スレッド立てるまでも無い質問スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大和
このスレを利用する前に、以下の事項に該当しているかどうかのチェックを行ってください。
チェックを怠った場合、質問を無視される可能性があります。
今年度は2007年/平成19年度です。お間違えなく。

■Google検索を知っていますか?
http://www.google.co.jp/
このスレの回答者も、自分の知らないことや、知っていることでも曖昧なことを確かめるために
Googleや他の検索エンジンを利用しています。
結局のところ、この手のスレでは調べる手間を回答者に押し付けているだけということを忘れないでください。

■スレ内検索のやりかたを知っていますか?
→[ctrl]キーを押したまま[F]キーを押下してください。
携帯の場合は検索しなくてもかまいませんが、http://i.i2ch.net/からログインすれば検索は行えます

■質問事項について、スレ内検索を行いましたか?
→このスレでは過去スレまで検索しろとはいいません。
ただし同じ質問にひとつのスレで何度も回答することはできないので、
このスレ内だけでも検索してから質問してもらえるようお願いしています

■大学のユニット名称に関する質問ですか?(MARCHや関関同率って何?など)
→テンプレに解説あります。

■オープンキャンパスに関する質問ですか?
→テンプレに解説あります。

■願書に関する質問ですか?(願書の入手方法、期日など)
→テンプレに解説あります。

■大学受験サロンに関する質問ですか?
→有志の方がこういうサイトを作ってくれています
大学受験サロンのコテハン&用語集
http://www8.atwiki.jp/daigakujukensaloonwiki/

■大学の偏差値(入学難易度)や受験科目の詳細に関する質問ですか?
→テンプレにリンク集あります。自分で適宜利用してください。

■進路に関する質問ですか?
(今からXX大学目指せますか?一日何時間勉強すれば入れますか?自分はどこの大学に入ればいいですか?)
→適切な回答を得たければまずは以下を明記すること。
・志望大学と学部
・勉強環境(塾・予備校・高校が受験指導に力を入れているか?)
・教科別の偏差値と算出した模試(駿台>Z会>河合≒代ゼミ>進研の順に低く出ます)

その他テンプレに補記あります。

■参考書に関する質問ですか?(XXの参考書ってどうですか?自分はどの参考書を使えばいいですか?
→大学受験板で、当該科目のスレを検索してみてください。
特に有名(もしくは優良)な参考書については、参考書の専門スレが立っていることもあります。
大学受験板
http://etc4.2ch.net/kouri/

■マルチポストではないですか?
→マルチポストとは、複数のスレッドや掲示板に同じ内容の(質問)レスを貼り付けることをいいます。
殊ににちゃんねるでは嫌われる行動のひとつです。
もし複数のスレッドで質問を依頼しなければならないときは、前に質問したスレッドでの質問を取り消してから依頼しましょう。
2&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:04:51 ID:YtA5gzVr0
■2007年度の入試情報
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#2007

■大学の学部情報、学費、偏差値、試験科目、試験日程、など
パスナビ 大学サーチ
http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html
Yahoo学習情報 大学、短大ガイド
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/

■検索エンジン<分からないことはまず検索>
http://www.google.co.jp/

■新課程について
大学入試センターの見解
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html
高等学校学習指導要綱(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm

■予備校・通信教育大手
駿台 http://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 http://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール http://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 http://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
学科別
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
学部別
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
大学別
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
3&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:05:22 ID:YtA5gzVr0
Q、足切りって何?
A、センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q、○○大学の学費はいくらですか?
A、国立は初年度納入金80万、年間授業料は50万ちょい。
私立については>>1の「パスナビ」か各大学のHPに行けば載ってるので自分で調べてください。

Q、〜のスレッドは何処?
A、スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q、香具師って何?
A、奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q、DQN、ドキュンってなに?
A、http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=%A5%C9%A5%AD%A5%E5%A5%F3

Q、●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
A、2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板には学歴板住人も来るので、流されないよう注意して利用してください

Q、同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。

Q、試験受けに行くのって制服?私服?
どっちでもいい。都市圏では私服が多い。良い高校なら着れば。
4&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:06:51 ID:YtA5gzVr0
Q、進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A、アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q、PatとかOwenって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 http://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た。
Owenはその2006年度版
http://www8.atwiki.jp/daigakujukensaloonwiki/pages/27.html#id_02e915b7

Q、新課程はどう変わりますか? 新課程と旧課程の参考書どっち買えばいいの?
A、新課程についての詳しい内容は上の「■新課程について」にあるページで。
  浪人生に関しては一部経過措置がとられる場合があります。

Q、「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A、本人のやる気、環境、学力、参考書との相性等あらゆる要素があるので、この手の質問にまともに答えることは不可能。

Q、この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A、答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします。

Q、証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A、スピード写真でも可。しかし、ダメなところもあるので各大学の試験要綱で枚数なども確認して下さい。

6 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2006/06/02(金) 18:20:49 ID:l4KWFf1U0
Q、○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A、下記からリンクをたどって自分で調べてください
  http://passnavi.evidus.com/

Q、私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A、センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q、○○の試験、今年は易化しますか?難化しますか?
A、そんなことわかりません。

Q、調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A、高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。無料か有料かも高校によって異なりますので、各自確認して下さい。

Q、国立の前期と後期は併願できますか?
A、二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

Q、センター試験では鉛筆を使わないといけないんですか?
A、17年度は「シャープペンシルはメモに使用する場合に限り机の上に置いてもかまいません」と言う表記が消えました。
  18年度http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/pdf/18sassi18.pdf
  17年度http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/pdf/17sassi15.pdf
  シャープペンシルは使用できない可能性がありますのでご注意を。
5&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:07:23 ID:YtA5gzVr0
Q:センター試験や二次試験の願書はどうやって入手できますか?また締め切りはいつですか?

学校や予備校に通っている生徒の場合、入手方法や時期については適宜アナウンスされるため
ここでは特に言及しません。問題は学校や予備校に通っていない浪人生や高卒認定生の場合。

まず大学入試の全体的な流れについてここで確認しておきます。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/07/center-ko/index.html

国立大入試の日程となっていますが、私立大の場合も出願の時期はだいたい同じなので、
当該大学・当該学部の受験要綱をよく確認して、くれぐれも締め切りに間に合うよう早め早めに出願してください。
締め切り間に合わず受験料だけ振り込んで出願できなかったーなどというのは、この板ではごく頻繁に目にする話です。

センター試験の願書は下のサイトや郵便局から入手できます。
http://www.telemail.ne.jp/gakkou/0102.asp
請求受付期間は8/1〜10/3となっています。
10月頭から10月半ば頃までがセンターの出願期間と考えていいでしょう。
受験料は2006年度の場合、受験科目3教科以上で18,000円、2教科以下で12,000円でした。
その他センター試験に関する質問は
http://www.kyogakusha.co.jp/qa/qa_center.html
正しく出願が完了すれば確認はがきの後に受験票が届きます。

センター試験本番が終わるとすぐに国公立大学の出願が始まります。
国公立・及び私立大学の願書は下のサイトから取り寄せ可能です。
http://www.telemail.ne.jp/index/index.htm
国公立の出願期間は「一週間しかない」ため、くれぐれもそれまでに募集要項を取り寄せて、速やかに出願すること。
私立大学は大学や学部によっても締切日が異なりますが、おおよそ入試本番の一週間前くらいまで受付をしているようです。
それと、入試直前期には何度も何度も何度も何度も呼びかけていることなのですが、
  募  集  要  項  は  絶  対  に  熟  読  し  て  く  だ  さ  い  。
去年度は募集要項で見落としやすい項目に関するミスのため、この板の住人やコテハンが
大量に「志望大学を受験不可」にされるという大事件が発生し、物議を醸しました。
くれぐれもラインマーカーなどをひくなどして募集要項に見落としがないよう気をつけてください。
事件に関する詳細は
http://www8.atwiki.jp/daigakujukensaloonwiki/pages/27.html#id_533512a8

