セ試国語の予備校予想平均点について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
なんか高くね?
普段の模試で120そこそこなのに、あれは殆どの受験生がそれから15点くらい下がってるだろ…
2名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:14:54 ID:+fMwe4wuO
2だったら世界平和
3名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:15:50 ID:g4MxUt2r0
みんなは何が難しかったんだ?

個人的には小説
4名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:17:06 ID:5u2AJ5wVO
文長すぎ
5名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:19:29 ID:PBJgr/AG0
平均点のしくみ

馬鹿(全体の6割)→どんな問題でも安定して低得点
優秀層(全体の1割)→どんなもんだいでも安定して高得点

よって受験者の3割くらいの人間しか難易度に影響されないのです。
6名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:20:48 ID:XAnqhOh3O
>>3
俺は漢文だな
ほぼ無勉だったし仕方ないが。

模試と過去問はいつも9割前後で安定してたのに、今回に限って160にすら届かなかったんだが。
俺とだいたい同じレベルのやつらも、そんなにできないやつらも、俺の周りの連中は撃沈してた。

おまえらの周りはどう?
7名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:23:35 ID:IKeliWjpO
つーか何の知識もない素人が知ったように語るな
8名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:26:13 ID:uEBvLEZZ0
古文だろ
25点落としたぞ
9名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:27:18 ID:g4MxUt2r0
漢文最後の10点問題落として嘆いてる奴はいたな



評論が面白くて問題そっちのけで全文一気に読んだ奴 ノシ
10名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:32:33 ID:YTChL1AAO
評論は文章長かったけど各段落で何を言ってるのかが分かりやすかった。
11名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:35:36 ID:h+M4FLaAO
>>10
確かに
長文≠難問
12名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:36:10 ID:p2HI+oQpO
内容的に現文かなり良かったけど
設問が私的にウンコだったぞ。
評論の問題作ったやつ石庭のオブジェになりやがれ
13名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:36:30 ID:K3cdi2qEO
漢文普段45点から落としたことないのに20点てどういうことだ\(^O^)/
14名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:38:47 ID:9l/rD6Z6O
問題以前に評論も小説も古文も漢文も話として面白かった。
特に評論は小難しい言葉が並べられてるわけでもなくて分かりやすい。


一番点取れなかったのは漢文。押韻のルールをすっかり忘れてた…orz
15名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:46:53 ID:XAnqhOh3O
主観だけど

評論…並〜やや易
小説…並〜やや難
古文…やや難
漢文…やや難〜難

て感じじゃね?
結局12〜15点くらい下がりそうな予感がしてるめでたい人は俺だけですかそうですか。
16名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:49:26 ID:+fMwe4wuO
181ktkr

つーかおまえら実は国語得意なんじゃないの?
ほかのスレ見てたら東大志望とかのハイレベルな実力の人ほど
得点できてない傾向があるように見えたんだが。

そんな俺は東大なんて雲の上
17名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:50:45 ID:agKSi23o0
で総点いくらよおまえら
オレは139
漢文しくった
18名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:51:01 ID:rWb5sJno0
>>16
逆におまいは普段どれくらいなの?
19名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:52:16 ID:FVjomPTt0
古文漢文合わせて50
現代文で80
とても勿体無いことをした
20名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:54:13 ID:+fMwe4wuO
>>18
8割付近をうろちょろ
21名無しなのに合格:2007/01/22(月) 19:55:06 ID:XAnqhOh3O
>>17
俺152
国語は模試がいつもよかったから9割は期待してたんだが…
22名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:02:10 ID:zjNRWVweO
俺は普段170前後だが164だった。最後にやった小説全部読み終わらなかったし絶望したがなんとかミスを抑えられた。

今回の古文は読みやすい文章だった。あれを難しいというのはあき、らか、な、勉強、不足、です。
まあ理系はしょうがないだろうけどな
23名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:09:19 ID:9l/rD6Z6O
>>17
現文92古文45漢文36の173
模試も過去問もいままで140から160くらいだったからかなり嬉しい。
24名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:10:17 ID:WlvGyTXwO
常に国語は偏差値75で全国200位以内キープしてたオレが140点…
漢文は難しかったというより意味不明だった。何故答えがそれになるのかが納得できん。来年もこんな問題なら勉強しても無駄。解き方なんてない。特に漢文の空白に山が入るなんてどこからきたのかすら分からない
25名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:15:47 ID:p2HI+oQpO
>>24
あなたは私か。
偏差値以外はほとんど同じだ。
140点って意外に少ないのな… orz
26名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:16:02 ID:GKb675e9O
>>24
漢文は勉強不足だったってことだ
山か淡の2つには5秒で絞れる
27名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:20:58 ID:9l/rD6Z6O
漢文の主人公が作った漢詩が、求められてたのと違うってのを
最後の問題の選択肢見るまで知らなかった。
つーか今でも分からん。どこで判断できるんだ?
28名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:25:41 ID:zjNRWVweO
>>26
それくらいのことを偏差値75のやつがしらないはずがない。淡にしたんだろ。

