいけど市内中の本屋さん見て回ったけどどこにも置いてなかった…
今度志望校見に行く機会があるのでついでに東京の大きめの本屋さんに行って探してきます
453名無しなのに合格:2007/11/12(月) 23:38:16 ID:VdjUp7bQ0
本屋に行くまでもなく、amazonで中古本が安く売ってるし、サイエンス社のサイトから代引で買えるはずだよ。
454名無しなのに合格:2007/11/14(水) 01:12:37 ID:o5NH5xey0
大学のテストだりぃぃ。早く別の大学行きたい
455名無しなのに合格:2007/11/15(木) 20:24:51 ID:tiO3WBnw0
>>450
http://hennyutaiken.syuriken.jp/index.htm
参考になったらどうぞ。
456名無しなのに合格:2007/11/16(金) 09:50:02 ID:lT76UcSL0
    ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
457名無しなのに合格:2007/11/17(土) 19:04:24 ID:LojvQlSW0
↑定期的にくるな バイトかなんかかな
458名無しなのに合格:2007/11/17(土) 23:07:22 ID:hBrR/2G/0
しかし都心に有る私立としては安いな
他に安いとこは中央大の院くらいか
459名無しなのに合格:2007/11/18(日) 18:16:23 ID:0Cw1ubiy0
学費、立地を考えたら電通夜間主がいいよ。
460名無しなのに合格:2007/11/18(日) 20:55:59 ID:YGTT1LTvO
農学部があればなぁ…
461名無しなのに合格:2007/11/19(月) 09:47:02 ID:mzwEW0Cv0
国立の夜間って社会人のみ受験できるんじゃなかったっけ?
記憶違いならスマソ
462名無しなのに合格:2007/11/19(月) 12:43:36 ID:Dczj66Rn0
>>461
電通大に限れば,「そんなことは全く無い」
463名無しなのに合格:2007/11/20(火) 09:42:37 ID:WYV1UpGG0
電通大の夜間も五年制ではなく四年制?
464名無しなのに合格:2007/11/21(水) 00:50:05 ID:Ia6P4ZCq0
5年制ってつまり東京理科みたいに留年率が高いってこと?
465名無しなのに合格:2007/11/21(水) 06:48:54 ID:kL25HaIV0
>>463
電通は4年制です
昔の都立大は5年制だったね
466名無しなのに合格:2007/11/21(水) 09:36:58 ID:TyHFcw710
規定上の5年と
事実上の5年があるからねw
467よしたか:2007/11/23(金) 01:59:27 ID:RYEEpTIWO
四年制大学から、
国立の数学科への三年次編入を希望しています。 
筑波大学、神戸大学、岡山大学、
九州大学、埼玉大学
あと他に、何大学がありますか。


また、何か試験についてアドバイスをいただけますか。
468名無しなのに合格:2007/11/23(金) 22:35:43 ID:qlf3bPyS0
つ広島大学
469名無しなのに合格:2007/11/24(土) 01:36:27 ID:W0UcmiJG0
私立理系夜間

47 東京理科・理2部
  東京理科・工2部

45 工学院・工2部

43 東京電機・工2部

39 東海・情報デザ
470名無しなのに合格:2007/11/24(土) 01:46:44 ID:UJkuq8BVO
編入って単位修得状況だけでなくどのくらいの成績でいたかとか関係あるよね?俺編入目指してるんだが1つの科目に可が付いちゃったんだが厳しいかね?
471名無しなのに合格:2007/11/24(土) 02:02:56 ID:WS65Zc4J0
成績関係あるの?
俺なんて可一つどころじゃない…
3つくらいあった気が…
472名無しなのに合格:2007/11/24(土) 03:05:59 ID:rL2OTrUs0
>>467
新しい数学科受験者?数学受験者多いなwみんな同一人物やったらうけるわw
北海道・広島・信州とかかな。てか筑波あったんだorz
アドバイスはしっかり勉強することだね。筑波の問題は見たことないけど、九大以外の問題はそんなに苦にならずに解けると思うよ。
あくまで俺の主観だけど。神戸と岡山の問題が似てたような気がする〜。
あとはそうだな〜問題解くのが大事なのは言うまでもなく、ちゃんと定義をしっかり押さえることかな。
過去問はあんまり解かなくていいよ、じっくり見て、どういう問題が出るか予測して似たような問題(解答付き)をたくさん解くことやな。
なんかちゃんとアドバイスしてる俺ってすげ〜〜
473名無しなのに合格:2007/11/24(土) 03:15:46 ID:rL2OTrUs0
>>470
成績関係あったら俺受かってませーん。そんなに気にせんでいいと思うよ。
可が一つとか優秀すぎだろwwww
474よしたか:2007/11/24(土) 05:36:25 ID:oceJw6wEO
472、ありがとう。
僕は初めて書き込みだよ。

成績関係ないよね。
俺不可が20近くあるよ。
平均は2くらいだし。 
475名無しなのに合格:2007/11/27(火) 10:26:53 ID:CM10kDpK0
    関東私立 中堅理工系学部難易ランク

50 成蹊 ・理工、武蔵工業 ・工
49 東京工科 ・メディア日本 ・文理、武蔵工業 ・知識工
  立正 ・地球環境、神奈川 ・理
48 工学院 ・情報、東海 ・理、東海 ・海洋
  東京工科 ・応用生物、東京電機 ・未来科
  東京電機 ・理工、日本 ・理工
47 東海 ・産業工、東京電機 ・工、東京理科・理2部
  東京理科・工2部、東洋 ・生命科学、東京工科 ・コン
46 城西 ・理、千葉工業 ・情報、工学院 ・工
  東海 ・開発工、神奈川 ・工、神奈川工科 ・応用バ
45 千葉科学 ・危機管理、帝京科学 ・生命環境、工学院・工2部
44 国士舘 ・理工、拓殖 ・工、東海 ・情報通信、東京工芸 ・工
476名無しなのに合格:2007/11/28(水) 14:17:36 ID:RqB3tbIN0
どうせなら国立のランクがみたい
477名無しなのに合格:2007/11/29(木) 01:12:52 ID:XqlK/LMQ0
俺も国立のランクが見たいな
478名無しなのに合格:2007/12/01(土) 05:50:01 ID:AknT9/nY0
可が3つしかないなんて何て優秀なんだw
479名無しなのに合格:2007/12/03(月) 14:05:55 ID:64Jye+tKO
今大学2年で来年試験受ける人いますか?つまり、大学で編入浪人する人。
480名無しなのに合格:2007/12/04(火) 17:52:56 ID:jbXTeWnYO
編入したいんだけど大学側に凄い言いにくいなぁ.単位は足りてるけど編入させてくれないって事ある?
481名無しなのに合格:2007/12/04(火) 23:17:05 ID:1f1dTt5h0
>>480
ごく少数だけど中には編入を学則で禁止している大学もある
あと編入してもいいけど退学届を出せって言う大学もある
482名無しなのに合格:2007/12/05(水) 00:23:40 ID:Q3PHAd4WO
こんなスレあったんだ
俺は今電通の3年で、かつて編入しようとしたがモチベーションがあがらずいつの間にか流れたな

編入すると4年で卒業出来なくなる可能性は高くなるし、大学院で変えればいいんじゃないか?
ちゃんとやりたいことがあるんならいいと思うが!
483名無しなのに合格:2007/12/05(水) 08:47:57 ID:38vRj131O
みんな受験費用自分持ち?来年受けるつもりなんだけど予備校&受験費用合わせると莫大になる・・親に話せないし一人娘だから県外の大学受けるの反対されるし・・今日大学の進路の人に聞いてもらうんだけど不安で仕方ない
484名無しなのに合格:2007/12/05(水) 11:35:47 ID:zxkv/pAIO
受験料は35000くらいだから、バイトすれば賄えると思うが
485名無しなのに合格:2007/12/05(水) 22:48:41 ID:2BelgN8b0
予備校いかなければいいんじゃないかい?
自分はバイトして全部とはいかないけど生活費の何割か負担する代わりに受験費用は親にだしてもらうつもり
しかしちゃんと話を聞いてくれる大学の職員がいるなんてうらやましいな…
486名無しなのに合格:2007/12/05(水) 23:43:30 ID:C3sBrx050
>>484
とりあえず20万は貯めました・・。
>>485
予備校はやっぱり情報が欲しいのと
自習室とかとりあえず自分の集中できる空間を作りたいので通おうと
思ってます。カウンセリングなんだけど大学の編入・転学などの相談
も受け付けてるって冊子に書いてあったので・・。うちの大学は編入
進めてる感じがする。入学式の時にこの学部から京都大学に編入した
人もいますとか学部長が嬉しそうに語ってたし・・。
487名無しなのに合格:2007/12/06(木) 00:16:09 ID:KJM/k/6t0
>>486
いいなそういう大学
自分のところは編入許可しているのかどうかもわからない
学則とか調べてみても何にも触れてないしね
488名無しなのに合格:2007/12/06(木) 00:43:53 ID:HaJJR1zvO
うちの大学は東京の国立大学に編入した人が出たとき、大学の新聞に載ってたから大丈夫だな
489名無しなのに合格:2007/12/06(木) 02:31:21 ID:KJM/k/6t0
そもそも大学はよその大学に編入することがたとえレベル高くてもそんなに名誉でうれしいことなの?
むしろ学生とられるんだから逆なものだと勝手に思っていた
490名無しなのに合格:2007/12/06(木) 08:22:17 ID:WrvGaxUd0
>>487
とりあえず匿名で事務に電話したりした方がいいと思いますよ。女子が少ないから
匿名で電話してもばれましたけどね・・・。
>>489
教授や教師が京都大学と名古屋大学が多いので国立の編入を薦められます。

491名無しなのに合格:2007/12/07(金) 03:42:35 ID:0wFx1Fgz0
>>490
うちの大学も旧帝大出身の教授は結構いるね
匿名で電話って結構勇気いらない?
まあ直接窓口にいくよりは全然ましだけど
492名無しなのに合格:2007/12/07(金) 19:32:12 ID:IS/J1k+P0
>>491
勇気はいるけど何もしないでのちのちに響くと困るので
電話してみました。
493名無しなのに合格:2007/12/07(金) 23:10:49 ID:PYgtl8w30
マイクロソフト特別賞に輝く立命館大学理工学部
次点は優秀賞受賞の東京工業大学

http://innovation.nikkeibp.co.jp/etb/20070913-01.html
494名無しなのに合格:2007/12/09(日) 03:22:55 ID:K41Od7Jx0
保守してやんよ
495名無しなのに合格:2007/12/11(火) 02:32:50 ID:Rs704EnR0
書かぬなら・保守してみせよう・理編スレ
496名無しなのに合格:2007/12/12(水) 21:14:18 ID:TZP9gJPF0
基礎物理学演習なかなか先に進まない
497名無しなのに合格:2007/12/12(水) 21:59:10 ID:U0mXPtJJO
大学に入学する前から編入を計画的に考えた
または
入学直後に編入を考えた方いますか?
498名無しなのに合格:2007/12/13(木) 09:24:24 ID:4cpMxVIYO
>>497 オレは大学入試の失敗を悟ってから計画したけど浪人とかできるならした方がいい。

てか現役ならそんなこと考えずにしっかりやれ
499名無しなのに合格:2007/12/13(木) 16:31:35 ID:kjVxNcLMO
>>498
11月まで浪人を考えていたんですが、今は行ける大学に入ってみようと思ってます
今から編入を計画して大学に入るより浪人の方が賢明でしょうか
500名無しなのに合格:2007/12/13(木) 19:31:17 ID:jc+ru/onO
あなたが目指してる大学のレベルによるんじゃない?
理系の編入は最高(偏差値という意味で)でも神戸筑波ぐらいしかないよ。
501名無しなのに合格:2007/12/13(木) 23:32:34 ID:XpuetueI0
悪いことは言わない、浪人しとけ
編入するために妥協した大学入学→編入受験失敗→人生オワタ
502名無しなのに合格:2007/12/14(金) 00:10:39 ID:huiUaAv0O
>>500
中堅ぐらいの大学で考えているのですが

>>501
浪人は最終手段で考えています

無知で申し訳ないです、
過去問非公開が多いと聞きますが
試験対策はどうしていますか
503名無しなのに合格:2007/12/14(金) 00:55:35 ID:BO1iHHRr0
>>502
ここは理系スレだから君も理系希望なんだよね?だったら大学生+高専生と戦うことになるよ
高専生は優秀な人が多いから手強いと思うし編入の募集定員は一般に比べ遥かに少ない
実際の募集要項(おそらく今年分)は各大学のHPにあると思うから自分で調べれる
編入の一番のメリットは試験科目数の少なさ。センターや国語・地歴公民なんかいらない。
だが試験内容は大学の講義内容までと様々なので場合によっては独学で試験科目・内容を勉強しなければならない。
編入の試験に合格してもその時君が在学してる大学(つまり妥協した大学)の単位が必要となるため試験勉強ばかりとはいかない。
仮面浪人とは違い単位を取らなければいけないため少なからず友人関係も必要となることがあり、それによる副作用がめんどい。
高校と違い、予備校に通わない限り誰かがサポートしてくれるということはなく、全て自分自身で行動を起こさなければならない。
その予備校もほとんどの理系は、君の場合で、再来年の1月下旬からしかコースに入れない。つまり予備校に通えない。(予備校自体に入学するという手ならあるが金がかかる)
駿台や進研模試、中間・期末試験などといった定期的な模試がないため自分の実力が計り難い。
試験内容には面接や口頭試問、小論文など各大学によりけり。で、面接では志望理由を言わなければいけない。
素直に学歴が欲しいですなどと言えば間違いなく落ちる。特に同一系統(工学部→工学部)などの場合はしっかりとした死亡理由が必要。
君が工学部に入るならば実験という大変めんどくさい講義を受けることになる。大学ではレポートが課せられレポートが成績に直結している場合が多いためレポートを軽視することはできない。
大学は自分の時間が多く確保できるため友人から遊びに誘われることもある。しかし君は受験生だから遊んでばかりはいられない。
大学の友人たちは君が勉強している間、遊びほうけているわけだ。
大学生が編入する時の個人的な一番のデメリットは精神的に追いやられること。このスレの人にもうつ病にかかった人もいたと思う。
試験問題は各大学に直接取りに行くか郵送してもらう等の方法があるが著作権の問題で問題が黒塗りされている場合もある。

さぁこれでも君は編入したいかい?
504名無しなのに合格:2007/12/14(金) 02:14:48 ID:aOdAHCYy0
だれか基礎物理学演習の46ページの例題4で運動方程式になぜmgが加わってないのか教えてくれませんか?
スレ違いなら申し訳ないです
基礎物理学演習やってる人他にもいそうなので聞いてみました
505名無しなのに合格:2007/12/14(金) 12:29:12 ID:m17VxUC10
>>504
問題書いてくれたら教えられるんだけどねぇ
ひょっとして、重りを吊り下げたバネの問題かな?
506名無しなのに合格:2007/12/14(金) 16:18:24 ID:huiUaAv0O
>>503
詳しい説明ありがとうございました

それでも編入したいです。狭き門なのかもしれませんが…
浪人するといっても予備校には通えないので
結局独学ということになってしまいます
仮面浪人も出来ないので編入しかないんですよね
妥協大学でも頑張ってみたいと思ってます
これから1年かけて詳しい資料や情報集めします
レスしてくださった皆さん
ありがとうございました
また時々覗かせてもらいます
507名無しなのに合格:2007/12/14(金) 16:51:25 ID:Tcsbac5FO
>>499オレもそのパターンだが浪人の方がいい
508名無しなのに合格:2007/12/14(金) 22:11:03 ID:aOdAHCYy0
>>505
質量mの質点をバネ定数kのばねにつるして水中に入れる
この質点をつりあいの位置からaだけ下に引いて静かに手を離すとき、そのあとの運動を求めよ
ただし質点には速度vに比例した抵抗力f=−2mγvが働くものとし、γ<ω=√k/mとする

