俺をMARCH以上に合格するのを導くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マッツ ◆/HUeHd/PCY
現在高校2年生の文系
田舎の底辺新学校に通っている
偏差値60(11月進研)


この1年間頑張って来年はMARCH以上の学校に通うのが目標
ヨロシクお願いします

2マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 16:02:35 ID:SIcNNc1Q0
一年間頑張ってMARCH以上を狙いますのでどうぞヨロシク
3マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 16:19:47 ID:SIcNNc1Q0
ちなみに受験科目で使うのは英語、国語、日本史B
数学は全くと言っていいほどできん
4マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 16:36:09 ID:SIcNNc1Q0
>>1
新学校→進学校でした
すいません
5マッツ:2007/02/19(月) 16:38:50 ID:HUDZYec/O
ひとりでたのしそうだねW
6名無しなのに合格:2007/02/19(月) 16:44:33 ID:+TnrvkR40
テンパった新入社員の自己紹介みたいでワロタwww
7名無しなのに合格:2007/02/19(月) 16:45:06 ID:QPo6QBs4O
今からなら早計いけよ
8名無しなのに合格:2007/02/19(月) 16:47:48 ID:QPo6QBs4O
お前今どんな勉強しとるんや?
それが分からんとアドバイスのしようがない
9名無しなのに合格:2007/02/19(月) 16:48:25 ID:niArDONCO
今からマーチ目標にしてるようじゃまずマーチなんか受からんな
10マッツ:2007/02/19(月) 16:50:08 ID:PiTsfAaLO
>>1
( ^ω^)
11鴉【57,0h】 ◆CExwRjuzhs :2007/02/19(月) 16:52:10 ID:/wX0sO5R0
うーむ、
底辺進学校なら
授業も一応センターに体操
するくらいの基礎は充実してるんじゃね?
まずは基礎問題を少し少し
やってみようか
12マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 16:56:45 ID:SIcNNc1Q0
【英語】
・単語 シス単(まだやり始めたばかり
・文法 仲本の英文法倶楽部(1周終わった)→仲本2周目&ネクステ(これから始める予定
・解釈 基本はここだ!(1周読み終えた)→未定


【国語】
・現代文 何もしてない
・古文  ゴロゴ(これから始める予定
     元井の面白いほど読解ができる本(半分ほど終える


【日本史】
特になにもしてない
13名無しなのに合格:2007/02/19(月) 16:57:37 ID:9Oc+Wug4O
受験を終えて思ったこと。
平日5時間以上、休日10時間以上、継続して毎日勉強すればMARCHは余裕じゃない?もしかしたら早慶も行けるかも。

まあ継続すんのがけっこー難しいんだがな。「継続は力なり」って本当なんだなぁって思った。
14名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:01:20 ID:9Oc+Wug4O
>>12
日本史はちょくちょくやっていった方がいいよ。ラスト1ヶ月とかで詰めるのは…
15名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:03:56 ID:PiTsfAaLO
ゴロゴはゴミだからやめとけ
16マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 17:06:19 ID:SIcNNc1Q0
学校の指導では不安なので3年生になったら予備校に通います
とは言っても、田舎なので代ゼミのサテラインですけど
17名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:07:47 ID:+oY38w8Z0
俺も>>1みたいな事考えてやってきたけど結局法政にしか受からんかった
とりあえず日本史は一通りやっといたほうがいいよ
18名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:08:43 ID:wR3nYX8BO
まず日本語でおK
19名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:11:03 ID:QPo6QBs4O
早計なら英語は絶対に鍛える必要ありだな
20名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:12:59 ID:PiTsfAaLO
>>1
栃木人乙
21マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 17:13:23 ID:SIcNNc1Q0
英語は単語と文法は当分することは決まってるんですけど
読解はなにをしていいかイマイチ分かりません。
正直、読解はかなり苦手
22名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:14:58 ID:QPo6QBs4O
>>9
マーチ以上。スレタイ見ろよ
23名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:15:39 ID:QvN8A6S/O
なにが俺を〜に導くじゃ みんな自力でやっとるんやからお前単独で立てるな クズ
24名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:18:43 ID:QPo6QBs4O
>>23
浪人乙WWW
25名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:18:58 ID:/0oibiJCO
【よろしく】俺がみんなにMARCH異常の大学に導いてもらうスレ【お願いします】
なら協力した
26名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:19:49 ID:WuOb9w1kO
>>1
俺は一通り単語覚えたらマーチレベルはけっこう読めるようになった!最初は時間かけてたくさん長文読むしかないよ。俺も二年の時はマーチD判だったけど、立教と法政受かった!早稲田の法も手応えあり!俺も最初かなりバカだったからアドバイスできるかも
27マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 17:22:37 ID:SIcNNc1Q0
>>26
親切にありがとうございます。
26さんは予備校等に行かれましたか?それとも独学だったんでしょうか?
28名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:25:41 ID:9Oc+Wug4O
>>21
高1高2無勉の俺は英語の読解?ってか、長文は旺文社から出てる基礎英語長文精巧だっけかな?そんなんで始めた。

まあその時、進研偏差値30くらいしかなかったような気がするから、こんな簡単なやつから始めなくてもいいかもね〜
29名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:27:46 ID:WuOb9w1kO
>>27
俺は予備校行ってないよ!三年になったら授業終わったら図書館で八時までやって、家帰って一時間くらいやってたかなぁ。まじで文系科目は急に伸びないからいまから英語の単語、文法とかこつこつやったほうがいいよ!
30名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:28:07 ID:2Bu5eWaGO
とりあえず手っ取り早くマーチ確保するために、センター数1Aだけやっとけ。
1ヵ月で8割取れるから。

センター3教科でマーチだと8割5部前後必要で、やや辛い可能性あるが、4科目だと8割前後で余裕で受かる。
31名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:30:39 ID:xUgs2mYdO
早稲田受かるのに世界史なにをやればいぃですか?センターレベルだと8割ほどとれましたが早稲田では歯が立ちませんでしたorz
32マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 17:33:53 ID:SIcNNc1Q0
>>27
行ってないんですか!?俺は一応行くことにしてるんですけど、
とにかく3年になるまで単語、文法はコツコツやる予定です
33名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:34:07 ID:2Bu5eWaGO
知らん。世界史受験じゃないし。
まあセンター8割取れてるなら基礎あるんだろうし、もっと細かいとこまでやればいんじゃね
34マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 17:34:45 ID:SIcNNc1Q0
>>29でしたorz
35名無しなのに合格:2007/02/19(月) 17:41:26 ID:QPo6QBs4O
英語をまず鍛え、その後に国語、日本史
早稲田は国語が命だけどね
36マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 18:00:29 ID:SIcNNc1Q0
誰か代ゼミに行ってた方いますか?
アドバイス欲しいんですが
37マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 18:10:56 ID:SIcNNc1Q0
【学期】
・英語解法研究-読解編
・英語解法研究-構文・文法編
・必殺古文−難関私大編!
・POWER現代文《言葉の森へ》
・コンプリート日本史@A

予備校ではこれだけ勉強する予定なんですけど
なにか指摘ありますか?
38名無しなのに合格:2007/02/19(月) 18:31:56 ID:QPo6QBs4O
元井は基礎がないとついていけないよ
39名無しなのに合格:2007/02/19(月) 18:36:26 ID:m1r4qPsqO
世界史は
ノート
一問一答
過去問のミス

でマーチ八割とれるようになったよ
40名無しなのに合格:2007/02/19(月) 18:40:16 ID:QPo6QBs4O
つーか予備校の復習を完璧にしたらある程度までいけるだろ
41シーブン:2007/02/19(月) 18:42:34 ID:hAaXACrBO
ん、栃木人か?
42名無しなのに合格:2007/02/19(月) 19:00:28 ID:1TbEukFtO
>>37
俺酒井さんのPOWER現代文と元井さんの必殺受けてたよ〜。
酒井さんにはホント世話になったよ。
おかげで早稲田の現代文かなり解けるようになったよ(・ω・)
元井さんもかなりお世話になった。
>>38の言う通り基礎は必要だけど、単語と助動詞ぐらいで全然十分だよ。
あと俺は西きょうじ受けてたから一応薦める。
43マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 19:28:54 ID:SIcNNc1Q0
>>42
西さんは1度、受講したことがあり、
あまり自分には合わなかったので富田にします。

酒井さんの参考書はしましたか?
44名無しなのに合格:2007/02/19(月) 19:43:13 ID:1TbEukFtO
>>43
ミラクルアイランドやったよ。
でも今やるには難しすぎるかもしれんからまず酒井のセンター本からやり始めることを薦める。
そうかぁ西さんは合わなかったか…
俺は逆に富田は合わなかったけど整序の参考書ではお世話になったよ。
西さんも参考書の質はかなり高いんで(ポレポレとか)一応参考に見ておくといいよ。
45マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 19:46:34 ID:SIcNNc1Q0
親切にありがとうございます。
春季まで時間がるのでセンター本をやってみようかなと思います
46名無しなのに合格:2007/02/19(月) 19:52:34 ID:rQN9kWsGO
現代文は笹井の知の現場がいい。酒井の早大現代文とのW受講で古文は必殺で。国語は後過去門で完璧。早稲田まで対応できる。
47マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 19:58:12 ID:SIcNNc1Q0
代ゼミの現代文と言ったら、酒井と笹井と言われてるんですけど
2人は何が違うんでしょうか?
48名無しなのに合格:2007/02/19(月) 20:06:16 ID:zmhtHAnYO
>>1俺も便乗していいですか?
49名無しなのに合格:2007/02/19(月) 20:15:13 ID:1TbEukFtO
>>47
俺は笹井を一学期受けてたけど全然伸びなくて挫折した。
で、思い悩んだ末に夏期から酒井に変えて酒井のやり方を一生懸命掴もうと頑張った結果凄まじく国語力伸びた。
まぁこれは俺の場合なんだけど思うに俺は基礎ができてなかったからPOWER現代文が合ったんだと思う。
特徴を簡単に示すと
笹井は「S→ぐ→W」という流れの解答法で、
Sは主語。
ぐは具体的に。
Wはナゼ。
記述力はかなりつくと思う。
酒井はつないでわける二項対立を基本に読んでいく。
論理的思考が俺の場合かなりついた。
西さんと似ているね。
もっと詳しく書こうか?
>>48
現役ってことを考えるとオーバーワークだと思う。
50マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 20:18:07 ID:SIcNNc1Q0
>>49
できればもっと詳しく聞きたいです。
結構どちらにするか悩んでいるので
51名無しなのに合格:2007/02/19(月) 20:33:02 ID:Mp3MX8tTO
スレタイ日本語イミフ

スレタイにおいて
MARCH以上に合格 =Aとおき
導く人間をBとおくと
『俺をAするのを(Bが)導くスレ』
52名無しなのに合格:2007/02/19(月) 20:45:51 ID:QPo6QBs4O
まぁ本人次第でどこにだっていけるさ
53名無しなのに合格:2007/02/19(月) 21:00:28 ID:1TbEukFtO
>>50
じゃあ詳しく。
ちょいうる覚えだけど確か笹井は自分がわかりにくいと思った所はS→「ぐ」して自分で言い換える、Wは例えば
「私たちは〜しなければならない」みたいなのがあったら「ナゼ」と突っ込む。
つまり理由を自分で言い換える。だったかな?
誰かわかる人がいたら指摘頼む。
自身の参考書は出していないけど似たような解法の参考書(パクったって言われてる)「現代文SOS」がある。これはオークションなどでしかたぶん手に入んない。
酒井はさっきも言った通り二項対立が軸で、違う文脈は分ける(例えば人間について論じる文だと良い人間と悪い人間の文脈を分ける)。
そして同じ文脈をつなぐことで筆者の主張を見抜く(いわゆる表主題。裏は主張にならないし、問いにもなりにくい)。
解法はつなぐ分けるをもとに同じ言い換えを探すのが主。
参考書はさっき言ったのだけでいい。
54名無しなのに合格:2007/02/19(月) 21:08:08 ID:WuOb9w1kO
センター完璧にして早稲田マーチ受かるって作戦もあるよね。一年間センターだけ勉強したら九割は普通にいくんじゃない?もし失敗したら一般では受かんないと思うけど、センター作戦は一つの手段だと思う。
55名無しなのに合格:2007/02/19(月) 21:33:25 ID:Cy77BpwN0
>>1
日本語でおk
56マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 21:49:44 ID:SIcNNc1Q0
>>53
なるほど。

POWER現代文<言葉の森へ>がレベルが基礎からの設定に対し
現代文<知の現場へ>が標準レベルからのSTARTなので

基礎からやりたいということもあるので酒井にしようかなと思います
アドバイスありがとうございました
57名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:08:07 ID:1TbEukFtO
>>56
頑張れ(´・ω・`)ノ
あとPOWER現代文はレベル低めに設定されてるけど最終的には早稲田レベルにいくから心おきなくやれるよ!
58名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:09:50 ID:us6U2AOL0
『第一志望不合格 試験でミス』
これを見た受験生は3回以上掲示板にコピペをしなければ
現実になる
脳内の潜在意識に埋め込まれる前にコピペせよ
59名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:10:43 ID:PiTsfAaLO
>>48は完全に無視か
>>1は本当にカスだな
60名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:10:45 ID:60utUsGt0
『第一志望不合格 試験でミス』
これを見た受験生は3回以上掲示板にコピペをすると
現実になる
脳内の潜在意識に埋め込まれる前にコピペをやめよ
61マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 22:15:59 ID:SIcNNc1Q0
>>59
すいません。見逃してました
>>48
全然かまいませんよ♪
でも名無しは駄目
62マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 22:17:28 ID:SIcNNc1Q0
>>57
そうですか!
早稲田に向けて頑張ります!!!
63名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:24:29 ID:ZiuFuxz60
MARCHはおろか楽に早慶入れる方法が一つだけある
そう、センター利用だ
早慶は文系のみだがMARCHは理系も使う事が可能である
使う科目は
数学@A・英語・国語・理科1つ・社会1つで概ね出願可能
もちろん最大でこれだけ使うのであって場所によっては使わなくて宜しい
今からセンター余裕で9割とって慶応法も夢じゃない
何かと馬鹿にされがちな私文もセ試ならあまり馬鹿にされない
今まで大学側も私文洗顔のアホを入れたくないが為に一般枠を減らして
センター枠を増やしてきたのだ
つまり、これを逆手にとってしまおうというのが私の考えである
また、センターが爆発すれば東大に記念受験することも可能
「東大落ちて慶応なんですよ」なんていえば周囲の目も変わるだろう
さあみんなでセンター試験を一年かけて対策しよう
来年には合格通知が君を待っている
>>1よ超頑張れ マジでがんばれ
64名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:29:47 ID:PiTsfAaLO
指定校で行くのが一番簡単
65名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:37:47 ID:FiwfOlJJ0
>>63が全然楽じゃない気がするのは俺だけ?
それより普通に詩文教科だけやった方がいい気が・・・
東大落ちてとか誰も聞いてこないと思うし、言われたら「こいつコンプだわw」
って思うんだが。
66名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:42:06 ID:ZiuFuxz60
>>65
俺はセンターやってて救われた
センター悪かったらと思うとガクブル
だからといって簡単ではないと思うがなwwww
67マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 22:44:48 ID:SIcNNc1Q0
センター利用だとやっぱり数学は必要ですかね?
数学はかなり苦手なのでw
68名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:46:18 ID:ZiuFuxz60
学部学科による
69名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:48:17 ID:1TbEukFtO
>>67
早計は絶対数学必要。
70マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 22:48:26 ID:SIcNNc1Q0
政治学を学びたいなと思っているので
学部は法学部、政治経済、経済あたりだと思います
71名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:51:10 ID:PiTsfAaLO
早稲田政経志望にしとけ

ミスってもマーチなら滑り留まるから
72名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:53:30 ID:1ChatZEC0
変に手を出さないほうがいいかもな。
数学出来ない奴はまったく出来なかったりするから。俺みたいに。
73マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 22:55:18 ID:SIcNNc1Q0
正直、数学は教科書レベルもあやふやでいつもテストは赤点スレスレです
74名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:58:18 ID:ZiuFuxz60
早稲田の政経となると数学が狙い目だができないやつが手を出すとガチで0点もありえるからな・・・
かといってセンター利用だと今年は確か711/800くらいがボーダー
まぁ一年数学だけできるならなんとかなるがそうとも行かないんで数学は諦めた方が無難
学校のテストも完全無視でずっと受験勉強だな
75名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:58:43 ID:1TbEukFtO
>>73
俺と似た境遇にワロタwww
76マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 23:03:40 ID:SIcNNc1Q0
>>74
そうですね。数学は捨てます

>>75
そうですか。多分クラスメートは誰も俺がMARCH以上を目指してるなんて思ってませんよ
77名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:09:01 ID:WuOb9w1kO
まじでセンター作戦もありだと思うよ。実際9割はそこまで難しくない。けど英数理社は安定して9割以上は行くけど問題は国語だね。今年みたいなシルクロードがでたら9割きついかも。今年の国語9割いったやついる?
78名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:15:50 ID:1TbEukFtO
>>76
なんかますます似た境遇だな(゜д゜)
俺も最初
「マーチなんて夢だよwww」
って言われてたが今は一応現時点では学習院法が受かってる。
あとは明治やら早稲田が残ってるが絶対受かって
「正夢になったなwww」
って早く言いたいよ。
だからおまいも一年後クラスメートに言ってやれ(σ・∀・)σ
79マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 23:19:11 ID:SIcNNc1Q0
>>78
そうですか!!!
そう言えるよう一生懸命頑張ります
80名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:21:00 ID:ZiuFuxz60
>>77
国語だけ154の77%だった
あと政経だったから救われた面が大きい
81マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 23:21:20 ID:SIcNNc1Q0
ちなみに今日の勉強は
1週間後に迫った期末のため
苦手な数学3h
日本史0.5h


シス単やって今日は寝ます
82名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:23:33 ID:ZiuFuxz60
>>81
推薦狙わないなら期末なんて捨てろよ
学校の勉強に惑わされてちゃだめだろ
ノシ
83マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 23:25:33 ID:SIcNNc1Q0
>>82
さすがに赤点とって留年だけは嫌なので
提出物だけは出しときます
84名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:26:00 ID:1TbEukFtO
>>81
あのさぁ気になったんだが日本史のコンプリの講師って土屋?
85マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/19(月) 23:29:51 ID:SIcNNc1Q0
>>84
そのつもりです。
日本史は学校で入試までに全範囲が終わるのか不透明なのでコンプリにします
86名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:35:21 ID:1TbEukFtO
>>85
それでいいと思う。俺は受けてないけど(世界史選択なもんで…)友達が土屋は毒舌だって言ってたね。
あとのび太君(富田のことね)もかなりの毒舌家w
87名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:41:36 ID:WuOb9w1kO
実際予備校行ったから一流大学受かるわけじゃない。俺は自分で勉強してる時間の方が百倍大事だと思うし、予備校の受験受けただけで頭に入ったつもりでいるやつがほとんどだと思う。
88名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:50:42 ID:dMXCXlSr0
世界史も国語も予備校行かなかったけど
フツーに法政法律受かったよ。

社会は予備校に行くなんて時間と金の無駄だと思う。
参考書や教科書を繰り返し読む方が1回の授業と
簡潔なプリントを見ることよりも明らかに良い。
予備校行ってたクラスメイトの多くが自分より成績悪かった。

89名無しなのに合格:2007/02/19(月) 23:53:46 ID:1TbEukFtO
>>87
それってかなり主観入ってるね。
そりぁおまいの場合は宅勉だけでもいけた訳で、そんなの人それぞれだし、俺は主が自分で予備校入るって決めたんだし入るからには最大限に予備校を生かしていってくれる、と俺は信じてる。
90マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/20(火) 00:00:02 ID:SIcNNc1Q0
予備校で日本史を勉強することはもう決めてます!
まだ教科書は学校で半分も終わってないし、
大学によって傾向もあると思うので
そういうところを予備校で勉強したいと思ってます
91名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:01:02 ID:LJzmCXPqO
>>89
マーチレベルなら予備校は必要ない。てかカネの無駄。自分の力で勉強できないやつが予備校行ってもまじで意味なし。てか勉強は意志の強さだと思う
92名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:08:37 ID:qbr+2HuNO
>>88
ちょっと予備校を誤解してるようだ。
まぁ俺も世界史は自勉(お金と時間の関係で無理だった)で センター95点ぐらいまでいったが、だからといって予備校の社会はムダとかは言えないな。
自分が本気で受かりたい気持ちがあれば予備校行ってようがいまいが自分のおかれた環境でどれだけできるのかが問題じゃないか?
つまり行くのが良いのか悪いのかという議論はこれ以上は不毛だということだ。
93名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:13:45 ID:qbr+2HuNO
>>91
主は早稲田にいくって言ってるぞ?
94名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:15:44 ID:XJWMIV/e0
>>91
それはいいすぎ。ちゃんと勉強しても落ちる奴はいくらでもいる。主観でかたっちゃいかんぜよ
95名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:16:25 ID:LJzmCXPqO
>>92
予備校は悪いとは言わないが、予備校の受験を受けて満足してはいけないということは言わせてもらいたい。予備校についての議論は以上。
96名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:38:45 ID:WHtuJpUfO
それにしても一日で結構レス伸びたな
97名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:45:48 ID:qbr+2HuNO
>>96
たぶん俺が一番レスしてるかも。
98名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:52:28 ID:WHtuJpUfO
主が早稲田狙いなら、英語の講座あれでOKか?
99名無しなのに合格:2007/02/20(火) 00:57:44 ID:nrs2bvbEO
俺は現役で明治政経だから、アドバイスする。

とりあえず、お前も経済系なら早稲田商目指せ。他は漢文あってたりーしな。
俺は慶應経済も受けたが、小論が好きならお前も目指せ。英語が神になればSFCもいけるしな。
とにかく、マーチ志望のやつは日駒になるから、総計にしろ。


俺なんか春は、マーチwwwwww滑り止めに受けてやるよwwwwとか考えてた。部屋に大量に散らばった模試、参考書を見ると泣けてくるよ。
明治で喜んでる自分にも泣けてくる。
まあ、慶應は発表まだ。早稲田に至っては受けてもないんだけどな。
マーチ志望のコツコツ真面目な友達がマーチ落ちたの見たら泣けてきたから、お前にアドバイスしといた。頑張れよ
100daigakusei:2007/02/20(火) 00:59:19 ID:8/YZBr690
MARCH受験するなら、やっぱり英検二級取得だね。MARCHに楽に
受かるよ。自分は英検二級持っているけど、本当に楽にMARCHと理上
うかったもんね。
101daigakusei:2007/02/20(火) 01:03:00 ID:8/YZBr690
早稲田・慶応は英語の問題が難しいから英検二級持っていても、なんら有利になる
とかはないでしょう。
102daigakusei:2007/02/20(火) 01:05:38 ID:8/YZBr690
明治政経で不満なんて贅沢。
103名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:10:46 ID:fAdpiA7+0
俺は理一志望で今早稲田(商)フラグがめっちゃ立ってる
こんな時間に2chやってる時点でほぼ確定だがww
センター利用万歳
104daigakusei:2007/02/20(火) 01:13:13 ID:8/YZBr690
フラグって何ですか?
105daigakusei:2007/02/20(火) 01:14:53 ID:8/YZBr690
理科系なのになんで早稲田の文系うけるんですか?
106名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:17:29 ID:fAdpiA7+0
フラグ
コンピュータ用語の「フラグ」から転じたゲーム用語。
アドベンチャーゲーム等でのシナリオ分岐を制御するための情報をあらわし、
この場合は小さなフラグ (あるアイテムを持っているか、特定のイベントを通過しているか、等) の
掛け合わせの結果がゲーム上の分岐結果として表面化することになる。
逆にプログラム上の制御を予測してプレイヤーの望む結果を得るための操作を行うことが「フラグを立てる」「フラグ立て」という俗語としてゲーマーの間では一般化している。
更に恋愛シミュレーションゲーム、いわゆるギャルゲーに限定した俗語としても定着しており、
そこでは「目当てのキャラクターを落とす」という結果を得るために必要な条件として「フラグ」の存在が認識されている。
これはゲーム以外の恋愛関係全般にも使用されることがあり、「フラグが立った」と言えば
「このままうまく行けば落とせるんじゃないか?」という印象をギャルゲーになぞらえて表現していることになる。
107名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:17:47 ID:kY+8ek0SO
スレタイに違和感を感じるが何がおかしいかは分からん
108名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:18:03 ID:fAdpiA7+0
連レススマンが
>>105は俺に対するレスか?
109daigakusei:2007/02/20(火) 01:24:03 ID:8/YZBr690
文章から言って頭良いんですね。
仮に受かっても、進学しても、もともとは理系のはず
満足できるんですか?早稲田の文系で?
110名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:25:18 ID:WHtuJpUfO
俺を→俺が
これでスッキリ!
111daigakusei:2007/02/20(火) 01:25:49 ID:8/YZBr690
そうです。
112daigakusei:2007/02/20(火) 01:31:03 ID:8/YZBr690
今、高校3年ですか?それとも、1浪生ですか?
113名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:37:25 ID:fAdpiA7+0
一浪
>>109
ちなみにフラグについての文章は引用 俺のじゃない
頭良くない だから浪人だし、去年足切りが怖くて東工に逃げた上落ちる
理系というか物理に非常に興味関心をそそられる
だが、理一落ちの頭ではどこの大学入ろうと研究レベルは高が知れてる
それなら商学部で公認会計士や管理職を狙った方が現実的
俺には怖くて自分探しや夢を追いつづけるなんて事はできない
物理も文系ならある程度は片手間にできる
勿論自己満足だがそれはそれで自分の運命だと思うしかない
どうしても諦めがつかなければ資格を取って大学出てから理学部に入りなおすかもしれない

スレチ&長文スマソ
114名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:39:48 ID:W76giFNh0
>>100
マーチレベルを狙う奴は英検2級ぐらいなら普通に持ってるから、あんまり考慮されないってばっちゃがいってた!
115名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:42:40 ID:fAdpiA7+0
うちの高校(県下トップ)では英検準2以上持ってる方が少数派
でもセンター英語平均170over/200
英検とか受ける方が面倒という意見が大半を占める
116daigakusei:2007/02/20(火) 01:46:33 ID:8/YZBr690
東京理科大学の物理学科はどうですか?
117daigakusei:2007/02/20(火) 01:50:16 ID:8/YZBr690
第一、一番興味があるのは物理学なんでしょ。大学は興味のない学問
だと単位とかとっていくの面倒だよ。
118名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:54:25 ID:fAdpiA7+0
とりあえず安価を付けて欲しい
理科大は出願したけど受けに行ってない
理科大は個人的な理由で 理科大物理学科<早稲田商
センターで政経をやってから経済・金融系に目覚めた
物理程興味は無いけど単位くらいなら取れる自信はある
119名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:59:04 ID:nrs2bvbEO
>>102
何言ってんだよw お前は上智に受かった勝ち組じゃねーか

俺なんか、上智の文学部なんか河合偏差値60じゃんww ポロとガル語は57.5w
明治政経様は62.5だw
よって明治政経>上智文学部
文学部に就職なんかねーよwww

とか考えてるコンプだぜ?笑 まあ、スレ荒らす痛いやつにはならないけどな。
120daigakusei:2007/02/20(火) 01:59:37 ID:8/YZBr690
なんか甘いような。大学のホームページのシラバスとか見て、どんなことを
勉強するのか確かめたほうがいいね。だけどそれだけ熱意とかあるならやって
いけるかもしれないね。
121名無しなのに合格:2007/02/20(火) 02:00:35 ID:fAdpiA7+0
>>120
それをした結果商で問題無いと踏んでるんだが・・・
いくらなんでも俺はそこまで馬鹿じゃない
122daigakusei:2007/02/20(火) 02:02:21 ID:8/YZBr690
それに早稲田はサークルとか相当楽しいらしいから。
123daigakusei:2007/02/20(火) 02:11:59 ID:8/YZBr690
早稲田の理工学部とか慶応の理工学部は受けたんですか?
124daigakusei:2007/02/20(火) 02:13:39 ID:8/YZBr690
東京大学理一受かるといいですね。
125名無しなのに合格:2007/02/20(火) 02:15:20 ID:fAdpiA7+0
>>123
だから安価・・・
あと趣旨から逸脱してるからsageようぜ?