俺もだがorz
あれは上の流れから名詞がくると読む問題なのかね。
だが淡の選択肢の訳の光がさしこむにだまされた
29名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:25:44 ID:mtn5Hw7NO

ヒント:五言絶句
30名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:28:47 ID:R2xON8qsO
淡選んだら明らかに意味が合わないことぐらいは中学生でもわかると思うけど…
31名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:32:26 ID:WlvGyTXwO
>>25
難しい問題ならどれだけでもOKだが答えみても納得できない問題出されたら本当困るよな
>>26
偏差値75キープのオレが勉強不足ねえ…まぁ現文、古文は気の緩みから落としたかもしれんが漢文だけは何回解き直しても分からん。ちなみにどこで山だと判断できる?あんなのあの原文知らなきゃ山なんて分からなくね?
32名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:34:42 ID:AD3ExBgl0
185

ちなみに東大文三後期狙い。
そして10秒前くらいに淡から山に変えたよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ー(・∀・)ー ブーン
33名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:36:56 ID:9l/rD6Z6O
>>31
あの問題外してる俺が言うのは何だが、雲間から光が差し込んでいる情景って、
低い位置(地上)にいる人間しか見れないんじゃないか?
主人公は高いとこにいるんだから、それで外せる、と。
トンチンカンなこと言ってたらスマン。
34名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:37:35 ID:zjNRWVweO
>>32
「淡」は形容詞「山」は名詞
上の部分が「数点の」だから「の」のあとに形容詞はこない。
だから「山」って考え方しかできないわ…本番にこんなの思い付くはずがない
35名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:38:02 ID:S3bYZA7Y0
東大受ける奴が陽平のプロポーズに気付かなくて、
小説しくじってたな。かわいそうだと思った
36名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:46:05 ID:AD3ExBgl0
>>34
そうそう。
それ最後の見直ししてるときに気づいた。
漢文最後にといたから時間無くてテンパってさ。
あぶねぇ。
漢文は満点。世界史満点。神様ありがとう。
37名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:48:17 ID:aupceazN0
評論は日本とヨーロッパの芸術の対比だからわかり易かったね
問題集や予備校で一度はやることだからみんなできたんだろね
38名無しなのに合格:2007/01/22(月) 20:55:04 ID:AD3ExBgl0
一個だけ評論わかんない設問あった。
自分は刹那なんたらを選んだのに。
39名無しなのに合格:2007/01/22(月) 21:03:46 ID:51EQZinA0
自分も刹那選んだ。
どうして違うのか未だにわからない。
40名無しなのに合格:2007/01/22(月) 21:03:55 ID:8hH6L5IfO
偏差値75もあって押韻すら分かんないの?w
41名無しなのに合格:2007/01/22(月) 21:04:32 ID:51EQZinA0
自分も刹那選んだ。
どうして違うのか未だにわからない。
42名無しなのに合格:2007/01/22(月) 22:03:28 ID:8Qph3JYD0
小説47点で
現代文は81点でした。

でも古文で焼け死んで
139(笑)
43名無しなのに合格:2007/01/22(月) 22:13:23 ID:bCU2lAAfO
古文43点落としてた。
そのせいで国語132…orz
44名無しなのに合格:2007/01/22(月) 23:10:04 ID:W3BVa9zW0
ミラーマン遂に自分で塾を開校!「信じてる人だけ付いて来ればいい」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169470479/
45名無しなのに合格:2007/01/23(火) 00:05:11 ID:XaoMkcIBO
>>40
逆に考えるんだ!押韻すら分かんないやつにお前は負けてたんだぞ
まぁ早稲田で挽回目指すか
46名無しなのに合格:2007/01/23(火) 00:31:32 ID:+eBel/BRO
俺も刹那選んで、そこだけ間違えた。帰り道で答え合わせしてるときに、学年一位、全国15位の奴も刹那っていってたのに…何故に…
47名無しなのに合格:2007/01/23(火) 00:37:06 ID:0pJW40Y9O
俺も刹那だよ。
マジどっかの予備校うったえてほしい
48名無しなのに合格:2007/01/23(火) 00:42:01 ID:LA85CXsdO
アレは刹那にしちゃうと、直前に言ってた空間についてが無視されちゃうからだよ。