ちなみに国立大学の二次試験受験料はふつう17000円。
私立大学の受験料は一般入試の場合一学部につき35000円程度、センター利用の場合上位大学だと30000円程度になります。
これも各大学の要綱でそれぞれきちんと確認してください。
6&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:07:54 ID:YtA5gzVr0
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
【GIジョー】学習院、ICU、上智
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

★2chで主に使われるユニット★
【一工】一橋、東京工大
【準帝大】神戸、筑波、横国、千葉、金沢、岡山、広島
【5S】埼玉、新潟、静岡、信州、滋賀(中位駅弁の代表)
【STARS】島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀(最下位駅弁の代表)

★2chで主に使われる大学ランキング★
【A級イレブン】東大 京大 一橋 東工 東北 名大 阪大 神大 九大 慶応 早稲田
【B級イレブン】北大 筑波 千葉 首都 横国 金沢 阪市 岡山 広島 上智 同志社
【C級大学】国公立、マーチ、関関同立
【D級大学】日東駒専、産近甲龍
【E級大学】関東上流江戸桜、地方私立
【F級大学】Fランク大学
7&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:09:26 ID:YtA5gzVr0
英語の発音
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験数学研究
http://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
科目別勉強法
http://super_elite_juken.tripod.com/
高校化学(凄い丁寧な解説)
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
既出質問テンプレ集(製作者が途中で放り出してしまい読みづらいため読まなくてもOKです)
http://wiki.livedoor.jp/dorasaburo/d/FrontPage
センター試験と国公立入試のスケジュール07年度
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/07/center-ko/index.html
8&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:10:29 ID:YtA5gzVr0
これから増えるオープンキャンパス系QA集

Qオープンキャンパス行ったほうがいい?

結論からいうと、多少の時間と費用がかかかっても、いったほうがいいとおもいます。
オープンキャンパスで得られるような情報はインターネットやにちゃんねるの当該大学スレで
調べがつくようなことばかりで、目新しいことはほとんど無いはず。
反面、公式サイトやパンフレットで調べられる情報は味気なく、にちゃんねるの噂は頼りないという裏もある。
それなら、志望校を自分の目で見、自分の足で歩いて直に景色を得ることもまた大切なはず。
にちゃんのレスで築いた土台はにちゃんのレスで崩れるものだということを、
このスレを利用する人たちも認識しなおしてほしいとおもいます。

Qオープンキャンパスって事前に申し込まないと駄目?
ほとんどの大学は突然行っても大丈夫なはず。
一部予約制になっている大学があるのも確かなので、予めパンフレットやサイトで確認しておきましょう。

Qオープンキャンパスは私服?制服?
私服制服に関する質問って異様なぐらい多いですよね。
個人的にはもし制服だったら浪人や再受験、制服のない高校の生徒はどうするのかとか考えないのか、って感じですが。
どちらでもOKです。制服も結構いるので制服でいっても別に浮かないとおもいます

Qオープンキャンパス以外で大学を見る機会は?

基本的にほとんどの大学はいつでも開かれています。(入試前後除く)
大学によってはキャンパスの敷地が地元の人たちの公園と化しているところもあるほど。
制服姿でもなければ構内に入ってもまず制止されないでしょう。
どころか、講義に潜り込むことも可能です。おすすめは特にしませんが、勇気のある受験生は試してみてもいいのでは

9&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:11:54 ID:YtA5gzVr0
Qオープンキャンパスって何持ってけばいい?

特に何も持ってかなくてもいいです。資料を入れる鞄のみでもOK。
大学によっては他に必要なものがあるかもしれないので、パンフレットによく目を通しておいてください。

オープンキャンパスで志望者が集まるオフ会(http://www8.atwiki.jp/daigakujukensaloonwiki/pages/28.html)に出たいなら
携帯の電池パックがあると便利でしょう。
あとは時期的に非常に暑いので(一橋大では炎天下で長時間並ばされ苦悶しました)、飲み物を用意すること(現地のコンビニは混みます。)
電車を利用する場合は帰りの切符も最初に駅に着いた時点で買っておくこと。
特に大規模私立大最寄り駅の切符売り場の混雑ははんぱじゃないです。

以上の準備は全て入試のときもいえますね

--------------------------------------------------------------------------------------
テンプレ終了
10&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 17:12:52 ID:YtA5gzVr0
個人的回答テンプレ

Q今から●●大目指せますか?

>>2にもありますが適切な回答を得たければまずは以下を明記すること。
・志望大学と学部
・勉強環境(塾・予備校・高校が受験指導に力を入れているか?)
・教科別の偏差値と算出した模試(駿台>Z会>河合≒代ゼミ>進研の順に低く出ます)

受験の試練は「玉乗りしたままお手玉できるか?」というような難しさではなく
「東京から九州まで歩いて行けるか?」という難しさに似ているとおもいます。
たかが大学受験なので難しく考えすぎない。
他の世界(例えばスポーツや音楽)なら努力してもどうにもならないことや越えがたい壁はいくらでもありますよね。
でも受験は違います。例えばあなたが何年かけてもその大学に行きたいという覚悟を決めていれば、合格率は100%に近い値をとります。
受験勉強とは、如何にそれを短くするかの勝負です。

Q自分が何大にいけばいいかわかりませえん

個人的におすすめするのがダイヤモンド社の「大学図鑑」
各大学の特徴や裏事情をおもしろおかしく解説していて、
学費や地図など抑えて欲しいポイントもしっかり押さえてくれている非常に便利な本。
大手書店の参考書コーナーでみつかるとおもいます。
11名無しなのに合格:2006/07/22(土) 17:39:10 ID:srGNTzDiO
質問です!
志望校:近畿大学文芸学部。
偏差値は計ったことない(中学生レベルかと…)
予備校、塾にはいってない、むしろ行ったことがない。…という相当逝っちゃってる自分ですが、大学に行きたいと思います。どれぐらい勉強したらいいでしょうか?
お願いします。
12名無しなのに合格:2006/07/22(土) 17:51:18 ID:srGNTzDiO
(´・ω・`)
13c⌒っ。A。)っ ◆http//lpn. :2006/07/22(土) 17:54:32 ID:GsqGoDEf0
>>12
むこうのスレ使い切ってからこっち使おうよ
14名無しなのに合格:2006/07/22(土) 17:55:47 ID:srGNTzDiO
じゃああっちで質問させてもらいます。
15&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 18:01:12 ID:YtA5gzVr0
まず、近大なら中学レベルから勉強を始めても合格するのはごく簡単な課題なので、あまり気負わないでください。

http://passnavi.evidus.com/search_univ/4270/subject.html
近大文芸の受験科目は上をみるに英・国(現古)・地歴公民(政経可)のようですね。
国語が一番のネックでしょう。ともかく自分の現代文の能力がどのぐらいあるのか、確かめてみる必要があります。
その他、必要と思われるレベルまでの参考書を挙げると、
国語:古文単語(200語レベルのもの) 古文はおそらく単語だけでも充分でしょう。問題演習を充分こなしてください。
英語:総合英語系、単語帳、英ナビ、問題演習を充分こなしてください。
地歴公民:地歴公民は政経を選択します。地理や歴史よりも公民科目の政経のほうが圧倒的に楽だからです。
センター政経や畠山本クラスまででいいです。