回答には運動方程式はmα=−kx−2mγvってなってます
(αは加速度)
509名無しなのに合格:2007/12/14(金) 22:43:37 ID:qbypY0oG0
浮力=重力
510名無しなのに合格:2007/12/15(土) 19:31:43 ID:2pvMhlj80
重力=浮力なのか?
511名無しなのに合格:2007/12/16(日) 00:35:07 ID:vcoxIS6HO
バネは水の中に垂直に入れてるんだよな?
水と質点の密度が等しいからとか?
ってか浮力と抵抗力ってべつものじゃないの?
512名無しなのに合格:2007/12/16(日) 10:13:31 ID:ggQr9qrT0
>>508
「つりあい」の位置を原点にしているから、
その分伸びたばねの復元力と重力は「つりあ」っている。
ばねの伸びが0のところを原点にするなら
mα=−kx−2mγv+mg
となる。つりあいの位置の座標aは
a=mg/k
だから
mα=−k(x−mg)−2mγv
ここで、x−mg を X とか書けば・・・

>>511
この場合は浮力は無視する近似でいいんじゃないかな。
513名無しなのに合格:2007/12/16(日) 10:34:20 ID:RtgVbcuB0
    ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
514名無しなのに合格:2007/12/16(日) 11:55:22 ID:ggQr9qrT0
>>513
このコピペの意図は不明だが、
平日は18:00からの授業でほぼOKだと言っておこう。
それと、1部と2部では教員が異なることも間違いない。
少なくとも理学部に関してはね。
2部にも和達先生みたいなすごい人もいるけね。
515名無しなのに合格:2007/12/16(日) 15:41:13 ID:Ov2vFh840
アルバイトじゃね?いわゆる業者乙ってやつ
516名無しなのに合格:2007/12/16(日) 15:57:39 ID:OBkLAKZd0
>>515
まずはそれが思い浮かぶわけだが、
そうだとすると、16:10から授業を主張しているところが少し変かなと。
宣伝なら、社会人を意識して、
18:00からの授業で卒業可能!
とか書いておかないとね。
517名無しなのに合格:2007/12/19(水) 03:25:22 ID:y06klkl30
詳しいな
518名無しなのに合格:2007/12/19(水) 09:46:51 ID:pcHh3pzI0
>>516
学業専一の人にとってはそのほうがいいんじゃないの?
しかし18時からってかなりキツくないか単位的に
519名無しなのに合格:2007/12/19(水) 12:57:49 ID:YPLdpD8K0
>>517
工作員だからね。

>>518
確かにあまり落とせないね。
土曜も必須だし。
520名無しなのに合格:2007/12/19(水) 19:59:53 ID:Gvaja2l+0
何とかして東北工学部から抜け出したくて編入調べたら高専のみ受け入れるとこしかない…
絶望した!
521名無しなのに合格:2007/12/20(木) 08:17:33 ID:yxFHBw3T0
>>520
院でロンダしろよ。
どうしてもいやなら、
放送大学なら3年次編入可能だよw
522名無しなのに合格:2007/12/21(金) 01:36:55 ID:WoGNW9Jd0
保守
523名無しなのに合格:2007/12/22(土) 00:34:38 ID:qMR+rwMZ0
保守
524名無しなのに合格:2007/12/24(月) 11:52:59 ID:cKinmXASO
はじめまして
どなたか、東工大の編入試験に詳しい方はいらっしゃいますか?
大変興味を惹かれる研究室があり東工大の受験を考えています。
私がいきたいのは機械系なのですが、現在高専にて化学を履修しています。
面接についての守備範囲外の専門に関する抜き打ちテストには対応するにはどのような事が求められるのでしょうか?
稚拙な文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
525名無しなのに合格:2007/12/24(月) 16:16:30 ID:9tW3Xhja0
526名無しなのに合格:2007/12/26(水) 03:49:34 ID:X1S2ZNgc0
定期的保守の仕事は私に任せろ!
527名無しなのに合格:2007/12/26(水) 23:58:17 ID:bOcm/4KY0
ほしゅ
528名無しなのに合格:2007/12/28(金) 12:28:49 ID:1BaPQ36r0
書き込みが少ないのは需要がないからか
それともPC封印で勉強しているからか
どっちしろ頑張りやがれ
529名無しなのに合格:2007/12/31(月) 01:08:28 ID:H5CGJ8ya0
大晦日ほしゅ〜。よいお年を ノシ
530るーと:2008/01/01(火) 02:50:57 ID:T6ADK2T50
みんな、あけおめ
理系は1月から本格化していこうな。下のは参考程度に。
1月で基礎固め 基礎知識が不足してる人はともかく覚えて覚えて覚えまくれ!
2月 期末試験orz 春休みで猛勉強 過去問はそろそろ手をつけてた方がいいと思うよ。見るだけでも
3月 猛勉強 基礎と応用の反復 過去問は絶対にやらなければいけない訳じゃないんだぜ。傾向を知ることが大切
4月 大学が始まるとかなりうざい。勉強時間が減るのは必須。
5月 過去問を見て解き方が分かるようになっていたら順調なんじゃないかな。

ラストスパート頑張ってくれ〜!いい一年になりますように!
531名無しなのに合格:2008/01/01(火) 15:59:08 ID:K+il8sbKO
あと1ヶ月で編入予備校の始まりだ
532名無しなのに合格:2008/01/01(火) 17:05:10 ID:y6JjrefW0
∩_∩
( ´ー`)
(    )
| | |
(__)_)
533名無しなのに合格:2008/01/04(金) 14:47:26 ID:a4PYNure0
ho
534名無しなのに合格:2008/01/07(月) 11:26:34 ID:tmOP/YHTO
535名無しなのに合格:2008/01/07(月) 22:32:23 ID:bMk0a/P40
筑波、千葉、名工あたりを目指してるんですが「よくわかる大学1、2年の演習物理」だけで間に合うでしょうか?
よく筑波や千葉や名工の過去問が載っているので
ただあまり内容的にレベルが高くなく物足りないという評価を聞いたので実際にやったことあるひとがいたら感想などを聞かせてください
536名無しなのに合格:2008/01/09(水) 08:29:09 ID:CzusOnE90
>>535
電通も仲間に入れてくれw
電通に関しては十分だと思われる。
ほとんど大学入試に毛が生えたれべる。
物理入門精読でもほぼ対応可能。
537名無しなのに合格:2008/01/09(水) 16:01:55 ID:YW5Kv2xVO
漢字が小学生レベルなんですけど小論文とか漢字かけないと困りますかね?
538名無しなのに合格:2008/01/09(水) 16:11:23 ID:3si+D7Pn0
>>537
せめて漢検準2級レベルは欲しい
539名無しなのに合格:2008/01/10(木) 00:37:07 ID:3UPohSy8O
>>539まじで!?俺も漢字やばいから今のうちからやっとこ〜
540名無しなのに合格:2008/01/10(木) 18:50:57 ID:4unZxObP0
現在28歳、社会人
人生を1からやり直したくて岐大の応用生物科学を受けようと思う。
現役時は偏差値が生物75前後、英語60前後。

英語はとりあえず旺文社の基礎長文問題精講と基礎文法問題精講
科学英語の参考書、現役時に使ってた年代物の参考書、辞書
生物は高校の時の教科書、好きで読んでた専門書。

どのくらいのレベルを要求されるのかよくわからん。
受験自体が10年近く前なもんで英語も生物も忘れちゃったよ。

10代は無理が幾らでも利くんだから無理した方がいいよ。
541名無しなのに合格:2008/01/11(金) 00:38:21 ID:Z9rjxujv0
>>536
そうなんですか
大学1,2年の演習物理ならなんとか自分でも読み解けそうなのでこれでなんとかカバーしていこうと思います
542名無しなのに合格:2008/01/13(日) 01:47:03 ID:g86PHcQH0
はじめますて
自分は来年度に大学編入したく、今年の6月末に編入試験を受けようと
思ってるんですが
試験勉強の基準がよくわからないんです
過去問と範囲を見てその範囲をやるしかないんですかね?
543名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:22:11 ID:DZCmLQroO
過去問を見るってのが模範解答かな。
過去問非公開なら、ドドンマイ
544名無しなのに合格:2008/01/13(日) 17:39:11 ID:ArZhSlQA0
大学によるよね
中には範囲をきちんと指定している大学もある
少数だけどね
指定してなかったら過去問見るのがベターだねやっぱり
あといろんな大学の編入問題載ってる問題集とかあったら見て調べてみたりするのもいいかもしれない
545名無しなのに合格:2008/01/13(日) 19:45:43 ID:Z9FHijPQ0
高専でビリっけつのおれが今から20ヶ月ほどがんばって編入試験受けるんで来年よろしく
546名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:02:29 ID:DZCmLQroO
高専に入ってる時点で頭いいじゃん
547名無しなのに合格:2008/01/13(日) 21:39:39 ID:ArZhSlQA0
20か月って今から20カ月なのか?
今年受験するわけではないのか
548名無しなのに合格:2008/01/15(火) 00:09:40 ID:vTVrCSyp0
>>541
俺はオーム社の入門電気磁気学に、それと単位が取れる電磁気学ノートを
併用したおかげで電磁気の電位〜コンデンサーの分野を短期間で習得できた
けど、単独で使うには知識ゼロの分野はきついし、問題数も足りないと思う。
編入試験の過去門が載ってる点は評価できるけどね
549名無しなのに合格:2008/01/16(水) 00:35:42 ID:WV7pk8k70
>>548
確かに問題数は少ないですね
これと同じくらいのレベルでもう少し問題数があるお勧めな問題集とかないですか?
550名無しなのに合格:2008/01/16(水) 16:01:03 ID:F01flydD0
編入学する場合、事前に大学に相談・連絡しなければならないのでしょうか?
また、編入学試験に失敗した場合、現在通う大学を退学しなければならないのでしょうか。
ネット上をいろいろ調べましたが退学についてはイマイチはっきりと分からなかったので、よかったら教えてください。
551名無しなのに合格:2008/01/16(水) 20:42:07 ID:v0owHPpe0
>事前に大学に相談・連絡しなければならないのでしょうか?
しなくて良い。
>また、編入学試験に失敗した場合、現在通う大学を退学しなければならないのでしょうか。
そういう大学もあるとは聞くけど編入するって言わなきゃいいだけ。
退学は2年生の2月の終わりから3月の中旬に出しときゃいい
552名無しなのに合格:2008/01/16(水) 23:11:22 ID:WmXDbL/e0
>>551
レスありがとうございます。解決しました^^
553名無しなのに合格:2008/01/18(金) 19:20:45 ID:cU5KX2GlO
理系から文系への編入はできますか?
554名無しなのに合格:2008/01/18(金) 21:21:42 ID:AHZkJ3lQO
できますよ。理転より遥かに楽に。
555名無しなのに合格:2008/01/19(土) 01:57:12 ID:Q1kmov9tO
みんな土日はできるだけ保守しようぜ

保守
556名無しなのに合格:2008/01/19(土) 03:59:35 ID:c1aLnNxZ0
最近の流れだと保守しなくても持ちそうだけど・・・
557名無しなのに合格:2008/01/19(土) 11:29:34 ID:wnble14o0
今日明日は板の流れが加速するからね
558むいむい:2008/01/19(土) 11:42:30 ID:Gr+uCl970
編入したひ・・。
559名無しなのに合格:2008/01/19(土) 12:57:05 ID:jb00Txru0
3年時編入って実質二浪ですよね?
560名無しなのに合格:2008/01/19(土) 13:04:45 ID:J9wrDCA/0
いや、違いますよ
561名無しなのに合格:2008/01/19(土) 13:18:04 ID:jb00Txru0
>>560
ちょっと見たら学士を取得見込みとかあったので
562名無しなのに合格:2008/01/19(土) 13:33:52 ID:J9wrDCA/0
どこの大学ですか?

自分の調べた限りでは、
(1). 学士の学位を有する者
(2). 四年制大学に二年以上在学し一定の単位(47やら62やら)を修得している者、あるいは取得見込みの者
(3). 短期大学を卒業した者
(4). 高等専門学校を卒業した者
これらが受験資格となる大学が多いような気がするのですが
(1)(2)が受験資格に含まれないことも結構ありますけど・・・
563名無しなのに合格:2008/01/19(土) 13:42:53 ID:jb00Txru0
>>562
すみません年齢の話です。(1)の条件だと現役で入っても二浪したのと同じになってしまうなと
思っただけです。
564名無しなのに合格:2008/01/19(土) 13:55:03 ID:J9wrDCA/0
なるほど、それなら確かに実質二浪となってしまいますね
565名無しなのに合格:2008/01/19(土) 19:26:11 ID:dVFR1NxJ0
>>549
何をやるべきかは志望大学の傾向によるだろう・・・
566名無しなのに合格:2008/01/20(日) 03:32:29 ID:IxDnuBPxO
保守
567名無しなのに合格:2008/01/20(日) 13:16:31 ID:IxDnuBPxO
568名無しなのに合格:2008/01/20(日) 23:12:51 ID:IxDnuBPxO
受かった人、退学届け出しました?俺は出しました。学科長・学務委員・指導教員のサインが必要でめんどくさかったです。
なんかいよいよだなーて感じ。
569名無しなのに合格:2008/01/20(日) 23:19:15 ID:x4sibEdr0
もう出したの?早いね
570名無しなのに合格:2008/01/21(月) 00:19:37 ID:a8mcXbqQ0
>>568
後期試験終わったの?
571名無しなのに合格:2008/01/21(月) 02:43:21 ID:Ktk/qSAIO
>>570
いや、国立だからまだ始まってさえいないよ。
退学届けは早く出しても特に問題ないでしょ。そういった事務的な物はさっさと終わらせて、後はのんびりしたいからさ。
572名無しなのに合格:2008/01/21(月) 13:10:41 ID:aM4ukOXH0
俺は2月の頭に出すかな
573名無しなのに合格:2008/01/24(木) 20:47:26 ID:Qk60hMngO
保守
574名無しなのに合格:2008/01/26(土) 03:30:49 ID:L6t6Ne/s0
定期保守
575名無しなのに合格:2008/01/28(月) 16:29:13 ID:ddlqzqK4O
今年から底辺薬学部入るんだが
二年次に東邦か北里の薬学部に編入したいと思ってます。

でも編入ってググッてもよく分からなくて……
質問なんですが、
編入試験は受けるのに在籍校に申請とかいるんですか?
落ちた場合どうなるのでしょうか?
576名無しなのに合格:2008/01/29(火) 02:10:20 ID:2K/WytKVO
高専からを除いて
旧帝の工学って学士のみだよな……
旧帝とか結構いいところで年遅れないとこない?
577名無しなのに合格:2008/01/29(火) 06:52:15 ID:xc66i1720
>>576
そんなときは
素直に院でロンダしなさい
578名無しなのに合格:2008/01/29(火) 08:00:27 ID:ic2clELzO
>>576
九州大学理学部
579名無しなのに合格:2008/01/29(火) 15:52:56 ID:2K/WytKVO
レスどうもです。

九大理学調べてみますね。
580名無しなのに合格:2008/01/29(火) 16:10:25 ID:ic2clELzO
>>579
他にもいくつか例を挙げておく。
北海道大学理学部
筑波大学非医学部
神戸大学非医学部
横浜国立大学工学部
非医学部っていうのは医学部以外の理学部や工学部は全部受けることが可能ってことね。北海道大学は情報が古いからよく分からないけど。
581名無しなのに合格:2008/01/29(火) 17:13:59 ID:2K/WytKVO
千葉と筑波と神戸は知っていましたが、そこじゃあわざわざ編入するのも…と思いまして。