一応受けた→その結果商フラグ立ちまくり
ちなみに慶応理工に受かっても商に行くつもり
早稲田理工ならすげー考える マジで考える
126daigakusei:2007/02/20(火) 02:50:39 ID:8/YZBr690

下げようぜってどうゆう意味ですか?
2ちゃんねるやるの今日が初めてなんで。
早稲田の商学部は就職に強いそうですね。
うかるといいですね。
127名無しなのに合格:2007/02/20(火) 02:52:52 ID:W76giFNh0
>>126
メール欄に半角英数でsageって記入。
128daigakusei:2007/02/20(火) 02:55:52 ID:8/YZBr690
もっと意味をはっきり言ってください!
129名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:00:03 ID:fAdpiA7+0
>>126
いや、受かってます 上に書いたはずwwww

age sageについて解説
sageメール欄に入力するとスレッドの順番が上に上がりません
つまり上から100番目のスレッドだとすると基本100番目のままになるわけですね
別に順位が下がるわけではないんですがそのへんは管理上の都合でしょう
また、ageと入力したら順位が1になりますが、これはsageと入力しない場合と同じです
なぜsage進行かというと、順位が上にあると荒らしが発生しやすい
あとはスレッドの需要が低い場合は基本sage進行
VIPのように書きこみ数が半端無い場合はもはやsage進行の意味も無い
あとは慣れてください
130daigakusei:2007/02/20(火) 03:06:58 ID:8/YZBr690
センターリサーチでA判定とれた?
だけど、東京理科大学物理学科センター入試利用型試験あるよ。
131名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:09:11 ID:fAdpiA7+0
>>130
B判だけど・・・?
つーかもう発表でてるし
理科大セ試は入学金納付の関係で国立第一の人間は出願しないのがセオリー
頼むから前のレスくらいちゃんと読んで下さい
あとsageてください
メール欄に sage と入力するだけです
ホントお願いします
132daigakusei:2007/02/20(火) 03:10:40 ID:8/YZBr690
だけどおかしくない?
理一受ける人は大体、早稲田の理工学部、慶応の理工学部
ともに合格して蹴っていくもんだよ。
133名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:13:32 ID:fAdpiA7+0
>>132
あの・・・意味がわからないんですけど?
具体的に指摘すると「理一受ける人は大体、早稲田の理工学部、慶応の理工学部
ともに合格して蹴っていく」という事を引き合いに出す意味がわかりません。

それ以前に上の説明でsageるという行為を理解できないんですか?
これで理解できないようなら去りますね
134daigakusei:2007/02/20(火) 03:13:47 ID:8/YZBr690
うちの高校で理一受かって行った人はみんなそうだった。
135名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:16:01 ID:fAdpiA7+0
>>134
あなたが>>132で「だけどおかしくない?」という発言をしたのは
なにがおかしかったのでしょうか?
馬鹿なので理解できません もう少し詳しくお願いします
136daigakusei:2007/02/20(火) 03:18:04 ID:8/YZBr690
理一受かる人でした。(受ける人じゃなくて)
137daigakusei:2007/02/20(火) 03:21:51 ID:8/YZBr690
細かいこと言わなくてもいいじゃん。
一浪したってことは、東大受験の模試とかってうけたんでしょうか?
A判定とかって出た?
138daigakusei:2007/02/20(火) 03:26:01 ID:8/YZBr690
さっきのは日本語がよくなかった。
言いなおすと、東大理一を受ける人は、大体早稲田理工学部・慶応理工学部
両方受かるのがセオリーだよ。
139daigakusei:2007/02/20(火) 03:30:22 ID:8/YZBr690
おねむになってきたんでそろそろ去りますね。
140daigakusei:2007/02/20(火) 03:54:01 ID:8/YZBr690
おねむになってきたんでそろそろ去りますね。
141名無しなのに合格:2007/02/20(火) 04:53:31 ID:mYwjZqDUO
【芸能】声優の林原めぐみさん、上武大学を合格!
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1171903687/
142名無しなのに合格:2007/02/20(火) 07:34:41 ID:LJzmCXPqO
このスレの趣旨を逸脱している内容が多いのでそのような話は他のスレでお願いします。
14389:2007/02/20(火) 07:43:05 ID:qbr+2HuNO
なんか一晩でスレタイとは全く関係ない話が進行してたな。
というか初心者>>140いたけど見るからにレスの仕方に気分を害するんで半年ROMってからきてください。
まぁところで主、春期から代ゼミ行くの?
144マッツ♯emattu:2007/02/20(火) 08:32:32 ID:WHtuJpUfO
今のところ春季も行く予定ですよ

風邪を引いてしまいました今日は学校休んで家で勉強します
145マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/20(火) 08:43:35 ID:WHtuJpUfO
今、病院にいるんですけどシス単をみてたら
受験生ぽい奴に笑われた
14689:2007/02/20(火) 08:48:47 ID:qbr+2HuNO
>>144
そうかぁ、なんか友達に聞いたんだが春期の地歴はあんま意味ないらしい。
理由はやれる範囲が限られてるし、一学期でまた同じとこやるらしいから。
まぁ聞いただけで実際はわからないがそこら辺は一学期からでも最初からやってくれるかどうかなど代ゼミの事務(不親切なやつが多いが)に聞いてみたほうがいいよ。
お金も浮くし。
147名無しなのに合格:2007/02/20(火) 08:57:35 ID:qbr+2HuNO
>>144
今思ったんだがもしかして本名エマツ?
トリ失敗してるぞ。
148マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/20(火) 09:11:41 ID:WHtuJpUfO
>>146
自分の説明不足でしたが、春季に受けるのは英語2つと古文だけです

言われたように、日本史を春季に受ける意味はないと思うし
現代文は本来なら受けるべきかもしれませんが時間もお金も足りないし
なにより英語と古文をしっかり春休みは勉強したいなと思ったからです
14989:2007/02/20(火) 09:24:03 ID:qbr+2HuNO
>>148
そうかぁ、それでいいと思う。
現役だからフレサテだと思うが現役スクール生にちゃんと申し込んだか?
俺んとこの事務はハナクソだったからちゃんと説明してもらえず危うく申し込みしわすれるところだった(-.-;)
150マッツ ◆/HUeHd/PCY :2007/02/20(火) 10:31:02 ID:yC7oTrht0
>>149
色々とご親切にありがとうございます
全くそのことは頭に入っていませんでした笑
15189:2007/02/20(火) 12:47:40 ID:qbr+2HuNO
>>150
申し込まんと自習室使えんからね、ないと悲惨な目に遭うw
152daigakusei:2007/02/20(火) 14:01:11 ID:8/YZBr690
自分がやっていたセンター試験勉強法。
国語:学校の授業だけ。古文単語。数学:教科書の丸暗記。(内容の濃い教科書を)
英語:英単語集の丸暗記。英語構文の確認。理科:教科書の丸暗記。(内容の濃い教科書を)
社会:教科書の丸暗記。(同じく内容の濃い教科書を)
二次試験・私大:センター試験対策すると、ある程度学力がつく。
塾は、その後。知識の確認のために利用しました。
153名無しなのに合格:2007/02/20(火) 14:11:00 ID:HioqKDvJO
>>マッツ
とりあえずトリ変えな。>>144で漏れてるからトリが機能を果たして無い
154daigakusei:2007/02/20(火) 14:13:12 ID:8/YZBr690
理系だったので、国語の授業は大半聞いてなかった。
155daigakusei:2007/02/20(火) 14:23:23 ID:8/YZBr690
もとい理系だったので、国語の授業はまったく聞いてなかった。
156マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 14:54:39 ID:WHtuJpUfO
>>153
そうですね。そうします

ところで前にも述べましたが英語の読解が苦手で予備校でも春季から講座を取るんですけど
その予習復習だけで十分でしょうか?やっぱり参考書を買って別にやる必要はありますか?

今のところ、期末が終わってから富田のビジュアル読解基礎ルール編をやることくらいしか予定にありません
157名無しなのに合格:2007/02/20(火) 15:26:32 ID:Y89gceKi0
ここsage進行でおk?
15889:2007/02/20(火) 16:11:36 ID:qbr+2HuNO
>>157
sageでおK
>>156
富田の参考書だったら予備校板の富田スレに行って質問してみたほうがいいと思う。
俺は富田の参考書はあんまり知らないんで。
今、基本はここだ!をやってるようなのでそれをもう一周、というか西さんは四月中にマスターしとけっていってたよ。
まずは読解というよりも構文把握など基礎的なことの反復を中心に。
159名無しなのに合格:2007/02/20(火) 16:11:50 ID:LJzmCXPqO
>>156
読解がわからないって何がわかんないの?単語の意味?構文?イディオム?
160マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 16:11:58 ID:6zlgEQ360
>>157
そうですよ!
161マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 16:38:21 ID:WHtuJpUfO
>>158
そうですか。一周し終えたのでもう一周頑張ります

>>159
やっぱり単語ですね。まだまだ語彙力が足りません
162名無しなのに合格:2007/02/20(火) 16:45:01 ID:Y89gceKi0
現役のときは単語がわからないから読めないんだと思ってた
確かにそれもあるけど、余裕があるなら予備校できっちり講義を受けたほうがいい
特定されそうだが俺は単語王の中澤ってやつに教わって英語去年150→今年190
まぁ読みなれた部分が一番大きいと思うけど
何が言いたいかっていうと>>143スマン 反省してる
あと>>1は単語も大事だが文法語法も侮ってはいけないということ
163名無しなのに合格:2007/02/20(火) 16:48:55 ID:LJzmCXPqO
だったらまず単語やらないと!単語わからないと絶対英文読めない。俺は速単の必修編がいいと思うよ。普通の単語帳と違って文の中で覚えられるから覚えやすいと思う。
164マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 16:51:43 ID:WHtuJpUfO
>>162
そうですか。
予備校では読解編と構文文法編を取る予定です
16589:2007/02/20(火) 17:49:08 ID:qbr+2HuNO
>>164
そうだ、文法なんだけどネクステやり始めるって書いてあったけど得意なの?
166マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 18:06:02 ID:WHtuJpUfO
>>165
ネクステやる前に、仲本を一通りやったので
これからは仲本の2周目と併用してネクステやる予定です
まぁネクステを選んだ理由は学校で買わされたからなんですけどね
167名無しなのに合格:2007/02/20(火) 18:35:26 ID:LJzmCXPqO
話それるけど、みんな>>1のために優しいよね。てか東大早慶じゃなくてマーチ以上ってとこが控えめで応援したくなる!東大とかだったら荒らしまくってるし!まじで頑張れ
168名無しなのに合格:2007/02/20(火) 19:07:33 ID:P2Uq8XfrO
>東大とかだったら荒らしまくってるし!
ワラタ
169名無しなのに合格:2007/02/20(火) 19:14:26 ID:k4S5e4G2O
俺は一年間>>1の経過を見まもる!

ってやつはトリつけようぜ
まぁ>>1に本当にやるきがあるかだとおもうが
170骸 ◆VQKJgiezS6 :2007/02/20(火) 19:55:27 ID:EvLDWJwTO
俺も>>1見守る

(といいつつ>>1と同じ考えです)
171マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 20:24:50 ID:WHtuJpUfO
みんなありがとう!
一年間、マジ頑張ります\(^O^)/
17289:2007/02/20(火) 22:53:13 ID:qbr+2HuNO
>>169
俺もトリつけるつもりだけどあとでつける。
>>166
文法はちょっとピッチ上げてったほうがいいね。
ある程度文法的知識が出来上がってくると、英語の勉強の進み具合とか全然変わってくる。
また、講習までに結構なまでに文法を仕上げようと目指してやれば講習の理解度とかも全然違ってくるよ。
実際俺も予備校入るにあたってそうしたら「やっといてよかったぁ」って思えたよ。
173169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/20(火) 23:01:38 ID:fAdpiA7+0
PCなのにIDころころかわってスマンな
もう一回上の流れを作り出した事を謝っとく スマンかったorz
問題でわかんないとかあったら書いてくれればできる範囲で答える

基本はここだ!って代ゼミのやつだよな?(別に批判とかじゃないよ)
英文解釈教室とかはオーバーワークだよな・・・ww
代ゼミならポレポレでいくか?
現代文は田村のやさしく語る→アクセス→格闘
がベタな気がする 適宜省略していいし
日本史はまったくわからん やったことないし

とりあえず今後どういうペースで参考書回すかを聞こうか
174名無しなのに合格:2007/02/20(火) 23:03:03 ID:fAdpiA7+0
 ∧||∧   sage進行を無視して
(  ⌒ ヽ  あげてしまったので
 ∪  ノ 吊らさせていただきます
  ∪∪  ごめんなさい……
175マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 23:22:33 ID:u9IIO9Ur0
>>173

【英語】
・単語 システム英単語→未定
・文法 仲本の英文法倶楽部2周目にネクステを併用→未定
・読解 基本はここだ!2周目→未定

単語はシス単を始めたばかりで文法は前に述べたとおり
読解は基本はここだ!をもう1度やってその後は、
予備校で富田の講座を取るから冨田のビジュアル英文読解基本ルール編をやるかも

色々突っ込む所あると思うので指摘してください
17689:2007/02/20(火) 23:26:20 ID:qbr+2HuNO
>>173
ポレポレはまだ早いなぁ。
あれはレベル高めの英文そろってるしね。
俺も田村のやさしくはやったなぁ。
あれはやっておいて良いかもね、けどそのあとの田村の参考書は俺は合わなかった。
主だったら酒井の授業受けるし、そのことを考慮すると、
やさしく→酒井のセンター本→アクセスor格闘→ミラクル(もしくはアクセス、格闘抜かしてもよい)
でいいんじゃないかと酒井受けてた感じから俺は思う。
他の人から見たらどう思う?
177マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 23:33:23 ID:u9IIO9Ur0
引き続き残りの教科

【古文】
・単語 ゴロゴ
・読解 元井の古文読解が面白いほどできる本→未定
・文法 未定

ゴロゴは評判がいいので1年の時に買ったんだけどあまり俺に合わないかも
読解は予備校で元井の講座を取るので元井になれるために読んでいる
文法は春季講習までに完璧にしたいんだけどどの参考書をしていいか分からない

【現代文】
未定・・・
予備校に行くこと以外何も決めてない・・・
正直、現代文はどうやって勉強すればいいか分からない
やっぱり参考書買った方がいいかな?



【日本史】
未定・・・

これも予備校に行くこと以外何も決めてない
菅野の日本史B講義は持っているけど
3年になるまでは日本史の勉強はいいかなと思っていたので特に今まで勉強していない(定期テストの時くらい
でも好きな科目です
178169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/20(火) 23:35:08 ID:fAdpiA7+0
俺も田村のやさしく以降の本はできなかった
それ以降の本はセンターをどうするかで決めて良いんじゃね?
センター利用狙うんだったらセンター対策も考えなきゃならんし。
ポレポレは、基本はココだ!の次だと思ってたんだがどうやら違うらしいなw
英文解釈の技術100が良書らしいが俺は続かなかったな
授業で解釈やってたから解釈のみの参考書ってあんま知らないんだよな
ちょっと本屋で調べとくわ
17989:2007/02/20(火) 23:39:46 ID:qbr+2HuNO
>>175>>177
本物?てか主ってトリがわれてたの変えた?
180169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/20(火) 23:40:18 ID:fAdpiA7+0
古文は俺は荻野(マドンナ古文)の単科をとったんだがちょっとそれから引用させてもらうと、
古文単語だけでも文法の知識だけでもだめで、バランスよくやら無ければならない
文法をやりたくないなら必然と単語を多くやる必要があるし、逆も然り
荻野の”持論”では文法をできるだけ細かくやって単語を少なくするのが効率的らしい
だからマドンナ古文は300くらいしか単語が無い

565が合わないならマドンナでもいいかも
ただ、古文漢文スレのテンプレにあるように、マドンナ古文(文法)は学校とかで一度やった事がある人向きで
0からのスタートとしてはお勧めしない 俺もやっててこれは実感した
結局は主の意思次第なんだが
181マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 23:41:25 ID:u9IIO9Ur0
>>179
変えましたよ
18289:2007/02/20(火) 23:48:33 ID:qbr+2HuNO
>>178
俺も技術100やってたけど結構時間かかるし、俺はもうこの時期には2、3周終わってたから今から薦めるのにちょっとためらってたんだよね〜。
とりあえず主、富田主体なら富田スレに行ってその上で自分で具体案を提示してくれ。
出来る限り俺も考えてみる。
183マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/20(火) 23:52:14 ID:u9IIO9Ur0
>>180
本屋に行って1度見てきます

>>182
そうですね。1度自分で考えてみます
18489 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/21(水) 00:11:37 ID:x356ywMfO
トリつけましたm(..)m
185マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/21(水) 00:52:03 ID:JxmdwrCM0
早速調べてきたんですけど、
単語はシス単をとにかく継続することにして

予備校で一年間富田さんにお世話になるので
まず富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編 を通読し
その後、春季講習までに入試英文法 Ver.1をやる
春季講習で分からなかったことは基本ルール編と入試英文法 Ver.1で復習
それで学期が始まると英文読解 100の原則(上)(下) を講義と併用して取り組む

富田主体の勉強方針を一応書いてみました。
これだとネクステ等をどこで挟もうかとかやはり疑問点も出てきたり
富田に偏りすぎかなと思ったりもします。

意見ありましたらお願いしますね
18685 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/21(水) 07:57:37 ID:x356ywMfO
>>185
なかなか良いと思うよ。
多少偏るぐらいで全然平気だよ。
俺も終わってみれば英語の参考書は殆ど西きょうじだったしw
Ver.1やるんだったらネクステは必要に応じてちょっとおいといていいかもね。
なんせ今からやろうとしてるのはかなりの量なんだから消化不良を起こさないように自習室をフルタイム使うぐらいの勢いでやりなさい。
俺もこの時期そのぐらいやったんだ、だから辛くても頑張れ(`・ω・´)ノ
187マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/21(水) 08:20:19 ID:JxmdwrCM0
>>186
わかりました!とにかく頑張ってみます!!!
それにしても朝起きたらまた熱が・・・
昨日寝ずに勉強したせいで治りませんでしたw
明日はテスト前日で休みなので・・・サボりぐせがつきそうorz
188マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/21(水) 16:42:26 ID:JxmdwrCM0
学習院のパンフが届いた。
1ヶ月以上も前に申し込んだからすっかり忘れてたw

試験問題も入ってたし少しやってみよ
18989 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/21(水) 17:39:31 ID:x356ywMfO
>>188
今解いてもあんま意味無いからやめたほうがいいよ。
富田式がある程度身についてから解くのがよろしいかと。
とりあえず俺自身からの報告で悪いんが、今日明治法受かってた!ヽ(゜▽ ゜)ノ
でも学習院受かってるからもったいないけど蹴ることにした(^_^;)
俺でも受かったんだから主も来年頑張れ!
俺は明日早稲田の社学があるんで少し顔出せないかもしれない…。
長文スマソm(_ _)m
190マッツ ◆q/nQhXap72 :2007/02/21(水) 17:56:09 ID:JxmdwrCM0
>>189
そうですか!!!おめでとうございます。
早稲田の入試も頑張ってください!!!

191マッツ♯kurekure:2007/02/21(水) 20:21:59 ID:Z8viDYPOO
明治のパンフもきたなー
ふと思ったんだけど、入試でみんな大体どのくらいの数の大学受けるもんなんですか?
192169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/21(水) 20:49:32 ID:o/HAnwr/0
現役時 東工 早稲田(一般)
今年 早稲田(セ試+一般) 慶応(一般) 理科大(出願のみ) 明治(セ試) 東大
浪人すると親が出せってうるさい
193マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/21(水) 22:22:47 ID:Z8viDYPOO
>>192
同じ大学で複数の学部を受けることを考えると、かなりのお金つかいますよね…
それに俺田舎出身なんでホテル代でさらに金が
まぁそんなこと気にする前に勉強しろよって話ですけど笑
194マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/21(水) 23:23:22 ID:PeXtzSHz0
学校の先輩から速単の必修編とCDタダで貰って
今まで学校で買わされたシス単しかまともに見たことなかったんですけど
速単は見た感じ・・・すごくよさそうですね!!!

読解が苦手な俺にとって単語と一緒に英文も勉強できるのは
まさに一石二鳥だと思うんですけど
でもあれもこれも手を出すのはよくないと分かってるし
きっぱりシス単捨てて速単に移ろうかな?

悩んでます
195169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/22(木) 07:00:36 ID:Zjh+pU1M0
速単は合う合わないがあるし、俺はそこまでいい教材だとは思ってない
リンガメタリカはいいと思ったけど
196名無しなのに合格:2007/02/22(木) 08:19:07 ID:MvcX5jkjO
>>194
速単はまじでいいと思う。文の中で覚えるから忘れにくい!てか今の時期は自分に合う教材を探せばいいんじゃない?焦って一つに絞ることはないと思う。
197名無しなのに合格:2007/02/22(木) 11:07:52 ID:/QaEFcwzO
スレ主が普段どれだけ自習に割り当てられるのか知りたい
もちろん内職といういみでの自習
学校外の時間はどうでもいい
198マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/22(木) 12:07:18 ID:P9k+lqil0
>>195,196
とりあえず少しやってみて速単が自分にあうかどうか見極めようと思います

>>197
学校では自習をやろうと思えば、ほとんどの授業でできますよ
でも見つかるとかなり怒られるので座席によってかなり状況も変わってきますけど。
未履修問題で自習できる時間が増えましたw
199マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/22(木) 21:17:33 ID:P9k+lqil0
明日から期末テストだ!!!
最悪だ〜
200名無しなのに合格:2007/02/22(木) 21:44:02 ID:MvcX5jkjO
>>199
期末とか気分楽でいいじゃん。俺なんか25日国立入試だよ!まじで一年過ぎるの早い。てかまだ全教科勉強してる?
201マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/22(木) 21:47:23 ID:P9k+lqil0
>>200
期末前はやってます!
さすがに赤点は取りたくないんで

202マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/22(木) 22:38:12 ID:P9k+lqil0
期末の勉強が終わったんで今から速単してみます!
CDもあるんですけど、聞きながら文章を何度も読むんですかこれ?
203169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/22(木) 22:40:21 ID:Zjh+pU1M0
俺はリスニングで文章理解をすすめる
まぁ単語力がないとだめなんだが
ここで微妙なパラドックスが生まれるわけだwww
204マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/22(木) 22:43:41 ID:P9k+lqil0
なぁーるほどw
とにかくやってみますよ!
1つ終わり次第報告しまーす
205マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/22(木) 23:19:33 ID:P9k+lqil0
1周目からひとつの単語の全ての意味覚える必要あるかな?
206マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/22(木) 23:37:25 ID:P9k+lqil0
最初の1個やってみました!
文章の中で覚えると覚えやすいですね!!!

速単で頑張ってみますわ
207名無しなのに合格:2007/02/23(金) 18:44:32 ID:7PM/z2cdO
主に一度しっかり考えた当分の勉強プランさらして欲しい
俺も出来るかぎりアドバイスしてやっからさぁ
20889 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/23(金) 19:38:14 ID:FvYgAFxQO
ちょい久です。
昨日で入試全部終わったからアドバイスに専念できるようになったよ(・ω・)/
てか社学ハードル高いね…どうなってるんだあの倍率www
まぁいいや…ところで主、日本史は勿論用語集持ってるよな?
209マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/23(金) 19:47:43 ID:wbHJQjXZ0
>>207
もう少し考えてから晒します

>>208
学校で買わされた物はありますけど山川ではありません
210名無しなのに合格:2007/02/23(金) 21:41:21 ID:/admkPtYO
速単の俺の使い方!まずは英文を2回訳を見ずに読む→次のページの単語を軽く覚える→また英文を1回読む→次は訳を見ながら英文を丁寧に読む→次のページの単語をもっかい覚える!
わかりにくくてすまんm(_ _)mこのやり方で俺は英語がかなりできるようになった♪何度も英文を読むことですんなりと単語覚えられるよ!頑張ってみて(^^)v
211名無しなのに合格:2007/02/23(金) 21:44:10 ID:aiLuBUtd0
つ改行
212名無しなのに合格:2007/02/23(金) 21:44:43 ID:aiLuBUtd0
スマン
213マッツ:2007/02/23(金) 22:07:14 ID:wbHJQjXZ0
>>210
親切にありがとうございます!
CDも有効活用して頑張ります。

今までしっかり日本史の勉強をしたことがないので(テスト前にやるくらい)
みなさんが日本史で何を使ってどう勉強するのかが知りたいです
214マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/23(金) 22:08:09 ID:wbHJQjXZ0
付け忘れてたwww
215名無しなのに合格:2007/02/23(金) 23:27:59 ID:7PM/z2cdO
最近の模試の結果はどうやったん?
216ゆう:2007/02/24(土) 00:11:26 ID:S4yEXFzMO
私も今高で文系なんですが色々聞いてもいいですか??
217169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/24(土) 00:12:56 ID:rVmbeRrl0
俺はいいと思うけど
1・絵文字はやめてくれ
2・sage進行
この2つを守って欲しい
218ゆう:2007/02/24(土) 00:14:08 ID:S4yEXFzMO
わかりました♪
219名無しなのに合格:2007/02/24(土) 00:20:30 ID:7zvkam+vO
>>217
スレ主かお前は!!!
220ゆう:2007/02/24(土) 00:22:01 ID:S4yEXFzMO
英語、地理、国語、数学で受験しようと思うんですけど今英語しか手つけてなくて↓↓
数学は苦手なんで基礎からやりたいんですけどお薦めの参考書とかありますか??
221169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/24(土) 00:22:38 ID:rVmbeRrl0
俺はいいと思う

としかいってない
挙げたルールは常識だけ
222マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 00:41:59 ID:xGaPknh60
>>215
明日、厳密に言うと今日
1月に受けた模試がたぶん帰ってくるのでもらい次第、結果を晒しますよ
223169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/24(土) 01:06:59 ID:rVmbeRrl0
>>220
誰もあなたの実力を知らない
せめて模試でも晒してもらわないと
ていうか何故ココで聞こうと思ったのか


>>222
そういや主はどこに住んでんだ?別に意味は無いけど。
俺が一番効果が得られたのはn月のm週までに参考書のこの部分まで終わらせる
っていう予定を組んでおいた
一日何時間とかいう予定は立てなかった もちろん人によると思うが
現浪を通して1日0分と言う日もあったし10時間くらいやった日もあった
でもノルマはちゃんとこなした
まぁノリが悪い日ばっかりだと俺のやり方はだめなんだけどww
224マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 01:21:49 ID:xGaPknh60
>>223
俺もそのやり方でやるほうがいいと思います。
漠然と毎日決めた時間勉強したところで、ただ自己満足に浸っているのは1番危険だと思うし。

今のところの目標としては
【英語】
速読英単語必修編→3年になる前に先ず1周
富田のビジュアル英文読解基本ルール編&文法ver.1→春季講習までに少なくとも一通り終わらす

【現代文】
酒井の参考書の何か→3年になるまでにマスター

【古文】
元井の面白いほど古文読解ができる本→春季講習までに少なくとも2周
単語はどの参考書にするか迷い中

【日本史】
菅野の日本史B講義で流れをつかむ→暇を見計らって読む。

これに春期講習の授業の予習、復習

↑〜春休み終了までのプランでした。




ちなみに俺は北陸の田舎に住んでます(だから都会に出たい
225名無しなのに合格:2007/02/24(土) 01:32:53 ID:7zvkam+vO
これをしっかりこなせるようならなかなかいいと思うよ
226マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 01:35:25 ID:xGaPknh60
春季講習っていつぐらいから始まるか分かる人いますか?
まだ申し込んでないので少し焦った
227169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/24(土) 01:35:42 ID:rVmbeRrl0
予備校次第
228名無しなのに合格:2007/02/24(土) 01:36:30 ID:sZqRXs6uO
元井さんのはある程度基礎付いてからの方が効果的じゃないか?
先に文法単語常識だろ
229マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 01:44:01 ID:xGaPknh60
>>228
うーん確かにそうなんですけど
春季では元井の授業がどの程度のものか確かめたいという目的もあるので講座を取ります
学期については春季が終わった段階で決めようと思います

あと文法の本でなにかいいものがないか探しているんですが(演習本で比較的薄い奴
単語はゴロゴがどうも自分には合わないようなので検討中です
230名無しなのに合格:2007/02/24(土) 01:48:53 ID:7zvkam+vO
ハードワークな気もするけど、
でもこれがこなせないようじゃマーチも無理ぽ
231名無しなのに合格:2007/02/24(土) 01:51:00 ID:sZqRXs6uO
まぁ俺も現役生なんで偉そうなことは言えんが
文法は古文上達基礎編かステップアップノート
それか基本テーマ30で問題ないかと。
単語は時間あるならフォーミュラあたりの
量のあるやつで。

あと[すごい大学受験](だったかな?)っていう
早大生のブログあるから
参考にしてみ
232マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 02:01:33 ID:xGaPknh60
>>231
参考にしてみます。親切にありがとう
233名無しなのに合格:2007/02/24(土) 02:31:48 ID:7zvkam+vO
>>227
その心は?
234名無しなのに合格:2007/02/24(土) 02:40:14 ID:BNIgdTlU0
一応今年マーチを3校合格して来たんだが、英語ぐらいならアドバイス出来るかもしれん。
単語帳はDuo3.0使ってみな、単語王じゃ恐らくオーバーワーク。
Duo3.0使って早め(夏まで)に見出し語を完璧に出来たらシス単使ってみな、英単語に関してはそれで十分。
長文読解は…これといった練習したことないから何とも言えない、まぁとにかく問題量をこなすのが良いかと。
熟語もマーチレベルなら絶対やらなくちゃ駄目、俺は解体英熟語使ってたけどシステム英熟語でも良いかも、そこまで差はつかない。
文法は…文法問題のための文法なら 基礎英文法問題精講→英頻 ぐらいで十分、前者の参考書やるだけでも十分かもしれないけどね。
この参考書はあんまり知られてないかもしれないけどけっこうお勧め、ちゃんとやればマーチぐらいなら全然対応出来る。
構文は…Z会の奴使えば良いと思うよ、熟語と分ける線を引くのが難しいところではあるけどね。
後は基本はここだ!!をやればおk、他の科目が大体OK or 英語で勝負したいならポレポレもやっておきな。
これぐらいやったら後はひたすら電話帳とか志望大学の過去問解けばOK
正直言って、長文読解はある程度センスで出来る人はそこまで参考書とかやらなくても良いと思う。
英語が苦手だからといって地歴公民に逃げたら間違いなく落ちるから英語と国語頑張れ。
俺の周りで、英語と国語が苦手だから日本史ばっか頑張って、結局模試とかでは俺と同じぐらいの偏差値の奴が全敗したりしてる。
地歴公民は極端な話、1月になってからでも偏差値にすると10ぐらい伸ばせるから夏まで英語と国語を死ぬ気で頑張れ。
235名無しなのに合格:2007/02/24(土) 02:49:39 ID:BNIgdTlU0
>>224を見ると速単やるみたいだね、俺はあの本の原理は凄い分かるけどあまりにも割りに合わないと思ってDuoにした。
まぁちゃんとやればそこまで変わらないけどね、やっぱDuoの方が総合的な実力は着くと俺は思って頑張ってやった。
ちなみに私立文系なら1科目を短期集中型でやった方がお勧め、参考書も基本的には3日で1回読むぐらいのスピードで。
現代文もいきなり酒井のじゃなくてもうちょっと基礎的な物からやった方が良いと思うよ、一応>>1にシンケン模試で60ってあったから。
恐らくあの模試で60って事は河合なら50ぎりぎりのレベルだと思う、さらに2年時の模試って事を考えると…実力的には基礎からやった方が良いと思う。
特に現代文は基礎しっかりやらないと本当の実力はつかないから、田村のやさしく〜って参考書とかお勧め。
古文単語は565が合えば本当は一番良いんだけどね…フォーミュラーとかやってみれば?マーチの古文は簡単だけど念には念を押してみな。
古文の文法がどれだけ出来るか把握出来てないけど、助動詞「けり」と言われて接続・意味・活用がスラスラ出ないようならもう一度文法からやり直した方が良い。
マーチをしっかり合格してくる受験生ならそれぐらいは当たり前だから、意外とそこらへんは大事だよ。
日本史は今の時期はそこまでガリガリ暗記に走らないで、一度通史やってみるのをお勧めする。
まず歴史の流れを掴んでからの方が後で暗記もしやすいだろうし、今の時期はそれぐらいで良いよ、本格的な暗記は春〜夏の間で始めても早いぐらいだから。
236マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 02:49:48 ID:xGaPknh60
>>234
そうですね。英語と国語はこの1年死に物狂いでやるつもりです。
頑張るので応援してやって下さい。


それにしても今日は全然眠たくないな。
一応期末の勉強してるんですけど、暇っす
237名無しなのに合格:2007/02/24(土) 02:53:26 ID:BNIgdTlU0
何か俺が新手の嵐みたいだw
あと上の方で「センター利用で特攻する」ってのがあったけど一言言っておく。

 絶 対 や め ろ

今年みたいに英語の形式が大幅変更とか日本史の問題が電波化したりとか国語の小説が意味分からない問題になったりしてる可能性もあるから。
1ヶ月前からセンター対策した方が良いとは思うけど、マーチ一本ならセンター自体受験しなくても良いと思う。
あれは国公立の上の方狙う人とか本当に出来る人しか期待しない方が良い、そんな俺も今年は大失敗して8割ぐらいしか行かなかった。
本当の勝負は一般なんだからそれだけに照準絞らないと2浪するよ、ぐらいの気持ちで望んだ方が良い。

かなり嵐に見えるかもしれないけど、何か力になれたら嬉しいから定期的に見てます。
一応英語はけっこう得意な方だったので何かあったら質問してみてくださいw
238名無しなのに合格:2007/02/24(土) 02:57:24 ID:BNIgdTlU0
ごめん、浪人生じゃなかったんだねw勘違いしてたw
あと期末の勉強なんてそこそこにしておきな、赤点取らないぐらいに。
何か受験に目覚めると大半の人が中間とか期末を異常に頑張りだすけど、どうせ学校のテスト勉強なんて
受験にあんまり直結してないんだから6割ぐらい取れるようになったらすぐ終わりにしな。
内申で一般入試の結果が左右されるわけじゃないしね。
俺の周りの奴は皆、春に馬鹿してた大学に不合格orそこにしか合格してない、っていう悲惨な状態で今を過ごしてる奴ばっかだから本当に頑張りな。
正直俺は2chしてて良かったと思う、してなかったら絶対上の奴らみたいになってただろうしw
上みたいな奴らは本当哀れだからそういう人間にならないように、見てて凄い可哀想
何でか知らないけど「良い大学に入るのがすべてじゃない」って急に言い出してるからw君はそうはならないでね。
239名無しなのに合格:2007/02/24(土) 03:02:41 ID:BNIgdTlU0
それと、予備校の講座はあんまり取らない方が良いよ、取るとしても早慶の地歴公民講座ぐらいじゃない?
正直言って予備校の特別期間の講習を受けるんだったら普通に参考書で勉強してる方が効率が良い。
まぁ気持ちを上げるには良いかもしれないけど…後は問題傾向とか知りたい時にもお勧め。
俺は冬季講習しかいかなかったけど、そこでも3講座しかやらなかった、1タームに1講座。
自習が俺は一番良い勉強方法だと思ってる、少なくとも私立文系に関しては。
政経のとかの時事問題も講習必要かな?あとは国公立とか科目数が多い人も。
私立文系なら迷わず自習、それが合格への近道。予備校は受験情報の収集にのみ使うべき。
240マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 03:03:43 ID:xGaPknh60
>>237
ほんとに親切にありがとうございます!

