1 :
名無しなのに合格:
まだ古文なんもやってないよ。
とりあえず565も覚えてないし、古文はロシア語状態だけど偏差値65目指す
俺はやるよ?やっちゃうよ。とりあえずブックオフで参考書だけは集めた。
参考書
565、土屋1〜3、富井1〜3、マドンナ古文、望月がある
ちなみに志望は早稲田(法)
2 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 18:59:23 ID:SriVLPqjO
3 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 19:02:40 ID:TKud+tAaO
センター古文でまだ無勉です。こないだのマークで見事れーてん。
誰か俺を助けて…
4 :
赤:2006/10/31(火) 19:24:44 ID:f6sC2oxWO
ちなみに古文0からのヤツがマドンナはじめても時間かかるから
5 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 19:35:35 ID:nJWrBsHu0
無勉でも最低30はいくだろ
6 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 19:38:07 ID:SgXEI2hjO
7 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 19:38:15 ID:yPgLgoSE0
8 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 19:39:31 ID:6/ZfmgTH0
東京民国が誇る素晴らしい実力
外国人人口[中国] 部門 ★ 第1位 ★
生活保護被保護実世帯数 部門 ★ 第1位 ★
精神病床数 部門 ★ 第1位 ★
自殺者数 部門 ★ 第1位 ★
企業倒産件数 部門 ★ 第1位 ★
死亡数 部門 ★ 第1位 ★
ごみ総排出量 部門 ★ 第1位 ★
離婚件数 部門 ★ 第1位 ★
借家比率部門 部門 ★ 第1位 ★
共同住宅比率 部門 ★ 第1位 ★
破損の程度が大きな住宅数 部門 ★ 第1位 ★
公害苦情件数 部門 ★ 第1位 ★
出火件数 部門 ★ 第1位 ★
建物火災出火件数 部門 ★ 第1位 ★
火災死傷者数 部門 ★ 第1位 ★
刑法犯認知件数 部門 ★ 第1位 ★
凶悪犯認知件数 部門 ★ 第1位 ★
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=13
9 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 21:31:22 ID:M9h6KHrSO
俺は今週3連休で文法を完璧にするつもりだ。
互いにがんばろう
10 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 21:32:54 ID:DsiosZoE0
昨年度11月に文法完璧にしたのにセンターの時には完全に忘れてた
その教訓を生かして今年度は12月から古文始めるよ
11 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 21:33:56 ID:97YnpXoL0
文法はまぁなぁなぁにそこそこやってたけど、センター形式の模試の文法問題はいっつも間違える
12 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 21:42:04 ID:2ogBR/4iO
参加。マドンナ古文単語と文法はやったけどなぜか古文できない。とりあえず単語はマドンナじゃ足りないらしいので、二週間で565やります。
13 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 21:51:00 ID:PmLWzUNl0
おれも565をやってるが、自分で作ったゴロとあわせて憶えるといいかもしれない。
あと、古文単語の元の漢字(あて→貴→高貴な)から推測する形をとってもいい感じ。
あたりまえのことかorz
14 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 21:52:14 ID:97YnpXoL0
心情とか読み取れない
最近英語より難しく感じてきた
15 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 22:13:01 ID:M9h6KHrSO
韓々道立なら565Cランクいらないかな?
いる?
あと文法は助動詞識別以外何したらいーすかね?
16 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 23:21:13 ID:LJcDjTUlO
565と富井と乙会がある
17 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 23:24:04 ID:2ogBR/4iO
古文単語って英単語より覚えづらいOrz
まず565のAランクだけ覚えて、次にB、Cとやっていく予定。あたしは、ゴロは参考程度にして、普通の単語超と同じように覚える。
18 :
名無しなのに合格:2006/10/31(火) 23:45:35 ID:XPe3BIWOO
ゴロゴはそんなランクとか意識せんでも覚えられるだろ
19 :
中島美嘉 ◆zeMLTE2viE :2006/10/31(火) 23:46:40 ID:1v9rpkrpO
ぼくも参加します。565ときめる!ていうやつでがんばります。
20 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 00:01:14 ID:tx3GYO9HO
↑参加とかなん?汗
なんせまぁ全部覚えたらいいわけね!りぉかい
21 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 00:11:23 ID:TszoQPB9O
単語以外は参考書何やればいいですかね?
22 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 00:14:35 ID:3H/0+tCVO
古文て安定しないないよやなぁ
23 :
(・ωω・) ◆2929vafA/w :2006/11/01(水) 00:35:50 ID:l8lezGGP0
マジレスするとマドンナ古文はまったく文法がわからない時に使うと意味がない
565+日栄社の文法ノート→マドンナ古文 が最強
文法、はじていわかりやすいよ
25 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 02:06:05 ID:TC2RYeQx0
はじていのキクたんかわいいよキクたん
26 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 13:45:36 ID:yF7vv2BGO
古文無勉理系だがマドンナしかやってない↓
いま9省まで呼んだけどマドンナはだめなん?
マドンナ古文→赤本→文法問題→赤本で締めようとおもうんだけど。
27 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 14:15:11 ID:t2mMfDXhO
565は正直すごいと思う。
CD流してるだけで7割覚えてた。
本気で文字見ながらやれば1週間かからずに覚えられるような…
28 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 14:31:18 ID:wn+JUh8pO
マドンナ古文の不親切さは異常
29 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 15:45:26 ID:3Tf8F+z/O
マドンナなんかより望月
30 :
名無しなのに合格:2006/11/01(水) 16:29:06 ID:2CMuXIDkO
俺は565CD電車の中とか通学中聞いてただけで1ヶ月ぐらいで覚えてしまったよ
参加。今月は古文やりまくるぜ
32 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 11:53:45 ID:8UtQF/TMO
「して」の識別とかでんよな?
33 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 11:59:50 ID:8UtQF/TMO
誰かぁ〜〜〜〜〜
34 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 12:39:43 ID:ZAAlse0FO
良スレ
35 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 12:49:45 ID:N+vGdYvUO
今までにはじてい読解、文法とステップアップノートと古文上達2週やったんだけど、今だにマーク模試で半分ぐらいしかとれない・・・
36 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 12:54:04 ID:8UtQF/TMO
はじていって何?
37 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 13:00:20 ID:krIpZ+NTO
>>36 はじめからていねいに
富井はじてい2冊、ステップアップノート、フォーミュラ
やってあさきゆめみし読んだらこの前のマーク余裕だったよ。
38 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 13:05:41 ID:krIpZ+NTO
「して」はでないとは限らないと思うよ。同志社過去問で見た。
39 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 13:28:05 ID:N+vGdYvUO
>>37あさきゆめみし2巻以降しかないんだけど意味ある?
40 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 13:48:04 ID:krIpZ+NTO
41 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 13:50:49 ID:krIpZ+NTO
>>39 間違った○| ̄|_
1、2巻買う価値はあると思うよ。
42 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 14:02:52 ID:N+vGdYvUO
じゃあ、読むのは1と2で十分ってことですね。ありがとうございます
43 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 16:56:27 ID:m12FMd2U0
ちょっと良い?あさきゆめみしってどれくらい効果あった?