オレも刹那かと思ったけどよく読んだらわかったよ。
49名無しなのに合格:2007/01/23(火) 00:48:05 ID:E46G1VpbO
俺も刹那にした。評論間違えたのこれだけだが、現代文しか利用しないから8%-キツイ、、、。
たしかに「連句を楽しむ時間の〜」っつーのが怪しいけど、「表現の意識の弱さ」は納得いかない。
50名無しなのに合格:2007/01/23(火) 01:24:06 ID:RRDAq+EgO
俺も刹那にしたわ。現文で間違えたのこれだけ。
永遠不変にするつもりはなくとも「表現する」
という意識は弱くはないと思って4は消したなぁ
51名無しなのに合格:2007/01/23(火) 01:41:08 ID:qeehTBVqO
刹那ってほんの一瞬のことだぞ?一瞬だぞ一瞬?そんなこと本文に書いてないだろ
。確かに生花やお茶してる時間は短いかもしれんが一瞬てことはない。刹那っていう言葉の意味を知らないから間違えたんだろ
52名無しなのに合格:2007/01/23(火) 01:46:50 ID:bPughVw80
俺も刹那は眼中にない
53名無しなのに合格:2007/01/23(火) 02:15:39 ID:jqTSTjf/O
俺も刹那にしたwwwwww
54名無しなのに合格:2007/01/23(火) 02:22:18 ID:E46G1VpbO
>>51なるほど。そう言われると言い過ぎな気がする。まぁ終わった事だ。次の試験頑張るさー!
55名無しなのに合格:2007/01/23(火) 02:33:14 ID:6XZdfgoW0
私は刹那と空間性で迷って空間性にした・・・
56名無しなのに合格:2007/01/23(火) 02:45:05 ID:Cg55/zJ+O
>>55
自分も('A`)
そこさえ当たってたら現文満点だったのに…
57名無しなのに合格:2007/01/23(火) 03:24:06 ID:dUnIs3Ao0
>>46>>47
p5の第2段落:日本の芸術=造型意志が弱い

p7の第3段落:志賀は、作者の意図がそのまま残っている点で
        龍安寺石庭(西洋の芸術理念と通底)を評価している。
       ⇒西洋芸術は作者の意図を永続させようと志向する 
       ⇒日本芸術は作者の意図を永続させようと志向しない

こんな風に読むと、問3はCが答えになるって私は考えた
       
58名無しなのに合格:2007/01/23(火) 03:45:52 ID:FcWR+3LpO
刹那の読みと意味がわからなくてとりあえず切った俺はなんか勝ち組wwww
59名無しなのに合格:2007/01/23(火) 04:19:38 ID:hletU+gh0
刹那の選択肢って、真っ先に消えるだろ・・・
誰が時間の短さの話してるんだよ・・・
60名無しなのに合格:2007/01/23(火) 05:32:10 ID:E46G1VpbO
一期一会→刹那的ってステップを踏んだ。
あと小説の「一生付いていきたい!」は言い過ぎだと思って切ったら、答えがそれだったつーね。やんなっちゃうわ
61名無しなのに合格:2007/01/23(火) 05:38:46 ID:ipIWXs61O
刹那が違うのはわかったけど5にしたよ…orz
62名無しなのに合格:2007/01/23(火) 05:45:13 ID:MC/o7JGt0
>>60
俺もそれだww
そんなことは文に書かれてない・・・これは間違いなく誤・・・
と思ったら殺られた
63名無しなのに合格:2007/01/23(火) 06:51:23 ID:CVYMTxXbO
俺も桜咲刹那を選んだ
64名無しなのに合格:2007/01/23(火) 07:23:33 ID:luhQ7LM2O
小説(25分)→古典(15分)→漢文(10分)→評論(25分)

結果
小説39
古典50
漢文42
評論42

小説時間かかりすぎで焦ったけど漢文10分でできたから、評論に時間かけれた。
65名無しなのに合格:2007/01/23(火) 07:34:03 ID:RRDAq+EgO
>>60>>62
あの問題俺もめちゃくちゃ迷ったが、読んでりゃ絹代と陽介が
今は一緒になってるのは分かるし、「気持ちは固まった」ってあるからね。
66名無しなのに合格:2007/01/23(火) 08:37:32 ID:4biw291r0
まあ去年に比べて10〜15下がるってくらいだろうな。
俺は161だったから関係ないけどなwwwww
67名無しなのに合格:2007/01/23(火) 18:24:35 ID:qwHrx5M30
センター国語ってさ、感覚で国語を解いてる(解ける)奴を切り落とすの上手。
刹那なんていい例じゃん。

そういった意味では良問だと思う。
68名無しなのに合格:2007/01/23(火) 19:06:41 ID:F3iIxcHh0
生花の話とかで「命のはかなさ」が強烈に印象に残ったから、刹那の選択肢にするのもわかる

よく考えれば時間の話ではないから消去できる

しかしこの問で時間使ってたら古文に響いてしまう気が…
69名無しなのに合格:2007/01/28(日) 00:04:20 ID:OY3JyYP70
 
70名無しなのに合格:2007/01/29(月) 01:55:35 ID:gL/mKERN0
>>68
いや、よく考えなくても、読んでく内に「時間の話はかんけーねーな」って一発で消せるでありますよ
71名無しなのに合格
刹那は違うにしても 表現意識の弱さは納得いかない

ちなみに俺は刹那組