田村のやさしく〜は1度やったんで、もしかすると復習をかねてもう1度するかも。
古文の参考書は何を使われていたんですか?

英語については224で書いたものをやりその後は予備校をメインにやっていくんですけど
読解はとにかくをこなすしかないなと思ってるんですが、
文法はなんせ参考書が多いのでかなり迷ってます。




241マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 03:10:01 ID:xGaPknh60
眠れない・・・
242名無しなのに合格:2007/02/24(土) 03:10:27 ID:BNIgdTlU0
>>240
古文は文法は吉野のスーパー暗記帳を使ってた、文法はこれだけで完璧、暗記ごり押しな所に惚れたw
敬語も吉野の参考書使ったよ、これもかなり良かった。論理的でわかりやすかった。
単語は565を全部ひたすら暗記しまくって、後はもうひたすら問題演習。
夏までは「主語わからない、これ誰が話してるんだよ、もう古文\(^o^)/」
みたいな感じだったがそれでも諦めずにひたすら現代語訳と照らし合わせたりして頑張ってた。
冬ぐらいになったら急に読めるようになった、入試でも早稲田以外の古文は完璧に読めた、さすがに早稲田はちょっと難しかったが。
英文法は読解のための英文法と問題のための英文法に分かれるから気をつけてね。
前者はネクステとか厚い参考書でちょっと確認したりして長文読めるようになれば良いけど、後者はほとんど暗記で頑張るしかない。
参考書は上の方のレス見てみて。
文法問題は参考書の問題を全部完璧に出来るようにしたら後は河合塾の模試の問題とかで間違えたのを全部暗記でOK
それでもわからない問題が本番に出るかもしれないけどそこは諦める。
とにかく英文を口に出して読みまくることが大事だよ、読まない奴はいくら経っても英語出来るようにならない。
243名無しなのに合格:2007/02/24(土) 03:13:56 ID:BNIgdTlU0
まぁ2chみたいな不特定多数が書き込み出来る所で俺の発言を信じるのも難しいかもしれないけど信じてくれw
こう見えても英語に関してはかなりの自信はあるから、模試でも常に70ぐらいはあった…はず
受験生は早めに寝ろよ、それじゃまた今度ノシ
244名無しなのに合格:2007/02/24(土) 03:21:26 ID:R9KUVie+O
今年マーチ二つ受かった者です。アドバイスとして、是非、早慶狙って下さい。日本史選択なら早稲田の方が受けやすいかな。とにかくそういう気持ちじゃないとマーチきついと思う。
実際俺も早稲田狙って結果まだだけどマーチに落ち着いたから。

古文は俺はゴロゴ+富井はじてい文法+ステップアップノート+古文上達で、いつの間にかマーチレベルなら古文は得点源に出来てた。参考になると嬉しいです。頑張って下さい。
245名無しなのに合格:2007/02/24(土) 03:25:36 ID:7zvkam+vO
なんかいいスレだなここ(>_<)
24689 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/24(土) 10:08:31 ID:nuqL3ObVO
なんかレス増えたなぁ。
みんなsage進行してねぇからか…。
一応アドバイスする人は通りすがりではなく責任を持つ意味でトリつけてください。
主、思ったんだが文法の講座はやめたほうがいいかもしれん。
授業五個は一週間のリズムに当てはめると消化不良起こしそうだ。
俺は週3個が一番リズムがいいと思うが主は日本史が苦手そうだから講座は取ってもいいかも。
とりあえず今やってる文法の参考書を完璧にしたら完成用の文法の参考書を教えてあげるよ。
今教えるのはまだはやい。
だから文法の講座をとるかどうか一度考えてみてくれないか?
あと用語集は絶対山川。
早稲田とかは選択肢にそのまんま山川の引用してることが多い。
24789 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/24(土) 10:13:17 ID:nuqL3ObVO
アドバイスする人は出来ればスレを最初からみた上でアドバイスしてあげてくださいm(_ _)m
248169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/24(土) 10:59:22 ID:rVmbeRrl0
ルール
sage進行←これ重要
なんでかって?
ageると荒らしが出るかもしれないジャンか
249名無しなのに合格:2007/02/24(土) 11:05:16 ID:7xyhH6Qx0
250マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/24(土) 12:01:20 ID:BXrHiBso0
テスト終わって今帰ってきました。
学校の帰りに富田の文法の本を見てきたんですが、演習本って感じでした。
やれば力になると思うけど、今自分がやるべきものではないのかなと少し思った。

>>246
確かにその通りだと思います。
日本史はコンプリート@Aを取るので実質、6講座になってしまいます。
現役なので学校もあるし正直毎日通うと、自学自習の時間が取れないなーとは思ってました

自分としては、英語の読解、古文は絶対取りたいし、日本史と現代文はできれば取りたい。
うーむ・・・結構悩みますね。もう一回どうするか考えてみます


用語集は期末が終わり次第買いに行こうかなと思います。
日本史で他に必要なものありますか?



251名無しなのに合格:2007/02/24(土) 12:24:47 ID:sZqRXs6uO
2月中にはじていやったら?
252名無しなのに合格:2007/02/24(土) 12:43:39 ID:7zvkam+vO
二月もう終わるぞ
253169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/24(土) 14:20:16 ID:77hJxso+O
今から東大受けに行ってくる ノシ
254名無しなのに合格:2007/02/24(土) 15:04:18 ID:7zvkam+vO
かなり勉強方法で悩んでるようだけど、時間も多いわけではないし
早く決める必要がある
255名無しなのに合格:2007/02/25(日) 00:35:49 ID:nyY1C0mmO
俺らの色んな意見を聞いて色々迷うことはあるだろうけど勉強法は早く一本化すべきだよ!
あれこれ手を出すようだと合格はできない
区切りのいい三月までにはプランを確立すべし!
おれらもアドバイスはするけど
主がこれと決めたらおれらは見守るべきだと思う
またいちいちこの参考書に変えろとか180度違う事言ったり、中断させるべきじゃない
結局はどの参考書やっても伸びる!
主は早稲田目指して勉強するのみ


ちなみに主よ!期末はいつ終わる?
現役だし、学校があって大変だが期末はほどほどに
今悪くても、最後に笑えればいいんやから
256マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/25(日) 14:44:38 ID:oTGGkox80
>>255
期末は今週の水曜日に終わります。
それからは本格始動です
257マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/25(日) 17:20:47 ID:oTGGkox80
春休み中の勉強の各教科の強化ポイント
英語 単語、文法
古文 文法

日本史は流れをつかんで、現代文はとにかく読む
258234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/25(日) 20:34:29 ID:8+zftrMX0
とりあえずまた参上。
スレ主は早稲田が志望校なのか?
早稲田受けるなら国語(特に現代文)と歴史科目は大手の塾で対応した方が良いと思われる。
現代文だけなら何とかなるかもしれないが日本史とかはかなり厳しい…
現代文も実力ある人じゃなきゃ対応出来ないから早めに手を打たないと今年の俺みたいな状態になるぞ。
英語は早稲田はけっこう難しいけどそれでも個別の対応はいらない、強いているなら類義語対義語をしっかり学習する。
早稲田目指してるなら「早稲田の道」も全部読んでおいた方が良いぞ、受験科目が違ってもあれはかなり参考になるから。
でもって、現代文はどの問題にもかならず根拠を求めなよ、じゃなきゃ伸びない。
俺はちゃんと制限時間もつけて、尚且つすべての選択肢に正解・不正解の根拠を本文中のどこにあるかまで記してみた。
それぐらいしっかりやらないと現代文は伸びない科目だから頑張れ。
でもって熟語もしっかりね、早稲田はけっこう穴埋めで前置詞入れろって問題が多いから。
259名無しなのに合格:2007/02/25(日) 20:35:43 ID:y1+UOPRV0
つsage進行
260234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/25(日) 20:37:44 ID:8+zftrMX0
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/3147/
http://super_elite_juken.tripod.com/index.html
俺は受験の時はこの2つのサイトを参考にして自分流の勉強方法見つけて頑張ったよ。
色々検索したけどこの2つ以上に追い込んで勉強方法調べてるサイトはないと思われる。
早稲田となるどの科目でも偏差値60後半は必要になるから今から地道に頑張れよ。
酉つけたのでまたきます。
261234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/25(日) 20:40:40 ID:8+zftrMX0
日本史は
教科書(山川)・用語集・資料集 は最低限必要。
後は
・一問一答
これは金谷が出してる表紙が青の奴が一番良い、出来れば史料の一問一答もやっておいた方が良いよ、早稲田志望ならね。
俺はあと実況中継全巻とZ会の100題っていう問題集使ってた。
本当に早稲田目指すなら↑に書いてある奴を片っ端から覚えて、後はどれだけ問題演習で知らない物をつぶせるかによる。
一問一答は山川のより絶対に金谷の方が良いぞ。
262マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/25(日) 22:03:57 ID:AGUbmT/80
>>260
参考にさせてもらいます

>>261
山川の教科書ですか!
本屋で買えますかね???
263マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/25(日) 22:10:31 ID:AGUbmT/80
予備校について色々と考えたんですけど、
先ず、英語読解、古文、現代文、日本史は取ることで決めて、英語文法はどうするか決めていませんけど。
みんなにオーバーワークになるのではと指摘を受けて
最大で6講座(日本史は週2回あるため)になりますけど、
サテラインなので1日2講座受講可能だし、休日も予備校で自習するので、その合間に受講もできるので
そこまで無理でもないかなと思いました。

でも上にも書きましたけど、文法はどうするかまだ決めてません
結構悩んでるので、アドバイスお願いします
264234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/26(月) 00:06:45 ID:8+zftrMX0
>>263
山川の教科書は普通に書店にも売ってるぞ、ってか学校で日本史の授業あるならそれ以外の教科書って事はないと思うんだが…
講座なんだが、英語の読解はいらないと思う。授業でやってるより参考書とか読んで自分でやった方が効率的だと思う。
英文法も「読解のための英文法」なのか「文法問題のための英文法」なのかはっきりさせないと何とも言えない。
後者は問題集とかでカバー出来るし、前者ならますます自分でやった方が効率が良い。
古文と現代文は取った方が無難かな、ある程度解釈とか方法論があるだろうし。
本当は日本史も授業でやらない方が良いんだけどね…授業でやるとしたら大学別の講座とか、どうしても出来ないところだけを取るとかにした方が良いと思う。
でもまぁ今の時期なら通史を授業でやるのもありかもね、でも予習復習は忘れずにやれよ。
日本史の授業は出来たらmp3プレーヤーとかで録音した方が良い、家で聞きながら復習出来れば金払う価値大いにあり。
あとなるべく予備校に頼らないで自分の力で何事もやった方が良い、じゃないと直前にプレッシャーに耐えられなくてつぶれる。
265名無しなのに合格:2007/02/26(月) 00:27:26 ID:lZ7W8ARg0
ここならMARCHいける方法伝授できるぞ
http://egashira-castle.cocolog-nifty.com/blog/
266マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/26(月) 00:29:54 ID:Bkw9J0aJO
>>364
うちの学校は桐原の教科書使ってます…
本屋で今度購入します!

英語の事なんですが、読解が苦手なので読解の技術を学ぶために講座をとるつもりなんですけど
不要ですか?
267234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/26(月) 01:01:53 ID:sMEuBbw30
>>266
正直、読解の技術を手に入れようと思って講座を取るのはちょっと無駄な気がする。
それだったら自分で参考書買ってガリガリやった方が力になると俺は思う、実体験でもあるし。
それが出来るかどうかはやっぱり人によりけりなのだが…英語読解を塾の授業でやるのは時間効率が悪いと俺は思う。
あと>>265にマーチは偏差値42で受かるって書いてあるけど信じるなよ、そんなような奴らはかなりギリギリで受かってる奴らだから。
まぁ今は頑張って英国の基礎力をつけること、後で伸びがかなり変わってくるから。
やっぱりマーチレベルでも安全に合格したいなら偏差値60ちょいは必要になってくるよ、大学全入時代とはいえ私立の上位校はほとんど変わらないんだな。
あと志望校の赤本今のうちに買って傾向とか確認した方が良いよ、解けなくても良いから傾向だけ確認すればOK
早稲田はけっこう癖があるから特に確認しておいた方が良い、マーチだとまたガラッと変わるんだけどね。
マーチの問題は基本的に現代文は簡単、だから皆点数取ってきて8割とからへんが合格ラインになる。
俺が今年受験した感じだと青山はけっこう難しかったけど明治以外の他の所は全部簡単だったから、そこらへんも傾向見ておかないとわからないし。
268234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/26(月) 01:07:36 ID:sMEuBbw30
まぁどの参考書にするかは2chで調べてみるのも良いと思うよ、なかなか色々な人にレビューされてて下手なサイトとか見るより信用出来る。
そんな俺も参考書のほとんどは2chを参考にして買ったwほとんどの参考書が良かったよ、特に受験生には参考書吟味する時間なんかないしね、ちょうど良かった。
まぁなるべくPC使う時間減らして、報告とか質問とか最小限に抑えてなるべく勉強したり趣味に時間使ったりしな。
暇だったら単語帳読んでるだけで十分時間活用できるんだからさ。
受験が終わって暇な自分は英語の勉強してます…
26989 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/26(月) 01:11:57 ID:rV0KQnKOO
>>266
苦手なら読解の講座とったほうが良いと思うよ。
俺は参考書だけってのは多分ムリだったと思う…。
俺が西さんの授業受けてたときは読解の技術の習得は勿論のことだが、サテラインで見てたりすると
「うわ〜この文章あの人読めてるんかぁ」
みたいに思って、じゃあ自分はまだまだ力不足だと認識することでなんとか追いつこうとした結果いい感じで伸びたから自分の読解力のペースメーカーとして受けてみてもいいんじゃないか?
参考書だけで出来る人が羨ましいorz
まぁいろんな人の意見を聞いた上で判断してね。
27089 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/26(月) 01:16:08 ID:rV0KQnKOO
文章長くなっちゃうから分けてかくよ。
文法のことだけど読解のための文法とか関係ないと思うぞ??
だって文法勉強するにあたっていちいち意識する?
読解のための文法しかできなかったら文法問題ができないってことなんてありえないでしょう。
文法は文法以外の何者でもないということは認識しておいてね。
271234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/26(月) 01:24:19 ID:sMEuBbw30
>>270
スマン、厳しい事言うようだが、それが英語が出来てない人の意見だと思う。
センター試験で言えば大問2に相当するのが「文法問題のための」文法。
「読解のための」文法は普通に長文を読めればそれでOKってぐらいの文法。
例えばso that S Vとか、長文を引っかからないで読めればOKってぐらいだから勉強しなくても出来る人もいると思う。
だけど文法問題のための文法ってのははっきり言えば暗記だけ。
長文をスラスラ読める人はいても、「information」は加算ですか不加算ですかって初めて聞かれて答えられる人はいないようなもの。
そこまで細かく見ないと受験英語をしっかり分析してるとは言えないと思う。
だからネクステとか英頻とかの問題集が出てるわけだ、ちなみに「読解のための」文法のための参考書はフォレストとかだな。
英語得意な人とかなら一発でわかってもらえると思う。
27289 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/26(月) 01:29:11 ID:rV0KQnKOO
>>264がいうように録音は大事だね。
日本史だけじゃなく英語とかも録音していても損はないと思うよ。
とりあえず春期講習受けたあとに講座のことは決定してみては?
27389 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/26(月) 01:38:46 ID:rV0KQnKOO
>>271
そんな分ける必要ないだろ。
文法書に書いてある文法は普通に覚えればいいだろ?
読解のための文法っていうなれば構文だろ?
普通にまとめて覚えればいいだけの話だよ。
英語ができないなんてあんたに言われたくないよ。
かなり失礼なのがわかんないのか?
274234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/26(月) 01:46:51 ID:sMEuBbw30
>>273
いや、別に失礼じゃないね。
俺は>>1に受かってもらいたいからそのために当然と思えるようなアドバイスをしてるだけだし。
逆に言えば俺の言ってる事が理解できないようならそれは受験英語をしっかり分析出来てないってことだと思った方が良いよ。
俺が書いてる事は河合塾の講師が言ってた事なんだから。
まぁ俺も実際そう思ってるけどね。英語に関して言えば俺はかなりの自信があるから。
27589 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/26(月) 01:59:49 ID:rV0KQnKOO
>>274
おまえ人それぞれとか言っといてまるっきり俺を卑下するように全否定してんじゃんか。
俺は英語に自信があるからおまえの英語のアドバイスなんて主にとって役に立たないみたいなこといって失礼にもほどがある。
そんな他人を卑下したり、全否定してまで自分の自己満アドバイスがいいたいなら一人でやってろよ。
本当に迷惑で頭にきてるよ。
主、スレ汚しスマンm(_ _)m
276234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/26(月) 02:05:34 ID:sMEuBbw30
>>275
別に卑下はしてないな、もっと良いアドバイスが出来るならその方が>>1にとって良いだろ、ってだけのこと。
自己満アドバイスでもないしな、分けて考えないとちゃんと受験英語出来ないだけ。
役に立たないじゃなくて、もっと役に立つアドバイスがあるからしてるだけだぞ、別に失礼じゃないと思うが。
勝手に切れられても困るがな、ってかスレ見直してるけどもっと細かくアドバイスしてあげなよ、>>246に書いてるけど、全然責任持ってるようなアドバイスに見えない。
27789 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/26(月) 02:18:02 ID:rV0KQnKOO
>>276
もういい加減にしな。
これ以上はあんたとやっても不毛だとわかったよ。
>>主
提案なんだがルールとか作ってくんないかな?
こういうふうに卑下されるとたまらなく不快なんだ。
278名無しなのに合格:2007/02/26(月) 04:02:16 ID:Unnce2GlO
文法ができなくても早慶上智は受かります。上位校ほど文法問題の比重が低いので。中には文法問題皆無の学部も。たとえ2割文法でも読解ができれば受かる。
279169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/26(月) 06:50:01 ID:hBF0NrwfO
なかなか2ch的だな

入試終わったら本格参加させてもらうが、サテラインはつらい
東進に3年いた俺が言うんだから間違いない
280234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/26(月) 16:01:05 ID:sMEuBbw30
>>278
確かにそうだな、逆にニットウコマセンぐらいのところが一番文法問題の比重は大きいかも。
早稲田も学部によっては出してくるけどね、教育の正誤問題とかそうだった。あれは凶悪すぎるから無視してもどうにかなるけどね。
といっても読解が半端なく難しいのもあるから文法無視するわけにはいかないな、早慶上智で読解100%はほとんど不可能に近いからw
>>279
サテラインって一人だけでビデオ見て学習するんだよね?質問とかしたい場合はどうするの?
281169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/26(月) 16:42:38 ID:hBF0NrwfO
大体チューターがいる

まぁ基本的に事故解決してた
その方が身につく
282名無しなのに合格:2007/02/26(月) 19:00:15 ID:Bkw9J0aJO
>>277
主の気持ちを考えると、正反対のことを言ってはいるが自分のために言っくれてるんだし
なんともいえんだろうよ。それに2ちゃんじゃよくあること気にするな
ただの言い争いはあらしとみなすが
283234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/26(月) 19:11:21 ID:sMEuBbw30
>>282
ちょwwwIDwww
>>281
なるほど、日本史とかはサテライトでもおkかもしれないな。
本当に早稲田行きたいなら最低でも夏休み入るまでに全科目の基礎を完璧にしてないと厳しいな。
284マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/26(月) 20:04:51 ID:PBX3FZ4A0
>>283
これが俺の思いやりwww
恥ずかしがり屋のスレ主でした。

古文、現文、日本史はサテで受けるのが決定したので後は英語をどうするか・・・ですね。
>>281
俺は田舎出身なので代ゼミはなく代ゼミから放映権を購入してサテラインができるみたいな感じのとこなので
チューターというよりその予備校の人に聞くみたいな感じです。
でもサテしか取ってないと変な目で見られるのであまり聞かない
285169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/26(月) 21:59:47 ID:fEwZgNko0
俺は東進のフランチャイズだったけどそんなことはなかったな
1講座しか取らないとか普通にあったし
まぁ場所によるんだろうな

サテは気力がないと続かない
初めは調子いいんだけど何かの拍子で3日くらい受けなくなるだけで俺はやる気が失せた
そんなんだから浪人してるんだけどw
286マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/26(月) 23:22:49 ID:PBX3FZ4A0
春休み中に古文の文法の基礎を固める予定なんですが
ステップアップノートとはじていを使おうかなと思ってます
287234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/27(火) 00:05:38 ID:GaTHmWxD0
>>285
ちょww浪人頑張れ。今数学IAやり直してるんだけど基礎なのにもうさっぱりですたい。
>>286
良いんじゃないか?あれ基礎力つけるには持って来いだし。
古文はちゃんと古文常識もやった方が良いよ、上位大学ではけっこう読みとか色んなのが狙われるから。
288マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 00:22:34 ID:P52zPdxk0
>>287
古文常識って本屋で見る限りマドンナか土屋のしか見たことないんですけど
どっちがいいですか?最終的には自分で見て決めますけど、一応聞いときます。

たぶん期末が終わる水曜日以降に買いに行くことになるんですけど
買い物リストは、
・ステップアップノート
・日本史教科書
・日本史用語集
・日本史一問一答
・菅野の日本史講義か石川の実況中継
・古文常識

買うもん多すぎwww
289234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/27(火) 00:25:45 ID:GaTHmWxD0
>>288
俺が塾通ってた時の古文の講師はどっちでもOKって言ってたよ。俺はマドンナ買ったけどね。
その場の気分でもOKだと思うw
日本史はどっちが良いのかな…俺は石川しかやったことないけど、石川は凄い良かったよ。
CDも付いてるし、菅野の見たことないから比較は出来ないが、石川のやっておけば間違いなく基礎は完璧になる。
290マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 00:28:33 ID:P52zPdxk0
日本史の勉強法って、石川等で流れを掴んで一問一答で暗記ってかんじですか
291234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/27(火) 00:31:28 ID:GaTHmWxD0
>>290
基本的にはそう、俺は日本史出来る方じゃなかったからあんまりアドバイスは出来ないがw
講義系の本で流れを掴む(体でいう骨)→一問一答で力をつける(体でいう肉)→適時問題集or過去問で問題演習
俺が上のレスであげたサイトとかも参考にしてみてね。
ちなみに石川の実況中継だと各冊にCDが付いてて聞くだけで流れが掴める超便利な物が付いてくる。
292169 ◆bQsJPGMNfw :2007/02/27(火) 00:37:02 ID:WhX98ll60
>>287
もうオワタ
前期落ちたわ 私立まっしぐらw

古文常識はマドンナじゃね?
ステップアップノートはいいよな 俺もやった
293マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 00:39:34 ID:P52zPdxk0
なるほど。

話は変わって英語のことですが、春休みの勉強は
速読英単語必修編で単語力と読解力を強化
富田のビジュアル英文解釈を読んで基礎知識をつける
仲本の英文法倶楽部の復習と併用してネクステを使って文法強化
29489 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/27(火) 00:41:57 ID:u45yjQGfO
>>282
わかった。
いくら性格悪いやつでもスルーしろってことだな。
>>288
古文常識は元井の授業で結構言ってくれたよ。
あとたしか元井は過去問から古文常識なども仕入れろっていってたから今すぐ古文常識は買わなくていいと思うよ。
授業の最初に一年間の指針を説明してくれるからそのあとに考えてみれば?
295マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 00:49:56 ID:P52zPdxk0
とりあえず春季は英語と古文を取ってみようかなと思います
29689 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/27(火) 01:01:14 ID:u45yjQGfO
>>295
決定したか。
古文の授業入る前に色ペンを五色ぐらい持ってったほうがいいよ。
テキストにかなりグチャグチャに書くから。
元井さんは手が痙攣してるかのように書くのクソ早いからそれも覚悟。
英語はたぶん事前に1レッスンぐらい復習用にコピーしておいたほうがいいかもね。
297名無しなのに合格:2007/02/27(火) 01:21:50 ID:CdQlvRDRO
英単語は、DUOがお薦め CDがめっちゃいい!!復習用の方。最初は早すぎて聞き取りにくいけど、何回も何回も繰り返しきくと普通に聞こえるようになる。  一つの例文に5つ位重要単語が入っていて、しかもストーリー展開になっているのですらすら覚えられる
298マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 01:24:16 ID:hGPkGs6OO
はぁー数学がうざい!
理解できても、実践では生かしきれないし嫌いだから覚えたくもない
なんで数Uのテストなのに数列が範囲に入ってるんだ!
もうあきらめます…
299234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/27(火) 02:19:04 ID:GaTHmWxD0
>>297
激しく同意。
単語だけじゃなくて熟語も出来るし、慣れれば英作文とかにも使えるから総合的に素晴らしい。
俺はDuo使ってから英語が伸びたなぁ、と夏ごろの懐かしい記憶が蘇ってくるw
誇張しているように聞こえるかもしれないが、やっぱ単語は短いフレーズとか短文で覚えるのが一番良いと思う。
300名無しなのに合格:2007/02/27(火) 09:06:52 ID:hYrvsent0
法政と明治と学習院ってどれが一番良くてどこが一番オススメできない?
30189 ◆scRpd8Ap/A :2007/02/27(火) 11:06:18 ID:u45yjQGfO
>>300
スレ違い。
だがまた聞かれても困るから答える。
法政はもう落ち目で学習院と明治は完璧好み。
学習院の少人数でアットホーム的な雰囲気がいいか、もしくは明治のマンモスで出会いはたくさんあり学習院よりは司法試験や資格系に強いけど学年割れキャンパス。
俺は学習院のほうが好きだけどね。
302マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 12:37:19 ID:0MLFuJqZ0
進研模試返ってきた
国語 偏差値61
英語 偏差値64
日本史偏差値67
国英歴偏差値67.7

判定
明治C
立教C

うーむ。
303234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/27(火) 13:12:05 ID:GaTHmWxD0
>>302
この頃の模試は全然気にしなくてOK、なぜかというとこの頃は地歴公民に力入れてる奴はほとんどいないから。
俺もそうだったが、直前の模試で日本史の偏差値を伸ばしてくる奴がたくさんいる。
しかも概してそういう奴に限って英国がかなり強い奴多いから気をつけな。
そんな俺もこの頃の日本史の偏差値は40とかだったw
今は英国を頑張って70ぐらいまで上げるように頑張ろう。特に記述模試でも。
後模試は河合か世ゼミの方が正確で良いと思うよ、母集団が多いんだし。
304名無しなのに合格:2007/02/27(火) 17:52:14 ID:qCLD4sNSO
二年の模試の判定は当てにならない
305マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 18:00:36 ID:l8cuBIHE0
明日でやっと期末テストが終わります。
長かったー
306234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/27(火) 18:18:56 ID:GaTHmWxD0
>>305
お疲れ様、受験に直結しそうな科目だけ復習しておきな、まぁ俺はしたことはなかったがw
自分は青山に進学が決定、英語が好きだからちょうど良いかと。
あぁ、もし日本史が肌に合わなかったら政経もやってみな、私立文系は政経がかなり穴場らしいから。
俺は政経はやったことないから何ともいえないが…「早稲田への道」に詳しく書かれてるから一回見てみると良いよ。
307マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 18:31:40 ID:l8cuBIHE0
>>306
わかりました。でも日本史は結構好きです
今まで勉強は全然してきませんでしたけどwww
308234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/27(火) 19:03:27 ID:GaTHmWxD0
>>307
まぁ日本史好きなら全然日本史でもOK、ただ早稲田の日本史は鬼だから注意しておくように、俺も今年は見事にやられたからw
でもまぁ、日本史は自分の志望校を受験してくる人の合格レベルと同じぐらいまで上げられればOK、間違っても日本史で勝負しようとか思うなよ。
英国で勝負しないと基本的に差が付かないからね、日本史は足を引っ張らないレベルでも全然OK
309マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/27(火) 19:10:30 ID:l8cuBIHE0
>>308
そうですね。とにかく頑張ります
310マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/28(水) 00:56:18 ID:vytpma3Q0
生物意味分からんwww
面倒くさいなテスト勉強
311マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/28(水) 12:46:18 ID:M5YfjUaQO
期末テストが二つの意味で終わりました\(^O^)/
やっと自分の勉強が本格的にできる!
312234 ◆GZrABNwtFc :2007/02/28(水) 17:16:02 ID:LEM5Emgp0
じゃあまたここからペースを作り直しだな、まぁまだまだ時間に余裕はあるから焦らずにマイペースで行け。
それと疲れたりしてあんま勉強やる気なかったら日本史の史料の勉強しな、寝転がりながらでも出来るから。
313マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/02/28(水) 18:31:08 ID:VacxOilj0
>>312
そうですね!また今日から頑張ります。
そういえば部の先輩に基本英文解釈の技術100を貰いました。
見た感じ結構よさげでした
314名無しなのに合格:2007/02/28(水) 19:27:44 ID:le3gqvwl0
>>313
それ俺も買ったけど屑だよ。速単の長文でも読んだ方が余程良い
315234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/01(木) 00:23:49 ID:o4iPbpLV0
>>314
速攻で否定wwwちょっと面白いwww
まぁもらったならタダだしやってみれば良いんじゃないか?
ちなみに速単は単語帳としてじゃなくて読み物として使うのがデフォ。
あれで単語覚えるのはさすがに効率が悪すぎる。
しかも上級は早慶以上じゃなきゃいらない罠。
316169 ◆bQsJPGMNfw :2007/03/01(木) 00:31:42 ID:Z2maSobG0
基本英文解釈の技術100俺は学校で配られた
割といい本だってのはわかったけど能力が足りなくて現役時代はやってなかった つーかできなかった
浪人中は前述のように予備校で授業とってたからやっぱりやらなかった
予備校に寄付しました
317マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/01(木) 12:08:53 ID:ZkA3xh1c0
>>315
>>316
色々意見はあるようですけど、時間があればやってもいいかなと思います。

今日は卒業式の準備で学校が午前で終わったんで
今から本屋に行ってステップアップノートなど買ってきます
318マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/01(木) 16:06:49 ID:ZkA3xh1c0
本屋行ってきました

買ったもの
・日本史B一問一答
・富田の入試英文法ver.1
・酒井のセンター攻略現代文
・吉野のスーパー暗記帖
・ステップアップノート30

富田のは最初買う予定がなかったのですが、問題も豊富そうだし、
解説もしっかりしているし、やっていてネクステがあまり自分にはあってないような感じがしたので春休みはこれをします。

酒井は予備校で講座を取るのでなれておきたいなと思ったし、春休みに現代文でするものがなかったから。

古文はかなり悩んだんで、二つも文法系を買う必要はないなと思ったんですけど
まぁ吉野のはコンパクトなので通学時などを使って読みます。

日本史は教科書と用語集も買う予定でしたが、教科書がなく
店員に聞いたところ、学校の教科書販売の時に一緒に入荷するので待って下さいと言われたので買えませんでした
用語集はあったんですけど、お金も乏しくなっていたし、教科書と一緒にいつか購入します。

31989 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/01(木) 21:03:36 ID:2PxQzvstO
>>318
用語集は出来るだけ早くね。
ところで酒井やる前に田村のやってみた?
320マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/01(木) 21:08:28 ID:QIgF6AIi0
>>319
年末年始に一通りやりましたw
32189 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/01(木) 21:50:06 ID:2PxQzvstO
>>320
そうかぁ、なら全然大丈夫だね。
現代文はしっかりやっていてよかったなぁって本当に思うよ。
法学やるから「論理トレーニング」なるものをやってるけどやっていたおかげで苦戦はせずにすんでよかったよ。
322マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/01(木) 22:04:05 ID:QIgF6AIi0
一応、晒しときます!