44 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:05:35 ID:14C50bHV0
あさきゆめみしってなんですか?
教えてくださるとありがたいのですが
45 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:10:32 ID:p8FOegkUO
46 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:11:40 ID:14C50bHV0
47 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:16:05 ID:p8FOegkUO
48 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:17:01 ID:14C50bHV0
男ですが何か?
49 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:23:23 ID:p8FOegkUO
50 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:25:50 ID:14C50bHV0
性行為を・・・か。。。
51 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:25:54 ID:wdhJJ+Yo0
>>1 お前にいっとくけどそんなに参考書やっても効果は期待できないぞ。
せいぜい1冊か2冊で十分。
52 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:28:25 ID:p8FOegkUO
53 :
名無しなのに合格:2006/11/05(日) 17:29:54 ID:wdhJJ+Yo0
俺は古文上達の基礎&古文上達でいつも古文は得点できるんだ
55 :
名無しなのに合格:2006/11/06(月) 14:16:33 ID:XYCmBf8KO
>>45 それって少女漫画??
童貞の俺が買おうとしたら気まずい??
565覚えても文章よめまっせbん!
57 :
名無しなのに合格:2006/11/06(月) 14:53:50 ID:7zQguM6BO
あさきゆめみし全巻持ってる俺が通りますよ
58 :
名無しなのに合格:2006/11/06(月) 15:52:24 ID:tWFt3uoVO
品詞分解しても、単語覚えても読めないよ…?
59 :
名無しなのに合格:2006/11/08(水) 12:00:26 ID:DYIuiTXyO
>>43 物語に限るかもだけど全体的に意識して読むと古典常識わかってくるよ。
和歌出てきたら訳見ながら考える。
文法できてないと読んでもあんまり効果はないかもね。
古文やってないやつが早稲田って…なんか2ちゃんらしい
木寺の基僧って話は是非ちゃんねらに読ませたいなあ。
腹抱えて笑ったのも久しぶりだ。
62 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 17:19:11 ID:UJ2OPlotO
↑かいてくれや
63 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 17:26:18 ID:JrdksLjHO
そんなには笑わないだろ
子供の喧嘩みたいで
64 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 17:35:27 ID:zPG5bnuO0
古文はエロだ。
そもそも我が国は性に対し大らかで、古事記にも
堂々と「いざなぎといざなみがセックスし国が生まれました」と言う内容が書いてある。
特に平安頃からは「会う」=「セックス」だし、
テレビや週刊誌もない時代の数少ない情報源。
男女の名前が並べて書いてあったら関係があったと言うことだ。
上流階級の人がそんなだから、今より遥かに不健全だったわけ。
てか
>>1の行ったブックオフは都会のか?
俺の近所にもあるけど、そんないい本1冊もないぞ
68 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 17:49:01 ID:0kAIccS9O
古文なんて昔の暇人が書いた文章だから大した内容じゃない
つまりはエロでつね。
70 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 17:53:59 ID:zLWGyo18O
古文わ原文よんだことあるやつが圧倒的に有利、俺は中学で平家、枕、徒然
高校で鏡物、源氏、更級、栄華を読破したお
今からでも遅くない。
現代語訳・あらすじだけでもマスターしとけ。
つ
読んだ気になる日本の古典
千明守著・PHP研究所・¥1350
これ勧めとく
72 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 18:31:15 ID:UJ2OPlotO
↑全部のってんの?
ジュンク堂売ってるかな?
73 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 18:37:25 ID:92eStGbsO
望月のCDついてるセンター古文実況中継(?)だっけかっていい?
マジで古文漢文は八割とりたいんだが…
74 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 18:43:05 ID:zLWGyo18O
〉73
漢文わ「ヤマのヤマ」
やれば40/50わいく
75 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 18:51:53 ID:OG4wy0oJ0
そのワ音便をなんとかしてもらおうか!
76 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 19:34:13 ID:zLWGyo18O
↑そうわいかん
77 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 19:37:55 ID:PYAd2XRw0
ヤマのヤマってどういう意味?
78 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 19:42:38 ID:zLWGyo18O
参考書
「漢文ヤマのヤマ」
学研
三羽邦美 著
900円 税別
79 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 20:01:57 ID:PYAd2XRw0
>78
サンクス!
80 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 20:16:01 ID:zLWGyo18O
〉79
一通りやったら過去問やるといいよ
特に反語、否定、使役、わやっとかないとしぬ
81 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 20:23:22 ID:PYAd2XRw0
漢文読んでて何を言いたいのかわかんなくなるんだよなぁ
82 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 20:33:10 ID:zLWGyo18O
たしかに見失うともどれなくなる…
とりあえず主人公がワルとゆうことわ少ないかと…
なぜか君主より参謀のほうがえらかったりするし…
83 :
名無しなのに合格:2006/11/09(木) 22:44:19 ID:UJ2OPlotO
>>71 詳しく教えて
いろんな話のあらすじがのってんの?
84 :
名無しなのに合格:2006/11/10(金) 22:37:05 ID:9a1mPKJfO
今日望月センター古文実況中継買ってきた。
神だ…
85 :
名無しなのに合格:2006/11/10(金) 22:38:11 ID:XQAz5QNk0
あれ判りやすいか?
結局覚えなきゃいけないからメンドクサイ
87 :
名無しなのに合格:2006/11/10(金) 23:07:27 ID:9B8S/rKmO
565とマドンナ古文おわったけど次なにやればいい?
みんなはなにやってる?
88 :
名無しなのに合格:2006/11/10(金) 23:10:55 ID:ExkrDaSuO
〉87
自分がうけるところより
高いとこの過去問(記述式)
89 :
名無しなのに合格:2006/11/10(金) 23:13:34 ID:9B8S/rKmO
マドンナじゃまだ過去問にはいけないでしょ?
90 :
単眼:2006/11/10(金) 23:18:08 ID:ExkrDaSuO
単語覚えてマドンナで助動詞おさえたらよめるよ
あと古典常識があるとよみやすいかと…
91 :
名無しなのに合格:2006/11/11(土) 11:43:52 ID:erHn8a0yO
>>85 かなりいいよ!
今まで古文無勉の人、けど満点取りたい人にオススメ
実況中継で理解
ステッアップノートでアウトプット
はじていを最初にやるのはなかなかきつい
実況中継で理解した後に暗記するために使うのならいい感じ
はじていのほうが難しいのか
94 :
名無しなのに合格:2006/11/11(土) 20:14:59 ID:+RSycVQb0
ステップアップノートって暗記用じゃん
問題も簡単過ぎるし体系的に纏められてるから答えもすぐ判っちゃってアウトプットには向いてないと思う
95 :
名無しなのに合格:2006/11/11(土) 20:40:07 ID:zcp6ADTuO
ゴロゴ5日で覚えて、文法やれば終わりじゃん
12月から演習すれば余裕
そんな甘くない
97 :
名無しなのに合格:2006/11/11(土) 21:24:02 ID:RdXZ7lZmO
私立で英語社会ができてんなら、古文0からでも余裕!