まあひとつの参考にしてみてください。参考書の名前なのでわからないものは大学受験板の当該スレへ。
全部併せて必要時間は300〜500時間といったところだとおもいます。
16&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 18:02:36 ID:YtA5gzVr0
参考書の名前なので→などで
17名無しなのに合格:2006/07/22(土) 18:07:25 ID:0S3kt3eHO
あの・・・・
AUならEZ WEBのトップページからGoogleが使えるんですが・・・・・
18名無しなのに合格:2006/07/22(土) 18:08:05 ID:srGNTzDiO
>>15
事細かに書いてくれて感謝します。政経が受験科目に入っていたのは嬉しいです、前から自分は得意だったので。
では、今から目標に向かって頑張ります。ありがとうございました!
19&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 18:13:01 ID:YtA5gzVr0
>>17
試してみましたが、ふつうにgoogleを利用するのと機能性は変わらないようです

>>18
これは去年度の入試科目なので、必ず今年度の入試科目をご自分で確認してください。
一応現時点で発表されているものはこちら(pdf)
http://www1.kindai.ac.jp/exam/nyusiyoko3.html
20名無しなのに合格:2006/07/22(土) 18:37:14 ID:5c7UeJ7T0
18年度 大学院入試の倍率

【東大工学系研究科】2.03倍
志願1701 合格838

【東工大理工学研究科】1.49倍
志願1141 合格764

【大阪大工学】1.20倍
志願1006 合格835

【慶応理工学研究科】1.18倍
志願910 合格773

※公開していない大学院が多い
21名無しなのに合格:2006/07/22(土) 18:41:07 ID:Tvri2PJIO
コスモスさんは童貞ですか?
22名無しなのに合格:2006/07/22(土) 19:57:33 ID:fQUx+ht80
&rlo;?:&lro; ◆YaMaTo/LDw

てすと
23名無しなのに合格:2006/07/22(土) 19:58:03 ID:fQUx+ht80
&rlo;?:&lro; ←これどういう意味ですか?
24名無しなのに合格:2006/07/22(土) 20:05:30 ID:COjICPJ00
>1 :ひろゆき★ :2006/03/32(土) 02:40:37 ID:???
>vipper判別機能をつけたお
>名前欄に

>&&rrlo;⊂二)^ω^ (二二二⊃ &&rrle;vipから来ますた

>って入れるとvipから来た奴にはブーンが出るお


これに似てるような気がする
25&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 20:07:32 ID:YtA5gzVr0
>>23
IEでみると文字列が反転して名前欄の後ろにくっつきます。
使いかたはこのへんを参照してください。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1151843801/
26名無しなのに合格:2006/07/22(土) 20:12:21 ID:cRkz1pPJO
名前が女子大学で
男が入れる大学なんでしたっけ?
27さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :2006/07/22(土) 20:13:57 ID:GHgsefn10
ニートの分際でやすやすとこのさむらい様に質問できるとでも?
28ドリルぺニス二世 ◆366Fqp6US2 :2006/07/22(土) 20:15:10 ID:R1GkD6yGO
>>26
中京女子大だったキガス
29c⌒っ。A。)っ ◆X6L2FkypRk :2006/07/22(土) 20:42:34 ID:783zocxh0
>>997
本物ですよ スレ立てたからIDかわっちまいました。

トリッパーで作ったトリ以外は解析できないっぽいっす
30 ◆MAOtan7Bg6 :2006/07/22(土) 20:43:12 ID:GHgsefn10
まおたん光臨でつよ。。
31オナヌ侯爵 ◆onanuDsvD. :2006/07/22(土) 20:43:20 ID:KuwRt4390
俺はトリッパーで作りましたよ
32c⌒っ。A。)っ ◆X6L2FkypRk :2006/07/22(土) 20:43:57 ID:783zocxh0
じゃあ解析できるのはどっかで依頼したトリだけか
33名無しなのに合格:2006/07/22(土) 20:44:10 ID:/U+rIAWLO
トリッパーの検索初期位置は大抵ランダム。
34オナヌ侯爵 ◆onanuDsvD. :2006/07/22(土) 20:45:01 ID:KuwRt4390
>>998で言ったがMillion_seekerは固定
35c⌒っ。A。)っ ◆http//lpn. :2006/07/22(土) 20:45:38 ID:GHgsefn10
やーーーーやーーーーやーーーーーやーーーやーやーやーーー
36 ◆ayR/OHYAZk :2006/07/22(土) 20:46:18 ID:/U+rIAWLO
テス
37c⌒っ。A。)っ ◆N5xqkwmc/o :2006/07/22(土) 20:46:47 ID:GHgsefn10
サムライのトリップ搭載まさw
38c⌒っ。A。)っ ◆0dFSAMURAI :2006/07/22(土) 20:47:44 ID:GHgsefn10
あれ?やべぇwww
おれミスったw
仕掛けバレた?wwwwうはwwwwwwwww
39名無しなのに合格:2006/07/22(土) 20:48:55 ID:COjICPJ00
この酉使ってみろ
#usubon
40さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :2006/07/22(土) 20:52:23 ID:miOX5Tlm0 BE:342352875-
こうしておくか。めんどくさい。
41c⌒っ。A。)っ ◆X6L2FkypRk :2006/07/22(土) 20:53:32 ID:783zocxh0 BE:569625269-#
BEログインすりゃいいのか
42さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :2006/07/22(土) 20:54:22 ID:miOX5Tlm0 BE:410823667-
Beのパスワードまで取られたらどうしようも無いけどな。
43&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 20:54:23 ID:YtA5gzVr0 BE:205119353-#
とりあえずそうしとこ
44名無しなのに合格:2006/07/22(土) 20:55:32 ID:8eCxvIjU0
コテハン必死だなw
45&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/22(土) 20:57:20 ID:YtA5gzVr0 BE:369214193-#
いやいやわざわざこんな空気コテのトリップ奪取して喧伝してまわってくる人の艱難辛苦と労苦を思えばこれしきどうーってことないです
46さむらい ◆0dFSAMURAI :2006/07/22(土) 20:58:40 ID:GHgsefn10
コテハン必死だなwww
be+反転てwwwwwwwwwwwww
47さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆ayR/OHYAZk :2006/07/22(土) 21:05:00 ID:miOX5Tlm0
これも。
48 ◆0dFSAMURAI :2006/07/22(土) 22:32:32 ID:OfWArHOg0
ちなみにこれは公開酉です。

#hHC}&.%-
49名無しなのに合格:2006/07/22(土) 23:37:27 ID:P6G2LVWt0
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
これの一番下の型ってどういう意味なんですか?
国語、英語、数学、公民を受けるんですが何型を選択すればいんですか?
リスニングも受けます
50 ◆http//ewZc :2006/07/22(土) 23:51:44 ID:OfWArHOg0
ちなみにこれも公開酉です。

こういうところで探せたりします。
http://gase.s112.xrea.com/test/read.cgi/teke/1066035859/26
http://gase.s112.xrea.com/test/read.cgi/teke/1085360928/81
51名無しなのに合格:2006/07/23(日) 00:03:29 ID:l1keS6FoO
現代社会って授業受けなくても自分で問題集買ってやれば十分だよね?一年の時半分くらい授業で習ったけど。
52名無しなのに合格:2006/07/23(日) 00:08:19 ID:sFx8RKeR0
明日代ゼミの模試受けるのですが、受験票無くしてしまったんです。
どうにか受けれますか?
53&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/23(日) 00:34:13 ID:UKBUlkKZ0 BE:984571698-#
>>51
よほどの一流進学校とかでもないかぎり授業を受けること自体にあまり意味はないので大丈夫だとおもいます