春休みの勉強《確定版》
【英語】
・速読英単語必修編 1周
・仲本の英文法倶楽部 1周(2周目)
・富田の英文法ver,1 1周
・富田のビジュアル英文読解 1〜2周

【国語】
・酒井のセンター攻略現代文 1周
・元井の古文読解 2周
・ステップアップノート30 1周
・吉野のスーパー暗記帖 1周

【日本史】
・石川の実況中継 通読
・日本史一問一答 実況中継にあわせてできるとこまで

以上。
323マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/02(金) 22:09:21 ID:pr/jW+kh0
古文単語はフォーミュラー?がお薦めですか?
324169 ◆bQsJPGMNfw :2007/03/02(金) 22:16:48 ID:Vj7DM2r00
フォーミュラは定評があるな
文法しっかりやるならフォーミュラまでは要らないけど
やったら楽に読めるのは確か
自分の進度と能力にそうだんして余裕があればやってくれ
325マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/02(金) 22:41:43 ID:pr/jW+kh0
ゴロゴは自分に合ってないし、マドンナは見た感じあんまり好きではなかったんで
明日、図書館で勉強した帰りでも見てこようかな。

英単語の事なんですけど、
速単必修編(最重要語のみ)→DUO3.0 &システム英単語(Part3まで)→速単上級編
早稲田の道を参考にしてみたんですけど、どうっすか?
326234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/03(土) 00:23:16 ID:LiqABbL80
>>325
英単語はそれぐらいやっても良いんじゃないかな、早稲田で万全を期したいのなら。
俺は別にそこまでしなくても良いかなとは思ったけど、やっぱあの人が書いてる事ならやってみても損はないと思う。
ただなるべく早く速単必修を終わらせてDuo3.0とシス単をやりこむ事。
やっぱ早稲田クラスの英語になると、知らない単語ってのはどうしても出てきてしまうものだから後は推測力を磨くしかなくなるからね。
俺はもう受験も終わった事だし、TOEICとか英語検定も視野に入れた単語帳を明日探してみてきます。
327マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/03(土) 00:38:35 ID:/QorWgXZ0
>>326
そうですね。先ずは速単必修編を春休み中に一通り片付けます
328名無しなのに合格:2007/03/03(土) 00:55:35 ID:DoQkPAyZ0
大学受験板の一年
4月〜7月:

何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:

学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:

国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、
浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
329名無しなのに合格:2007/03/03(土) 12:17:55 ID:J/biLVQsO
一時期よりスレ数が伸び悩んでいる
330マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/03(土) 17:08:57 ID:rIKu6t670
富田の英文法分かりやすいですwww
仲本と似たような形式なので併用しやすい!
勉強がはかどりそうです
331234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/03(土) 20:50:16 ID:LiqABbL80
I think that that that that that boy used was wrong.
なんて文があったっけなw
ちょっと面白そうなのでもえたん買ってきて今やってます。
英文法頑張れ!!
332マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/03(土) 22:33:14 ID:tH5gsR/o0
>>331
www
ありがとうございます!頑張ります
333マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/03(土) 22:35:31 ID:tH5gsR/o0
本屋に行って古文単語フォーミュラ600買って来ました!
分かりやすそうだったんで、古文単語はこれで頑張ります
334234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/04(日) 00:00:49 ID:LiqABbL80
とりあえず今もえ単読み終わった。
酷評の多さに反してけっこう良かった、例文は酷かったがw
>>333
フォーミュラーか、それけっこうシンプルだけど見やすいし単語数多いから良いと思うよ。
CD聞きまくって頑張れ!!
335マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/04(日) 12:33:50 ID:jFl6lrIv0
>>334
これで一通り参考書はそろったので
後は勉強するのみです
336169@reddwarf:2007/03/04(日) 13:35:40 ID:uUgzrerj0
>>334
評判ほど悪くないよな
持ってるがあれで勉強しようとは思わないがw
337169 ◆bQsJPGMNfw :2007/03/04(日) 13:36:15 ID:uUgzrerj0
やべwww
338マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/04(日) 15:26:30 ID:qX7PTpoFO
ステップアップノートに直接書き込もうか悩んでるんだけど、どうしよう?
くだらないこと聞いてごめんm(__)m
339マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/04(日) 22:16:09 ID:3w1lkm5T0
やっぱり直接書こうwww
時間もあんまりないわけだし。
340234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/05(月) 01:35:21 ID:SrP+Lyrw0
英語頑張れよ〜俺が英語好きだからってものあるがw英語強いとけっこう楽だぞ。
早稲田は国語の対策もしっかりな、そこだけはちゃんとした大手の塾で早稲田の国語を取った方が良いぞ、なるべくずっと同じ先生で。
341マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/05(月) 20:39:42 ID:Un+O7DwO0
>>340
国語は現代文が酒井、古文が元井で決定しました!
あとはやるだけです
342マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/06(火) 23:47:20 ID:kRLCX2bM0
クール1
◆単語・熟語
 3速読英熟語(Z会)
 4速読英単語 必修編(Z会)
◆文法(読むため)
 5英文読解入門基本はここだ(西)
 6西英文読解講義の実況中継(西)
◆注記
3、4共に最重要単語だけを覚える(本文読まない、サブ単語無視)
5、6を終える頃に3、4の単語部分を暗記し終えるペースで。
そこからは56の本文をひたすら読み返す(10回が目安)。
なお、速単やDUO系は和訳を先に読んでしまっていい。

クール2
◆単語・熟語
 7DUO3.0
 8システム英単語(Part3まで。4はクール3以降で適宜)
◆文法(読むため)
 9ポレポレ英文読解プロセス50(西)
◆文法(文法問題のため)
 10山口英文法の実況中継(上下)
◆注記
 7は時間的余裕があり(3日〜1週間、丸々潰せるなら)、
 かつ、ある程度の文法力があるならクール1の最初に持ってきてもいい。
 8は9、10と平行して進めてもいい。

クール3
◆単語・熟語
 11速読英単語 上級編(Z会)
◆文法(文法問題のため)
 12英文法・語法のトレーニング 戦略編
 13英文法・語法のトレーニング 演習編
◆読解
 14英文速読のナビゲーター(西)
◆注記
 14を最初に終える。覚え方は3、4と同様。
 12は根気よく。地道に。
 13は12を完璧にした上で、必要だと判断した場合。
 11は14の後に。

早稲田への道から引用してきたんですどこれをベースに英語は1年間やっていこうかなと思います。

343マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/06(火) 23:54:53 ID:kRLCX2bM0
自分である程度考えて少し改定したのがこれ↓

クール1
◆単語・熟語
 3速読英熟語(Z会)
 4速読英単語 必修編(Z会)
◆文法(読むため)
 5富田のビジュアル英文読解
 6富田の英文法ver.1


クール2
◆単語・熟語
 7DUO3.0
 8システム英単語(Part3まで。4はクール3以降で適宜)
◆文法(読むため)
 9ポレポレ英文読解プロセス50(西)
◆文法(文法問題のため)
 10ネクステージ

クール3
◆単語・熟語
 11速読英単語 上級編(Z会)
◆文法(文法問題のため)
 12英文法・語法のトレーニング 戦略編
 13英文法・語法のトレーニング 演習編
◆読解
 14未定


予備校で通年で富田の授業を取るから西→富田の参考書に若干変えた。
ポレポレはやった方がいいと聞くからやるつもりだけど




344マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/06(火) 23:57:24 ID:kRLCX2bM0
あとクール1に追加で基礎英文解釈100入れるかも。
最近、読解というものを全くしてないような気がするから。

つーか俺の日記みたいになってしまっているwww
はぁー
345234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/07(水) 01:36:50 ID:mQohbusA0
ちゃんとここに見ている奴がいるから安心しろ、タイプするのもめんどくさがりなんだw
ただ時間的に厳しかったら速単上級ははずしてもOKかなと元スレ見たときから思ってた。
あれは単語帳じゃなくて読解の量を増やすものだから、Duoとシス単を頑張りな。
uさんは読解のための文法と問題のための文法にちゃんと分けてるんだな、やっぱそれが正解だと思う。
読むための文法は全然楽だから問題のための文法気合入れてやれよ、あれはほとんど暗記だから。
それだけちゃんとやれば早稲田レベルでも英語を得点源に出来ると思うよ。
あと熟語は速読よりシス熟とか解体の方が良いかも。
はっきり言って熟語で速読やるのは非効率(読解の量を増やすのは別として)だから。
まぁ読解量増やすのは良いことだけど…多分そこまではいらないと思う、だったら熟語は熟語で専念した方が良いかと。
今日はちょっと眠いから何かあったらまた書くね、でも基本的にはuさんの事は信用して良いと思う。
俺はちょっとした事情で去年、冬期講習以外は塾行けなかったけど、あの人のやり方をベースにして自分流で頑張った。
そのおかげで英語は早稲田受験者の中でも上位の方だったと思う。日本史?聞くなwww
346234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/07(水) 01:39:57 ID:mQohbusA0
あ、そうそう。
mp3プレーヤーとか持ってるならDuoのCDを入れて毎日1回は通して聞いた方が良いぞ。
詳しく書くのめんどくさいから書かないが、効果は絶大。
出来るなら倍速とかにした方が良いな、俺は講義系参考書に付いてたCDは全て倍速にして聞いてた。
倍速にすれば普通に聞いてる奴より単純計算で倍、勉強出来てる事になるからね。
347マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/07(水) 02:06:24 ID:mvq2SFuqO
まだDUOは持ってないんで早くかわなきゃな!
最低でも速単を春休み中に固づけて先に進みますよ。
熟語帳はまだもってなかったんで本屋行って探してきます
348アッー ◆hRJ9Ya./t. :2007/03/07(水) 11:01:28 ID:Hk6eS3lz0
>>1
にほんごでおk
349マッツ ◆W119P.qzXE :2007/03/07(水) 21:10:09 ID:hTgUCHh/0
明日から高校入試があるので4連休です!
ここで一気に勉強します
350名無しなのに合格:2007/03/07(水) 21:31:48 ID:ZTp24c0/0
それだけの計画性があれば早慶はうかるとおもう。あとはメリハリをつけて頑張って
351名無しなのに合格:2007/03/07(水) 21:36:24 ID:QDZIUOnW0
ていうかもっと馬鹿な奴が頑張るのが楽しいのであって君みたいに優秀な奴にマーチって言われても
352名無しなのに合格:2007/03/07(水) 21:37:35 ID:B0OKCRkS0
マーチンコ以上ならどこでもいいと言うのなら

法政大学がいいんじゃないの?
353マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/07(水) 22:06:19 ID:hTgUCHh/0
>>350
ありがとうございます!
計画厨と言われぬように、頑張ります!!!

>>351
偏差値で見てもまだまだ足りないので今のままだとマーチも無理です。
この1年間死に物狂いで勉強して、色んな奴らを見返したいです!

>>352
法政もいい大学だと思いますが、早稲田を目指します。
それじゃぁスレタイと違うだろと突っ込まれますが、
早稲田を志望することで、法政も受験時に受けることができますが
今から、法政が志望校なら、法政は受けることができても
早稲田は太刀打ちできないと思います(当然のことですけどw

目標は高ければ自分のモチベーションも上がるし、
やっぱり早稲田に行きたいと言う気持ちが強いのが本音です。

だからスレタイにもMARCH以上とつけたんですがwww
354名無しなのに合格:2007/03/07(水) 22:17:58 ID:Qx64xAyxO
早稲田志望ならマーチぐらいなら滑り止まる
って考えだと全滅する恐れがあるから気を付けな
355名無しなのに合格:2007/03/07(水) 22:21:09 ID:Zw9vyKIu0
>>1 高校2年でそれだけとってて大学受験に本気で取組めるなら
 国立でも目指してみたら?一橋とか・・。
356マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/07(水) 22:35:42 ID:hTgUCHh/0
>>354
それは十分わかってるつもりですが・・・。肝に銘じておきます

>>355
数学が恐ろしいほどできないので、あきらめるのもどかとは思いますが無理です。(あくまで大学によるけど
一橋なんて・・・不可能ですwww

357名無しなのに合格:2007/03/07(水) 23:36:00 ID:E4fM/cEH0
>>346横から悪いが倍速ってどうやるの?
倍速モードが付いてるプレーヤーがあるのかな・・・?
358234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/07(水) 23:55:56 ID:mQohbusA0
>>357
windows media playerは普通に倍速再生できるぞ。
まぁググってみろ。
359名無しなのに合格:2007/03/08(木) 00:10:41 ID:/+9Sn8HW0
>>358あ・・・本当だ。できるんだね
今まで何度も使ってたのにこの機能に全然気が付かなかったわ・・・
ご親切にどうもありがとうございました!
360234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/08(木) 00:33:09 ID:PRpt9loF0
>>359
You're welcome.
俺ももっと勉強頑張らなくちゃ…
とりあえず明日からDuo3.0と数学IAの復習を開始するかな。
>>1も頑張れよ。
361マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/08(木) 16:24:44 ID:bXX6Vx1pO
基礎英文解釈100を少しやってみたんですが、
富田の基本ルール編とかぶるところが多いし、文章も簡単だからやめて、富田に集中した方がいいのかな?
362マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/08(木) 23:50:06 ID:V+Pb1a+I0
今日から4連休だから、この4連休でかなり勉強せねば。
ちなみに今日の総勉強時間は6h

まだまだだな
363名無しなのに合格:2007/03/08(木) 23:54:26 ID:KghMUjIW0
俺今年早稲田受かったけど、なんかアドバイスできるかな
>>1も頑張ってるみたいだし、応援したきなってきた
364マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/08(木) 23:57:48 ID:V+Pb1a+I0
>>363
その気持ちありがたいです!!!
応援してやってくださいwww
365363:2007/03/08(木) 23:58:52 ID:KghMUjIW0
おk 何でも聞け
366363:2007/03/09(金) 00:02:34 ID:8TCh4uPD0
お節介で悪いな

とりあえず>>1は読解があんまり得意じゃないんだろ?
だったら徹底的に日本史を叩け
暗記科目は安定した得点源になるからな
今から、6月頃の模試で日本史を偏差値70以上とるやり方を教える
367マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 00:03:30 ID:G+Xu9DXi0
ホントですか?www
368363:2007/03/09(金) 00:05:06 ID:8TCh4uPD0
本気だ 簡単だから俺を信じろ
今まとめてるからしばし待て
369363:2007/03/09(金) 00:18:39 ID:8TCh4uPD0
1、教科書を読む

2、それを理解したら自分なりにノートにまとめる。
 このとき、何を覚えればいいのか迷うなら、山川の書き込み教科書の空欄部分だけは絶対に覚えるようにする
 最初は流れを押さえるだけでもいい。一度に全部覚えようとするな。
 しつこく繰り返して、徐々に知識を増やすんだ。
 早稲田なんかが出題する難レベルのものは今は捨てておけ。これについては2週目で覚えていくこと。

3、書き込み教科書の穴埋めを繰り返しやって、知識を定着させる

4、教科書傍用の問題集(山川なら世界史総合テスト)をやる
 間違えた問題は繰り返しやる



とりあえず、これで河合の全統記述模試、漏れは偏差値75をとった。
それまで、予備校のテキスト中心の勉強をしてたときは伸び悩んでたんだが、
教科書を独学できっちりやったら偏差値が20もうpした。

ただし、これだけでは早計レベルにはまだ足りないので、それはまた後で書く。
370マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 00:22:35 ID:G+Xu9DXi0
>>369
なるほど。
この教科書を読むってのは石川の実況中継ではだめですか?
ちなみに教科書はあるんですけど山川のではないんですよね・・・。
371363:2007/03/09(金) 00:29:25 ID:8TCh4uPD0
石川は詳しすぎて、片っ端から読むにはきついかもしれん。
ただ、おまけでついてくるCDは、流れをつかむのに非常に良い。
自分が気になるところだけ石川で拾い読みして、基本的には教科書っていうスタンスが
無理が無いと思う。

教科書は山川にこだわる必要は無いよ。
自分の教科書の傍用問題集をやりこめばおk。
ただ書き込み教科書は結構有効だから、興味があれば一度書店で見てみるとイイ。
372マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 00:34:57 ID:G+Xu9DXi0
>>371
桐原の教科書なんですけど、傍用問題集持ってないんですよね・・・。(学校が終わっておりますw
山川の教科書買おうかな
373マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 00:36:24 ID:G+Xu9DXi0
ちなみに日本史の持っている参考書は
石川の実況中継
金谷の一問一答
教科書(桐原)

のみですね。
374363:2007/03/09(金) 00:39:58 ID:8TCh4uPD0
教科書レベルが終わったら、今度は私大向け対策にとりかかる。
これにはZ会の教材が最適。
まず「実力をつける100題」。これを根性でやりぬく。
間違えた問題や覚えにくいものは、単語カードを利用して暗記すると効率的。

それと、できたらZ会の添削で9月から始まる早大即応コースをやるといいと思う。
早稲田で出やすい難関レベルのポイントをよく押さえてるから。
375マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 00:43:38 ID:G+Xu9DXi0
詳しいアドバイスありがとうございます!
参考にさせてもらいます!!!
376363:2007/03/09(金) 00:45:41 ID:8TCh4uPD0
教科書は桐原でおk
どうしても桐原の傍用問題集が手に入らないなら、どんなのでもいいから、基本を丁寧に網羅した問題集を一冊買って、
それをやるといい。例えばZ会の「はじめる50題」

せっかく学校で使ってる教科書がから、山川を無理に買うと空回りするかもしれない。

遅レスすまんorz
377363:2007/03/09(金) 00:48:22 ID:8TCh4uPD0
× せっかく学校で使ってる教科書がから

○ せっかく学校で使ってる教科書があるから

orz
378マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 00:54:43 ID:G+Xu9DXi0
先ずは教科書と石川を併用して流れを掴んで
はじめる50題で基礎を固めて
そこから実力をつける100題を取り組むでおkですか?
379363:2007/03/09(金) 00:57:37 ID:8TCh4uPD0
それでおk
サブノートをつくるときは、くれぐれも最初から完璧になりすぎないように…。
徐々に知識を付け足していけ。
やがてはそのサブノートが>>1のバイブルになると思うから。
380363:2007/03/09(金) 01:01:28 ID:8TCh4uPD0
教科書にアンダーラインを引っ張っただけで理解した気になっちゃう人が意外と多いんだよな。
自分でノートにまとめることで、頭の中が整理されていくんだ
381マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 01:06:27 ID:G+Xu9DXi0
ノートにまとめようとしたらかなりの量になりますよね・・・。
頑張らねば!

363さんはどの程度の期間で教科書1周しましたか?
目安を教えて欲しいのですが
382名無しなのに合格:2007/03/09(金) 01:09:41 ID:8TCh4uPD0
まあ押し付けがましく色々書いて悪かったが、
>>1が真剣なら早稲田だろうが慶應だろうが、決して夢じゃないからどんどん狙っていけw
MARCHは、早計受ける奴らが滑り止めにして、ほとんど合格をかっさらっていくから、
どうしてもMARCH以上に行きたいなら、早計を本命にして勉強したほうがいいよ。
383マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 01:10:48 ID:G+Xu9DXi0
>>382
そうですね。その通りだと思います。
今はまだまだですけど、絶対受かってみせます
384名無しなのに合格:2007/03/09(金) 01:13:56 ID:8TCh4uPD0
俺は9月の終わり頃になんとか1周したw
でも、たいていの予備校は夏休みが終わるまでを目標にさせてる場合が多いみたいだから、
可能なら夏一杯で終わらせたほうが、秋以降に、より確実に私大対策ができるな
385名無しなのに合格:2007/03/09(金) 01:15:59 ID:8TCh4uPD0
>>1がんがれ>>1
お前ならできる
386マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 01:17:34 ID:G+Xu9DXi0
一応、予備校でも講座を取るつもりなんですけど
とにかくできる限り早く終わらせてみます
387名無しなのに合格:2007/03/09(金) 01:29:07 ID:8TCh4uPD0
まあ夏一杯で終われば十分だからw

あと、英語は個人的にはOSPを薦める。
市販の英文読解の本を読むより、吸収がいいと思う。
読解の助けになるから、現代文の読解にも少し役立つ。
ただ、お値段が3万で出費もそれなりだが、下手な予備校の授業で何万も使うよりは効果的だと思う。
388マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 01:33:08 ID:G+Xu9DXi0
熟語帳をまだ持ってないんですけど、
オススメのものありますか??
389マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 01:40:13 ID:G+Xu9DXi0
解体あたりかな・・・。
まぁ明日も図書館で勉強するんでついでに見てこよう♪
390名無しなのに合格:2007/03/09(金) 01:44:14 ID:8TCh4uPD0
俺はターゲットと速単の標準編だった。
でも速単の上級編も人気あるから、ターゲットか速単かは自分で見て使いやすそうなものを選ぶといい。
大事なのは、1冊を完璧に覚えきること。

とにかく、語彙は多いほうが絶対に有利だから、手抜きしないでコツコツがんがれ。
「俺は単語あんまりやらないで通った」とか言うのは参考にするな。
391名無しなのに合格:2007/03/09(金) 01:48:01 ID:8TCh4uPD0
Z会の解体英語構文は良いよ。

夏までは単語と熟語(ターゲット1000)と構文と文法を徹底的に叩いて。
上記の基礎体力があれば、自然と英文を読むスピードも上がってくる
392名無しなのに合格:2007/03/09(金) 02:39:36 ID:8TCh4uPD0
あ、ごめん、>>1はシス単だっけ。
まあ自分にあったのを最後までやり通すのが一番だな。
ただ、だいたい2000語くらいはやらないと、早計はきつい。

つか俺カキコしすぎだな。すまんかったorz
おやすみ。
393マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 18:00:42 ID:b/7vN1g7O
今日は速単で単語を覚えまくってやります!
394マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 18:59:34 ID:b/7vN1g7O
速単やってた人に聞きたいんだけど
一章覚えるのにどの程度時間使ってる?
俺は見ながら覚えても平気で一時間使ってしまうんだけど

つーかなかなか覚えれない…orz
395名無しなのに合格:2007/03/09(金) 22:15:47 ID:8TCh4uPD0
初めはなかなか覚えられないものだよw
時間は気にしなくていいと思うよ
繰り返していくうちに、自然と身についていくから安心しる

殴り書きしながら覚えるとか、単語カードにするのが効果的かも
がんがれ
396マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/09(金) 22:20:01 ID:eNITQo8z0
>>395
そうですね。根気強く地道にやっていきます!
明日は解体買ってこよう♪
397169 ◆bQsJPGMNfw :2007/03/09(金) 23:52:31 ID:BXTELI3/0
>>394
リンガメタリカ使ってたけど一回で覚えようとしたらそのくらいはかかった
だから一日3つくらい読んで1章を1週間でマスター って形だった
398マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/10(土) 00:15:19 ID:GG4LqnuU0
>>397
そんなもんですよね。
まぁ・・・頑張りますよ
399マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/10(土) 18:07:38 ID:2lU6GkQ50
解体買って来ました!
カードのヤツ買ってきたんだけど、作るの面倒くさいなwww
400マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/10(土) 23:11:15 ID:2lU6GkQ50
ヤバイ!!!
今日はほとんど勉強できなかった!
徹夜すべきか、明日は朝早くから勉強するか・・・




400get!
401名無しなのに合格:2007/03/11(日) 02:13:54 ID:QvEMB3Dq0
通りすがりだが、このスレでモチベ上げて頑張ろうと思う
早慶行く奴はこんなに予定たててんのかorz
402マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/11(日) 16:04:31 ID:HYWJubg70
>>401
あくまで予定ですけどね。
消化不良にならないように頑張ってます
403マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/11(日) 23:21:04 ID:sos68zc80
俺は計画を作らないと勉強する気になれないようで、
今日は毎日の細かい計画立て&勉強しました。

今のペースで行くと速単は春休み中にギリギリ1周できるかなって感じ。
解体英熟語は昨日買ったばかりだから他の勉強しなければならない物との兼ね合いで
春休み中にマスターするのは厳しそうだけど、じっくりやってきます。

他のものは予定通り順調にできてるかな
404234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/12(月) 01:34:53 ID:M12I/7690
単語とか熟語、要するに暗記物は一周でマスターしようと思うんじゃなくて、何度も繰り返す事が重要。
広く浅くやって、その分回数を増やしてそれでカバーしよう。
良くありがちなのは、1日ターゲットの単語を20語ずつやって3ヶ月でマスター!!
とか言う奴いるけど、本当の天才型以外はやるなよ。
そういう奴に限って最初の方すら覚えられてないという罠、まさに今年の俺のクラスの奴ら。
要領良い奴らは一回で覚えられないってわかってるから読書感覚でスラスラ読んでいって、それで覚える。
その方が苦痛にならないだろうし、何より効率が良いぞ。
自分でも色々試してごらん、でも間違えても書いて覚えるのはやるなよ、やったら落ちるからなw
405マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/12(月) 02:43:17 ID:62jUxiVGO
眠れない…
明日学校サボろうかな
406169 ◆bQsJPGMNfw :2007/03/12(月) 02:46:08 ID:FfOzIzRn0
学校さぼるまではいいんだがさぼってから後悔する俺
授業はつまらんのだが、出ていれば自習するしかないので自習する
さぼると勉強しないで部室でゲームしちまうから結局無駄なんだよな
まぁ>>1がどうかはわからんのだがww
407マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/12(月) 02:57:35 ID:62jUxiVGO
大体サボると午前中は寝て昼から勉強って感じかな

408名無しなのに合格:2007/03/12(月) 16:28:01 ID:XU/irciw0
◆地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10◆ 
就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋
1.中央大学116人
2.東京大学93人
3.京都大学85人
4.早稲田大学68人
5.明治大学60人
6.立命館大学58人 
7.法政大学37人
8.東北大学33人
9.九州大学28人
10.同志社大学26人 
409名無しなのに合格:2007/03/12(月) 18:48:29 ID:wc3/WXTN0
みちびくお
410名無しなのに合格:2007/03/12(月) 19:25:03 ID:2CsHNc/bO
>>1
は、どこに住んでんの?
自分と同じような気が…
411名無しなのに合格:2007/03/12(月) 19:45:49 ID:4pl4XzIAO
英語でオススメの参考書教えて!
412名無しなのに合格:2007/03/12(月) 19:46:42 ID:FfOzIzRn0
スレ違い
413マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/12(月) 21:16:24 ID:62jUxiVGO
>>410
北陸です
414マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/12(月) 21:30:37 ID:62jUxiVGO
今日は予備校に行って、春季講習の富田の英文解法研究ー読解編、構文・文法編と
元井の必殺古文ー難関私大編!申し込んできました。
415234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/12(月) 22:47:40 ID:M12I/7690
>>411
Duo3.0に限る。
この参考書は受験終わった今でも使える単語帳だと思う。
他の単語帳は受験に特化し過ぎてて、TOEICとかには使いにくい…
416マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/13(火) 00:47:39 ID:I9uyUt/d0
>>404
了解!!!