98 :
フツ面 ◆8XjxgNA4Rc :2006/11/11(土) 21:27:26 ID:ErCYqylT0
>>97 成成国学津
はそれで最強だろ
特に法学部は。
99 :
名無しなのに合格:2006/11/11(土) 21:42:06 ID:RdXZ7lZmO
だってようするに時間たんねぇんだろ?じゃあ一日8時間くらい入試本番までやり続けたら余裕じゃね?国りつの奴らのこと思うと
565
マドンナ古文常識
はじてい
元井読解
とりあえずこれで古文の基礎は十分だろ
101 :
名無しなのに合格:2006/11/12(日) 08:01:20 ID:tsttVkID0
グリデン
102 :
名無しなのに合格:2006/11/12(日) 09:50:14 ID:u7d3LZ7CO
565→最強の古文
これオススメ
103 :
名無しなのに合格:2006/11/12(日) 10:53:58 ID:Ls22Fn+5O
助動詞が完全に頭に入ってるなら、最強はマドンナ
助動詞の活用や意味はほぼ完璧で助詞や単語も少しわかるんだけど模試だとあんまり読めない俺はマドンナ古文で良いかな?
105 :
名無しなのに合格:2006/11/14(火) 18:53:59 ID:R83JU15Q0
センター古文あきらめるわ
565だけ覚えて最初の単語だけ貰う
あとは勘
理系なんだけど、はじていか実況中継か迷ってる…
107 :
名無しなのに合格:2006/11/15(水) 00:14:16 ID:HHpPwD8qO
〉104
他大学の過去問とかを解かなくていいからざっと呼んで話をつかむようにすれば点とれるお
日本史やってるやつは
古文つよいお
108 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 12:22:38 ID:JECnRBCyO
( ^ω^)中央の古文とか単語覚えてりゃほぼとれるよね。
109 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 12:34:51 ID:1uUYP3SSO
110 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 14:15:07 ID:Gk5DM5k80
俺私文専願でセンター利用で現古だけでいいのだが・・・
現代文1題に30分かけたら、評論、小説9割くらい取れるのだが、
残り20分で古文解いたらよくて30点、悪くて15点くらいになる。
てか、古文読めてないよ俺w最初の語彙みたいな問題と解釈ぐらいしかまともにわからない。
古文上達を文章慣れしようと思ってやってるが一向に内容がつかめない。
やべえよ。古文35くらいは欲しいよ・・・。
どうすれば古文の内容をつかめるのだろうか?
111 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 14:55:52 ID:hsdEb0rhO
文法565→元井→過去問+文学史や古典常識を必要に応じて
で悪くない点数にはなる
>>71の本読んだ。
訳文も結構くだけてて面白い。
平家や源氏みたいな長編はさすがにもの足りないけど、
そういうのって有名すぎて入試に出ないじゃん。
古代から江戸時代までたくさん話が入ってるし、
模試に出たマイナーな話も載ってたし面白かったよ。
ヒマなときじっくり読んでみ。
あと、代ゼミの椎名のブログ見つけた。活用表とか載ってるよ。
http://shiinaland.txt-nifty.com/brog/
113 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 16:54:10 ID:QSl0UZSQ0
椎名って良い人だよな。
114 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 16:59:40 ID:y4GqvY3s0
ゴロゴの単語覚えただけで、文法とかむ弁
これだけで、センターとれるの?
国語の過去問だけはまだ買ってない
115 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 17:03:32 ID:9yI2fGEOO
〉114
助動詞と活用はやったほうがいいよ…
>>114 まぁ覚えて無くても模試で古文9割取ったことがある。
勇気を出して少女漫画を読んだからかと…
117 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 17:09:42 ID:hsdEb0rhO
>>114それは無理だろ…
俺としては裏技本がかなり使えると思う
勿論本文は読むけど
元井の方法と被らしたら相乗効果はやばかった
詳しく
119 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 23:08:23 ID:Gk5DM5k80
>>117 元井の本って題名なんていうの?
それ試してみる
元井のやつってはじていの読解と内容一緒?
はじてい読解やったんだけど、意味ないかな?
121 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 23:13:15 ID:hsdEb0rhO
>>118 >>119 元井の面白い程
裏技は古感去年む勉でセンター受けて3日位前に買ったがいけてた
565と裏技で古文2ミス
まぁ運っちゃ運だから単独使用はギャンブルすぎ
元井の要素は裏技の実に応用的感じだった
122 :
名無しなのに合格:2006/11/16(木) 23:26:36 ID:Gk5DM5k80
>>121 サンクス
あー、なんとか古文で35取れたら問題ないのだが
123 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 01:01:57 ID:4Z0zCzACO
こんな素敵なスレが…(´;ω;`)
自分このスレを参考にさせて頂きますm(__)m
今までのレス読んで自分なりに総合してみたんですが…
565
望月センター古文実況中継
読んだ気になる日本の古典元井の面白い程?
の四冊を買おうと思うのですが565とゆうのはタイトルがそのまま565なのですか?
古本屋にはほぼないと考えたほうが良いですよね?
長々申し訳ないです。
124 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 02:57:05 ID:2ZMogvKW0
>>117 裏技本って名称そのまま?
書店いけばわかるかな?
裏技本って立ち読みできないようにしてあるよね
126 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 09:38:27 ID:7t+DMCtZ0
>>123 ゴロ565←ゴルゴのおっちゃんが表紙飾ってる
古本屋はほぼない。ヤフオク使えば意外とあるもんだ
127 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 11:15:50 ID:Ip5ENhxaO
元井は初心者には無理
128 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 13:33:38 ID:4Z0zCzACO
>>126サン
ありがとうございますm(__)m今日本屋行って探してきます(´;ω;`)
>>127サン
そうなんですか…_| ̄|〇それじゃあ元井を買うのはまだやめときます!
129 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 13:46:48 ID:7t+DMCtZ0
裏技本のタイトル教えてもらえますか?
130 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 14:08:36 ID:wZqe+LCPO
131 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 14:11:33 ID:m6Kr1kv2O
本屋さんで中身見て出来そうなら買えば?
参考書はやる気なくなったときに買うのがいい。
132 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 15:06:44 ID:4Z0zCzACO
大きい本屋行ってきたんですが、
565
望月センター古文実況中継
しかなかったっす(゚Д゚;
読んだ気になる日本の古典元井
はネットで探そうと思いますみなさん色々とアドバイス
本当にありがとうございましたm(__)m
133 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 19:15:52 ID:7t+DMCtZ0
俺文法と単語おさえてるんだが、文の内容がほとんどつかめない。
そんな俺はなんの参考書使えばいいだろうか?
134 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 22:19:06 ID:zKwqvVhN0
565だけでニッコマは無謀でつか?
135 :
名無しなのに合格:2006/11/17(金) 22:31:45 ID:FIdmRrYfO
MARCH志望なんだけど問題集は中堅私大古文じゃ足りませんか?
お願いします。
136 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 09:04:20 ID:ZdNuTrSt0
>>134 無謀。文法は確実にいる。
>>135 中堅私大古文を読めたら問題無。やった気になっただけじゃ無意味
ありがとうございます。早稲田には足りませんか?