横国あるんですね。理学部は化学科以外あれですし。

わざわざどうもです。
582名無しなのに合格:2008/01/29(火) 21:35:31 ID:22vEc3YUO
はじめまして。
理系の英語対策にお勧めな参考書はありますか?
単語数を増やしたいです。
ちなみに私は工業英検3級のレベルです。
583名無しなのに合格:2008/01/29(火) 22:19:01 ID:DJUfZb1c0
工業英検って何?
高専生かな?レベルが分からん
584名無しなのに合格:2008/01/29(火) 23:01:18 ID:22vEc3YUO
>>583
おっしゃられる通り、高専生です。
理工系の大学1,2年レベルだそうです。
2級になると敷居が急激に高くなります。
585名無しなのに合格:2008/01/30(水) 00:04:37 ID:BdeggzKx0
横国工学部は学士編入がほとんどだぞ
586名無しなのに合格:2008/01/30(水) 00:13:37 ID:4QbYogYT0
 >理工系の大学1,2年レベルだそうです。
いまいち基準が分からんが、それなら十分力があるんじゃないか?
高校生が大学受験で使うような単語帳だったら、DUOてのが評判がいいみたい。
俺はデータベース派だったけどね。本屋に行って、よく売れてるっぽい本ならおそらく何でもいいと思う。
おそらく中身は大して変わらん
587名無しなのに合格:2008/01/30(水) 00:18:16 ID:4QbYogYT0
かつての良コテとらんすふぁ〜が作ったやつ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1199888647/26
588名無しなのに合格:2008/01/30(水) 06:20:18 ID:shUQWjTj0
横国工学部とか駅弁の中では研究ショボイからロンダ丸分かりじゃないか・・・
589名無しなのに合格:2008/01/30(水) 10:56:19 ID:T7QDCFZQO
便乗ですが理系英語用の単語集ってありますか?
590名無しなのに合格:2008/01/30(水) 12:59:39 ID:4QbYogYT0
数学英和小事典
591名無しなのに合格:2008/01/30(水) 20:14:49 ID:BdeggzKx0
>>588
意味が分からん
592名無しなのに合格:2008/02/02(土) 02:30:23 ID:rh5Ccc5I0
>>586
ありがとうございました。
593名無しなのに合格:2008/02/03(日) 19:03:31 ID:EtHcYJPh0
>>269
面接いいかげんとな?
594名無しなのに合格:2008/02/06(水) 23:35:07 ID:5N3UBAHs0
保守
595名無しなのに合格:2008/02/07(木) 03:36:34 ID:nIfv6WOwO
>>575
ナカーマノシ
同じく底辺私薬に行くことになりました。

編入については無知なので、お聞きしたいのですが、編入問題はやはり大学の内容なのでしょうか。過去問は書店に売っていますか?返答お願いします。
596 :2008/02/09(土) 19:19:55 ID:+gIyUDTZ0
>>595
半年ROMってろ
597名無しなのに合格:2008/02/13(水) 02:53:21 ID:WQB0L7sP0

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    勉強は根気が必要。少しの気分転換もgood
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

598名無しなのに合格:2008/02/14(木) 19:31:44 ID:QfUY4uve0
愛読書がない。困った。
599名無しなのに合格:2008/02/16(土) 12:51:42 ID:ub+VmRem0
勉強しる
600名無しなのに合格:2008/02/16(土) 14:53:39 ID:ub+VmRem0
このスレ全然人いないなぁ

ここを読んでいて初めて知ったけど、編入試験の勉強に大学受験の参考書を使うのは無駄なのね
601名無しなのに合格:2008/02/16(土) 15:32:06 ID:QecfblVK0
今1年なんですが今から3年時編入の準備始めたら間に合いませんか?
あと希望の大学のHP見ても編入について詳しく書いてないんですが電話とかメールで問い合わせればいいんでしょうか?

602名無しなのに合格:2008/02/16(土) 18:13:05 ID:pToVqCzK0
>>600
科目によりますよね
自分は物理はエッセンスとか大学受験用の問題集いまでも使ってますよ
さすがに数学は大学用のしか使ってないけど

>>601
志望している大学と今の自分の学力次第かと
国立理系でも一科目だけの大学とかあるので気になるならいろいろと調べてみたらどうですか
大学に直接尋ねるのが一番確実だとおもいますよ
あと書店とかで売ってる編入に関する本とかも読み漁ってみるといいかもしれない
603名無しなのに合格:2008/02/18(月) 04:01:34 ID:A5PIwjRn0

    ∧∧  
   /⌒ヽ)y━・~~
 〜(___)


保守
604名無しなのに合格:2008/02/18(月) 08:47:37 ID:qVu2+HQXO
電通の過去問が二年分しかないため出題傾向がつかめないorz
理転するので学校の教科書+図書館の本で独学してます。
605名無しなのに合格:2008/02/18(月) 13:13:33 ID:kg+50Xhv0
>>604
去年買った過去問集があるけど・・・
ちょっとメアド晒すのはちょっとなぁ。
今度探しておきますね。
ほとんど傾向に変化は無いと思う(数学、物理)。
英語と化学は問題見てないので・・
606名無しなのに合格:2008/02/20(水) 07:27:18 ID:m/XQD9pGO
サンクス!正直不安だったがそれだけでもきいてほっとした。
よろしくお願いします。
607605:2008/02/20(水) 23:59:25 ID:nWxwiepc0
>>606
だいぶ先は長いので、気楽にいけばいいんじゃないですか?
過去問は暇な時に探しておきますので、期待しないでお待ちください。
それと、私は調べませんでしたが、電通大の図書館行けば昔の問題見れるのかも。
608名無しなのに合格:2008/02/21(木) 09:54:18 ID:mp6Gls1w0
A大学からB大学に編入して就職して
例えば職場でA大学の人がいたらどう接すればいいの?
609名無しなのに合格:2008/02/21(木) 11:25:32 ID:xhPXzump0
人との接し方なんてのは自分で考えたほうがいいよ
そんなに気にすることでもなかろう
610名無しなのに合格:2008/02/22(金) 01:19:33 ID:xUuZNzEf0
理学部数学科の面接・口頭試問は何を聞かれるの?

数学的センスはやはり必要なの?

数学について、細かいところを突っこまれたりするの?

対策の仕方がわからない…
611名無しなのに合格:2008/02/23(土) 04:23:33 ID:hvSGibHA0
>>610
数学的センスはあったほうがいいね
612名無しなのに合格:2008/02/23(土) 11:03:53 ID:Z8OJ4+Zh0
>>611
もしかして、理学部数学科の編入試験を受けたことあるの?
あると仮定して、具体的にどんな質問をされたの?

数学的センスと言われても…やはり数学的センスは生まれつき?
問題集を完璧にマスターするだけじゃ、身に付かないか?

数学的センスは、努力で身に付けれるの?やはり天性の問題?
613名無しなのに合格:2008/02/23(土) 15:06:08 ID:TIowTeGK0
理系編入の試験時期って夏から秋にかけてが殆どだよね?

文系学部はいろいろとあるようだけど
614606:2008/02/24(日) 01:46:33 ID:4ME7MD6TO
この休み中には試験範囲一通り終わらせれられればいいな
>>607
ありがとうございます。
僕なんかのために動いて貰えるだけでも充分有り難いです。
頑張って受かりたいです!
615名無しなのに合格:2008/02/24(日) 03:22:35 ID:aauOry120
国立は春から夏、私立は夏から秋が普通
616名無しなのに合格:2008/02/24(日) 18:11:18 ID:eLTkIsBNO
>>612
数学科受けたよ。俺が聞かれたことは大体>>144に書いてる。
数学的扇子ってのは、俺が思うに、ある種の直観力みたいな感じじゃないかと。勘みたいな。
当たり前だけど、これは解法の知識があってできることだから、不安に思う前に問題を沢山解こう。
たくさん問題を解いて、理解して、解法を覚えていくと、自然に、問題を解く際の直観力も鍛えられるはず。

こっから俺の勘だけど
数学科の口頭試問はさ、既に材料が与えられていて、それについて解説やら何やらってパターンが多い気がする。
岡大の場合は前日の問題から聞かれた。神大も事前にこれを証明しろ的なものがくるらしい。俺受けてないけどネ。
てことはよ、これって対策しやすいよね。
617名無しなのに合格:2008/02/25(月) 17:21:20 ID:ihEstxtD0
募集要項ってまだまだ先なんだな・・・
618名無しなのに合格:2008/02/25(月) 17:39:22 ID:EVUzOjME0
決めた!!慶應目指す
619名無しなのに合格:2008/02/25(月) 21:54:41 ID:sLeaxxkm0
>>616
レスありがとう
オレは九大と広大を受ける予定
ちなみに岡大だけ受けたの?合否はどうだった?
620名無しなのに合格:2008/02/26(火) 07:20:10 ID:1wnk/sh5O
レス全部読みました
質問なんですけど工学部から経済に編入するときは経済の基礎を独学するものですか?
621名無しなのに合格:2008/02/26(火) 10:51:53 ID:EHY5KhRU0
スレ違いです

各大学の募集要項を見て試験に専門科目が課されるかどうか調べないといけません
622名無しなのに合格:2008/02/26(火) 12:00:26 ID:1wnk/sh5O
すいません
調べたら数学と英語でした
英語はどのくらいのレベルまで持っていけばいいんですか?
志望は筑波で英検〇級とかそんな感じでお願いします
623名無しなのに合格:2008/02/26(火) 15:35:00 ID:NDgVlQPX0

           ↓>>622
       ☆ ガッ  〃  ∧_∧
        ヽ  ∧_∧\(\・∀・)
          (`Д´)⊂ ⊂_ )
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       l          .l  l
       |  愛媛みかん |/

624名無しなのに合格:2008/02/27(水) 23:50:44 ID:Ff9fG8wW0
上位大の編入生は、生涯、編入である事のコンプレックスを持つ。
編入は実際に体験した人しかその苦悩が分からないと思う。
でも、調子いいやつや、マイペースなやつって、バーゲンセール
でゲットしたような顔してるね。
「ん?そちらいくらしました? え!そんなに払ったの 。」得意気。
625名無しなのに合格:2008/02/28(木) 00:29:59 ID:vodxzbya0
この過疎スレにも進出してくるとはw
626名無しなのに合格:2008/02/28(木) 13:52:09 ID:tsNYCA030
624は編入経験者だろ。
俺も気持ちわかるもん。
627名無しなのに合格:2008/02/28(木) 17:51:31 ID:38T3JrFnO
上位大の編入生て上位大に編入した人やんね
それとも上位大からどっかに編入した人?
628名無しなのに合格:2008/03/01(土) 10:39:26 ID:M1/l2XIT0
たまにage
629名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:22:18 ID:qjJTV96fO
理工で偏差値の高い大学から低い大学に編入するのって馬鹿らしい?というか学科同じとかだったら意味ない?

目的には自分の中ではあるんだけど上手く伝えられる自信無いし、年数的にも就職不利だし

具体的には早慶からマーチ考えてます
630名無しなのに合格:2008/03/02(日) 13:02:13 ID:s5E0/T980
>>629
いや、目的(やりたい研究ができる)等のはっきりしたものがあるなら
否定はしないけど、損のほうが大きくないかな?やっぱり
目的はなんですか?

学科が同じだから、院から行くというのはダメなんですか?

おれは来年慶應の編入受けようとおもう
合格したら3留したと同じになるけど、おれはやりたいことをやります!!
631名無しなのに合格:2008/03/02(日) 14:16:51 ID:tH/VBwrOO
俺の当初の目的と同じで…
遠恋がきついからってのだったらウケるw