417名無しなのに合格:2007/03/13(火) 17:10:14 ID:jR4xxB4x0
東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
四工大
→芝浦工業大学・武蔵工業大学・東京電機大学・工学院大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E5%B7%A5%E5%A4%A7
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29
日東駒専
→日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9D%B1%E9%A7%92%E5%B0%82
大東亜帝国
→大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%B8%9D%E5%9B%BD_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29
関東上流江戸桜
→関東学園大学・上武大学・流通経済大学・江戸川大学・桜美林大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E4%B8%8A%E6%B5%81%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%A1%9C
418234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/13(火) 21:21:30 ID:rGBvQPe50
>>417を見て思い出したが、俺の最初の志望校は桜美林だったwいや、かなり真剣だったけどね。
今も桜美林には行きたいって思ってるし、良い学校とも思ってる。
ただ親と先生に猛反発されて結局は受験すらさせてもらえなかったな…
周りの人から見たらそうなのかもしれないが、当時の俺としては受験放棄したくなるぐらいの出来事だったな。
まぁそのなんだ、>>1は自分の受験したい所を(ほぼ確実に)受験させてもらえるんだから頑張れよ!!
正直言って桜美林は今でもかなり後悔してる、恐らく一生引きずるだろうな…そんな事にならないように頑張れよ!!
419名無しなのに合格:2007/03/13(火) 22:54:05 ID:sxPRR90q0
司法試験合格者数(平成17年度)
早大 228    
慶應 132
中央 122  
同大  48  
明治  28
立命  26      
上智  24     
法政  22  
立教  19     
関学  13     
青学  11 
学習   8   
横国   4
★南山   3
成蹊   3
明学   2
420マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/13(火) 23:57:30 ID:iIvLGBjw0
>>418
そうですね。
受験するのが当たり前のことになってますけど・・・
感謝の気持ちを持ちつつ頑張ろう。


421名無しなのに合格:2007/03/14(水) 01:06:38 ID:HZ4loZkC0
そうか…俺も自分の行きたいところに行くのは当たり前だと思ってたな
スレ主に影響されて、自分なりに色々参考書など調べてみた
422234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/14(水) 01:11:10 ID:Z1nSrNP+0
まぁ、結果として青学に行くことになったのには不満はなくて、英語好きだから嬉しかったんだが…
もし桜美林に進学していたら俺はどんな俺になるのかな、と、後悔ではないけど淋しく思うときもある。
お前らも周りに色々言われるかもしれないが、お前らの人生の主役は他の誰でもない、お前ら自身だ!!
最後は自分を信じて決断しろ!!
423マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/14(水) 01:34:24 ID:TS5p2Ft7O
>>421
お互い頑張りましょうね!
>>422
なんかすごくやる気がでてきた…
今日はもう寝るけど明日もこのやる気で頑張ろう!
木曜は学校が休みだから、明日は徹夜しようかな?
同志はいますかー?
424421:2007/03/15(木) 01:26:40 ID:96v+E6l10
休みじゃないからもう寝なきゃなあ…
前レスも今回も自己紹介になってしまうのですが、
早稲田への道を参考にしてやっていこうかと思っています。234氏もDUOは使ったようですし。

ところで、早稲田行くんなら九月くらいなら10時間/1dayは普通だよ。
とuさんは過去に言っていたんですが、この時期はどれくらい勉強するものなんでしょうか?
「何時間やったか」だけじゃなく「集中してやれたか」も
大事なんでしょうが、早稲田に限らず教えてくださる方がいれば嬉しいです
425マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/15(木) 15:46:08 ID:Vq+juil40
今日からどの程度1日に勉強したか晒していきます。
昨日も徹夜で勉強!と書いたけど、睡魔に負けて程なく断念。
それに勉強するモチベーションアップにも繋がるから。
426名無しなのに合格:2007/03/15(木) 15:56:26 ID:0wcooY3gO
導くお( ^ω^)
427名無しなのに合格:2007/03/15(木) 16:07:49 ID:DllkqdonO
428名無しなのに合格:2007/03/15(木) 16:30:37 ID:BuLYuSc+O
主と去年の自分の境遇が似てるww けど主の方が頭いいわ。同志社法なんですが、たまにアドバイスにきますね。
429名無しなのに合格:2007/03/15(木) 16:33:56 ID:orRea9020

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< いらないクソスレはありませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| クソスレ回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
430マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/15(木) 16:34:29 ID:Vq+juil40
>>428
自分はまだまだですwww
アドバイスお願いしますね
431亀吉 ◆40o5pt/D.6 :2007/03/15(木) 16:35:18 ID:Z+8pIJjAO
ドライバーは飲み物だっけ?
432234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/15(木) 17:57:34 ID:ENojBBJH0
今の時期は時間は気にしなくて良いと思う、っていうか時間よりノルマを達成できてるかどうかで考えた方が良いぞ。
例えば俺の夏休みのときは
・Duoを半分読む
・解体英熟語を半分読む
・長文問題一つやる
・現代文の問題集を2題やる
・日本史実況中継1巻を全部読む
・適時問題演習
ってのを一日のノルマで頑張ってた、1,2週間でノルマ変えてたけどね。
俺は↑に書いてる事全部終わらせるのに10時間は掛かってたと思う。
自分で色々考えてノルマ作ってやっていった方が長い目で見ても良いぞ。
もちろん時期によって暗記と問題演習の量の比率は変わるけどねw
433マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/15(木) 18:18:37 ID:Ykxxr0jqO
DUO何周くらいしたんですか?
434234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/15(木) 18:24:01 ID:ENojBBJH0
>>433
さすがに数えた事はないからわからないなw
でも少なくとも100周はしてると思う、明らかに100回以上読んだ気がする。
こう聞くと凄いって思うかもしれないが、受かる受験生なら結果としてそれぐらいはやってるよ。
逆に受からない奴は1ページ1ページ細かく丁寧に読んで、1ヶ月ぐらいでやっと1周終わりました…みたいな。
1日10個とか地道にやるのは自分から不合格\(^o^)/って道を歩んでるから、普通に漫画とか読むみたいに流し読みしまくれ。
何十回も読んでると普通に覚えられるから。
簡単に言えば「広く浅く」を何度も繰り替えす。
某著者の本から言葉を引用させてもらうなら「何事も8割」って感じだな。
435マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/15(木) 19:59:58 ID:Ykxxr0jqO
すごいですね…
何周かすると覚えている単語、そうでないものがでてくると思うんですけど、
そういう時もとにかく先に進むんですか?

そうやって読み進めることを考えると、やっぱりDUOの方がいいんですかね?

まぁ自分のプランでは速単→DUOなんでいつかすることには変わりないんですけどね
436マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/16(金) 00:38:15 ID:eebMe9Ry0
u氏の勉強プランだと単語帳はたくさん使うけど、
やっぱり王道は1冊を究める!なのかな。

そうだとしたら単語帳についてはもう一度考える必要がありそう。
速単で乗り切るには不安がある。
あくまで速単は文章になれる&単語もそこそこって名目でやってるから。


ちなみに今日の勉強時間
英語
富田のビジュアル1,5h

古文
ステップアップノート1h

今から
単語暗記と石川を読むのであと1〜2h勉強する予定。


せっかくの休みなのに今日は全然勉強できなかった↓
437234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/16(金) 01:39:21 ID:R0GpLV7q0
>>436
あんまり今の時期から徹夜するなよ、今はさっぱり??勉強すればOKだから。
単語帳はどうなんだろうな、そこだけは俺はどうしても賛成できなかった…
が、早稲田を受験してくる中では文法とか読解ではそこまで差がつかないから、
単語で差をつかせるって考えるとやっぱやった方が良いのかな…
とりあえず一冊使いこなしてみな、それからでも遅くはないさ。
わからない単語出てきても気にはしなかったな、でも
「あっ、この単語なんだっけ。前もわからなかったんだよな…
 わからないな、見てみよう。
 あっ!!○○って意味か!!」
みたいな感じで頭に焼き付けていった。
やっぱ人間何回も間違えながら、忘れながら覚えるのが一番忘れにくいみたいだね。
438234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/16(金) 01:53:41 ID:R0GpLV7q0
それと、本当に悩んだ時こそ自分で考え抜いた方が良いぞ。
塾とか予備校に行って全部チューターとかに聞いてやるのはもちろん効率が良い。
受験のプロに任せるのも悪くは無い、寧ろそうした方が効率良く進められると思う。
でも最後は絶対に全て自分で決めろ。じゃないと物事に直面する力を育てられない。
俺の周りの落ちた奴らは最後の方は何したら良いかわからない状態で宙ぶらりんだった。
俺は塾は冬期講習以外行ってなくて、先生とかに進路相談もしたけど、やっぱ学習方法とか最終的な進路は全部自分で最後まで考え抜いた。
今思うと時間を無駄に使った時もあったが、受験だけでなくこれからの人生においてもおおいに役立つ力を得られたと思う。
まぁ要するに、あまり人に聞きすぎるなってことだ。自分を信じてわが道を貫け、そうすれば最後は笑えるから!!
439マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/16(金) 01:58:35 ID:sux9tywWO
そうですね。とりあえず速単をある程度暗記してからどうするか決めます
440名無しなのに合格:2007/03/16(金) 02:04:15 ID:1soUc3qD0
寝ろよwwww
441マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/16(金) 02:10:31 ID:sux9tywWO
基本寝るのは遅いんですけど
もう寝ます。明日は学校あるし
そういえば今日は一年間の成績をつけるために休みだったんですけど
赤点だと家に電話がかかるらしいんですけど
なかったので、どうやら進級できそうです。
442名無しなのに合格:2007/03/16(金) 13:20:03 ID:nJnf/HI70
2ちゃんの見すぎで
受験舐めるようにならないで欲しい
443マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/16(金) 15:10:21 ID:sux9tywWO
断言していえますが、舐めてません
このままではまともにたちうちできないだろうということは分かり切っています
だからこのスレを作ったわけです。
学校も進学校ではないし、
その学校の中においても劣等生の部類です
俺はこの一年頑張って自分を変えたいし、見返したいです。
なにより後悔だけはしたくない

受験が簡単なことではないことは承知です…
だがら力を貸してほしいですm(__)m
444234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/16(金) 22:30:47 ID:R0GpLV7q0
>>443
頑張れよ、俺は明日から2泊3日の旅行でここ来られないけど、サボるなよ!!
今日、元中の友達と遊んで青山受かったって言ったら皆褒めてくれて嬉しかったぜ。
お前もそうなると良いな、ってかなれよ!!
445マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/16(金) 23:00:47 ID:/VltcQEr0
>>444
頑張ってなってみせます!
いってらっしゃいwww
446マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/16(金) 23:23:26 ID:/VltcQEr0
234氏に質問なんだけど、早稲田の道をマジメに最初から読んでみると
u氏のDuoのプランに感銘を受けてしまったんだけど・・・
どうしよう・・・
なんか自分の中でDuoに傾いてる。

あれこれ手を出すのは1番いけないことだということは分かってるんだけどなぁ。
もしみてたら至急コメント頼む。旅行に行くらしいからwwww
447名無しなのに合格:2007/03/16(金) 23:43:42 ID:1soUc3qD0
今のが一通り終わってからDUO
単語帳2冊は普通
448マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/17(土) 00:30:54 ID:qQ//XWWI0
>>447
一通りとは1度通してやってから、DUOに移行ってこと?
速単完璧にしてからの方がいいのかな?

それともDUO&速単復習?
449マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/17(土) 00:58:14 ID:qQ//XWWI0
とにかく速単1周してみるわ!
それから決めようと思う。悩んでいてもしょうがないし。
明日は休みだし、今日は寝て明日は朝から速単だけをもって図書館に行く!
先ずは自分にどれだけ根気があるか試してみるわ!
450名無しなのに合格:2007/03/17(土) 01:00:29 ID:wbu7lWiA0
んー俺は単語王を完璧(自分の中で)にしてからリンガメタリカをやった
単語王には戻らなかったが・・・
451234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/17(土) 01:25:02 ID:vttTAb0R0
そうだな、速単とりあえずやってみな、まだ時間はあるしな。
いざとなったら夏からDuoやっても遅くないしな、ってか俺は夏からだった気がするw
とりあえず速単をやって、覚えづらかったら長文読解の補助とでも考えておけばOK
ただどっちにしろDuoは絶対にやった方が良い、ほぼあの文のままで問題が出たりするからw今回のセンターもね。
単語王は…ちょっとなって感じ。
確かに単語数多いし意味も多いけど、そりゃあんだけやれば強くなるだろwってのが正直なところ。
ターゲットの単語数を多くしただけ…って感じだな、もちろんやれば強くなるけどね。
でもやっぱ暗記の効率とか実用性から考えたえらDuoの方が良いと思う。
じゃ俺は旅行行って来るから頑張れよノシ
452421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/17(土) 04:41:22 ID:iOY3wK2W0
とりあえずトリップを。
昨日参考書を数冊買ってきて、DUOも買ってきました
とりあえず家に帰ってきたらすぐにCDを聞いてきたのですが、
やっぱり勉強しないと殆ど分かりません(´・ω・`)
今日からできるだけ短期間で終わらせてみようと思います
言うは易し(ry ですがね。
俺みたいな馬鹿が進学校の奴らに勝つには相当な努力が必要だ
453234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/17(土) 08:18:57 ID:vttTAb0R0
>>452
おっ、頑張れよ〜。
俺はこの頃はろくに勉強なんかしないで部活に励んでたものだった…w
ってか今もし部活やってるなら夏までやった方が良いぞ!!
その方が後で悔やまないで済むからな、俺もそうだったし。
俺も学校自体は都立の中堅(かそれよりやや下)だったが、先生達が凄いやる気があって良く世話してくれた。
予備校に行ってなかった俺にとってはありがたかったな、合格した後伝えにいくのが面倒くさかったがw
ただ予備校行ってなかった俺の体験談としてだけど、現代文だけは絶対に予備校行っておけ。
俺は自分で言うのもなんだが、現代文は得意な方だったし、自分でやり方とかも確立できたから良かったが
現代文が苦手な奴が一年で出来るようになるかと言うとはっきり言って無理だから。
現代文だけは志望校にあったor志望校対策の授業を一年通して同じ先生でやるのが一番良いと思う。
そんな俺も本番で大問3つあったのだが唯一、一つの大問に泣かされ不合格だった。
どうか俺を反面教師として、現代文は今から本気で、しかも受験前日まで一日たりとも休まず力を抜かずに頑張ってくれ。
現代文ほど「継続は力なり」という言葉が当てはまる教科はないと思われる。
454421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/17(土) 09:56:33 ID:iOY3wK2W0
>>453
部活は高校に入ってからはやってません。サッカー続けてればよかったな…
>ただ予備校行ってなかった俺の体験談としてだけど、現代文だけは絶対に予備校行っておけ。
親に頼み込んで代ゼミサテラインでも受けさせてもらおうかと思います。
しかし確かに授業料見ると参考書は安いですね
旅行楽しんできてください。
45589 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/17(土) 14:02:23 ID:20o2oDq8O
久しぶりにこのスレきたよ。
勉強とバイトで忙しかった…(´・ω・`)
結局学習院法で決まりだ。
早稲田は俺には無理だったってことだ。
ちょっといなかった分いまから見とくわ。
45689 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/17(土) 14:17:27 ID:20o2oDq8O
>>454
代ゼミのどの講師の授業受けるつもりなの?
457マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/17(土) 15:04:22 ID:v8URfBI1O
お久しぶりです!
俺は今日明日で速単を最初から最後まで終わらせる
単語地獄の真っ最中です
で今は息抜きで休憩中
458マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/17(土) 21:44:19 ID:pR4tEi0T0
とりあえず速単の最初の20個は終わった
あと48個か・・・
今日はあと14〜20個やって寝ます
45989 ◆BztnVtrwnM :2007/03/17(土) 23:25:10 ID:20o2oDq8O
>>458
お疲れ〜俺もバイト先ほど終わった(*´Д`)=з
俺もTOEIC用の単語地獄やってるよw
なんか聞いた話だとDUOってTOEICにも通じるって言われてるけど実際どうなんだろうね。
中身見てないからわかんないけどもしそうだったらTOEICの単語の勉強らくになるよなぁ
今思ったんだけど酒井の参考書やってみて何か疑問とか生じなかった?
460マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/18(日) 00:26:03 ID:8iI06WRT0
>>459
お疲れさんです!
本屋でDUOを見た時に表紙に到達レベルはTOEIC600〜780点って書いてありましたよたしか。

酒井の参考書ですが、英語重視でやっているので週に2〜3回ほどしかやってなくて
まだ1周もしてませんけど、
つなぐ、わけるを意識して文章はだいぶ読めるようになりました
でもまだまだ1つ解くのに時間がかかるのでもっと慣れが必要かなと思います
461マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/18(日) 00:59:25 ID:8iI06WRT0
くそ・・・
今日中に速単半分終わらせるつもりが・・・
もう眠い。限界。お休み
明日も頑張ってみる
462421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/18(日) 01:22:02 ID:gS66YhKP0
塾で3時間の授業があって疲れた…
DUOセクション8までしか終わりませんでした。とりあえず目標は4日で一周
実際にやってみてやっと分かったんだが、これ3日で一周終わらせるの俺にはかなり辛い
明日は1日中暇なので15セクション進められたらいいなと
でも初めてこんなに勉強したかもしれない。継続しよう
>>456
何も考えてません。酒井がいいのかな?とは思ってますが
46389 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/18(日) 10:41:43 ID:tBsVVa/dO
>>460
今は時間かかって全然おK
やってるのは酒井のセンター本だよね?
メモとりながらでもいいし、棒線と波線を使ってわけてどこが解答根拠か(例えば文の主語にだけ棒線がひかれてあったらそのしたの述語をみてそれとおなじ箇所をつないだり、傍線箇所に「も」があるから全文をヒントにしようなど)を時間をかけて意識しよう。
疑問があったらどんどん聞いて。
>>462
このスレの前のほうに酒井と笹井のまとめみたいなのを俺が書いたからそれをみてくれ。
46489 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/18(日) 10:44:21 ID:tBsVVa/dO
>>463
訂正
全文×→前文○
465マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/18(日) 12:30:58 ID:8iI06WRT0
>>463
わかりました。春季は取らないけど
1学期から酒井の単科を取るのでそれまでにもうすこしスムーズにできるように頑張ろうと思います
466名無しなのに合格:2007/03/18(日) 15:59:56 ID:LJDx/3cV0
導くお
467マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/18(日) 17:24:06 ID:NjXdJF6G0
図書館で勉強してきました!
速単しかやってないですけど、結構はかどりました。
25個くらいできたかな?
残り20個くらいで一通り終わるので、今日中に1周できそうです
468421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/18(日) 18:09:30 ID:gS66YhKP0
>89氏
主と同じ理由で酒井にしようかと思います。とても参考になりました
>>467
終わんね…まだ今日は7セクション、合計15セクションです
1セクション40分くらいかかるので1日15セクション進めるとすると10時間。
頑張ろう
469421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/18(日) 18:20:45 ID:gS66YhKP0
1セク20分くらいのやり方にしようかな
2週目以降にかけて。

連レススマソ
470マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/18(日) 18:28:07 ID:NjXdJF6G0
>>468
俺も速単終わり次第DUOに移るよ。
つーか明日からかなwww

速単の復習とDUOはかなりきついかも
でも頑張る!!!!
471名無しなのに合格:2007/03/18(日) 23:31:53 ID:GFA10xElO
糞ブログ宣伝age
【底辺進学高から目指すのは難関大学合格】
472マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/19(月) 00:53:04 ID:4o4IuL0U0
速単1周目終わりました。
まだまだ完璧ではないのでちゃんと復習頑張ります
473名無しなのに合格:2007/03/19(月) 16:52:29 ID:VjCoyUNHO
導くお(^ω^)
474名無しなのに合格:2007/03/19(月) 21:09:12 ID:lJzUooQP0
◆青山学院大学総合Part.21◆ [大学受験]
とりあえず60daysオナ禁するスレ21 [もてたい男] ←ここ見てるの誰だ??
【合格こそ】駿台大宮校part.17【最大のヌクモリティー】 [学習塾・予備校]
【生田】明治大学理工・農学部part5【校舎】 [大学受験]
475マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/19(月) 22:13:11 ID:kE8UHdZiO
富田のビジュアルも一周目終わりました!
春季までにあと1〜2周します。

>>474
わかりませんねー。俺も誰なのか結構きになってたんですけどwww
476421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/20(火) 01:04:03 ID:nAA21Ifm0
DUO32セクションまで終わりました。なんとか4日で1週はできそうです
春休みはDUOの復習と大矢英語読み方講義の実況中継を1〜2週、
今通ってる塾で単語テストやるそうなのでシス単の最初のほうを。
そして学校の課題である重要古語50個暗記とネクステの熟語?の場所をやろうと思います

代ゼミサテの「速習」ってのがよく分からないのですが
それで酒井のPOWER現代文をとろうかと思います
もう1度89氏のレス読み返したんですが早稲田レベルまでいくんですね〜
477マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/20(火) 01:24:16 ID:tTsRj2IR0
DUOは春休みに入ってから始めようかなと思う。
今週は学校があるし、他の事もしたいからDUOにそれほど時間をさけないからね。
478234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/20(火) 03:49:42 ID:H3hz8Ec00
やっと旅行から帰宅できました、あっちの世界は正に地獄でしたw
今のところどんな感じなのかな?本当は模試の結果とかがあると一番わかりやすいんだけどね、模試は河合の受けておけばOK
あと>>421氏とマッツはちょっと暗記物に集中しすぎな気がする。
今はそこまで暗記物する時期ではないから読解とかの方もしっかりやっておけよ。
早めに暗記物やりすぎると後でポロポロ抜ける→また暗記→また抜ける…ってなってストレスが溜まるからな。
それに暗記物は夏とか冬の長期休暇の時でも全然なんとかなるから。
出来れば暗記物は夏が終わった後ぐらいから力入れて、それまでは最低限にした方が良い。
っていっても早稲田レベルなら少なくとも英単語帳・英熟語帳・日本史一問一答・古文単語帳・現代文単語帳
を各一冊ずつぐらい、夏始まるまでには潰しておきたい。
上をしなくても早稲田を受験してくる人たちには勝てるかもしれないが、合格してくる人たちには勝てない。
どうせ人間なんて本番でベストなんて出せないんだから、10割目指して8割ぐらいってのを頭に入れて頑張れ。
ちなみに上に上げてる参考書をつぶすのは本当に出来るならやってみてね、暗記できてなくても良いから、内容をうっすら覚えてるぐらいに。
そうすれば夏でそれを記憶に繋げられるから。
まぁ私文は暗記バカとかよく言われるがそんな事は全くないから、今は読解の方になるべく重点を置こう。
そうしないと肝心の最後の方で伸びないから、春とか夏に暗記物をガンガンやれば偏差値は伸びるが最後で本当に問題を解く力が伸びない・つかない→落ちる。
どうせ暗記物なんて早稲田とかマーチ受かる人の中では差がつかないんだから、読解で頑張っていこう!!
もちろん暗記を軽視してるわけではないけどね、暗記はそのレベルなら当然出来るだろうっていうのを想定の上だからね。
いつもわかりづらい文章ですまん。本当に応援してるぞ、少しずつで良いからやれ!!
47989 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/20(火) 11:11:32 ID:LIa3G7fZO
>>476
ん?今年の単科はとらないの?
速習ってのは去年の授業を自分のペースでフレックスで受けられる、例えば四日連続で受けることも可能だということ。
今思ったんだけど日本史専攻?
48089 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/20(火) 11:18:27 ID:LIa3G7fZO
あと付け足しなんだけど>>421氏は現役スクール生ってのを知ってるかい?
481421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/20(火) 15:38:22 ID:nAA21Ifm0
>>89
>現役スクール生
今調べてみただけなんですが、+\3000で特典がある。でおk?
社会は、世界史で行くと思います。日本史は高校授業でまだ習ってないし、
世界史は西洋史がやってて面白いので。

代ゼミについては、サテライン予備校か代ゼミの分校?どっちに行くか迷ってます
家から高校までが電車で一時間で、サテライン予備校が高校の最寄り駅のすぐ近く。
分校が高校の最寄駅から電車で30分弱…とかなり遠いんです。

POWER現代文は代々木校とかでしか開かれてないんですかね?
とりあえず聞いてばかりもあれなのでもう少し調べてきます
482421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/20(火) 15:47:44 ID:nAA21Ifm0
>>478
進研模試の偏差値ですが
【11月】国42.6 英50.1 【1月】国57.0 英40.8
ナニコレ…自分で書いておいて欝
>読解とかの方もしっかりやっておけよ
これは実況中継などやっておけばおkでしょうか?
483マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/20(火) 17:42:54 ID:tTsRj2IR0
>>478
早稲田への道を読んで、DUOをすることで読解力も身につくと書いてあったから
読解力が不足している俺にとっては、単語・熟語の暗記&読解力が身につくのは魅力的なんだけど
春休みからやり始めるのはオーバーワークかな?
484234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/21(水) 00:01:03 ID:H3hz8Ec00
>>482
今その偏差値でも全然OK、あと1年あれば全く違う結果に変えられるから。
ただ科目で上下があるのは少し痛いかな…
上下するのは恐らく、基礎力がしっかりついてないからだと思われる。
読解の方は、国語なら毎日最低1題、英語なら長文一つ読む、みたいな感じでやっていってみてくれ。
やっぱ国語とか英語は一日でもサボれば力は落ちてしまう。
が、逆に言えば、毎日コツコツやれば必ず力はつくんだ、だから短期集中じゃなくてコツコツ頑張ってくれ。
>>483
Duoをやればもちろん読解力はつくが、如何せんあれは短文だから長文の読み込みも忘れずにやってくれ。
まぁ私文で3科目なら今から暗記物やってもオーバーワークにはならないかもしれないな。
俺みたいに精神的に弱い人間は春から詰めすぎるとスランプになる傾向があるから注意はしたが、
上の方の意気込みを見てると今からある程度やっても平気そうだな。
じゃあ今からでも良いからどんどんDuoやってみてくれ、やればその分は絶対プラスになるからね。
485マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/21(水) 00:12:20 ID:XGyxRVpT0
>>484
やる気はかなりみなぎってますよ!

話は変わるのですが、改めて早稲田への道を見ていると、
俺が今まで適当に見ていたせいなんですが
俺が1度上げたu氏のプランは修正されており、
そのプランを見ると西きょうじの参考書をベースにしていることが前のプランよりも増して分かり
俺は予備校で富田にお世話になる予定なんだけど、
指導法、考え方が全然違っているこの両者の参考書等を両方使用してやっていっていいのか結構悩みます。
やはりどちらか1人の考え方に沿って勉強していった方がいいでしょうか?
西さんは有名な参考書も出しており、やるべきであるといろんなサイトで見かけますが・・・
結構悩んでるんでアドバイスください。

場合によっては1年間予備校でお世話になる先生も変わってきてしまうので。
まぁどちらについていってもいいような気がしますけど・・・

486マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/21(水) 00:28:15 ID:XGyxRVpT0
ほんと優柔不断ですいません
487名無しなのに合格:2007/03/21(水) 01:20:57 ID:/62PPd3/0
おうよ
488マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/21(水) 01:22:40 ID:XGyxRVpT0
すいませんwww
489名無しなのに合格:2007/03/21(水) 02:24:13 ID:/62PPd3/0
年下に謝る必要は無いんだぜ?
490名無しなのに合格:2007/03/21(水) 02:26:27 ID:k5JhGc5z0

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
491マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/21(水) 13:44:00 ID:XGyxRVpT0
やっぱり富田さんに1年間世話になります。
予備校に行って春季のテキストを貰って来たけど、とても丁寧に書いてあった。
この人についていけば大丈夫だと確信しました。
あとは自分がどれだけ頑張れるかだと思います。
492234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/21(水) 16:47:20 ID:PdnyhgPa0
>>491
まぁそこらへんは自分が柔軟に対応出来れば良いんじゃないか?
現代文だけは講師は同じにした方が良いと思うが、英語に関していえばそこまで神経質になる必要ないよ。
ただ速単とか基本はここだ→ポレポレみたいな奴はなるべく同じの使った方が良いと思うが。
別に西のやらなかったら落ちるとかそういうのは全然ないと思うから、そこらへんは自分で考えて必要に応じて変えていけばOK
ただ上でも言ったけど現代文だけはなるべく同じにしてね。
参考書と違うのはしょうがないけど、塾ではずっと同じ講師でしかも早稲田とかに精通してる講師を選びなさい。
早稲田の古文は塾は違うけど河合塾の菊池って先生がかなり得意にしてる。
俺も冬季講習だけこの人の授業を取ったけど、チェック&ベクトルっていう面白い解き方を教えてくれて、
しかも色々な事がまとめてあるプリントもくれたりした。
口自体は悪かったが、生徒の事を凄い考えてくれた良い先生だったよ。
マッツもそんな良い先生に出会えると良いな、とりあえずは追い込みすぎず、サボりすぎず適度に頑張れ。
49389 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/21(水) 22:15:59 ID:928sZNVVO
>>491
富田で全然おK
自分が合っていると思った講師が実際合っていることが多いしね。
ただ、春期で受けてみてまるっきり合わなかったらちょっと考え物かもね。
俺が笹井合わなかったこともあるし。
あと西と富田は混ぜるなとかよく言われているけど参考書に関しては俺は混ぜていいと思う。
実際西さんに習ってた俺も富田の整序の参考書を混ぜて使ったし、富田派の友達もポレポレや入試英文法問題特講使ってたよ。
古文だけど絶対元井さんハマると思うwww
顔とかニートっぽいのに口がうまいのか何故か女子生徒にモテモテらしいしね。
49489 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/21(水) 22:19:59 ID:928sZNVVO
>>481
世界史なら俺の分野だな。
偏差値は65〜70あった。
何かあったら聞いてくれ。
495マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/21(水) 22:32:46 ID:amDvemAj0
>>492
そうですね。頭が固すぎました
現代文は酒井の通年を取るのでそれで頑張ります。
496マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/21(水) 22:39:04 ID:amDvemAj0
ところで、この春休みを利用して大学見学に行こうと思います。
しかも来週の月曜日。かなりいきなりですけどwww
早稲田、明治、青山、立教あたりを見に行こうかなと思ってます
497名無しなのに合格:2007/03/21(水) 22:41:52 ID:k5JhGc5z0
来週かよ
もっと後にしてOFFやろうぜ
498マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/21(水) 23:00:54 ID:amDvemAj0
行くといっても日帰りです。
たぶん東京に10時くらいについて、6時くらいには帰るんでハードスケジュールですね
499名無しなのに合格:2007/03/21(水) 23:03:28 ID:k5JhGc5z0
まだ引っ越し終わってないお^^;
500234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/21(水) 23:10:39 ID:PdnyhgPa0
>>498
恐らくオープンキャンパスで色々な大学見るとそのキャンパスに圧倒されるかもしれないが色々な所見て回れよ。
俺みたいに青学だと渋谷キャンパスじゃなくて相模原キャンパスの方が最初に行く事になるし、そういうことも考えてね。
早稲田は広くて、何て言ったら良いかわからないが自然は少なかった気がした。
どっちかというと古くて歴史を感じるようなキャンパスだった。
青学の相模原キャンパスは実際には見たことはないが、チャペルとかがきれいらしい。
立教もミッション系だから基本的には同じ感じだな、やっぱチャペルキレイ\(^o^)/
明治は行ったことないから全く知らない、スマナイw
俺は今大学に向けて、偏差値30のファッションを叩きなおしてる最中w
全く分野は違うがお互い頑張ろう、お前はまだ1年あるんだ!!
俺はあと1週間足らずでファッション偏差値60まで上げなくては…\(^o^)/
そうそう、暇があったら旺文社が発行してる受験の専門書「螢雪時代」を読んでおきな。
毎年の受験の流れとかセンター予想とかやってて下手に2ちゃん見るよりこっち読んだ方が100倍お得。
今年のセンターの漢文の漢詩の出題も見事に当てたな、俺もそのおかげで何とか助かった。
塾だけじゃなくて自分でも情報収集したりするのは受験だけじゃなくてこれから社会に出てからも絶対必要な能力になるから今のうちからやっておきな。
501マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/22(木) 00:06:05 ID:vHC8XCgq0
>>500
青学は時間の関係上、相模原まではいけないんですけど
でもいろんな大学に行っていろんな物をみてこようと思います!
502421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/22(木) 01:08:48 ID:G4beGj630
代ゼミについてなんですが、酒井のPOWER現代文が最寄校には無い?みたいなんですよ
春季講習ならあるんですが。そこで質問なんですが、
・酒井の早大現代文でもおkなのか
・速習でPOWER現代文をやったほうがいいのか
ちょっと自分で調べてみましたが分かりませんでした。
>>501
早稲田のオープンキャンパス1人で行く事になるかもしれん(´・ω・`)
色々見ておいでよー
503マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/22(木) 02:44:43 ID:vHC8XCgq0
月曜の予定を勉強そっちのけで立ててましたwww
>>497
すいませんw
来週末から春期講習も始まるしその他もろもろあるので月曜日以外無理でした。
オフ会ですか!?いいですねw
まぁみんなそれぞれ都合があるし無理かと思いますけどいつかはしたいものですw
50489 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/22(木) 08:11:52 ID:Ky3eBFnbO
>>502
それは困ったねぇ(^o^;)
俺的なプランだったら
春期講習はPOWERの今年のをとる

一学期はPOWERの速習をとる

夏期は今年のPOWERをとる

二学期からは自分の実力に応じて早現か速習のPOWERをとってみては?

