大学編入志望理由書・面接のノウハウ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿 ◆xO3DIkQibg
立ててみました。私自身の体験を書かせていただきたく思います。
その他、志望理由書・面接等で有効なノウハウがある方は書いてください。
尚、編入を希望されている方々の質問にも対応します。(但し、当方法学部のみ)
2名無しなのに合格:2006/11/09(木) 08:52:38 ID:NMkEy67aO
3禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/09(木) 09:10:37 ID:dp97Qj9U0
【志望理由書作成の模範構成】
@志望動機
志望校のホームページなどで、シラバスを拝見することができる場合には、
具体的にどのような講義を履修したいかなども述べておくと良い。
(志望理由 について占めるウエイト)
・他学部からの編入→何故、志望学部を目指したのかを明確に。
・同学部からの編入→何故、同学部でありながら志望校を志望するのかを明確に。

A将来の夢
志望理由 の構成部分にて触れている場合には、特に必要ない。
具体的な将来像を提示した方が良い。
単に、「貴学は公務員に力を入れているから」や「司法試験合格者が多い」と
言った漠然とした理由は理由にならない。

(良い例:法学部から法学部への場合)
「私は、●●●●な弁護士になりたいと考えている。その為には、○○○○について
深く学ぶ必要があると考えた。しかしながら、現在在籍中の大学においては○○○○
に関して学ぶ環境がない。そこで・・・」

(悪い例:状況同上)
「私は、公務員になりたいと考えている。貴学においては国家公務員U種の合格者が
全国でもトップクラスであり・・・」

Bそれでも文字数が余れば、現在在籍中の大学における勉強態度、志望校の理念に関して
具体的同意等を述べる。

【面接】
☆「〜大学を志望した理由は〜」などと言わない。「貴学」「貴校○学部」などと言う。
・志望動機
・将来の夢に関する動機
・どのようなゼミに所属したいか
・最近読んだ志望校の教員の執筆した書籍(某旧帝では過去質問あり)
・現在の大学での成績について
 ・成績の悪い場合
  圧迫面接へ移行する可能性あり。誠実さを見せながら、具体的なこれからのプランを述べる。
 ・成績の良い場合
  勉強方法などを聞かれる可能性あり。嘘のない範囲で自分を売り込もう。
★面接の種類
(@)対話台本型
編入試においては珍しい手法。予め台本を用意した面接官から質問を積極的にしてくださり、
それに対して受験生が応答していく。
時には、対話臨機応変方に移行する可能性あり。
(A)対話臨機応変型
もっともスタンダードな手法。志望動機などの事項以外については、受験生に応じて質問
を変えていく。
突っ込まれる箇所が無限に増える分、受験生はある程度突っ込まれにくい回答を用意しておく
必要がある。
(B)非対話型
面接官同士で単位認定などの相談をしてしまい、受験生に話す機会を与えない手法。
話しかけられた時は、質問の意図に沿った回答をすると共に、志望動機、将来像を
織り交ぜながら自分をアピールしていかなければならない。


4フクーラё2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/09(木) 17:04:57 ID:SJIhVE7WO
信大行きたいおれには良スレだな
5 ◆ECO//ppk3Q :2006/11/09(木) 17:06:12 ID:pZTnMCdfO
ふくうら仮面か
6名無しなのに合格:2006/11/09(木) 22:43:23 ID:o+gOS15dO
自己PRはどんなこといえばいい?真面目にで欠席もない。しか浮かばない。
7禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/09(木) 23:42:43 ID:HQLrc39+0
>>6
真面目に欠席しなかったことをアピールしたいのであれば、
例えば他学から法学部への編入の場合、
「裁判員制度の導入に伴い、法的知識(感性)を磨くと共に、広く市民に
耳を傾ける必要があると感じました。そこで私は現在在籍中の大学におきまして教養科目のみならず、
専門科目においても意欲的に取り組みました。今後、○○学部で学んだ知識を活かしつつ、貴学において
法律学を学びたいと考えております」
くらいが良いかと。

面接官の雰囲気によって、ロングバージョンとショートバージョンと用意して
使い分けられるようにしておかれたい。
要は、単に「真面目に休まずに勉強しました」ってのは印象が薄い。
当方法学部のみしかアドバイスできないので、抽象的に言えることがあるとする
ならば、他の受験生と差をつけるつもりで面接に挑むこと。

後、質問する際はタメ口厳禁で。
当方は一向に構わないが、他の編入経験者の情報提供が萎縮する可能性があるから。
8名無しなのに合格:2006/11/10(金) 00:01:37 ID:rxSJbGUOO
小論文についても教えて下さい。自分のトコは英語課題文で、時間内に書けるか心配してます…
9フクーラё2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/10(金) 02:22:02 ID:RJbddgWGO
経済学部の短大から経済学部の四大に編入する時のパターンも教えてください。
>>5違う
10名無しなのに合格:2006/11/10(金) 07:14:36 ID:1pfSGt/n0
貴校はわかった。
現在在籍中の大学は自校?
たすけれ。
11名無しなのに合格:2006/11/10(金) 07:35:27 ID:1pfSGt/n0
おぅおぅタメ口禁止でしたか…
では改めて助けてください。
12禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/10(金) 10:29:38 ID:rbOFPO1p0
>>10
現在在籍中の大学は現在在籍中の大学。
自校とは言わない。
13禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/11(土) 04:57:51 ID:SxmzMhYS0
>>8
時間内に書けるかどうかを心配してるのはよく分かったけど、
具体的にどんなアドバイスが欲しいのかよく分からない。
志望校なども提示できるなら具体的なアドバイスができるかもしれない。
>>9
君の具体的状況が分からないし、当方法学しかアドバイスできないけど、
他にアドバイスしてくれそうな人いないから、抽象的な流し方だけ書いとく。
【短大から四大に編入する場合】

・短期大学で経済学を学んだ理由
 (学んだきっかけだから、単に興味があっただけでも可。むしろ具体的すぎると
  何で短大で経済学を学んだんだ!と圧迫面接に移行する恐れがある。)

・経済学を学ぶうちに○○○の分野について深く研究したいと考えた

・その点、貴学においては□□□というゼミがあり、私の希望に合致する

・貴学に入学後は●●●ゼミにおいて、□□□を学び・・・→(将来の夢に繋げる)
14フクーラё2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/11(土) 12:17:24 ID:4yTAqP5JO
>>13
ありがたや( ´ω´)
具体的な状況とはどういうことですか?
15名無しなのに合格:2006/11/11(土) 16:21:08 ID:wLJ72GlI0
明日面接があるのですが、募集要項には面接ではなく
口述試験(面接)と書いてあります。
後述して、「専門的な知識を総合的に試問する」とありますが、
これは普通の面接とは違うのですか?
編入先は文学部の国際言語学科です
16長文スイマセン。:2006/11/11(土) 17:44:40 ID:npbhIlEDO
自分は一般入試なんですが面接もあります。
二年制の大学なので欠席日数も大切だと思いますが、私は1、2年の時の欠席日数がかなり多いんです……。
ですが三年になってからは3回に減りました。
担任が言うには、欠席日数が格段に減っているのは良い事ということですが欠席日数だけで落とされそうで心配です。
もちろん面接で欠席日数の理由を説明できるように練習はしています。欠席日数が多い人には面接官が聞くみたいですね。
17禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/12(日) 04:29:04 ID:+RGkl2el0
>>14
要は君の生い立ち。
自分のことを一番知っているのは自分なわけだから、核心に触れる箇所は
自分で用意して。悪まで、当方はサンプルを提示しているだけなので。
>>15
普通の面接で専門的な知識を問われないことはない。
当方の経験則上、専門的な知識を問われなかった面接はなかった。
口述試験と明記されているのならば、国際言語学についての基礎的な知識
もしくは素養を必ず問われると考えたほうが良い。
>>16
欠席日数が多いことに正当な理由があれば、さほど学校側も重視しないでしょう。
欠席日数の理由を説明できるように対策しておくことは大切ですが、言い訳っぽく
ならないように気をつけてください。
18名無しなのに合格:2006/11/12(日) 05:39:20 ID:lsiZiuETO
17さん、ありがとうございます。相手に納得されるような正統な理由がいえるように練習を積んでゆきます。
19禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/12(日) 13:26:04 ID:X9a1Kzq70
>>18
付言しておきますと、欠席日数に関することに重きを置かないこと。
サラっと流す程度に理由を言って、2年制大学での学習プランを
具体的に提示すると共に、専門分野への意欲を存分にアピールしてください。
20フクーラё2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/12(日) 14:03:26 ID:cFiwmR74O
>>17
生い立ち…
僕は長野県で生まれて短大に進学するまでずっと長野県にいました。長野県には愛着があり、就職も長野県でしたいと思っています。
だから信大なんです…
21禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/12(日) 17:00:36 ID:T/VPwDur0
>>20
それを面接で使うなら、将来の夢を長野で実現する具体的プラン
も必要になるね。
22フクーラё2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/12(日) 17:59:53 ID:cFiwmR74O
具体的プラン…
orz
orz
信大を無事卒業→地元企業に就職→地元産業で活性化に一役買いたい
23欠席多い者:2006/11/13(月) 12:02:52 ID:6D9dq9MYO
>>19さん
非常に今後のタメになります。ありがとうです。
とにかくアタシは、面接が勝負だと思ってるんです。学力的にはA判定なんですが面接次第なんです。。。鬱だ。がんばろう…
面接練習は早めに始めた方がいいですよね?具体的に試験からどれくらい前から練習すれば良いでしょうか。
24フクーラё2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/13(月) 12:49:46 ID:48ogV4DaO
信大も面接勝負なんだよなあorz
新潟みたいに学力勝負にしてくれよ
25名無しなのに合格:2006/11/13(月) 15:58:53 ID:AWbIjJ3TO
欠席日数はなんともないのですが編入勉強のために履修科目を最低限にしてしまいました。どちらにしろ理転なので2年次に入れられますし単位削られるのは覚悟してはいますが、面接上、不利になってしまいますか?
26名無しなのに合格:2006/11/14(火) 03:04:31 ID:WoWzBxOzO
同学部編入って学歴狙いだよね。
27禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/14(火) 12:34:17 ID:8u33w3rT0
>>23
当方の場合
@何故法学部から法学部なのか
A具体的に何を学びたいのか
B建学理念
C何故地元ではなく、こっちなのか
Dなぜ●●大なのか
くらいに絞って、受け答えを用意しておきました。
当方、現在の大学では成績は全教科最高評価でしたので、成績の事で聞かれるにしても
せいぜい勉強の方法などだろうという予想がたったので、これからの学業プランを重点
的に用意しておきました。
具体的に対策を始めたのは、併願校の志望理由書を作成したときでしょうか。
ですから2週間前くらいだったと思います。
大体それくらいを目途に始めれば良いかと思われます。
また志望学部の系統に合わせた昨今の社会現象や社会問題なども少しは
知っておいたほうが良いでしょうね。
>>24
面接勝負なら、面接練習相手を見つけて少し場慣れしておく必要があるかも。
面接は最中よりも始まる前が一番緊張するから、精神的な面を強化すべき。
>>25
面接では現在在籍中の大学での成績や単位習得状況は必ず聞かれます。
志望校にもよりますが、貴方の場合、まず良いように質問はしてくれないでしょうね。
ですが、大半の編入試は筆記が重要なキーポイントです。
単位習得状況については反省の態度を見せつつ、これからの学業プラン
を存分にアピールしてください。
>>26
主要六法以外の教科が充実していなかったことが大きな理由。
まぁ結果的に学歴ロンダしたことは事実だけどね。
2825:2006/11/14(火) 14:18:08 ID:LRN17FevO
ご回答ありがとうございます。編入といえども同じ大学内なのですが頑張りたいと思います。留年で2年次編入をするつもりなので最低履修といっても30単位のところ、60単位持って挑みます!ありがとうございました★
29禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/15(水) 06:56:56 ID:TanHyFET0
>>28
自校特別枠みたいなものがあれば、単位習得状況は面接で聞かれないかもしれないですね。
他方、他校と同時に入学試験がある場合は聞かれるかもしれません。
いずれにせよ、月並みなことしか言えませんが頑張ってください。
きっと受かりますよ。
3028:2006/11/15(水) 13:53:34 ID:2fHyibuLO
>>29ありがとうございます。特別枠はないのですが、今いる大学は好きなのでそこしか受けないつもりです。お互い頑張りましょう。
31禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/17(金) 16:14:45 ID:Mp3Syjfe0
追加
【同系統の学部へロンダする場合の志望動機】
@志望校のシラバスから、現在在籍中の大学にはない科目を見つける(ある程度当該科目の知識を身につけること)
A現在在籍中の大学の校風と志望校の校風を比較
Bゼミで専門性を強化したいことを伝える(建前だけでOK)

『実例』

<省略>

面接官:君は将来何になりたいの?
自分:はい。刑事事件を主に扱う弁護士になりたいと考えております。

<省略>

(面接官):ふむ。君は○○大学でも法学部に在籍してるけど、何で本校の法学部に来たいの?
(自分):はい。私は現在を取り巻く社会問題の中において、取り分け被疑者被告人の
人権問題に興味があります。例えば、法律に無知な一般人である被疑者被告人が長
時間に渡り圧迫された状態で自白を強制されたりしています。確かに真実を追求する
ために、ある程度厳格な手法は必要ではありますが、昨今においては暴力などによって
自白を強要するなどの行き過ぎた行為などが問題視されております。
そこで私は被疑者被告人の人権保護について研究したいと考えています。
しかしながら、現在在籍中の大学におきまして刑事政策分野におけるカリキュラムが
ありません。
この点、貴学におきましては刑事政策の講義を始め、ゼミにおいても刑事政策分野に
ついて深く研究できるようカリキュラムが組まれております。
そこで、貴学を志望いたしました。
(面接官):なるほど。確かに被疑者被告人の人権も大切だけど、被害者の人権はどうなるの?
今はどっちかっていうと被害者の人権保護の方が注目されていると思うけど?
(自分):はい・・・(数秒沈黙)確かに被害者・被害者遺族の感情も峻烈ではございますし・・・
確かにそのような点にも配慮していかなければならないと思います(面接官大きくうなずく)。
ですが、やはり被告人被疑者の人権にも配慮していかなければならないと思いますし・・・
被害者の人権保護の観点も含めまして、貴学で学んで行きたいと思います(強引)・・・。
(面接官):うん。まぁうちは少年法も開講してるから、興味があったら受講してみてね。
(自分):はい・・・。
(面接官):まぁ君は目的がはっきりしているし、学問に対する意識も非常に高いと思う。
○○大学でも極めて成績優秀であるし、単位もほぼ認定されるだろうね。
弁護士になりたいなら、刑事系のみならず民事系にも力を入れて勉強を頑張ってください。以上です。
(自分):ありがとうございました。貴学で鋭意勉学に努めたいと思います。失礼いたします。
32フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/17(金) 17:26:19 ID:T7HG9cdiO
短大経済から四大経済のパターンも教えてください
33名無しなのに合格:2006/11/17(金) 19:44:16 ID:hvV1zKfWO
一般入試って推薦合格者の人数に左右されるんだよね。。。。
落ちたらどうしようどうしようと心配で鬱で勉強できない(′;ω;、)
34名無しなのに合格:2006/11/17(金) 20:38:29 ID:RBNFAjmN0
>>32
お前何回同じ質問してるんだ。禿様の規範使えば書けるだろうが。
それとも何か?お前は志望理由全部を教えて欲しいのか?
華々しく来年落ちて来い。俺が保障するよ。
35名無しなのに合格:2006/11/17(金) 20:40:35 ID:RBNFAjmN0
質問させてください。
法学部から法学部のロンダ受験生なのですが、過去問の解答などは入手
可能なのでしょうか・・・。自分の答えが合っているのか不安なのですが。
36名無しなのに合格:2006/11/17(金) 20:41:45 ID:RBNFAjmN0
後、禿様いつも役立つ情報をありがとうございます。
自分は来年受験するので、これから約1年頑張りたいと思います。
37フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/18(土) 02:24:32 ID:uuYsquScO
だって信大は対策たてにくいんだもんorz
38禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/18(土) 05:01:52 ID:OIzneFIJ0
>>36
予備校なんかで若干解答がある場合がある。
もし、関西圏の主要大学志望なら解答あるからコピーさせてあげる。
捨てアドよろ。
>>37
信大に限らず、面接がある大学はどこだって対策立てにくい。
面接官も、温厚な人もいれば威圧的な人もいる。
試行錯誤して頑張ってください。
短大経済から四大経済にロンダ目的だとしても、それなりに学びたい理由はある
でしょう。信大のホームページにシラバスが公開されているのか分かりませんが、
あれば必ず見ること。
信大に入る理由が明確になってくるかもしれん。
39フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/18(土) 13:41:26 ID:uuYsquScO
信大は一時期シラバス公開してましたね…
ゼミはたくさんありましたね。中には募集停止のゼミもありましたが…
金融系のゼミは良さげな感じがしました
40名無しなのに合格:2006/11/18(土) 16:47:56 ID:WaB4u5GSO
あの〜自分は一般入試で面接があるんですが一応英検と漢検準2級しかない上にそれが内申書にのっていないんです。
他に何も資格ないし…ヤバいですかね?
41禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/19(日) 18:46:55 ID:4KvB1YVg0
>>39
今は公開していないなら、講義についてはあまり明確に語れないね・・・。
授業について明確に語れると、面接官の印象抜群なんだけどね。。。
自分の受けたい講義の先生が面接官だったときは、話が凄く弾んだ。
>>40
何がヤバいのか全く本文からは読み取れないが・・・
内申書に書いてもらうように高校に言ったら?
内申書申請は手遅れで、どうしても資格について伝えたいなら口頭で。
例えば君の受験学部にもよるだろうけど
「高校時代は語学に特に興味があり、英検準2級を取得しました。
貴学に入学後には●●についての研究をすると共に、来るべき
国際社会に向けて、語学にも力を入れて行きたいと思います。」
くらいが妥当では?

もっとも、英検準2級は普通の高校生なら誰でも持ってるから、志望校に
よってはもう少し控えめに言ったほうがいいかもしれんが。
42名無しなのに合格:2006/11/19(日) 19:32:16 ID:TGANI/XSO
質問させてください。理系に編入したいのですが、今いる学科は食品系で半理系といった感じです。
面接と筆記両方あるのですが、その場合、現在履修中の理系科目の成績は優を取っていた方がいいのでしょうか?
ちなみに他の成績は、中です。
43禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/19(日) 20:23:38 ID:aWjuxyVe0
>>42
志望校による。志望校が決まっているなら教えて欲しい。
当方文系だが、データの蓄積が結構あるのである程度アドバイスできる
かもしれない。
4442:2006/11/19(日) 22:06:39 ID:TGANI/XSO
ありがとうございます。まだ確実に全部は決まってませんが、第一志望として日本女子大を考えています。
45名無しなのに合格:2006/11/19(日) 23:05:23 ID:FBP8WBRbO
ヤバいというのは、何も内申に資格が記してないのでヤバいかなあ…と。
でも証書がないので本当に資格があるという証明がないので諦めます。アドバイスサンクスです
46禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/20(月) 02:13:07 ID:s6Jx/bw50
>>44
日本女子大はちょっと分からないですね・・・。
ただ大学のレベルから考えれば理系科目のみならず教養科目も最高評価を得ておくのが理想ですが・・・。
と言いますのも、面接で在籍中の大学の成績についてはほぼ触れられます。
『中』という定義は非常に曖昧ですが、可や不可が5分の1以上あれば危険信号
と判断してください。また単位認定の際にも不利に働く傾向があります。
>>45
担任に書けって言ったら、証書がなくても書いてもらえると思うけど。
受験頑張ってくださいね。お体に気をつけて。
47名無しなのに合格:2006/11/20(月) 03:21:42 ID:a0VcSkbjO
あの成績の方はやはり関係してくるのですか?かなり心配です!志望校は,理系の国公立です!
4844:2006/11/20(月) 03:22:46 ID:2Znyhj5QO
そうですか…不可は一つもないのですが
というより私の現在の大学は数字の5段階評価でして4と5はありませんが3が40%、その他は1か2です。
まだ一年次ですので来年挽回したいと思います。
もし挽回できず面接でそのような質問をされた場合は、どのような回答が望ましいのでしょうか?
49名無しなのに合格:2006/11/20(月) 08:22:27 ID:pNsqhUzdO
あのお…ずっと思ってたんですが、面接って一つの質問に対し何分で答えるのがいいんでしょう?しゃべりすぎちゃうんです…
50禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/20(月) 21:01:09 ID:/p991EjO0
>>47
合否の核心部分にまでは到達しないのでご安心を。
面接がある場合は、必ず反省の態度をみせつつ、これからの学習プランを
具体的に提示していけば良いだけです。
尚、京都大学のように1次試験として書類審査を行う大学もあります。
このような形式の大学の場合、在籍中の大学での成績が悪い場合は落とされます。
予備校で優秀な成績をあげている者でも書類審査で落とされ、2次の筆記を受験できなかった
という前例もあります。

>>48
あくまで面接官の質問の流れにもよりますが、

「今の大学の成績がよろしくないようだが」
        ↓
病気その他の正当な理由がない場合は素直に認める。素直さも大切。
その後、面接官が次の質問に行かなければ、これからの勉強プランと意欲を
伝えられるような流れに強引に持っていく。
空気は自分で読んでください。

「今の成績のままだと君は○○になりたいと言ってるけど難しいよね」
    ↓
上記と同じで素直に自分の非を認め、○○になるための志望校での具体的プランを
提示。

要は、面接官自体は在籍中の大学での成績に関して悪い事を責めたいだけのわけではない(と思われる)。
いわゆる、志望校での勉強意欲や態度などを聞き出したいわけです。
そのため、圧迫面接をされても無言になったり、「分かりません」の連発は評価の対象になりませんので
悪い雰囲気になった時は、面接官の質問内容に触れつつ、志望校での勉強意欲をアピールしてください。

>>49
経験則上、場の空気による。自分で空気を読むしかない。時間の問題ではない。
一区切り一区切りで少し間を空けて、面接官が質問できる機会を
設けつつ、質問をしてくれないようであれば、続ける。

尚、面接の話の内容が濃ければ濃いほど印象はよくなります。
なので、もし面接時間が15分以下ならば、ある程度、短い文章の中に多くの内容
を含ましめることも必要だと思います。
5148:2006/11/21(火) 02:43:39 ID:JgZjBgDrO
ご丁寧にありがとうございます。最後の希望ということで、必死に頑張るつもりです!ちょくちょく覗きに来ます。
52名無しなのに合格:2006/11/21(火) 07:44:27 ID:Vrr4zFXsO
スレチかもしれませんが、私の受験する学校は時事問題がだされるそうなんです。小論も面接も。抑えておいた方がよい時事問題ありますか?
53禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/21(火) 11:31:52 ID:2De/kT4I0
>>52
志望学部は?
社会科学系ならいくらかある。
今から大学だから、帰ってきたら書きます。
54禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/21(火) 19:52:03 ID:vHba0DHM0
>>51
必死に頑張れば自ずと道は拓けます。
きっと合格できますよ。頑張ってください。

55名無しなのに合格:2006/11/22(水) 07:41:35 ID:WfZ1eT0sO
>>53
遅れてすいません。志望するのは介護,保育です!!詳しい方いますかね?
56禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/22(水) 09:42:49 ID:+5BRCgSQ0
介護保育ときたか・・・
時事問題かどうかはわからんが、社会現象としては

少子化
親の虐待
等結構あるわな。。。
57名無しなのに合格:2006/11/23(木) 17:32:03 ID:qfdXmwlN0
明日面接受けるものデス、

ここで質問です、
「本学部(本校)を志望した理由は?」
という基本的な質問なんですが
志望理由書に書いた物とかなりかぶってしまうんですが、
それでも大丈夫でしょうか?
あと、面接練習の時に「お前はしゃべってる時間が長いからもっと簡潔に言うように」
との事を言われたのですが 大体何十秒〜何分あたりが適切でしょうか?

お願いしますorz
58禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/23(木) 18:00:42 ID:LKXmLpRZ0
>>57
志望理由書の棒読みは絶対ダメだが、内容がかぶるのは問題ない。
むしろ、志望理由書の内容に沿ってない回答の方が望ましくない場面もある。

時間的な問題については、>>50の三段目参照。
「しゃべってる時間が長い」というのにも、話下手で言葉に詰まるから長くなるのか、
内容がないことをダラダラ話すから長くなるのか・・・ご自身ではどう思います?
5957:2006/11/23(木) 22:26:01 ID:qfdXmwlN0
>>58
返答ありがとうございます、

志望理由書の方は棒読みというわけではないので大丈夫だとおもいます、

時間的な問題では話下手で言葉が詰まり長くなるで会ってると思います、
 なにぶん小心者なので初めて会う人物に話をするのは苦手でして、、
あとは自分の考えが上手くまとまってないという面でも問題があると思います、
この辺を考慮してやってみたいと思います、
 
 ついでにもう2〜3いいですか?(汗
大学の推薦での傾向を見ると、かなりの高い確率で「最近読んだ本は?」
という質問がされるみたいなのですが、
そこから深く掘られることが多いらしく、そのあたりは
普通に自分が読んだ感想を言えばいいのでしょうか?