138 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 16:09:29 ID:TEjOPjId0
センターだと読解は、
超基礎国語塾古文マドンナ解法 荻野文子
古文解釈はじめの一歩
富井の古典文法をはじめからていねいに
のどれがいい?
俺も参加。
10月の始から勉強開始。
565を7割コンプして、文法もだいたいメジャーなのは終えた。
読解用の参考書は、元井太郎の古文読解が面白いほどry。
マドンナは予備校の先生に大学受かりたいなら絶対やるなと言われたので購入したけどやってない。
富井のやつは、立ち読みだけした。
望月はシラネ。
今の俺の実力は、40分時間欠ければ安定してセンター科顧問満点とれるが、20分で得と安定して半分以下取れる。
速度あげるにはどうしたらいいんすか。今後ぼくはなにしたらいいんしょうか。
ちなみに早稲田人か志望です。
140 :
名無しなのに合格:2006/11/18(土) 19:31:06 ID:uwAis/dl0
俺も参加するぞ
とりあえず、古文はマドンナ一式、漢文は即答法と演習を買ってきた
志望は早稲田政経だが、まだ高2
141 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 08:18:22 ID:ChXqqLOv0
ぶっちゃけ中堅私大古文・・・マスターしたらできない問題はないぞ。
142 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 09:20:12 ID:UrlVGi4UO
古文だけリアルにできない…
誰かボスケテ…('A`)
143 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 09:38:33 ID:okWK0OkDO
参加しすぎw
俺も現在565しかコンプってなくて
模試は69〜160点と幅広い点域を誇る
つまり文に好き嫌いがあるという事だが本番もこれで行きます
MARCH志望だよ\(^o^)/オワラナイ
144 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 11:23:50 ID:uQx5SE3pO
2浪。他の科目はほぼ完璧だが、古文だけは現役の時から敬遠し続けでほとんどやったことなし。
このスレをきっかけにあと2ヵ月でセンター満点レベルまで上げたいと思います!
ちなみに、単語帳は565じゃなくてゴロ513ですw
みんなセンター満点目指そうぜ
145 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 12:21:28 ID:OIg6nipD0
むりですね はい
146 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 12:35:48 ID:xM+pOY1vO
はじていで古文文法がよくわからなかった俺はどうすればいい!?
望月と元井どっちがいいのだろうか………
147 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 13:37:05 ID:KqeuHJA1O
センターマドンナ単語じゃたりない…?
本当に学校の勉強だけの俺が来ましたよ
明日565買って勉強開始するわ
149 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 20:17:50 ID:EjmYFHnOO
裏技本で国語9割5分いきますた。感謝!
150 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 20:29:14 ID:1aFPX9AG0
それまじか?
でも裏技本って自分である程度勉強して初めて意味あるんでしょ?
無勉のおれはカンでマークするしかないな
裏技本って立ち読みできないようになってるアレか?
それだったらセンター必勝マニュアルの古文の方が実用的。
152 :
名無しなのに合格:2006/11/20(月) 21:54:34 ID:u+gvwvESO
浪人生!
国語はいっつも古典が足引っ張ってるから参加!
とりあえず565とマドンナやります
裏技本とかそのセンター必勝マニュアルの古文とかって
センターにしか使えないかな?
154 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 02:18:47 ID:VDoE2DN8O
満点きたぁぁぁぁぁぁ
155 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 02:29:50 ID:Cl9MBFNjO
全く初めからなんですが望月さんと565で単語やれば解けるようになりますか?他に何すればいいんですか(*_*)
156 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 02:39:41 ID:c/OOKAEt0
>155
俺は望月とマドンナなんだが終わらして模試に挑戦したらあえなく撃沈したよ。
やっぱ多少は慣れも必要かと。
慣れないと分かってる文法きても気付かないし…
158 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 03:17:33 ID:6l4mFekwO
>>141にもあるけど中堅私大古文って難しいの?どれくらいのレベル?
俺は古文むべんだけど中堅私大の24問を今日からやりまくる!
>>158 少し易しい〜やや難 って聞いた。
文法無勉なんですけど
元井と望月マスターすれば、中堅私立いけますか?
161 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 21:25:32 ID:1RnqDTJU0
中堅私大は名前からして簡単そうでプライド高いやつは
自習室で使いたくないと思うやつもいるだろう(いないかw?)
俺もその一人だwだがあれを1ヶ月で問題コピーして予備校の授業みたいに
復習して完璧にしたらなんと
早大模試(夏)偏差値72だとよw
河合の記述も1回目は偏差59
2回目は74だった。
俺を信じてゴロゴと中堅だけやれ!!
ちなみに早稲田過去問は文化史はできなくても7〜8割いくぜ
穴埋めはたまに鬼みたいにむずくてできんが・・・
まぁ1ヶ月で間に合うってことだ
162 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 21:51:16 ID:0IiQWm+6O
>>161 お前を信じる!
現代文68古文42
今から早稲田受かってみせますよ
163 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 22:30:27 ID:eIWKfqwz0
>>161 それ、古文無勉からそこまであげたの??
164 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 22:34:29 ID:h414H0t7O
吉野の文法暗記を買おうと思ってんだけど、どう?
165 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 22:35:42 ID:oLeTUHIHO
>>161 俺はいきなりやっても読めないからマドンナ並列で進めた。
文法(望月)・単語(ゴロゴ)→中堅私大・マドンナ
マドンナ3章までやってからのが読みやすい
166 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 22:48:38 ID:qA9udrISO
>>164 吉野の文法はひたすら暗記って感じで
私にはあわなかったなぁ…
167 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 23:23:38 ID:LmijEP8SO
>>152です
マドンナの基礎のやつだけど今日半分やった!
明日で残り半分やって、明後日は確認しつつめちゃ薄い演習テキスト終わらせる。
そのあとはひたすら問題演習のつもり。
係結びさえいまいち分かってなかったこと発覚。
こんなんで上がるかな…orz
168 :
名無しなのに合格:2006/11/21(火) 23:28:52 ID:ktYEgo2A0
ステップアップノート→中堅私大古文→早稲田商の過去問でおk??
古文上達むずいので中堅にかえていいですか??
ゴロゴの単語はマスターしたよ!!
アドバイスお願いいたします orz・・・orz
169 :
158:2006/11/21(火) 23:37:39 ID:6l4mFekwO
中堅は易しめなのか…
文法は出来るのに難しく感じてしまう。
170 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 07:08:11 ID:sj2472m10
中堅が易しめとか思ってる奴ワロスw
あれできたら早稲田でも対応できるしね
172 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 12:05:34 ID:sj2472m10
古文上達も中堅私大も似たような本だが、評判はなぜか中堅私大のほうがいいんだよね。
てかぶっちゃけ古文読解なんて文法と単語がわかればあとは文章慣れなんだから、読み込めばおk。
だから上達でもまったく問題ないと思うよね。
そんな俺は今日から元井の面白いほどやるけどw
173 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 12:11:54 ID:yRVKZHCUO
中堅私大のほうが解説が詳しいって誰かが言ってた。基本的に河合の参考書や模試は解説がしっかりしてるらしい
174 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 12:36:52 ID:YGPFxdglO
たしかに河合の参考書は解説詳しい希ガス
古文が今まで1番得意だったけど、3ヶ月間模試以外何も問題解かなくなったらセンターとマーチは平気だけど、早稲田の古文がイミフになったおw
来月からラストスパートかけよっと
まずは中堅私大をやり直すか
175 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 19:17:45 ID:sj2472m10
元井の面白いほどやったやついねえ?よかった?