>>52
受験できます。たしか事務にいって受験票代理用紙などの申請をしなければいけなかったと記憶しています。すこし早めに行ったほうがいいでしょう。
5452:2006/07/23(日) 00:37:36 ID:vE8nIfQ4O
>>53
ありがとうございます。
心配で寝れませんでしたがw、安心しました。
55名無しなのに合格:2006/07/23(日) 00:38:07 ID:TVSDEXQuO
河合の全統模試をネットで申し込みするのですが、試験当日に受験票を受け取るのですか?
56さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆ayR/OHYAZk :2006/07/23(日) 07:55:49 ID:60Z7KKaK0 BE:136942027-
さしあたりこれでいくか。
57さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆SAMU24Gis. :2006/07/23(日) 07:56:23 ID:60Z7KKaK0 BE:391260858-
これ。もっと良いのが見つかるまでは。
58名無しなのに合格:2006/07/23(日) 22:03:03 ID:IzXCa7FfO
MARCHと関関同立ってなんのことか説明キボン
59c⌒っ。A。)っ ◆L/Masa/c.s :2006/07/23(日) 22:04:33 ID:QDmKzqn70 BE:253166483-BRZ
>>58
テンプレぐらいみろ
>>6
60名無しなのに合格:2006/07/23(日) 23:18:10 ID:ofgmhGunO
赤本は今の時期からやっておいたほうがよいですか?
61 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/23(日) 23:24:28 ID:gkhiKi5RO
よほど今の実力に自信があるのでなければ、まだ様子をみておく程度でいいです。
解説が充実している青本の、「傾向と対策」を本屋で立ち読みするとか。
一般的に過去問にむかうのは10月以降で充分といわれています
62名無しなのに合格:2006/07/23(日) 23:31:03 ID:ofgmhGunO
>>61
迅速な回答ありがとうございます。
青本があるとは知りませんでした。早速明日本屋へ行って探してきます。
63名無しなのに合格:2006/07/23(日) 23:49:42 ID:h1SFGmLY0
全統記述模試をリスニング有りの受験型で申し込んだのですが
試験当日にリスニングじゃないほうの問題を勝手に解いてもいいんですか?
64名無しなのに合格:2006/07/24(月) 00:02:57 ID:dTNQo4keO
数学の計算ミスとか勘違い(xと置いたはずのものがyとして計算していたり)とかは、ただ注意力が散漫なだけですか?
65 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 00:15:32 ID:sQu+T87fO
>>63
リスニングじゃない方の試験を解くとは、リスニングを早く終わらせてマーク試験の冊子に移るという意味ですか?
もしそうならそれは無理だとおもいます。
大手予備校の模試は2006年度のセンター試験に基本的には準拠してくるとおもうのですが、
去年度のセンター試験では英語科とリスニングは別時間枠として行われました。
模試で同一時間枠で実施されたとしても、センター試験のリスニングの問題放送にはほとんど余分な時間は設定されておらず、
放送に従って問題を解答していくだけで時間を使い切ってしまうはず。
いずれにしてもリスニングを設定された時間より先に終わらせるようなことは不可能です。
ちなみにリスニングを受験する場合と受験しない場合で、英語のマーク試験の内容は変わりません。

>>64
人間なので単純な計算ミスぐらいだれでもおかしますが、訓練によってある程度は矯正できるようです。
ドラゴン桜という有名な受験漫画の作者は作品中でこの矯正にかなり重要性を見出していたと記憶しています
6663:2006/07/24(月) 00:48:42 ID:9HZjPp9N0
>>65
全統「記述」模試でお願いします
67 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 01:37:53 ID:sQu+T87fO
ああ失礼しました。すごい先入観がはたらいてたみたいですごめんなさい。
記述模試は一年ぐらい受けとらんのでわからんです。他の方の回答待ち
68名無しなのに合格:2006/07/24(月) 02:51:35 ID:3SAgvOH00
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
これの一番下の型ってどういう意味なんですか?
国語、英語、数学、公民を受けるんですが何型を選択すればいんですか?
リスニングも受けます
69&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 02:58:15 ID:WzyjZalU0

新スレなので良心的な飛び入りの回答者さん等の手を煩わせないため確認します
>>68の案件は既に回答済みです。
連投荒らしの類のようなので以後無視、NG登録等の対応でおねがいします。
70名無しなのに合格:2006/07/24(月) 03:20:37 ID:3SAgvOH00
>>69
わからないから聞いてるのですが
71&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 03:23:14 ID:WzyjZalU0
日本語使って聞けよ。愚図。永遠にやってろ。
72名無しなのに合格:2006/07/24(月) 03:26:25 ID:Av49VdSNO
まおたんファンクラブは死んだんですか?
73名無しなのに合格:2006/07/24(月) 03:32:17 ID:3SAgvOH00
>>71
一旦落ち着いて下さい。わからないならスルーでおねがいします。
74&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 04:17:15 ID:WzyjZalU0
といいたいところですが前スレも落ちたようだし時間も有り余っているので僕からもういちど回答を出します。


最初の質問と、それに対する回答の引用

930 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2006/07/20(木) 04:31:11 ID:RmSRutyf0
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
これの一番下の1型とか2型ってどういう意味なんですか?
国語、英語、数学、公民を受けるんですが何型を選択すればいんですか?

933 名前: ◆YaMaTo/LDw [] 投稿日:2006/07/20(木) 14:08:40 ID:ql45UiWb0 :♥
>>930
自分の受験したい科目だけを受験できる制度です。
1型は模擬的国立文系前期受験型、3は模擬的国立医学部前期受験型、5は模擬的私立文系地歴受験型
のような感じ。自分の受験大学の科目に応じて適した受験型を選択してください。
あなたの場合だと4型で受験し理科のみ受験しないという形になります。
成績優秀者名簿には記載されなくなりますが当該受験科目を満たしていれば志望校の判定は正常に出ます。


既にこのように回答してあるはずですが、改めて書き直します
世の中にはいろいろな受験生がいまして、大きく分けると以下のようになります。

国公立大学を受ける文系の受験生⇒英語、国語、数学、理科から1つ選択、地歴から2つ選択、公民から1つ選択
国公立大学を受ける理系の受験生⇒英語、国語、数学、理科から2つ選択、地歴公民から1つ選択
私立大学を受ける文系の受験生⇒英語、国語、地歴公民から1つ選択
私立大学を受ける理系の受験生⇒英語、数学、理科から1つ選択

「⇒」の右側にある選択科目はあくまで代表例で、特に私立大学は多種多様な科目選択を許容しています。

さて、このような多種多様な受験生が受ける模試も、受験生のバラエティに応じて色々な科目選択を許容できなければいけません。
そうでなければお客(=受験生)がきませんからね。

さらに、せっかく全国の受験生が同時に、同じ試験を受けるのだから、受験生の総合ランキングを出してみようという話になった。
ここで問題になるのが、最初に挙げたように「多種多様な受験生が存在する」ということ。
つまりもっと簡単にして考えると、国公立大学を受ける文系の受験生が5人、私立大学を受ける理系の受験生が5人いて、
この10人でランキングを決めようという話になったとき、「受験科目が一致しない」ために、「総合得点のランキングが出せない」
という問題がでてきたのです。

この問題を解決するために考えられたのが「受験型」です。
あらかじめ多種多様な受験生を、よくあるパターンに分けておいて、そのパターンの中だけでのランキングを出すことにした。
そのため、現在の全国模試では「国公立大学文系でのランキング」「私立大学理系(ただし英語、数学、物理を選択した人)でのランキング」
というように、パターン別のランキングしか存在しないのがふつうなのです。
75&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 04:19:04 ID:WzyjZalU0
ここまでが受験型の話。

前スレ>>930=前スレ>>957=前スレ>>968>>49>>68の質問者の場合、河合塾の全統模試を受験するようですが、河合塾では
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_2.html
にあるように、先ほどの「受験生のパターン」を1〜6の型(=受験パターン)に分けているようです。

前スレ930=前スレ957=前スレ968=49=68の質問者は「国語、英語、数学、公民」での受験を希望していますが、
この受験パターンは「よくある受験パターン」とは外れているため、河合塾はこの受験パターンを用意していませんでした。
この場合どうすればいいか?
ともかく自分の受ける科目が含まれている受験型を選択します。前スレ930=前スレ957=前スレ968=49=68の質問者の質問者の場合だと
1型〜3型のどれで受けても結構です。自分に必要の無い科目の時間は、サボっていてかまいません。