ちなみに最近読んだ本のネタとして出すのは
「世界の日本人ジョーク集」です、
 これを読んで感じた、世界の人々が日本人の対するイメージ、
それと私たち日本人の特徴をよく掴んであらわしている
外国のジョークに対する感想、
etcを聞かれたら言おうと思うのですが。
 
 
60名無しなのに合格:2006/11/23(木) 22:31:03 ID:J2PbbZ0cO
上智編入を志望しています。
面接の時間がどれくらいなのかわかりませんが、プレゼンをしようと考えています。そのようなスタンドプレーはあまり好まれないでしょうか?
61禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/23(木) 23:00:33 ID:w3TumQ9o0
よく面接では聞かれることですね。
本についての評価は私では判断いたしかねます。ご自身でお願いします。
ただ、客観的な判断としてはそれくらいの準備で十分だと思われます。
【最近読んだ本】
@本当にその本を読んでいるのか←この点はあなたはクリアしています
Aどのような視点からその本を読んでいるのか←志望学部に合わせた視点で読んでいることをアピール
 出来ればよいと思います。

上手くできる人は多くはいません。みんな緊張するものですし、
言葉に詰まるのも皆さんそうです。
面接の前は深呼吸でもして気持ちを落ち着けて臨んで下さい。
きっと合格できますよ。頑張ってきてくださいね。
62禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/23(木) 23:04:08 ID:w3TumQ9o0
>>60
学者はそういうことを嫌うと思います。
まずは返信を期待せず、上智大学に問い合わせてみては?
6357:2006/11/23(木) 23:05:28 ID:qfdXmwlN0
>>61
ありがとうございます、

明日は頑張って行きたいと思います、
ありがとうございました。(ペコ
64名無しなのに合格:2006/11/23(木) 23:27:25 ID:J2PbbZ0cO
60ですが、面接中にやろうと考えているのですが…編入後の研究計画などを聞かれた際に図解した方が分かりやすいものがあるので。この場合はどうなのでしょうか?
65禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/24(金) 00:32:08 ID:2XeOauio0
>>64
図解などを使われると、学者の方は不快に感じられると思います。
また、図解を使わずとも口頭で伝えることは十分可能であると思われます。
いずれにせよ、プレゼン方式はやめたほうがいいかと思いますが。
これはあくまで私見ですが。
66名無しなのに合格:2006/11/24(金) 00:52:29 ID:lDo6ZVF3O
わかりました。少し考えてみます。
どうもありがとうございました。頑張ります。
67名無しなのに合格:2006/11/24(金) 00:56:14 ID:lDo6ZVF3O
すみません。もう一つ質問させてくださいm(_ _)m
私は上智の講義を勝手に聴講していたのですが、(正規の聴講生ではないのでお金は払っていない)ここで得た体験などは面接のネタで使ってはいけないのでしょうか?
68名無しなのに合格:2006/11/24(金) 01:39:07 ID:W3vglNia0
あと一週間でテスト・・・。同志社社学。まさか編入スレまであるとは。
面接のコツ、参考になります。
69名無しなのに合格:2006/11/24(金) 01:47:41 ID:UGw906zk0
60じゃないんですがw
「成果」とかだと公文書が使えるんですけど、「よろしければ…」という前置きで提出って
のはアリなんでしょうか??(プレゼンはしません。客観的な成果という意味で)

あと「本」って規格書も入るんでしょうか??(最近読んだのってJIS規格書なんで…)
70名無しなのに合格:2006/11/24(金) 01:48:31 ID:W3vglNia0
連投で恐縮ですが、ちょっと教えてください。
二回生編入試験を受けるのですが、それでもやはりゼミ関係のことは押さえとくべきですか?
ゼミは三回からなんですが・・・。
71禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/24(金) 03:49:13 ID:j6wHj1t80
>>67
体験講義じゃなくて飛び込みなら使わないほうが良いですね。
講義のことについて触れたければ、
「貴学の学生である知り合いから〜〜」という具合にして触れれば良いかと。
いずれにせよ、そこまで上智に思い入れがあれば、おそらく態度に出るから
面接は上手くいくはずです。

>>68
頑張ってください。

>>69
【資格の提出】
面接の進行を自発的に妨げる行為はあまりよろしくないと思われる。
資格取得は口頭で。その後提出を求められたら提出すればいい。
ただし、要項などに資格の提出は面接時に受理するとあれば別。
まずは志望校に連絡を。
【本の選定】
検索してみたがJIS規格書の位置付けが当方では分かりかねる。
講義で使った教科書又は教科書とみなされるものは避けたほうが無難。
志望学部に関連するエッセイなどがスタンダードだと思います。文系なら哲学書等々。
尚、京都大学では過去に「京大の教授が書いた本で最近何を読んだか」といった
質問がされたことがあるようです。
このことから志望学部の教授の書いた本(教科書以外)も良いかもしれません。

>>70
【2年次編入でもゼミは把握しておくべきか】
ゼミの内容も把握しておいた方が印象は良いかもしれません。
学部の中でも特に自分のやりたい分野を明確に話して、ゼミの話につなげれば
説得力があって良いかと思います。
7269:2006/11/24(金) 08:47:04 ID:UGw906zk0
>>71
有難うございます。実は明日面接なんで(で、ココにいるというw) うまく誘導してみます。
資格は志望理由書に書いたんですけど、実績の方は敢えて書かなかったんで…
(研究でJIS規格書使ってて成果としてパテント出したんで、特許公報に出てる状態)
73名無しなのに合格:2006/11/24(金) 09:53:39 ID:KpEafxs5O
読んだ本について質問がくると思うんですが、新書を言ったほうが良いんでしょうか?図書館で探してくるんで、昔の本になりそうです。学部に関連した本を探すつもりですが如何でしょう?
74禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/24(金) 22:51:03 ID:B/Gp12/s0
>>72
明日だったんですか・・・。頑張ってきてくださいね。
うまく誘導できることをお祈りしています。
いずれにせよ、それだけの意気込みがあれば面接は絶対上手くいきますよ。
来年の春、新天地でお互い頑張りましょう。

>>73
新書でも文庫本でも学部に関連する内容のものであれば、問題ないと思います。
ただ、学問は常に発展していくので、本はなるべく新しいものを選んだほうが無難かと思います。

75 ◆0wn80nzvk6 :2006/11/25(土) 00:19:31 ID:I0xqDCoF0
こんばんわ。昨日の同大受験者です。特定覚悟で書き込みます。ちょっと長くなります、すいません。
僕は現学部の成績があまりよくありません。というのも、出来ない理数系の予習復習に時間を
かけすぎてしまい、結局他の科目も不本意な結果となってしまったからです。
面接では現学部の成績不振が絶対に聞かれると思うのですが、そのときは理由をはっきり述べるべき
でしょうか?普通なら素直に非を認めるべきでしょうが、僕の場合、これが編入の理由と
微妙に絡んでいたりして・・・(決して数学できないから移る、とかではないです。)
何卒御教授を宜しくお願いします。
ちなみに他大学から移るのではなく、学部を移るために編入試験を受けます。
76名無しなのに合格:2006/11/25(土) 07:17:21 ID:cqKXUqN9O
やっぱり学部に関連している本がいいんですかね?
77:2006/11/25(土) 18:05:04 ID:Lm+uaAjb0
面接って集団面接だった?
78禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/25(土) 19:41:06 ID:HwWGrMJ10
>>75
結論としては、素直に非を認めて反省の態度を見せつつ、成績が良くない点に
ついても理由は付してください。
ただし、成績が良くない点を編入の動機に絡めて伝えることはタブーです。

「出来ない理数系の予習復習に時間を かけすぎてしまい、結局他の科目も
不本意な結果となってしまった」点について、言い換えるとするならば、
「苦手な科目に積極的に取り組んだ」とも言えるわけです。

ご自身で工夫しつつ、しっかりとアピールできるように頑張ってください。
79 ◆0wn80nzvk6 :2006/11/25(土) 21:14:55 ID:I0xqDCoF0
>>78
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
80名無しなのに合格:2006/11/25(土) 21:31:59 ID:+FyBMjoHO
文系の大学ですが、医療系の大学に編入希望です。
親は開業医で兄弟も医師ですが、文系の大学の成績も可が多く良くないので心配です。
志望理由として家族のこととリンクして自分自身も目指したいと述べるつもりですが、志望理由も含めて面接で予想される質問および解答についてアドバイスください。
81名無しなのに合格:2006/11/25(土) 22:09:09 ID:yaHlq9yU0
グループ面接で1人1人1分間志望理由を言っていくのですが、どのようにまとめて言えば良いのか分かりません↓自分をアピールするにはどうすればいいんですか??
82禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/25(土) 22:37:09 ID:oRGT+qFa0
>>81
流れとしては
@志望学部に関連した社会現象
Aそれについての見解
Bそこで自分は当該社会現象にリンクする○○に興味を持つようになった
Cしかし現在在籍中の大学に○○を学べる環境にない
Dこの点、貴学においては○○を学べる環境にある
Eそこで貴学を志望
という流れが良いと思います。

尚、私自身の実例を>>31で述べてありますので、志望理由の部分を参考にしてください。
内容を詰め過ぎて、早口にならないように気をつけてください。
また、棒読みになっていないかを、一度周囲の方に確かめてもらってください。
83再びですが‥:2006/11/26(日) 00:52:55 ID:wTAqm+RsO
究極な質問かもしれませんが、一年留年(?)し2年次に入りたいと思っています
成績は、優良が多いが単位数が普通(32単位のところ40行かないくらい)か
成績は優良はまぁそこそこ、可が大半、不可なしで60近い単位を持ってるのではどちらが有利でしょうか(・・?)
84禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/26(日) 03:14:14 ID:cxLwZwAC0
>>81
追加

他の方と差を付けたいのであれば、志望校のシラバスから自分に興味のある講義を
念入りに調べてみてください。
具体的な学習計画があれば、印象はかなり良くなるはずです。

>>83
どちらも有利ではありません。
あえてどちらかと言うのも、大学側の試験委員の裁量によるものですから当方では
判断いたしかねます。
いずれにせよ、受験資格ギリギリの単位数は望ましくありませんし、成績が芳しくない
のも望ましくありません。
これから挽回可能なのであれば挽回するに越した事はありません。
受験勉強の進度等を考慮に入れて、ご自身でご判断ください。
8583:2006/11/26(日) 15:21:37 ID:wTAqm+RsO
そうですか。ありがとうございます!あと、何故一般でなく編入なんだ、と聞かれたらどのように答えるのが望ましいでしょうか?
86禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/26(日) 18:05:26 ID:Dc5rMa1m0
>>85
そのへんは志望理由から矛盾なく引っ張り出してくれば良いかと思います。
質問の意図が理解できません。
8781:2006/11/26(日) 20:34:35 ID:nxImX6wF0
丁寧にありがとうございます!!実は私は編入じゃなくて推薦入試を受けるんですけど、めっちゃためになりました☆
88 ◆FMQkX2mWOI :2006/11/26(日) 21:30:18 ID:9Z/cjRVf0
はじめまして禿さま、
私は
ttp://www.geocities.jp/daigakuranking/
で、Dランクにいちする大学に来年から通うものです。(推薦入試です)
推薦入試は高校に迷惑かかるみたいですが、、、自分の将来には変えられないですよね

法政の2年次、またはCランク以上の大学に3年次編入を狙っています。
編入理由はさまざまですが、
全然興味ない学部に入ってしまったのが一番の理由です。
私も法学部志望なので、禿さまとお話できたらと思いました。
89禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/26(日) 22:38:46 ID:q1TIrjOA0
>>87
推薦でしたか。いずれにせよ、参考になったのであれば幸いです。
推薦入試頑張ってくださいね。ご健闘をお祈り申し上げます。

>>88
まずは受験校の絞込みから始めてみてください。
そして、受験校があらかた決まってきたら、過去問を収集してみてください。
全てはそこから始まります。
ちなみに分かっていらっしゃるとは思いますが、「全然興味のない学部に入ってしまった」
という本音は面接では使えませんので、そのへんも徐々に対策できるよう今から少しずつ建前
を考えてみてくださいね。
いずれにせよ、まずは受験校選択、過去問収集、在籍中の大学の勉強等に当面重きを置いてください。
90 ◆FMQkX2mWOI :2006/11/26(日) 22:53:17 ID:9Z/cjRVf0
>>89
2年次の法政受けようと思っているんですが、過去問がないそうです。
仕方ないのでいまは英語ばっかり一日中やってます。
禿さまにお聞きしたいのですが、法学部に受かったときどんな気持ちがあったか
赤裸々に語ってくれませんか?モチベ維持のためにも
91禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/26(日) 22:57:25 ID:dvsXHaqn0
法学部とは、編入先の法学部の話ですか?
それとも、現在在籍中の法学部の話でしょうか。
92禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/26(日) 23:11:11 ID:dvsXHaqn0
とりあえず、今の大学に入るところから編入先に至るまで書いてみますかね。
本音のみしか書かないので、モチベーション維持に一役買うかどうか分かりませんが、
ご了承ください。
ワードで書いて、終わったらこちらに一括で晒します。
気長にお待ちください。
93 ◆FMQkX2mWOI :2006/11/26(日) 23:12:02 ID:9Z/cjRVf0
学校変わって後悔とかあります?
94 ◆FMQkX2mWOI :2006/11/26(日) 23:13:13 ID:9Z/cjRVf0
あ、くい違いになってしまいました。
待ってますのでゆっくりどうぞw
95禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/26(日) 23:30:57 ID:dvsXHaqn0
>>93
とりあえずその点についてw
学校が変わることについて悔いはあります。
友達の事もあるし、何よりお世話になった先生方とお別れしなければならない
ことが大変辛いです。
ただ、今の大学にいても自分の将来を叶えることができません。
なにより、同じ目標を持つ人達と切磋琢磨していきたいわけですから、その点で
別れも許容範囲かなぁと思っています。
96 ◆FMQkX2mWOI :2006/11/26(日) 23:41:26 ID:9Z/cjRVf0
ぐはぁっ!立派です!
学歴ロンダを心の中で狙ってた自分が恥ずかしい・・・
私も将来の職はもう決めているので、目標に向かって努力してこうと思います。
禿さまは国立編入?私立編入?
97mx:2006/11/26(日) 23:55:02 ID:BQf04I710
志望理由書の書き方が!わからないorz
誰か教えてくれませんか?
98 ◆FMQkX2mWOI :2006/11/27(月) 00:00:47 ID:CwtNJuSV0
>>97
もうちょい具体的に
禿さまは今執筆中なので私が相談乗りますよ
99禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/27(月) 00:27:01 ID:Ybt/5qXM0
確保は私立。
国立は結果待ちですがどうだか・・・。
当方計5校受験して、3校で面接受けてきたので、そこそこ面接経験あり。

まだまだ今の時代でも学歴は大切だと思いますので、学歴ロンダも立派な理由
だと思いますよ。もっともロンダ目的のみならば、編入先で燃え尽きてしまう人
も多いようですが・・・。
ですが、夢もあるようですから何も迷うことなく編入するべきでしょうね。

100mx:2006/11/27(月) 00:35:18 ID:GEz/3op30
私は、高校3年です。将来、医者になりたいと思っています。
それで、医学部の志望理由書を書いているんですが・・・
書いている内容が普通と言いますか・・・
私同様に医学部目指している人達より秀でた文章にならないんです・・・orz
101 ◆FMQkX2mWOI :2006/11/27(月) 00:41:21 ID:CwtNJuSV0
>>99
私の場合、まだ若いですが破綻した生活送ってきたので、
どうしても学歴コンプレックスから抜け出せません。

とにかく誰にも馬鹿にされたくなくて・・・
相談に乗っていただきありがとうございました。とても参考になりました
102禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/27(月) 00:58:07 ID:d0Emfh5e0
>>98
執筆に関してですが一週間くらいかかりますよ・・・。
小まめに書いて、週末に完成させます。
今週はレポート提出や飲み会などがあって少し忙しいので気長にお待ちください。
>>101
あなたの素晴らしいところは、一度挫折したところから這い上がろうとする向上心の高さに
あります。これに対し、挫折を知らない人間は、いざ困難にぶち当たった時に対処することが
難しいのです。
なので、今、挫折を知ることは後々きっと良い経験になると私は思っています。
どうぞ今の大学を卑下することなく、経験だと思って色んなことを吸収してください。
そして来年の春ないし再来年の春に新天地で頑張りましょう。
103禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/27(月) 01:01:01 ID:d0Emfh5e0
>>100
当方エスパーではないので、あなたの志望理由書のどの部分に問題があるのかが
分かりません。
全文は無理としても、せめて流れくらいは教えてもらえないと何とも言えません。
104名無しなのに合格:2006/11/27(月) 01:06:32 ID:+IML56MOO
すみません、自分は推薦入試を控えてる者です。
応用化学科という学科なんですが、燃料電池の開発について自分の熱意を伝えたいと思っています。
だけど、環境問題の解決とか、これからのクリーンエネルギーとかの研究をしたいってだけでは、何かインパクトが足りないんです。
そこで、何か燃料電池に関するインパクトのある志望理由の伝え方を教えてもらえないでしょうか?
105名無しなのに合格:2006/11/27(月) 03:02:06 ID:2sgvg9P+O
すみません!
大学一年のものですが,受験資格に,だいたいが大学二年在学(見込み)62単位以上とかかいあるのですが,受験するまでに62単位ないとだめなのですか??それとも見込みでも大丈夫ですか?
106名無しなのに合格:2006/11/27(月) 03:50:40 ID:P5U2wy0e0
>>105
お前アホだろ。お前が書いた文章の中に答えがあるだろうが。
そんな地頭で編入受けようなんざどんな神経してるんだろうね。
落ちるの目に見えてるからさっさと今の大学卒業した後のこと考えておくといいよ。
107名無しなのに合格:2006/11/27(月) 04:00:36 ID:9IESMj5G0
>>106がおっしゃる通り
10883:2006/11/27(月) 12:39:20 ID:KwG0DEV/O
秀様ありがとう!
109名無しなのに合格:2006/11/27(月) 13:52:10 ID:9nW1DWe20
クレクレ厨で申し訳ありませんが、質問させて下さい。

当方上智外国を3年次中退→早稲田社学の編入を考えています。
中退後の現在は貿易会社にて働いていますが…
社会全般について学際的に研究したく編入を志望。

@志望理由
これはカリキュラムが他に無いほど緻密で、
まんべんなく多岐に渡る分野をカバーしている。
(思想、経済、経営、国際関係、貿易を重点に学びたい)

A在籍していた大学の成績
これが問題。
2年次にメンヘラとなり学科専門科目の成績がかなり悪い。
ただし、他学科の授業はほとんどが優(A)。
社会学・社会福祉・思想の授業。


体調を崩していた、って事で現在は問題ない、
気持ちを新たに勉学に励みたいとしか良いようがないよね…

禿様、皆様、私に残り期間重点的にすべき事・
気をつけなければいけない事などアドバイスお願いします…

志望理由書さえままならないorz




110 ◆FMQkX2mWOI :2006/11/27(月) 14:28:01 ID:CwtNJuSV0
>>102
とても励みになります。
体験談は気長に待ちますね

11172:2006/11/27(月) 16:38:24 ID:r8nzLxat0
禿 ◆xO3DIkQibg様
先日は有難うございました。無事終了いたしました(報告が遅れた事、ご容赦願います)
実は面接内容で変な質問が飛んできたので、それを調べていて遅れたのですが…
根拠が見つからなかったので、ご存知でしたら教えてください。

学歴:大学1年中退->専門(情報系)->社会人(外資系メーカ)
志望:医学部保健学科の専攻課程(研究の方面に行きたかったので)
資格:等級区別の1級国家資格(医療系ではありません)
面接の質問:「今は院でも社会人があるし、年齢を考えると合理的ではないのか?」
回答:「何事も基礎を作ることが肝心であり、中抜きをするのは好ましくないと思います」
(殆ど鳩豆でしたので、これで逃げました。面接官も志望票を見ながら発言しています)

学歴では院の受験資格はありません。資格も文部科学省令の定める「大卒みなし」
には該当しませんでした。残るのは「院が相当の学力水準と認めた者」なのですが、
これも受験資格の事前審査を行うので、たとえ面接というクローズな場所であっても
この発言は厳に慎む筈なのですが…このケースをご存知でしたら教えて下さい。
112禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/27(月) 20:40:36 ID:9SHjFyRk0
>>109
社会人編入の場合、成績のことについては、触れられないケースがほとんどです。

また志望理由書の中心として書くべき内容は109様の場合、
@現在の職業で得た経験と、早稲田の社学で学びたいこととをリンクさせて、
入学後の具体的な学習プランを提示。
A早稲田の社学で学んだ知識を将来どのようなかたちで生かしていきたいか。
などを中心に書いたほうが良いと思います。

いわゆる志望理由書形式に終始せず、ステイトメントに近い形で積極的にアピールしていく
方が印象が良くなるはずです。
尚、体調不良(疾患など)の点については正当な理由になりますので全く問題ありません。

そこで今やらなければならないこと
@まずは志望理由書の作成←これはかなり時間をかけてください
A特にご自身が興味を持つ社会学分野の知識修得←面接時に触れながら話せると良いです

>>111
無難な答え方です。
本ケースにおいて、受験資格について話すと、些細な情報の行き違いから雰囲気を悪くすることもあります。
なので全くその点については問題のない回答です。

尚、大半の面接官は実はそんなに真剣になって面接をしていません(こういうと語弊があるかもしれませんが)。
受験生の資料についても、面接時になって急に読み始める場合が多く、事前調査
などは皆無に等しいくらい行っていません。
なので、今回の場合、面接官の気まぐれでした質問ですので、編入試受験を否定せず
学習意欲さえ示していれば良いと思います。
この点において、72様の判断は正しかったと思われます。
113禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/27(月) 20:42:28 ID:9SHjFyRk0
sageるの忘れたorz
114禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/27(月) 20:50:07 ID:9SHjFyRk0
>>104
燃料電池について、環境問題とりわけクリーンエネルギーについての分野を
研究したいと言うだけでは弱いのでしょうか・・・。
燃料電池に興味を持った動機や、クリーンエネルギーに関する最近の社会現象
などを掘り下げていけば、少なくとも学習意欲と学習の成果は出せると思うのですが・・・。

インパクトのある答えを求めていらっしゃるようですが、当方の能力の限界を超えた質問です
ので、自粛させていただきます。申し訳ございませんが、他の手段を講じてください。
115禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/27(月) 20:52:50 ID:9SHjFyRk0
尚、残念ながら、現状当スレでは私本人しか情報を提供できる者がおりません。
質問される方は、そのへんをよく考慮して下さい。
116mx:2006/11/27(月) 22:41:48 ID:GEz/3op30
志望理由書には、1・あなたが志望学科(医学科)で学びたいと思う理由を説明しなさい。
2・将来、医学・医療又は、看護に携わるに当たり、あなたの適正について説明しなさい。
この2つがあるんです。1はだいたい完成してるんですが、2が自分と同じように医者目指している人達と同じような文章(内容)になって
イマイチなんです・・・orz
誰かアドバイス下さい。
117名無しなのに合格:2006/11/28(火) 12:42:20 ID:k6NNJq1s0
>>112
早々のご回答ありがとうございます。

社会人とはいっても昨年度末(今年の3月)に退学しているので
社会経験は1年にも満たない状況です。

でも学生とは違う環境におり、
学んだ事は数多かったこと(自分で体感し学んだこと)を
出来る限り学生編入との違いとして出して行こうと思います。

まずは志望理由書の提出が残り1ヶ月を切ったので
出来るだけ時間を掛けないと…ですね。

相談できる人が周りにおらず、
どうしたものか悩んでいたので本当にありがとうございます。

またしつこく質問する事もあるかもしれませんが、
宜しくお願いします。

よーし今日もやるぞー。
118名無しなのに合格:2006/11/28(火) 13:04:01 ID:m74CS7NBO
禿様
>>80です。どうか手がかりだけでもお答えいただけないでしょうか?
119名無しなのに合格:2006/11/28(火) 13:43:02 ID:YtPt5tlMO
>>80医学部編入スレがあるのでそちらも参考になさってみるといいと思います☆
120禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/28(火) 19:07:53 ID:xy2EmzJE0
>>118
「志望理由も含めて面接で予想される質問および解答」とありますが、
質問内容が多すぎます。
ある程度ご自身で試行錯誤はされていることとは思いますが、私には
全くもって質問内容から努力の軌跡が伝わってきませんでした。
したがって、スルーさせていただきました。ごめんなさい。
121フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/11/28(火) 19:44:01 ID:Vld4IavWO
社会人編入て正社員で働いてなきゃ受けられないのかな?
12280:2006/11/28(火) 19:58:13 ID:m74CS7NBO
>>119>>120
すいません。ありがとうございます。
一番強みである親族に医師がいることが、ある意味自分自身がどうしても進学したいという説得力の強さに欠ける気がしてなりません。
ならばどうして高卒で目指さなかったのかや文系の大学ですら成績が悪い等、突っ込みどころが満載な気がして、不安と混乱しています。
志望理由と成績の悪さや志願前の経歴を突っ込まれた際のアドバイスをよろしかったらください。
123名無しなのに合格:2006/11/29(水) 01:19:31 ID:nGA58iHQ0
編入学と一般入学どっちが合格の確率があるのか???
124プラダ:2006/11/29(水) 01:56:11 ID:7gZ7IRSAO
初めまして、プラダです。質問お願い致します。文系の三回生で卒業後医学部学士編入希望ですが、面接がどうも緊張していまい苦手です。面接を円滑に進められるように良いアドバイスお願いします。
125名無しなのに合格:2006/11/29(水) 10:52:56 ID:Nv/1pGO30
>>124
実際に対人で練習しとくとかなり違う。
もう対人でやってるならゆっくり話すことを心がける(自分が話してる間に次の質問を予想できるから)

以上ニートのアドバイスでした
126名無しなのに合格:2006/11/29(水) 14:59:12 ID:3uiGAfrb0
>>104
「特許庁」「特許庁DB」をみてみると良いと思います。志望票の書き方と大体似てます。
(ついでに「燃料電池」も調べてみると良いでしょう。「問題点」「解決法」が丁寧に書いて
ありますし、知的財産関係はセミナーをする程ですので、知っているだけでも有利です)
但し、批判は絶対にしてはいけません。これの審査権限は特許庁しかありません。
実際は酷いですけど…耐えてくださいw(大学が弁理士立てても違反してるのが現状)
最新は判りませんが1年半で公開なので、新しいデータがいっぱいあると思いますよ。

>>122
「親が…だから」は確実にマイナスです。あくまで「自分」です。ただ「親が…で、ずっと
興味や疑問を持っていた」というなら話が変わります。経験や体験に基づいての話は
説得力があります。自分の言葉で(知ったかをしないで)具体的な話をすれば興味を
持つハズですし、主導権も握れます(独演会にならないように気をつけて) 主観は
入れて良いですが、「主観」「客観」の概念を持っている事もアピールする事。
127禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/29(水) 19:55:55 ID:irMgG2vN0
>>121
アルバイトや契約社員でもいける場合がある。そこらへんは大学の判断。
>>124
・面接が始まる前は深呼吸
・できる限り場数(受験回数)を踏む
・暇があるなら、自分で想定しうる質問をリストアップしてそれに対する回答を作る
・普段から目上の人とのコミュニケーション場面を増やす


>>126様のアドバイスに付記させていただきます。
>>122は文系大学からの編入とのことなので、「親が・・・で、ずっと興味や〜〜」
という回答を使うと、「なら何故文系に言ったのか」と聞かれることになるので、
この理由を使う場合は、必ず矛盾が生じないような理由を用意しておいてください。
もちろん建前上で構いません、完全な嘘でなければ。
128禿 ◆xO3DIkQibg :2006/11/29(水) 20:12:28 ID:QCDEPOj80
>>122
当方の実例としては、在籍中の大学は全て最高評価でしたので全く突っ込まれませんでした。
ただ○○大学在籍という点でニヤッとはしてましたけどね。
なので、経験則上からアドバイスできることはありませんが、一応の対処を書きます。

「ならば何故高卒で目指さなかったのか」
1.高校時代から現在在籍中の学部の内容に興味があった

2.具体的な転機のエピソード(大学在籍中に○○を志した具体的なエピソード)
↓         ↑
↓         このへんで極々軽く、「親が〜〜であるのもあって」と入れるのも可
3.そこで○○学部を志望

「文系の大学ですら成績が悪い」
1.反省の意を伝える。

2.成績の良い科目(最高評価のみ)を志望学部の学問にリンクさせて学習意欲はあることを伝える。

3.在籍学部で学んだことを志望学部においてどのように活かしていくか。

当方で考えうる手段はこれくらいです。
12980:2006/11/30(木) 20:22:24 ID:1R3bsXWOO
>>126および禿様
ご丁寧にありがとうございます。
自分なりにエピソードを交えて考え直してみます。
志願書は予め不十分なものを提出してしまいましたが、残された時間はわずかですが整理してみます。
ありがとうございました。
130禿 ◆xO3DIkQibg :2006/12/02(土) 18:05:33 ID:tem+M5Yo0
多忙なため、長期ロムします。
アドバイスを希望される方は、中ゼミのHP,その他編入掲示板などで
質問されてください。
131名無しなのに合格:2006/12/04(月) 02:26:56 ID:kNafoWjB0
age
132名無しなのに合格:2006/12/08(金) 00:33:44 ID:Vsw5pEbuO
23日に来年度開設される初等教育学科の面接があるんですが…
志望動機がいまいちハッキリとまとまりません…
アドバイス下さい…
133名無しなのに合格:2006/12/08(金) 01:56:03 ID:UCUUbvJV0
>>132
過去ログ嫁
134名無しなのに合格:2006/12/09(土) 00:04:51 ID:xXnYXFXVO
アドバイスお願いします。環境学科への面接で時事問題はやはり聞かれるでしょうか?他にはどのような事を聞かれるか分かりますか?
135名無しなのに合格:2006/12/10(日) 06:24:51 ID:ddxe0jP60
>>134
君大丈夫?環境学科ならどこの大学も同じ面接してると思ってるの?
答えは見えているね。スレ違い。
136名無しなのに合格:2006/12/12(火) 22:09:19 ID:5Et91W2B0
編入試験の面接があるんだが、どういうこときかれるんだろうか?