176 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 19:36:49 ID:MHSgQ47oO
今やってるけどなかなかいいと思うよ。
問題の解き方を詳しく説明してる
177 :
名無しなのに合格:2006/11/22(水) 19:53:55 ID:wFOk9ZeAO
>>175 一通り読んだけどよかったよ!文章の見方が変わった。読み込めば読み込むほど味が出る気がする。単語と文法がそこそこできる状態ならかなりおすすめ!
178 :
名無しなのに合格:2006/11/23(木) 14:57:00 ID:wcPscVFe0
やべえw元井と裏ワザ本の内容が一緒じゃねえかよw
179 :
名無しなのに合格:2006/11/23(木) 23:37:46 ID:7e3REBcPO
吉野の古典文法覚えたら、模試で古文1個か2個しか当たらなかったのが1個間違いになりました!
180 :
おは:2006/11/24(金) 22:23:01 ID:nyTz1NccO
裏技本と元井やったら古文の点上がりますか?
181 :
名無しなのに合格:2006/11/24(金) 22:43:42 ID:URUTCF45O
今更だがマドンナ結構いいなwww気付いたら二時間勉強してた
182 :
名無しなのに合格:2006/11/25(土) 02:56:21 ID:vi72AatGO
>>181 マドンナって古文レッスン?じゃない方?
183 :
名無しなのに合格:2006/11/25(土) 03:01:49 ID:tTMB1uUvO
誰かベスト70やってる人いない
184 :
名無しなのに合格:2006/11/25(土) 03:46:58 ID:OrektNYL0
マドンナいらねーよ。
今から中堅私大やりゃうかるだろ?
565やればだいじょうぶですか??
・
・
・
うるせーよ。マジでうかりたいならやれよ。
なんでもやれよ。
代ゼミ、河合、駿台・・・どこはいれば受かる?
うるせーよ。どこの塾も合格者0の塾なんてねーよ。
参考書にも言えるがな
つまりそういうことだ。
なんでもやりゃ受かる。
でも今から早稲田は無理だ。あきらめろ
そこでおれから質問だ
どーやったら早稲田いけますか?
185 :
名無しなのに合格:2006/11/25(土) 14:07:39 ID:wbQt/0KCO
はじていの解釈編ってどう?
古文以外の偏差値60越えてるんだが古文は46w。
今から中堅私大やって間に合うかね?
単語は、ごろごとパスワード一通り終わって、文法もだいたいできる。
元井を一通り読んだ←イマココ
中堅次第のやつは問題数が多かった気がするから今からじゃ間に合わない気がして買う気がなかなか起きない。
アドバイスくれ。
俺も古文はじめるぞ!
今まではマドンナ古典文法とゴロゴ200ほどしかしてない。
センターでは毎回なぜかフィーリングで35点ほど。漢文は既に完成。
ゴロゴは即効で残りを覚えるとして元井が結構良さそうだから明日買って短期集中で即効終わらす!!
がんばろうーー
188 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 02:02:17 ID:X+gdICk3O
いま単語帳はフォーミュラを使ってるんだが565とどっちを使っていった方がいいのかわからなくなってきたorz
どっちを使った方がいいんだ…
189 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 02:04:30 ID:juRNTapE0
慶応ボーイのとこ書き込みがあるぞ!!!!
>>188 ゴロゴの方が覚えるという負担が軽い。
古文をそれなりの点数取るようにするならゴロゴで良いかと。
フォーミュラは確実性はあるけど今からあの600個ゴリゴリ覚えるのは結構キツいだろ?
191 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 19:00:30 ID:7ULY/nbrO
単語知ってても古文できないよ
単語知らないと話にならないよ
193 :
名無しなのに合格:2006/11/26(日) 20:37:28 ID:X+gdICk3O
>>188 dクス!
明日ちょっと本屋までひとっ走り行ってきます
194 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 21:10:17 ID:tY9NLeOaO
185よろしくお願いします
195 :
名無しなのに合格:2006/11/27(月) 21:52:07 ID:tY9NLeOaO
196 :
名無しなのに合格:2006/11/29(水) 23:22:19 ID:yh7U8d4S0
中堅私大古文って文法ゼロの人はできませんよね??
197 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 00:35:13 ID:dyqCsB75O
ってかなんでマドンナだめなの…↓? 具体的に聞きたい…
198 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 01:40:06 ID:LE+pQTTMO
↑使ってる奴があほなだけ( ^ω^)
199 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 03:49:33 ID:BUqj29WHO
>>197 文法はともかく、単語と古文常識は俺はいいと思う
200 :
名無しなのに合格:2006/11/30(木) 10:27:12 ID:dyqCsB75O
文法は…?
だからアホなんか……↓↓х
201 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 00:54:37 ID:mnCjlVsT0
565の単語ができたら、センターは必ず8割取れるらしいよ。
202 :
ニャゴピー ◆q88NGhu5Ek :2006/12/01(金) 01:02:36 ID:q+mE/6IjO
助動詞565→元井→基礎埋めながら読み込み
203 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 01:07:18 ID:bA2FgPaQO
古文単語の整理法って本が地味に良いよ。
204 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 17:01:41 ID:cORf+VVwO
>>202 俺もそんな感じ。まぁ565じゃなくフォーミュラで、元井の前に望月の実況中継をはさんだが
205 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 17:27:54 ID:5Adv16TpO
学習院志望高3です。古文かなりやばいです。嫌いな教科は避けてきたので今更焦ってます。565を覚えて望月4周目なんですがなかなか活用文法識別が頭に入りません。こんな俺は何をやればいいでしょうか?手元には、はじていとステップと古文上達があります。
206 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 17:35:54 ID:xyEcTFFqO
>>203 それ俺も学校で買わされてもってる。
565っていいんだけど索引がないから、整理法の索引でアウトプットしとる。
207 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 17:52:00 ID:bn4jwheNO
活用とかゴルゴのAとBまでは覚えたんだが、問題が解けない… 問題解くコツとかある?
208 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 17:59:35 ID:x0PD7iuUO
>>206バカですか?565自体が索引じゃん。あいうえお順なんだから
209 :
名無しなのに合格:2006/12/01(金) 23:28:06 ID:qPR8WB+uO
210 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 00:18:48 ID:/HNzOBJwO
>>178とかで出てきた裏技本の正式名称分かる方いませんか?今日代ゼミのライブラリー見てきたけど分かんなかった…
211 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 01:23:05 ID:Srdo5zt7O
代ゼミライブラリーって、そこで一つの店として成り立ってんの?