その後別れますた…(´;ω;`)
632名無しなのに合格:2008/03/02(日) 14:23:28 ID:s5E0/T980
>>631
お気の毒に・・・

次の恋が見つかるといいですね
633名無しなのに合格:2008/03/02(日) 23:55:55 ID:ZK/LS3Fn0
立派な理由がある人なんて少ないんじゃね
学科変えたいって理由だって変えなくてもネットでも本でも勉強できるし
634名無しなのに合格:2008/03/03(月) 00:15:52 ID:gBi583HT0
大学側もそこんとこは承知しているだろうな
それでも建前の質問をし、受験生は建前の答弁をすると
635名無しなのに合格:2008/03/05(水) 16:44:19 ID:zkr+uTF90
みんな勉強してるみたいだから俺が保守しとくぜ(・∀・)
春休みはじっくり腰を据える勉強がいいと思うぞ。
過去問を眺めながら、ここは出るとか、今年はここがくるかもとか、色々考えるといいと思う。
大学に依ると思うが、大体7割ぐらいがボーダーのところが多い。
焦らずに、心にゆとりを持って勉強しようぜ。
編入の受験者はちゃんと勉強せずに受けるやつもいるから、受験者数とかはそこまで意識しなくてもいいと思うぞ。
バイトしてるやつは今のうちにやめておけ〜
636社工:2008/03/05(水) 17:54:35 ID:DQxRAbmNO
今年7月の筑波大編入学試験を受けます!学類は社工です。ちなみに今は静岡大の1回生です。他に筑波受ける人いますか?!
637名無しなのに合格:2008/03/05(水) 17:57:09 ID:nfATdQ190
静岡大なのに学年を「〜回生」で言うのか。
638社工:2008/03/05(水) 18:03:23 ID:DQxRAbmNO
すみません。1年生です。
639名無しなのに合格:2008/03/05(水) 18:17:52 ID:habaqasS0
質問です  テストで簡単なのかも知れないが8割8割6割で面接が穏便に済んで志望理由書はなし
なんですが、これはいいことなのか>?またなんでテストを簡単にしたんでしょうか?
640名無しなのに合格:2008/03/05(水) 18:37:03 ID:9uFZ2N+cO
>>636
俺も社工受けようかと思ってたけど、数学が結構厳密性を突く問題だから受けないかも。名古屋大学情報文化学部を本命で受けるけど、傾向違いすぎるし試験日近いから邪魔になりそう。
641名無しなのに合格:2008/03/05(水) 18:43:00 ID:44U5Rezz0
みんな入試の当時は、私文の方が入試が楽なんで理系を避けたんだろうな。自分は再受験で私薬に入るわけだが。
642名無しなのに合格:2008/03/05(水) 18:44:55 ID:zkr+uTF90
>>639
そういうところは希にあるな。
テストは簡単でみんなできて当然のところの選考基準は本当に分からない。
前の学校の成績だったり、前の学校の名前だったりと色々あると思う。
そういうところは、第一志望にしないことを勧める。
643名無しなのに合格:2008/03/05(水) 18:57:37 ID:p0J6WMdS0
>>642
自分が滑り止めで受けようと思ってるところがそんな感じかもしれない…
過去問見る限りとても簡単で科目数も少ないんだけどなんか怖いな…
やっぱり前の大学の成績が大きく影響してくるんですかね
可とかいくつかあったしお世辞にもいい成績とは言えないから前の大学の成績を大きく考慮されると辛い
644名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:28:32 ID:9uFZ2N+cO
>>643
簡単そうで自分では完璧に解いたつもりでも、案外減点されてるもんだよ。特に数学ではよくあること。編入予備校に入って採点の厳しさを初めて知った。
645社工:2008/03/05(水) 20:31:37 ID:DQxRAbmNO
>>640今大学生ですか?
646名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:41:32 ID:p0J6WMdS0
>>644
なるほど
予備校言ってないから採点の厳しさがわからないから困る
どうしたものか
647名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:54:59 ID:9uFZ2N+cO
>>645
そうだよ。来月から2年になります。
648名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:59:01 ID:9uFZ2N+cO
>>646
もしかして広大受ける?
649名無しなのに合格:2008/03/05(水) 21:13:51 ID:p0J6WMdS0
>>648
受ける予定はないですけど
どうして?
650名無しなのに合格:2008/03/05(水) 21:15:10 ID:9uFZ2N+cO
>>649
問題簡単て書いてたら広大かと思った。広大は理系編入でも問題が簡単なので有名。
651名無しなのに合格:2008/03/05(水) 21:18:09 ID:MozEaqqK0
要項には書いてないのに前の大学での成績を評価の基準に入れるなんてことあるの?
もしそうなら問題があるだろうけど、受験大学側が言わなきゃバレないだろうから怖いな・・・
652名無しなのに合格:2008/03/05(水) 21:20:45 ID:p0J6WMdS0
>>650
そうなんだ
広大は鬼門って話を前聞いたことがあったから難しいと思ってた
広大の理学部?
653名無しなのに合格:2008/03/05(水) 21:26:12 ID:7Zq2sAR40
でもそしたら 心を入れ替えて本当の目標に向かっている人が振りになるかも
654名無しなのに合格:2008/03/05(水) 21:30:49 ID:9uFZ2N+cO
>>652
理学部数学科は基本問題しか出ないらしい。合格者は9割以上ばかりだよ。だからボーダーで並びやすいから大学での成績が重要になる。
655名無しなのに合格:2008/03/05(水) 21:57:01 ID:p0J6WMdS0
>>654
そうなんですか
問題が見てみたくなってきた
656名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:02:10 ID:9uFZ2N+cO
>>655
広大レベルなら編入してもあんまメリットなくない?まぁ大学からの理系編入は神大・筑波以外はレベル高いとこないからな。俺は名古屋大学情報文化学部受けるから編入予備校で鍛えてる。
657名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:06:37 ID:p0J6WMdS0
>>656
それは人がどう考えるかによる
658名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:26:26 ID:7Zq2sAR40
そしたら 最初から筆記テストする意味ないでしょ
659るーと:2008/03/06(木) 00:29:59 ID:9ZhUUYnY0
>>654
へ〜そうなんや。ま、問題は簡単だったよ、特に去年のはね。
俺もまぁまぁ解けたしな。数学だけしかないから楽だった。
でも成績重視なんやなぁ・・・成績重視ねぇ・・・成績☆重視・・・・セイセキジュウシー・・・orz
そういや広大の面接、ちょっと圧迫だったかも・・?受ける人は対策必須だねー
660名無しなのに合格:2008/03/06(木) 00:49:56 ID:Vbp7kgnK0
漏れは理系私大から、上位地方国立大に編入した。
編入ってのは、社会的には全て不利に働きます。
単位は足りない、友達少ない、情報少ない、苦労が多い....
だから学歴だの就職だので狙ってるヤツは、絶対お勧めしない。
挑戦する気持ちだろうね。
あれだけ頑張ったことは一生忘れない。
661名無しなのに合格:2008/03/06(木) 01:32:46 ID:ZLTjesgt0
2年次編入を実施してる国公立大学ってありますか?
大学1回生で受験できる2年次編入のことです。
662名無しなのに合格:2008/03/06(木) 02:18:10 ID:cj+XkGbS0
広大19年度の募集要項見てきた
ほんとに成績も評価の対象になるんだな・・・
663名無しなのに合格:2008/03/06(木) 07:58:13 ID:oamPeUEmO
>>661
理系はない。文系は北大法学部。
664名無しなのに合格:2008/03/06(木) 08:38:04 ID:cZZ7hO+zO
>>661
愛媛大の理農、京都府立の農。私大なら慶応の理工。
665名無しなのに合格:2008/03/06(木) 10:54:00 ID:cZZ7hO+zO
高専からなら東工大とかもあったと思うよ
666名無しなのに合格:2008/03/06(木) 13:45:24 ID:oamPeUEmO
>>665
それは意味が違うでしょ。東工大の2年次編入は2回生の時に受けれるが1回生では受けられない。つまり一浪になってしまう。
667名無しなのに合格:2008/03/06(木) 17:58:11 ID:DztWsf+s0
志望理由書は何のためにあるの?
668名無しなのに合格:2008/03/06(木) 19:14:24 ID:cZZ7hO+zO
>>666
東工大って大学からでも受けられるの?
669名無しなのに合格:2008/03/06(木) 19:32:22 ID:oamPeUEmO
>>667
面接
670社工:2008/03/06(木) 20:27:31 ID:3EUKUhEbO
筑波は難しいのですか?
671名無しなのに合格:2008/03/06(木) 20:51:32 ID:ZLTjesgt0
>>664
ありがとうございます。
やはり少ないですね。
スレチなのですが文系ではどうでしょうか?
672名無しなのに合格:2008/03/06(木) 20:54:11 ID:oamPeUEmO
>>670
高専生が東大の滑り止めにする
673名無しなのに合格:2008/03/06(木) 21:01:38 ID:Vmx1a8S30
ロンダはどうなの?
674名無しなのに合格:2008/03/06(木) 21:25:42 ID:osp2AX400
テストで平均7以上は確実なのに合格者ゼロの大学があった

何で???
675名無しなのに合格:2008/03/06(木) 21:31:28 ID:ZLTjesgt0
どこ大?
676名無しなのに合格:2008/03/06(木) 21:43:26 ID:osp2AX400
明治 理工
677社工:2008/03/06(木) 23:03:42 ID:3EUKUhEbO
やっぱ高専はレベル高いですか?わたしは今年から対策してるんですが…
678名無しなのに合格:2008/03/07(金) 00:02:36 ID:BTQfOiT00
理工系三年次〜の掲示板が封鎖になってるのな。
大学生だけど、あそこには世話になってた。カナシス
679名無しなのに合格:2008/03/07(金) 00:20:53 ID:/AyTzwP80
>>677
ついでに社工は去年高専生以外で合格者いなかったから
がんばれよ
680社工:2008/03/07(金) 09:51:59 ID:sWPUZDdlO
うそでしょ?
681名無しなのに合格:2008/03/07(金) 12:52:39 ID:ImKxOZyV0
>>680
リアルにそういうところ、具体的に言うと、高専生しか合格者を出してないってところ多いと思う。
編入自体、高専生のためって感じだからな。しゃーない
682名無しなのに合格:2008/03/07(金) 13:17:06 ID:8bf3GQ3A0
>>678
俺も今日見てびっくりした
683社工:2008/03/07(金) 19:32:18 ID:sWPUZDdlO
>>681テストで良い点とれば、大学からでもいけますよね?差別されないですよね?
684名無しなのに合格:2008/03/08(土) 10:23:38 ID:u0cbcH0d0
2年次編入で愛媛大に入ったんだが、今度は神戸大に
編入したいのだが無理だよな?
685名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:33:54 ID:gWpK7h7zO
すればいいんじゃないか?できるさぁ
686名無しなのに合格:2008/03/08(土) 11:57:37 ID:zDGLVoSA0
問題はないけど凄い経歴になりそうだなw
将来いかせるかもしれないが
687名無しなのに合格:2008/03/08(土) 14:10:15 ID:RJfT02ZWO
院に行けばいいじゃない
688名無しなのに合格:2008/03/08(土) 16:57:04 ID:9exYKVkmO
>>684
できんよ。編入後の編入は禁止されている。もし出来たとしても、そんな意志の弱い奴を大学側が欲しがるか?また気を変えるかもしれないと思うのが普通。
689名無しなのに合格:2008/03/08(土) 19:56:04 ID:TEApxbNB0
慶應は合格者2人か・・・
いっきに基準が上がったな

まあ頑張るか、まっとけコノヤロー
690名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:25:49 ID:vWryjrhq0
理系編入の場合
@高専からの編入
A学士編入
B同じ大学からの転部
C他大中退扱いの編入
でここはCの人が多いと思うけど
Cの場合は前の大学を捨ててきているけど
完全に履歴として消えているわけではないので
大学入ったあとや卒業後葛藤が生じるというか
引け目を感じることが多い。自分もC経験者。
どうやって克服するかが課題。
691名無しなのに合格:2008/03/08(土) 22:23:25 ID:rupnPc5n0
2年次編入してまた3年次の編入は、確かに気が変わり易そうととられるだろうけど
3年次で編入した大学と違う大学の院に行っても、そうとられるだろうか?
692名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:06:43 ID:2ljheqnmO
>>691
環境に依存しないと生きてけないって感じじゃね
693名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:25:24 ID:D3TmaioJO
編入してまた編入とか違う院に行くとか
俺だったら精神面で相当参るわ…。
694名無しなのに合格:2008/03/09(日) 07:48:16 ID:b7Xgw0BQ0
>>688
ソースは?
695名無しなのに合格:2008/03/09(日) 12:31:48 ID:8wTmh+1yO
>>694
俺が受ける名古屋大学の要項にはそう書いてたはず。あと神戸大学も。
696名無しなのに合格:2008/03/09(日) 13:34:22 ID:b7Xgw0BQ0
...書いてないぞ?
何学部ですか?
697名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:30:44 ID:s40/gg5h0
去年広大工(一類)に受かった大学生ですが・・・・・
筆記は数学だけ(1,外積と内積の基本的な成分計算。2,微分方程式。
3,2×2行列のn乗計算、4,定積分の計算)「数学徹底演習」をこなしてれば満点近い点は取れるかな?
あと、志望理由と面接(動機、将来の展望etc)。

656>>広大は研究の環境とか整ってるし(科研費は旧帝の次に多い)、企業からの評価も高いから編入で入って
損はないんじゃないかな
698697:2008/03/09(日) 18:32:21 ID:s40/gg5h0
× 656>>

○ >>656
699名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:18:52 ID:lDt8BrAD0
>>697
高専からの編入ですか?
受ける予定はないけど問題を見たことがないから見てみたい
どこかに掲載してるサイトとかないかな
700名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:19:04 ID:/HYX1Ak00
丸美屋
701697:2008/03/10(月) 11:56:32 ID:HFWYBxrM0
>>699
大学からの編入だよ。広大は過去問非公開だったような・・・・
702名無しなのに合格:2008/03/11(火) 07:17:04 ID:FA5TC1tx0
>>701
差支えなければ編入してどれくらい単位削られたか教えてくれませんか?
あとやはり前の大学での成績は合否に大きく影響あるのでしょうか?
703名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:20:43 ID:TXKMICDq0
>>701
受けたのは広大だけですか?
あと受けてなくても考えた学校ある?
704697:2008/03/12(水) 02:11:51 ID:TfRi8aOM0
>>702
上限が教養50単位、専門36単位だから10単位くらい削られるんじゃないかな
あと、工学部は第2外国語が必修

>>703
筑波(工学システム、受験日7/4,5)も受けた。でも落ちた( ´Д⊂ヽ
まあ原因としては広大(受験日6/7)のことで頭がいっぱいになり勉強に手がつかなくて
筑波の出題傾向の変化(ヤマが外れた)&難化に対応できるだけの力がつかなかった。
あと、広大に受かって気持ちが緩んだってのもある。やっぱ受験では気持ちの切り替えって重要だなって感じた・・・・

はじめに筑波、千葉、横国、名工、神戸、広島の中から
倍率や受験科目、研究内容とかで広島と筑波に決めた。

 横国は科目数が多い(英、数、物、化、水力学、熱力学)がその割りには毎年合格者がかなり少なく激戦。
名工大は英、数、物、に加え熱力学、流体力学、機械力学、材料力学といった専門科目があり高専生に有利。
千葉大は試験日が大学の期末試験で忙しいときだったので自分は受けなかった。
神戸は国立大工学部の試験シーズン(6〜8月)の終盤に試験なので毎年倍率が高い。小論文の試験あり。

705697:2008/03/12(水) 02:25:25 ID:TfRi8aOM0
続き・・・

神戸は国立大工学部の試験シーズン(6〜8月)の終盤にあり毎年高倍率(他大に落ちた人が多いからか)
。広島と筑波が落ちたら神戸も受けるつもりだった。小論の試験あり。
706697:2008/03/12(水) 02:29:08 ID:TfRi8aOM0
>>704>>705で神戸のとこが内容重複してた。すまぬ
707697:2008/03/12(水) 02:44:05 ID:TfRi8aOM0
>>702
広島大(工学部一類の場合ですが)は筆記が数学だけ(しかも易しかった)
なので点差つきにくく結局学校の成績で合否が決まるんだとか・・・・
708名無しなのに合格:2008/03/12(水) 09:56:19 ID:35Y+VGsZ0
697いい人だな
2ちゃんでは珍しい

惚れたぜ///
709697:2008/03/12(水) 12:46:52 ID:TfRi8aOM0
>>708

どういたしまして
710名無しなのに合格:2008/03/12(水) 16:44:20 ID:RLzIOqNK0
今年は京都府立の2年次編入あるかな?
711名無しなのに合格:2008/03/13(木) 03:50:55 ID:/gqB7jcf0
>>707
そうなんですか
参考になりました

広島大学の様に数学一科目と面接書類審査だけって大学他にもいくつかあるけどやっぱりそういう大学って学校の成績が大きく合否にかかわってくるところが多いのかな?
ボーダー並んだときだけ大学の成績を見るのかそれともたとえば筆記100点に対して大学の成績20点とかって具合にもともと採点の中に組入ってるのかね
広島大学を受験する予定はないけど数学一科目の大学を受験しようと思ってるから気になるところだ
大学の授業をもっと重視しておけばよかった
可がありすぎて困る
712名無しなのに合格:2008/03/13(木) 04:26:55 ID:/gqB7jcf0
大学によっても当然変わってくるんだろうけど非常にきになるところだ…
過去問もらいに行くがてら春休みだし直接大学にいって聞いてみようかな
高速バス使えば金も浮くし
答えてくれるかわからないが何か情報が聞き出せたらいいな
713名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:59:30 ID:jPw1iJQcO
成績見てみたら、可14 良9 優13 秀4 だった。
成績悪いな。
俺の場合、面接がよかったから受かったと思う。
今年2年で、成績に自信ないやつは、面接頑張った方がいい。
714名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:00:23 ID:82ZUEMV70
不可はないの?