志望動機・最近読んだ本・自己紹介・自分の長所

これぐらいしか予測できないんだが、他になにかあるだろうか?
137名無しなのに合格:2006/12/12(火) 22:45:09 ID:E/P5QjAA0
>>136
希望学部に関する専門知識の質問&最近のニュース
君の挙げたものと上記のものを対策しておけば、まず間違いない。
138名無しなのに合格:2006/12/13(水) 00:59:02 ID:qHLQydgH0
>>137
トン

自己紹介ってどの程度詳細に話せばいいものなんでしょう?
また長所といっても、特に思い浮かばない・・・・・高校帰宅部だったし・・・。
139禿 ◆xO3DIkQibg :2006/12/13(水) 03:12:37 ID:Ef8YSHLu0
>>138
・自己紹介について
人の生い立ちによって可変的。最後の落としどころは「○○生になってから
〜〜〜があって■■■学に興味を持ち、現在貴学を志望する至ります」って感じでしょうね。
・長所について
帰宅部なら帰宅部で、部活をやっていなかった時間に何か他のことをしてたはず。
ボランティアとか英会話を学んだとか。
それすらないなら、三段論法を駆使してとりあえずポジティブにアピールできるよう考えてください。
140禿 ◆xO3DIkQibg :2006/12/13(水) 03:14:36 ID:Ef8YSHLu0
>>132
具体性に欠ける質問なので、お答えできません。
>>134
時事問題は対策しておくことが無難でしょう。
直接的に聞かれないとしても、志望動機などに絡める時に使うこともあるでしょうから。
141138:2006/12/13(水) 04:03:55 ID:qHLQydgH0
>>139
ずっとバイトしてました。
パソコンいじったり、バイク買ったり・・・・
面接で話せるようなネタは少しも無い気がします。

自己紹介に関してですが、生まれたところ、育ったところ、小中をさらっと流し、
高校の生活から大学受験までを絡めて、割と詳細に話し、現大学から貴学を
志望する理由に結びつけるみたいな流れと思っていいですかね?
何故浪人しなかった?とか1年からやり直せば?みたいな圧迫面接が非常に恐怖です。
142禿 ◆xO3DIkQibg :2006/12/13(水) 21:39:24 ID:TA/1iIDU0
>>141
ほぼそういう解釈で問題ないと思います。
圧迫面接は想像し出したらキリがないですから、とりあえず無言にならず
何かしらその場で何か理由を考えればいいと思いますよ(但し、苦し紛れの一言はダメ)。
143名無しなのに合格:2006/12/13(水) 22:04:04 ID:nz0D5zTyO
人前に出たり、緊張したりするとすぐに赤面してしまうんですが…面接の合否または評価に関わってくるんでしょうか?
144名無しなのに合格:2006/12/14(木) 01:29:51 ID:AfqwUTI2O
マジな話、顔がタコみたいに真っ赤になったって評価下げたりする教授なんていないと思う。
145名無しなのに合格:2006/12/14(木) 01:40:12 ID:y9qn4TmwO
生い立ち言わなければいけないのですか?僕はMARCH私立中学入ったもののメンヘルになり辞めてしまいました。
高校は全日ですが全入の私立です。今は夜間大にいます。
中学中退とはイメージが悪くなると思われるので、その場合触れないのが正しいのでしょうか?
また前レスにメンヘルについて書いてありますが正当な病ではありますが心理学部等ではないので、人によっては悪いイメージを持たれる気がするのですが正直に話すべきでしょうか。
アドバイスお願いします。
146名無しなのに合格:2006/12/14(木) 14:35:51 ID:ld85dyvSO
自分は1年の時と2年の前半に多欠席したんだが、それ以降はほとんどしていないという人です。
多欠席の理由を聞かれたら「体調管理を怠り、気持ちが弱くなっていたので。でもそのころになると〇〇に出会い将来〇〇になりたいと志すようになり、目標に向け体調管理をしっかり行えたのでそれ以降は欠席はない」みたいな言い方で大丈夫でしょうか?
そしたら「じゃあ一年生の頃は何もしていなかったんだね」とか言われそうでちょっと怖い;;
147禿 ◆xO3DIkQibg :2006/12/14(木) 20:23:52 ID:4gxlcRTN0
>>145
就職面接じゃないんだから、編入試で生い立ちを言えなんてことは余りないと思われる。
ただし、推薦入試などの場合は何とも言えない。
話すべきか隠しておくべきかは貴方の判断です。普通は後者を選ぶと思いますが。
>>146
及第点です。
全く問題ございません。
148名無しなのに合格:2006/12/15(金) 04:11:17 ID:agVCQIrxO
>>147
ありがとうございます!!!よかったあ!!

あと、自分は編入とかじゃなく推薦に近い受験で面接を使うんですが、
その際にも自己紹介する時は生い立ちを言うんですか?!
自己紹介を求められたら、「私は〇〇高校在学中、受験番号〇〇番、〇〇です。長所は〇〇です。もし貴学に入学出来ましたらこの長所を生かし、将来〇〇になるために充実したキャンパスライフを…」みたいに言おうと思ってたんですが;これじゃ見当違いですかね?
149名無しなのに合格:2006/12/15(金) 04:16:42 ID:3Ej+2ULV0
もう消えろド低脳
150名無しなのに合格:2006/12/15(金) 05:19:30 ID:ljO7+oUa0
お前質問しすぎだろ 他力本願で推薦入試受かるなんて甘い
151145:2006/12/15(金) 09:29:48 ID:5EEU3sBNO
ありがとうございます!
152名無しなのに合格:2006/12/17(日) 01:06:14 ID:c7+TyXS0O
明日面接なので不安だったんですが、ここにきてタメになったし自信がつきました。ありがとうございます。
153名無しなのに合格:2006/12/18(月) 13:13:33 ID:meFrTiQ0O
>>149
>>150
てめえらに聞いてねえよ低脳
154名無しなのに合格:2006/12/18(月) 21:51:37 ID:+b3mgRK8O
すいません。質問させてください。私の親には借金があったのですが素行問題で編入合否関係しますでしょう?変な質問で申し訳ないです。
155名無しなのに合格:2006/12/20(水) 02:25:44 ID:nPVxBTiiO
すいません。社会科学部を受けたいのですが、「志望した理由」と「今後学んでいきたい事」がどうしても思い付かないのですが、何かアドバイス頂けませんか?参考にするものとかあればお願いします・・・。
156なやかなままかなまかまかなまかなやなかな:2006/12/21(木) 01:30:38 ID:uDVafEjlO
私は理転をしたいとおもたあか
157名無しなのに合格:2006/12/21(木) 20:55:22 ID:6d0IlO000
>>155
思いつかないなら、「思いつかない」って書けば?
何の計画もない奴が受かるわけないじゃん。面接があるなら余計に。
158155:2006/12/21(木) 21:15:26 ID:GIlEmPvFO
>>157
そんなこと書ける訳無いに決まってるよな。馬鹿ですか?お前には聞いてないよ。
159名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:20:14 ID:6d0IlO000
>>157
馬鹿はお前。学歴ロンダしようとしてるくせに、学んで行きたい事や志望理由
が思い付かないんだからな。
お前みたいな奴は間違いなく落ちるから安心しろ。
仮に合格しても、ゼミで笑われたり邪魔者にされるだけ。
160名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:23:36 ID:Dt3qFQu20
>>155
お前みたいなカスは氏ねよ。
161名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:25:09 ID:GIlEmPvFO
>>159
アンカーミスる低脳には聞いてねえよ、黙ってろ氏ね。てめえは今の処どこにも受かってないんだろ?
162名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:27:01 ID:GIlEmPvFO
>>160
どこにも受からなくて荒らしか?気の毒にな。
163名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:29:04 ID:Dt3qFQu20
159 名前:名無しなのに合格 :2006/12/21(木) 21:20:14 ID:6d0IlO000
>>157
馬鹿はお前。



自分が馬鹿なことしっかり自覚してるじゃんwwwwwwwww
164名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:31:30 ID:Dt3qFQu20
>>162
俺は早稲田社学→慶應法
>>155は社会科学のことなんも知らんのに受けようとしてると思ったから。
だいたいお前が俺につっかかる理由なんてないだろ。
お前こそどこに在籍してるんだよ。
165155:2006/12/21(木) 21:35:36 ID:GIlEmPvFO
>>164
お前は編入じゃないのか?慶応法には編入枠無いしな。
166名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:35:56 ID:Dt3qFQu20
>>158はなんで>>155詐称してるの?
ID変えないとまずい都合でもあるの?
仮に同一人物なら言わせてもらう。
社会科学部が全国にどれだけあるか知らんが、早稲田はお前には無理。
167名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:37:33 ID:Dt3qFQu20
>>165
俺は仮面してた。
あらためて聞くがなんでID変えたの?
168名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:39:48 ID:GIlEmPvFO
>>166
てめえに何が分かるんだよアホか
169159:2006/12/21(木) 21:41:12 ID:yC88IsHC0
アンカーミスった俺が来たが、>>161俺は東大法だ。
170159:2006/12/21(木) 21:41:55 ID:yC88IsHC0
>>168
とりあえずお前はどこに在籍してるのか言えよ。
俺らは身の上晒してるんだから。
171名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:42:23 ID:GIlEmPvFO
>>167
じゃあスレ違いだろうが何しに来てんだお前は。IDは勝手に変わる。
172名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:45:05 ID:GIlEmPvFO
>>170
匿名掲示板で大学名言っただけで何が身の上晒しただw何とでも言えんだろw
173名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:48:30 ID:GIlEmPvFO
>>164
ところで社会科学のことなんも知らないで受けたら何か問題でもあるのか?
174159:2006/12/21(木) 21:49:48 ID:yC88IsHC0
>>172
お前にとっては東大って聞くだけで嘘に思えるんだろうな。
同情するよ。編入頑張れよ。
175名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:49:56 ID:Dt3qFQu20
IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。
IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。
IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。
IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。
IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。IDは勝手に変わる。 IDは勝手に変わる。
176名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:52:35 ID:GIlEmPvFO
荒らしはキエロ目障り
177159:2006/12/21(木) 21:54:17 ID:yC88IsHC0
>>173
お前編入で専門試験や口頭試問ないの?
社会科学のことをなにも知らないでどうやって合格するのか聞いてみたい。
もっとも記念受験したいだけならこの限りではないが。
178名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:55:05 ID:Dt3qFQu20
>>173
俺が何故社学を脱出したか。
それはお前のような必死な編入組み・コンプ持ちが大量にいたからだ。
だいたいお前は糞みてえな大学に在籍してるんだろ。
いくら下位学部とはいえ社学舐めんなよ。
お前が思ってるより厳しいぞ。どうせなら二文行け。

あっ、二文は消えたんだったw 文学部と文化構想学部に再編されたからな。
179名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:55:45 ID:GIlEmPvFO
>>174
天下の東大生がこんなとこで編入荒らしとは、東大生にも心の寂しいカスはいるんだな・・・
180178:2006/12/21(木) 21:58:00 ID:Dt3qFQu20
>>177
どうせ>>173は死亡するからほっとこうぜ。
久々に2ch来たが、やっぱり精神が毒されるな。
それにしても社学もなめられたもんだ。こんなクズが目指すとは。
181名無しなのに合格:2006/12/21(木) 21:59:24 ID:GIlEmPvFO
>>178
どうしようもない理由で仮面したんだな。編入はともかくコンプなら東大コンプとかいるだろうに
182名無しなのに合格:2006/12/21(木) 22:02:30 ID:GIlEmPvFO
>>180みたいなバカは無勉で挑むつもりだとでも思ってるんだろうな。
183159:2006/12/21(木) 22:02:34 ID:yC88IsHC0
>>179
別に俺は編入を馬鹿にするつもりはないぞ。
実際、中学の頃の知り合いが高専から東大に編入してきたけど、結構優秀
らしいぞ(学部違うから詳しくは知らんが)。
お前は早稲田を甘く見すぎている。
編入する奴は在学生の数倍は学習意欲持ってないと無理。
184名無しなのに合格:2006/12/21(木) 22:04:08 ID:GIlEmPvFO
>>177
専門は法学の問題選択するから。面接は専門的な事はほとんど聞かれないとよ。
185名無しなのに合格:2006/12/21(木) 22:08:40 ID:Dt3qFQu20
>>184
どこに在籍してるんですか?
それにしてもあなたの(根拠の無い)自信はどこから湧いてくるのか。
羨ましいほどのポジティブ思考だな。
186名無しなのに合格:2006/12/21(木) 22:11:32 ID:GIlEmPvFO
>>183
つーか何をもって甘く見てるとか言えんのかねえ。俺の学力や勉強量でも知ってんのか?
187159:2006/12/21(木) 22:12:15 ID:Zrs6ZOKM0
>>182
今更勉強しても無駄。
勉強意欲も学習効率も全て目標への強い意識から生まれる。
お前みたいにカス大学しか入れなかった奴が、理由もなく勉強に没頭できるわけない。

>>180
君のとこの刑訴教授の論文面白いね。
そろそろ新しい論文出ないか期待してる。
俺らはとっとと国Tかロー行って頑張るか。
188180:2006/12/21(木) 22:14:30 ID:Dt3qFQu20
>>187
完全に同意。
あなたとは是非リアルで会いたい。
189名無しなのに合格:2006/12/21(木) 22:15:13 ID:GIlEmPvFO
>>185
どこを見れば自信があるなんて言ってるのかw絶対受かる余裕〜なんて言った覚えが無い
190159:2006/12/21(木) 22:15:29 ID:Zrs6ZOKM0
>>186
お前の勉強量は知らんが、学力は容易に想像がつく。
月並みなことしか言えないが、落ちてもへこまずに頑張れよ。
さて、本読んでくる。
191159:2006/12/21(木) 22:17:30 ID:Zrs6ZOKM0
>>188
いつかどこかで必ず会える。
某塾にくれば会え・・・(ry
192名無しなのに合格:2006/12/21(木) 22:18:11 ID:GIlEmPvFO
>>187
そりゃ今からやったって無駄だわなw
193159:2006/12/21(木) 22:24:50 ID:Zrs6ZOKM0
>>192
お前の場合、今からやったって無駄だと思っているから、2ちゃんにいるんだもんな。

194159:2006/12/21(木) 22:26:42 ID:Zrs6ZOKM0
レポと研究残ってるからもういくね。
>>192
落ちても死ぬなよ。当然の結果だと真摯に受け止めて、これからの人生に
活かすんだぞ。じゃあね。
195フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2006/12/21(木) 22:34:57 ID:69SwVmQlO
あんたら何やってんだよ
196名無しなのに合格:2006/12/21(木) 22:37:38 ID:GIlEmPvFO
>>194
当然の結果?試験は受けてみなくちゃ分からないよ?東大生なのにそんなことも分からないの?東大も受かると思って受けたの。有り得ない自信の持ち主だな君はww
197名無しなのに合格:2006/12/21(木) 22:40:04 ID:GIlEmPvFO
>>193
編入受験生は少なくとも1年前から準備してるわけだがw
198名無しなのに合格:2006/12/21(木) 23:50:35 ID:tfJSFca/0
取り敢えず言えるのは志望理由書はウゼエ
んなもん無えよw
「今の大学より偏差値高い世間体良い」
これ以外ナシ
199禿 ◆xO3DIkQibg :2006/12/22(金) 03:45:57 ID:zY7oWhQv0
しばらく来ない間に凄いことになってましたね・・・。

>>148
ほぼ問題ありません。
受験番号などは予め指示がなければ、こちらから言わなくてもいいかもしれません。
面接に関しては貴方は申し分ないでしょう。しっかりと対策を練った形跡が見受けられます。
本番でもその調子が出せれば、面接は及第点です。

>>154
学費が高くつく私学なら否定はできません。
ただし、大学側が予め素行調査を行うようなことは常識的にありえないでしょう。
したがって、心配する必要はないと思われます。
また、学費の面での心配があれば、奨学金制度も検討されてみては?
>>155
「志望した理由」と「今後学んでいきたい事」のヒントは志望校のシラバスに
あります。
繰り返しになりますが、講義内容とゼミをよく調べて、具体的にどのような科目
に関心があるのかなどを示すと良いと思います。
社会科学部の場合、学問領域は広いので、特定の分野のみに固執せず、まんべんなく
色んな分野に興味を持っているような感じに示せばいいのではないでしょうか。
シラバスが公表されていなければ、それに順ずる方法を探してください。
何はともあれ、まずは過去ログを参照するようにして下さい。

>>198
お言葉ですが、そのような意識では編入された後に苦労します。
就職では編入先の学生と同じ扱いにはならないわけですから、編入した
後はそこの学生よりも秀でるものを得ようという意欲がなければいけない
と思います。
実際、編入したことで安心を得てしまい、燃え尽きる編入生が多いようです。
燃え尽きてしまった編入生はゼミなどでの研究の邪魔になるし、周りの学生
も大いに迷惑します。
もっとも、自己満足のみが目的ならばそれでもいいのでしょうが。
200名無しなのに合格:2006/12/23(土) 00:30:06 ID:IVd26r6aO
成績でAがとれません。編入には必要です。どうしたらAがとれるようになりますか?
201名無しなのに合格:2006/12/23(土) 01:14:55 ID:dXuG2AX0O
>>200同じく。しかしスレチだと思われ。
うちの大学にはAを誰にもつけない教授がいたり様々だからみんな答えられないでしょ。
せいぜい努力のみという感じだが
202憲政の常道:2006/12/26(火) 16:52:16 ID:nP/49AIm0
推薦で入った者が編入試験を受けた場合、どのような弊害があるかご存知の
方がいらっしゃったら教えてください。
203禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/03(水) 07:05:14 ID:cW5WA51o0
>>200
編入に必要ならば頑張るしかないですね。
最高評価の採り方は大学や先生によってまちまちです。
ここで質問されるより、ご自身の大学で先輩や友人また先生方に聞かれたほうが
効果的だと思われます。
>>202
ここで皮算用をしていても始まりません。
ご自身の大学に質問するべきです。
直接質問できないのであれば、メールなどという手段もありますし。
204憲政の常道:2007/01/04(木) 13:41:16 ID:2TCL705z0
>>203
 そうですよね。勇気を出して聞いてみたいと思います。
一つ質問をさせてもらいます。私は国立大学法学部の編入を希望しているのですが
対人で面接練習を行えないため、志望理由など基本的な事柄をどのように答えるのかを
考え、それらを上手く答えられるように練習するしか対策が出来ないと思うのですが
ほかに何か対策が出来るとしたら何があるでしょうか?教えていただきたいです。
205禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/04(木) 19:54:29 ID:z0p3/Df+0
>>204
大学にもよりますが、法学の基本的な素養を試される可能性があります。
なので時事問題の対策は時間があれば念入りに行っておいてください。
直接質問されなくとも、志望理由の構成や希望ゼミなどの理由に使えるので
無駄にはならないと思います。
206憲政の常道:2007/01/04(木) 20:10:57 ID:2TCL705z0
時事問題は特定分野(法学)に偏ったものより全般と考えてよろしいんでしょうか?
207禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/05(金) 01:32:56 ID:/YLo2o8W0
>>206
法学分野と考えていいでしょう。
去年の時事問題でいけば、法テラスの開設や共謀罪の問題、少年犯罪の厳罰化
懲罰的損害賠償制度の導入問題等々。
208名無しなのに合格:2007/01/05(金) 10:58:12 ID:NMJcqQSH0
憲政の常道ってマナーなってないよな。礼も言わずに質問ばっかしてやがる。
209憲政の常道:2007/01/05(金) 11:45:03 ID:0mnGautC0
>>208
 マナーのことは確かに自分に至らない点があったと思います。すいませんでした
禿さん、大変参考になりました。志望校をしっかり絞り込んだ後もう一度
助言をお願いすることがあると思いますがそのときはよろしくお願いします。
ありがとうございました。
210名無しなのに合格:2007/01/05(金) 12:43:44 ID:09WUiZyN0
>>209
君さ〜段落下げしてるけど機能してないよ。文章力磨いたほうがいいと思う。
211名無しなのに合格:2007/01/05(金) 14:25:21 ID:bzXYkIGCO
秀様、助言お願い致します。

願書に教員免許志望する方は○をつけて下さい

とあるのですが、合否に影響するのでしょうか?
教育学部ではなく数学科志望ですし、教員志望ではありません。
しかし、大学で取れる資格は取っとくのが有利だと思っております。
この程度の理由なので○つけるのはいかがと思いまして…;

乱雑な文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
212禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/05(金) 15:33:21 ID:Dx1ZJFEU0
>>209
法学志望とのことなので分からない問題とかもあればいくらでもどうぞ。
もうすぐ大学始まるので、すぐにレスできるかは約束できませんが。
>>211
編入でそんなの書く箇所があるのであれば、おそらく教職課程の単位修得状況
を大学側が事前に把握したいだけでしょう。
合否に影響しないとは言い切れませんが、極めてその可能性は低いです。
何度も同じことを言いますが、ここで皮算用をしていても始まりません。
ご自身の志望大学に質問するべきです。
教員資格の件ですが、動機は人それぞれですのでご自身でご自由に。
213憲政の常道:2007/01/05(金) 18:16:34 ID:0mnGautC0
>>210
どの辺りがどう機能していないのですか?自分ではこれで正しいと思ってしまっているので気付くことができません。
文章力を磨くのはご指摘どおり大事なことだと考えているのでもしよろしければお教えください。
 禿様、スレ違いというのは重々承知ですがこの一度だけお許しください。
214地方駅弁:2007/01/08(月) 03:59:41 ID:n8zE3iFZ0
当方、地方駅弁大の1回生なんですが、今年3年次編入の試験を受けようと考えています。
理系の同学部への編入なんですが、この際に、編入先の研究内容を志望理由にあげるのはどうなのでしょうか??
とゆうのも、編入先のシラバス等を参考にしても在籍中の大学と似たような講義しか見当たらず、
具体的に書こうにも少し弱い気がするのです。そこで、編入先の研究内容について触れ、それを志望理由にしようかと
思っているのですが、この手の理由が志望理由として成立するのか不安なんです。
専攻違いも甚だしく、稚拙な質問かもしれませんが、なにとぞご回答お願いします。
215禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/08(月) 05:58:19 ID:t8VxdM+n0
>>214
編入先の研究内容に興味があるという切り口はいいと思います。
私も刑事政策分野の講義が在籍中の大学にはなく、志望理由として書きました。
貴方の場合、理系ということなので、文系の私と同じ方法が通じるかは分かりませんが、
当該研究内容について興味を持った具体的なエピソードなどを不足なく対策できるので
あれば、問題ないと思います。

216地方駅弁:2007/01/08(月) 10:45:36 ID:n8zE3iFZ0
>>215
素早い回答ありがとうございます。
もうひとつだけよろしいでしょうか??
私が編入を希望している大学の学力試験の中に、私が履修していない
科目があります。在学中の大学では、必修科目になっていなかったので
履修しなかったのですが、これは2年の前期にでも履修しておいたほうが
いいのでしょうか??もし履修しなければ面接のときにつっこまれたりしない
でしょうか??
ご回答お願いします。
217禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/09(火) 00:09:38 ID:hggFNVgl0
>>216
その科目が貴方の研究分野でどの程度の重要度を占めるのかを当方は判断しかねます。
なので、履修しておいた方が無難なのでは?としか言えません。
面接で突っ込まれそうな内容を一つでも多く持っていることは精神衛生上よろしくあり
ませんからね。
218名無しなのに合格:2007/01/09(火) 10:25:44 ID:KbN9xYQJ0
>>217
ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べてみると、その科目は編入先の大学で必修科目になってるみたいです。
なので、一応在学中の大学でも履修してみようと思います。
219名無しなのに合格:2007/01/09(火) 17:21:49 ID:K5g/3xvHO
突然の質問で申し訳ないのですが、出願書類の中に『志望動機及び学習計画』というものがあります。
志望動機はわかるのですが、学習計画とは何をどのように書いたらよいのでしょうか?
ご存じある方、経験ある方いらっしゃいましたら是非教えてください
220名無しなのに合格:2007/01/10(水) 06:27:38 ID:/rbGTz2K0
>>219
×突然の質問で申し訳ないのですが
○突然の質問で申し訳ございませんが

大学に問い合わせられない池沼は氏ね
221名無しなのに合格:2007/01/10(水) 07:09:03 ID:FuYiLu8F0
志望理由書は軽く死ねる・・orz
無睡眠でもう体が限界。。。
222名無しなのに合格:2007/01/10(水) 07:39:07 ID:Uh9DeNxV0
>>221
軽く氏ね
223名無しなのに合格:2007/01/10(水) 17:46:08 ID:FCGBABvBO
2年次編入は一年の時に試験受けて、3年次編入は2年の時に試験受けるんですか?
224名無しなのに合格:2007/01/10(水) 22:44:16 ID:NON7zeKn0
>>1
225名無しなのに合格:2007/01/11(木) 20:26:16 ID:cjQKF+pWO
>>223
マルチすんな
226名無しなのに合格:2007/01/13(土) 10:12:34 ID:LHbHxVcu0
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
227禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/13(土) 10:35:36 ID:iesJZe8k0
>>219
普通は、編入後の学習計画のことを指します。
明示されていなくとも学習計画について書くのは当然ですが。
まずは、大学側に問い合わせて下さい。
ここには貴方の受ける大学の事務員の方はまず来ないと思われますので。

>>223
大体の2年次編入は大学3回生でも受験可能です。
ただし3年次編入は大学休学期間を除いて2年間在籍し、かつ必要単位を修得している
ことが条件となっているところが通例です。
228名無しなのに合格:2007/01/14(日) 17:07:26 ID:8vHGpS2qO
今高3で来年から働きながら産能短期大学の通信をやろうと思っていますが,通信からでも通学に編入できますか??あと編入制度はすべての大学にあるものなんですか??誰か教えてください
229禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/14(日) 19:12:31 ID:p3uJ5O5h0
>>228
通信からでもできます。
大学によっては内部生しかできない場合などそれぞれですので、
志望大学のサイトで調べてみてください。
また、編入試験は絶対に受かるというものではないので、もしもの時のリスク
も十分考慮して下さい。
230名無しなのに合格:2007/01/16(火) 02:41:41 ID:e1rQRKq8O
>>228
マルチはやめろよ。
お前過去ログも読んでないだろ?
231名無しなのに合格:2007/01/16(火) 04:18:33 ID:TFcQOJ5L0
大学院(修士)を10年ほど前に卒業して、
今年、都内の私立大学の学士入学の試験を受けようと思っています。

社会人入試(2年次入学)にするか一般入試(3年次入学)にするか迷っています。
一般的にどちらが合格しやすいでしょうか?

