童貞ことサムさんのレス引用
365 名前:さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI [
http://www.geocities.jp/samurai_akito_samurai/] 投稿日:2006/06/21(水) 12:24:51 ID:+7Ewffaj0
ちなみに睡眠について、
オレの2ch受験板の過去ログにはこんなものもある。
暇だし数学と英語の相談に乗るよ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1097970142/ 181 名前:G線上のアリア ◆BDcT2qglPw [] 投稿日:04/10/19(火) 22:19:34 ID:lLIl8NJL
睡眠における記憶の定着率について説明しておこう
専門書を昔ちらりと読んだだけだからあまりくわしく説明できないが…
睡眠とはノンレム睡眠とレム睡眠に別れており、いうまでもなく、
記憶の定着には睡眠(熟睡)が必要だから、大切なのは熟睡をすること。
つまり最短で1時間半で記憶の定着は可能なのだ。つまり、熟睡と軽い睡眠
は交互におこなわれていることから、実際一時間半の睡眠でも十分なのだ!!
しかしながら、人によって熟睡時間は違うので一概には言えない。そして重要なのは
熟睡中にその日の記憶を整理したり統合したりするので、決して熟睡中に起きては
いけないということだ。みんなも経験があるだろう。たっぷり寝たのに
ボーっとしてる朝があるとか。眠りの浅い時間帯に起きるのがベストで
あり、そのサイクルは1時間半である。よって、1時間半、三時間、
4時間半、6時間、7時間半、9時間に寝るのがよいと思われる。
これらを計算して目覚まし時計をかけるべきなのである。
上級編また書こう。
◆スレッド立てるまでもない質問スレ 5◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1126833740/ 782 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2005/10/25(火) 09:52:03 ID:q2D80BkL0
>>781 快適な目覚めは夕方〜夜の生活の影響が大きい。大事なのは血圧(体温)のコントロール。
通常の昼型人間なら、多少の上下はあるけど昼〜おやつの時間頃にピークを迎え、
夜に向かうに連れて血圧が下がり、就寝中は休息のために低血圧になる。
そんで朝になると血圧の上昇が始まり、それが目覚めとなる。
人は血圧が下がると眠くなり、低下が急だと眠気も急に来る。
激しい運動後、食後、飲酒後、オナニー(セックス)後に急激に眠くなるのはそのせい。
そういった急激な血圧の変化は就寝中の血圧にも影響を与え、
就寝時に高血圧になってしまうと朝の血圧上昇が上手く行えず、
目覚めが悪い、寝た気がしない、疲れが取れないなどの症状が表れる。
(続く)
783 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2005/10/25(火) 10:04:58 ID:q2D80BkL0
(続き)
就寝時の高血圧を防ぐには、血圧が下がり眠気が起こる前の
19時〜22時あたりの生活をコントロールする必要がある。
(詳しい時間配分は忘れた・・・スマン・・・)
睡眠に向かい血圧が下がっている最中に控えるべきこと
・ネットサーフィン(ディスプレイの明るい光が連続的に血圧を上昇させ目を覚ましてしまう)
・コンビニなど非常に強く店内照明が焚かれている場所への出入り(同上)
・夜食(消化活動を行い、リズムが崩れてしまうため)
推奨すべきこと
・就寝2〜3時間前の食事(消化活動が落ち着いた頃に丁度就寝時間が来る)
・就寝1〜2時間前の適度の運動(睡眠導入を行える)
・ 〃 の入浴(同上)
・黄色に近い、暗めの照明(リラックス効果があり睡眠導入を行える)
・自分が落ち着ける音楽の視聴(同上)
366 名前:さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI [
http://www.geocities.jp/samurai_akito_samurai/] 投稿日:2006/06/21(水) 12:26:26 ID:+7Ewffaj0
186 名前:G線上のアリア ◆BDcT2qglPw [] 投稿日:04/10/19(火) 22:35:27 ID:lLIl8NJL
睡眠時間利用法上級編〜
ここからは実際俺が受験のときに味わったことを日記風にかいておこう
@受験中ながら私は、この睡眠という難問にぶちあたっていた。寝るともったいない
しかし寝ないと眠くなる。そして私はこれを解決するために定期試験の終わった10月の