冬期は二学期と同じプラン(POWERは今年の)

去年ので大丈夫?と思うかもしれないけど授業で使う入試問題は違くとも基本的に同じ解き方だから変わらないよ。
505マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/22(木) 20:24:44 ID:sadc+u/z0
新幹線の切符が取れなかった・・・
よって大学見学は水曜日に変更ですあしからず
506421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/23(金) 00:22:48 ID:TU/qHWWf0
>>504
有難うございます。かなり参考になりました

今(というか今日から)DUOの復習と並行して大矢の実況中継始めたんですが
実況中継は話し言葉でとても読みやすいので勉強してて苦じゃないです。という日記
507234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/23(金) 01:07:42 ID:OoYZTKYX0
>>505
まぁゆっくり楽しんで来い。
恐らく新宿駅辺りで迷うと思うがwあれは東京人でも迷うぜ。
>>506
俺は大矢の英作文の実況中継やった(今もやってる)。
あれはなかなかわかりやすくて良い。
しかし惜しいところは、俺はそれを受験前にやらなかったところだな…
本当よく受かったな俺\(^o^)/
俺を反面教師として頑張ってくれw
まぁ、マジで受験前に一回は志望校の問題を全部確認して、あらゆる受験形式に対応出来るようにしてくれ。
俺はリスニングと英作文は元から得意だったから何とかなったが、普通の奴が特攻したら間違いなく死ぬと思う。
これは自慢に聞こえるかもしれないがね、一応模試でもリスと英作文はかなり出来てた部類だったから。
508421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/23(金) 01:18:00 ID:TU/qHWWf0
>>507
言葉足らずでしたが大矢の英文読み方講義の方ですw
でも英作文の方も使えるんですね。
英作文は中学生レベルだと思うのでいずれやらなければいけないと思います
とりあえず休みになったら用事がてら赤本等見に行こうかと
509234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/23(金) 02:06:04 ID:OoYZTKYX0
>>508
今の時期は大手の書店じゃないと赤本は無いかもな、あったとしても有名大学のだけとか。
英作文は志望校に問題がなかったら思いっきり無視して全然かまわない。
ただ出るなら絶対にやった方が良い!!やるかやらないかが合否の分け目。
あと、リスニングは今から少しずつで良いから対策した方が良いぞ。
どう対策して良いかわからないなら、本当は書きたくないのだが…
http://podcast.yahoo.co.jp/series?s=5affc3f4d0fc40be060e2ac3ce93fe84
ESL Podcastという奴なんだが、流れとしては
あるテーマ(例えば店員と客の会話)をスロースピード→解説→ノーマルスピード
といういわゆる英語を聞くもの。
俺も英語が好きだから色々探してはいるけど、初級者には超お勧め。
学習方法は
http://www.toeflkouryaku.com/saikyounogakusyuustep.html
を参考にしてみると良いかな。
これは受験じゃなくてTOEICとか、英語が好きな人向けかもしれないから、受験生にはお勧め出来ない。
リスニングは俺は元から出来たから対策はしなかったな。
少しでも苦手意識がある人、例えばセンターのリスニングを解いてみて、平均点以下だった人は今から絶対に対策しろ。
恐らく書店に行けば「センターリスニング対策」の類の本があるから、とりあえずやってみな。
リスニングが個別問題で出る大学はそこまで多くないから、恐らくセンターだけで済むと思う。
もし個別に課される場合は、塾で講師に直接聞いた方が良い。
リスニングはやってすぐ力がつくっていう科目じゃないから、今から少しずつやれ、じゃなきゃ本番で泣くぞ。
今回も長々すまなかった。
本当は↑のように特定の物を挙げるのは好きじゃないんだがね、俺が宗教者みたいでw
でもまぁ、少しでもタメになりそうなものがあったら紹介するね。
それの取捨選択は各自でしっかりしてくれよ、受験で一番大切なのは自分の意思だからな。
510名無しなのに合格:2007/03/23(金) 16:44:39 ID:nNcvxU2v0
ってゆうか携帯厨ここ入ってみろ
超うけるww
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20070321215553.html
511マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/23(金) 21:38:56 ID:qHPZyqKlO
東京で参考書の豊富な本屋ってどこ?
時間があれば行ってみたいんだけど
512名無しなのに合格:2007/03/23(金) 22:18:01 ID:X00qHYjI0
紀伊国屋
新宿本店と南口店両方行ってみることを勧める
513マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/24(土) 00:07:08 ID:8iZOGRm20
>>512
親切にどうも。
時間があったらいってみます
514234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/24(土) 00:17:34 ID:eso3bimE0
新宿とかそっちの方の書店はわからないな、俺はいつも立川で済ませてしまうw
紀伊国屋行ってない本はAmazonぐらいしかないだろうな。
何か頑張ってるお前らを見ていると、俺が何もしないで口だけなのは恥ずかしいから、俺も今日から具体的な目標を持って勉強することにしたよ。
とりあえず6月に英検準1級があるからそれに向けて頑張るよ。
さっき急に思い立ったから今日は今から単語やって寝るとするかな。

この時期はあまり焦らずゆっくり大学の事を調べてても全然OKだよ。
俺もこの時期は部活とかしかやってなかったしなw
まぁ、受験にしか目が行かなくなって視野が狭くなるのだけは避けておこうな。
515234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/24(土) 00:28:22 ID:eso3bimE0
と思ったがどうやら英検のPASS単がない、どうやらなくしたようだ…\(^o^)/
どうせ何年も前に買ったやつだから買い換えるかな。
それじゃマッツも>>421も頑張れよ。
来年の春に笑えると良いな。
516マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/24(土) 15:10:29 ID:KFwGLJY3O
西の実況中継ってどうですか?
読解の練習をしたいので参考書を探してるんですが。
517マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/24(土) 21:42:46 ID:jvqyE/uS0
英語の正式なプラン晒しておきます。
このプランで1年間頑張っていく!

クールT 基礎力養成
◆単語・熟語
1速読英単語必修編
2解体英熟語
◆文法(読むため)
3富田のビジュアル英文解釈基本ルール編
4富田の入試英文法ver.1
5西英文読解の実況中継 基礎完成編
◆注記
1は最重要語だけ覚える
その後、1の本文を和訳確認→英文精読→音読10回程度


クールU 問題演習に必要な知識を完成
◆単語・熟語
6DUO3.0
7システム英単語
◆文法(読むため)
8ポレポレ英文読解プロセス50
◆文法(文法問題のため)
9仲本の英文法倶楽部
◆注記
7はPart3までで構わない。Part4はクールV以降で適宜。
8はクールの最後に。クール毎に復習して次へと進む。


クールV 演習しながら、過去問への対応力をつける。
◆単語・熟語
10速読英単語上級編
◆文法(文法問題のため)
11入試英文法問題特講
◆読解
12英文速読ナビゲーター
13情報構造で読む英語長文
14徹底長文読解講義 中澤の難関大攻略
◆注記
11を最初に終える。根気よく、地道に完璧にする。
次に10。覚え方は1と同様。それから12〜14へ


クールW 合格への一点を稼ぐ
15過去問研究+演習
16個別対策



ちなみに富田のビジュアル英文解釈と速読英単語は2周目に入ってます。
クールTは春休み中に消化できそうですね。
51889 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/25(日) 01:19:21 ID:yMw88Ri8O
>>516
俺は中身見てないけどなかなか評判いいしマッツが中身をざっと見て納得できるならいいと思うよ。
でもそんなに参考書やっても大丈夫かい?
消化不良は起こさないようにね(´・ω・`)
51989 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/25(日) 01:30:01 ID:yMw88Ri8O
情報構造はオーバーワークかもしれないなぁ。
俺は読解は西さんで統一してたからやったけど、内容は結構難しいし、私立というよりも国立向けのように感じたよ。
あと結構特殊な形式があるね(SFC、灯台の要約問題など)
まぁまだ先だから今決めなくてもいいんだけどね(^_^;)
あと西さん曰くポレポレは九月までに完璧にしとけとのこと。
ちなみに俺は夏休み中に完璧にして夏の終わり頃からナビゲーターをやり始めたよ。
520マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/25(日) 01:46:33 ID:gNPzQGQR0
>>519
情報構造についてはやるにしてもまだまだ先の話なので
時期が来てから考えてみます。
あと予備校の件ですが、富田で行く予定ですけど
春季でもし合わなかったら西にするかもしれません。

速単は寝る前にざっと見る程度で、
富田の参考書はそれぞれ2周目に入ってるんですけど
解体には全く手を出していない・・・どうしよう







521マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/25(日) 02:05:34 ID:gNPzQGQR0
たまに早稲田等を志望する人のブログを見るけど
みんな10時間くらい平気で勉強してるんだなー
単純にすごいと思うし、自分はまだまだ甘いなと思った。

俺は家にいるとどうしてもだらけたり色んな誘惑に負けてしまう・・・
情けないです自分が。
522マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/25(日) 11:15:41 ID:TsJ20bjZ0
揺れたwwww
俺の所は震度5
523名無しなのに合格:2007/03/25(日) 14:03:54 ID:5SrMSoqm0
特定しました
524マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/25(日) 15:20:50 ID:vnjNDrckO
>>523
前から自分の住んでる地域は言っていましたし、別に知られたところで…

揺れは結構なものでしたよ。熟睡していたのにすぐに起きれたくらいだから

ところで西の実況中継することにしました。
525234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/25(日) 20:59:29 ID:MVVhU9EP0
何か地震とかあったのか?最近忙しくてテレビすら見られてないから不快になったらすまん。
そこまで塾の講師とかは気にしないでも平気だと思うよ。
ある程度有名な講師だったらそこまで外れはないと思うし、無名講師にだって凄い良い先生はいるわけで…千差万別だからね。
今から10時間とか、そこまで追い込まなくても平気だと思う。
前にも言ったとおり、勉強は時間で計れるものではないから、それよりも自分のノルマを達成出来るように頑張ろう。
同じ1時間でも、眠気と戦って過ごした1時間と、自分の部屋で集中出来た1時間とでは質が違うからね。
>>517のプラン見たが、あんな感じでよいんじゃないのかな?
そこまでしっかり出来れば受験英語に関しては、ほぼ間違いなく、完璧に近いレベルまでいけると思う。
ただ過去問の研究は早めに、出来れば今すぐにでもやった方が良いかもしれない。
前にも言ったとおり、学校によって出る分野と出ない分野があるからね。
526マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/25(日) 21:43:14 ID:G+TIG2YD0
>>525
たぶんテレビをつけていたらいつか地震関連ニュースが入ると思いますよ。

過去問の研究は春休みの間にできればなと思ってます。
春休みに入って寝るのが遅くなって生活リズムが崩れつつあるので今日はもう寝ます。
最近は午前中に起きた覚えがない(今日は地震で起こされたけどwww)

52789 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/26(月) 01:34:30 ID:mPvTJiMJO
>>526
過去問は志望する大学の形式を何年か分確認しとくだけでいいと思うよ。
なぜなら今は基礎力養成の時期であって今やっても得られることが少ないんだよ。
実際俺もポレポレやその他の基礎をかなり固めた夏休みが終わった頃から初めてやったんだけど、西さんなどの技術はやっぱり基礎の上に成り立ってるんだなぁって一番実感できたよ。
もちろん形式はその前に確認しといたけどね。
過去問研究ってのは英語の場合だと基礎を踏まえた自分の読みのズレや教わった解法がこの大学だとどう活用できたのか、選択肢はどういう作りかとかだから今はガッツリやんなくていいよ。
今から過去問やった結果やるべき過去問が後半期に無くなってしまうってという一つの理由もあるよ。
でも日東駒専ぐらいの低いレベルならやってもいいんじゃない?
受けないならやらなくていいけど…。(俺は受けなかった…)
52889 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/26(月) 01:41:22 ID:mPvTJiMJO
あとマッツ、今なかなかうまくいってないようだけど頑張ってね(・ω・)
529421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/26(月) 02:58:45 ID:pqHXY6Hc0
寝れません…やっぱり昼間寝たのが悪かったな

今英語しか勉強してない状態なんですが、マズイですかね?
DUO復習+大矢実況中継のみやってます
ところで、上手く説明できないんですが、DUOはCDで例文を聞いたら
同時通訳のように、頭の中で日本語が出ないといけないのでしょうか?
それとも何を言ってるか理解できればいいのでしょうか

今「日大wwwww」  10ヵ月後「日大頑張る(`・ω・´) 」みたいになりそうで怖いです。
昔から勉強しないくせに変なプライドがあるんです。
「俺はやればできる子」って感じの。
530421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/26(月) 03:08:01 ID:pqHXY6Hc0
一応英語プランを。基本的にu氏のをやってみようかと思ってます
クール0 中学〜高校復習レベル  ←今ここ
 1大矢英語読み方講義の実況中継
 2DUO3.0

クールT 基礎力養成
◆単語・熟語
 3速読英熟語(風早寛/Z会)
 4速読英単語 必修編(風早寛/Z会)
◆文法(読むため)
 5英文読解入門基本はここだ(西きょうじ/代々木ライブラリー)
 6西英文読解講義の実況中継 基礎完成編(西きょうじ/語学春秋社)

クールU以降はDUOを先にやる以外はマッツ氏と同じです
531名無しなのに合格:2007/03/26(月) 03:39:17 ID:lujU2LWR0
こんなこと言ってはなんですが…
自分は速読英単語(3冊を9日間で←かなりがんばったけど)と過去問しかやってませんが
早慶受かりましたよ。とにかく読み込むと勘が冴えてきます。英語は。
532マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/26(月) 15:51:19 ID:XH7jtxX7O
富田の文法の参考書、理解はできるがこれを自分一人でできるかと言われればNO!なんだだけど…
53389 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/27(火) 00:09:05 ID:66ptvHo1O
>>529
いちいち日本語に直しちゃあだめ。
その日本語に直すプロセスだとリスニングの英語を理解するのにかなり無駄が生じるよ。
じゃあ理解するにはどうすればいいかと言うと簡単に言えばENGLISHって単語がいきなり目に入っても「英語」って日本語に直さなくてもわかるでしょ?
それはENGLISHって単語が身にしみてるのであるから、英文も同様に英語で英文が読まれたあとに自分でも英文を音読するシャドーイングを繰り返して身に染み込ませることで日本語にしなくても理解できるようになると思うよ。
53489 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/27(火) 00:25:29 ID:66ptvHo1O
>>529
不安になるのはわかるけど今はやるしかないよ(´・ω・`)
その変なプライドを向上心に変えようぜ!
535234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/27(火) 00:49:07 ID:sZU4jMSx0
>>529
俺はけっこうやりこんだから普通に頭の中にぱっと日本語訳が出てくるな、今は若干怪しいがw
ってか基本的に英語をリスしてる時は大体そうなる。
↑で紹介したESLとか聞いててもいちいち頭の中で変換しようとは思ってない。
普通に英語のまま聞いてそのまま理解してる。かなりおかしいとは思うがw
まぁ普通に英文を見て訳せる程度になれば良いと思うよ、ヒアリング力は人それぞれだからね。
まっ、今から意気込みすぎずに頑張れば平気さ。
俺は夏の頃は「日大www」って友達と言いまくってたw
まぁその友達は日大すら落ちてしまったがな。
俺との分け目は、自分で言うのもなんだが、自分を信じて頑張りきれたところだと思う。
そいつはいつも根拠の無い自信ばっかもってたと今では思う。
今の勉強時間なんて微々たるものだが、もし試験直前まで記録をつけてると凄い数になると思う。
「継続は力なり」この言葉を胸に頑張ろう!!
>>530
そのプランならOK
ただ、自分である程度柔軟な考えを持って、色々な変化に対応するようにすること。
ヤバいと思ったら個々で質問してよいから、自分で考え抜いて決断しろ。
まぁ、今は時間もあるんだからとりあえず頑張ってみなさい。
千里の道もなんとやらってやつだよ、ワトソン君。
さて、ホームズは明日から5泊6日の旅行で、携帯の電波が一切入らない孤島に行くことになったからそれまでここにはこれないんだ、すまない。
それまでマッツと>>421よ、頑張ってくれ。>>89さんもアドバイス頼んだ。
まっ、6日後に帰ってきて誰もいないって事がないように祈ってるぜw
それじゃ自分を追い込みすぎずに頑張ってくれ。
明日の9時ぐらいまではこのスレ見てるから緊急の質問あったらそれまでに頼むね\(^o^)/
536421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/27(火) 01:22:20 ID:plm+Qo1i0
>>533-535
消化不良起こさないように頑張りますね
終えた参考書を何冊も積み上げて、俺はこんなにやってきたんだ。とか
今は学校の皆はあいつがマーチ以上行けるはずねーよwwって思ってると思うので
(というか1年の時は学年で後ろから4番目という成績でしたし、横筑千首レベルに受かると神扱いされる高校だからそう思われるのは当たり前ですが)
そいつらに>>78のように言うのを妄想してますw

今「日大ww」⇒6日後「東海大って結構良い大学じゃん\(^o^)/ハジマタ」
537マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/27(火) 01:58:45 ID:/XKcZ1GWO
234氏に質問だけど、俺の勉強プランに仲本が入っているけど
富田の英文法と特講で十分な気がしてきた。
つーか仲本より富田の方が難しい気がする。

ところで俺の友人が一学期西の講座を取ることに決めお金振込んだらしいんだけど、
そいつの親がそいつに家庭教師を付けたらしく
西の講座を受講するのを辞めたので
俺に4分の1の金額でゆずってやるよと言われたんだが…
あまりにもおいしい話なので少し気持ちが揺れてるんだけど(>_<)

まぁ馬鹿な俺の友人は一応親友(しかも金持ち)なので俺に最初にこの話を持ってきてくれたが
三月中に答えださなかったら、他の奴に売るそうなので早く答えをださなくてはいけない
どーしよー\(^O^)/
今日は勉強している間も頭から離れなかったWWW
ちなみにそいつと一緒に水曜日に東京に行きます
538234 ◆GZrABNwtFc :2007/03/27(火) 02:06:04 ID:sZU4jMSx0
>>537
もう寝るから簡単に言うね。
前半の部分は若干意味不明wすまないorz
後半の質問だが、お前の春季講習のペースにもよる。
今の受講講座でいっぱいいっぱいだと自分で思うなら絶対に取るな。
というより俺は取らない方が良いと思う。
恐らく今決めてる受講ペースが自分で決めた上限なんだから、わざわざそれを崩す必要はないと思う。
ただより安いものはない。だっけ?まぁそんな感じでw
539マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/27(火) 21:06:30 ID:Eg9LhHaV0
明日は東京に大学見学に行きます
5時半起きなのでもう寝ます。

明日は携帯から投稿するわ
54089 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/28(水) 01:37:35 ID:XtSrDXGTO
>>535
了解
>>マッツ
立教いくなら学習院も目白で池袋の隣だから見に行ってみれば?
駅から三十秒のとこにあるし。
そこの入り口はみた感じ正門ぽいけど実は入り口のひとつだったりするw
541マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/28(水) 09:16:58 ID:kNUqlnMhO
>>540
時間があったら行ってみますね♪
もうすぐ東京に到着です!
542421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/28(水) 23:28:31 ID:HUOxe9H+0
>>541
東京どうでしたか?
こっちは一日中眠くて集中できませんでした
543マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/29(木) 01:29:29 ID:HvPZwnyi0
さっき帰ってきました。
いやー疲れたなーwww
かなり眠たいので詳細はまた今度♪
54489 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/29(木) 07:23:45 ID:AxUgoc/aO
>マッツ
お疲れ〜
俺は今家に帰ってきた(*´Д`)=з
とりあえず寝ます。。。
545マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/30(金) 00:48:04 ID:mDRkEKj00
今日は昨日の疲れから爆睡しましたマッツです。
そんじゃあ大学見学ネタを。

東京について先ず最初に行ったのは早稲田。
町全体が早稲田大学って感じがしましたね。大隈講堂が素敵でした!
あそこで将来・・・

次に行ったのは青山学院
渋谷は人が多すぎるwww道に迷って警察にお世話になりました
あれだけの街中にあるにも関わらず、キャンパスはかなり落ち着いた雰囲気
イメージと結構違ってた!かなりよかったですね。
渋谷に行ったついでに服も買いに行ったけど、渋谷最高ですね!
おしゃれな店が多いです。3万くらいはつかったかな

そして次に行ったのは代々木ゼミナール本校
前から行ってみたかったんですここに!
代々木ライブラリーの参考書の豊富さに驚いた。
地元の本屋には売っていなかったものが非常に多く、
ここで速読ナビゲーター、中澤の難関大攻略 、ミラクルアイランド、日本史教科書〔山川出版〕を購入。
誰か先生に会いたかったけど、どこにいるか分からず断念。

最後に行ったのは立教。
ここも落ち着いたキャンパス。いい印象でした。それだけ・・・
ではないけど書くのが面倒なのでご勘弁を。

色々大変だったけど、かなり充実してました!
勉強に対する意欲もグングン↑
今日は昨日の疲れでいまいち勉強ができなかったけど、明日から頑張りマース
546名無しなのに合格:2007/03/30(金) 02:11:44 ID:CYxNe1Rv0
勝手に保守。スマソ

>>545
報告乙。
立教・青山に惹かれるとはセンス良いですなw
それなのに、オサレな慶應じゃなくてゴツい早稲田を目指してくれるってのは、
早大生の漏れとしてはちょっぴり嬉しいwww

やっぱ実物見るとモチベ断然上がるよね。
余裕あったら、夏のオープンキャンパスも行くといいかも。
漏れはオープンキャンパスの学部説明会で、その学部の具体的な長所が見えてきて、
秋以降(特に直前期のバテてくる頃)のやる気の維持に相当役立ちましたよ。
547名無しなのに合格:2007/03/30(金) 02:57:19 ID:auL67ZN8O
http://j-rank.net/college.html
難易度・偏差値・人気度を考慮してランキングにしております。

RANK 国立大学 RANK 私立大学
1 東京大学    1 慶応義塾大学
2 京都大学    2 早稲田大学
3 一橋大学    3 上智大学
4 東京工業大学 4 国際基督教大学
5 大阪大学    5 東京理科大学
6 名古屋大学  6 同志社大学
7 東北大学    7 学習院大学
8 九州大学    8 中央大学
9 北海道大学   9 関西学院大学
10 お茶の水女子10 立教大学
11 東京外語大学11 青山学院大学
12 筑波大学   12 明治大学
13 神戸大学   13 立命館大学
14 横浜国立大学14 関西大学
15 千葉大学   15 法政大学
16 広島大学   16 成蹊大学
17 岡山大学 17 成城大学
18 東京農工大学 18 専修大学
19 首都大学東京 19 明治学院大学
20 京都工繊大学20 南山大学
548マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/30(金) 03:09:11 ID:ryg3L5seO
>>546
早大生ですか!わざわざありがとうございます。
暇があれば夏もいきたいですね
早稲田もすばらしいキャンパスでした。あそこで将来勉強したいな!

それにしても…眠れないな
549名無しなのに合格:2007/03/30(金) 04:28:37 ID:CYxNe1Rv0
寝られないときは単語帳でも見とけばw
すぐ飽きて眠くなるwww(漏れの場合はだけどw)
55089 ◆scRpd8Ap/A :2007/03/30(金) 16:29:08 ID:sclmyTcIO
>>549
よかったらトリをつけて一緒に主を応援しましょう(・ω・)/
>マッツ
結構渋谷でお金使ったなぁ(゜Д゜)
俺も最近原宿と渋谷にいったけど結局古着屋本舗で六千円も使ったわwww
もっとバイト頑張ろう(-.-;)
551169 ◆bQsJPGMNfw :2007/03/30(金) 16:31:32 ID:rXzeDtva0
明日引越しの俺が来ましたよ
回線工事の関係でしばらく携帯のみ


そういや主は駿台全国は受けるのか?
552421 ◆JbQNGfqwLk :2007/03/30(金) 18:23:24 ID:2GP5ZYNS0
>>530のクール0が今日で終わりそうです∩( ・ω・)∩
復習はもう少しやりますけど。
>>551
主じゃないんですが、模試は駿台のがいいんですかね?
553名無しなのに合格:2007/03/30(金) 20:02:40 ID:rXzeDtva0
志望校によるけど駿台全国は問題がいいと思う
554名無しなのに合格:2007/03/30(金) 21:04:06 ID:CYxNe1Rv0
>>550
うひょありがとう!
じゃあ漏れも応援しようw

ここの人達って皆やる気に満ちてるから、漏れもやる気が貰えます^^
トリは後日つけまふ
555マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/31(土) 00:00:28 ID:mDRkEKj00
>>551
基本的に模試は学校で受けさせられる奴を受けるんだけど・・・。
つーか俺の地元は田舎なので駿台がないんだけどwww
556169 ◆bQsJPGMNfw :2007/03/31(土) 00:25:36 ID:KfA+t0oD0
>>555
それなら多少無理してでも都市部で受けることを勧める
結構刺激になると思う
557マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/31(土) 00:38:00 ID:QRH02Frm0
>>556
1番近い駿台の校舎は京都かあるいは関東方面か。
最低2、3県は越えなきゃいけないところだらけ・・・オワタ。
558マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/31(土) 00:39:44 ID:QRH02Frm0
今日はサテラインで富田の授業受けてきたよ。
かなり分かりやすかった富田最高!!!
559マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/31(土) 00:42:11 ID:QRH02Frm0
そう言えば、前に西の実況中継をやろうかなと言っていたけどやめます。
富田の授業の復習の徹底と、富田のビジュアル最低でも4周はするよ(現在2周目終了
560名無しなのに合格:2007/03/31(土) 11:16:39 ID:gQmEb1mz0
進学校の高一なんですが、僕もMARCH、CHの経済を目指しています。
成績が上がれば、中央・法政に限らず、学習院+MARを目指したいです。
河合模試だと文系偏差値56です。
記述摸試だと51でした。
国語は60〜75と割と良好な成績なんですが、いかんせん英語が偏差値40台なの
で文系偏差値は50台です。日本史をまだ受けてないので受ければCHをいける
偏差値には届くと思います。そんな僕ですが、みなさんと一緒にMARCHを目指し
たいと思います。これからこのスレでお世話になってもよろしいでしょうか?
561平凡クン ◆MARCHofarM :2007/03/31(土) 11:17:46 ID:gQmEb1mz0
おっと、コテを付け忘れた...
せめて英語の偏差値を55に挙げねば。
562マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/03/31(土) 11:55:29 ID:rAnOures0
>>560
頭の悪い俺が言うのもなんだけど、高1なら早慶とか難関国立目指せば?
時間がまだあるんだし。
563平凡クン ◆MARCHofarM :2007/03/31(土) 12:25:22 ID:gQmEb1mz0
>>562
国立は無理ですね。数学偏差値38ですし。
ですから、公立では首都大の法学を狙ってます。あそこは数学使わないので。
早慶を目指さないのは、英語の勉強方法が判らないからです。
どの参考書・問題集をやればいいのか、サッパリ...
564平凡クン ◆MARCHofarM :2007/03/31(土) 12:32:35 ID:gQmEb1mz0
あと、高一つっても来月で高ニですから...
565421携帯:2007/03/31(土) 15:56:19 ID:gBhoDkEuO
新高2ですよね?最初釣りかと思ったくらい羨ましかったですw
俺が受験意識しはじめたのが本当につい最近で、もっと早くから始めてればと後悔してます
何が言いたいかっていうと今から勉強すれば希望する大学行けるんじゃね?って事
再来年笑えるように頑張ってください。ってか人に言える立場(ry
56689 ◆scRpd8Ap/A :2007/04/01(日) 01:03:26 ID:M7vDCP9HO
>平凡クン
初めまして(・ω・)
実は俺は高2の夏の時点で恥ずかしながら偏差値が39しかなかったんだよ。
そんな俺でも受験が終わってみると学習院、明治、法政etc.に受かったんだから十分早慶上智を狙えるよ。
折角受験するならそれくらいねらってみるのもいいんじゃないかな?
567平凡クン ◆MARCHofarM :2007/04/01(日) 11:25:20 ID:C47vPT/E0
>>565
応援ありがとうございます!
421さんはいつ頃から、受験意識が芽生えたのですか?
>>568
応援ありがとうございます!
高2の時点で39!?の方が学習院+MARCH合格ですか!
その模試は河合、駿台、進研のどれでしょうか?
どんな受験勉強をしたのでしょうか?
教えて下さい。


−今の僕自身の勉強状況−

取り組んでる勉強は、学校の勉強だけです。この姿勢は2年になった時に、
変えるつもりです。とりあえず、現文・古典・日本史の問題集は決めました。
定期試験では文系科目は良好。
こないだ受けた学年末考査の結果。
現文:95点、古典:70点、英U:54点、英演:80点、現社:89点
やはり、これを見ても分かるように、英語が出来ません。
それは模試と変わりません。
文系科目だと、漢文・英語が課題ですね。
そこで諸先輩方に伺いたいのですが、漢文・英語の勉強の仕方はどうやりまし
たか?