社会人としての経験は、自営業のただの事務職でした。
年齢的には30歳以上の制限がある社会人入試の方が良いのかな、と思うのですが、
もっとしかりとした専門職の経験がある方が、社会人入試に向いているのではないかとも悩みます。

ちなみに、修士の時の成績はオールAですが、学部の時の成績はあまり良くありませんでした。

232名無しなのに合格:2007/01/16(火) 04:23:28 ID:TFcQOJ5L0

かなりスレ違いな質問でした。
すみません…
233禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/16(火) 10:15:02 ID:LhuTZ50g0
>>23
一般的には社会人入試の方が受かりやすいとは言われています。
ただし、大学によっては一般編入試と変わらない合格率のところもあります。
志望校の入試結果などで情報が見られるのならば、自己で判断するしかなさそうですね。

234禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/16(火) 10:17:14 ID:LhuTZ50g0
アンカーミス・・・
>>231
235名無しなのに合格:2007/01/17(水) 13:58:58 ID:KuyJZiAs0
回答ありがとうございました。

合格率を見ると同じ位なので迷いますね。
もう少し考えてみます。
236名無しなのに合格:2007/01/18(木) 14:51:45 ID:iA9kZblZ0
禿さまこんにちは(>_<)
2年次編入を受験する者です。

私は文学部を志望していたのですが、第一志望に落ち、とりあえず大学へ行こうと思って軽い気持ちで法学部に入学しました。
しかし法学に興味も持てず単位もぎりぎりだし成績もぼろぼろなんです。

でも編入に在学中の成績は関係ないと聞いたので、心機一転して編入の勉強をしていたのですが、先日このスレを読んで、在学中の態度も聞かれると知りました。
今までの不真面目さをつっこまれたりしたら、素直に興味が持てなかったからさぼってたと言ったら逆効果だし、どう答えたらいいのか分からない(;_;)

やはり実際は在学中の成績や態度で、有利になったり落とされたりとかするんですか?
237禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/18(木) 21:26:24 ID:maxqS3qg0
>>236
在学中の成績や態度で有利不利になることもあります。志望大学の要項でお調べ下さい。
まだ巻き返しが可能なのであれば、するに越したことはありません。
ただし、たいていの場合は、単に成績の良し悪しのみを評価要素とするわけではなく、
これからの意欲も大きな割合で評価してくれると思われます。
もっとも、上記の内容は面接についての話ですから、筆記試験できちんと得点できれば問題ないはずです。
238名無しなのに合格:2007/01/20(土) 20:20:14 ID:L+Glc1kQO
筆記がなく口述のみのところはどうすれば?
口述でどうにかできるものなのですか?
239禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/21(日) 18:58:57 ID:uRsIzZZe0
>>238
質問の意図が見えてきません。
口述のみなら、口述でしかどうにかできないと思いますが。
240名無しなのに合格:2007/01/21(日) 20:35:21 ID:7XK7u4aW0
編入試験は複数の学校受けられるから倍率は考えない方がいいよ
241名無しなのに合格:2007/01/21(日) 23:49:47 ID:Y0u0Nu0wO
238です。
すいません。言葉がたりませんでした。
気になったのは、たかだか10〜15分の試験で合否が決めれるものなのかなと思ったのです。
むしろ、提出書類などの成績とかで決まるのかなと。
自分は専攻を変えたいと思っているので、成績では評価されにくいもので、気になったのです。
242名無しなのに合格:2007/01/22(月) 21:45:58 ID:jhcEJZJlO
>>223は編入をよくわかってないですね

編入は一年遅れるのです二年次は在学二年以降、三年次は在学三年以降が受験資格となるのが大半
>>1さんそうですよね?なんか不安になってきた
243名無しなのに合格:2007/01/22(月) 21:49:30 ID:jhcEJZJlO
>>242です
うまく書けなかった
2年次は2年生になってから
3年次は3年生になってから
ってことです

くだらんこと書いたかな‥
244名無しなのに合格:2007/01/22(月) 21:50:33 ID:jhcEJZJlO
あげてしまった
245名無しなのに合格:2007/01/22(月) 22:26:16 ID:6IwCvZPNO
>>243が間違ってるとオモ
246名無しなのに合格:2007/01/22(月) 22:28:49 ID:7tamb6fiO
他の編入志望生をかくらんするための釣りだと思ってた
247名無しなのに合格:2007/01/22(月) 23:43:23 ID:jhcEJZJlO
俺が間違えてるのか?

例えば三年次編入条件

二年在籍し、必要単位を習得した者

これ在籍見込みでいいのか?違うよな…

馬鹿でスマン
248名無しなのに合格:2007/01/23(火) 00:01:05 ID:jhcEJZJlO
自己解決した、俺は馬鹿でした

249禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/23(火) 03:43:55 ID:6QHdwgaQ0
>>241
明言はできませんが、必ずしも在籍中の大学の成績等のみで合否は判断しないと思います。
10〜15分でも非常に密度の濃い時間にすることはできますし、挽回のチャンスは絶対
あるはずです。
専攻の変更の場合ならば、志望専攻に関する勉強の成果を多少なりとも示せば、印象は格段に
良くなるはずです。
また、現在在籍中の大学の教養科目で志望専攻に通じるものがあれば、積極的に履修して良い成績
を修めれば、それなりに評価もしてくれるはずです。
今現在可能な限りで、色々と策を立ててみてください。

>>248
2年次編入は一般的に1回生が受験します。
3年次編入は一般的に2回生が受験します。
在籍見込みで良い訳です。

250名無しなのに合格:2007/01/23(火) 13:15:41 ID:mryZM5Ze0
秀様、ご質問失礼します。
次年度2回生になり、試験を受け3年次編入学を考えているものですが、
大学の編入募集要項には
大学に2年以上在籍する者、若しくは3月見込みの者。
とあります。自分は現在の大学に合格したのが4月7日なのですが、
そうすると厳密には3月には現在の大学には2年未満の在籍期間になります
そのような場合はもう一年待つ(三回生で試験を受ける)か
二年次編入をしなければなりませんか?
わかりずらい質問でごめんなさい。おねがいします。
251名無しなのに合格:2007/01/23(火) 17:43:42 ID:N/wrcadeO
>>249
ありがとうございます。
頑張ってみます
252禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/23(火) 18:40:41 ID:AFYov5w80
>>250
「3月見込みの者」に該当するはずです。
秋季入学などの変則的な入学ではない限り、考えるまでもなく受験できると思います。
詳しくは、志望校に問い合わせてください。
私は貴方の受験校の事務員ではないので、詳しくは知りません。
253名無しなのに合格:2007/01/23(火) 23:36:59 ID:Oe2GZ+aGO
経済の方、専門用の概論書は何使ってますか? やっぱりマンキューが無難かな…
マルチですいません
254名無しなのに合格:2007/01/24(水) 01:04:47 ID:Xf5/tKknO
「志望学科の専門科目」の試験て小論文じゃないか (▼皿▼)
255名無しなのに合格:2007/01/24(水) 13:14:27 ID:j/quDmUw0
>>253
伊藤元重の本つかってた マンキューでもいいと思う
編入する上で概論書は学校で言うと教科書となりえるものだけど、
やっぱりその程度でしか使用しないから、
ある程度把握できればいいよ

本に書いてあること全てを、その本を読むことだけで把握しようとしないで
実践演習と一緒に繰り返していれば、段々覚えてくる
256名無しなのに合格:2007/01/24(水) 19:12:02 ID:HyQwib3JO
保育科うけるんですけど、志願理由ってどんなこと書いたらいいんでしょうか(>_<)全く思いつかなくて…
257禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/24(水) 20:16:30 ID:dJLxFkbv0
>>256
志望理由書の構成は過去ログを参照してください。
258名無しなのに合格:2007/01/24(水) 20:22:32 ID:rAstEmlN0
禿さんに質問があります。
去年の春在籍していた情報系の大学を退学しました。
理由は留年が決定してしまい、その場合両親に退学する約束をしていたからです。
そして今年、受験資格となる単位数も足りていたので教育系の学部に編入することにしました。

しかし面接で「なぜ留年したのか」「なぜ退学したのか」「この1年は何をして過ごしていたのか」
などと聞かれた際、さすがに本当の理由を言うわけにもいかないので
どう返答すればいいのかわからず悩んでいます。
よろしければ助言をいただけないでしょうか。
259名無しなのに合格:2007/01/25(木) 00:43:47 ID:tqovCFN1O
>>255さんありがとうごさいます

ちなみに実践演習向きな本とは何かできたら教えていただきたいです
スー過去とかですか?
260109:2007/01/25(木) 10:28:03 ID:11hpuBJS0
禿様、皆様、お久しぶりです。

頂いたアドバイスを基に、
何とか志望理由書を仕上げました。

特定覚悟ですが、今週試験です。

以前ご指摘がありましたように
社学への編入志望は「必死」だと思われるかもしれません。
ただ、これらのレス(社会学も知らないくせに等)を見て
改めて社会学に関する書籍を読んでみたのですが
やはり自分が勉強したいテーマはここにある、と強く思いました。

元早稲田社学の方、ありがとうございます。

1年大学から離れてるので
出身校で学んだ事を忘れつつありますが、
何とか試験乗り切りたいと思います。

長文レス大変失礼しました。
261名無しなのに合格 :2007/01/25(木) 16:08:12 ID:Q03n41+d0
現在海外の大学で勉強していますが日本の国立大学に編入することってできますか?
262名無しなのに合格:2007/01/25(木) 23:26:53 ID:Dg9p8Fu20
バイトなんですがわたしは特殊なバイトをしています。
面接などで有利になりませんか?バイトはサッカーのコーチをしています。
263名無しなのに合格:2007/01/26(金) 00:31:04 ID:sbt3RWnsO
全然特殊じゃない
264名無しなのに合格:2007/01/26(金) 00:41:45 ID:K5wfaNoh0
低脳乙としか言いようがない
265名無しなのに合格:2007/01/26(金) 03:14:35 ID:1+5xbIfe0
そうですかね。コンビ二とかよりはるかにたいへんだと思うし礼儀がきっちり
しているとおもうんですが・・・
266名無しなのに合格:2007/01/26(金) 03:26:08 ID:b4eJ+IzaO
コンビニなどは全体におよぶ接客業。
サッカーのコーチは、そのグループのみに行われるコーチング。
コーチ業の免許があればアピールできるが、ないのなら、ただの町内会で少年野球を教えてま〜すレベル。
そんなのザラだよ。
267名無しなのに合格:2007/01/26(金) 06:31:06 ID:1V7RA/H8O
まあどっちにしろバイトに勢を出してましたってのは
あんまりいい印象を与えないんじゃないか?
それがボランティアでコーチしてたなら別だけど。
268名無しなのに合格:2007/01/26(金) 06:48:43 ID:P5hNHMqk0
>>265
そもそも聞き方が悪い。

私は○○学科への編入を希望しています。
休日はサッカーのコーチをしていますが、この事は面接でアピールしたほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

こんな感じで質問すれば叩かれなかったのに。
編入は文章力問われる事多いけど大丈夫か?
269名無しなのに合格:2007/01/26(金) 17:42:22 ID:1+5xbIfe0
>>268
なるほど、勉強します
270名無しなのに合格:2007/01/26(金) 18:01:56 ID:DPSDxdQn0
あさって早稲田社学を受ける者なんですが
将来就きたい職業を明確に定めていないとやはり不味いですか?
志望理由書には「社学で見識を広め、実務に生かしたい」程度に書いたのですが…
正直に将来のヴィジョンがはっきりしないことを述べ、自分の興味のあるものを見つけたい
と言ったのでは駄目でしょうか?
271255:2007/01/26(金) 20:42:14 ID:zDAR0ZPI0
>>259
ミクロやマクロといった計算系〜
公務員とか資格の問題集ならなんでも
一般的な本屋へ行くよりも大学内の生協のほうがそれっぽいのが置いてあると思うよ
編入の過去問もいいと思う

記述、論文系〜
ひとつのテーマを箇条書きにメモして、それを見てひたすら数百字の小論文書く
8月ごろから始めた記憶。いきなり小論文書けって言われても書けないから、
最初はまず型を決めて書いたなあ
例えば、1段落:定義 2段落:出現過程 3段落:現状 4段落:反省や対策
みたいに全体の型を決めて、それぞれ当てはまるものを本の真似して書いたり
2721ではないよ:2007/01/26(金) 22:03:55 ID:pF9j8bdrO
>>270
あくまで私見です。
編入試験は具体的なビジョンを求められると思う。
あなたが大学からの編入希望なら特にそうだと思います。
面接官は、これから探すならなにもうちでなくてもよいのでは?、または、今の大学でも探せるのでは?と思うのではないでしょうか。(短大だとしてもここでしかできないから〜みたいなものはいると思う。)
早稲田と言えば、人気のある大学です。入りたい気持ちだけではアピールに欠けるのではないでしょうか。
273禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/26(金) 22:19:55 ID:YuNokMfE0
>>258
@1年間何をしていたのか
A留年が確定したのは4年次進学時のときか
を教えてくれませんか?

>>260
試験頑張って来てください。
風邪が流行ってますので体調管理には細心の注意を払ってくださいね。
きっと受かりますよ。応援しています。

>>261
各大学で受験資格を満たしているのか審査される場合があります。
志望校に直接問い合わせてご確認ください。

>>262
体育系ならばアピールに使えるかもしれませんね。
ただ、コーチをしていたことを熱く論じるだけではただの自己満足になってしまいます。
あくまでメインは志望する学問への熱い想いです。
志望学問に関心を持ち始めたエピソードの一部として、今の経験を論じる程度が良いと思われます。

>>270
「社学で見識を広め、実務に生かしたい」と言えば、「実務とは具体的にどのような・・・」と聞かれる
可能性もあります。
どのような方面か程度でも用意しておいた方が良いかもしれませんね。
貴方は早稲田の社会科学部受験であると思いますが、早稲田の社学編入は難関ですので、他の受験生との
差をつけるという意味でも、将来の具体的なビジョンがある人の方が印象も良いと思われます。


274禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/26(金) 22:26:36 ID:YuNokMfE0
>>272
先にアドバイスされている方がいるとは^^;
もしよろしければ、これからもこのスレに来ていただけませんか?
ご都合のつく時だけでいいので。。。

275名無しなのに合格:2007/01/26(金) 23:32:52 ID:sbt3RWnsO
>>271本当にありがとうございます

僕のとこは論文形式なので計算はないかもしれません
小論文でもないみたいです。
271さんを参考にしまして僕は概論書をテーマごとに自分で論文化するようにしようと思います
先に述べられていましたが演習(公務員試験問題)はそれでもセットでやったほうがいいでしょうか
質問ばかりで申し訳ありません
概論書はマンキューは分厚いのでまるごと講義生中継シリーズを検討してます
276名無しなのに合格:2007/01/26(金) 23:53:29 ID:pF9j8bdrO
>>274
自分でよければ。
ときどきお邪魔させていただきます。
277名無しなのに合格:2007/01/27(土) 00:15:19 ID:Zzuer8Xl0
面接官も忙しいのでそこまでつっこんで検討して合否なんて決めない。
第一印象で大体わかる。。陰キャラは不利!!就職でも同じ!!
人と接するのが得意な人のほうが断然有利!!
試験の点数が良くて、やる気があって誠実な人は面接で受かる★★
あとは運★
そりゃあ良いにこしたことはないけど今までの学校の成績なんて関係ないって★
278禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/27(土) 00:58:09 ID:vCtQragD0
>>277
貴方は勘違いをされていると思います。

279とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2007/01/27(土) 01:31:55 ID:1hOSnVbV0
約1年ぶりに2ちゃんに来てみたらこんなスレができてたんですね。
おいらも編入は一時期考えてました。学生の意欲が大分低くて・・・。
でもその大学で友達作っちゃうと離れるのが嫌で編入できなくなっちゃったんですよねぇ。

で、最近担当のゼミ教員が某宮廷大にお呼ばれして行ってしまうのですよ。
おいらが研究したい分野がちょうどその先生の研究分野と同じでどうしてもその先生の下で勉強したいわけです。
そこで編入願望が復活。
来年度から新しい先生が来るらしいけど、大まかな分野は同じでも詳細な分野が違うだろうし。
これって編入の志望動機になりますかね。
編入するとしたら今2年なので、3年生でけることになりますが。
280名無しなのに合格:2007/01/27(土) 08:06:07 ID:rqtVVcNO0
>>273>>274
どうもありがとうございます。
やっぱり何かでっち上げておいた方がいいですよね
281258:2007/01/27(土) 10:52:32 ID:4ySREFq+O
携帯から失礼します。
留年は3年の後期ごろわかり、4年が始まる前に退学しました。
この一年間の前半は社会保険労務士の勉強をしていて
やっぱり大学に戻りたいという気持ちが強くなり、後半は編入のための受験勉強をしていました。
282名無しなのに合格:2007/01/27(土) 15:09:33 ID:ccRugNaiO
スレチでしたら申し訳ございません。
面接にはやはりスーツ等で行った方が良いのでしょうか?
283名無しなのに合格:2007/01/27(土) 16:51:55 ID:83j58WN2O
>>282
スーツがベターだと思う。
284名無しなのに合格:2007/01/27(土) 19:01:38 ID:ccRugNaiO
>>283さん
わかりました、ありがとうございます!
285255:2007/01/27(土) 19:31:13 ID:x9XVVFUb0
>>275

やったほうがいいよ必ず。受ける大学の形式からして直接的にはそういう問題が出ないかもしれない
確かに何もしないよりめんどくさいだろうね。だけど基礎的な部分なら多面的に見ることで必ず理解や記憶に役立つと思う

マンキューは分厚いねw まるごと講義生中継シリーズとやらは読んだことないけど、
自分が読みやすいと思ったのならそれがいいよ。やる気は要

あと、概論書でつまったら大学の教授に聞くといいかも
286名無しなのに合格:2007/01/27(土) 19:44:19 ID:j1CWvI9JO
地元国立文系学部を志望しているのですが志望動機は
@実家から通え、経済的である
A地元就職をしたいため、県内の企業に就職実績が高いここが良い
B自分の学びたい学科であり、さらに自分の学びたい分野のゼミがある
と書くつもりです。しかし、@についてはその大学の近くに経営学部を持つ私立大学があり、面接で『そっちでも良いんじゃない?』と言われませんかね?自分の学びたい分野(特定回避のためあまり言えませんが)がその私立大学にもあったらそう言われそうで不安です。
この場合は『そちらの私立大学は学費が高くて経済的に厳しいから選択肢にはありませんでした』と返答しては駄目なんでしょうか?
287名無しなのに合格:2007/01/27(土) 22:31:00 ID:8DDdeMRm0
理系の大学で編入を考えているものです。
上記で体育系は印象が良くなると拝見しました。
私もアルバイトで資格はもっていませんが目上の方々にテニスを教えています。
編入ではプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力をアルバイトを通じて培っ
たということをアピールしようと思うのですが大丈夫ですか?
さらに長くなりますが、祖母が1人で生活しているので一緒に暮らしたいと
いう理由や大学受験で1度落ちているということは話したらプラスになりますか?
288275:2007/01/27(土) 23:00:39 ID:5wgd9K6HO
>>285
丁寧に教えてくださりありがとうございます

僕の希望する大学は過去問を直接大学に行かないと閲覧できないため大変です
しかし傾向を知るにはまず過去問だと思うので、頑張って行こうと思ってます

>>286
ABの理由を絡めればその大学に行きたい理由は伝わるのでは?
289名無しなのに合格:2007/01/27(土) 23:06:19 ID:f9NZ/nOr0
>>288
埼玉?
290ガーリッツ ◆jgjjZMEmQ. :2007/01/28(日) 00:42:16 ID:9NmZKirF0
>>279
志望大学に移られる先生の講義を取りたいということだけでは志望理由としては不十分です。
あくまで志望理由の一部として使う程度が良いでしょう。
大部分は志望大学の研究内容などの特徴などから構成するべきでしょう。

>>281
その場合、素直に反省の意を伝えるべきでしょう。
ただ、退学理由や1年間の空白を聞くということは可能性としては少ないとは思われますが。
今後の学習計画について明確にしていけば、全く問題ないので、十分に対策をして下さい。

>>283
要項等に注意がない限り、絶対スーツにして下さい。

>>286
@実家から通え、経済的である
は建前としては使えません。
本音としては、もっともな理由ですが・・・。
A地元就職をしたいため、県内の企業に就職実績が高いここが良い
は、文章の流れの中で付記する程度ならば問題ありません。
ここも厚く論じるべきではないでしょう。
なのでBを厚めに論じてください。
尚、自分の学びたい分野が他の大学にもあるのではないかという不安があるのであれば、
ホームページシラバスなどで確認することも可能ではあると思います。

>>287
体育系の学部に進学する場合、字数が余っていれば、書いても問題はないだろう
という程度です。
それも、体育系学問に興味を持ち始めたエピソードの一部としてしか論じえません。
また
@祖母と一緒に暮らしたい
A志望大学に一度落ちている
という理由は使えませんのでご注意下さい。

面接のみに限定した場合、編入試験で大学側が求める人とはどんな人なのでしょうか。
人柄、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力も勿論あるでしょう。
ですが、それ以上に面接官は学習意欲や志望大学で学びたいという強い意欲を知りたいわけです。
なので、志望理由の構成は徹底して、学習意欲を示す必要があります。
291禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/28(日) 00:45:49 ID:rqAF6yHK0
>>290
最近、経験者の方がちょくちょくいらしてくれるので助かります。
ありがとうございます。
もしよろしければこのスレに時々で良いのでいらしていただけませんか?

292禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/28(日) 00:53:28 ID:rqAF6yHK0
>>290
改めてレスを拝見させていただきましたが、ガーリッツ様のアドバイスは的確ですね。
ほぼ私と同じ見解です。

これから、私は編入の面接・志望理由書や過去問集など集めたブログを作成しようと思っています。
現在、試験的な運用をしているのですが、まだまだコンテンツが未完成なもので、経験者の方を多数
集めて、できる限りの学部・大学を網羅していきたいと思っているところです。
もしよろしければ、ガーリッツ様のお力添えをいただけないでしょうか。
293とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2007/01/28(日) 01:03:53 ID:IBmMFZJe0
>>290
志望大学の研究内容の特徴ですか。
一人の先生の研究内容に興味があるだけでは不十分なんですねぇ。

もっと的確なご意見をいただきたいので勉強したいことを言いますが、それは経営学の「マーケティング」です。
移られる先生はインターネット上での消費者行動を研究していて、僕はそれを勉強したいわけです。
あと移動先の大学には「マーケティングリサーチ」という分野を研究している先生もいらっしゃいます。
今いる大学にはその分野を研究している先生はいません。
行く行くはネット上の消費者行動とマーケティングリサーチの両面から見た研究なんてのもしてみたいと思ってます。

やはり大学全体での特徴が必要なのでしょうか。
294ガーリッツ ◆jgjjZMEmQ. :2007/01/28(日) 03:16:57 ID:zghn3qsq0
>>292
詳しくはメールで聞きます。
[email protected]までどうぞ。

>>293
自分は経営学専攻ではないので、専門的なアドバイスはできません。
ですから文面から受けた感覚的なものでしか言えませんが、とりあえず書きます。
要は本音と建前を使い分けるということです。
一見、研究したい分野も明確でいて論理的には志望動機がはっきりしています。
しかし、その動機ですと、「当教授が本学に異動しなければ、本学に入学したいとは思わなかった」という
意を含ましめていることになってしまうわけです。
自分的にはどうしてもその部分が引っかかってしまうわけです。
あくまで自分の感覚なので、何とも言えないんですがね。
ですから、大学全体の特色を前面に出したほうが無難なようにも思えるんです。
295281:2007/01/28(日) 08:05:08 ID:pfE4ul7PO
アドバイスありがとうございます。
試験官にはこれからの意欲を伝えたいと思います。

今日が試験で今会場ですが、死力を尽くしたいと思います。
296名無しなのに合格:2007/01/28(日) 13:15:32 ID:56JjefTpO
社学人大杉。百人弱いるんじゃねーのw・・w・・・オワタ・・
297名無しなのに合格:2007/01/28(日) 14:02:50 ID:MYpyRz8yO
禿様。ブログを試験的に運用されてるとのことですが、よろしければホームページアドレスを教えていただけませんか?
298名無しなのに合格:2007/01/28(日) 14:03:30 ID:w7kCH7WfO
>>290
マジですか?orz@が使えなければいくらなんでも自分の学びたい金融の分野(もう言っちまう)は全国探せばどこにでもあるでしょうし、正直困ります…
確かにBは厚めにしようと思えば可能なんですが、仮にBを中心にして少しだけAを混ぜた(@は無し)としても『金融の分野は他の国立大学でも学べるから別にうちじゃなくてもいいじゃん』と言われると思うんですが…
全く志望理由書や面接でのツッコミが予想できないので心配なんです…
>>292
信大の対策も掲載お願いします!
299286 :2007/01/28(日) 14:20:47 ID:w7kCH7WfO
志望理由書の志望動機欄にはその大学のカリキュラムの特徴にひかれたと書くことで有効だと聞いたのですがどう思いますか?
確かに『なぜその大学でなければならないか』という疑問を上手く説明できるのでいいと思いましたが…
どうでしょうか?
300禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/28(日) 16:59:32 ID:tnc/urxu0
ブログは現在コンテンツを揃えている段階なのでアドレスは公開しません。
また、信州大学は知り合いに受験した人がいないので対策を掲載することは今のところありません。
過去問の解答をメインに持っていきたいので、各学部の合格者が最低2名は集まらないと
作成できません。
随時勧誘していくつもりですが、現在のところ法学部しか作れそうにありません。

301名無しなのに合格:2007/01/28(日) 22:28:30 ID:3DzPrGXyO
>>298
どこの大学を狙ってるの?
302名無しなのに合格:2007/01/28(日) 23:05:03 ID:w7kCH7WfO
>>301
特定されそうなので言えませんが、学部は経済学部です
303名無しなのに合格:2007/01/28(日) 23:51:00 ID:MYpyRz8yO
>>信大の対策おねがいします
どこを狙ってるかばればれじゃんww
304名無しなのに合格:2007/01/29(月) 00:01:56 ID:h/RBk4KY0
志望理由書の書き方は、「○○だ」とか「○○である」とか「○○した」
みたいな書き方でOKですよね?
ちょっと生意気の様な気がしちゃいまして・・・。

どなたか教えて下さいm(__)m
305名無しなのに合格:2007/01/29(月) 00:49:44 ID:wpAcL3yvO
>>304それでいい

くだらんなぁ
306名無しなのに合格:2007/01/29(月) 02:26:22 ID:SFlGVHFEO
>>303
おまw


おまいさんが言わなければ>>301は気づかなかったのにorz
307名無しなのに合格:2007/01/29(月) 02:58:03 ID:JJtL1KYn0
教育関係の大学入試の面接を控えてます。
そこの大学では「不登校について」の本を出版していて、それの話を出す時に

「実は私は中学校時代、一時不登校になっていたのですが、そんな子の力になれる教師になりたいと思っています。
この本は、そんな私に(まだ注文したところなので読んでから考えます)
そして貴学で学びたいと深く思いました」

というようなことを言おうと思ったんだけれど、小さい頃不登校だったって印象悪いかな?
308名無しなのに合格:2007/01/29(月) 04:42:35 ID:+Pg4d+CE0
>>307
タメ口はこのスレではスルーされるよん。
309名無しなのに合格:2007/01/29(月) 05:02:59 ID:JJtL1KYn0
>>308
あぁ!つい最後の方で気が抜けてしまいました。
ちゃんと最初の方に規約(?)がありましたね;申し訳ありません。
今更投稿しなおすのもスレ汚しになるので出来ませんが…。
どなたか意見してくださると嬉しいです。
310名無しなのに合格:2007/01/29(月) 13:53:53 ID:abEn6z/YO
このスレを1から読んだんですがほとんどの質問は自分で調べればor考えれば分かる事ではないでしょうか?
また過去ログを読めば分かるような事を質問されている方も多いと思います。
回答者の皆様の優しさに甘え過ぎではないでしょうか?
自分で考えるという事ができないと編入先でもやっていけないと思います。
311名無しなのに合格:2007/01/29(月) 21:49:18 ID:SFlGVHFEO
>>298
お願いします( ・ω・)∩
312禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/29(月) 22:02:49 ID:tyOHNnZG0
>>298
その大学にしかない特色(講義、ゼミ)などを拾ってください。
たとえば金融方面以外の講義が充実しているならば、
「(概観:)○○や△△といった講義を履修することで、様々な視点から金融分野を捉えていきたいと
考える。そして、そこで学んだ知識や思考を生かして、□□ゼミで深く金融分野を研究していき
たいと考えている」等々いくらでも言えると思うのですが。
具体的な学習計画であればあるほど、その大学でしか学べないという理由に十分なりうると思いますがね。

>>304
「〜だ」は全て「〜である」に変換しといてください。

>>307
不登校経験は言わないほうが無難だと思います。
不登校経験を語らずとも、熱意は見せられると思いますから。

>>310
明らかに他力本願な質問は、スルーするか嫌味言って終っているはずなので
いいと思いますよ。
313名無しなのに合格:2007/01/29(月) 23:37:41 ID:SFlGVHFEO
>>312
禿さん、ありがとうございます!
志望理由書の学習計画欄には勉強したいテーマについて『金融の分野』と書くつもりですがそれでは抽象的でしょうか?
『日本の銀行の問題点について研究したい』など具体的な方がよいでしょうか?
314名無しなのに合格:2007/01/30(火) 01:13:49 ID:nVHtsqKv0
私は将来弁護士になりたいと考えています。
もうすぐ某大学の法学系を推薦で受けます。
志望書の項目の1つに自己アピールがあります。
私には特に誇れる資格は無いのですが人前で堂々と自分の意見を述べることには自信があるつもりです。
そこでこの特技(と言えるのでしょうか?)と法廷で法律と言葉を使って戦う弁護士の性質を結び付けて書こうと思っているのですがどう思いますか?

315禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/30(火) 02:13:16 ID:r4Vellsx0
>>313
そちらの志望理由書がどのような構成になっているのか知りませんから、何とも言えません。

>>314
書き方にもよるのでしょうが、私的には内容が薄くなりそうな感じがしますね。
法曹適正性よりも法律学を学ぶ上での適正性を論じたほうが良いのでは?
316名無しなのに合格:2007/01/30(火) 02:21:33 ID:u2+nEPrHO
>>315
志望理由書は3つで構成されていて
@自分が今まで勉強してきたこととそれによる成果
A信大経済学部を目指すようになった動機
B入学後の学習計画と将来の抱負
C最後に、アピールを自由に
Cは5行だけでした
317名無しなのに合格:2007/01/30(火) 03:14:37 ID:GQJLgdXOO
>>315
ID違いますが>>314です
確かに強引な結び付け方かなぁと感じていました。法律学の方にも面をむけて書いてみようと思います。
318禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/30(火) 04:20:10 ID:xaajOFbw0
>>316
どちらでも構わないと思います。
あえていうなら抽象で書いておいたほうが良いかもしません。
志望理由書に内容を詰めすぎて、面接の時に志望理由書の内容の反復にならなくて済むと思うので。
質問意図とズレた回答してたらすみません。

>>317
強引なのはいいんですよ。志望理由書なんてそんなものですしね。
単に、自己アピールが趣旨なのに法曹適正性を論じてもアピールにならないですよと
いう意味です。

319禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/30(火) 04:23:37 ID:xaajOFbw0
すみません誤字です。

×法曹適正性
○法曹適性

混乱させてたらごめんなさい。
320禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/30(火) 04:48:30 ID:bQPBvlqW0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆注  意☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


・質問される方は、コテ付けるか、トリップ付けてください。たまに誰なのか分からなくなります。

・手続き的な質問は大学当局へ。

・志望学部は最低限入れること。


よろしくおねがいします。
321信大経済シボンヌ:2007/01/31(水) 13:27:33 ID:vepnymwxO
>>318
いえいえ、質問意図通りですよ。
なるほど、戦略的には面接で具体的に言うようにして印象を強くするということですね?
322複製禁止 ◆8/rJfUc/Sc :2007/01/31(水) 20:18:49 ID:vDRXU307O
質問させてください。私は医療系の学部を志望してまして多分そこで集団討論があるのですが
発言回数が多すぎても少なすぎてもだめと聞きます。
では例えば一つのテーマに10分ぐらい討論するとしたら具体的に何回ぐらいが無難でしょうか
漠然とした内容ですみませんがよろしくお願いしましす

323禿 ◆xO3DIkQibg :2007/01/31(水) 23:33:35 ID:xQgzgyjE0
>>321
そういうことです。
ネタが一つ確保できていれば、安心材料にもなるはずですから。

>>322
場の雰囲気によります。どの程度の人数で議論するのかも不明ですし。
なので、何回意見を言えばいいかは分かりません。
また、他の受験者の意見をしっかりと聞いているかなども評価の対象でしょうから、
意見の回数のみに固執せず、他の受験者の意見をしっかりと聞く態度を見せるのも重要です。
324名無しなのに合格:2007/01/31(水) 23:34:56 ID:L4LmRRVVO
日本語でおk
325名無しなのに合格:2007/02/01(木) 08:38:08 ID:W2FPPf7xO
>>324
はぁ?
326名無しなのに合格:2007/02/01(木) 15:17:40 ID:IMYqvlWy0
327名無しなのに合格:2007/02/01(木) 18:15:40 ID:jrIneq1W0
服装はどんなものが好ましいですか?
ジーパンでも大丈夫でしょうか。
というのも普通のズボンは破れたり擦り切れているのです。
泊まりだし、寒いからフォーマルスカートはけないし
普段着しか着れませんが大丈夫ですか?
貧乏だと思われたら不利になりますか?
328名無しなのに合格:2007/02/01(木) 18:46:45 ID:jrIneq1W0
あげ
329名無しなのに合格:2007/02/01(木) 19:00:34 ID:szV2aKjG0
やっぱり面接と言っても調査書も見てるよな・・・・。

高校の成績悪すぎる・・・・・。

あせdrftgyふじこ

330名無しなのに合格:2007/02/01(木) 19:44:05 ID:dAUcxr0t0
>>327
ジーパンで行くな。常識を考えろ。あれは元々作業着だぞ?
そもそも寒いからという理由が理解できん。
合格が欲しいならそれくらい我慢しろ。頑張れ!
331名無しなのに合格:2007/02/01(木) 20:13:03 ID:jrIneq1W0
>>330
氷点下の寒い地方に行くんですよ。
パンツスーツ買う金はないし・・・
ジーパン以外で破れてない普段着なら大丈夫ですか?
332名無しなのに合格:2007/02/01(木) 20:33:19 ID:IMYqvlWy0
編入するのってこんなんばっかか
スレ取得して容量損したわ
333名無しなのに合格:2007/02/01(木) 21:13:11 ID:W2FPPf7xO
>>330
俺も最初の大学の入学式用に買った革靴が靴擦れして血が出る位合ってなかった。新しいの買う金なんか無いけど編入試験では一応履かなきゃならないから面接中だけ履いたぞ。寒いのも何かしら方法はあるよな。
334名無しなのに合格:2007/02/01(木) 21:18:50 ID:jrIneq1W0
普段着でいいというHPもあるけど・・
やっぱりスーツなんですね・・・
ありがとうございます
335名無しなのに合格:2007/02/01(木) 21:30:53 ID:GpvyVMpYO
大学志望理由に字数制限がないんですが、やはり用意されたスペースの半分以上は書いた方がいいでしょうか?
336名無しなのに合格:2007/02/01(木) 22:43:14 ID:Fh3axzd4O
自分で調べようともしない…
馬鹿かよ
337名無しなのに合格:2007/02/02(金) 01:27:32 ID:cLNSi3y6O
>>335
7割くらいは最低書くのがベタ―なのでは。
少ないとあまりイメージはよくないかなと。
でも中身が濃ければ少なくてもいいんでない。
338名無しなのに合格:2007/02/02(金) 02:10:40 ID:ZmsKpeIW0
>>334
普段着に未練タラタラだなw
だったら普段着で行けば?
339名無しなのに合格:2007/02/02(金) 22:40:34 ID:W5vdvEL20
2部から1部に、同大学内で編入します。

理由書にはすでに言われているように、「学習意欲」を書いていきたいと思っています。
そこで、「2部では学業を中心とした生活が出来ない。1部で勉強を中心にした学生生活がしたい」
という事も書こうと思っていますが、これはマイナス査定になったりしませんか?

それと「なぜ2部に入ったのか?」と言う質問には
「高校時代には真面目に勉強しておらず、この大学に入るには2部しかなかった。大学に入ってからは
そのことを反省し、自分なりに努力をした」と言うつもりですが、これは学習意欲を伝えるのに有効でしょうか?
一応、試験ではしっかり結果を出したつもりですが…
340禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/02(金) 22:49:55 ID:KCYmvym00
>>339
ちなみにどちらの大学ですか?
341339:2007/02/02(金) 23:05:05 ID:W5vdvEL20
>>340
特定になりますが、神戸市外国語大学です。
現在は第二部英米学科に在籍しており、2年次編入で学部国際関係学科に編入しようと思っています。
手元にシラバスがあるので、試験までの1ヶ月で講義内容を確認しておこうと考えています。
342禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/02(金) 23:21:21 ID:KCYmvym00
>>341
まず、「2部では学業を中心とした生活が出来ない。1部で勉強を中心にした学生生活がしたい」
という点についてですが、面接で突っ込まれたときに具体的かつ合理的な理由を言うことができる
ならば、理由書に書いて問題ないでしょう。
もちろんですが、学科も変更するとのことなので、そちらの対比も忘れずに書いてください。

次に「高校時代には真面目に勉強しておらず、この大学に入るには2部しかなかった。大学に入ってからは
そのことを反省し、自分なりに努力をした」
という点ですが、問題ないと思います。
こちらについては、神戸市外大の1部でなければならないという理由も考えておいてください。

神戸市外大は筆記で差がつきにくい分、面接と理由書も多少気合を入れて頑張ってください。
343339:2007/02/02(金) 23:32:23 ID:W5vdvEL20
>>342
確かに、2年次編入の過去問を見てみると、入試問題の方が簡単だという印象を受けます。
しかし…かなり建設的な理由を書かないといけませんね。コレまで一度も入試で面接を受けたことのない
自分にとっては中々ハードルが高そうです。あと2週間時間があるので、その間にじっくりと考えます。
的確なアドバイスを有り難うございました。
344名無しなのに合格:2007/02/03(土) 00:25:25 ID:ZOrJd1pF0
名古屋二次で落とされた。今年は受からないとまずいな。
345ラ王:2007/02/03(土) 22:54:13 ID:WC69bERkO
始めから読ませていただきました。その上で質問させていただきます。
現在、半理系から同大学内の理系の編入学を考えています。
自分は高校生まで自律神経を壊しておりまして、入学期を逃してしまい、通信制に入学いたしました。
現在、大学に入学した事により目標等が出来たのか、病気は完治していますが、心の病となると言い訳と(偏見かもしれませんが理系ならなおさら)とられてしまう気がしています。
又、心の病となると入学後も再発してしまうのでは?と受け取られてしまうのではないかと心配しています。
このような疾患については伏せておいた方がいいのでしょうか?
乱雑な長文申し訳御座いません。秀様よろしくお願い致します。
346258:2007/02/04(日) 00:45:09 ID:IW3YTTYi0
大学から合格通知が届きました。

禿さん、ガーリッツさんアドバイスありがとうございました。
本当に感謝しています。
347フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2007/02/04(日) 02:28:00 ID:GGbPZ5fPO
どこ合格した?
348禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/04(日) 04:52:05 ID:3MXPIP4K0
>>345
病気は正当な理由になります。
ですので、「心の病となると入学後も再発してしまうのでは?」という点についても、
素直に現状を話された方が良いと思います。

また、言い訳ととられないかという点についてですが、志望動機が病気の一点張り
でなく、かつ、学習意欲が見えれば問題ないはずです。

>>346
おめでとうございます。
時々、このスレに来てアドバイスをいただけると幸いです。
新天地でお互い頑張りましょう。
349258:2007/02/04(日) 13:10:58 ID:AZMJjMaC0
>>348
教育学系の面接、志望理由書のノウハウはおおよそ把握できたので
需要があるようでしたら及ばずながらアドバイスをさせていただきたいと思います。
350345:2007/02/04(日) 20:11:09 ID:jCvJ4ijhO
回答有難う御座いますm(__)m安心致しました。
351名無しなのに合格:2007/02/06(火) 06:47:22 ID:Y8iOB7kF0
あげ
352名無しなのに合格:2007/02/06(火) 07:20:31 ID:96erhR25O
筑波の編入は難しいですか?
353名無しなのに合格:2007/02/06(火) 08:50:51 ID:XlO3eMICO
看護学部の面接があるのですが、何かアドバイスあったらお願いします
354名無しなのに合格:2007/02/06(火) 10:00:57 ID:96erhR25O
【志望大】早稲田、明治、立教
大学入学と同時に予備校通って三年次編入を目指します(`・ω・´)
355名無しなのに合格:2007/02/06(火) 22:12:17 ID:XU4kbOlUO
>>348さん
今月教育学科受けます。
出題されそうな時事キーワードや出来事、
教えてくださいm(__)m
356禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/06(火) 22:20:59 ID:SWCFhCoP0
>>352 >>354
筑波大学のホームページで調べてください。入試データが載っています。
編入は情報が合格の鍵ですので、これくらいは自分で調べるようにしてください。

後、予備校に関してですが、2回生から予備校で勉強すれば十分です。
1回生は単位修得に専念して、独学で語学対策を進めるというのが一般的かと。
357名無しなのに合格:2007/02/06(火) 23:06:59 ID:96erhR25O
早稲田、明治、中央、立教の編入受けた人いませんか?
358名無しなのに合格:2007/02/07(水) 00:28:33 ID:gT6eJ9DMO
スレ違いすみません。

知り合いが四年制大学行くより短大卒業してから四年制大学に編入した方が安いっていうんですけどホントですか?

編入学の方が難しいとこもあると聞いたんですが、普通の大学なら入試と同じぐらいですかね?
359名無しなのに合格:2007/02/07(水) 01:30:44 ID:lRqNhPbi0
金額的には安いが編入学のほうが入試より難しい。
編入先の大学の学生と比べてあまり変わらないようならお話にもなりません。
上を狙うならそれ相応の覚悟と努力が必要です。
360名無しなのに合格:2007/02/07(水) 05:54:05 ID:4zjsgGzaO
三年次編入の場合二年で卒業できますか?
361名無しなのに合格:2007/02/07(水) 08:41:21 ID:I9KF8xDAO
>>359
ハイハイwそんな在学生越えなきゃなんないなんてのは、せいぜい一部の旧帝とか医学部だけだからw煽んなよ。
362鰈 ◆JAJqLaQC/Q :2007/02/07(水) 09:55:31 ID:uRGzvekH0
>>355
大学によって傾向が違うので一概には言えませんが
教育基本法の改正、いじめによる自殺の多発、給食費の未納問題などでしょうか。
教育時事の本を一冊買って、現在の教育問題に対して
自分の考えをまとめておくのが重要かと思います。

>>360
それだけの情報だとなんとも言えませんが
現在の学科と志望学科が違う場合は専門単位が足りなくてできない場合もあります。
志望大学に現在の取得単位を説明してできるか聞いてみてはどうでしょうか。
363355:2007/02/07(水) 09:58:21 ID:zVK0BHaqO
>>362さん
ありがとうございます!
364名無しなのに合格:2007/02/07(水) 21:47:58 ID:yTYbjEJ7O
浪人生で面接を受ける場合どのような服装でいけばいいのでしょうか?
365名無しなのに合格:2007/02/07(水) 21:58:35 ID:qT0VIvhJ0
366名無しなのに合格:2007/02/07(水) 22:37:01 ID:lYwLRDGfO
>>360
マルチか?
367名無しなのに合格:2007/02/07(水) 23:53:11 ID:4zjsgGzaO
マルチってなんですか?
368名無しなのに合格:2007/02/07(水) 23:59:26 ID:lYwLRDGfO
初心者板を覗いてくるといいよ。
369名無しなのに合格:2007/02/08(木) 02:07:06 ID:to50So7l0
3月に獨協大学を受ける者です。

自己推薦書の提示を求められているのですが、自己推薦書とは志望理由書とは
全く別物なのでしょうか?
又、今他の大学を通っている趣旨を自己推薦書に書いても大丈夫でしょうか?
370名無しなのに合格:2007/02/08(木) 07:28:35 ID:L5dR77+50
>>369
別物なのかどうかは、まず大学に聞けよ。
371名無しなのに合格:2007/02/08(木) 08:50:43 ID:DFwC4ivRO
推薦で志望理由書はどのくらいの配点を占めるのでしょうか?
372名無しなのに合格:2007/02/08(木) 10:27:28 ID:nBAecuJyO
配点なんて大学によって違うことくらい少し考えればわかるだろうに
373名無しなのに合格:2007/02/08(木) 16:48:11 ID:BHcffww50
自己推薦書や集団面接などは大体塾など行かずに自分で書くものですよね?
添削とか親に聞くぐらいで良いのかな?
374名無しなのに合格:2007/02/08(木) 19:04:38 ID:lPj4kUw3O
別にかまわんと思うよ。
できれば、家族以外の人間に見てもらった方がいいきがする(友達とか)
375受験生:2007/02/08(木) 22:45:24 ID:ltCcC8e90
明後日にO大学の一般受験があるのですが、午後が面接なんですよ;;学科としてはこども学科なのですが面接ってどのようなこと聞かれますか?アドバイスお願いします^^;
376受験生:2007/02/08(木) 22:49:14 ID:ltCcC8e90
やっぱり志望動機とかきかれますよね?
377名無しなのに合格:2007/02/08(木) 22:49:34 ID:u6KfqcxA0
>>375
一般はスレ違い 
378受験生:2007/02/08(木) 22:50:34 ID:ltCcC8e90
>>375
すみません:;でもほんとに初めてなんで聞きたいんだ
379受験生:2007/02/08(木) 22:55:49 ID:ltCcC8e90
>>377の間違いでした
380名無しなのに合格:2007/02/09(金) 00:23:27 ID:XnDE5I/r0
本当の志望動機が医師に挑発的で自己中心的なんですが、
かくしたほうがいいですか?
でもうそをつくと見抜かれるんですよね?

381名無しなのに合格:2007/02/09(金) 00:56:09 ID:obzAoTAa0
集団面接とか自己推薦書とか対応してる塾とか知らないけどやっぱ受ける
人は行ってたりするんでしょうかね?
382名無しなのに合格:2007/02/09(金) 01:57:51 ID:AZUOqp+BO
>>380
バレないようにうそをつこうとは考えんのか。
383名無しなのに合格:2007/02/09(金) 02:03:08 ID:0tdPduVd0
同じ大学内で違う学部に行きたい時って試験あるんですか?
384名無しなのに合格:2007/02/09(金) 04:01:27 ID:IqQs3FWYO
編入で落ちた場合って元からいた大学にも戻れないのですか??
385禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/09(金) 07:21:04 ID:mlbZsJtU0
>>375
ここで聞くより、志望大学のスレで質問したほうが幾分マシかと思いますが。

>>380
本音と建前。

>>383
大学HPへどうぞ

>>384
大学事務へどうぞ
386鰈 ◆JAJqLaQC/Q :2007/02/09(金) 07:58:09 ID:JVImoFFH0
>>381
編入用の予備校に行ってるやつもいる。
中央ゼミナールとか。
387名無しなのに合格:2007/02/09(金) 18:02:23 ID:tSQwzKjQ0
学士編入というわけではありませんが
卒論テーマとか聞かれたりしますか?
388鰈 ◆JAJqLaQC/Q :2007/02/09(金) 20:04:28 ID:Dr/3bhzl0
>>387
一般編入でもその大学でどんなことを勉強したいと思ってるか問われることが多い。
それがそのまま卒論のテーマに直結していることも。
もちろんそれを面接で言ったからといって
卒論のテーマを言ったものにしなくちゃいけないということはない。
389名無しなのに合格:2007/02/09(金) 23:39:58 ID:ro24IOfdO
携帯から失礼致します。
姉妹校での農学現2年次→文学3年次編入を来年度目指しておりますが私の志望校は単位取得見込み書の提出が必要です。
しかしながら正直なところ落としてしまいそうな単位がいくつかあります。3年次を2回やる形の為、受験資格の単位は揃っていますが
単位取得見込み書が必要でかつ、単位を落としそうな科目がいくつかある場合、3年次にしては単位取得が少ないように見えても最初から履修届けを出さないほうがよろしいのでしょうか?
それとも単位を落とすのを分かっていても履修を多く見せるために履修届けを出すべきでしょうか?(余談ですが休学という手も考えています)
390名無しなのに合格:2007/02/10(土) 00:45:36 ID:a0V7XgBR0
>>388
やはりそれは聞かれますよね・・・
しかしそうではなく
前の大学で書いた卒論についてなんですが。
391禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/10(土) 02:24:31 ID:rtMFv5MB0
>>389
面接がある場合、休学はしない方が良いかもしれません。
なぜなら、面接で休学した理由を聞かれる可能性があるからです。
経験則上、志望校の編入規模にもよるのですが、受験生が少なければ少ないほど、
面接が合否に大きく関わってくるように思います。
まずは志望校の過去の編入試データが入手可能でしたら、判断材料の一つにして下さい。

>>390
他学部からの編入ならば、それ単体で聞かれる可能性は低いかもしれません。
ただ、前の大学で研究した内容や学習した内容を志望学部でどう活かしていくか
というテーマの一部として準備しておけば、学習計画として使うこともできます
し、卒論テーマを聞かれた場合にも同じ様な言い回しが使えると思います。
392389:2007/02/10(土) 13:04:48 ID:pMu3DLYUO
秀様ありがとうございますm(__)mやはり休学はマイナスになりがちなんですね。
面接があるため突っ込まれたら正直正当な理由は答えられそうにありません。
又、単位取得見込み書が必要で、その上単位を落としそうな科目については履修しない方が望ましいのでしょうか?
厚かましいようですいません。
393禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/11(日) 04:27:29 ID:TmE2CAxi0
>>392
履修は人の好みの問題です。ご自身で判断してください。
まぁ私なら、フルに履修しておきますけどね。
落としても落とさなくても、合格発表後に単位認定を行うわけですから、
受験資格の単位数さえ満たしておけば取り消されるということはまずないですし。
もちろんギリギリの単位数だと、単位認定で足元見られるのは間違いないですが。
394名無しなのに合格:2007/02/11(日) 15:44:31 ID:wtB4KsZoO
そうですよね。ありがとうございます。
395医学部志望 ◆PePexroOKs :2007/02/11(日) 15:53:48 ID:PINCF32w0
質問させて下さい
センターでミスって第一志望の国立ではなくて違う国立に変えたんですが
なにせ考えてもなかった大学なので志望理由(特になぜこの大学なのか)に
面接で答えられる準備ができていません。
医学部に入りたい理由はもうあるんですが...
どうやってその大学を選んだ理由を見つけたらいいでしょうか?
396医学部志望 ◆PePexroOKs :2007/02/11(日) 16:06:25 ID:PINCF32w0
ごめんスレチだったな
397 ◆sDzbQLxmDY :2007/02/12(月) 01:24:52 ID:RtbjhlA2O
通信から通学への編入を試みています。通信の場合スクーリングがない日は何をしていたか聞かれると想定していますが、
バイトをしているというのは勉強熱心に欠けると聞きました。
かといって家で勉強に明け暮れていたというのは胡散臭いし‥
こんなケースはバイトをしていた事を正直に言ってしまった方がいいのでしょうか?
398名無しなのに合格:2007/02/12(月) 02:13:27 ID:Jy5SIRZsO
前の大学に入ったのが家庭的な事情なんですが、素直に言ったほうがいいんでしょうか?
ちなみに県外の大学で、入学は離婚した父との約束で高校卒業したら一緒に住むことになってたため、父が住んでる県の大学探しということになってました。
399禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/12(月) 06:31:29 ID:5wQoX6d50
>>395
第一志望だった大学では「なぜこの大学なのか」の理由があったわけですよね。
でしたら、その構成を少しいじれば受験校の理由も作れると思いますが。
構成段階でお悩みでしたら、過去ログを参考にして下さい。

>>397
「バイトをしていた」ということを前面に出さなければいいだけです。
スクーリングのない日はどのような学習をしていたのかということを具体的に
示すのが、そのような質問が来たときの意図だと思って下さい。
その中で「アルバイトはしていたのか」と聞かれれば、正直に答えればいいだけです。

>>398
それだけの要素では判断いたしかねます。
志望校は現在在住の県にあるのか、もし県外の場合はどのような状況で県外の大学
を志望するに至るのか、などもう少し具体的に書いてもらわないと何ともいえません。
400 ◆sDzbQLxmDY :2007/02/12(月) 09:34:26 ID:RtbjhlA2O
お〜なるほど!学習についてなんですね。上手くまとめてみたいと思います。
本当にありがとうございます!
401名無しなのに合格:2007/02/12(月) 13:45:49 ID:Jy5SIRZsO
398です。
>>399
父と一緒に暮らすことになり、沖縄にすむことになりました。
英語に興味があったので国際学部に進んだのですが、今改めて心理学を学びたいと思うようになり、相談の末、実家(母が住んでるとこ)から通えるある大学に行きたいと思っています。
なぜ沖縄なのかを聞かれたらなんと答えたらいいのかを悩んでいます。
402名無しなのに合格:2007/02/13(火) 18:28:23 ID:r3OsB3WG0
面接で何か問題をだされることってあるのですか?
時事問題でなく、数学でこれこれのときこれはどうなるか説明せよ、といった問題です
403402:2007/02/13(火) 18:31:25 ID:r3OsB3WG0
質問するスレ間違えました すみません
404名無しなのに合格:2007/02/13(火) 21:48:25 ID:9AgLnr8sO
>>401
沖縄の大学に行くの?
なぜその大学を選んだか(授業とか研究内容を)が答えられれば沖縄かなんて聞かれない気がする。
405名無しなのに合格:2007/02/14(水) 14:21:11 ID:N6fQbp2pO
>>404
いえ、沖縄の大学に行っていたんです。
それで今回地元の大学に編入するんです。
406名無しなのに合格:2007/02/14(水) 16:49:13 ID:gGi1xR2YO
>>405
なぜ沖縄かは聞かれないんじゃないかな。
ただ、なぜその大学からうちへ来たくなったのとは聞かれると思う。(これは相手大学のシラバスとかを調べて自分の志望動機を考えなきゃいかん)
同形統なら、沖縄うんぬんじゃなくロンダと思われないように志望理由を考えなきゃいかんし異系統ならなぜその分野に興味をもったかを答えれればよし。
沖縄にこだわる必要はないとおもわれ
407名無しなのに合格:2007/02/14(水) 17:17:30 ID:gLioMkbW0
高校中退→18歳で出産→定時制高校卒→就職(事務員)→通信制短大(もちろん働き&子育てしながら)就学中。
という経歴で、国立(法学部)の編入したいです。