前半に本屋に立ち寄り、睡眠に関しての本をたくさんよんだのだ。ここで告白してしまうと、
私は公立の京大志望の文系であり、当時、模試ではE判定の連続に悩まされていた。おまけに夏休みは
遊びまくりで、全体を通しての勉強時間は20時間弱ぐらいだった。あせっていた。まわりの
やつらに負けまいと、自分だけの勉強法を確立することにしたのだ。それが睡眠である。そして
一週間後に、睡眠のプロセスの理解にあたるわけだが…そこまでが苦労の連続だった。
Aその日の夜、1時間半のプロセスを理解した俺は、夜6時以降のカフェインは絶対に摂取
してはいけないことに気づき、習慣だったコーヒーを飲むのをやめた。そして寝ることになる。
12時に布団にはいり、6時に目覚ましをセットするも、朝起きるとぜんぜんすがすがしくない。
むしろボーっとしていた。理由は本格的睡眠時間にあった。12時に布団に入っても、本当に寝る
のは12時半ぐらいだったのだ。これでは時間がずれ込み、熟睡中におきてしまうことになる。
今日の夜は絶対に成功して見せる!そういいながら学校に行った。
この文は当時書いていた日記を参照しながら書いています。
187 名前:G線上のアリア ◆BDcT2qglPw [] 投稿日:04/10/19(火) 22:51:03 ID:lLIl8NJL
続き…
そして重要だったのは寝る前に音楽を聞いてはいけないことだ。聞きながら
寝てしまうと、外部からの情報侵入を遮断してしまい、目覚ましの音などに
気づきにくくなってしまうのだ。
Bその日も本屋に立ち寄って見ると、興味深い本を見つけた。たくさんのこと
を学んだ日は、それだけ睡眠もとらなければいけないと。つまり、多くを学んだ
日は、一回の睡眠サイクル中にすべてを整理しきれないので、何回も繰り返さないと
いけないのだ。なにも勉強していない日でも最低2回は睡眠サイクルをとらなければ
いけない。つまり3時間は寝ることが必要らしい。私はそこで決めたのだ。覚えること
がたくさんあった日は5サイクル、つまり7時間半は睡眠をとり、1教科に専念した日
は4サイクル。あまり勉強していない日は3サイクルにしようと。運動した日はそれに
1サイクルずつ加えて。
Cそして夜がやってきた。今日は2サイクルではたしてすごせるのかを目標とし、6時
にカフェインを摂取し、1時まで一心不乱に英語をやった。つまり、あまり暗記を必要
としなかったので、それだけでも十分ではないかと。そして目覚ましを4時半にセット
して布団に入った。しかし寝れない…。30分たつも、寝れそうにない。
しょうがないので目覚ましを15分延長する。それでも寝れない。また15分延長する。
やっと寝れて目覚ましがなって起きると、うそのようにすがすがしく、
起きてそうそう数学などの問題を解いてしまった。学校にいくも、その日
1日は眠くなる気配がない。成功したと思い、その日から私の睡眠に関する
追求が始まったのだ…
188 名前:G線上のアリア ◆BDcT2qglPw [] 投稿日:04/10/19(火) 22:56:17 ID:lLIl8NJL
つまりまとめると、最低三時間で可能ということになる。
私は実際、1週間連続三時間寝で、昼寝なしで地学と
政経をセンター90レベルまで持っていったよ。その後
はめんどくさくなって5時間ぐらいねるようになったけど。
こういうのはいやな人いるかもしれないけど理屈で
どうにかなってしまう人もいるから研究してみるといいよ。
サイクルは人によってかわるらしい。俺は1時間半だったけど
2時間ぐらいの人もいるらしい。その分多く熟睡できるから
うらやましいね。
367 名前:さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI [
http://www.geocities.jp/samurai_akito_samurai/] 投稿日:2006/06/21(水) 12:26:56 ID:+7Ewffaj0
189 名前:G線上のアリア ◆BDcT2qglPw [] 投稿日:04/10/19(火) 23:04:09 ID:lLIl8NJL
最上級応用編
これは実際に受験のときやったんだけど…
夏休み明けにさぼって痛い目みた俺は基本ができて
いなかったので、どうにかしてやりたいと思い、さっきの
睡眠時間を利用しながら1ヶ月で京大の過去門に手を出して
も、未習or不足なところをなくした。かなり仰天法だけど
10月第3週 日本史メインで英語の文法・構文
第4週 地学・政経のセンター対策メイン 古文
11月第1週 数学(数列・確率・ベクトル・複素数)
第2週 日本史メインでセンター数学
これをやったおかげで受かったと俺は思い込んでいる。
メインを2時間⇒サブを1時間⇒メインを2時間
この繰り返しで1週間ひたすら2つの科目しかやらなかった。
参考にするひとがいたらどうぞ…