これを行うとどうなるか?
前スレ930=前スレ957=前スレ968=49=68の質問者の受験パターンは、「一般的なパターンではない」ため
河合塾が用意していたパターンにあてはまらなかったことは先ほど書きましたが、これは、河合塾の出す「(受験型別の)総合得点ランキング」が
あなたに適用できないことを意味します。といってもこの「総合得点ランキング」が意味を持つのは名前が掲載される場合(=超高得点者)ぐらいで、
それ以外はさほど意味のないことだと考えてもらってかまいません。

もっと重要な「前スレ930=前スレ957=前スレ968=49=68の質問者の志望校の判定」についてですが、
これはちゃんと前スレ930=前スレ957=前スレ968=49=68の質問者が「志望校の判定に必要な科目を受験している」
という条件さえ満たしていれば正常に出ます。なぜなら志望校の判定は、その志望校の受験パターン内のランキングが反映されるからです。

要は、前スレ前スレ930=前スレ957=前スレ968=49=68の質問者は1〜3のどの受験型で申し込んでも問題ない、ということです。


最後ににちゃんねるの質問スレ全般で常識として通用していることを3つ忠告します。
・自分が質問したレスに対しての回答は、見落とさないよう充分注意を払う。このときスレ内検索などを有効に活用する。
・回答がないとおもわれる質問の催促も、原則としてしないこと。
 回答がない場合、テンプレをよく読みなおして、決められていることに違反していないか、
 回答者の機嫌を損ねるようなたずね方はしていないかなど自分でよく原因を考える。
 なにもかんがえず同じ質問を連続でコピペするなどもってのほか。
・回答者への感謝と礼儀はわすれない。報酬はスイス銀行の例の口座に振り込んでください。

以上です。
76:2006/07/24(月) 04:20:08 ID:2/LqSBEVO
この大和は偽者だ^ ^;
俺が質問に答える訳ないからね><
77亀吉 ◆Mjk4PcAe16 :2006/07/24(月) 04:25:34 ID:21D6Hhi2O
本物だよ^^偽物は黙ってな
78:2006/07/24(月) 04:26:53 ID:2/LqSBEVO
俺は古参だ
新参の亀吉は先輩に逆らうな
79&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 04:28:30 ID:WzyjZalU0
ああートリップぬいたやつとなんとか組めないかな
ぼくとやつが組めばにちゃんねる始まって以来あらゆる板において類を見ない史上最高の×××××がたったの二人で完結できるのに。
ああああ口惜しい
80亀吉 ◆Mjk4PcAe16 :2006/07/24(月) 04:28:39 ID:21D6Hhi2O
考えが古いな
81:2006/07/24(月) 04:41:22 ID:2/LqSBEVO
強制措置決行^ ^
82亀吉 ◆Mjk4PcAe16 :2006/07/24(月) 04:54:19 ID:21D6Hhi2O
頑張れ〜
83名無しなのに合格:2006/07/24(月) 10:28:19 ID:qjKvmpn8O
>75
>報酬はスイス銀行の例の口座に振り込んでください

報酬がいるわけねーよwww
84名無しなのに合格:2006/07/24(月) 20:50:50 ID:rsCQWo17O
英語で、文英堂の『島田・落合のセンターはこれだけ!(発音・文法・語法・整序)』って奴買ったけど、長文や図表読み取りなどが載ってません。長文は文法を仕上げてから取り掛かった方がいいんですか??
85&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 20:58:40 ID:WzyjZalU0
もちろんその通りです。
長文といっても、特に大学受験で取り上げられるような英文は確かな文法知識に基づいた読解力が求められるので、
文法の勉強をしなければ正確な読解は望めません。
長文をいくつも読み下すような訓練は夏休みが終わったあとでも充分ですから、
今の時期は総合英語系の参考書などで英語の基礎を一通り修得することに専念したほうがいいとおもいます。
86名無しなのに合格:2006/07/24(月) 21:06:13 ID:rsCQWo17O
>>85
丁寧な説明ありがとうございます!文法は、『島田・落合のセンターはこれだけ!』と、河合の小さめのセンター基礎問題集で大丈夫ですか?
87&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 21:19:06 ID:WzyjZalU0
島田・落合の〜、というのはぼくはみたことがないのでよくわかりませんが、
どちらも実践問題集のように見受けました。
もし>>86さんが既に充分な基礎力を身につけているならいいかとおもうのですが、
そうでないなら総合英語系の参考書(フォレスト総合英語やデュアルスコープ総合英語)をおすすめします。
目標がセンターレベル(160点〜180点クラス)なのでしたら、総合英語と単語を終えたあとに
そういった実践問題集や長文の訓練に入っていいとおもいます。
もう少し高いレベルを狙うのなら、間に英ナビやビジュアル(受験板の英語スレ参照)を挟んでもいいでしょう。

88&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/24(月) 21:28:49 ID:WzyjZalU0
89名無しなのに合格:2006/07/24(月) 21:34:56 ID:rsCQWo17O
>>87
>>88
ありがとうございました!
90名無しなのに合格:2006/07/25(火) 18:30:23 ID:xLMJ9MyfO
図形から関係式を求めたりする問題で、関係式を求めるときやはり決まった解法パターンみたいなものはあるのですか?
91名無しなのに合格:2006/07/25(火) 18:40:58 ID:mh2qIp5g0
Z会の速読英単語ってどのように勉強するのが一番いいですか?
92名無しなのに合格:2006/07/25(火) 20:54:19 ID:QnoueA7t0
>>91
速読
93c⌒っ。A。)っ ◆L/Masa/c.s :2006/07/25(火) 20:57:24 ID:jp6jJ2kx0
薬用養命酒って未成年でも飲んでおk?
94名無しなのに合格:2006/07/25(火) 21:00:02 ID:YP7UDBpq0
上智のなかで一番入りやすい学部教えてください!
95さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆SAMU24Gis. :2006/07/25(火) 21:10:15 ID:8HC1IHya0
>>93
飲みすぎると飲酒運転に成るらしいから多分ダメだと思うよ。
96名無しなのに合格:2006/07/25(火) 22:24:21 ID:pgSXxJKxO
>>94理工
97名無しなのに合格:2006/07/25(火) 22:24:41 ID:vljIy/1/O
九大って高学歴に入るよね?
なんか阪大はカスとか言ってる椰子いたから…
98名無しなのに合格:2006/07/25(火) 23:08:21 ID:Qfq1BMeA0
文学部の男ってどんなやつが多いですか?
オタク系?
99名無しなのに合格:2006/07/25(火) 23:21:19 ID:TVnFJL7BO
>>98
基本的にオタクは理工学部の方が多いだろ