−模試について−

今まで自分の学校は河合模試の簡単な方を受けてきました。
その時は、国語偏差値:75、文系偏差値:56。
ですが、記述模試を受けたら大幅に下がり、
国語偏差値:61、文系偏差値:51になりました。
やはり、記述模試を自分の実力として受け止めた方が良いですかね?
自分的には数字の良い前者を信じたいのですが...
ちなみに記述模試は国公立二次、難関私大志望者対象だそうです。
学習院+MARCHは難関私大に入るのでしょうか?
あと強制ではないんですが、駿台の模試も自由参加で受けられるそうです。
受けた方が良いですかね?

長文、駄文になってすいません。
568234 ◆GZrABNwtFc :2007/04/01(日) 19:54:42 ID:CSgNHuep0
やっと旅行から帰ってこられたよ、若干ボケ気味ですがw
>>567
学校のテストの点数は気にしなくてもOK、あれはまた実力とは別のものもあるから。
簡単な方の模試ってマーク模試のことかな?
まぁどちらにしろ、今の時点で苦手科目があるとかなりきつい、それが英語なら尚更ね。
まぁ今のうちは模試の結果よりも自分の学習リズムが作れてるかどうかを気にした方が良い。
はっきり言ってこの時期の模試はほとんど当てにならないからね。
ってか基本的に模試はそこまで当てにしない方が良いよ、上げようとすれば1ヶ月で10ぐらい上げられるし。
それよりも自分の苦手分野を発見・克服するために使った方が良い。
学校の英語の勉強の仕方は教科書の文を丸暗記で良いよ、それが一番だから。
そうしておけば受験にも繋がるしね、でもって音読しまくれ。
漢文もこの時期はまだやらなくても良いと思うよ。
暇ならやっても良いけど…漢文なら受験1ヶ月前から始めても大丈夫だし、差がつくような科目ではないから。
ちなみに首都大を狙ってるなら未来塾を視野に入れても良いと思うよ、その方が楽だし確実だしね。
56989 ◆scRpd8Ap/A :2007/04/01(日) 23:38:04 ID:M7vDCP9HO
>平凡クン
模試は河合だよ。
とりあえず今おれも親戚の家から帰ってきて疲れたんで寝ます。
明日にまた投下します(ρ_-)o
570421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/02(月) 00:24:58 ID:JyrwaTsy0
>>567
2月の初旬くらいからやっと焦りが出てたよ
それからは英単語チョコチョコやってたくらいで、割と本格的に勉強し始めたのは3月の17日から
ここから逆転は辛そうだけど頑張ります。言うは易し(ノД`)
571平凡クン ◆eWFtSZHeBM :2007/04/02(月) 08:52:58 ID:ISSKq3460
>>568
そうですか、他のスレでも『今の時期の模試はアテにするな!』って言われまし
た。やっぱり英語苦手は深刻ですよね...
あと未来塾って何ですか?wikiで調べても出てこなくて。
>>569
おやすみなさい。
>>570
お互い頑張りましょう。

質問ばっかりですいません。どうしても周りにそういう話を出来る人がいない
ので、先生に訊いても「学校の勉強で充分!」で返されるし...
234さん、一日英語は何時間勉強した方が良いでしょうか?
個人差はあっていちがいに言えませんけど...
57289 ◆scRpd8Ap/A :2007/04/02(月) 11:23:07 ID:5gGmdtILO
>平凡クン
とりあえず今使ってる参考書を教えてくれ。
例えば学校で買わされたNEXT STAGEがあるとか。
あと未来塾じゃなくて→この先塾を視野に…だと思うよ。
573234 ◆GZrABNwtFc :2007/04/02(月) 12:58:55 ID:32cRM7R30
>>571
まぁまだ2年生なんだからそこまで深刻に考えなくて良いと思うぞ。
それよりも将来自分が何をしたいか・それはどの大学なら出来るのか
を調べた方が良いのかもしれないな、いざとなったらつぶしが利く商学部があるけどなw
英語苦手ならまず単語から始めてみな。
最初はシステム英単語っていうのがあるからそれからマッタリやっておけば平気だよ。
この時期は俺は受験なんて全く意識してなかったから時間については何ともいえないな。
毎日単語とか基礎的なもののノルマをクリアしていけば良いんじゃないかな?
未来塾っていうのは
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr031023.htm
を見てくれ、都内在住なら使えない手ではないと思う。
よほど難関の国公立とかに行かない限り、今のうちは学校の勉強でも十分なのは確かだろうね、後は勉強の習慣をつけること。
部活やってるならそっちをひたすら頑張れ!!
574平凡クン ◆MARCHofarM :2007/04/02(月) 13:06:13 ID:ISSKq3460
>>572
参考書だとForest・UPGRADEのみです。
配られたんですが、手付けてないですねw
学校側も配布しただけで指示がないです。
>>573
やりたいことですか・・・う〜ん、経済系の資格取って...ぐらいしか考えてませんw
イマイチ、商学部と経済学部、何が違うか分からなくて。
シス単ですね!分かりました、頑張ってみます!
575マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/03(火) 00:30:06 ID:QAkaqONWO
勉強プランの事だけど、かなりやり方をかえようと思う。
変えるにはそれなりに理由がある。

でも明日は朝から色々とたてこんでいるから早く寝たいので
明日、その事について書くわ。
576マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/03(火) 23:56:26 ID:E21cvU690
勉強法のことだが、今まで参考書4〜5つを平行してやってきたけど
それをやめて、メインの参考書を1つ、サブメインを1つ、ほぼ暗記したものをもう1つという感じでやっていくつもり。
メインの参考書は1周目のものをやり、サブメインは1周以上したものをやり、ほぼ暗記したものというのはその名の通りほぼ暗記したものをやる。
このやり方ならメインの参考書に時間を十分かけれるという利点があるかなと思う。

それと当分の間、英語の勉強だけしかやらないことにする。
先ずは英語の基礎を完全に固めたいという思いがあるから。
だから、今日からDUOを始めました。
今日のところは10セクションやる予定(今のところ6セクションまで終わった)

DUOは予想以上に時間がかかりますね。
6セクションやるだけで5時間近くかかったから10セクションやり終えるのにおそらく8時間は使うと思う。

577234 ◆GZrABNwtFc :2007/04/04(水) 00:42:57 ID:3ePsmmcE0
>>576
お前がそう決めたなら俺は何も言わないぞ、自分を信じて頑張れ。
俺は現役の時は一つの参考書をひたすらやったな、もちろん暗記物は毎日やっていたが。
英語だけやるってのはよした方が良いと思うが…現代文だけはコンスタントにやっておいた方が良いぞ。
現代文は積み重ねの科目だからな、あまりサボらないほうが良いのはいうまでも無いから。
ちょっと気になるのは生活習慣かな?なるべく12時には寝たほうが良いぞ、ましてや今の時期は特に。
とかいいつつ俺も今日はついに入学式だ、青学に行くとは去年の今の時期は夢にも思って無かったよ。
果たして友達は出来るだろうか、とりあえず俺も今日は緊張だw
皆適度に勉強頑張れよ、部活やってる奴は部活も頑張れ!!
ってかこのスレの受験生で部活やってる奴いるのか?いたら教えてくれ。
578マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/04(水) 01:06:42 ID:sHeEdGm5O
そうですね。現代文は毎日一題くらいはやっていこうかな。
日本史は石川を読む程度で夏頃から本腰をいれます。
古文は最低限の知識は身につけて、古文は六月くらいかな?それくらいから本腰いれます。
ということで予備校も教科によって使う時期をかえます。
これで予備校の比重も軽くなる。
今日はもうねるけど明日は10時間くらい勉強したる!
579421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/04(水) 01:06:47 ID:wRKoyTu10
青学、学習院、早稲田…羨ましい。1年後どうなっているやら
ところで234さんは部活をやってて、引退まではほぼ無勉だったんでしょうか?
580マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/05(木) 19:05:44 ID:oAxS9m+90
2日で17セクション終わらせました・・・
581421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/05(木) 21:29:49 ID:lgUr4LhSO
乙です。俺はやっとDUOの例文の本当に一部を覚えてきました
基本はここだ、やっぱり一周じゃあ頭に残らないみたいです。そしてまだ一周もできてません(31日〜
何日までにこれを終わらせるってのが無いとかなりグダグダになってしまいまうので土曜の正午までには一周します。
日曜と月曜は課題テストにむけて古文単語とネクステのイディオムを重点的に。
582名無しなのに合格:2007/04/05(木) 22:50:18 ID:iHTeytB2O
583234 ◆GZrABNwtFc :2007/04/05(木) 23:59:13 ID:Bao0mHMh0
>>579
無勉ではなかった、一応やっていたぞwww
ってか俺の場合は
英語→比較的安定
国語→波がある
日本史→\(^o^)/
みたいな感じだったから現代文の基礎力をつけるのと日本史を持ち直すのが受験勉強だったな。
やっぱ大学始まるとそれはそれで忙しいな、楽しくもあるがね。
俺も今日からNHKのスペイン語講座で自習することにしたよ。
上の方で英検を受けると言ってたが正直TOEICと悩んでる。
ってかまぁ、英文科なのに2級しか持ってない時点で恥ではあるがorz
>>580
良い調子で進んでるな、ただ復習もやっておけよ。
ここで面倒でも少し復習をしておくだけで記憶効率はグンと良くなるからな、少しの手間で大きな見返りが期待出来るぞ。
>>581
お前さんもお疲れ。
今は課題テスト用にネクステのイディオムをやってるのかな?
それなら良いが、受験もそれで通すつもりなら止めた方が良いぞ。
やっぱ熟語は熟語帳で勉強するのが一番だからな、そんなことわざあったが忘れてしまった。誰か知ってたら教えてplease.
俺も大学でやっと友達が一人出来たぜ。
俺もまぁ、大学で部活に勉強にバイトに、最後の学生生活を楽しめるように頑張るぜ。
だからお前らも頑張れよ、来年の春もかならず桜は咲くぜ。
584マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/06(金) 20:04:35 ID:qTzFnqm4O
昨日、無勉…orz
今日は昨日の分を取り返すべく14セクションやりますよ!
585マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/07(土) 23:44:46 ID:xzM6fN5b0
あと17セクション・・・
もー疲れた
586オカチ:2007/04/08(日) 01:01:44 ID:KpM54/EE0
浪人のもです。志望大学は、青学です。
英語がかなり苦手で偏差値48しかないです。
単語→シス単 文法→ネクステ 読解→基本はここだ!をやっています。基本はここだ!の後なにやればいいですか?
西の単科を取る予定なんだが、これスタorAll読解で悩んでます。読解をどうにかしたです。
アドバイスをください。MARCHに受かりたい。
587名無しなのに合格:2007/04/08(日) 02:38:40 ID:whGwKwV7O
読解鍛えるならオール
588234 ◆GZrABNwtFc :2007/04/08(日) 02:42:24 ID:we+XI3M50
>>585
頑張れ!!地道な努力は最後に実を結ぶぞ。
そういうところの粘りが試験最後の5分間の粘りに繋がるからな。
ここに書き込みしてこない奴らも皆勉強頑張ってるんだろうな…
俺は皆の入試が終わるまでずっと励まし続けるぞw
>>586
俺は基本はここだの後は特に何もしなかったな。
一応ポレポレは持ってるが、当時も今も、特にやる意味が感じられなかったのでやらなかった。
西の単科についても受けたことがないのでわからん、受けたことある人はアドバイスしてください。
青学は英語が難しいからそこで滑ると落ちる確率がかなり上がってしまうと思う。
学部が書いてないから何とも言えないが、一度過去問を見て問題傾向確認しておいてね。
浪人だから去年確認したかもしれないけど、英作文とかリスあるのに対策しないのは無しだからな。
俺の自己中心的な意見だが、俺は読解は基本はここだとかの参考書を終えたら、後は長文を読み込んでいくのが大事だと思う。
かくいう俺も長文読解は始めた頃はあまり得意ではなかった。
でも早稲田とかマーチの赤本を何年度も解いたりしてるうちに明らかにレベルはアップしてると分かった。
口ではうまく説明できないが、長文慣れっていうのもあるんだと思う。
試験は時間との争いだから、長文問題を数をこなして速く読めることにも重点を置いてくれ。

でもって簡単な実践的アドバイスだが、実際に青学(もしくはそれ以上の大学)の長文をその年度分全部解いてみてくれ。
その後に、自分はどこが弱いのか一度考えてみろ。
読めることは読めるんだがわからない単語があまりにも多すぎる。
ほとんど理解は出来るんだけど予め考えてたペースより遅い、これじゃ本番の時間内では読みきれない。
そもそもどうやって文を読んだら良いかわからない。
↑みたいな感じで、どこが自分の弱点かわかると思うから。
読解に弱いと思い込んでた奴の弱点が、実は単語が弱かったから、ってことはよくある話だしな。
ってかまぁ…単語しっかりやってればある程度 文構造とか文法に弱くても長文読めるはずなんだけどね。
まぁとりあえずは自己分析をもう一回してみると良いよ、それでもわからなかったらまた書き込んでみてください。
589マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/09(月) 01:11:29 ID:dC80r40N0
DUO一通り終わった!
今日は12時間勉強した・・・疲れた。
明日から学校始まるからもう寝るわ
590421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/09(月) 01:13:16 ID:ifWT7MTX0
明日中に基本はここだ!2週目を終わらせる予定です
591421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/10(火) 20:33:19 ID:uumFJcgPO
基本はここだ!2週目は予定通りに終わりました
苦手な部分があったのでそこを潰そうと思います
速単、速熟を四月中に殆ど覚えようと思うのですが
これもDUOの様に一周を短期間で終わらせて、復習重視がいいですかね?
今考えているのは他の参考書をやりながら今月中に一周するペースで
少しづつ進めて、間に何回か復習をはさむ方法です
また、行きのでんさゃの中でDUOの復習をしています
少しくだらない質問ですが時間があればm(__)m

ところで、マッツさんは今単語関係はDUOのみでしょうか?
それとも速単の復習と並行してやってるのかな?
592マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/10(火) 21:27:24 ID:VO5+ENSU0
単語は今日からシス単に移るよ。
DUOの復習も1日最低1周はするつもり。

ちなみに解釈の方は基本はここだ!をやるつもりでいる
かなり前にやったので記憶があいまいだから最低2周くらいするつもりでいる。
でもあくまでメインの勉強は単語だから暇な時間にやる程度。
シス単はできれば1週間で1周したいな。

593名無しなのに合格:2007/04/11(水) 12:38:06 ID:HhmCONQZ0
【明治の良い点】
早明戦で盛り上がれる◇大騒ぎが許される雰囲気◇全学のバーゲン入試
【明治の悪い点】
キャンパスが学年割れ

【青学の良い点】
お洒落な雰囲気◇
【青学の悪い点】
ヲタクは肩身が狭いようだ◇キャンパスが学年割れ◇就職に難あり

【立教の良い点】
特になし
【立教の悪い点】
一般の募集人員が少なすぎる◇立高底辺の附属上がりがDQN◇私語が酷く勉強できる環境ではない
知名度が低い◇職員の態度が横柄らしい◇キャンパスが狭い◇就職に難あり
594名無しなのに合格:2007/04/11(水) 12:39:45 ID:HhmCONQZ0
【中央の良い点】
広々としたキャンパス◇他大学にはない会計士試験へのサポートがある◇年配受けがいい
【中央の悪い点】
特になし

【法政の良い点】
成蹊や明学と同じ難易度の割には評価が高い
【法政の悪い点】
特になし

【学習院の良い点】
広々としたキャンパス◇大学が駅の目の前◇教員が優秀◇1度の受験で2学科志望可能
【学習院の悪い点】
学際がマンモス大ほど盛り上がらないらしい

【上智の良い点】
附属上がりがいない
【上智の悪い点】
一般の募集人員が少ない◇偏差値の割に就職が早慶程強くはない
595421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/11(水) 23:01:00 ID:4p5mTNZzO
今日やっと代ゼミサテラインの体験授業受けてきました
酒井のPOWERを速習でとって、二学期から早大現代文につなげられたらと思います
つないでわけるを身につけられるだろうか(´・ω・)
>>492
うは、単語に力入れてますね。俺も速単進めなきゃ
596マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/12(木) 22:18:10 ID:wZAIOX6d0
あれだけ頑張って覚えたDUO
復習していると、すでに忘れているところが多く、なんかショックだった。
と、同時に自分に腹がたった。
597名無しなのに合格:2007/04/12(木) 22:40:05 ID:VsF8+9/c0
>>596そんなに自分を責めるな暗記力なんて大体そんなもんだ
俺も3月下旬からDUO始めて一周するのにかなり時間かけて結構覚えたつもりだったけど
二週目CD使いながら復習してみたら全然覚えてなくてショックだった
でも、三周四周とやっていくうちに少しずつ覚えてきて今日までで二十周くらいしたが
まだ多少あやふやなところもあるがかなり訳せるようになった
これから毎日復習するんだろ?それなら日に日に理解できるようになるから安心しろ
598マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/12(木) 22:56:37 ID:wZAIOX6d0
>>597
質問だけど、俺はDUOの復習でCDと小さい冊子みたいな奴を使っていて、
CDを聞きながら文章を見て訳せるか確認しているんだけど、
ほとんど忘れているからいちいちCDをとめて理解してから続きをやっていく
って感じなんだけど、分からないところは訳を確認する程度で、
CDはいちいちストップせずにやっていった方がいいのかな?
俺のやり方だとかなり時間を食って仕方ないんだけど。
599名無しなのに合格:2007/04/12(木) 23:43:46 ID:VsF8+9/c0
>>598俺はCD+参考書で訳せなかったところを次の例文が始まる前に急いで下の単語、熟語を確認。
1つのセクションが終わったら戻って訳せるようになったか確認。これで訳せなくても次のセクションへ
って感じでどんどんやってた。
DUOのスレ見ると止まらずに読み進めるって書いてあるけど、
やっぱり自分がやり易い方法でやるのが一番効率が良いと思う。
ただ、復習用冊子使うのはある程度覚えてからのほうが良いよ。それ使ってると熟語が覚えられなくない・・・?
600421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/13(金) 00:09:44 ID:aG3RkIZ2O
参考になるかは分からないんだけど、とりあえず。
俺も忘れまくっててショックだったから
英文→和訳じゃなくて、
和訳を見る→英文を見る
を何回かやって、英文を見て和訳が浮かぶようにしてから
英文→和訳に入ったよ。(俺は今ここ
でも例文は訳せるけど、個別で単語が出てきたら訳せません><
みたいな部分もあるから、一応止めてチェックはしてる
今は速単を並行してやってるんだけど、DUOでやった単語が出てきたら
例文の一部分が浮かんでくるようにはなった。一文全ては思い出せないけどね
60189 ◆scRpd8Ap/A :2007/04/13(金) 08:56:58 ID:0t8S0AvRO
久々にここに来れたよ(´・ω・`)
>>586
西さんのALLで食らえついていけ!
必死こいてついていけば必ず伸びるから!
どこがついていけなかったのかを発見し適宜そこを参考書などで補うことが重要だよ(・ω・)
4月中はあまりこれないかもしんない(ノ_・。)
602マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/15(日) 22:36:50 ID:afiWoBQx0
先週は学校が始まったりして、色々と慌しかったように思う。
今週は充実とした1週間を送りたいな。

今週の目標は、平日最低5時間、休日最低8時間。
シス単、速熟を一通り終わらせること。
603421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/16(月) 16:16:47 ID:088TDPDqO
平日に速単一日10、速熟5は辛かったので
速単は5にします(随時復習
あとは四月中に基本はここだ!2、3日で3週目をしようと思います
勉強時間は、平日4、休日7でいこうかと
604169 ◆bQsJPGMNfw :2007/04/16(月) 18:36:38 ID:aWExg9zH0
よう久しぶり
やっと回線つながった
元気か?
605マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/16(月) 21:22:23 ID:2M9YYAIUO
ばりばり元気だお
606マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/18(水) 12:22:13 ID:NorjHNoL0
学校サボった。
シス単やろーっと
607421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/18(水) 23:55:25 ID:6N/r7dNrO
選択科目を政経にしようかなと考えています
理由は政治分野に興味がわいてきたこと、2chで有利と言われている事です
主に前者かな?
未だ自分の中で結論が出てないので英語ばかりやっていますが。
もう少し悩んでから決めてみたいと思っています

今回の事とは関係ありませんが今日速単の復習をしてみたら
思っていたより単語覚えていたのでモチベーションが上がりました
早く速単終わらせねば
608平凡クン ◆MARCHofarM :2007/04/20(金) 23:04:26 ID:DLQaBfnH0
久しぶりです。年度も変わりいよいよ高二になりました。
今月は、宿題考査の数学再テストで潰れそうなので、来月からしっかり始めたい
と思います。早く、シス単・熟やりたいなー。
609マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/22(日) 21:28:46 ID:4og5C1oZ0
シス単やっと1周終わった。
かなり時間がかかってしまった・・・
610234 ◆GZrABNwtFc :2007/04/23(月) 23:28:16 ID:7iKs6TZ90
以前来た時にスレ落ちしてると思ってみてなかった、スマン。
酉合ってるかな?なぜか記憶されてなかったw
>>607
政経良いと思うぞ、勉強面でも一般常識面でも。
日本史みたいに、自国の歴史が好きで頑張って勉強してるのに、文科省はそれを裏切ってくるからな。
奴らは反日人間を作り出してるとしか思えないぞ、俺も現役時は泣いた。っていっても8割は普通に超えたけどさ。
センターに限れば日本史はやらない方が絶対にお得、あれは勉強量がそのまま点数に比例するとは限らなくなってきた。
それを考えたら、日本史より量が少ない政経はお得、私立文系ならほとんどのところで使えるしさ。
ちなみに俺も来月にTOEIC受けることになった。
自分の実力がいっさいわからないのだが、とりあえず600点は超えたいな。
そんなんなので自分も単語頑張ってきます、一緒に頑張ろう!!
611マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/04/25(水) 12:46:49 ID:M16VKfwc0
速熟やるぞ
612名無しなのに合格:2007/04/26(木) 01:22:35 ID:TykS8RZg0
>>611
頑張れ、俺も毎日TOEICに向けて単語頑張ってるぜ。
ちゃんとライティングの方もやらなくては…
大学は思ったより楽しくて幸せだよ、頑張れ!!
613421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/28(土) 11:22:26 ID:lWiHHXKGO
いくつか並行してやってたら、まだ速単が終わらないという悲劇
とりあえずやったところまでの復習してます
あとは基本はここだ3周目を終わらせるのと、西の実況中継一題が今日の目標。
時間があれば政経の参考書を少し見る感じで
五月下旬の河合記述に向けて頑張ります
614169 ◆bQsJPGMNfw :2007/04/28(土) 22:24:12 ID:95m+3/cu0
>>611
俺も速熟やったwww
あれは結構いいと思うぞ
がんがれ
615名無しなのに合格:2007/04/29(日) 23:39:38 ID:3sAgXy1D0
俺は解体英熟語だったな、今でも本棚にちゃんと置いてあるw
皆頑張れよ〜。
受験が全てではないけれど、間違いなく自分の人生の一部分ではあるからな。
61689 ◆scRpd8Ap/A :2007/04/30(月) 10:11:52 ID:VrVUX+1fO
みんな久しぶり(´・ω・`)
俺はTOEIC受けたよ〜
結果は590だったけど対策なしで初回受験にしてはよくできたほうだと思うよ☆
なんか2CH久しぶりだからメール打つみたいになってるなw
そろそろみんな模試があるみたいだし基礎の確認を徹底できるよう頑張ってくれ!
617マッツ ◆KrK8zNQ8c. :2007/04/30(月) 11:17:52 ID:g7fBcX2E0
今日中に速熟1周目終わらせますよ。
618421 ◆JbQNGfqwLk :2007/04/30(月) 11:54:15 ID:F0gwvWVXO
>>617
なんか差をつけられちゃったみたいで焦るな(´・ω・`)
明日から五月だし今日からもう一回気を引き締めて頑張ろう
連休中に早稲田見に行ってきます
619名無しなのに合格:2007/04/30(月) 13:20:33 ID:LiASE19s0
決定版大学ランキング!(入試偏差値+社会実績評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、東北
AA:名古屋、北海道、九州、お茶の水
A:早稲田、慶應、東京外国語
B+:神戸、横浜国立、首都大学東京、筑波、電気通信
B:大阪市立、上智、同志社、東京理科、津田塾、広島、奈良女子
B−:明治、立教、青山学院、横浜市立、岡山、東京女子、金沢、千葉
C+:中央、関西学院、立命館、学習院、日本女子
C:法政、関西、名古屋工業、埼玉
C−:南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、新潟、フェリス女学院、神戸女学院
D:日本、獨協、武蔵、国学院、専修、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子
D−:東洋、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子、芝浦工業
E+:大東文化、亜細亜、東海、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、武蔵工業、東京電機
E:実践女子、工学院、愛知学院、中京、大阪工業、創価、桃山学院、千葉商科
E−:関東学院、昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、神戸学院
F+:拓殖、桜美林、帝京、国士舘、多摩、明星
F:東京国際、鶴見、和光、城西、杏林、追手門学院
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪国際、奈良産業
620名無しなのに合格:2007/04/30(月) 13:22:12 ID:c/1sFgpo0
なにこのスレ…キ、キモイ…(´・ω・`)
621マッツ ◆KrK8zNQ8c. :2007/05/01(火) 23:30:26 ID:WIPhyaB/0
速熟1周完了。

今後は、速単と仲本の英文法倶楽部の復習をやり込んでから
実況中継をざっと読んで、ポレポレに移る予定。

来週の半ばくらいにはポレポレをはじめれていればgoodかな
622名無しなのに合格:2007/05/03(木) 23:59:38 ID:uhLUfas40
今高3でそんなに英語が得意ではないのですが、MARCHレベルを
狙ってます。文法=ネクステ、単語=速単(必・上)
熟語=速熟かターゲットのやつ、で考えているのですが大丈夫でしょうか?
あと読解のものもやったほうがいいのでしょうか?お願いします
623名無しなのに合格:2007/05/04(金) 00:10:42 ID:0n1l7nle0
空気嫁
624名無しなのに合格:2007/05/05(土) 01:28:36 ID:Vewmf/cp0
>>622
まず模試の結果や自分の考えで、弱点はどこなのかはっきりさせたほうが良いかと。
とりあえずどこが苦手なのかをはっきりさせないとがむしゃらにやっても伸びないぞ!!
読解ものはやるなら基本はここだ!!をやって、後は過去問なり長文問題に励むと良いよ。結局はこなした問題数とある程度比例するから。
625234の英語 ◆GZrABNwtFc :2007/05/05(土) 01:29:53 ID:Vewmf/cp0
酉付け忘れてたからつけておくね。
アドバイスする人は自分の得意科目も書いておくと質問者が質問しやすくてよいかも。
626マッツ ◆KrK8zNQ8c. :2007/05/05(土) 14:31:21 ID:VfYGJMZH0
模試1日目終了。
疲れたーーー。
627名無しなのに合格:2007/05/06(日) 17:27:20 ID:RwSR5B7h0
マッツ乙!
628マッツ ◆KrK8zNQ8c. :2007/05/06(日) 22:38:39 ID:jW3pYCsS0
模試2日目終了しました。
出来は・・・微妙だけど、焦らずやっていくよ。

ちなみに明日から早朝に起きて勉強することにした。
学校では内職できない環境にあるためどうしても時間が確保しづらいから。
朝は2時間程度、帰宅後は最低4時間やるつもり。


ちなみに5月の勉強内容の予定としては(英語)
仲本→西の実況中継→ポレポレ→速単上級編
最低でもここまでは終わらすつもり。


明日は、朝暇があったらまたこようかなー。
そんじゃ。
629421 ◆JbQNGfqwLk :2007/05/07(月) 00:35:22 ID:zSacaaaE0
ちょっと近況とか。
シス単2章をやってるのですが(速熟はまだ)初見の単語がチラホラで覚えにくい…
DUOの復習もさぼってて、忘れてきてしまったので明日から通学時間を使って再開。

今は、速単復習(主に覚えてない単語)、シス単1週目、西実況中継をやってます。
シス単1週目、西実況中継は今月13日までに終わらせる予定です
14日から月末にかけてシス単復習、中本英文法倶楽部、6月からポレポレ、速熟に入ります
マッツに遅れてるけど、基礎がない俺が基礎を怠ったら死ぬってことでw
ちなみに現代文は代ゼミ、古文は学校の補習で基礎から、政経は少しずつ畠山を読んでます
古文は6月くらいから本格的に始めればいいのかな?