一年後期はいくつか負荷が出そうで怖いな・・・
715名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:07:31 ID:jPw1iJQcO
>>714
受かった大学に提出する成績証明書には不可が書かれてなかったから正確な不可の数は分からないけど
冗談抜きで多分25個以上不可あったと思う。
成績証明書のいいところは不可が書かれていないというところだな。笑
716名無しなのに合格:2008/03/14(金) 03:54:45 ID:kvFvr5Lt0
とりあえず1年の成績は可が4つで不可が1つ…
単位数は60超えたけどこの成績がいいのか悪いのか判断しかねるとことだ…
>>713
もし差支えないのであればどこの大学に編入成功したか教えてもらえませんか?
無理なら試験の科目数だけでも知りたいです
717名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:02:11 ID:Echr6k8JO
>>713
面接ではどんな志望理由を言いましたか?あと圧迫面接でしたか?
718名無しなのに合格:2008/03/14(金) 12:19:14 ID:M9Ty2muz0
文系編入と一緒にされたくないみたいな気持ちない?
でも端からみたら同じ編入だよな…
あと編入って中途半端?な存在だなーと思って悩むことありませんか?
まあ個人の性格にもよると思うけど。
719名無しなのに合格:2008/03/14(金) 13:05:27 ID:Ig3uO6Z+0
中途半端?何いってんの?
自分がさらに上の域で勉学に励みたいだけなのに。
まあロンダ狙いの低能はそうおもうかもな
720名無しなのに合格:2008/03/14(金) 13:23:33 ID:MNQJMlbQ0
>>718
大学生の編入は文系の方が主だよ。理系は院があるし。
高専生が大学生の編入と一緒にされて迷惑がるなら分かるが、理系で文系を迷惑がるとかイミフだよ。
そこに何の違いもないじゃないか。(編入した後は大変だろうけど。)
もっと視野を広くしないと、例え受かったとしても向こうの学校でやっていけないぞ。
721名無しなのに合格:2008/03/14(金) 18:27:14 ID:82ZUEMV70
一年の成績がかなり悪そうだから二年からはがんばらないとな・・・
募集要項の選抜方法欄に、試験、面接、成績証明書の明確な得点配分が載ってないから不安だ
理系編入は試験科目が多い分、試験の得点のウェイトが高いなんてことはないのかな

>>715
不可が書かれていないのはありがたいですねw
722名無しなのに合格:2008/03/15(土) 02:00:53 ID:4/6ade/Q0
>>716
試験科目数は1つだった。珍しいかもな。試験は良く出来た方だと思うよ。

>>717
志望理由は、言っても君の役には立たないと思うな。俺と君とじゃシチュエーションが違うと思うし。
一般的なアドバイスは、何故この大学じゃないといけないのかを具体的に、相手を納得させるように言うこと。
圧迫面接かと言われればそんな気もするし、面接はこういうものだと言われれば、納得できるような面接だった。
723名無しなのに合格:2008/03/15(土) 02:36:39 ID:lVfQ7uyc0
難関目指しているのですが倍率は大体どのくらいですか?
724名無しなのに合格:2008/03/15(土) 04:07:17 ID:0Ih5WmV10
>>610

もういないだろうけど数学科編入したものです。
何か質問あったら聞くよ。
合格実績は特定されるたくないので具体名はさけますが
数学科トップ2校数学科+○○○大情報文化みたいな名前のところ。
すべて国立です。
合格したのは2年前。
725名無しなのに合格:2008/03/15(土) 06:48:45 ID:m+p9lB3q0
大学(中退扱い)→大学編入だけど編入ということに葛藤があるのも事実。
高専や学士はともかく中途半端?な存在だなーと思う
葛藤やコンプレックスが全くない人もいるだろうしそ個人の性格にもよるとは思いますが。
726名無しなのに合格:2008/03/15(土) 07:13:50 ID:i+sd1B0h0
就職や学生生活で編入生以外の学生とまったく同じ扱いを受けると思って編入する人は少ないんじゃないかな?
編入後のコンプレックスよりも、今の大学へ通い続けることへのコンプレックスのほうが大きいというのもあるだろうし

727名無しなのに合格:2008/03/15(土) 08:44:27 ID:g7kGqUpeO
>>724
名古屋大学情報文化学部とみた。
もしあってるならそのときの数学の出来について教えてもらえないでしょうか?
728名無しなのに合格:2008/03/17(月) 12:36:16 ID:+9Fdxqr10
横国工学部生産工学科って大学生でも受けられるみたいだけど
どうなのかな?
729名無しなのに合格:2008/03/17(月) 16:38:11 ID:EHBQZvOa0
理科大なのですが筑波(工シス)の合格は可能でしょうか?
私立→国立は実際は取らないと聞いたのですが
730名無しなのに合格:2008/03/17(月) 17:43:17 ID:8M/bX3y+O
>>728
あそこは応用数学とか応用化学だから大学生の知識では通用しない場合が多いよ。
731名無しなのに合格:2008/03/17(月) 17:44:17 ID:8M/bX3y+O
>>729
それはない。それなら編入予備校の実績に載ってる結果が嘘になる。
732名無しなのに合格:2008/03/18(火) 08:53:51 ID:4IT/DrtP0
大学2ついったんですが履歴書に学歴書くとき大学2つ書くというのが、
どうも抵抗あるんですが、両方書かなければいけないのでしょうか。
ちなみに金沢大学中退、神戸大学3年次編入学卒 です。
神戸大学(1年次)入学だと学歴詐称になると思うのですが、
では神戸大学卒ではいけないのでしょうか。
733名無しなのに合格:2008/03/18(火) 12:19:04 ID:r1kJTWP50
>>732
マルチ乙
734名無しなのに合格:2008/03/18(火) 12:19:58 ID:r1kJTWP50
735名無しなのに合格:2008/03/18(火) 23:44:42 ID:26kl62uQ0
>>729
いやいや、普通に私立からの編入生いるから。
工シスじゃないけど。
736名無しなのに合格:2008/03/19(水) 02:20:57 ID:WD0w4Nc5O
京大に行きたいんですが
どんな大学からでも(成績がよければ)
平等に編入試験受けられますよね?
低偏差値なところだから心配になってきた…
737名無しなのに合格:2008/03/19(水) 05:29:55 ID:vkEsf+vd0
なんかもう受かる気しねーな
大学院に行ったほうがいいかも
738名無しなのに合格:2008/03/19(水) 10:08:08 ID:2tVEJypwO
>>736
京大に大学からの理系編入はない
739名無しなのに合格:2008/03/19(水) 10:36:26 ID:vkEsf+vd0
ありゃ、学士編入ならあるんじゃなかったっけ?
まぁググれば分かることか
740名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:21:25 ID:54r+Npbq0
>>739
文系はあるけど・・・
理学部、工学部は京大卒限定でやってる。
工学部は高専編入もやってるけど。
741名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:52:27 ID:BMQ1qc3T0
>>732
自分の場合は
A大学入学
A大学退学←省く
B大学編入
B大学卒業
としました。
なぜなら前の大学の退学届けを出すのが遅れ
3ヶ月ほど二重在籍になっていたからです。
742名無しなのに合格:2008/03/19(水) 14:55:16 ID:WD0w4Nc5O
\(^o^)/
それで調べても高専や法学の話題しか無かったのか…orz
レス有難う
743名無しなのに合格:2008/03/19(水) 15:25:14 ID:2tVEJypwO
>>742
神大か筑波いけ
744名無しなのに合格:2008/03/19(水) 20:44:06 ID:mfl8qbBb0
理工系のあの掲示板、閉鎖してんじゃん。
何があった?
745名無しなのに合格:2008/03/20(木) 04:05:34 ID:yNmap8TjO
>>743
有難うそれも考えてみる!
746名無しなのに合格:2008/03/20(木) 04:30:56 ID:5D4BF4iQ0
>>744
結構利用されてたのに消えちゃったな
残念だ
747名無しなのに合格:2008/03/21(金) 08:23:35 ID:AJouAFvP0
文系編入と理系編入の両方を受けようと思っている人いる?
さすがに、試験内容が違い過ぎて厳しいかな
748名無しなのに合格:2008/03/21(金) 10:26:44 ID:SnObI+4FO
>>747
理系編入落ちたらもぉ時期的に文系編入したないよな。その場合は受ける人もいるかも。だが初めから両方の対策してると、どっちも中途半端になりそう。
749名無しなのに合格:2008/03/22(土) 10:58:30 ID:iTqoX+tA0
専門科目がなければ文系編入を狙えないこともないと思うけど、そんな大学少ないだろうな
調べてないから知らないけど
750名無しなのに合格:2008/03/22(土) 11:28:04 ID:iTqoX+tA0
連投スマソ

編入の評価対象に「前にいた大学の成績」がある場合、1年と2年前期の成績が評価されるんだよね・・・?
751名無しなのに合格:2008/03/22(土) 12:54:30 ID:Dei8wTOhO
>>750
そうだけど、筆記でボーダー越えれば問題ないよ。だいたい大学も学部も違う受験生を成績で比べることはあまりされない。ボーダー上に並んだときに最終手段だろうね。
752名無しなのに合格:2008/03/22(土) 12:58:56 ID:iTqoX+tA0
なるほど、ちょっと安心しました・・・
753名無しなのに合格:2008/03/22(土) 13:10:36 ID:DaPSmcWT0
編入難易度を独断と偏見で格付けするとこうなる。
東北(旧帝)=横国>神戸>(広島)>筑波=千葉>岡山>広島
東北は、純粋に教科数と試験の難易度と合格数から。
横国は、合格数(少ない)から。受ける人も少ないみたいだけど。
神戸は、合格数から。倍率を考えると横国より難しい?
広島は、成績重視だから受からない奴はほぼ受からないから。(女子だと受かりやすいらしい・・・。)
筑波は、合格数(かなりゆるい)と問題(基礎問)から。ただし今年から合格しづらくなるとか(噂)
千葉は、基本的に成績重視だが試験の成績が良ければ受かる。専門科目がないのが大きい。また、
面接の時に第一希望の有無を伝えないと合格しないとか。唯一面接があり推薦は5番以内ならほぼ合格とか。
岡山は、試験の難易度は、筑波、千葉と同程度だが受ける人のレベルが下がる。
広島は、試験が無茶苦茶簡単だから。
754名無しなのに合格:2008/03/23(日) 13:29:07 ID:IfAXKQnF0
数学徹底演習に広大の過去問があったけどその中の1題は難しかった
755名無しなのに合格:2008/03/23(日) 13:31:44 ID:R+RfVht5O
>>754
それを難しいと思うかどうは人のレベルによる
756名無しなのに合格:2008/03/23(日) 22:16:27 ID:0tWjFJt70
3年次編入して院でまた違う大学に編入するのは可能?
757名無しなのに合格:2008/03/23(日) 22:50:23 ID:ztukkry90
日本語でおk
758名無しなのに合格:2008/03/23(日) 23:35:45 ID:HtBaLN8M0
>>753
千葉って成績重視なのか…
なんとか頑張ってボーダー以上の点数をとりにいかないとな
線形変換がどうも苦手なんだけどなにかおススメの参考書や問題集ってないですか?
徹底演習じゃどうも足りない気がする
759名無しなのに合格:2008/03/24(月) 00:58:00 ID:olPke/LHO
国公立大から編入する時も合格したら退学届を提出すればいいの?
760名無しなのに合格:2008/03/24(月) 06:48:59 ID:VOWAcEBhO
あたりまえだお(^0^)/
761名無しなのに合格:2008/03/24(月) 22:21:15 ID:9TbCWZj1O
理系編入学試験てだいたい面接もあるよな?
工学部とか。
有名どころ調べたらほとんど面接ありで地元大学はなかったw
ちなみに国立ね

学力試験のみで面接ない大学どこでもいいから教えて下さい
762名無しなのに合格:2008/03/25(火) 00:13:38 ID:tW/FMhh+0
>>761
全部自分で調べればいいだけのこと
763名無しなのに合格:2008/03/25(火) 11:40:00 ID:iGu5YGpVO
俺も捜したけど、理系で面接ないところは皆無。数学の口頭試問って、例えばどういうふうに質問されるのかよくわからない。受けた方いたら教えて下さい
764氏名黙秘:2008/03/25(火) 11:45:16 ID:iS+X95cp0

何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を慶應が埋めている状態。
これから二十年間は慶應に風が吹いているために、早稲田大学は苦しい戦いを
強いられるだろう。しかし豊臣秀吉が天下人として繁栄を謳歌していた時代に
ひたすらに関東の開拓を進めていた徳川家康に学んで、追いつき追い越す努力を怠らないこと。
ひたすらに増員拡大に努め、社会的影響力の増大に勤めること。これができるならば
二十年後に風が早稲田大学に吹いてきたとき、覇権の交替がスムーズに行われるだろう。
765名無しなのに合格:2008/03/25(火) 15:33:02 ID:0P5iADc20
ここの人はバイトとかサークルとかやってるの?
766名無しなのに合格:2008/03/26(水) 18:49:45 ID:vCq3ECrn0
>>764
はあ?
767名無しなのに合格:2008/03/26(水) 23:33:48 ID:0Jraqo870
>>765
サークルはやっとるよ
768名無しなのに合格:2008/03/28(金) 20:19:35 ID:uVh1K/O60
編入後はただでさえ勉強大変になりそうなのに、今在学中の大学で単位が取れていないからさらに苦労しそうだな・・・
編入試験受けようか悩んできた
769名無しなのに合格:2008/03/28(金) 22:52:47 ID:Lbpx14AhO
農学部から工学部編入ってキツいですかね?
770名無しなのに合格:2008/03/28(金) 23:00:49 ID:Yoe1HCg3O
>>769
それは人の努力と現時点での能力にやる。キツくない編入なんてないよ。どこ受けても競う相手はいる。君がそいつらより努力すれば例え不利でも受かるんでない?
771名無しなのに合格:2008/03/28(金) 23:10:32 ID:Lbpx14AhO
>>770
激励ありがとうございます。不利な状況だと思うけれど、頑張ろうと思います。
基本的な質問ですが試験科目は専門科目と英語ですよね?
772名無しなのに合格:2008/03/28(金) 23:33:31 ID:E7oF4IkCO
基本そうだけど、受験板でした同じ質問をサロン板しないで、パソコン使って調べな。インターネットつかえないなんて最低、工学部目指す資格ないな。
773名無しなのに合格:2008/03/28(金) 23:55:36 ID:Lbpx14AhO
>>772
本当にそうですね。失礼な質問の仕方をして申し訳ありませんでした。
774名無しなのに合格:2008/03/29(土) 15:22:42 ID:lzBLzsXR0
>>772
ここはインターネットじゃないのか?
775名無しなのに合格:2008/03/29(土) 15:45:36 ID:lcNzq+Va0
工学部編入なら数学英語物理あたりが普通じゃないか
776名無しなのに合格:2008/03/29(土) 16:44:22 ID:UnoSbbhaO
広大理学部数学科ってそんなに問題簡単ですか?根本的な概念から証明する問題が多く、自分は苦手だなと思いました。これならまだ神大工学部の方が点とれると感じました。
やっぱり工学部と理学部では問題のスタイル自体が違ってくるんですかね?
777名無しなのに合格:2008/03/29(土) 16:44:42 ID:hU8v8Emu0
丸美屋
778名無しなのに合格:2008/03/29(土) 17:06:15 ID:i1IxG/Ag0
>>732
学歴目的でロンダするから、そういうのに悩まされることになる。
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwww
779名無しなのに合格:2008/03/29(土) 20:31:23 ID:lXhHAkvCO
ごめん編入について全く無知なんだけど
薬→医って可能?
780名無しなのに合格:2008/03/29(土) 21:26:53 ID:ix+3cMugO
学士のみ
781名無しなのに合格:2008/03/30(日) 01:45:39 ID:iM1bo0zf0
高専生が怖い・・・
782名無しなのに合格:2008/03/31(月) 01:13:56 ID:FVae3oSri
783名無しなのに合格:2008/03/31(月) 16:16:51 ID:W8SbxsNrO
経済から農を受験しますが、面接って口頭試問も含まれるものなんでしょうか?
784名無しなのに合格:2008/03/31(月) 16:38:41 ID:aIevlDjG0
大学によります
785名無しなのに合格:2008/03/31(月) 22:29:21 ID:Z0ZSauO5O
同じ学部へのロンダ狙いの編入ってダメですか?
786名無しなのに合格:2008/04/01(火) 11:07:48 ID:Z+EvW1bni
同系は面接でいたぶられる
787名無しなのに合格:2008/04/01(火) 13:38:48 ID:rXvVVk44O
前期旧帝落ちで今年駅弁に入学なんだがやっぱり少しでも上
の大学いきたくて筑波に編入したいんだが。やっぱ同系に編入は難しいか
788名無しなのに合格:2008/04/01(火) 16:36:04 ID:Z+EvW1bnO
難しかったら諦めるんですね?
789名無しなのに合格:2008/04/01(火) 18:00:44 ID:rXvVVk44O
いや、まだ編入のことはよくわからんから、どうするかは
これからいろいろ調べて考えるつもり。
790名無しなのに合格:2008/04/01(火) 18:21:41 ID:Z+EvW1bnO
君は絶対合格するよ
791名無しなのに合格:2008/04/01(火) 19:26:29 ID:iSK5nWfn0
>>790
ありがと。
792名無しなのに合格:2008/04/04(金) 18:20:02 ID:6YfZFLdJ0
決めた
筑波の社工受けよ
793名無しなのに合格:2008/04/04(金) 23:39:31 ID:Eb9QRKhn0
今年度入学生?
今年度二年生なら急がないと時間ないぞ
794名無しなのに合格:2008/04/04(金) 23:47:46 ID:6YfZFLdJ0
実は高専生
795名無しなのに合格:2008/04/04(金) 23:53:38 ID:Eb9QRKhn0
なーるほど
796名無しなのに合格:2008/04/05(土) 00:49:14 ID:v3+KMjVxO
千葉大工学部は学科編成でどうなるのかねぇ、と思ったけど