そう言う俺は理学部オタク有段者です
100名無しなのに合格:2006/07/26(水) 18:34:45 ID:2lIWuLGk0
もったいねえな
101名無しなのに合格:2006/07/26(水) 21:45:45 ID:MdWShHYBO
>90をお願いします
>>90
いっつも勘でやってて定式化したことないから分からん。
変数の数だけ式立てればいいんじゃね?
103名無しなのに合格:2006/07/26(水) 21:56:36 ID:MdWShHYBO
>102
そうじゃなくて
三角形でこことここの関係式なら・・・円でこことここの関係式なら・・・
みたいな解法パターンはあるのかどうかを聞きたいのです
またこういった考え方はどうしたら出来るようになるかも知りたいです
104 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/26(水) 22:13:25 ID:yCS1/kkaO
受験板の当該スレにいってください
まあこんなとこにいくつもいくつもこんな具体的な質問が数学関連ばかり舞い込んでくるのもほんとーに腹立たしいぐらい不自然ですが
いや、だから、辺の長さとか角度とかの式を立てて解を求めるんでしょ?
基本的にそれぞれ同値じゃない変数の数だけの式を立てれば良いんだよ。
大体、どういう風に立てるとやりやすいかなんて場合によるでしょ?
やってくうちに身に付くよ。
106名無しなのに合格:2006/07/26(水) 22:42:47 ID:wiKKkeU+0
図書館で勉強するのもダレてきたので
貯金使って塾に入って自習室使おうと思うんですが有効な手段といえますかね?
一応11時までやってて近くにあるから2学期以降も効率いいと思うんですが
>>106
オレは予備校生だったから良く使ってたな。
文法辞書(英文法紹介、英文法概説?、ロイヤル英文法)とか、
様々な問題集(チャート、黒チャート、英作文実践講義、英文和訳上級、各種精講系)とかが置かれてて、
自分でかね出さなくても色んな参考書や問題集の問題漁れて非常に有用だった。
>>106の言ってる自習室ってのがどんなもので、金はいくらなのか、どんな利用の仕方するのか、
なんてのは分からないけど、個人的にはお勧め。
108名無しなのに合格:2006/07/26(水) 23:21:27 ID:RzHEJHL3O
学校の課外が演習ばかりでついて行けません。先生は『ついて行けないなら予習しなさい』と言います。でも実際偏差値が6教科で40もない私にとって予習はかなり時間がかかります…しかも8時近くにしか家に帰れないから間に合いません。自分で図書館とかでやるべきですか?
まず課外って何?
110名無しなのに合格:2006/07/26(水) 23:24:04 ID:wiKKkeU+0
>>107
へ〜〜そうなんですか・・・
そこは塾で予備校というよか大学受験は傍らで中学受験の専門なんですけどね。
図書館だと8時までしか使えないのでそのあとどうしてもネトゲ漬けになってしまうんで。
思い切って明日から言ってみます。どうもありがとうございました。
111名無しなのに合格:2006/07/26(水) 23:24:38 ID:RzHEJHL3O
>>109
受験向けの授業です
112名無しなのに合格:2006/07/26(水) 23:26:27 ID:uZ+Z+fPc0
さむらいさんのちんこは何cmですか?
また包茎ですか?
>>108
へぇ〜そんなのが8時ぐらいまであるんだ。凄いね。

まぁ、とるべき行動はいくらかあるよね。
まぁとっさに思いつくのとしては

方法1
授業が自分より上のレベルのことをやっているなら予習してついていけばレベル上がるのだから、
それをする。解けそうに無い問題だって色んな参考書や本を見ながらやってれば解けるでしょ?

方法2
例えば文法とかも分からないとか、基本的な事から出来ていない時は、まずそっちを固めるのが優先。
授業は無視して自分の勉強をする。但し授業の内容で出来そうなことがあれば勿論取り組む。
(6教科で偏差値40ならこっちの方が妥当だろうか。)

ぐらいかね。後は自分の好みとかだね。
114名無しなのに合格:2006/07/26(水) 23:51:29 ID:RzHEJHL3O
>>113
アドバイスありがとうございます!課外は絶対参加で途中で帰ったり、その時間だけ受けなかったりしたら怒られます><
午後だけ塾に行ってる人がいるんですが、その人に対して先生は『あの子は夢を諦めたんだね…』って言ってました。やはり家庭教師と参考書では課外にかないませんかね?
>>114
そもそもその課外ってのを知らない。
どんな先生がいて、どんな授業を展開してるのかも知らない。
その判断はそういった事を知ってる君にしかできない。

まぁ、学校の先生って言うのは自分の授業に来させようとするものなんだと思うけどね。

てか、自分に合うように勉強すれば良い訳で、
自分に合うような勉強法がその課外とかいうやつと合わないなら、
若しくは全く無用な授業だと思うなら、さっさと切れば良いんだよ(*^ー゚)b
116名無しなのに合格:2006/07/27(木) 00:01:58 ID:RzHEJHL3O
>>115
自分に合った勉強法がわかりません…だから課外をやめたら失敗するんじゃないかな、と不安です。もちろん課外受けてても不安だけど。
もう切っちゃっていいかな><;
自分に合った勉強法が分からないからそうやって悩むのであって、
まずはそこから考え直す必要がある。
自分で勉強して行って、その間に自分にあった勉強法の指針というのが分かってくるから、
適宜方向修正しなおすという作業が必要。
本来こういったことは今までにやっておくべきことで、
夏休みには大体自分の勉強スタイルというのが決まってきて、それに従って勉強するのが普通。

まぁ、なんて事を今更言っても仕方が無いから、
自分で勉強しつつ、課外とかいうのをどうするか決めて、自分の勉強の仕方を考えていきましょう。

そういうのが無いと勉強したってその効果は薄れる。
118名無しなのに合格:2006/07/27(木) 00:11:45 ID:++oZ31QTO
>>117
何度もありがとうございました!
119名無しなのに合格:2006/07/27(木) 20:10:46 ID:TwOcuxYR0
京都大学の文系って数学Cまで必要なんですか?
120名無しなのに合格:2006/07/27(木) 22:50:20 ID:53i08Wzd0
センターの模試っていろんなとこが実施してますけどたとえば
河合だと偏差値○だけど他だとこれ位っての教えてください。
121名無しなのに合格:2006/07/27(木) 23:27:35 ID:bcyAnIAx0
芋大学って何ですか?
122名無しなのに合格:2006/07/27(木) 23:32:52 ID:ITbVTcXMO
>>120マーク模試なら駿台河合代ゼミなら大して変わらんよ。偏差値で比べることはできないけど判定は代ゼミは甘めで河合が厳しめって感じがあるらしい
123名無しなのに合格:2006/07/28(金) 00:00:03 ID:P4GE/HchO
今まで完全無勉だったから、高校の単語がほとんどワカンネ…

データベース4500全暗記でどのくらい通用する?
124名無しなのに合格:2006/07/28(金) 01:25:33 ID:wjFznkOmO
底辺高校三年の糞弟が、関西大学と同志社大学を推薦で狙うと馬鹿な事を言っています。
評定はそれなりに取れているから大丈夫と言い、一日五時間程度しか勉強していません。
予備校にも行かず、家庭教師も付けていません。

ここは一つぶん殴ったほうがいいんですか?
彼にやる気を起こさせる方法があったら教えてください。
125名無しなのに合格:2006/07/28(金) 01:52:47 ID:ED5G1LNR0
>>124
関大なら5時間やってりゃなんとかなるよ
同志社はどうかかわからないがね
126名無しなのに合格:2006/07/28(金) 02:53:20 ID:oplnB/rbO
センター入試で何割くらいとれば、東大文一受かりますか?
127名無しなのに合格:2006/07/28(金) 06:18:42 ID:wjFznkOmO
>>125
d
128名無しなのに合格:2006/07/28(金) 13:29:43 ID:7ruLgqEtO
大学の合否って学校はわかってるかな?
3月の最後に電話かかってきて合否聞かれて
うかってない大学をうかったと調子こいたものです
129名無しなのに合格:2006/07/28(金) 14:53:07 ID:KqQOj96MO
物理の、運動関係でしか出てこない、

文字がたくさん与えられて、日本語で簡単に条件が与えられて、その上でXをYで表せみたいな問題がどこの関係に着目すればいいのか分かりません

どうすればいいのか教えて下さい
130名無しなのに合格:2006/07/28(金) 15:38:24 ID:KqQOj96MO
誰もまだレスがないようだから聞きますが、







これってもしかして夏期講習とかを利用して解決出来る問題ですか?
131名無しなのに合格:2006/07/28(金) 15:49:13 ID:EH4pyJJp0
●模試で2chの偏差値を測ろう●
次に行われるマーク模試(河合・駿台・代ゼミ)の志望校欄に
「富士常葉大学 環境防災センター前期」を書いてください!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1153150973/
132名無しなのに合格:2006/07/28(金) 16:15:37 ID:eDeHF51u0
模擬試験を受けたいんですが、我が家はちょっと経済的事情で、あまり頻繁なペースで模試を受けることができません。
市販の問題集で、偏差値が測れるものってありますか?