212 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 17:55:13 ID:/HNzOBJwO
>>211 ライブラリーだけの建物があるんじゃなくて、代ゼミのビルの1階の一部にライブラリーがあるんだよ。
てか誰か分かる人いないかなぁ…
213 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 19:03:19 ID:ipgEKO//O
センター試験マル秘裏ワザ大全国語
214 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 19:09:55 ID:/HNzOBJwO
>>213 ありがとうございます!!早速探してきます!
215 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 22:13:57 ID:Srdo5zt7O
>>212 だからそうじゃなくて、ライブラリーは書店と同じような形式で本を購入するの?って聞いてんだよ
216 :
名無しなのに合格:2006/12/02(土) 23:24:56 ID:5Zj/QeTl0
今日、徹夜で中堅私大終わらせる。
今17の平家物語。
情報交換やアドバイス求むんだぜ。
っていうか、平家物語感動した。
218 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 00:58:15 ID:ZNJdTUPNO
10日前からやりはじめて、今ゴロ565が400までと、はじていの文法が格助詞まで。
あと一年でゼロから国公立行けたらいいんだが・・頑張ろう。
中堅私大と古文上達やり終えたらたらどっちが上だと思う?
>>219 古文上達。
ぶっちゃけ、中堅私大は問題が的を得てないのが多すぎるとおも。
いろんなタイプの問題載せてるんだろけーど、今の傾向に沿ってないしとかいろいろ文句がある。
221 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 01:35:31 ID:rnlEDs9BO
国語の裏技なんとかってセンターって書いてあるけど私大に適用できるものはあるのかな?
223 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:38:19 ID:zzzj+/IFO
今 偏差値40ないくらいなんだが 明治、立教の古文レベルまでもっていきたい。
今から二ヶ月しかないが、どうにかしたいんだ。ほかの科目もあるから一日中古文は難しいけど(;^ω^)
どのテキストをどういうペースでやってけばいいか誰かレクチャーしてください
224 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:43:03 ID:PsUBnS7l0
225 :
名無しなのに合格:2006/12/03(日) 23:57:40 ID:zzzj+/IFO
226 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 00:00:04 ID:G+PRwAWR0
>>224 ガチで古文ない私立に切り替えろ。
他の科目が完成してないならもう無理だ。
>>224 自分の今置かれてる立場を認識するのも大切だよ苦しいよマジでそれじゃあ
>>223 565覚えて 文法本一冊やって 問題集ちょろっとやったら
偏差値60くらいは簡単にいくさ
時間がほんとに無い場合は文法やらないで偏差値55くらい
古文なんて教科は1ヶ月もいらない
ただし国公立とかの論述形式に対応するにはもっと時間は必要
マーチレベルなら2週間
が、他の教科ができてない場合は論外
231 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 01:29:40 ID:tM/sL6AOO
話は理解できるんだけど問題が解けない…って人多くない?俺もその一人だけどね
誰か解き方教えてくれ
232 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 01:36:33 ID:XPzrP5w4O
俺ゴロゴで覚えた単語問題と文法問題と内容一致とかがたまに勘であったりするぐらいなんだけど
233 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 16:18:26 ID:nl9/1tMMO
センターの古文は40前後のオレはMARCH志望です。ゴロゴ以外になにやればいい?
234 :
名無しなのに合格:2006/12/04(月) 16:37:45 ID:mY6jQi4xO
良スレ
まあ、ここまでのこのスレをまとめてみますとだな、このスレタイからしてここにいるのは古文バカが99%なわけで、
ここにいるやつに質問しても無駄w自分で考えたほうがまだまし
古文の知識がまったく無いに等しくセンターで25点は取りたいのですが、初心者向けで独学に多少向いてる本ってありますか?
過去レス見ると単語は565、文法は望月実況・マドンナですか?
237 :
名無しなのに合格:2006/12/06(水) 23:02:29 ID:lJbqDdaYO
238 :
名無しなのに合格:2006/12/06(水) 23:22:56 ID:lJbqDdaYO
239 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 18:26:03 ID:wgdFGOZRO
あのさ
FF7に
「忘らるる都」ってあんじゃん?
でもはじてい曰くの
アすイエオさすの法則なら
おかしくね?
240 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 18:40:13 ID:wgdFGOZRO
事故完結した
忘るなんだね
241 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 19:48:18 ID:fzNgDOR6O
便乗してごめん、「忘る」って四段活用か下二段活用かどっちだっけ?
242 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 21:20:39 ID:wgdFGOZRO
4段だったよ
下に段だと思ってた
244 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 21:27:33 ID:fzNgDOR6O
>>242 dクス!んじゃー「忘りたり」とか「忘りき」とか言うのか…なんか変な感じ
245 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 21:28:50 ID:wgdFGOZRO
あれ?でもやっぱりおかしくね!?
忘る
未 忘らず
用 忘りたり
終 忘る
体 忘るる←
已 忘れども
命 忘れよ
やっぱ忘るるで忘らるる じゃないよね?
246 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 21:38:16 ID:xr3EOK710
>>245 品詞分解すると
忘ら(未然動)るる(未然接続助動詞)都(体言)
247 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 21:42:09 ID:fzNgDOR6O
意味は「(ついつい)忘れてしまった都」って感じかな?
248 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 21:42:50 ID:wgdFGOZRO
うおー神!ありがとう
動詞の る と 助動詞の る が混ざって混乱するな
本当にありがとう
249 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 21:45:22 ID:wgdFGOZRO
古典の辞典の
忘らるる 身をば思はず〜
とかいう和歌の訳が
「忘れ去られるわたしの身のことは〜」
ってあるから
忘れ去られる都とか?
250 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 22:45:03 ID:YzS6dWKBO
>>247 どっから完了の意味がでてきてんだよw
受身・尊敬・自発・可能の助動詞『る』の連体形
この場合
尊敬・可能は論外だし、自発も強引すぎるから
受身で訳した
>>249正解だぉ
(*^ω^)よくやったぉ
251 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 22:51:41 ID:YzS6dWKBO
ちなみに受身・尊敬・自発・可能の助動詞『る』の意味の見分け方は
・受身…人が主語の時や「〜に」があったら確率高す
・尊敬…主語が高位の場合(でも、尊敬の程度はそれほど強くない)
・自発…新庄語と共に使われる(「自然と」を補って不自然じゃない時)
・可能…打消語と共に
252 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 22:53:55 ID:kg0GhzJJO
ん?FF7?
253 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 22:58:28 ID:YzS6dWKBO
ここが大事だぉ(^ω^)
完了存続の助動詞「り」
と
受身尊敬自発可能助動詞る
の識別
完了存続り→さ未四已
受身尊敬自発可能る→四ナラ変未
これ知らない今年度受験生は来年漏れと一緒にがんがるぉ(^ω^)ぉ ぉ ぉ
FF7で古文勉強できるとは思わなかったわ
255 :
名無しなのに合格:2006/12/08(金) 23:41:23 ID:wgdFGOZRO
>>250 訳パクッただけだが褒められると嬉し
受け身でいいんだな
>>254 小学校から気になってたが19にしてやっとわかったよ
当時ワスラルルゥ?