元々受ける人多いから気にする事無いかw
797名無しなのに合格:2008/04/05(土) 10:13:57 ID:64nRA6RVO
慶應の2年次編入ってどうだろ?実際あまり合格者数だしてないけど
798名無しなのに合格:2008/04/05(土) 19:55:00 ID:MCs8nMHGO
名工に転入しようと思ってるんだが...
数学、物理、英語は何とかなりそうだが専門科目が難しいな。
2年6月の時点であの専門科目ってみんな解けるのものなのかな?
799名無しなのに合格:2008/04/05(土) 22:46:32 ID:xEgm5Lm1O
>>798
あそこは旧帝大の滑り止めが多いから、合格は難しいよ。神大工学部よりも難しいという可能性もあり。
名工大落ちて名大情文受かった人から聞いた話。
800名無しなのに合格:2008/04/05(土) 22:58:29 ID:MCs8nMHGO
>>799
そうなんですか、情報ありがとうございます。
とりあえず頑張ってみます。
801名無しなのに合格:2008/04/05(土) 23:59:35 ID:hLmcWaTN0
>>800
名工の編入はガチでムズイ。編入難易度はトップレベル。
名工に受かるなら神戸筑波狙える。
802名無しなのに合格:2008/04/06(日) 02:03:59 ID:18QQJ2lcO
神戸筑波ってそんな難しいの?名工レベルの大学から神戸筑波目指してるがやばいかもしれんな・・・
803名無しなのに合格:2008/04/06(日) 11:51:19 ID:QwGjuyrA0
筑波(工シス)は過去問を見るとそれほど難しいとは思わなかった。
ただ、去年は難化したけど。例年だと倍率は3.5倍くらいだったが去年は4.3倍くらいに増えた。
804名無しなのに合格:2008/04/06(日) 13:52:04 ID:o7yM7kElO
数学はそこそこできるんですが、高校時、物理とってなくて絶望的にわからないのですがオススメな参考書類ありますか?
805名無しなのに合格:2008/04/06(日) 16:52:30 ID:DKg9HXXQ0
>>804
自分はエッセンス使ってるよ
大学受験用の問題集だけど基礎を身につけるにはいいと思う
あと高専の物理とか
解説が載ってないからあれだけどレベルもそこまで高くないし問題数も結構あるから演習用にはいいとおもう

関係ないけどサイエンス社の基礎物理学演習力学のところだけやったけど自分にはレベルが高かったなぁ…
806名無しなのに合格:2008/04/06(日) 18:47:09 ID:MW1P/rQgO
>>803
東大の滑り止めにする高専生が多い。あと問題が簡単な場合、みんな高得点だから差が付かない。問題が簡単だから合格しやすいとは限らないからね。
807名無しなのに合格:2008/04/06(日) 18:59:26 ID:o7yM7kElO
805ありがとう捜してみます
808名無しなのに合格:2008/04/06(日) 20:43:19 ID:g3vic0lu0
物英に関しては大学受験用の参考書でもなんとかなるのね
809名無しなのに合格:2008/04/07(月) 19:10:05 ID:bmcxIv+c0
私立薬学部編入目指してます
すでに薬に編入された方がいればアドバイスおねがいします
810名無しなのに合格:2008/04/08(火) 22:04:20 ID:DnEfBCuy0
>>807
ごめん間違えた
高専の物理問題集だった
高専の物理とは違う完全な問題集
今更気がついた
申し訳ない…
811名無しなのに合格:2008/04/11(金) 13:19:33 ID:0bGSKNQPO
高校の化学Uやれば編入の化学は大丈夫ですか?
812名無しなのに合格:2008/04/11(金) 15:41:19 ID:n4LpiMl7O
>>811
無理
813名無しなのに合格:2008/04/11(金) 17:29:13 ID:0bGSKNQPO
>>812
物理化学、無機化学、有機化学、分析化学の教科書で勉強しないと無理ですか?
814名無しなのに合格:2008/04/11(金) 17:36:08 ID:HzKDF8xp0
きつすぎるぞそれw
815名無しなのに合格:2008/04/11(金) 18:31:32 ID:H3UHAZkA0
大学の傾向調べないと無駄な範囲まで勉強することになるぞ
816名無しなのに合格:2008/04/11(金) 19:31:10 ID:0bGSKNQPO
ありがとうございます


さらに聞くと試験に出た問題の範囲の化学を拾ってやるような感じですか?
817名無しなのに合格:2008/04/12(土) 01:23:58 ID:EM6cZO+TO
同系編入の方が難しいのか。
同系の方が簡単と思って今いる学科と同じ学科で探してたわorz
818名無しなのに合格:2008/04/12(土) 03:23:01 ID:Kz90Ou5R0
学校による
同系だと厳しめに見るとこと純粋に点数勝負のとことある
たぶん前者のほうが多いけど
819名無しなのに合格:2008/04/12(土) 22:46:58 ID:DeN9nxe7O
>>818
まじ?
ちょうど俺生物→化学だわ
有機物理無機すべて独学で1日中図書館こもってるし・・・
820名無しなのに合格:2008/04/12(土) 23:00:30 ID:/wuaeV//0
そんなんおれらがわかるわけねえだろww
とにかく勉強するしかないんですわ
あとおれ国立の理学部生物でてるが、生物だけはやめとけ・・w
821名無しなのに合格:2008/04/12(土) 23:17:13 ID:DeN9nxe7O
>>820
生物やるなら最低でも宮廷にはいないとな(笑)
822名無しなのに合格:2008/04/12(土) 23:23:07 ID:eIyMIlo3O
地学、生物、数学は余りおすすめ出来ないな。
好きならいいけど上でも言ってるように旧帝に行かないと就職、研究ともに悲惨
823名無しなのに合格:2008/04/13(日) 01:03:06 ID:56/rBuq2O
しかし勉強時間報告スレはひどいな・・・
文系のやつらただキャリア上げたいだけじゃん
824名無しなのに合格:2008/04/13(日) 02:09:40 ID:4RWXoV5d0
キャリアを上げたいから編入するんのだろう
825820:2008/04/13(日) 09:58:29 ID:PKnMR6Y+0
おれ旧帝ですよ
学科のほとんどのやつらが失望してたわ
研究にすすむやつだって5人もいなかったんじゃないかな
826名無しなのに合格:2008/04/13(日) 14:16:12 ID:9AepP+w00
ぼ   中途半端な大学生活   ザワザワ・・・    「普段何してるの?」
っ     コソコソ・・・    「あの人いつも一人だよね」  非  鳴らない携帯
ち  誘われない飲み会          仮面       リ
       休日は図書館    便所飯     童貞  ア  微妙な知り合い
 携帯でメールするふりして2ちゃん              充
     ガヤガヤ・・・      / ̄ ̄ ̄\   編入しようとしてるなんて言えない
  昼休み帰宅       / ─    ─ \      夜
まわってこない過去問 /  <○>  <○>  \     勤     ヒソヒソ・・・
     taspo導入   |    (__人__)    |    バ
 真っ白な手帳      \   ` ⌒´    /     イ   めるぽ
    続かないオナ禁  /            \     ト
827名無しなのに合格:2008/04/13(日) 17:43:43 ID:nVykGsOw0
続かないオナ禁 ワロタ
828名無しなのに合格:2008/04/13(日) 21:00:57 ID:56/rBuq2O
当てはまらないのtaspoだけ
オワタ\(^o^)/
829名無しなのに合格:2008/04/13(日) 22:44:10 ID:BKqQU7rx0
これから理系の時期になるから、スレが動くかもな。
しかしここは編入関連スレにしては良スレだと思う。
1000いくのがもったいないぐらいだ。

>>1はどこか受かったのか?
830名無しなのに合格:2008/04/14(月) 03:01:30 ID:K6MfS6Ay0
現在工学部2年生で死にそうな自分が文系学科に入ることは可能ですか?
またその場合今期の必修捨てて、教養科目とりまくった方がいいのでしょうか?
831名無しなのに合格:2008/04/14(月) 10:41:04 ID:OlCX4+m0O
募集要項に書かれてる受験資格満たしていれば誰でもどうぞ。
教養いっぱい取っても全部は認めてくれんやろ。
てか、スレタイ見てみ。スレ違いやで。
832名無しなのに合格:2008/04/14(月) 23:53:54 ID:uXtqkeYbO
もう4月も折り返しか…
833名無しなのに合格:2008/04/15(火) 03:49:24 ID:fzVomsZoO
高専生って頭いいのか??
834名無しなのに合格:2008/04/15(火) 06:20:09 ID:6j+gqSSvO
工学部の編入生の99.9%は高専生
835名無しなのに合格:2008/04/15(火) 19:02:31 ID:+TskUtBZ0
それはねぇよw

高専生は同年齢の平均と比べて頭いいだろうな
836名無しなのに合格:2008/04/15(火) 21:33:48 ID:DHwmpJIB0
さすがに99.9%ってことはないけど工学部の8割ぐらいは高専生だろうね
特にレベルの高い大学ならなおさら
高専生の存在は恐ろしい
837名無しなのに合格:2008/04/15(火) 22:05:07 ID:AOQ4shT00
ここの住人も旧帝目指してるやつは多いかな?
838名無しなのに合格:2008/04/15(火) 22:12:20 ID:s+BlBBON0
地底卒だから目指してないなあw
おれは底辺薬学部めざしてる
でも難しそうだわ
839名無しなのに合格:2008/04/15(火) 23:27:13 ID:DHwmpJIB0
過去問解いても答えがないからあっているかどうかわからないのがな…
傾向知ることが大切なんだろうけどやっぱり答えやわからないところがあるとどうしても気になってしまう
840名無しなのに合格:2008/04/17(木) 02:27:43 ID:uRZFkETI0
薬学目指してる人に聞きたいんだけど、
関西で一般編入学やってるのって大阪薬科だけだよね?
841名無しなのに合格:2008/04/19(土) 20:48:07 ID:yoMHJtnN0
>>839
だよな……大学側が親切に公式解答でも公開してくれない限りは安心はできん
とりあえず同じ過去問解いた友人同士でなるべく多く集って答え合わせするしかないな
842名無しなのに合格:2008/04/20(日) 05:20:44 ID:HKy3ZQN00
>>841
そもそも編入目指してる人間が周りにいないからなぁ…
高専とか短大とかならいいのかもしれないけど4年制大学には編入目指す人間が圧倒的に少ないから…
同じ大学の過去問を解いた人と交流が持てる方法はないものか
843名無しなのに合格:2008/04/20(日) 17:16:39 ID:z/sIBXNb0
>>842
ここにあるじゃんw
844名無しなのに合格:2008/04/20(日) 23:39:45 ID:z1UMJRNwO
数学の口頭試験受けたいけど、どんなふう?
845名無しなのに合格:2008/04/21(月) 00:32:08 ID:BnPvtkvYO
建築を勉強したいのですが、底辺女子大(文系の住居学)からの編入は難しいでしょうか?

誰か知ってる方がいたら教えてください(><)
846名無しなのに合格:2008/04/21(月) 01:58:02 ID:HpNBJ1Ca0
>>843
つまりここで同じ過去問を解いた人間どうしで答え合わせをしたりわからないところを補間しあうのか?
まあある程度有名な大学だったら結構過去問持ってる人も多いだろうけど
847名無しなのに合格:2008/04/21(月) 15:29:42 ID:TU7YRBy20
>>842
大学の教授を塾講師のように使え
分からんとこはトコトン教えてもらえばいいさ
848名無しなのに合格:2008/04/21(月) 17:04:51 ID:HpNBJ1Ca0
個人的にはこのスレで過去問を解きあうのはいい案だとは思うけどね
ただスレ的にはどうなんだろう…
849名無しなのに合格:2008/04/21(月) 18:15:01 ID:ZSoiGt9D0
高専なんて県に一つずつしかないんじゃないっけ?
中学のときに結構数学できないとはいれないっぽいから
ある意味では優秀なんだろうな
850名無しなのに合格:2008/04/21(月) 18:24:34 ID:I8A/0f770
高専は普通に優秀だよ!
つか技術系の会社ならひっぱりだこだろ
マイクロソフト日本法人とか高専卒いっぱいいるよ!
851名無しなのに合格:2008/04/21(月) 19:44:33 ID:mCMiTh4jO
高専生だけど別に頭よくないし頭よくないよ!それに頭わるいし
852名無しなのに合格:2008/04/21(月) 21:39:35 ID:ndVsPZYHO
筑波大学は、情報科学類と情報メディア創成学類の併願が可能。しかも、受験料は同額。
853名無しなのに合格:2008/04/22(火) 04:38:17 ID:P2QKY8jI0
>>851
留年しちゃえば良いのに
854名無しなのに合格:2008/04/23(水) 01:19:56 ID:BTZRmDz7O
個人的には、試験難しい方が相対的に高得点取れるから難しくしてほしい
855名無しなのに合格:2008/04/23(水) 18:01:26 ID:5HUPtJyWO
それはあるあるやで
856名無しなのに合格:2008/04/25(金) 00:07:01 ID:9CxDRHn90


    ∧∧  
   /⌒ヽ)y━・~~
 〜(___)


               保守
857名無しなのに合格:2008/04/26(土) 16:41:06 ID:uh7dJ1ar0
現在Fランクの理工学部の2年なんだけど、筑波へ編入しようと思い立ち調べてみたら試験は7月の3,4日だという。
今の俺の学力は簡単に言えばFランク大学に入学できる程度の学力しかない。
なんなら最近までeのx乗を微分してもeのx乗であるなんてことも知らなかった人間だ。
客観的に見てこの状況だと受かる望みはある?ってこんなこと聞いてる時点であれなんだけども。
858名無しなのに合格:2008/04/26(土) 19:44:21 ID:zoURtFzfO
>>857
それって大学レベルどこか高校レベルにも到達してないじゃん。
大学で勉強してきた?
難しいだろうけど死ぬ気で頑張ってね。
859名無しなのに合格:2008/04/26(土) 20:04:13 ID:l8eF7alZ0
>>857
筑波じゃなくて地方国立、それも試験日が遅いやつなら・・・

・・・それでも無理かも。
860名無しなのに合格:2008/04/26(土) 20:11:47 ID:+yln5Y7h0
筑波は鬼門…
東大狙ってる高専生が滑り止めでたくさん受けに来るから真面目に勉強してても難しい…
とりあえず現段階で大学の範囲の微積分や線形代数をどこまでやってるかにもよってくる
861名無しなのに合格:2008/04/26(土) 20:44:12 ID:uh7dJ1ar0
丁寧なレスありがとう。

>>858
だよね。そうなんだよね。
大学に入ってちょっとずつ分かるようにはなってるけど、それも編入学を前提にすると気休め程度。
これから一年弱本腰入れよう!と思ったら7月に試験だった。