学研から模試を集めた問題集(点数偏差値換算表付き)が出てるんですが、学研の模試なんてマイナー過ぎだし。。。

例えば、河合の黒本なんか、河合のマーク模試を集めた問題集だそうですが、
点数と偏差値の換算表なんかもついているのでしょうか?
133&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/28(金) 16:27:04 ID:JZDbKOgm0
>>119
昔よくきいた話ですね。数3Cの範囲を使えば簡単に解けるのだったか、そもそも数3Cの範囲の問題が出題されるのだったか
ものすごい勢いで失念してしまいましたが、たしかにそういう話はあります。
京大は教育課程を無視した試験を出題するという話は有名で、新課程が導入された去年も京大受験生は充分旧課程の範囲に注意するよう指導されたようです。

>>120
おおよその偏差値は>>1のように出ますが、たとえば当該科目の成績が物凄く優秀な生徒なら、駿台全国の方が偏差値は高く出るというようなこともありますよ。

>>129
大学受験板に当該スレがあったので、こちらで(問題をより正確にした上で)質問されるのがいいと思います
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151933831/

>>132
センターの過去問ならおおよその平均点は発表されているので、自分がどのくらいに位置しているのかはわかります。
でも模試は秋・冬の二回だけでも受けたほうがいいとおもいますよ
134名無しなのに合格:2006/07/28(金) 16:47:15 ID:7ruLgqEtO
ちょwwwwwwwwwww
>>128は?
135 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/28(金) 16:57:59 ID:zzxqkStUO
知らないです。

たぶんわからないんじゃないかていう程度のことしかいえないです
136名無しなのに合格:2006/07/28(金) 18:47:13 ID:gwt2byis0
模試って申し込めば誰でも受けれるんですか?
今社会人で在宅なんですが・・・
137名無しなのに合格:2006/07/28(金) 18:51:52 ID:W8XoZgbuO
>>134学校に大学から合否の結果はいかないよ

>>136うん
138名無しなのに合格:2006/07/28(金) 21:01:00 ID:Khro4oPV0
>>137
サンクス!!
139名無しなのに合格:2006/07/28(金) 21:10:21 ID:jLwPm+XmO
進研ゼミと河合塾から出てるセンター基礎問題集どっちがオススメ?
140名無しなのに合格:2006/07/29(土) 00:02:55 ID:3oOS5W570
河合塾の入試日程書いた冊子って
学校、または予備校行かないと手に入らない?
宅浪です。 去年のしかない
141名無しなのに合格:2006/07/29(土) 00:57:16 ID:fvozagMn0
一応?新学校に通う3年生です。
最近模試を受けてないから分からないのですが、今年の一月に受けた進研模試の結果、偏差値は35でした。
ココから、私立の偏差値55前後の大学へ行きたいと考えていますが、英語と古典が足を引っ張ってしまっています…
現代文、日本史はもう少し頑張れば55行きそうなのですが、前期の通り英語と古典は全くダメです。

ココからセンター試験までに、55前後まで伸ばしたいのですが、どういった勉強方法が良いでしょうか…?
とりあえず、今は河合塾の英語長文と古典基礎の授業を取っています。
142&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 01:14:43 ID:hcq2CdNu0
偏差値55の大学を目指すのに全教科偏差値55ではすこし不安ではないですか?
とりあえず英語と古典に関しては、>>15>>88のレスを参考にしてみてください。
55まででしたら総合英語だけでも充分ですが、現代文で安定した実力を身につけるのは難しいので
その分英語の偏差値を伸ばしておきたいところです。(↑出来なくはないですがあなたの場合手間に対して効果はうすいです)
>>141では志望校の配点についてかかれていないようですが、殆どの大学と同じように英語の配点は高いのでは?
もしそうであれば、英語に関しては60〜65まで上げるつもりで、総合英語に加えてビジュアルと英ナビまで勉強を進められることをおすすめします。
>>85にも書いてあるのですが、特に英語の場合、文法の基礎が出来ていないのに長文の訓練を積んでもほとんど実を結びません。
もしあなたが授業についていけてない(体系的に理解できていない、授業中に眠くなる、課題の長文が読めない)のなら、
素直に基礎的な勉強に時間を費やしたほうが効率的ではないかとおもいます。

143名無しなのに合格:2006/07/29(土) 01:22:29 ID:uO0l2IY2O
>>139河合

>>140家には来ない…
144名無しなのに合格:2006/07/29(土) 01:28:43 ID:1xRKZ0LbO
1:名無しなのに合格 2006/07/29 01:20:52 5HvB6Ls80
新聞紙を40回折ったら月に届くとか言うじゃん?
せも紙の厚さを0.1mmとして40乗したら
月に届くどころか暑さが0.00000......0001mmになっちゃううじゃん!

これってトリビアになりませんか?
145ドリルぺニス二世 ◆366Fqp6US2 :2006/07/29(土) 01:30:39 ID:fYaq5uYiO
>>144
バロスw
146 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 01:30:45 ID:vBk+M3v6O
0.1*2^40ですよ
147名無しなのに合格:2006/07/29(土) 01:36:29 ID:fvozagMn0
>>142
レスありがとうございます。
今英語の長文の授業を取っているのは、英語文法の授業もあったのですが、
そっちの方はすごく不評な先生で、何を言っているのかよく分からなかったからです…orz
実はこの時期になっても志望校が絞れてないんです。

英語に関しては、上記のサイトに書いてある、デュアルスコープというのがいいんでしょうか?
その参考書を見て、大切なとこをマークして、それを終わらせたら英ナビっていう流れでしょうか?
自分はいつもそうなのですが、文法書を見て、へーそうなんだとか思ってマークしても、
実際に長文問題に挑むと全くそれが役に立ってなかったりしていますorz
それはm二つを別物として認識してしまっているのでしょうか…
うまく言い表せないんですが、基礎が応用に生きていない感じです。
148&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 01:42:46 ID:hcq2CdNu0
ちなみに宇宙の広さは1.5*10^23ぐらいになるはずなので(大体150億光年とされているのを自分で計算したのでちがうかも。)
新聞紙の厚さを0.1mmとして100回折ると0.1*2^100=1.2676506*10^29で宇宙の端まで届いてしまいますね。
まあ実際に宇宙に端というものが無い、という話はこの板の宇宙の外って何がある?というスレでしつこいぐらいしましたが、
とりあえずそんぐらい大きいということで。これだとトリビアになるんじゃないでしょうか?
149名無しなのに合格:2006/07/29(土) 01:46:49 ID:qU1mzjyqO
受験には関係ないんですが大学って体育あるんですか?
あるならどんな内容ですか?
150名無しなのに合格:2006/07/29(土) 01:51:53 ID:1xRKZ0LbO
>>148
いろいろとありがとうございました。
151&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 01:52:45 ID:hcq2CdNu0
>>147
>自分はいつもそうなのですが、文法書を見て、へーそうなんだとか思ってマークしても、
>実際に長文問題に挑むと全くそれが役に立ってなかったりしていますorz

それは、体系立てた勉強をしていないからだとおもいます。
これは持論なのですが、英文法の勉強というのは自分の中に「英語の地図」のようなものをつくり、
そこにあてはめていく形で修得されなければいけないとおもいます。いけないというか、そうでなくては非常に身につきにくいし使いづらい。
>>88のページにもあるように総合英語系の参考書であればなんでも結構ですが(学校で配布されている場合もありますよ)、
一旦英語の総ざらえをするつもりで基礎的な内容をまとめて勉強してしまうのが英文法修得の近道ではないでしょうか。

>その参考書を見て、大切なとこをマークして、それを終わらせたら英ナビっていう流れでしょうか?