この経歴がフリにならないような面接の受け答え方って何でしょうか??
きっと色々聞かれますよね…。
408名無しなのに合格:2007/02/14(水) 17:35:30 ID:4AYZe+WkO
神奈川大から横浜国立に編入できますか?
409名無しなのに合格:2007/02/14(水) 17:43:09 ID:nfdh31Kf0
>>407
面接あるところを受けざるをえないのですか?
もし、それが口頭試問であるならば、おそらく経歴は聞かれたりしませんよ。
お子さんいるならば、あまり現住所と遠いところを受験できないのでしょうね。
頑張ってください。
410鰈 ◆JAJqLaQC/Q :2007/02/14(水) 19:08:31 ID:hpq9nqXe0
>>408
横国が編入制度を実施してるかどうかは知らないが
神奈川大でちゃんと単位修めてて
編入試験で良い点とれる実力があって
面接でマトモな事が言えれば出来る。
411名無しなのに合格:2007/02/14(水) 20:36:06 ID:x1i/IpPcO
というか子供のことは言わなくてもいいのでは…ってその経歴じゃ隠せないか
412禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/14(水) 21:08:48 ID:g2MXdFBK0
>>405
もし質問されたら、正直に答えて構わないと思います。
受験校の志望理由さえはっきりしていれば、そこまで問題ないと思います。
もちろんですが、母親のところに移ることになったということ自体は志望理由
として採用できません。しっかりと、志望校の特徴を捉えるようにして下さいね。

>>407
「子育てが忙しくて勉強が疎かにならないか」「子育てとの両立は可能なのか」等
他の受験生と違った質問が来る可能性はありますが、不利にはならないと思います。
413名無しなのに合格:2007/02/16(金) 18:12:39 ID:sGL5nWhVO
私立一般入試で面接があるんですけど、自己PRっていいところだけを言えばいいんですよね?
面接の参考書を立ち読みしたら、いいとこだけ挙げるのは客観性がないと判断される〜みたいなことが書いてあったので…
どっちの方がいいんでしょうか??
414名無しなのに合格:2007/02/16(金) 22:42:42 ID:VVKDk6xpO
編入試験の一般だよね?
415名無しなのに合格:2007/02/17(土) 00:48:22 ID:ouQlvZka0
みなさん、予備校はどのように選びましたか?
中央ゼミナールが評判いいけど当方名古屋在住なので不可能です。
河合塾なんかにも編入コースはあるけど評判を一切聞かないので
よくないのかな??
無理に通うより中央ゼミナールの通信にした方がいいんですかね?
でも、たくさん情報が欲しいから独学or家で勉強じゃ不安だな・・。
416禿 ◆xO3DIkQibg :2007/02/17(土) 02:38:36 ID:8Kk08jag0
>>413
面接の場合、時間が限られているため、場合によるでしょうね。
欠点を挙げる場合は、その欠点をどのように改善していくかなども必要でしょうが。

補足ですが、そのテのものは、本によって言うことが180°違う場合があります。
2・3冊読めばよく分かりますが。
共感できる部分はしっかり吸収して、共感できない部分は参考程度に留めておいた方が
良いでしょう。

>>415
名古屋だとECC編入学院があったと思います。
417名無しなのに合格:2007/02/17(土) 10:06:01 ID:hWlae3pl0
某大学2年に在籍している者です。
3年次編入を考えているのですが、学校の授業が週6日あったこともあり
今回の編入試験に合格できそうにありません。
それに独学でやっていたのにも限界がありました。

来年編入すると1年繰り下がった学年つまりダブることと同じになるのですが、
そのようなリスクを抱えていると就活に不利なように思えます。
もし来年の試験に落ちたら就活を始めるのも遅くなってしまうし・・・・
その辺りはどうなのでしょうか?
1年ダブったら多少のリスクは免れないのでしょうか?
418名無しなのに合格:2007/02/17(土) 14:35:45 ID:K9Ru2LX/0
どうなるかはわからないよ。ただ、○○大学○○学部三年次中退→××大学××学部三年次編入がどう受け取られるかだろうけど、いまの日本社会じゃ、奇異な履歴にとられても文句はいえないね。
とりわけ同学部編入の場合は、なんなんだろうっていう感想は誰もがもつでしょうね。
419名無しなのに合格:2007/02/17(土) 15:59:53 ID:rxOj/RHqO
編入でだぶるのは留年てより浪人扱いぢゃね?
420名無しなのに合格:2007/02/18(日) 04:19:32 ID:B8vM2MxQO
>>418
まだまだ学歴社会が崩れ切ってない今の日本社会なら、同学部編入はもちろん違う学部への編入とて、レベルアップの為だとすぐに分かりそうなものですが・・。
421名無しなのに合格:2007/02/18(日) 13:57:06 ID:ZAdIl8MTO
420は、ロンダ志望なんだろ?
422名無しなのに合格:2007/02/18(日) 14:13:05 ID:B8vM2MxQO
>>421
当たり前。何か?
423名無しなのに合格:2007/02/18(日) 14:15:33 ID:7ATNDZQe0
>>418
そんなの聞かれたら適当に言い訳すればいいだけじゃねえか
家から近かったからこちらに編入しました とか
好きな人がいて(ry
とか
なんとでもいえるよ
424名無しなのに合格:2007/02/18(日) 14:37:55 ID:B8vM2MxQO
>>423
就活で言ったら即落ちだな。
425名無しなのに合格:2007/02/18(日) 15:23:09 ID:GV7U5xTpO
ロンダ以外の編入なんてあのかよww
426名無しなのに合格:2007/02/19(月) 01:02:11 ID:usNA3ckbO
京大経済から神戸経営に編入しましたが…
427名無しなのに合格:2007/02/19(月) 01:36:58 ID:3nfIuuaQ0
B8vM2MxQOはなんでそんなにイライラしてんの?
428名無しなのに合格:2007/02/19(月) 02:11:52 ID:HJfIwQwtO
>>427
イライラ・・?どこら辺が?
429違う人間:2007/02/19(月) 16:33:52 ID:/uZsLSxGO
なんとく文体からかな。

編入なんて、まったくロンダじゃない人なんていない(理転、文転含めてね)んだから、同系統だからって気にすることじゃない気がするよ。
上の大学へって気持ちが編入へのモチベーション維持に繋がるのかもしれないけど少し肩の力を抜いてやらないと、最後までやりとげられない気がするな(編入後に俗にいう燃え付き症候群になったり)
430名無しなのに合格:2007/02/19(月) 22:23:28 ID:nfZtu/1Z0
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1161564621/
神田外語学院Part4
大学編入についてもりあがってんな
431木下:2007/02/20(火) 21:43:56 ID:h3KyDR4FO
質問があります。
私は理転編入(三年次)を目指しています。
面接重視の国立大学を志望しているのですが、体験談を読むと、過去に『卒業してから学士編入する方がいいのでは?』
という質問があったそうです。
私は一刻も早く理系の勉強をしたいと思い理転するのですが、こういった質問があった場合なんと答えるのがいいのでしょうか。
よろしくお願いします
432名無しなのに合格:2007/02/20(火) 21:58:20 ID:7OtZJFuN0
>>431
そう答えればいいじゃん
433名無しなのに合格:2007/02/21(水) 03:24:16 ID:mtBO3XAh0
質問お願いします。
外国語系学部(国際教養)志望で集団面接があるのですが、最近話題の国際的なニュースの
六カ国協議、イラク派遣のアメリカ軍増員、北朝鮮の核所持の為他国からの支援が
減らされる。
この辺りのニュースを押えておけば大丈夫ですかね?
あと集団面接、プレゼンテーションのコツも教えて欲しいです。
434名無しなのに合格:2007/02/23(金) 03:03:42 ID:qN+eOpIC0
面接の服装はスーツがいいの?
435名無しなのに合格:2007/02/23(金) 04:16:52 ID:BRqmkdIwO
他に何を着るの?
436名無しなのに合格:2007/02/23(金) 06:34:49 ID:IFQf8bMJO
ロンダってなんですか?
437名無しなのに合格:2007/02/23(金) 07:53:13 ID:AI+VJM1F0
ロンダを知らないとは・・・。
経済経営受ける奴なら、即死だな。
438名無しなのに合格:2007/02/23(金) 15:40:38 ID:mg+q2CQVO
>>435
落ち着いた感じの私服とかあるが。
439名無しなのに合格:2007/02/23(金) 15:59:50 ID:dBzMXZUaO
浪人だったのが落ちてしまい、もうこれ以上うちの経済面的にも浪人はできなそうだけどどうしても中央か早稲田の法学部に行きたいのですが、通信で二年まで就学し、三年に進級する時に通学に内部編入というのは可能でしょうか?
440名無しなのに合格:2007/02/23(金) 18:46:28 ID:fIxa8sRb0
>>439
通信しなきゃならないほどの成績なら無理だよ。絶対に。
そもそも通信は、社会人がやるものだから。
編入目的で通信やっちゃうと、編入失敗したときのリスクがでかい。
441名無しなのに合格:2007/02/23(金) 19:37:42 ID:7jgykiKLO
中堅私大から千葉大や横浜国立編入できますか?
442名無しなのに合格:2007/02/23(金) 19:44:58 ID:EeueZIEJ0
>>441
お前の頑張り次第。
443名無しなのに合格:2007/02/23(金) 19:58:34 ID:9cm9Iqd60
>>441
俺今年Fラン私大から駅弁に編入したよ。
大学の偏差値が25くらい上がったわ。
1年休学して高校生と一緒に予備校に通ってたがw
俺みたいなのでもできるんだから可能なんじゃね?
444名無しなのに合格:2007/02/23(金) 20:16:42 ID:dBzMXZUaO
>440
偏差値は足りていたのですが中央と早稲田に落ちてしまい、どうしても行きたいのですが。
通信から通学への編入というのはなかなかないものなのでしょうか?
445名無しなのに合格:2007/02/23(金) 20:28:17 ID:7jgykiKLO
>>443おぉすごいな…
頑張ります!
446名無しなのに合格:2007/02/23(金) 21:25:11 ID:pqvbQ1tX0
>>444
偏差値足りているなら、滑り止め行くか、後期Fラン行ったほうがいいよ。
早稲田も中央も通信は単位認定厳しいし、通信から編入した人も少ない。
何度も言うが、編入目的の通信入学はリスクがでかすぎる。
編入が無理になると潰しがきかなくなるからな。
>>445
一年休学ってのが厳しいだろ。
休学期間除いて2年間在籍しないと受験資格ないんだから、
3年次休学→3年次編入で1年損してる計算になる。
447444:2007/02/23(金) 21:39:07 ID:dBzMXZUaO
>446
法学部志望なのですが三月入試で駒沢、専修、東洋辺りを受けてみて三年次編入を狙う方が通信から編入狙いよりやはり可能性は高いでしょうか?
448名無しなのに合格:2007/02/23(金) 21:53:50 ID:pqvbQ1tX0
>>447
受かる可能性云々の問題ではなく。
@単位認定の容易性(受験資格にかかわる問題)
A落ちたときのリスク(就職や法科大学院進学にかかわる問題)
B学習環境
の点から、通信はおすすめできないと言ってるだけ。
通念上、通信からの編入考える意識があるなら、後期でどっかの通学受けるよ。
449名無しなのに合格:2007/02/23(金) 22:03:11 ID:pqvbQ1tX0
ちなみに
早稲田は去年の実績で3/28だな。
学内転部だから、一般入試受からなかったような奴が受かるような試験ではない。

逃げ口上考える前に、もう一年頑張るか後期に賭けろ。
通信行っても、待っているのは通信卒業。
450名無しなのに合格:2007/02/23(金) 22:07:52 ID:dBzMXZUaO
>448,449
ありがとうございました。
後期を受けて三月次編入に挑む覚悟が付きました。
とりあえず今は後期を受けて在学中の成績を優を維持する事を目標に頑張ります。
451名無しなのに合格:2007/02/23(金) 22:13:29 ID:pqvbQ1tX0
>>450
がんばれ!
早稲田も中央も法学部は内部か学士編入しかねぇから編入できないけど、
法学部は他にも沢山いい大学ある。
後期で決めて来い。そして大学生活満喫しろ。
編入考えるのは結果が出てから。
応援してるぞ!
452名無しなのに合格:2007/02/23(金) 22:15:59 ID:pqvbQ1tX0
>>450
3月次編入じゃなくて、3年次編入ね。
3/28ってのは28名受験して3名合格ってこと。
勘違いしているといけないから、念のため。
453名無しなのに合格:2007/02/23(金) 22:40:23 ID:afKY6B+KO
>>452
どうしてそんな詳しいのさ??
454名無しなのに合格:2007/02/23(金) 22:42:10 ID:dBzMXZUaO
>451,452
三月次はタイプミスしてしまいました。すみません。

ありがとうございます!
逃げの為ではなく、どうしても法学を高い水準で学びたいと思い通信からか三月入試後の三年次編入かを検討していました。
なので今は三月入試に受かり大学生活を頑張ります!
本当にありがとうございました!
455名無しなのに合格:2007/02/24(土) 09:12:47 ID:M7W/BVAI0
>>453
編入スレに編入生がいるのは普通だろ。
456名無しなのに合格:2007/02/24(土) 12:01:45 ID:OU5PWXQs0
明治から阪大法に編入を考えてる1浪
457名無しなのに合格:2007/02/24(土) 21:11:55 ID:QGJI7GUH0
2年次編入でも、ゼミのことに対する答え用意しとくべきなんでしょうか?
学校のHP見てもパンフレット見ても、ゼミのこと載ってなくて調べようがないんですが・・
458名無しなのに合格:2007/02/25(日) 17:12:08 ID:hDk1B7M+0
願書出してきました。書留速達で出したら700円取られたがな
本番はビシッとスーツ着ていきます。
459名無しなのに合格:2007/02/25(日) 18:47:50 ID:+lC2+d1y0
来年日大から明治へ編入目指しています。そこで学びたいことあるので…
同学部の異なる学科へ行くのですが、試験科目が独学で学ばないといけないものが多々ある為大きな負担になります。

同学部同士でさえ独学でやらないといけない試験科目があるのに、多学部へ編入目指してる方は大変ではありませんか?
まあそれが編入なのかもしれませんがね…
460名無しなのに合格:2007/02/26(月) 08:53:20 ID:tqNIvmK6O
入室〜挨拶の手引き求む!
461名無しなのに合格:2007/02/26(月) 14:25:07 ID:0fJEUeouO
自己推薦書について質問があります。
志願理由書なら書けるのですが、自己推薦書となると出来なくなるんです。
字数は2000字なんですが、自分の長所や自慢出来ることだけだとどうしても2000字までいかないんです。
自己推薦書は志願理由を中心に書いてもいいのでしょうか?
462名無しなのに合格:2007/02/26(月) 15:47:18 ID:1oq3Vh320
編入試験ってどこも面接があるもんなんですか?
463名無しなのに合格:2007/02/26(月) 16:35:46 ID:/Tom6QvE0
>>462
 自分で調べろよ・・・ないところもある。
464名無しなのに合格:2007/02/26(月) 18:28:50 ID:dWhZOGY30
>>461
編入以外の質問禁止。
465名無しなのに合格:2007/02/26(月) 19:54:12 ID:j3mTU/IU0
>>464
別にいいじゃん
なんだよお前ww風紀委員かよ
466名無しなのに合格:2007/02/26(月) 20:21:28 ID:dWhZOGY30
>>465
風紀委員みたいなもんだ。>>1の代理人。
スレタイに「大学編入」って書いてあるのに、一般で来る奴らは
日本語読めんのかと。
467名無しなのに合格:2007/02/26(月) 21:09:37 ID:0fJEUeouO
>>461です
一般の面接・志願書のスレがなかったので…
すみませんでした。
468名無しなのに合格:2007/02/26(月) 22:27:57 ID:cYwZ3u4AO
はいはいワロスワロス
469名無しなのに合格:2007/02/26(月) 23:47:31 ID:gX3IwmvpO
すいません、>>457の回答をお願いします……
ゼミに対する回答を用意しないのはまずいのでしょうか?
470名無しなのに合格:2007/02/27(火) 00:29:00 ID:xt7Yu85c0
>>469
どこの大学?
471名無しなのに合格:2007/02/27(火) 00:43:56 ID:H81LA8kwO
>>469
一概には言えんけど、別にいいんじゃないかな(もちろんある程度やりたいことは言えないといけないが)
学校生活をエンジョイしたいですとか、これから見付けますとかはダメよ。
二年次編入なんて、大学的にも一般の敗者復活的位置付けでしょ。
で、どこ受けるの?
472名無しなのに合格:2007/02/27(火) 06:02:43 ID:ecqrG9bf0
>>467
マジレスすると、予備校で情報貰えるだろ?
努力しないで楽しようとするから、自己推薦書にもそれが表れるのかと。
473名無しなのに合格:2007/02/27(火) 10:25:09 ID:piQWN2ExO
>>472
田舎なので予備校ないんです
先生もいいかげんだし
474名無しなのに合格:2007/02/27(火) 10:35:24 ID:a+pIPgMEO
試験はスーツなんですか…
475名無しなのに合格:2007/02/27(火) 11:35:08 ID:sosdM5w3O
>>470
>>471
ありがとうございます。
まだ1年ほどありますが、明治か法政を受けようと思っています。
476名無しなのに合格:2007/02/27(火) 13:36:07 ID:WWQCG/dkO
初歩的な質問ですまないが2年次編入だと志望の大学で2年次からということか、それとも今大学や短大で2年次でそこから受けられるということのどちら?
477名無しなのに合格:2007/02/27(火) 13:53:33 ID:sosdM5w3O
>>476
編入先の大学の2回生になるってことですよ
478名無しなのに合格:2007/02/27(火) 14:33:26 ID:BDQS/pae0
大学でも習わない専門のやつはどのように勉強すればいいだろう
479名無しなのに合格:2007/02/27(火) 17:06:03 ID:89FbzjqVO
質問ですが、私立から国立への編入は出来ますか?
480名無しなのに合格:2007/02/27(火) 17:34:17 ID:sosdM5w3O
>>478
独学or予備校だね
>>479
編入試やってるとこならふつうにできる
481名無しなのに合格:2007/02/27(火) 17:42:15 ID:BpE9H+Oh0
看護学科だと短大や専門からの編入はよくありますが、
四年生看護→四年生看護の編入を受け入れてる大学を知ってる方いませんか?

具具ってみたんですけど見つからなくて。でも編入本では出願条件の例として
4年制(看護学科)で2年間単位を取得してる者っていうのがあったんですが
482名無しなのに合格:2007/02/27(火) 19:11:15 ID:96ugB0Td0
>>481
スレタイ読め。池沼。
483名無しなのに合格:2007/02/28(水) 09:54:38 ID:wxuTKDNR0
名無しなのに合格:2007/02/26(月) 19:54:12 ID:j3mTU/IU0
>>482
別にいいじゃん
なんだよお前ww風紀委員かよ
484名無しなのに合格:2007/03/02(金) 11:22:19 ID:SyXQgPli0
転学部です
私立理系→経営です
面接で志望理由聞かれたらなんてこたえればいいでしょうか?
これといった理由がありません
出願書類は2行くらいだったので適当に書いておきました
485名無しなのに合格:2007/03/02(金) 11:35:29 ID:T6gVzEIWO
転部する理由がないってどういうこと?

大学もそんな人は欲してないだろ
486484:2007/03/02(金) 12:01:24 ID:SyXQgPli0
とりあえず留年しそうだからどこでもいいから転部
487名無しなのに合格:2007/03/02(金) 14:42:07 ID:0HKwn7mb0
>>486
>>1あたりから見直せば?
488名無しなのに合格:2007/03/02(金) 14:48:26 ID:We3Q75CyO
>>486
だったらそう答えりゃいいじゃん
489名無しなのに合格:2007/03/03(土) 04:05:25 ID:TaRoRvioO
>>488
いいわけねーだろ・・・って俺は別に>>484じゃないんだけど、ちゃんとした質問スレなのにふざけた回答してるからちょっとムカついただけ。スマソ
490名無しなのに合格:2007/03/03(土) 09:47:35 ID:mevGmQ/J0
>>489
>>484のどこがちゃんとした質問なんだ?
理由がないからどうすればいいのかとかネタ以外の何でもない。
本人乙。
491名無しなのに合格:2007/03/03(土) 11:15:34 ID:TaRoRvioO
>>490
だから本人違うってのに・・。ちゃんとしてると言ったのはこのスレの事だ。そもそもちゃんと理由が作れるんならここで質問することは無くなるわな。スレタイよく嫁。
492名無しなのに合格:2007/03/03(土) 12:33:48 ID:QfgEwCSi0
>>491
理由も作れない奴は質問以前の問題だろ。
理由を作れる奴が、ここに来ていろいろ手解きを受けるのがこのスレの趣旨だと
思うけど。動機なんぞ、人に教えてもらうことじゃないしな。
結局、>>488の言うことが正しいわけだ。
493名無しなのに合格:2007/03/03(土) 13:16:09 ID:8GE/Ily9O
>>488書いたのは俺なんだが、俺は本当にやりたいことみつけて同レベル大学に編入めざしてるんだ。1校しか受けないけど、結果にかかわらず今いる大学には戻らない覚悟で文字通り人生かけて。
だから、理由がないとか言ってる人見て失望したんだ。それでつい本音をレスしてしまった。
不快にさせたなら謝るよ。ただ、編入ってそんなもんなんだろうか?
494名無しなのに合格:2007/03/03(土) 13:54:26 ID:TaRoRvioO
>>493
あなたみたいな人は少数だと思うよ。本音の理由なら誰にでもあるはずなんだが、それだとダメなんじゃないか位は分かるわけだ。そうすると理由は何にすれば良いのって話になる。
495名無しなのに合格:2007/03/03(土) 15:12:17 ID:QfgEwCSi0
>>494
「理由は何にすれば良いの」という話をここでするべきじゃないだろ。
建前を模索して、自分で検討した建前についてのアドバイスを貰うべきなんだ。
ここ最近の質問見てると、何でもかんでも質問すれば答えが貰えると思ってる奴ら
が多すぎるように思える。
だから、回答者の人達も来てくれないんじゃないのか?
だから>>493の言ってることが正しい。それなりの覚悟持って挑んでいる奴らからすれば、
>>484みたいな質問は不快で仕方ない。
496名無しなのに合格:2007/03/03(土) 15:14:46 ID:QfgEwCSi0
最後の接続詞間違えた。すまん。「なので」「したがって」くらいに訂正しとく。
497名無しなのに合格:2007/03/03(土) 16:37:15 ID:TaRoRvioO
>>495
確かに最近回答者の人来てないな。
498名無しなのに合格:2007/03/03(土) 23:11:16 ID:DGonX/LFO
今年の受験者は精神的に幼稚。
人にものを聞く態度じゃないだろ。
499フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2007/03/03(土) 23:39:38 ID:KsCYScdyO
ゆとりの宝庫やー
500名無しなのに合格:2007/03/04(日) 10:54:24 ID:CyHxONw9O
度量というか心の狭い奴らだなw
501名無しなのに合格:2007/03/04(日) 11:32:13 ID:xiRuQH+L0
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
502名無しなのに合格:2007/03/04(日) 22:26:10 ID:XTKlybVQ0
明日面接試験だー
面接の練習今まで他の人としたこと無いから不安だ
503名無しなのに合格:2007/03/04(日) 23:55:22 ID:aqgn24hX0
全部釣りなんじゃね?
504名無しなのに合格:2007/03/05(月) 18:04:45 ID:kTQY2w7sO
志望理由書に教授の名前は絶対書いた方がいいということはないですよね?
505名無しなのに合格:2007/03/05(月) 18:06:39 ID:ws7lfUjU0
書いてどうするの?
506名無しなのに合格:2007/03/05(月) 20:16:17 ID:p85bRT6vO
逆に書くべきではない気がする。
よく知らない先生だろうし、ボロがでそう
507名無しなのに合格:2007/03/05(月) 20:41:57 ID:kTQY2w7sO
そうですか
志望理由書の書き方の本には希望ゼミの教授名を書けば熱意が伝わると書いてあったもので
508名無しなのに合格:2007/03/06(火) 03:34:14 ID:RBLN6bvO0
>>507
異動とか退官が100%ないなら、いいんじゃない?
ただ、「編入生はそのゼミとれないよ」って言われたら一発アウトだけど。
509名無しなのに合格:2007/03/06(火) 17:54:59 ID:Phv+assP0
1浪だけど面接ってやっぱスーツ着ていくべき?
ジーパンしかないんだけど......
510名無しなのに合格:2007/03/06(火) 18:21:35 ID:J66MgQu+0
>>509
>>1から100回くらい読み直して来い。
511名無しなのに合格:2007/03/06(火) 18:39:49 ID:9/f/nNgQ0
偏差値50くらいの私立大から北大経済への編入は可能ですか?
512名無しなのに合格:2007/03/06(火) 19:03:11 ID:yGO1xLf20
>>509
ジーパンしかないならそれ履いて行くしかないだろ。
まさか、パン一で行く気か?
>>511
可能。その代わり、人並みの努力が無理だが。
513名無しなのに合格:2007/03/06(火) 22:49:49 ID:zPFOTAue0
だれか教えてください!

高校卒業したんですが、
今度面接があります。
制服で行くべきですか?私服で行くべきですか?
なんでもいいんでレスください!