自分で決めたことはちゃんとやろう、誰かから強制されたわけじゃないんだから
みたいな事をきょうじがいってて本当にそうだと思った。皆頑張りましょう
630名無しなのに合格:2007/05/12(土) 20:20:30 ID:mr2jueqv0
最近見れなかったけど頑張れよ〜受験はまだまだ始まったばっかだぞ!!
631名無しなのに合格:2007/05/14(月) 00:48:53 ID:rid76bu10
ぼくちんぽー(^o^)/
632421 ◆JbQNGfqwLk :2007/05/14(月) 01:30:41 ID:/Fh6XUu20
なんとか終わりました。明日からまた頑張ろう
>>630
ありがとうございます。89さんかな?
最近、時間がすぐにたってしまって焦ってます
今月末の模試にむけて政経もやらねばいけないし、休日は午前中の時間を
上手く活用できていないので時間の使い方を見直さねばいけないな、と

まだまだ間違えますが、英語や現代文が楽しいです
633マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/05/14(月) 14:04:50 ID:kXM6ebow0
俺も頑張らなくては。
少しペースが落ちているのでね
634名無しなのに合格:2007/05/17(木) 21:04:10 ID:aVhkzM3I0
半年真面目にやりゃ受かるって!頑張れ

635名無しなのに合格:2007/05/20(日) 16:31:40 ID:VLdcU+xs0
最近あまりにも忙しくてあまり来られなかった…
もう一回夜見に来るかな、皆無理せず頑張れよ!!
今の時期は基礎を固めるのでまだまだ十分だからな。
636名無しなのに合格:2007/05/20(日) 17:09:26 ID:jMTJxyiI0
マッツ氏ねww
637名無しなのに合格:2007/05/20(日) 19:14:41 ID:W5HY7far0
>>636
暇人乙ww

スレだいぶん過疎っとるな
638名無しなのに合格:2007/05/21(月) 00:25:15 ID:1Sz0g70a0
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
639名無しなのに合格:2007/05/22(火) 15:41:20 ID:zwbihtDA0
ブログ消えた?
640421 ◆JbQNGfqwLk :2007/05/22(火) 18:07:19 ID:zgAvbKMr0
俺古文できな杉ワロタ
定期テストで早く帰れて嬉しい。
641名無しなのに合格:2007/05/22(火) 21:34:28 ID:zuwsHuBNO
ぷは
642421 ◆JbQNGfqwLk :2007/05/23(水) 21:23:19 ID:vYQU6GP2O
熟語は解体を使ってみようかと思ってるんですが、構文もやる必要性はありますか?
さすがに無勉はアレかな…
ついでに日記を書いておくと、仲本が昨日で一周終わりました
そして英単語は頭のなかにイメージを描くとかなり覚えやすい事を発見しました
あくまでも俺の場合ですが。まあ抽象的な意味だとイメージするのが難しいんですけど
643マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/05/26(土) 22:41:53 ID:ZV08MYF20
悪い!だいぶ放置してましたw
パソコンがウイルスにやられてしまってどうしようもなかった。
今週は中間テストもあって忙しく、昨日やっと修理に出して今日復活した!


ちなみに近況はというと、今はポレポレをやっています。
来週半ばまでには一通り終わらせれると思う。
それが終われば速単上級に移るつもりです。


644名無しなのに合格:2007/05/27(日) 11:58:45 ID:F+3K7UaL0
みなさん、シス単ってどうやって使ってます?
今日、買ったのですがやり方が分かりません。
単語の下に書いてある熟語みたいのも覚えるんですか?
645名無しなのに合格:2007/05/27(日) 13:01:25 ID:F+3K7UaL0
連続で申し訳ないのですが、スペルも書けるようにしてます?
646名無しなのに合格:2007/05/27(日) 20:07:07 ID:RBZaVhYR0
>>645
端書嫁
647名無しなのに合格:2007/05/28(月) 17:05:05 ID:+xaHJcRd0
>>646
端書に書いてあるんすか?
648名無しなのに合格:2007/05/29(火) 20:26:11 ID:6MkhNy+U0
>>638
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
64989 ◆v/LK4luEPU :2007/05/29(火) 21:17:12 ID:xDulBsqc0
皆頑張ってますか?こっちは大学が忙しすぎて死にそうです…orz
毎日サークルと課題に追われて大忙しです、2日に1冊ペースで洋書読んでます。
そろそろ少しずつ問題演習とか模試の復習も入れていくと良いよ〜。
スペルは書けなくても良いと思うよ、ちゃんとその単語がわかれば。
自分の受験するところで自由英作文とかがなければする必要無し、あるなら常に単語を見てスペルを頭に叩き込め!!形で覚えるのはかなり有効。
650234 ◆GZrABNwtFc :2007/05/29(火) 21:50:11 ID:xDulBsqc0
すまん、酉全然違ってたwww俺のパソコン\(^o^)/
651421 ◆JbQNGfqwLk :2007/05/31(木) 23:48:34 ID:3EnHyhg9O
河合記述\(^O^)/オワタ
分からない単語がたくさんありました
もっとやらんと
652169 ◆bQsJPGMNfw :2007/06/01(金) 16:11:08 ID:3S+Tv1Wg0
やっとネットが開通した
今度は光だ


お久しぶり
今からログ読むがあんまり進んでないことにワロタ
653マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/06/01(金) 23:24:17 ID:BJtBo8Sb0
>>652
お久しぶりっす。
最近は忙しいので、あんまり来れないですね。

近況としてはポレポレが一通り終わりました。
もうすぐ速単上級編に入りますよ
654421 ◆JbQNGfqwLk :2007/06/02(土) 00:26:22 ID:4F+f1//hO
今日からポレポレに入りました。英文解釈が英語の勉強で最も好きなので
面白いです。ライオンマークは難しいけど
しかしマッツ早いな。英語だけでも追い付かなきゃと思ったけど
単語、熟語、構文…暗記の量半端無い\(^O^)/

余談だけど速単上級って掲載数200くらいだと思ってたら700とかはあるんだね
655名無しなのに合格:2007/06/05(火) 20:48:09 ID:A3Sm+7YG0
Do your best, then you can be a grate person!!
656421 ◆JbQNGfqwLk :2007/06/10(日) 01:28:44 ID:JeRh753+0
明日でやっとポレポレ一周目が終わります
とりあえず6時間+内職+電車内で暗記頑張っていこうと思います
古典、政経無勉は焦るけど今は英語の基礎固めを(ノД`)
657名無しなのに合格:2007/06/11(月) 23:04:20 ID:ka+s5b9g0
古典と政経、少しずつで良いから始めようぜ〜
658名無しなのに合格:2007/06/13(水) 23:19:00 ID:y+73QBKJO
>>1の死亡確認
659マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/06/14(木) 23:03:43 ID:AfgcQL1q0
>>658
残念だったね。死んでないよ。むしろ丈夫なくらいだ

近況としては、速単上級が来週までに一通り終わる所まで来た。
かなり前に書いたプランに多少参考書を加え
それをやったことで時間は使ったが収穫も多かったのでよかった。

ちなみに古文にも徐々にだが着手し始めた。
今は単語を暗記し、続いて文法、読解という段階を踏んでいくつもり。





以前と違うことは選択科目に政経を使おうかなということ。
正直、今のペースだと日本史は厳しい。
なんといっても問題なのが、未だに教科書すら一通り終わっていないということだ。
そして暗記量が半端なく多い。

まして英語や古文等に時間を割いて、多くの時間が取れないとなれば
やはり少ない期間で比較的伸びやすい政経をと思ったわけです。




最近はやっと正念を入れて勉強できるようになった。
ちなみに今日は今のところ10時間近く勉強しました。
まだまだ時間的にも内容的のも伸ばそうと思えば伸ばせると思います。

このスレを俺が作ってはや4ヶ月・・・
当時は曖昧だった自分の受験に対する気持ちもだいぶ固まってきた感じがする。
結果はどうなるか分からないけど、あと7.8ヶ月・・・ですか
自分をとことん追い詰めて頑張るつもりです。


660421 ◆JbQNGfqwLk :2007/06/15(金) 02:29:22 ID:T4caotxb0
早大プレ?って勿論受けますよね
叩きのめされるかもしれないけど二ヵ月後だから近い目標として頑張ろう
661マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/06/15(金) 14:03:20 ID:VDotahCKO
早大プレは受けるつもり。
ところで421は塾とかにはいってるの?
662名無しなのに合格:2007/06/15(金) 14:07:22 ID:H+juo63T0
マーチは高1から適当に授業聞いて

高2の夏から英単語ざっとやっていれば

5ヶ月でおk
663421 ◆JbQNGfqwLk :2007/06/15(金) 19:30:44 ID:rUyScgRsO
>>661
代ゼミのサテ予備で、西のALL読解と酒井の早大現代文をとってるよ
コンプリ政経の速習をとろうかと思ってるけど、独学でも早稲田大丈夫って話も聞くから迷ってる
参考書は畠山と、政経問題集・80題あたりを使おうかなと
やっぱりコンプリとると政経に時間かけ杉かな?

>>662
授業聞いてなくて単語もやってませんがorz
664名無しなのに合格:2007/06/18(月) 21:57:53 ID:nSsUA6pEO
ここの住民ってどれくらいいるんだ?過疎なのは確かだが
最新偏差値を晒すのを待ってる俺がいる
665マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/06/18(月) 23:52:20 ID:gMxvxka8O
俺の学校は今後、校内模試→期末→模試(河合)
なんだけど河合塾の模試は早大プレとかぶるらしいので早大プレを優先する
666234 ◆GZrABNwtFc :2007/06/24(日) 22:45:03 ID:4/QHvyyW0
皆頑張ってるか?
最近あんまり来てなかったが大学の課題や交友関係で忙しかった。
今日先月受験したTOEICの結果が返ってきてまたやる気が出て頑張っているところだ。
とりあえずTOEICの結果はさておき、10月に英検準一級を受験する予定なので頑張りたい。
とりあえず今年の目標としてはTOEIC800点突破&英検準一級!!
自分も受験生同様頑張るよ\(^o^)/
667421 ◆JbQNGfqwLk :2007/06/24(日) 23:30:57 ID:gqCXzbcpO
ポレポレのおかげで解釈力がついてきた事は実感できるんですが
今日シス単の復習再開したら結構な数の単語を忘れてました。
熟語も構文も古典も政経も覚えてないし、頑張って反復して覚えたとしても
すぐに忘れてしまう気がします

俺記憶力いいwww
だったのが一転して記憶力悪い…という感じです。
少し自分に絶望。今までの三ヶ月で得たものはあったのだろうか
自分を馬鹿と認識してからの再スタート、頑張ります
668169 ◆bQsJPGMNfw :2007/06/28(木) 10:10:54 ID:dURKtuP60 BE:607306368-2BP(39)
さがりすぎ

支援あげ

おまえらがんばれよ
それしか俺は言えないけどさ
669マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/06/30(土) 09:29:16 ID:hGTxUiuC0
久しぶりです。
近況はというと、俺は古文にも手をつけ始めた。
一応古文のプランは来週ぐらいには一通り終わりそうだ。

早大プレまであと1ヶ月弱なので、古文が終わり次第政経にも入る。
政経も何をするかは大体考えたので、そろそろ参考書も調達せねば

670421 ◆JbQNGfqwLk :2007/07/01(日) 06:59:24 ID:13RiEnzz0
5月末の河合記述の偏差値は、英語52.6 国語48.2 政経45.1 で全体は48.6でした
英語結構いくんじゃね?とか考えてた俺恥ずかしい\(^o^)/
本当にプレまで1ヶ月弱だとオモタw
671234 ◆GZrABNwtFc :2007/07/03(火) 20:24:48 ID:MHS78sI90
>>669
古文か〜早稲田の古文はけっこう難しかったりするから気をつけな。
基本的に早稲田の問題は癖があったりするから専用の対策してね。
俺は学校の先生にやってもらったけどけっこう良かった…落ちたから何にもならなかったが\(^o^)/
>>670
ちょwwwペース上げろ\(^o^)/
と言いたいところだけど、まだ1回目だし平気だと思う。
でもこれが良い刺激になってやる気が出ないとまずいからね。
記述模試は得意科目はグンとあがって苦手科目はグンと下がるから…恐らく平均的なのかな?
とりあえず全教科基礎からみっちりやって夏休み明けに偏差値60を超えるようにしようぜ!!
672マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/07/04(水) 20:43:50 ID:AdQpWByZO
久しぶりです!
俺も最近やっと勉強ができるようになってきたかなと思えるようになった。

英単語の復習の徹底のかいもあってセンターレベルは普通に解けるようになった感じかする。


古文は一通りプランが終わり、これからは古文の復習と、政経に重点を置きます。

また機会を見計らって、レスするよ。
673421 ◆JbQNGfqwLk :2007/07/05(木) 06:43:50 ID:JxwDqu7wO
マッツ古文早すぎワロタw
報告みるといい意味で焦って助かってるよ
今は確実に負けてるけどいつかライバルになるぜ!
俺はセンターは文法で死ぬと思う…
簡単に近況報告すると、英語はポレポレと単語の復習、西のテキストで長文をやっていて
古文に入ったばかりです。追い付くいきおいでやらなきゃな…
674名無しなのに合格:2007/07/08(日) 08:05:15 ID:yqkzj0W40
        ‖
        ‖
       /⌒ヽ       またちからがみなぎってくるお! 
      (;(;;;)ω`)
     ∞∞∞∞(:::)       ブーン
       (つ´;;)、つ  
      (:::)‖(::)::) 
     从i从i从il从il从
"""""""""""""""""""""""
675名無しなのに合格:2007/07/08(日) 16:48:57 ID:49NBBYxK0
2007年旧司法試験短答式大学別合格数等
        出願 合格 合/願
  京  都  大 933 153 16.4%
  東  京  大1,881 307 16.3%
  一  橋  大 412 66 16.0%
  大  阪  大 408 59 14.5%
  北 海 道 大 368 51 13.9%
  名 古 屋 大 244 32 13.1%
  筑  波  大 88 11 12.5%
○早 稲 田 大2,957 340 11.5%
○立  教  大 325 35 10.8%
  東  北  大 403 43 10.7%
○慶應義塾大1,808 183 10.1%
  九  州  大 329 31 9.4%
  神  戸  大 391 36 9.2%
○上  智  大 343 31 9.0%
  岡  山  大 147 13 8.8%
  大阪市立大 206 18 8.7%
  首都大東京 192 16 8.3%
○青山学院大 362 29 8.0%
============ 全体平均
○関西学院大 336 25 7.4%
○明  治  大1,437 103 7.2%
○立 命 館 大 675 43 6.4%
○中  央  大3,069 190 6.2%
○同 志 社 大 722 43 6.0%
○関  西  大 602 34 5.6%
○学 習 院 大 190 10 5.3%
○日  本  大 780 37 4.7%
○専  修  大 327 15 4.6%
○法  政  大 707 26 3.7%
 そ  の  他7,333 239 3.3%
676名無しなのに合格:2007/07/15(日) 12:53:53 ID:tJpZqYmJ0
 
677名無しなのに合格:2007/07/16(月) 01:43:37 ID:2ABcaHaf0
 
678421 ◆JbQNGfqwLk :2007/07/16(月) 19:17:13 ID:yDcGwAGRO
保守乙!
やることが一杯ありすぎオワタ・・・
夏の目標は、
シス単完璧
解体英熟語の必修
ポレポレ完璧
中本英文法完璧
西の英文法一周
英文速読のナビゲーター
予備校(英文読解)

予備校(現代文)
はじてい古文文法
ステップアップノート
ゴロゴ

予備校(政経)
80題一周

古文、政経、英語の語彙優先で頑張ります。不味いなあ
679169 ◆bQsJPGMNfw :2007/07/17(火) 08:12:24 ID:TsXqhVZv0
よう久しぶり
俺は明日から期末なんだぜ?
授業出てないからテストで全てが決まる\(^o^)/

一緒にがんばろうな
680マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/07/17(火) 11:40:18 ID:P7whyXaF0
お久しぶりです。
俺の夏の目標も語彙力増加ですかねー

早稲田のオープンキャンパスに行きたいなと考えていたけど
早大プレもあるので厳しそうですね。チョッと残念です。
でも暇があれば早大プレ後に早稲田に赴こうかと考えているよ。



じゃあまた

681234 ◆GZrABNwtFc :2007/07/20(金) 00:32:19 ID:vfzWCWBl0 BE:628740083-2BP(0)
皆順調に頑張ってるかな?
個人的には自分の大学のオープンキャンパスに来てもらいたいw
さて、今自分が受験英語の勉強方法についてのブログ作ったんだが見たい人いる?
682名無しなのに合格:2007/07/20(金) 01:48:56 ID:ySquu4FIO
>>681
(^0^)/みたい!
683421 ◆JbQNGfqwLk :2007/07/20(金) 06:56:21 ID:176ynt4fO
ちょwめっちゃ見たいです\(^O^)/ハジマタ
英語で、よくある長い文になるとわかんなく〜ってのは
読み慣れもありますかそうですか
684名無しなのに合格:2007/07/20(金) 07:41:39 ID:vfzWCWBl0 BE:261975825-2BP(0)
っていってもまだ一個しか記事投稿してないんですけどねw
http://eigoatoz.seesaa.net/
見て不愉快になった方は何も言わずにスルーしていただければ結構です\(^o^)/
685マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/07/21(土) 17:28:04 ID:/l6QhF6o0
やっぱり語彙力が足りないなー
シス単やりまくって完璧にするわ。
正直、語彙力がつけばMARCHレベルの長文は普通にこなせる気がした。


234さんは青山でしたっけ?
オープンキャンパスはいつですか?
686421 ◆JbQNGfqwLk :2007/07/21(土) 19:00:12 ID:ViL2DAKEO
慢性的な眠さで困ってます。朝飯は抜いてるけど食事の量も押さえたほうがいいのかな…
正直、辞書があつてもMARCHレベルの英文が読める気がしないorz
青学の簡単なヤツは全問正解だったけど、明治の長い文はキツかった
早稲田の方がまだ読めたお。
ポレポレ一周したら長文に本格的に取り組みます!
687421 ◆JbQNGfqwLk :2007/07/21(土) 21:17:55 ID:ViL2DAKEO
マーチ→難しい
早稲田→読めるwww
って事じゃないお。
とりあえず、何故明治の文を読めなかったか見てきます!
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:21:30 ID:XxL7zZw40
DUOあげ
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:24:22 ID:XcyPQNJlO
大学が関東にある時点で終わってる
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:31:10 ID:t75SaM3rO
>>686
朝飯はしっかりバランスよく食べれば他は砂糖舐めてりゃ充分。腹いっぱいにすると胃に血液がいって眠くなるが、血糖値がひくくなっても眠くなるからその辺のバランスが肝要。眠くなったら少し動くといい、階段を無心で3往復とか、血液の流れが良くなる。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:32:35 ID:NvxqBjnA0
偏差値、資格、研究、知名度に続き就職でも崩壊した関学w

早大>慶応>立命>同大>明治>中央>法政>青山>上智>立教>関大>関学

2007年売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    28  39  58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 24  13  22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 22  10  28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0  
 4.NTT    65  37  78  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19 
 5.伊藤忠商  7   8  19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 15  15  18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   12   9  48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 41  25  69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 18  10  20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 11  18  29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4
11.丸紅    11  11  15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   22  13  40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    34  18  45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2   
14.新日本石  7   7   8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 27  16  24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     2   0   5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    21  18  53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通梶@24  13  44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8   
19.NTTドコモ  6   7   8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT      2   8  11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      399 295 642 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64
692マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/07/29(日) 17:21:44 ID:pm0uIRiz0
オープンキャンパスに行くことにした
693糸井重里、法政大学を語る:2007/07/29(日) 20:32:30 ID:gW5WMtXX0
糸井重里
俺はね、あの、法政大学中退なんですよ。
で、一年・・一年で・・月謝を払い終わったのは二年分かな・・
で、一年・・授業は三時間くらいしか受けてなくて。
で、思う事はですね、え、今はさっきあの六大学っていう言い方をされましたけども、
法政って六大学の中で僕の気持ちの中ではちょっと別な島みたいなとこで。

呉智英
島って(笑)

糸井重里
あと五つは立派だけど、「俺はな」っていう気持ちが学校にいた人みんなあったと思う。
「俺、法政ですから(笑)」って。
六大学って言われた時に『俺、法政ですから』って6の中に入ってるのに入ってないフリをする、みたいな・・・。
俺、嫌いだったもん、学校・・大学。で、友達も好きじゃなかったし、大学に入って楽しかった思い出はない。

大槻ケンヂ
だけど、東京国際大学と法政を比べたら・・これはね、すごいですよ。高尾山とチョモランマぐらい違うんだよ」(笑)

糸井重里
法政大学がチョモランマだとすると、他の六大学は火星ぐらい行っちゃうね(笑)

694421 ◆JbQNGfqwLk :2007/08/01(水) 12:37:31 ID:3s+FNM100
解体〜の覚えやすさは異常( ゚д゚)何気にDUOもやってます。
今日はオープンキャンパスだったかな?3日からかな
早稲田に興味がない友達誘うのも悪いしなあ…
自分の成績や志望校の事で色々悩んでます
695421 ◆JbQNGfqwLk :2007/08/03(金) 12:13:29 ID:anzkYSla0
明日オープンキャンパスぼっちでいてくるw今ソレ系のスレ見てますw
皆明治にしか興味なくて明日途中まで行く人も明治理工

やれるとこまでやってからオワタってやるよ(`・ω・´)
とりあえず明日はあまり勉強できなそうだから今日みっちりと
696マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/08/06(月) 23:52:36 ID:P4ZO5Uzy0
早稲田のOC行ってきた。楽しかった。最高だった。
早稲田に行きたい。

そして、もうすぐ早大プレ。とにかく頑張ってみる。


じゃあ
697421 ◆JbQNGfqwLk :2007/08/11(土) 01:25:20 ID:fo9kZ/ZQ0
英語長文が辞書ありで時間かけてやっと
大雑把な内容が分かるようになりました。
プレの英語で死んできます^^
698マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/08/11(土) 18:04:44 ID:xYVabqv70
さーて明日は早大プレ。撃沈だろうな
699421 ◆JbQNGfqwLk :2007/08/11(土) 19:16:46 ID:fo9kZ/ZQ0
早くも撃沈しますた。
なんだか2回目は意地でも良い点数取りたくなってきたよw
とりあえず模試の見直しとかしてくる
700マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/08/12(日) 18:40:25 ID:9bjlZjve0
早大プレ終わりました。
確かに難しかったし、点数だって悪いと思う。
確実にE判定だろうけど、手ごたえもあったプレでした。

また頑張ろう
701421 ◆JbQNGfqwLk :2007/08/13(月) 08:07:33 ID:GAMFun530
英語の大問1,2でこれイケルwwwと思ったら3で撃沈したはずw
やらなくてはいけないこともはっきりしたので
そこをつぶす勉強をしていきたいと思います
702421 ◆JbQNGfqwLk :2007/08/15(水) 08:08:26 ID:tM5ME+Ix0
ttp://astore.amazon.co.jp/dojuku-22/
更新されてたw
703名無しなのに合格:2007/08/15(水) 13:47:26 ID:Y6Jfs2kz0
age
704名無しなのに合格:2007/08/18(土) 02:35:58 ID:JRNy5CBb0 BE:366765072-2BP(0)
皆元気か?頑張れよ!!
705名無しなのに合格:2007/08/19(日) 20:22:19 ID:aL2G9Y7vO
頑張れー
706名無しなのに合格:2007/08/19(日) 20:25:15 ID:Ljxwj1pN0
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

@慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
A早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
B上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
C立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
D同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
E立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
F中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
G青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
H明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     

-------------------------------壁------------------------------------------------------------------

I法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
J関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
K関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
707421 ◆JbQNGfqwLk :2007/08/23(木) 00:49:13 ID:3EKewrdz0
北大、東北大受験者がいると見た
708MY HOBBY IS NET FISHING:2007/08/23(木) 01:29:47 ID:RsRxKWjnO
流れぶった切って悪いが、お前ら一学期の復習何回くらいやった?
俺だいたい60回くらい繰り返したんだが、この間の記述の偏差値5だった(ガチ)。つーか、模試の今までの偏差値の平均出してみたんだが3.9だった。
こんなのって俺だけか?
てかMARCHに受かる食べ物教えてくれ
709名無しなのに合格:2007/08/24(金) 02:32:41 ID:SQhHJD2Q0

710名無しなのに合格:2007/08/26(日) 22:55:57 ID:zYbymkow0

711234 ◆GZrABNwtFc :2007/08/27(月) 13:37:49 ID:gSl8xPvG0
皆調子はどうだい?
夏も終わりが近いが、頑張ってくれよ。
712名無しなのに合格:2007/08/31(金) 10:57:48 ID:b7vnE5Sy0
713名無しなのに合格:2007/09/01(土) 08:54:22 ID:jH4vbTY50
不定期保守乙。
>>711
有難うございます。九日にまた河合の記述があるのでとりあえず新しいことよりも基礎を重点的にやってます
俺がこのスレに来て5ヶ月強くらいたったのか^^;
また初心を思い出しつつ頑張ります。弱音はいてらんね
ところで、234氏は学校の授業を内職に使っていましたか?クラスの皆に合わせてて進みが遅いので
最初5分くらい教科書見てあとは暗記でもしてようかと思うのですが

マッツ元気かな^^
714名無しなのに合格:2007/09/01(土) 13:04:35 ID:ic/1f+l10
>>713
俺はあまり授業中に内職はしていなかった気がする。
うちの授業は都立だったけど、受験に向けて適切な授業やっていたからちゃんと受けていたと思う。
あまりにもダメな授業は自己判断でやっても良いと思うけど、頑張って授業をしている先生のこともたまには考えてあげてね。
マッツもきっと元気に勉強頑張っているはずだよ。
715421 ◆JbQNGfqwLk :2007/09/02(日) 00:30:43 ID:akFfPkqw0
>>714
そうなんですよね。基本的に先生とは仲が良いので後ろめたいし
授業をどんどん進めても脱落者続出なのは明白ですしね
716マッツ ◆ACFNvnmW2E :2007/09/02(日) 17:55:37 ID:gROssWOW0
久々にここに来ました。スレ主なのにすいません。
俺はというと、それなりにやってますw
明日からまた学校だけど基本的に内職に当てて、がりがり勉強やっていくつもり。
進度としてはそれなりに順調だと思う。

なんだかんだであと半年・・・いやないのかな?
頑張って合格を勝ち取ろう!!!
717名無しなのに合格:2007/09/07(金) 18:16:19 ID:Q1SFe7czO
あげ
718421 ◆JbQNGfqwLk :2007/09/07(金) 21:40:31 ID:KKIsxy6UO
北大志望者定期age乙w
勉強時間とれない…
719名無しなのに合格:2007/09/10(月) 06:05:14 ID:R3hYXlrc0

720421 ◆JbQNGfqwLk :2007/09/10(月) 06:28:14 ID:9Di2o12eO
河合記述の和訳ミスった俺が通りますよ\(^O^)/
偏差値50いけば良いほうな悪寒
721名無しなのに合格:2007/09/11(火) 10:36:19 ID:RvtaJjz80

722名無しなのに合格:2007/09/15(土) 20:59:43 ID:AcdIWPDm0
723名無しなのに合格:2007/09/17(月) 12:05:46 ID:nHgGOCpAO
参加したいのですが、高二だから遠慮した方がいいですか?
724名無しなのに合格:2007/09/18(火) 22:25:45 ID:OUzrzZlU0
大手企業勢力図(先輩が活躍している会社) 人数順ランキング

【週刊ダイヤモンド】http://www.geocities.jp/tarriban/diamond1990.html

1 位 早稲田★      21位 立命館       41位 甲南大
2 位 慶應大★      22位 大阪市       42位 富山大
3 位 東京大       23位 関西大       43位 成蹊大
4 位 京都大       24位 大阪府       44位 電機大
5 位 中央大       25位 広島大       45位 工学院
6 位 日本大       26位 名工大       46位 神戸商
7 位 明治大       27位 金沢大       47位 信州大
8 位 東北大       28位 学習院       48位 横浜市
9 位 大阪大       29位 青学大       49位 九州工
10位 九州大       30位 山口大       50位 東京経
11位 神戸大       31位 神奈川       51位 茨城大
12位 一橋大       32位 熊本大       52位 山形大
13位 同志社       33位 武蔵工       53位 上智大★
14位 関学大       34位 静岡大       54位 千葉工
15位 法政大       35位 首都大       55位 東京外
16位 名古屋       36位 千葉大       56位 小樽大
17位 北海道       37位 芝浦工       57位 長崎大
18位 東工大       38位 理科大       58位 滋賀大
19位 立教大       39位 大阪工       59位 山梨大
20位 横国大       40位 新潟大       60位 和歌山
725169 ◆bQsJPGMNfw :2007/09/22(土) 05:30:36 ID:mv68MAeU0
すげえ久しぶりに来てみた
スレが伸びてないってことはがんばってるってことだな



と解釈することにする
726234 ◆GZrABNwtFc :2007/09/24(月) 22:19:57 ID:aJNFtzow0
久しぶり。
皆頑張っているかな?
ここが踏ん張りどころだから頑張っていてくれ。
別に俺は2年生だろうが誰だろうが、受験を意識している人なら良いと思うが…
英語ならいくらでもアドバイスできるから頑張ってくれ!!
いちおう最近始めたブログを載せておく、良かったら参考にしてくれ。
http://eigoatoz.seesaa.net/
727421 ◆JbQNGfqwLk :2007/09/26(水) 21:58:38 ID:Ma7mImAt0
お久しぶりです。遅くなりましたが少し前に返ってきた早大プレの結果でも。悲惨ですが。
点数は
英語 56/100
国語 34/100 (古典0点
政経 51/100
で全体の偏差値は51.6でした
そろそろ現実も見えてきましたが、それを理由に諦めるのも嫌なので
現実を知った上で頑張ろうと思います
728421 ◆JbQNGfqwLk :2007/10/01(月) 00:37:59 ID:PDLk4CW00
センターは受けないようにしようと思います
センター対策するくらいなら一般の対策してた方が良いと思うのですが
729169 ◆bQsJPGMNfw :2007/10/01(月) 19:32:27 ID:mHbaGY2i0
私立洗顔ならその方がいいかもね
730名無しなのに合格:2007/10/02(火) 09:58:41 ID:xVVIurba0
シブン洗顔なら、たとえ早慶でも一般の方がいい。
何故ならいくら簡単といっても4教科以上でセンター9割以上はかなり難しい
731マッツ#kure:2007/10/02(火) 23:27:36 ID:afDuaIIhO
久しぶり。コテこれでよかったかな?

まぁとにかくあと少しだから頑張ろうぜ!
またくるお
732マッツ#KURE:2007/10/02(火) 23:30:49 ID:afDuaIIhO
全然違ってたわ笑
733マッツ ◆iV3ZC2a8oQ :2007/10/02(火) 23:40:30 ID:afDuaIIhO
これでいいよな
734421 ◆JbQNGfqwLk :2007/10/03(水) 00:15:11 ID:WoBqO+Le0
ちょwなんか偽者くせーw
>>729-730
有難うございます。一般にしぼってみようかと思います
後4ヶ月><
735名無しなのに合格:2007/10/13(土) 15:54:12 ID:vLtovRtc0
736名無しなのに合格