(゜д゜)
256 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 00:08:52 ID:hJSKmZH4O
あれ?原則的に無生物主語は受け身にならないんじゃなかったっけ…?しかも忘れるという感情動詞だから自発でよかったかと思ったのだが…
257 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 00:14:32 ID:hJSKmZH4O
あ、忘れるは感情動詞じゃなくて知覚になるかな?どちらにしても吉野の本には無生物は受け身にならないと書いてある…
誰かエロい人お願いします
俺
枕草子
源氏物語
平家物語etc
とかを、よくある 漫画や流れを説明してくれてる本 で文法云々を取り除いた上で学んでるんだが、
これは読んでないやつと比べると少なからず有利なのか?
ってか古文ってエロいな。教科書の内容がクソ詰まらんかっただけにこういうのは斬新で面白い。
源氏物語なんてセックス強姦輪姦レイプ孕ませなんでもありじゃないか
259 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 01:41:59 ID:iafwRe8xO
じゃあ「忘る」ワスル
は自発的に
忘らるる都を
(私が自然に)忘れていく都
でいいか!
260 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 16:25:56 ID:xhym0dEjO
忘らるる都はゲーム内だと人々から忘れ去られた、淋しい都って感じだし受け身では?
自分も受け身だと思う。
262 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 20:19:09 ID:eIGx/enV0
都が自発や尊敬だったら怖いよね
263 :
257:2006/12/09(土) 20:32:05 ID:hJSKmZH4O
うーん…でも俺も受け身が一番しっくりくるなぁ。。やっぱり吉野が間違ってんのかなぁ…
>>262 あ、俺はこの場合主語は省略されてて、一般人が主語って事で解釈しますた
264 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 20:59:09 ID:ianpLgETO
こーゆーのがあるから古典きらいや
265 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 21:04:00 ID:5plfHEAaO
>>264 古典だけに
古典パンになった気分だよな
なんちゃってw
267 :
名無しなのに合格:2006/12/09(土) 23:53:03 ID:ElS045Fp0
死ぬか?
268 :
名無しなのに合格:2006/12/10(日) 00:46:16 ID:nShVHSnKO
エアリスと同じ目に遭うがよろし
269 :
名無しなのに合格:2006/12/10(日) 02:36:42 ID:h1HEBrdkO
FF7といえば、先日ケータイ壊れたから新しいの買ったんだが、
P903iにしたらアプリにFF7が入ってた。今のとこ順調に進んでる。
\(^o^)/オタワ
270 :
名無しなのに合格:2006/12/10(日) 09:41:52 ID:rjvCuV6EO
忘るって下二段だよな。。。+受け身の助動詞だろ。。。
わすらるる・・・?
271 :
名無しなのに合格:2006/12/10(日) 10:40:43 ID:6q5/syknO
わすらるるるるるるるだ
巻き舌でな
272 :
名無しなのに合格:2006/12/10(日) 10:47:36 ID:Zpug8bd/O
わすれらる
とぅるるるるる・・
>>270 忘る、はどうやら四段と下二の二つあるらしい。
四段は、意識的に忘れる
下二は自然に忘れる、つい忘れる
の意味に用いられた・・らしいよ。
276 :
名無しなのに合格:2006/12/11(月) 23:21:27 ID:wgPKNOSA0
俺が忘れたんだから主語は俺で尊敬なんだよ。
俺って主語が省略されてんだよ。
セフィロオオオオオオオオオオオオオオオス!!!!!!!!!!!
277 :
名無しなのに合格:2006/12/11(月) 23:29:15 ID:yzr8lbKt0
ぶっちゃけていいか?
現代人に古文漢文など、必要ない
ただのいやがらせだろ
278 :
名無しなのに合格:2006/12/11(月) 23:37:33 ID:jpLraSyXO
>>268-269 ゲーム系の板の次にここ見た時に一番上に表示されたから、一瞬ここはゲーム系の板かと思った
281 :
名無しなのに合格:2006/12/12(火) 10:03:07 ID:alt5lKkSO
おまえら勘違いしてるから教えてやるけど、中堅は簡単ではないぞ。中堅って名前にしてるのはより多くの受験生が買ってくれるから。物理入門だって難関向けだしな
じゃあ中堅古文はどのレベル対応なの?
283 :
名無しなのに合格:2006/12/12(火) 14:04:53 ID:alt5lKkSO
望月が言うには早稲田の古文はセンター満点とれるくらいなら余裕らしい。
284 :
名無しなのに合格:2006/12/12(火) 16:34:41 ID:2zDYdaduO
実際センター古文コンスタントに満点とれるやつは偏差値65かそれ以上だと思う
285 :
名無しなのに合格:2006/12/13(水) 10:48:49 ID:WSPKohGNO
え?中堅古文のレベルは?
中堅古文完璧にしたら古文はもう完成だろ
287 :
名無しなのに合格:2006/12/14(木) 09:38:27 ID:QTF17gvSO
早稲田のも?
288 :
名無しなのに合格:2006/12/14(木) 10:05:34 ID:ur4ufScoO
良いと思われる単語集は何ですか?
289 :
名無しなのに合格:2006/12/14(木) 10:13:12 ID:ahFABv5JO
>>286 中堅正答率80%以上なのに早稲田の解けないんだけどw
290 :
名無しなのに合格:2006/12/14(木) 10:25:01 ID:KmSjm3+sO
↑早稲田という名前にビビりすぎ
亜細亜と
思い!
291 :
名無しなのに合格:2006/12/15(金) 17:40:25 ID:pTvS7sGCO
なんだよやっぱり中堅か
出題校みてもほんとに中堅なのに、問題自体はものすごく難しいのはなんでなんだ。
なんかセンターの方が安定して点数取れるんだが・・・
はあ、もう古文だめぽ
週明けくらいから徒然草の文庫本を通読して
センター古文満点とってむっはーおびょびょぶわ
294 :
名無しなのに合格:2006/12/16(土) 00:49:54 ID:ltzk9P7+0
>>293 有名出典読んでもセンターは出ないんだぜ?
センターの古文ってどっから拾ってきたか知らんがクソマイナーな文ばっかじゃねぇかw
出なくてもいいよ。
センターは、どの教科書にも載ってない奴選んでるんでしょ。
つれづれなるままに、日暮らし硯にむかひて、徒然草を
そこはかとなく通読せば、古典常識、文法、語彙、読解力、養へる。
またよろこばしからずや。ただ、効率わろし。もういいわ。
古文零点でも150点まで取れるわい
297 :
名無しなのに合格:2006/12/16(土) 17:11:56 ID:mZIlJaNq0
去年のセンター漢文は超簡単だったから今年は難しくなるかな
298 :
名無しなのに合格:2006/12/16(土) 21:42:30 ID:CdHLzxUbO
ステップアップノート終わらした後に中堅私大古文って繋げられますか??
299 :
名無しなのに合格:2006/12/17(日) 17:27:56 ID:Fpf3ZdbpO
むり今からじゃあ間に合わないあきらめろ!