514VAIO ◆VAIO/jBTTc :2007/03/06(火) 22:54:36 ID:aGRb91Cm0
>>513
ぷぅ
515名無しなのに合格:2007/03/06(火) 22:55:45 ID:RyBHLMTWO
自分で調べろ
516名無しなのに合格:2007/03/06(火) 23:05:13 ID:grtX+MTa0
517名無しなのに合格:2007/03/07(水) 00:12:52 ID:/+jwOeC5O
志望理由書はデすます調でもいいのでしょうか?
518名無しなのに合格:2007/03/07(水) 03:49:55 ID:Sb3mZ685O
とりあえず予備校行け。どんな質問でも一から十まで答えてくれるからよ。なにしろ向こうは商売だからな。
519名無しなのに合格:2007/03/07(水) 08:32:12 ID:AetO8meZ0
一応調べたんですけど
わかりませんでした。すいません。

520名無しなのに合格:2007/03/07(水) 09:08:47 ID:o8KgM/jA0
>>519
過去ログ読んでみろ。
答えがあるから。ちゃんと調べてから質問しようよ。
中身のない質問ばかりするから、ちゃんとした内容の質問している奴らが
割り食うんだよ。
521名無しなのに合格:2007/03/07(水) 09:18:18 ID:578YWcRGO
法学部→法学部への編入なんですが、脂肪理由は何と書けばよいのやら
単に今の大学は私法系の勢力が強いから公法系科目が殆んど無くて…
522名無しなのに合格:2007/03/07(水) 09:36:56 ID:lotWz4dw0
>>521
脂肪理由はお前の不摂生。
523名無しなのに合格:2007/03/07(水) 10:15:55 ID:GJiRCsUU0
>>521
ドコ大目指すの?
524高志 ◆7UoAgvDBMU :2007/03/07(水) 12:08:18 ID:ke+tmGoiO
525名無しなのに合格:2007/03/07(水) 15:10:01 ID:AetO8meZ0
>>513と>>519は私です。
なんかID変わってるみたいで、
ややこしいことになってしまいました。

ごめんなさい。


526名無しなのに合格:2007/03/07(水) 18:31:17 ID:578YWcRGO
>>523
公法があたらドコでも…っていいたいところだけど、
金銭的にも国公立かな、国公立なら片寄りも少ないだろうし。
あなたの目指す大学はどこですか?
527名無しなのに合格:2007/03/07(水) 21:06:27 ID:GJiRCsUU0
>>526
京大法学部に編入しようか迷ってる。
4月から大学3年だから、このまま今の大学に留まって法科大学院目指すべきなのか・・・・

ここ1ヶ月悩み続けてる。
528名無しなのに合格:2007/03/08(木) 02:35:52 ID:f4rNK3Bs0
>>527
そうなんだ。今の大学はどこなの?法学部じゃないよね?
529名無しなのに合格:2007/03/08(木) 05:56:35 ID:is4frDu80
志望理由書とは関係ないのですけれども、編入の際に
在学中の大学が編入を禁止しているか、学長のサインなどが必要か
中退してから受験しなければならないのか等をどうやって知るのでしょうか..
在学中の大学に編入したいから編入の条件や制約を教えて下さい
とは言えないので・・。やりたいことがあって編入するのですが、第一志望で
今の大学に入った方や、落ちてしまった方がいらっしゃるので編入に対する
後ろめたさ等があって在学中の大学の方々には誰にも言えないのです。
530名無しなのに合格:2007/03/08(木) 09:35:55 ID:VNUWUg6kO
禁止してるかどうか位は学生課とかで聞いたら?
よっぽど小規模で無い限り職員もいちいち顔なんて覚えて無いから。
531名無しなのに合格:2007/03/08(木) 09:40:13 ID:BbjhM1l20
>>528
名前は言えないが法学部だよ。

編入って言っても合格しなかったら後がなくなるから迷ってるんだ。
就活の関係もあるしさ。
532名無しなのに合格:2007/03/08(木) 10:10:30 ID:xvtm/jc10
>>531
法科大学院目指すのに就活するの?
そんな気持ちじゃ法科大学院受からないよ。
東大京大の人でも、ローじゃ格下の大学に落ちることもあるのに。

京大に編入するとしても、京大ローに合格できる保障なんてないんだぞ。
既存の大学で予備校通いながらロー目指すのが吉。
編入対策やっている時間が無駄。
533名無しなのに合格:2007/03/08(木) 10:51:37 ID:cyon4fG10
編入ってさやはり二年次でも単位とか相当大変なの?
友達もできにくいという話を聞いたことがある。
小学生が転校生をいじめるみたいな?w想像できないけどな。
534名無しなのに合格:2007/03/08(木) 11:04:13 ID:hj0hsgG00
>>533
二年次なら入ってからもしっかりやれば留年は無いと思うなー
友達できるかは人によるから何とも言えない、大学生になってイジメは無いでしょ
あったとしたらモラルの低いFランクぐらいじゃないか?
俺は二年のとき文系から理系の二年次に編入したけど案外仲良くなれたよ。
俺の場合数学が付け焼刃だったから苦労したけどね・・・

そして最後に、スレ違いです
535名無しなのに合格:2007/03/08(木) 11:42:47 ID:Dsg4/60VO
>>529
手持ちの校則とか載ってる資料に書いてないなら聞くしかないっしょ。それにどうせ編入するための成績証明書とか単位取得見込証明書とか手に入れる段階になったら編入のことは伝えないといけないんだからさ。
536名無しなのに合格:2007/03/08(木) 17:11:25 ID:DGR5wvJhO
>>532は編入が気に入らないように見える。
537名無しなのに合格:2007/03/08(木) 17:18:45 ID:6PdkpSDN0
>>536
ただ編入失敗したらせっかく大学に通ってたのに道は閉ざされるよね
538名無しなのに合格:2007/03/08(木) 19:07:17 ID:udgo3I8V0
いよいよ明日試験です。
しかし会場に行って、自分一人だけスーツだったらやだな…
合格するためなら、もう恥ずかしさも何も関係ない!
539名無しなのに合格:2007/03/08(木) 19:17:01 ID:j8upGqPvO
俺は学士編入も視野に入れて考えてる。
別にロースクも考えて無いし。
540名無しなのに合格:2007/03/08(木) 20:06:38 ID:6wqUaUar0
>>538
面接ありなら、スーツ着て来ない奴はいないよ。
なしでもスーツは必ず何人かはいるし。
541名無しなのに合格:2007/03/08(木) 20:09:00 ID:6wqUaUar0
>>539
京大は同学部からの学士編入出来ないよ。
542>>526>>539:2007/03/09(金) 00:36:12 ID:mvA2X5tXO
スマソ、書き方がマズくて勘違いされましたね。申し訳ない。
543名無しなのに合格:2007/03/09(金) 13:18:33 ID:l8F6vMS00
とある国公立に合格し、そこに進学することが決まりました。
法学部なんですが法学部という名称ではありません。
しかし法学士はとれるとのことです
この大学を受ける前から編入することを考えていました
浪人するよりは早く法学を学びたかったからです。
本音を言えば学歴ロンダです。
法学部は法科大学院もあり、そこでの逆転すればいいのではないか?
という考えがあるのも十分わかっています。
しかし編入を目標の一つにして英語を学んだりすることは自分のためになると思います。
すみません、自分で何が言いたいのかわからなくなってきました
何かアドバイスがいただければ幸です。
長文失礼しました。


544名無しなのに合格:2007/03/09(金) 14:57:10 ID:ZcOkB9TbO
後期面接なんだが髪の長さって短いほうがいい?
545フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2007/03/09(金) 15:25:33 ID:DC+8uYBLO
角刈りだと合格
546名無しなのに合格:2007/03/09(金) 15:50:49 ID:l4GYftXo0
>>539
てかうちの時は面接あるのにジャージの人いたよ;
547名無しなのに合格:2007/03/09(金) 16:58:19 ID:KT6xIO4l0
>>543
筑波かな?
人それぞれだからそれでいいんじゃない?
まぁとりあえず、合格したんなら早く法律の勉強始めたほうがいいよ。
筑波なら、ゼミは会社法の弥永先生とか良いと思う。
548名無しなのに合格:2007/03/09(金) 17:37:32 ID:l8F6vMS00
>>547
筑波じゃないです、もっと低いところです。
アドバイスありがとうございます、勉強します!!
549名無しなのに合格:2007/03/09(金) 18:19:43 ID:BBGic8ZX0
試験終わりました。
筆記は問題なかったんですけど、面接が圧迫面接的だったので、ちょっと回答に詰まりましたね…
しかし、面接官のメガネが黒縁&レンズが異常にでかくて、内心まっすぐに顔を見られなかったw
550名無しなのに合格:2007/03/10(土) 00:06:27 ID:w9n1/zWr0
「貴校」ってふつう口に出す言葉?
紙に書くときは使うこともあるけど、あまり口では言わない気がするんですけど・・・
面接とか、こういう場面になると不自然じゃないんですかね?
551名無しなのに合格:2007/03/10(土) 00:07:04 ID:JneqkxEz0
面接だからこそ使うんじゃないか
552名無しなのに合格:2007/03/10(土) 01:09:32 ID:egvA2QtNO
違う面接スレで大学側は貴校とかいう言い方は嫌うとか書いてあったんだけどどうなんだろ?
553名無しなのに合格:2007/03/10(土) 01:50:04 ID:5v5wGJGpO
貴学でもいいじゃまいか貴校より言いやすいぞ
554名無しなのに合格:2007/03/10(土) 06:30:15 ID:alfyCNm80
〜〜大学を多用するよりも、貴学を多用する方がクドくないと思うが。
555名無しなのに合格:2007/03/10(土) 10:43:55 ID:w9n1/zWr0
くどい・くどくないよりも言い方としてどうなんだろうか
文章とかで「貴校(貴学)は優秀であり〜」とか書くけど、
その大学の人の目の前で「貴校(貴学)は〜」とか言うのはおかしい気がするんだけどな
556名無しなのに合格:2007/03/10(土) 10:53:30 ID:2+s2OdjH0
>>555
くどくないから言い方として間違っていない。
編入面接、院面接共に「貴学」で良い。
後、「貴校(貴学)は優秀であり〜」とか書かないだろ。
編入生は、志望校を評価する立場にないんだから、優秀とか優秀じゃないとか
明言するのは妥当でない
557名無しなのに合格:2007/03/10(土) 11:55:40 ID:w9n1/zWr0
優秀かどうかのたとえは面接とは関係ない話
例えば表彰するときとか。

考えてると余計変に聞こえてくる
558名無しなのに合格:2007/03/10(土) 12:19:49 ID:egvA2QtNO
じゃあ貴学とか貴校じゃなくて〇〇大学って言うのは変?というか良くないのかな!?
559名無しなのに合格:2007/03/10(土) 12:52:57 ID:Xnzx0rAcO
どうしても気になるなら、一般のAOとか推薦マニュアルを立ち読みしてくればよろし。
560名無しなのに合格:2007/03/10(土) 13:15:10 ID:nNVQ7+V7O
本学でええやん
561名無しなのに合格:2007/03/10(土) 14:17:11 ID:egvA2QtNO
本学って試験官がいう言葉じゃね!?
違ってたらスマソorz
562名無しなのに合格:2007/03/10(土) 14:58:40 ID:Rgi3FNs00
>>599
その手の本は、物によって言ってることが180度違うから、読まないほうが吉。
それに、AOや推薦と編入試はまた別のもの。質問内容も複雑かつ広範。
貴学って言ってれば問題ない。口語で使用しても全く問題ない。

>>560
本学=自分の現在在籍している大学
過去ログに書いてあったはず。
563名無しなのに合格:2007/03/10(土) 18:50:38 ID:xXXIpACLO
昨日前期落ちたものなのですが、その大学に来年編入を目指して、後期に受ける地元の大学に通うのは有りだと思いますか?浪人のほうがいいんでしょうか?
564名無しなのに合格:2007/03/10(土) 21:31:10 ID:CEjUM6/60
>>563
後期地元の大学に受かってから考えたら?
多分その調子じゃ、浪人するしかなくなると思うけど。
565名無しなのに合格:2007/03/10(土) 21:56:38 ID:h/cMmY970
大学生は大人なんだから貴校ぐらい言おうぜ。
と、高校生の自分が言ってみる。
566名無しなのに合格:2007/03/10(土) 23:32:26 ID:Rl1ugKLD0
面接の時、今通ってる大学を「本学」なんて言ったらおかしいよ
普通に「現在通ってる大学」でいい
>>561が正解
567名無しなのに合格:2007/03/10(土) 23:43:02 ID:n4ca/nI70
>>563
 浪人できるなら浪人しろ 
568名無しなのに合格:2007/03/11(日) 00:43:57 ID:u6qmrSJW0
>>566
「現在在籍している大学」が正解。
「通っている」は不正確。
569名無しなのに合格:2007/03/11(日) 01:41:23 ID:8oZRW1OFO
相手校は貴学でFA?
570名無しなのに合格:2007/03/11(日) 10:32:18 ID:mvp0uVqbO
貴学でいいよ。俺、現役で大学入るときも、編入学するときも、貴学って言ってどっちも受かったし
いまいる大学は、現在在籍中の大学、とか学部、とかが無難だと思われ
まぁ、よっぽどぶっきらぼうな言葉遣いしない限りは、そんな言葉尻とらえて減点なんてことはないだろうが
571名無しなのに合格:2007/03/11(日) 19:53:56 ID:k3etWeaJ0
質問させていただきますが、編入試験は併願が可能なんでしょうか?
今の大学から逃げるために受験したいので…
また、現在国際系の学部にいるのですが、法学系への編入というのも可能なんでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
572名無しなのに合格:2007/03/12(月) 00:51:02 ID:9R2Thx9oO
試験日時が重なっていない限り何校でも併願は可能。
他学部への編入もほとんどの場合可能。理系なんかはたまに同学部系からの編入しか認めないとこもあるみたいだが、文系は見たことがない。まぁ、大学ごと学部学科ごとに違うから受けようと思う学校を調べるしかない。
573571:2007/03/12(月) 00:57:36 ID:8TdKXQTp0
>>572
レスありがとうございます。
そうなんですか。国際系の学部で募集してる大学で今の私の目標にあうのがなかなかないんですよねぇ…
国際法系統の法学部にいくしか方法がないので悩んでいました。
とりあえず受ける大学を訪れて情報得ていこうと思います。
574名無しなのに合格:2007/03/13(火) 12:27:23 ID:vlrmxcqq0
おせわになりました^^
575名無しなのに合格:2007/03/15(木) 02:09:11 ID:STZdEv4W0
ECCのテキスト欲しい人いる?
関西圏の大学の過去問中心にした単語集だけど。
576名無しなのに合格:2007/03/15(木) 21:19:13 ID:X96g99S+0
面接ムズス
577名無しなのに合格:2007/03/16(金) 22:40:24 ID:Va2/UMVJ0
皆さん、面接で
「何故1年からじゃなくて編入を選んだのですか?」と聞かれた場合どう答えますか?

僕は正直、遅れを取りたくないからとか、
すぐにでも専攻科目を勉強したいから(3年次編入です)くらいしか
思いつかないのですが…陳腐な回答しか出てきませんOTZ
578名無しなのに合格:2007/03/16(金) 23:38:07 ID:WzDD1Q8D0
ここのレスって全部推薦入試向け?
579フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2007/03/17(土) 01:08:24 ID:SYVAE3JmO
>>578
編入向け
580名無しなのに合格:2007/03/17(土) 04:06:49 ID:kjxQOFWb0
一浪して文理融合系の学部に通っている2回生(4月から3回生)です。
3年次→3年次になりますが、信州大学のシステム法学科に編入したいと考えているのですが、ここを受験された方おられますか?
581名無しなのに合格:2007/03/17(土) 19:07:10 ID:otfpK53oO
>>577
異系統?
なら編入試験制度の沿革みたいの調べてみて(wikiとかで)
582577:2007/03/18(日) 12:05:05 ID:F7r+zbA+0
>>581
はい、異系です。
wikiとかで調べてみますね、ありがとう!
583名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:43:24 ID:qewM/IoTO
千葉大のデザイン建築に編入を希望なんですが。
編入志望理由が
@経済面での負担削減
A建築の編入がここでしかない
Bより高度な講義をうけたい
にと周りから
みると当たり前な感じなんですが・・・

やはり面接には学びたい事の中に専門的なこときかれるんですかね?
584名無しなのに合格:2007/03/19(月) 04:25:18 ID:tuivsOUi0
というか、なぜその学問を学びたいかということがはっきりしていたら問題ないと思いますね。
585名無しなのに合格:2007/03/19(月) 04:26:04 ID:tuivsOUi0
>>575
ECC国際外語専門学校?
ECC編入学院?
586名無しなのに合格:2007/03/19(月) 05:03:56 ID:sygeCZhX0
>>585
編入学院
587名無しなのに合格:2007/03/19(月) 05:41:01 ID:tuivsOUi0
あっそ
どっかいけ
588名無しなのに合格:2007/03/19(月) 05:57:17 ID:kG36lcVd0
>>587
いわれずともどっか行くけど
つーかお前頭悪いだろ
589名無しなのに合格:2007/03/19(月) 11:53:01 ID:VOoq8B+bO
>>587←何こいつwセンモン?
590名無しなのに合格:2007/03/19(月) 12:26:16 ID:Jf6WMLuq0
これはひどいwww
591名無しなのに合格:2007/03/19(月) 14:32:22 ID:2bf+cZ8Q0
>>585>>587
ECC国際外語専門学校乙w
専門はこのスレ来ないでねw
592フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2007/03/19(月) 14:59:06 ID:2Z3QVPlFO
|ω・`)
593583:2007/03/19(月) 15:14:52 ID:qewM/IoTO
いわゆるロンダってやつなんですけど
通う予定の大学が工学に力入れてないらしくて
千葉のが力いれてるし
なにより学費が今の半額になるんですよ



面接時に高校の時の千葉大出身の話とかしてもいいんですか?
594名無しなのに合格:2007/03/19(月) 18:23:56 ID:tuivsOUi0
>>591
なんで?
595名無しなのに合格:2007/03/19(月) 18:31:39 ID:EFlM0WOjO
専門学校
http://school6.2ch.net/senmon/

もう2度と戻って来るなよ
馬鹿は目障りだ
596名無しなのに合格:2007/03/19(月) 18:38:30 ID:tuivsOUi0
>>595
スレタイも読めないタコか?w
597名無しなのに合格:2007/03/19(月) 18:41:33 ID:EFlM0WOjO
専門のタコは専門板でシコシコ勉強してろ
598名無しなのに合格:2007/03/19(月) 18:52:40 ID:tuivsOUi0
>>597
専門=馬鹿 は認める
しかーし、君もたいしたことないだろwむしろおいらより↓の可能性も高い
599名無しなのに合格:2007/03/19(月) 19:06:40 ID:EFlM0WOjO
旧官から旧帝に編入を狙う者です
大学名公表とか学生証うpは出来ないので信じて頂かなくても構わない
別に専門=馬鹿なんて言うつもりも無い
ただこの板の雰囲気が悪くなるので少しは配慮しろってことよ
600名無しなのに合格:2007/03/19(月) 19:29:25 ID:tuivsOUi0
ああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
ああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああ
あああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああ
あああああああああああああああ
あああああああああああああ
ああああああああああ
ああああああああ
ああああああ
ああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
601名無しなのに合格:2007/03/19(月) 21:10:08 ID:ZTi761V10
>>599
ここは専門も大学も、編入という一つの目的に向かって議論する場所。
雰囲気が悪くなることを危惧するならば、お前が消えるのが一番良い対処法だ。
旧官だろうが専門だろうが何も関係ない。
以降、>>599みたいな奴は徹底無視。
602名無しなのに合格:2007/03/19(月) 21:24:07 ID:VOoq8B+bO
>>601>>587のレスは明らかに基地害だと理解した方が良い。
603名無しなのに合格:2007/03/19(月) 21:44:54 ID:EFlM0WOjO
>ここは専門も大学も、編入という一つの目的に向かって議論する場所。

どこにそんな大層な定義が書いてあるのやら
専門学校からの大学編入 Part4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1151341876/
専門板にスレ立ってるぞ?
そもそも専門さんがスレの奴に絡んだから荒れたんだろw
ID変えていらしたんですか?
気分が害されたなら速やかに御引き取りください
604名無しなのに合格:2007/03/19(月) 22:27:19 ID:1khwBejO0
>>587
これはひどいw
さすが専門
605名無しなのに合格:2007/03/19(月) 23:31:38 ID:EFlM0WOjO
>>600=>>601は逃走か…
ツマンネ
606601:2007/03/20(火) 00:05:58 ID:TH86CSrk0
600じゃないよ。
>>599>>587をごっちゃにしてた。
tuivsOUi0←基地外ってことで。
間違えてすまん。
607名無しなのに合格:2007/03/20(火) 00:22:02 ID:PtmBxFjgO
もう荒らしは忘れようぜ!
皆もう寝てるだろうがあげときます
608名無しなのに合格:2007/03/20(火) 11:04:49 ID:+Jr1Fg4T0
初めまして。スペース御借りします。
東北の国立大学の保健衛生学科に編入考えてるんですが
専門知識についても面接で問われたりするんですか?

勉強面では自分でカバーするしかないですが面接は色々意見を聞きたいのでf^^:
609名無しなのに合格:2007/03/20(火) 11:25:03 ID:ivWjc30c0
口頭試問のとこなら専門の知識問われる可能性大
面接なら気にスンナ
610名無しなのに合格:2007/03/20(火) 14:49:09 ID:nJydML7eO
過去問みたら
編入は大学授業の範囲なんですね・・・
物理英語以外さっぱりでした・・・
やはり大学入試レベルぢゃないんですねー
611名無しなのに合格:2007/03/20(火) 15:11:21 ID:Fad+e2Ax0
何そのびっくりするぐらいの当たり前
612名無しなのに合格:2007/03/20(火) 15:31:13 ID:nJydML7eO
すいません。
短大とか専高がよく利用するって思ってて
なかなか過去問みる機会やら出題範囲みる機会なかったもので・・・
でも参考書みたら結構基本だったので頑張ります!!
613名無しなのに合格:2007/03/20(火) 16:21:02 ID:O/qKy6dnO
>>612
そりゃやる範囲が違うだけだからね。高校の時法学や経済学なんて無いし。
614名無しなのに合格:2007/03/20(火) 16:42:35 ID:jFWkyeRR0
>>613
政治経済である程度勉強するけどな。
615名無しなのに合格:2007/03/20(火) 18:42:35 ID:ivWjc30c0
専高w
616名無しなのに合格:2007/03/20(火) 18:53:41 ID:d6If8sru0
専高はひどいwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
617名無しなのに合格:2007/03/20(火) 18:56:35 ID:O/qKy6dnO
>>614
うちはやらなかったけどな。現代社会ならやったが。
618名無しなのに合格:2007/03/20(火) 19:13:16 ID:ivWjc30c0
とりあえず英語だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
619名無しなのに合格:2007/03/21(水) 00:08:21 ID:IOpi8tHjO
素人ですみません。編入ってGPA良くないと受かりませんか?
620名無しなのに合格:2007/03/21(水) 00:16:37 ID:+tI4XcOa0
>>619
大学による。GPA低い奴は門前払いの大学もあるし。
621名無しなのに合格:2007/03/22(木) 00:14:45 ID:oF5MiIiE0
「履修状況とその単位数が明確にわかる書類」というのは、正式な書類があるんですか?
それとも履修届を出したあとに渡される履修科目一覧みたいなのでいいんですか?
622名無しなのに合格:2007/03/22(木) 13:08:54 ID:fdF34OCsO
あるよ。
普通は就活とか教員免許とる時に使う。
大学によっては機械で発行できるとこもある。
なければ、教務か学生課にgo
623名無しなのに合格:2007/03/23(金) 01:30:14 ID:4KMCWXDf0
事務窓口とかに行けばいいのかな・・・?
ただ行って「クレ」って言えば発行してもらえるよね?
もちろん手数料払ったりはするけど

理由聞かれて宣言書書かされたり、退学届書かされたりしないよね?
624名無しなのに合格:2007/03/23(金) 05:25:28 ID:E5SFc2JQ0
うまいことやらないとまずい場合あるから気をつけてね
625名無しなのに合格:2007/03/23(金) 10:45:44 ID:20EOOit20
>>623
君はまず言葉の使い方から勉強しなさい。
626名無しなのに合格:2007/03/23(金) 11:05:36 ID:nNcvxU2v0
ってゆうか携帯厨ここ入ってみろ
超うけるww
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20070321215553.html
627名無しなのに合格:2007/03/23(金) 11:23:32 ID:4KMCWXDf0
>>624
使用目的とか、嘘ついたらやっぱりまずいですか?
628名無しなのに合格:2007/03/23(金) 11:48:04 ID:E5SFc2JQ0
>>627
嘘ついてもらえるなら問題ないよ。
通ってる大学によっては編入受けるんなら退学しなきゃならないとことかあるらしいから・・・
うまいこといってなんとかもらってください。
629名無しなのに合格:2007/03/23(金) 11:52:01 ID:WMkWOErD0
>628
うまい理由を私にも教えてください。思いつかない・・・
630名無しなのに合格:2007/03/23(金) 12:07:34 ID:E5SFc2JQ0
>>629
理由かあ・・・
中ゼミのHPで質問してみれば?
きっといい回答得られるよ
631名無しなのに合格:2007/03/23(金) 12:28:54 ID:7HQKYMnaO
>>629
中ゼミにカテキョのバイトをするのに必要ってのがあった
632名無しなのに合格:2007/03/23(金) 16:40:17 ID:KfcvNSN/O
編入受けるのに退学届け出させるなんてどこまでDQNな大学なんだ・・・。Fランクだとは思うが・・。
633名無しなのに合格:2007/03/23(金) 16:41:07 ID:9G2txwbO0
>630.631
どうも、でも3校受けるんです。さすがに3枚ゲットできる理由なんて無いかな。
そして、在籍してる大学はカテキョが出来るような偏差値ではない・・・
634名無しなのに合格:2007/03/24(土) 02:20:08 ID:PJepc6U/O
コピーでいいんでない?
635名無しなのに合格:2007/03/24(土) 20:54:26 ID:Rqk7X6EeO
カテキョにレベルとか関係ない。
うちの大学も、偏差値47とかだけど、カテキョの求人きてるし、やってる人いるぜ(厨房相手な)
実際にはやらないで、資料だけもらいたいんだからハッタリかませばokだろ。
636名無しなのに合格:2007/03/25(日) 04:00:20 ID:rvLecsQM0
退学してまで編入する気ないなら辞めとけば?
Fランク退学させられるのが不都合なことか?
かえってFランク中退の方が就職いいように思うけど。
まぁその前に、そんな気持ちじゃ絶対落ちるけどね。
637名無しなのに合格:2007/03/25(日) 04:27:56 ID:T/naz1vZ0
CランクからBランク目指してますがなにか?
638名無しなのに合格:2007/03/25(日) 04:42:06 ID:owcucRBmO
どの基準でついてんの??
偏差値50程度ならD?
639名無しなのに合格:2007/03/25(日) 06:47:45 ID:WPNar8f40
>>637
Cなんぞ糞。通うだけ無駄。
本当にBへ逃げたいなら、退学にびくびくする前に、編入対策に専念しろ低学歴。
640名無しなのに合格:2007/03/25(日) 12:30:07 ID:T/naz1vZ0
>>639
言われなくてもしてるお
641名無しなのに合格:2007/03/26(月) 00:28:59 ID:IuKGPVKw0
>>640
してる奴が昼から2ちゃんか。滑稽だ。
642名無しなのに合格:2007/03/26(月) 02:30:09 ID:c/weFAqBO
>>641
てめえは何しに来てんだ。ここは編入スレだ、関係無えなら消えろ糞嵐が。
643名無しなのに合格:2007/03/28(水) 18:35:31 ID:/4VoLGMZO
国立4大から国立4大って可能ですか?
644名無しなのに合格:2007/03/28(水) 21:46:09 ID:ffO0yPYn0
>>643
国立から国立は不可能です。私立から国立ならいけます。
645名無しなのに合格:2007/03/28(水) 22:02:55 ID:YeWf8Ttw0
なんで!?ほんとですか?
646名無しなのに合格:2007/03/29(木) 00:17:18 ID:A/5E635Z0
釣りにひっかかんなよw
647名無しなのに合格:2007/03/29(木) 00:38:13 ID:Iv7tHNBMO
釣りかよwwwww焦って調べまくったしwwwww氏ね
648名無しなのに合格:2007/03/29(木) 00:41:03 ID:Olm7ZAvNO
>>643
644ではないが氏ねとか言うくらいなら自分で調べろ。そんなんじゃ受からない
649名無しなのに合格:2007/03/29(木) 00:48:51 ID:Iv7tHNBMO
ですからオクムラ書店の「まるわかり!大学編入07〜08」を再び読み返したり、先輩に電話したりして調べてもらったんですよ。今まで、私立からでないとムリなんて聞いたことなかったし、編入に向けてずっと勉強してたし。だから紛らわしいことをいう>>644に氏ね と。
650名無しなのに合格:2007/03/29(木) 01:11:27 ID:Iv7tHNBMO
今気付いたが私は>>643ではない
651名無しなのに合格:2007/03/29(木) 01:37:35 ID:Olm7ZAvNO
>>643>>649だと思っていた。質問ばかりの輩が多いからつい。すまなかったな。
652646:2007/03/29(木) 01:38:39 ID:A/5E635Z0
いっとくが俺は>>644じゃねえぞw
常識的に考えて釣りだとわかれw
653名無しなのに合格:2007/03/29(木) 02:13:09 ID:Iv7tHNBMO
こっちこそムキになって申し訳ない…
654名無しなのに合格:2007/03/29(木) 02:14:23 ID:Iv7tHNBMO
こっちこそムキになって申し訳ない…
655フクーラ2323 ◆ZbmEFql2p2 :2007/03/29(木) 02:42:09 ID:uDYtoP0rO
sageろカス
656名無しなのに合格:2007/03/29(木) 02:48:15 ID:X1v1RUYb0
B級イレブン志願者のスレです。

※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる

〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!