>>859
なるほど。やっぱりそれくらいの無理さがあるのね。無理せず私立理系学科に焦点あててそっちに向けて勉強した方がいいかもしれない・・・。

>>860
な、なるほど・・・。
微積分は最近2変数の偏微分を講義で習ったところだけど、理解してるかといえば全くだ・・・。
線形代数も直交化がどうとかいうあたりで俺の中ではよくわからない。

どうもやはり無理そうだ。少なくとも2ヶ月本気で勉強したからってどうこうなるレベルじゃないことが分かった。
862名無しなのに合格:2008/04/26(土) 21:10:35 ID:2nMJeBBb0
>>861

編入試験に合格できる可能性1〜2%

編入に成功するが、その後卒業できない可能性98〜99%

推測ですけど、僕なりの思いやりです。Fラン卒業して早く就職したほうがいいよ。
863名無しなのに合格:2008/04/26(土) 22:51:54 ID:uh7dJ1ar0
>>862
ありがとうございます。
それが吉だと俺も思いました。実際合格できる確立自体1〜2%もあると思ってないのでよりそう思います。
864名無しなのに合格:2008/04/29(火) 13:39:49 ID:xTmnzBfmO
>>857
奇遇だな、オレも筑波の理工受けるんだ
オレは今一年だけど偏微分とか重積分くらいまで勉強進んでるぜ
夏には過去問始めたいしな
とりあえず頑張れよ
865名無しなのに合格:2008/04/29(火) 19:27:32 ID:11+qYYGK0
質問なんですが、今地方国公立の工学部に通っていても編入学は可能なんですか?
たとえば大阪大学などは工学部及び基礎工学部は高等専門学校卒業(見込)者のみを対象としています。
って書いてるのですが。
866名無しなのに合格:2008/04/29(火) 19:28:59 ID:4ZZ4BANS0
高専限定のところを大学生が受けるのは不可能
可能なところは要項にきちんと書いてあるでゴザル
867名無しなのに合格:2008/04/29(火) 21:59:54 ID:11+qYYGK0
>>866 そうなんですか。返信ありがとうございます。
868名無しなのに合格:2008/04/30(水) 16:36:16 ID:uffquec6O
富山大学受験する方いませんかな?
869名無しなのに合格:2008/04/30(水) 17:00:08 ID:xaoSDdMJ0
>>868
どうした?
870名無しなのに合格:2008/04/30(水) 18:23:46 ID:omiiRKeP0
>>868
するかも… 勉強の進み具合と それより前の大学の結果次第で
871名無しなのに合格:2008/04/30(水) 22:55:58 ID:WScozawHO
大阪市大理学部の試験日程分かる人いませんか?
872名無しなのに合格:2008/04/30(水) 23:06:08 ID:maDE80L80
>>871
2chで聞くと確かに早いかもしれないけど、それが嘘かもしれないからね。
もし自宅にネット環境がなくても、図書館や、ネカフェ、それに本屋に行けば、編入に関する本があるよ。

ちなみに今年のはまだなかったけど、去年のは7月12日(木)だった。
次からは自分で調べなよー
873名無しなのに合格:2008/04/30(水) 23:09:11 ID:uffquec6O
富山大学受けるかもって人過去問手に入れた?
874名無しなのに合格:2008/05/01(木) 00:37:27 ID:ZWXkZRYSO
>>872
載ってなかったからここで聞いてるわけであって。
ちなみに大学のHPでは4月上旬から配布って書いてあるんですよ。
高専生の方とか知りませんか?
875名無しなのに合格:2008/05/01(木) 00:59:05 ID:gp01+JQW0
>>874
載ってなかったら分かる訳ないでしょ。
それにお礼ぐらい言ったらどうだい。
876名無しなのに合格:2008/05/01(木) 01:16:17 ID:ZWXkZRYSO
>>875
高専なら募集要項届いてたりしないかなと思って。
HPで更新されないままってのもなくはないでしょ?

ちなみにあなた方理系さんですか?自分の判断だけで決めつけるのはよくないですよ。

とにかくもし知ってる方がいればお願いします(>_<)
877名無しなのに合格:2008/05/01(木) 01:25:48 ID:gp01+JQW0
>>876
別に喧嘩したい訳じゃないから誤解しないでね。

>自分の判断だけで決めつけるのはよくないですよ。
これだって、決め付けているよね。

ま、どうでもいいんだけど。
878名無しなのに合格:2008/05/01(木) 01:50:09 ID:+hLJn/Y+0
これはひどい…
879名無しなのに合格:2008/05/01(木) 05:16:47 ID:HlO/dUDzO
>>864今はどこの大学にいるの?!
880名無しなのに合格:2008/05/01(木) 07:41:08 ID:scEEmm/1O
>>879
埼玉大学です
881名無しなのに合格:2008/05/01(木) 07:46:15 ID:r1afydI60
>>880
大学生にしちゃ進むのが早いなw
筑波の数学は難易度はともかく過去門が頼りにならないランダムっぷりで
出題範囲が広いから良い心がけだと思う
882名無しなのに合格:2008/05/01(木) 08:21:02 ID:scEEmm/1O
面接に自信ないから筆記でぶっちぎりの一位をとるつもりです

現役のとき筑波落ちたときの悔しさは忘れなんないしね

確かに範囲はバラバラだよね
自分としては微分方程式がでるのかどうか気になるところだな
883名無しなのに合格:2008/05/01(木) 09:34:26 ID:/Wuc8VWJ0
>>864
富山大学工学部の過去問は5年分くらい持っています。(学校に行けばもっとあるような気もしますが)
どの問題もかなり基本的ですね。。
884名無しなのに合格:2008/05/01(木) 23:44:23 ID:dQN4XUZUO
大学生が編入しようとして落ちたら今いる大学生やめなきゃいけないってことないよね?

落ちても今の大学行けるよね?
885名無しなのに合格:2008/05/02(金) 01:16:21 ID:DIuiXq0JO
>>880埼玉大ですか。ぼくも筑波大編入を目指しています。ちなみにぼくは静岡大です。お互いにがんばりましょう。
886名無しなのに合格:2008/05/02(金) 15:33:53 ID:wKxJJo0YO
>>885
筑波のどこですか?
オレは理工の社会工学なんだけど
887名無しなのに合格:2008/05/02(金) 15:40:41 ID:xH2Sai8dO
これはひどい
888名無しなのに合格:2008/05/02(金) 16:30:04 ID:f0j7ORxX0
社工…って筑波で一番難しくないか? モロ 東大受験生と張り合う
必要あるよな… 応用理工とかは入りやすいような気がするけど
889名無しなのに合格:2008/05/02(金) 18:34:10 ID:wKxJJo0YO
まぢか?
それは初耳だわ
倍率三倍くらいだし簡単なほうだと思ってた
890名無しなのに合格:2008/05/02(金) 19:56:12 ID:c2mgwwByO
>>888
社工は簡単な方だと予備校講師に聞いた。知り合いに6割半で受かった人もいるし。
まぁ数学は条件付き極値や確率統計も出るから、早めの対策が必要。
891名無しなのに合格:2008/05/02(金) 20:32:21 ID:f0j7ORxX0
少なくても去年は難化していたと思うよ… 数・英だから東大生受験者に有利
だし… 去年は高専生しか合格していないから。 といっても1年も対策すれば
受かると思うけど。
892名無しなのに合格:2008/05/03(土) 00:54:21 ID:tD+Piipm0
理系学部の3年以上の人いる?
893名無しなのに合格:2008/05/03(土) 06:35:18 ID:AseU1FFK0
卒業生ならいます
894名無しなのに合格:2008/05/03(土) 10:20:07 ID:SM9YmHjK0
>>892
電通編入3年生ならいますよ
895名無しなのに合格:2008/05/03(土) 10:29:10 ID:u7cPQeGgO
>>892
呼んだ?
理学部三年生で、神大・名大受けるよ。
896892:2008/05/03(土) 17:05:24 ID:tD+Piipm0
お返事どうもです
編入理転したものです(高校も文系)
授業についていくのに精一杯でやっと連休だ寝れる!という生活送ってます
就職と院迷っているんですが、2年間だけ理系の勉強しても、なんだか中途半端な気が…
理系→文系なら、2年卒業いいじゃない?って感じるんだが、最初から理系にいた人から見て2年間で卒業、就職ってどう思います?
就職するにしても院にいくにしてもそろそろ対策した方がいいのかな、って思いつつ、編入1ヶ月ということでまだ理系がどんなのか感じとれんだ
アドバイスおくれ
897名無しなのに合格:2008/05/03(土) 17:35:00 ID:qkhA9pS40
何をしたいかによるじゃん
ただ、商社や銀行とか総合的な普通の企業に就職するなら理系にきた意味が全くないねw
それどころかむしろマイナスな編入だったことになる
898892:2008/05/03(土) 18:06:20 ID:tD+Piipm0
技術系の公務員を夢見て編入した
現実的に考えたら難しいのはわかってるので、就職か院の対策も並行して始めようかと

就職は環境アセスメント系で分析なんか面白そうだと漠然と思っているが、実験なんて1回しかやってないし適正的にはどうなんだろとか考えるわけで
理系って院に行くか行かないかで、結構就職先が違ってくるんだよね?うーむ
巷の就活本見ると文系ばかりで理系の就職っていまいちわからん
899名無しなのに合格:2008/05/03(土) 18:33:28 ID:qkhA9pS40
夢見て編入って現実をしらなかったってこと?
技術系の公務員はそもそも募集人数が少なくて難しい

理系つってもいろいろあるけど
工学なら技術系の会社や部門に就職するのが一般的
つっても工学の中でもやはりいろいろわるわけで・・・・
せめて何学科なのかくらい書いてもらわんとなんともいえん
900名無しなのに合格:2008/05/03(土) 19:30:03 ID:LBWgo4NgO
>>885僕も社工です。がんばりましょう。
901892:2008/05/03(土) 19:42:49 ID:tD+Piipm0
流石に募集人数が少なくて厳しいのは知ってたよ、俺が受けたいところは去年3人しか採用してなかったし
けど、今でも夢見て頑張ってる

院進学率60〜70%くらいの農学部
学科は林学化学農学系の3つに分かれてて、農学系の学科に属してる

文系就職するなら編入はマイナス要因になっちゃうよね、でも技術系も4年間理系やった人取りたいだろうし…
例えば農→工とか、他系統に編入した人は院まで行くのかな?
902名無しなのに合格:2008/05/03(土) 19:51:25 ID:qkhA9pS40
技術系にいきたいならやはり院いっといたほうがいい
いかなくても農なら食品会社は就職口けっこうあるとおもうけどね
JAなんかもいいんじゃないの
903名無しなのに合格:2008/05/03(土) 19:56:55 ID:b6YLOD4tO
>>900
今何年?
904892:2008/05/03(土) 20:58:18 ID:tD+Piipm0
>>902
レスd
やっぱり技術系なら院かね
JAもいいな、インターンに申し込むかな
905名無しなのに合格:2008/05/03(土) 23:15:44 ID:B1xgVL6y0
>>892に向けて言うわけじゃないんだがな・・
理転で来た人には、それなりの覚悟を持って来て欲しい!
というのも俺のとこにも一人理転編入生がいるんだが、弱音が多くて正直うざい。
なら初めから来るなよって思う。そのくせいい就職したいとか言ってるから夢見すぎだろって思う。
>>892の気を悪くさせたと思うから謝っておく。お前は頑張れ。きついだろうけど、理系はやはり院がいいと思う。
906892:2008/05/03(土) 23:55:49 ID:tD+Piipm0
まぁ、適当に流してやれよw理転する時点で夢見がちなんだよw
自分なりに覚悟して理転したつもりだが、正直きつくてたまらんよ
図書館に10時近くまで勉強にこもって、帰って風呂入って寝る。授業はフル
自宅生だからまだなんとか5時間強、睡眠時間は確保できるんだが、その人が下宿生ならもっと大変かもな
こんな連休のときじゃないと2ch開く暇さえないんだぜw
励ましとしてありがたく受け取った!俺はここで愚痴ってリアルではうざがられないように頑張る
当分は院の方向で勉強していこうと思う
907名無しなのに合格:2008/05/04(日) 00:05:06 ID:qkhA9pS40
院なんて直前で対策してまにあうよ
それより他にできそうなこと(週活など)を考えて
もう3年なんだろ?とっとと勉強するなり行動にうつすべきだな
908892:2008/05/04(日) 00:31:47 ID:O7Zk4aUp0
直前からで、他の受験生のように良い点とれる自信ないんだ
だから今から勉強しようと思う
過去問ないから、英語だけだけど
いろいろアドバイスありがとな
関係ないんだが、日付変わってもしばらくID変わらないんだね
909名無しなのに合格:2008/05/04(日) 08:06:23 ID:mPaYC9QN0
別に院は良い点取る必要がない
入れればいいんだから
同じ大学からの進学なら落ちる人あんまいないよ
910名無しなのに合格:2008/05/04(日) 09:25:32 ID:KLpbPZJW0
>>909
阪大とかは内部進学を3割に抑えたいと言ってたような希ガス。
つまり、今まで以上に落ちこぼれが奈良先端あたりに集まると・・・
911名無しなのに合格:2008/05/04(日) 09:38:41 ID:mPaYC9QN0
それって院の枠を増やすって意味じゃなくて?
912名無しなのに合格:2008/05/04(日) 17:47:59 ID:pYOt99vd0
三割に落とすとか。それは流石にねーだろ?
外部をたくさん受け入れてくれるのならうれしいけどw
913名無しなのに合格:2008/05/04(日) 18:21:40 ID:mPaYC9QN0
おれ地底理学部だったが学内から印紙で落ちる人なんて一人いるかいないか程度って教授が言ってたよ
914名無しなのに合格:2008/05/05(月) 00:36:50 ID:A8a2endu0
>>913
おれは兄弟理学部だったが、
物理の因子では、学内から三分の一くらいは落ちてたぞ
915名無しなのに合格:2008/05/06(火) 22:35:24 ID:9kRFS4ut0
大学生活板がひどい
916中村さん:2008/05/07(水) 04:39:31 ID:Z6Q+L1+kO
はじめまして、今年九大の数学科うけようと思ってます!今年受けようと思う人どのくらいいるんすか?またいろいろ例年の倍率知ってる人とかいたら教えて下さい!
917名無しなのに合格:2008/05/08(木) 19:04:32 ID:kgZsAayQ0
公立の大学は 願書の提出期間が五月の半ばに設けているところがあるようですね。
まもなくですね。
918名無しなのに合格:2008/05/08(木) 19:41:36 ID:iRV7fQ8i0
そんなに早いところがあるのか
でもあと2か月もすればいよいよ本番なんだよなぁ
緊張するし全く受かる気しないし心が完全に後ろ向きだから困る…
919名無しなのに合格:2008/05/08(木) 21:03:22 ID:2n5Ozf4nO
ヤコビアンメンドクセ
920名無しなのに合格:2008/05/08(木) 22:44:45 ID:O91QX7zO0
ヤコビア〜ン
トレビア〜ン
921名無しなのに合格:2008/05/09(金) 22:24:18 ID:qvgvT7QD0
922名無しなのに合格:2008/05/10(土) 00:03:22 ID:d3/S49R50
>>916
俺も九大数学科受けるよ。
あそこは試験当日に合否がほぼわかるから面白そうだね。
倍率は覚えてないけど理学部のページに載ってたよ。受験人数と合格者数。
923中村さん:2008/05/10(土) 00:53:27 ID:ajbUETb6O
>>922
マジっすか〜
でも、なんか余裕ですね?自信ありっすか?
俺、高専だから5年間平和に過ごしてきたんで勉強してなかったんでマジ不安です(>_<)
924田中さん:2008/05/10(土) 01:09:48 ID:d3/S49R50
>>923
俺も高専だけど、3年の最後くらいから数学科目指すようになって数学ばっかりやりこんでたから
一応自身はありまする。英語は4年の夏のTOEICで目標の650点越えたからそれからずっと数学しかしてないしw
神戸が第一希望だから、両方受かったら九州は蹴る予定ですけど。
925中村さん:2008/05/10(土) 01:25:54 ID:ajbUETb6O
≫924
マジっすかいいっすね!
九大の数学科って世間的に結構難しいんですか?
926名無しなのに合格:2008/05/10(土) 07:26:59 ID:eMpCgtdE0
TOEIC650ごときでずいぶん余裕ですね
927名無しなのに合格:2008/05/10(土) 07:56:11 ID:d3/S49R50
>>925
一応旧帝だし悪い方ではないと思う。

>>926
あぁ、余裕だよw
数学科受験は英語ないからな。
そういう君は800点とか余裕でとっちゃうんだろうね。すごいすごい。
928名無しなのに合格:2008/05/10(土) 08:03:00 ID:ZlJMPHdKO
高専なのにTOEIC650ってすごくね?