>>296 確かにそれで十分だな!
古文0でも他で取れれば150じゃん
国語で150なら上等だろ
301 :
名無しなのに合格:2006/12/18(月) 13:27:24 ID:jeV/JddxO
今日からセンター古文始めて満点ねらいます
302 :
ロメオ ◆JEhW0nJ.FE :2006/12/18(月) 13:32:14 ID:7Gl4DXzY0
無理だってw
自分は古文無知識で昨日から勉強初めてセンター八割目指す予定
とりあえず助動詞はわかった
今からあと一年で慶応のレベルまで持っていく事って可能ですか?
ちなみにゴロ565終わらせてはじていの語の識別やってます・・
偏差値は進研で60ですorz...
307 :
名無しなのに合格:2006/12/19(火) 05:47:47 ID:PjKUJjggO
俺も慶應狙ってるけど古文全然読めない。
308 :
名無しなのに合格:2006/12/19(火) 06:51:30 ID:Jfj2MuQQO
助動詞は覚えれるが助詞がややこし…
309 :
名無しなのに合格:2006/12/19(火) 06:55:17 ID:g2WgzUwxO
>>308 んなもんわからなきゃすっ飛ばせ
現代語でも助詞すっ飛ばしても会話は通じるだろ?
お腹がいっぱい
↓↓↓↓↓↓↓
お腹いっぱい
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
310 :
名無しなのに合格:2006/12/19(火) 09:36:44 ID:l8uhtmwBO
ワロス
質問なんだけどそれぞれの単語が下二段活用か上一段活用かって覚えなきゃならないの?
いや、覚えろよ
係助詞や助動詞見極めるのどうすんの?
313 :
名無しなのに合格:2006/12/19(火) 15:53:57 ID:paZkZD/V0
速読古文単語は文法知識皆無でもこなせる?
314 :
名無しなのに合格:2006/12/19(火) 18:05:09 ID:E16iSCB/O
面白いとゴロゴだけで8割いく?
315 :
名無しなのに合格:2006/12/20(水) 01:32:00 ID:G8d8OdWLO
最近やたら楽したいやつらが涌いてるからマジレスするけど、古文に近道なんてないよ。
古文は単語&文法知識、読み解く能力、背景知識の有無できまる。
そしてこれらを養うにはかなりの時間を要する。特効薬なんてあったらみんな使ってるって
まぁ、今から始める人は二ヵ年計画でごゆっくりと頑張ってくださいw
あれこれ参考書に手を回す前に最低限覚えておくことって
・品詞の活用
・助動詞助詞
・敬語
・565あたりの単語
・古典常識
他に何かある?
317 :
名無しなのに合格:2006/12/22(金) 08:11:30 ID:v2lHb2XTO
age
318 :
名無しなのに合格:2006/12/22(金) 13:33:00 ID:f4BXNE86O
二年計画とかどこまで、アホなんだよ。おまえ。古文は一日5時間二ヵ月あれば余裕!
319 :
名無しなのに合格:2006/12/22(金) 13:34:00 ID:f4BXNE86O
だったよ!俺は!平均的な頭だたと思うが
320 :
名無しなのに合格:2006/12/22(金) 13:35:50 ID:ZECJbyeaO
そりゃ一日5時間を1ヶ月も続ければできるようになるわなw
321 :
名無しなのに合格:2006/12/22(金) 19:19:04 ID:Ox1W2klsO
今の時期古文に1日5時間かけてるやつは浪人
322 :
名無しなのに合格:2006/12/31(日) 13:36:43 ID:/sMX3/sFO
アゲ
565、薄い文法書、古文上達数周でたいていはクリアーでくる
324 :
名無しなのに合格:2007/01/03(水) 07:31:29 ID:xGmqnSk6O
それはないほとんどの人が
325 :
名無しなのに合格:2007/01/06(土) 18:00:35 ID:YdZOU8OqO
時間がない!
中堅私大古文始めたが全部は無理!他教科もしないといけないから10問くらいしか出来ない!
誰か24のうち、良問10題おしえてくれ!!
志望は関西大
326 :
名無しなのに合格:2007/01/06(土) 20:04:54 ID:YdZOU8OqO
↑教えてあげて!
327 :
名無しなのに合格:2007/01/06(土) 20:08:40 ID:1F2I+R0UO
328 :
名無しなのに合格:2007/01/06(土) 20:18:37 ID:YdZOU8OqO
↑教えたって
329 :
名無しなのに合格:2007/01/07(日) 00:14:58 ID:69B02gt5O
↑UZEEE
330 :
名無しなのに合格:2007/01/08(月) 02:45:23 ID:qcFLMBcTO
いつも普通にやって偏差値68くらい。
でもほぼ無勉でこれっていつコケるかわからなくて怖い。
なにやればいい???
331 :
名無しなのに合格:2007/01/12(金) 03:02:14 ID:N9AvBPiT0
古文最近読んでなかったからぜんぜん読めない・・・
今の時期に古文に時間もさけないし焦る・・・
古典の全作品を読んで訳を全部覚えればいい。
333 :
キリバンハンター音速の貴公子 ◆SHYpKvEgbA :2007/01/15(月) 20:11:46 ID:wdZBAJbZ0
333ゲット
334 :
名無しなのに合格:2007/01/20(土) 19:00:44 ID:RpEbIw4d0
古文の裏技
まず現代語訳を読む
そして古文の朗読を録音して聞きまくる。そして頭に本文を叩き込む
すると現代語訳と古文が頭の中で直結される。
現代語訳をみて古文が書けるようになれば完璧。
後、古語は例文ごと覚えること。古語だけ覚えても応用は難しいよ。
例文と訳を直結させる。これでOK
さても聞こしめせよ
>>1。刷れとかかはりなきことなれど。
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、えもゐられず。
よう見るに、垂れ幕の下がりてあり、百伍拾圓引きとなむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は百伍拾圓引きばかりにてひごろ来も来ぬ吉野家になどか来たらむ。
百伍拾圓よや、よや。
親子連れあり。一族郎等ひきつれて吉野家に来たる、いとむくつけし。
あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。
百伍拾圓給ぶに往ねよかし。
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむともしらず、
かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、をんな子らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつの、大盛露だくを
とかや言ふを聞くに、またいとあいなくこそ。
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のつゆだくをや。
さはまことに露だく食はまほしきものかと問はばや。問ひ詰めばや。半刻ばかりぞ問ひ詰めばや。
むげに露だくと言はまほしきのみにやあらむ。
吉野家知りたるまろに言はすれば、月ごろ吉野家知りたる人の間につとに流行らむは、
なほ葱だくにこそあらめ。
大盛り葱だくかりのこ、これなむ才ある人の頼み方なる。
葱だくてふは、葱の多く入りたるに、肉の少なめなる。これこそ。
また大盛りかりのこは、いふもおろかなり。
さるに、こを頼めば次より雇ひ人に目つけらるるは必定ななれば、危ふき諸刃の剣にて、
つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかうまれ、わぬしらつたなき人は牛鮭定食などやうをば食へかし、とこそ。