神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
657名無しなのに合格:2007/03/29(木) 09:37:58 ID:l+e4Y1hF0
>>653.654
こっちこそ釣りして申し訳ない…
658名無しなのに合格:2007/03/29(木) 13:21:16 ID:iUvVa6ShO
>>652
編入は常識が通用しない事が多々あるから無理もないよ。
659名無しなのに合格:2007/03/29(木) 23:47:47 ID:nHjebK7pO
合格するためには書類審査と筆記試験どっちが大事ですか?
660名無しなのに合格:2007/03/30(金) 00:48:17 ID:eO112VnT0
>>656
神戸海事が弱いとか広島が理系大学とかネタか?
661名無しなのに合格:2007/03/30(金) 04:45:56 ID:h2xht9z60
656じゃないが神戸の海事は神戸の最底辺だろ。
内部では「所詮商船」と言われていて、ダントツで低偏差値。
662名無しなのに合格:2007/03/30(金) 13:36:05 ID:/+tVO0kt0
もとの商船がかなりしょぼかったもんねえ
663名無しなのに合格:2007/03/31(土) 02:08:35 ID:IL6uQ12/0
神戸の農学も無能学って言われてた時代あったしな。
664名無しなのに合格:2007/03/31(土) 02:11:32 ID:IL6uQ12/0
後、広島大学の文系もかなり弱いね。
法学を皮切りに実績がない。
新司法試験もぶっちぎりで実績残せなかった。
広島・岡山・熊本は文系だめぽ。
665名無しなのに合格:2007/03/31(土) 12:28:39 ID:hK7CanK60
神戸の海事は最悪だな…
なんで商船なんか入れたんだ。
666名無しなのに合格:2007/03/31(土) 16:27:38 ID:tqNcoBxKO
商船て経済系のことすんの?
667名無しなのに合格:2007/04/04(水) 22:16:03 ID:pV7cPip0O
質問なんですが、編入のため現在いる大学を退学する場合、3月31より早く退学すると4月1日までの間にブランクができて卒業に必要な在学日数が足りなくなってスムーズに卒業できなくなるなんてことはありますか?
668名無しなのに合格:2007/04/05(木) 14:44:40 ID:qDRtmvoi0
>>667
ない。通常、退学=3月31日付になるから。
それ以前に手続きを行ったとしても、31日付の退学となる。
詳しくは事務員に聞け。
669名無しなのに合格:2007/04/05(木) 18:09:25 ID:ZYstiuM7O
>>668
そうですか……わかりました
それが、自分すでに退学したのですが、成績表を早くもらいたくて3月20日付けで退学したので、いまさら不安になったんです;
670名無しなのに合格:2007/04/06(金) 15:56:25 ID:XWKhDtPD0
>>669
不安なら編入先の大学で聞けよ。
在学期間証明書とかも3月20日付けになっていると、面倒かもしれん。
要は単位修得以前に2年次修了が要件だからな。
671名無しなのに合格:2007/04/06(金) 21:11:43 ID:3xzpo5FfO
私大から名古屋大学法学部編入志望なんですが、中ゼミとか通ったほうがいいですか?
中ゼミ通ってた人に話訊いてみたんですけど、イマイチはっきりしない話しか訊けなくて頼りになりませんでした。
中ゼミは年間42万もかかるらしいので慎重に決めたいので何かいろいろアドバイスください…
672名無しなのに合格:2007/04/07(土) 01:10:43 ID:j2zE6z9p0
予備校考えている時点で相当勉強やる気ない奴だろうから、予備校行くことを
すすめる。
ただ予備校に全てを求めてはいけない。
673名無しなのに合格:2007/04/07(土) 10:50:33 ID:oWKDC2ZRO
てか家で引きこもって勉強してる奴なんていんのか?予備校行かない方がやる気ゼロのバカの気がするが。
674名無しなのに合格:2007/04/07(土) 11:36:32 ID:Oka0wYGH0
家に引きこもっているんじゃなくて図書館に篭って勉強しているやつなら居たな
そいつは東北と横国の経済に受かっていた
675名無しなのに合格:2007/04/07(土) 15:03:22 ID:oWKDC2ZRO
まーそのくらい頭が良いなら予備校なんか無用かも。ただ普通は、まず何をどうやってどのくらいやったらいいのかっていう時点でさっぱりなんだよね・・・。
676名無しなのに合格:2007/04/07(土) 22:41:32 ID:8zzlQW3r0
>>671
君は名大目指してるのに文章力がないね。
苦戦すると思うよ。
677名無しなのに合格:2007/04/11(水) 17:13:24 ID:W4Yb84IA0
むしろ好都合だろ
678名無しなのに合格:2007/04/16(月) 01:19:48 ID:aMPUxmdnO
あーマジで編入したい。
まだ、大学入って、2週間経ってないけど…

やっぱ、自分が入りたいとこ入らんとダメだな。諦めきれない。

絶対、編入してやるぜ!くそっオレを前期で落としやがって!
679名無しなのに合格:2007/04/16(月) 02:06:40 ID:j56uIO280
それはお前の努力不足か実力不足だったんだろうよ、大学の所為にすることではない
680名無しなのに合格:2007/04/16(月) 12:22:12 ID:Xyk/848qO
編入するときに出席とか関係あるんですか?
681名無しなのに合格:2007/04/16(月) 19:31:47 ID:zqZHO8sU0
書類選考で見る大学もあると思ワレメ
682名無しなのに合格:2007/04/16(月) 23:19:36 ID:uxQDRsTy0
つまりもう編入試験は始まっている・・・と。
683名無しなのに合格:2007/04/17(火) 22:01:12 ID:Gqdso25A0
面接ないとこもあるのね。
単純に英語+αで決めるのかな。
684名無しなのに合格:2007/04/22(日) 12:39:00 ID:HZCMOCq20
すみません・・・書類選考のみの大学とかありますか・・・?
どうも面接には自身がなくて・・・
今、専門学校生でいろいろ簿記やらビジネス文書など資格の授業して
とっているんですが・・・。
685名無しなのに合格:2007/04/22(日) 13:26:01 ID:PXbnkOap0
そんなことは自分で本を買って調べるものだと思う
686名無しなのに合格:2007/04/22(日) 14:02:04 ID:6zzXmyWbO
>>684
Fランなら
687名無しなのに合格:2007/04/22(日) 15:56:33 ID:3MrkROcBO
>>684
筆記のみなら結構あるけど、それはハナから無しの方向なのか・・・。
688684:2007/04/22(日) 18:32:32 ID:HZCMOCq20
>>687
そりゃそうですよね・・・筆記だけの編入試験もあるんですね!
帝京か和光大学の編入を考えているのですが、受かるか心配です・・・
まだ専門一年生ですが、編入試験の対策よりも資格(ビジネス文書、簿記、秘書etc…)
の試験勉強やるべきでしょうか?帝京大学の場合書類審査もあるみたいなので…
テストの点が悪くても面接&書類で逆転出来ますか・・・?でも対人恐怖症で面接は
死ぬ気で受けなければいけませんが・・・orz
689名無しなのに合格:2007/04/22(日) 19:14:35 ID:qq0j8pcY0
毎日遊び呆けてるわけじゃないんでしょ?
大東亜あたりなら普通にコツコツやれば絶対受かるよ。
がんばれ。
690684:2007/04/22(日) 19:36:44 ID:HZCMOCq20
>>689
遊び呆けてるってわけじゃないんですが・・・英語がなかなか理解出来ず
なかなか長続きしません・・・結局、不安になり2ちゃんをやってしまいます・・・
691名無しなのに合格:2007/04/22(日) 20:15:09 ID:PXbnkOap0
不安なら猛勉強すればいい、2ちゃんの住民がいざというときに助けてくれるってことはほぼあり得ない。
編入専門の予備校に通うなり、自分で調べるなりすればいいと思う。
それすら出来ないで編入試験に受かると思っているのだろうか。
692名無しなのに合格:2007/04/22(日) 20:44:32 ID:u40TPMId0
図書館で勉強したり予備校へ行くべき。そこには2chも無いぞ?
もしそれさえできないんなら編入はできない。と考えた方がいい
693名無しなのに合格:2007/04/22(日) 20:57:08 ID:1OAoGMyr0
もう卒業してるのですが他の大学に編入するときは大学のときの成績悪いと影響出るでしょうか?
Eランク大卒でGPAで1.3なんですがやばいですか?
694名無しなのに合格:2007/04/22(日) 21:17:37 ID:PXbnkOap0
書類選考で切り捨てられるか面接で指摘される
695名無しなのに合格:2007/04/23(月) 12:04:37 ID:rULfGZ+hO
関関同立の上位の法学部なのですが宮廷へ編入したいんですが学歴で切り捨てとかあるんですか
696名無しなのに合格:2007/04/23(月) 12:53:01 ID:DlVq+1uJ0
学校によってはあるらしいけど、その程度の学歴があればまず大丈夫だと思う。
697名無しなのに合格:2007/04/24(火) 13:50:28 ID:JZ0dExTT0
編入試験でTOEIC・TOEFLなどの語学資格はどの程度考慮されるのでしょうか。
また、専攻に関係する資格(法学部志望で法学検定、商学部志望で簿記検定など)を持っていると有利になりますか?
698名無しなのに合格:2007/04/24(火) 14:45:44 ID:7CxJPozQO
考慮されるとか以前に、大抵は証明する場や証明書を提出する場が無い。
699684:2007/04/24(火) 18:20:23 ID:zKlomNDw0
和光大学の編入も考えているのですが、受かるでしょうか・・・?
2年次編入した場合、単位取得として一年次の科目もとるのですか?
よくわかりません・・・
和光は中一、二デベル〜英語やるみたいなので、安心してるんですが・・・。
もしここも落ちたら・・・。
700名無しなのに合格:2007/04/24(火) 19:52:56 ID:OEYOjOnb0
受からないよ、諦めて消えな
701名無しなのに合格:2007/04/25(水) 00:32:03 ID:Vf9Oeibz0
今の大学で成績証明書とか在学証明書を
請求する場合請求理由を書かなきゃいけないんですが
編入学のためと書く以外で何かいい言い訳って
ありますかね?
702名無しなのに合格:2007/04/25(水) 00:50:07 ID:YEoi74r30
素直に書いたほうがいい。あとでややこしくなったら面倒だし。
てか事務への請求だけで気にしてたら編入後をやっていけないよ。
合格後も苦労するのが編入試験なんだから。
703名無しなのに合格:2007/04/25(水) 04:07:19 ID:vCP3abCfO
>>702
>>703の言うようにはっきりさせといた方が事もスムーズにいくと思うよ。
別にまずいことしてるわけじゃなし。
704名無しなのに合格:2007/04/25(水) 04:10:16 ID:vCP3abCfO
おっとwww

>>771
>>772の言うように、だなw
705名無しなのに合格:2007/04/25(水) 04:13:20 ID:vCP3abCfO
>>701
>>702の言うように、だ・・・。何やってんだか俺は・・・
706名無しなのに合格:2007/04/25(水) 07:39:46 ID:0qiZ9vjYO
>>671 ライバル発見。同志社大か
707701:2007/04/25(水) 13:30:46 ID:Vf9Oeibz0
>>702-703
レスありがとうございます。
素直に編入試験受験に
必要なのでと書いておきます。
708名無しなのに合格:2007/04/25(水) 22:17:31 ID:eYsRrJQyO
法政の二年次編入を考えています。編入の受験勉強or準備って何をすべきですか?今は小論の書き方を勉強してるのですが、優秀な成績をとったり資格をとる必要はありますか?
709名無しなのに合格:2007/04/25(水) 22:26:58 ID:8+dbHCer0
そういうことは編入試験の手引書なり何なりを買うか、編入先の大学に資料を請求して調べることだと思う。
少しは自分で調べることを学んだ方がいい。
710名無しなのに合格:2007/04/25(水) 22:50:07 ID:eYsRrJQyO
ある程度調べたのですが自分の知りたい情報がなかなか見つからなくて‥。でも編入という道を行くならば人に頼ったりしてちゃダメっすね!過去ログとか調べてみます
711名無しなのに合格:2007/04/27(金) 13:57:04 ID:y7vNggFLO
>>710
マルチだろ
712名無しなのに合格:2007/04/28(土) 00:20:16 ID:RPxuix1zO
編入ではないのですが、転部で面接がある場合の質問をさせて下さい。

僕は現所属大学の政治学科でどうしても政治学を勉強したいと高校の時から思っていたんですが、落ちてしまい、親に浪人が許されなかったので、抑えだった同大商学部に入学しました。

入学する前から最後のチャンスである転部試験を受けるつもりだったのですが、この場合、
@商学部には最初から政治学科の講義を潜るため+転部するために入学した事を正直に言う。
Aさすがにそれでは商学部に失礼なので、建て前として徐々に政治学に興味を持つようになったという事にする。(平たく言えば嘘をつく)


のどちらがいいんでしょう?
やはり正直に行く方がいいでしょうか?
713名無しなのに合格:2007/04/28(土) 01:48:22 ID:lHFTh1yZ0
上のほうを読めば答えが書いてあるよ
714名無しなのに合格:2007/04/28(土) 13:35:27 ID:OnjdZjupO
ヒント:嘘も方便
715712:2007/04/29(日) 03:54:35 ID:lMd6QwMMO
>>713すいません。一応過去レス読んだのですが…見落としてました。
>>714確かに僕もそう思いました。
ただ、僕の、志望大学政治学を学びたいという熱意は自分で言うのもなんですがかなりのもので、
『商学部に入学したものの、段々と政治学への興味が〜』あるいは『商学部に入学したが諦めきれず〜』という方便を使うと矛盾してしまうのです…
あと今の大学には一郎で入学なのですが、
親が浪人に反対で一郎目の資金と大学の入学金はバイトで貯めた経緯などもアピール材料として使おうと思ったのですが、やはりそれも方便を使うと
『そんなに熱意があるのに何故商学部に入学したの?』と聞かれたら…orz

でもこれは学部変更が伴う編入や転部の宿命で、
諦めて巧い方便とそれと矛盾しない志望動機の組立をするしかないという事でしょうか?
716名無しなのに合格:2007/04/29(日) 18:04:16 ID:zCr/owq3O
どう考えても早稲田かな?
贅沢な悩みやね^^
717712:2007/04/29(日) 21:28:07 ID:lMd6QwMMO
>>716
いえ僕にはもうこれしかないんです…
これ以上の浪人も許されず(僕は浪人中に金を出してもらうつもりはないんですが…)、
教わりたい教授はあと数年前で定年を迎えてしまうかもしれず学士入学も出来ない…

落ちた僕が悪いんですが、僕にとって少なくとも20代までの夢は早稲田で政治学を学ぶ事なんです…
718名無しなのに合格:2007/04/30(月) 10:24:53 ID:icAFufS60
馬鹿正直なのはいいけど、嘘をついてもいい場ってのがあることを
知ったほうがいいよ。就活の面接でもいかに嘘をつくか、とは言い
すぎだけど、どうすれば通るかと戦略を練らなければいけない。
日常生活での正直者は素晴らしいことだが、試験や面接では
損するだけだよ。
719名無しなのに合格:2007/04/30(月) 13:24:52 ID:2J3ciyS+O
>>718
そうですね…
何とか自分の熱意を伝えつつ商学部に失礼のない動機を考えます…。
720名無しなのに合格:2007/04/30(月) 13:29:06 ID:l4lhnOZrO
>>719
てか転部って事だよね?
よそ者を採る編入よかは厳しくないとは思うよ^^
721名無しなのに合格:2007/05/03(木) 09:05:47 ID:1EwaW41+0
だが早稲田の政治には学士編入しかないからそうとも言い切れない
722名無しなのに合格:2007/05/03(木) 20:16:37 ID:Oe+VDlUt0
ダメな面接――しゃべりすぎは話さないのと同じ
http://news.ameba.jp/2007/05/4465.php
723名無しなのに合格:2007/05/04(金) 02:15:04 ID:FqEGmxP6O
国学院の文学部ってレベル低いんですか?
大東亜帝国の国って国士館のことですよね?
国学院に編入考えてるんですが…
724名無しなのに合格:2007/05/04(金) 04:33:33 ID:xp/N9Xq8O
>>723
大東亜帝国の国ではない。
が、国学院のレベルは確かに低い。
725名無しなのに合格:2007/05/04(金) 07:09:15 ID:1Dhn3AFpO
>>723 まぁ、まだ文系は時間あるし頑張ってくれ。青学、法政、南山、関大、埼玉大あたりは?
726名無しなのに合格:2007/05/04(金) 09:05:11 ID:ZPIZ2yiX0
>>723-725
これが携帯厨か
727名無しなのに合格:2007/05/06(日) 11:19:02 ID:g2p4sYP9O
編入したいんですけど、今いる大学の単位は取らないと編入はできないんですか?
728名無しなのに合格:2007/05/06(日) 16:16:33 ID:BecYj6W00
>>727
頭大丈夫?
729名無しなのに合格:2007/05/06(日) 16:24:55 ID:bppYVzi0O
禿さん質問させていただきます

今編入(法学部→法学部)を考えています。
当方今在籍中の大学と比べると同等もしくはやや劣る大学に編入したいと思っています。というのも編入したい大学は地元なのです。そこで質問なのですが編入試験はもちろん在籍中の大学の偏差値等といったものは全く関係ないのですよね?
730名無しなのに合格:2007/05/06(日) 17:26:18 ID:8uhZdVCg0
Fランから関関同立に編入って出来ますか?
731名無しなのに合格:2007/05/06(日) 18:43:55 ID:4zBUUPkOO
無理
732名無しなのに合格:2007/05/06(日) 18:52:06 ID:T8DM+kJBO
>>730
Fランから地元で一番偏差値高い私立行けたよ
関関同立よりちょい下くらい
733名無しなのに合格:2007/05/06(日) 19:19:16 ID:NloYn/s90
南山野郎か西南学院野郎乙
734名無しなのに合格:2007/05/06(日) 20:57:28 ID:8uhZdVCg0
731
なんで無理なんですか?
735名無しなのに合格:2007/05/06(日) 21:01:35 ID:T8DM+kJBO
>>733
さすがwww
736名無しなのに合格:2007/05/06(日) 21:51:28 ID:aFh03h13O
ここは荒れたインターネッツですね。
737名無しなのに合格:2007/05/06(日) 23:51:23 ID:g2p4sYP9O
すいません。なんも知らなくて。なんか、編入の条件で何単位なきゃいけないとかないんですか?
738名無しなのに合格:2007/05/07(月) 00:36:26 ID:qQleDRYDO
124単位
739名無しなのに合格:2007/05/07(月) 01:34:14 ID:OAPrDzXTO
受験校に欠席日数って知られるのでしょうか?一応単位は問題なくとれていますが。
740名無しなのに合格:2007/05/07(月) 16:54:21 ID:1pPHVS0g0
調べられるよ、単位は取れていても評価が悪けりゃそれで落とされることもあるし。
741名無しなのに合格:2007/05/08(火) 00:03:38 ID:tZqNVm9hO
742名無しなのに合格:2007/05/09(水) 02:18:26 ID:2e+gN0MQO
編入に在籍中の大学の偏差値関係ないよな?
743名無しなのに合格:2007/05/09(水) 13:17:44 ID:TFTiF1g30
偏差値の低い大学でオール優じゃなかったら問題外なのは確か
744名無しなのに合格:2007/05/10(木) 13:30:09 ID:tv0eqqgMO
偏差値的に低いとこ編入したやついる?
745名無しなのに合格:2007/05/11(金) 13:04:58 ID:BNL8yEp/O
>>743
授業出なきゃ偏差値低くても優は取れないんですけど。
まあ成績表なんか京大ぐらいしか見ないけどな。
面接でもんなことあまり聞かれんし。
746名無しなのに合格:2007/05/11(金) 13:56:03 ID:t9j5k+nb0
面接で聞いてこなくても資料は向こうに渡るんだけどね
747名無しなのに合格:2007/05/11(金) 17:45:06 ID:q3DXgZ/10
>>745
偏差値低い上に優取れてなきゃ話にならんよ
748名無しなのに合格:2007/05/11(金) 23:39:01 ID:uoJ9bq1h0
成績証明書は提出必須だし全く考慮しないってことは無いだろう。
749名無しなのに合格:2007/05/12(土) 13:37:20 ID:ggsPb4NmO
>>747
優なんかそう簡単に取れんがね。
単位の取得難易度なんて教授によるから
偏差値低けりゃ取りやすいわけでもないし。
750名無しなのに合格:2007/05/12(土) 19:07:59 ID:vxP1Di0n0
偏差値低けりゃある程度は取りやすくなるし、それで取れないというような人間が必要とされるかどうかは自明じゃないか。
751名無しなのに合格:2007/05/13(日) 04:20:14 ID:8y5LYaD5O
>>750
当日の筆記が出来ても?
正直編入試の勉強と大学の試験勉強を両立させるのはきついな。
まあ単位取得はある程度は緩いとは思うが。
752名無しなのに合格:2007/05/13(日) 17:06:00 ID:c8WywEtVO
でおまえらどこの編入試験受けるん?
753名無しなのに合格:2007/05/13(日) 22:54:38 ID:JkvN3y1K0
編入試験って今いる学校やめないと受けられないんですか??
754名無しなのに合格:2007/05/14(月) 00:01:39 ID:z7NngjQIO
>>752
京大の経済。
755名無しなのに合格:2007/05/14(月) 11:42:15 ID:wTGFYBhq0
>>751
それは大学の判断に寄るだろ、問い合わせてみろよw
756名無しなのに合格:2007/05/16(水) 09:24:23 ID:6gZRXm2V0
なんとなく都会に出たいという理由だけで志望校決めたんですが、
その学校には地元にもキャンパスあった オワタ

嘘でもいいので地方→都会に出る時はなんていえばいいでしょうか?
757名無しなのに合格:2007/05/17(木) 02:32:53 ID:/R/H/Ra5O
そんな奴は受からんから安心しろ。
ってか編入って本当に大半が屑ばっかだな。
大学受験で落ちたからこそ高い志が必要なんだろが。
コンプロンダとか滓。
しかも馬鹿ときた
758名無しなのに合格:2007/05/17(木) 21:26:46 ID:jvyWvt/oO
>>756
志望大学の売りみたいのを調べるべし(研究室とか)都会に行きたいからですだけは、印象悪いよ
759名無しなのに合格:2007/05/17(木) 23:53:08 ID:vrDfIIsD0
面接ではスーツは絶対だとして、髪は黒が印象がいいのでしょうか?
またピアス穴を隠すための長髪だと思われるため短髪の方が好ましいのでしょうか?
今まで面接を受けたことがないためとても不安です。
面接は、編入の面接の場合についてです。
760名無しなのに合格:2007/05/18(金) 01:25:58 ID:GAiWES8T0
常識で考えろ
少しでも良く見える格好で行くのが普通だろ

がんばれよ
761名無しなのに合格:2007/05/18(金) 02:27:04 ID:Bp3JMGUt0
>>760 >>759です。返答と応援ありがとうございます。
少しでもよく見える格好で戦地に向かいたいと思います。
762名無しなのに合格:2007/05/18(金) 12:17:10 ID:d/6dVS2aO
>>756
就職ならともかく大学入りたい理由なんか一つしか無いんだから
とにかく嘘でも作らなきゃならんぞ。
上の方でもあったけど勉強研究関連で作るのがよろし。
763名無しなのに合格:2007/05/18(金) 17:38:09 ID:WExRBH4d0
心理学の大学中退→短大卒業→やっぱり心理学やりたくて心理学の通信大学受験

なんだけども、受験が志望動機って題の小論文。
受験動機どうしよう・・。
「やっぱりやりたくて」っていうのも微妙だし。
そもそも最初に心理学に興味を持ったのは自分が不登校だったからなんだけど
それを書くのも微妙かなぁと考えてたら書けない。
どうしよー
764名無しなのに合格:2007/05/22(火) 16:55:04 ID:vQvxh7iXO
>>763
自分も不登校で心理学学びたいと思って、4大に編入したよ。
面接では不登校のこと喋りまくったけど、なんも不利にならなかったよ。
小論文だから面接とは色々違うかもだけど、素直に書いた方が書きやすいし伝わりやすいんじゃないかな?
765名無しなのに合格:2007/05/23(水) 18:27:58 ID:7RXR8a8W0
自分も同じく児童心理系希望なんだが、
自分がいじめられっ子だったからというのを中心においたのと、
弟がいじめられっ子だったからというのを中心におくの、どっちがいいだろう?
兄弟両方(真ん中はそうでもなかったが)だと、さすがに家庭に問題ありと
思われないかな?
766名無しなのに合格:2007/05/24(木) 09:30:08 ID:c0UYFHi0O
言い方悪いけど、ネタは多いほうが得じゃない?
面接官も毎回ありきたりな内容聞くわけだし、少しでも違った内容の話のが食い付くと思う。
弟の話と自分の話をうまいこと児童心理学と繋げて喋れたら、すごく実体験に基づいてて学びたい意志が伝わるんじゃない?
いじめられたことが家庭に問題ありとか思われないと思うよ
767名無しなのに合格
私も児童心理希望だ。
ぶっちゃけていうと性虐で、家出たい&そういう子のカウンセリングしたいなんだけど、ぼかした方がいいかな?