高専の人は数学物理ができて英語が全くできないってゆうイメージだったわ

英語で差をつけようと思ってたオレ涙目スグル
929名無しなのに合格:2008/05/10(土) 16:37:39 ID:W+9ixETf0
稀に高専でも850とかすごい奴もいる。
930中村さん:2008/05/10(土) 22:59:56 ID:ajbUETb6O
そんなすごい人はとか言ってたらきりないすよ!
別にその辺の大学には旧帝レベルの学生はいないという決まりはないですからね!高専にすごい人はいるとか他人の事を言っても…
931名無しなのに合格:2008/05/15(木) 00:12:37 ID:Rom0qtjY0
誰か埼玉大学工受ける人いるかな?
過去問1年分しか手に入らなかったけど去年だけじゃなく毎年あの難易度なのかな?
932名無しなのに合格:2008/05/15(木) 12:52:44 ID:u/mmdkM/O
どこの学科受けんの?
オレ今埼玉大学工学部に通ってるんだけど

オレも編入するけどね
933名無しなのに合格:2008/05/15(木) 13:31:18 ID:Rom0qtjY0
機械受けようと思ってる
934名無しなのに合格:2008/05/15(木) 19:39:01 ID:u/mmdkM/O
オレの学科ではないな

まぁ頑張れよ
935名無しなのに合格:2008/05/15(木) 20:30:42 ID:Rom0qtjY0
やっぱり工学部全体的に忙しいのかね?
もし試験に受かっても単位削られて留年とかしたら最悪だからなぁ…
学科は違うけど一応工学部からの編入だからそこまで削られることもないと信じてるけど
936名無しなのに合格:2008/05/16(金) 00:00:23 ID:Mcdc8nrhO
まだ一年だからかもしれないけど
オレの学部はかなり楽だと思う
あと埼玉大学の正門付近の臭さは異常だからきおつけろよ
937名無しなのに合格:2008/05/16(金) 16:56:03 ID:HVTdpeAf0
筑波の生命資源学類の英作文ムズイ。日本語がおかしい。
生物も穴埋め多いから楽だと思っとったが、
チャート式生物T、Uや大学の生物学のテキストにものっとらん事もある。
化学も大学の有機化学の専門書参照しながらやりよる。
H14〜19の5年分したけど、編入の過去問は模範解答ないから不安や。
面接も筑波はシビアなんかな。
農学部系の編入受ける人情報くだちゃい。  
938るーと:2008/05/16(金) 17:59:39 ID:ZmWL7kwxO
久しぶりに来ました。覚えてる人いるかな?
今年数学科受ける人、頑張ってください。
今年は数学科受ける人が2chにたくさんいるみたいなんで刺激になっていいね。もう直ぐ試験の人がいると思うけど、焦らずマイペースで頑張ってください。
陰ながら応援してます。
939名無しなのに合格:2008/05/16(金) 19:42:43 ID:dm+yJOcV0
>>938
お久しぶりです
940名無しなのに合格:2008/05/18(日) 01:37:04 ID:dcivJEQw0
高専から数学科受ける人なんているの?

工学部編入は確かに高専生の合格数が圧倒的に多いが、
数学科に限っては大学の理学部数学科から編入受ける人の方がかなり有利なんじゃない?

そういう俺はこのスレでさんざん既出な東大+筑波社交滑り止めのパターン受けます。
九州の数学科も受けようか、、、上の理由からちょっと悩んでるとこ。
941名無しなのに合格:2008/05/18(日) 09:30:36 ID:B/bx9H4PO
筑波社工って本当に東大の滑り止めなんだな
マジ自信なくなってきたわ
942名無しなのに合格:2008/05/18(日) 12:27:31 ID:6jP9ru5sO
確か、数学科から数学科へは編入できないんじゃない?
九大は間違いなくそうだよ。
943名無しなのに合格:2008/05/18(日) 14:49:13 ID:dcivJEQw0
そうかもしれんが、高専に数学科なんてあるのか。
俺は電子系だから普通に九州数学科受けられるはずだが。
944名無しなのに合格:2008/05/19(月) 02:46:31 ID:Ev7CUU2U0
工シスって数学は大したことなさそうだったけど、英語でやられそうだ・・・
数学8割英語2割とかじゃダメかなorz
945名無しなのに合格:2008/05/19(月) 16:12:40 ID:5ZocnLF70
>>944
工シス倍率高いからね〜 それ+物理満点ならいけるんじゃない??
946名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:08:18 ID:xfe8yTzyO
筑波の人頑張れ〜

いっそのことみんな筑波受けてくれないかな
947名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:21:54 ID:pUrSrgAgO
>>946筑波に流れるといいことあるの?
まさかどっかと受験日かぶってる?
948名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:32:28 ID:GzCJGsOH0
>>947
次の日神戸
949名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:38:55 ID:pUrSrgAgO
>>948
筑波工:7月3,4日神戸工:8月25,26日


ってことで工学部には関係ないジャマイカああああ



理学部か,理学部なんだな
950名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:40:47 ID:GzCJGsOH0
すまん理学部な
951名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:42:51 ID:GzCJGsOH0
俺は社交だから理学部関係ないけど、東大こっちくんなwwww
952名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:47:00 ID:pUrSrgAgO
なんで社交って東大の滑り止めにするやつ多いんだ?
高専生の間でカルテルでも結んだのか?大学生の漏れにそのへん教えてくれ
953名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:47:23 ID:yrzaZF5c0
誰も受かったと決まったわけじゃないんだから
そんなに怖がらなくてもいいじゃん・・・?
954名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:49:18 ID:GzCJGsOH0
怖いに決まってんだろ…;x;

俺単願だし
955名無しなのに合格:2008/05/20(火) 00:55:16 ID:pUrSrgAgO
>>954
ミッフィーかわいいね
956名無しなのに合格:2008/05/20(火) 01:29:52 ID:pYh/bjs10
文系から理系に編入希望の人いる?
957名無しなのに合格:2008/05/20(火) 02:59:54 ID:xBR6O4KL0
>>852
東大は数学と英語(場合によっても物理)だけが試験だから、試験教科が完全に
被るんだよ…。 俺は東工大の社工第一志望だけど、数・英ばかりやってる東大
受験者に比べたら明らかにおとってるよ…
958名無しなのに合格:2008/05/20(火) 03:35:56 ID:lD5NzAT90
そういやここってみんな名無しだよね。コテつけないの?
959名無しなのに合格:2008/05/20(火) 08:45:38 ID:Gg7aVXkxO
社交志望大杉ワロタwww
英検準一級数検一級がスペックのオレも落ちそうだな東大とか別格過ぎ

てか社交って東大の滑り止めにできるほど人数とってなくね
960名無しなのに合格:2008/05/20(火) 19:19:40 ID:vnKuVY6f0
金沢工学部受ける椰子いない?
受験票届いたが、本日予定の志願者情報まだ発表されてなくね?

あああああああなんか緊張リキッド
961名無しなのに合格:2008/05/20(火) 22:19:13 ID:W7Vo+I3C0
金沢工学部って受験日いつ?
962名無しなのに合格:2008/05/20(火) 22:55:13 ID:vnKuVY6f0
金沢工は6月28、29
963名無しなのに合格:2008/05/20(火) 23:36:48 ID:3PzG4C5/0
結構速いんだな
964名無しなのに合格:2008/05/22(木) 09:37:53 ID:MVZiaAv80
さて、あと1か月か
965名無しなのに合格:2008/05/23(金) 17:33:03 ID:mALzaPFb0
この中に大学生ってどれくらい居る?
966名無しなのに合格:2008/05/23(金) 18:25:54 ID:C8NVPxzpO
オレは大学正だけど
967るーと ◆OkvzCxnsU. :2008/05/24(土) 05:16:42 ID:gW97/NDG0
お久です。
去年、俺なりにメモってたやつがあったので参考までにうpしときます。
でも、あまり参考にならないと思いますwみんな頑張ってくだしあ(><)
志望理由書&面接対策的なやつ↓
http://briefcase.yahoo.co.jp/ru_to1987
まぁググレばいくらでも出てくるだろうけど
968名無しなのに合格:2008/05/25(日) 15:57:45 ID:qC+bZfwU0
大学生が来ましたよ、と
>>967
参考にしますんthx
大学からの編入ですか?
969名無しなのに合格:2008/05/28(水) 18:12:16 ID:g5jcy//d0
>>967
るーとさん乙です
970名無しなのに合格:2008/05/30(金) 02:43:18 ID:FRgDeYOS0
保守
971名無しなのに合格:2008/06/01(日) 22:31:07 ID:M1zwAw3x0
九大理数受験者多いのな。
あっこは留年率すっごい高いけど頑張って。
972名無しなのに合格:2008/06/03(火) 22:56:16 ID:2M8C2ume0
もうそろそろ出願締め切りになるのにどんな掲示板探しても自分と同じところ志望のやつが見つからねー
例年30人近くいるはずなんだがな・・
どっから湧いてくるんだ
973名無しなのに合格:2008/06/03(火) 22:58:51 ID:508+BLgo0
>>972
どこの大学?
974名無しなのに合格:2008/06/04(水) 01:12:35 ID:arHoQscO0
福大工学部から金沢工学部の編入学ってできるもんですかね…?
学科違うけど…
975名無しなのに合格:2008/06/04(水) 04:13:33 ID:wWR6mx+uO
編入って大学辞めて試験うけるの?
976名無しなのに合格:2008/06/04(水) 10:04:42 ID:d+u8jtGyO
>>972
例の掲示板が封鎖したからね、今年は大変だな。
977名無しなのに合格:2008/06/05(木) 01:52:02 ID:XAO76l5cO
>>976
化学志望だからもともと少ないっちゃ少ないんだけどあまりにも周りの情報がなさすぎる‥
高専は独自の情報源があったりするのかな
978名無しなのに合格:2008/06/06(金) 00:05:43 ID:7HW8KuXW0
>>974
1年?
979名無しなのに合格:2008/06/06(金) 00:20:33 ID:cnNDC7VV0
経済学部一年だけど
国立医学部って編入で入れる?
980名無しなのに合格:2008/06/06(金) 01:46:23 ID:olmJRz+20
次スレからのために、理系の編入試験に関するサイトをまとめてみた。
>>56のもせっかくなので、いれてます。
「高専からの大学編入」からも多数いれてます。
他にもおすすめのサイトがあったら加えてくれ。

■編入Wiki †(情報提供求む)
http://hennyu.run.buttobi.net/
■高専生のための掲示板
http://kosen.bbs.kpage.net/hennyu/
■編入学相談室
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/shin-ji/hennyu/
■編入学対策室
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■大学編入対策HP
http://o-server.dyndns.org/hennyuu/index.html
■Give and Take
http://www.geocities.jp/arrogant_give_and_take/
■生物系編入体験記
http://hennyutaiken.syuriken.jp/index.htm
■農学系の大学編入講座(仮)
http://joy.poosan.net/cpavh202/
■農学生物系編入学資料館
http://www.hennyugaku-shiryou.jp/
■るーとの面接志望理由書対策
http://briefcase.yahoo.co.jp/ru_to1987
■[mixi] [dir]編入学
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1283804
■1年生の数学演習 東京大学1年生のためのサイト
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~nkiyono/
981名無しなのに合格:2008/06/06(金) 08:41:24 ID:aNAcUQ8sO
在学証明書とか買わないと‥‥
982名無しなのに合格:2008/06/06(金) 23:41:48 ID:mQmsoyOaO
なんか初歩的な質問増えた
983名無しなのに合格:2008/06/07(土) 01:27:33 ID:UF9TYLy40
>>978
yes
984名無しなのに合格:2008/06/07(土) 02:04:38 ID:5U7ve+a/O
>>983
学科どこか知らんが,授業しっかり受けていれば金沢の数学は完答狙える。
ただ,金沢は専門あるから調べておいたらいいよ。


985名無しなのに合格:2008/06/07(土) 20:17:02 ID:UF9TYLy40
>>984
ありがとうございます
学科は機械です
だから編入試験は面接だけらしいんですけど、それって書類審査で決まるってことかな

福大なんかで大丈夫なんだろうか…
986名無しなのに合格:2008/06/07(土) 20:42:07 ID:GJHH0Nk70
>>985
らしいじゃダメ
ちゃんと調べろよww

今通ってる大学のレベルは大して関係しないと思うよ
987名無しなのに合格:2008/06/07(土) 23:12:17 ID:UF9TYLy40
>>986
いやぁ、自分が試験受けるときにはどうなるか分からないから「らしい」ですww

それなら可能性はありますね
988名無しなのに合格:2008/06/08(日) 01:56:44 ID:xgxTPu8o0
>>987
福大なんかゆーなw

>編入試験は面接だけらしいんですけど


特別選抜のことを言ってるんだよな? それ大学の推薦必要だぞ。
しかも学部の成績上位が条件だったはず。
受験許可だけでも面倒なのに、推薦はきついぞ。





989名無しなのに合格:2008/06/08(日) 02:06:15 ID:KJxLSzrI0
>>988
さーせんww

ほんとだ、「人物および学業成績が優れてる者」って…


こりゃ、まずいですね
必死こいて優等生にならないとww
990名無しなのに合格:2008/06/08(日) 02:23:18 ID:xgxTPu8o0
>>989
まだ1年あるからがんがれよ
あと、福大での受験手続きがめんどかったから気をつけてなー
991名無しなのに合格:2008/06/08(日) 02:44:03 ID:xgxTPu8o0
次スレ

●理系編入志願者スレッド -part2-
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1212860050/


なかったから立てた。埋め
992名無しなのに合格:2008/06/08(日) 12:41:01 ID:KJxLSzrI0
>>990
ありがとうございますw
993名無しなのに合格:2008/06/08(日) 16:41:27 ID:xgxTPu8o0
994名無しなのに合格:2008/06/08(日) 17:01:03 ID:ZF936O3M0
うめ
995名無しなのに合格:2008/06/08(日) 17:01:55 ID:ZF936O3M0
うめー
996名無しなのに合格:2008/06/08(日) 17:14:10 ID:ZF936O3M0
うめ
997名無しなのに合格:2008/06/08(日) 17:19:03 ID:ZF936O3M0
うめ
998名無しなのに合格:2008/06/08(日) 17:21:11 ID:ZF936O3M0
999名無しなのに合格:2008/06/08(日) 17:44:24 ID:ZF936O3M0
1人で梅
1000名無しなのに合格:2008/06/08(日) 17:46:04 ID:ZF936O3M0
1000ならみんな合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。