これについても>>88のページにあるように、「総合英語で網目の下地をつくり、英ナビでそこにコンクリを流し込む」ということです。
マークといっても、知識をそれぞれ個別のものとして拾っていくのではなく、あくまで地図作りが大切だと考えます。
総合英語はその地図の「原本」ともいえるものなので、マークしていくだけではなく、あとで得た知識を書き込むなどして徹底的に使いたおしてください。

>>149
ある大学もあるようです。大学生活板の当該板や、○○大学ちゃんねるのようなサイトを利用して、志望校についてしらべてみてください。
体育の授業はないが身体能力測定のようなテストを行う大学も少なくないようです。
152&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 02:07:15 ID:hcq2CdNu0
>>148で持病のアホが出てるので訂正。
光は一秒間で約300,000km進むので(メートルの定義より)
300000*60*60*24*365*15000000000 = 1.41912*10^23
それでその単位がkmですねww
0.1mmの紙を100回折った厚さ0.1*2^100=1.2676506*10^29の単位は当然mmなので、
kmに直すと1.2676506*10^23(km)になりました
おおっと宇宙の端まで届かなくなってしまった
すみませんお詫びして訂正します・・
153名無しなのに合格:2006/07/29(土) 02:17:08 ID:fvozagMn0
>>151
学校では、問題集だけは配られたので、上記のテキストを買ってみます、
デュアルスコープというのはノートみたいなものとして解釈するという事でしょうか?
自分が使いやすいようにマーク、書き込みをして、後で問題を解く際に見直すという感じで…
154&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 02:38:46 ID:hcq2CdNu0
そうおもってもらってもいいかな、とはおもうのですが、実際はノートといえるほど書き込むべきことは多くないですね。
総合英語は教育課程の英語で必要な知識を網羅しているものなので、逆に総合英語に書いてある以上のことが特に求められるのは
偏差値65以上の得点帯を狙う場合に限るでしょう
155名無しなのに合格:2006/07/29(土) 05:08:54 ID:5+VbLkI6O
受験は要領という和田秀樹著の本で、解答を暗記するという勉強法「和田式」が東大にも通用するとのことですが、他スレで東大の方からは解答を暗記することはいいとは思えないと言われました。
実際、どうなんでしょうか?
和田式やっているという方いますか?
156名無しなのに合格:2006/07/29(土) 05:30:30 ID:ChtLj2Q60
>>155
人による
157&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 05:41:33 ID:hcq2CdNu0
まずご存知かもしれませんが、和田秀樹氏というのは受験方法論指南において非常に有名な方で、
その方法論は緑鐵ゼミという実際の現場を通して、長年に渡って洗練され続け、確固たる支持を受けているものです。
ので、ぼくを含む一受験生が容易に全体を批判できるような体質のものではありませんし、
個人的には、彼の方法論が受験のある効率的な道筋を示していることは疑いなく、彼の方法論の下で勉強して
東大に合格するだけの力を身につけることも可能とおもいます。

そもそも「和田氏の勉強法は効率的とは思えない」との旨どちらの東大合格者さんが仰ったのかわかりませんが、
理屈でいえば、自身で理三合格を果たした上長年受験指導に携わり、更に研究を重ねている和田秀樹氏より
説得力を持てないという話になりませんか?

さて、反面、もう一ついえることがあります。
つまり、彼の方法論に拠らなければ東大に合格できない、実力を身につけられないわけではないという事実です。
ぼくも和田氏の著書は幾つか購入し目を通していますが、別段実践しているわけではないですしね。
自分で確信の持てるやりかたがみつけられたのなら、それで押し通るのも間違いではないとおもいますよ。
最後は結局、確かに自分の勉強したことだけがモノをいってくれるもので、すこしばかり和田式やらナンチャラ式やらで
努力量を減らしたところで、結果は一か八かですしね。

結論をまとめると、自分のやりかたがみつからない場合に限り、その確信の代用品として、
和田方法論は耐えうるものだと考えます。

最後に和田方法論に関するスレをはっておきます。
一昔前は和田スレといえば受験板に掃いて捨てるほどあったように記憶しているのですが、
今はサロンに23あるだけみたいですね・・。
中身は流し読みしただけなので、公正で建設的な議論が行われているかは保証できませんが

【受験の神様は】和田秀樹vs福井一成【どっちだ?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1143469910/

和田式高2受験術を買ったんだが
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1150902535/
158名無しなのに合格:2006/07/29(土) 05:54:54 ID:ChtLj2Q60
和田って効率的に!って叫んでる割には使う参考書が多いよね。
159&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 06:03:50 ID:hcq2CdNu0
そうですか?参考書辞典(評論?)みたいな本を出しているのはみた記憶がありますが、基本的には最低限で済ませているような印象ですが・・
おおよそ45冊で完成させているとおもいましたが、ぼくはまあ順当じゃないかと。
160c⌒っ。A。)っ ◆L/Masa/c.s :2006/07/29(土) 06:06:07 ID:bSjYXhSG0 BE:221521537-BRZ(1149)
和田式って挫折する人多いよね。俺も含めて
161名無しなのに合格:2006/07/29(土) 06:07:11 ID:ChtLj2Q60
45冊って順当なの?^^;
162&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 06:09:12 ID:hcq2CdNu0
(一科目あたり)4〜5冊ですよ。それも特に英語ですね。英語はどうしても多くなりますよ。
個人的に妥当とおもうのは
現代文:一冊、古文:二冊、漢文:一冊、数学:各二冊、英語:五冊(単語帳含む、過去問等実践演習除く)
みたいな。
163&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 06:10:54 ID:hcq2CdNu0
地歴科目だとさらに多くなりますね。
ぼくは和田式ではないですが、世界史と地理は5冊ぐらいの参考書を同時にすすめましたし。
164名無しなのに合格:2006/07/29(土) 06:11:30 ID:ChtLj2Q60
ヤマトさんは何冊やったの?
>各教科
165名無しなのに合格:2006/07/29(土) 06:12:25 ID:ChtLj2Q60
訂正:各科目
166名無しなのに合格:2006/07/29(土) 06:19:52 ID:IlgTkV7W0
和田式って和田にしかできなさそうだな
本買って損した
167&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 06:20:12 ID:hcq2CdNu0
いやー覚えてないです。
得意科目の現代文の参考書は一冊もつかってないし(要覧は読みまくりましたが)
中堅なところですが進学校に通っていたので問題演習を鬼のようにやらされた上予備校の授業も受けていたので
テキストなどで参考書のあるステップを省略できたようなところもあり、書いても余り参考にしてもらえないとおもいます。
英語や地理などはほぼ独学でやったのですが、英語については>>88のリンクに詳しいです。
地理は実際に使ったのは演習入れて10冊ぐらいかな。まあ100%活用したものばかりではないですが
168名無しなのに合格:2006/07/29(土) 06:23:50 ID:ChtLj2Q60
>>167
レスありがとう。
169名無しなのに合格:2006/07/29(土) 06:24:52 ID:ChtLj2Q60
また来る。
170&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 06:32:33 ID:hcq2CdNu0
だいたいまだ受験生なのにさも過去のことのように覚えてないとか自然に繰り出せるぼくってマジ天才だよな。ちょっとハンカチ持ってきて。
171名無しなのに合格:2006/07/29(土) 07:48:03 ID:IEYwqCymO
地方駅弁の工学受けるんで黄チャートのI、Aを買おうと思うんですが、I・Aセットの奴とI、A別々の奴ってあまり変わりませんかね?
172名無しなのに合格:2006/07/29(土) 09:51:09 ID:/U7611860
芋大学ってなんですか?
173名無しなのに合格:2006/07/29(土) 10:08:45 ID:uO0l2IY2O
>>171変わんないよ
174名無しなのに合格:2006/07/29(土) 10:21:20 ID:moRRDvsnO
2ちゃんって一体どんな風に捉えるのが一番ですか?
175名無しなのに合格:2006/07/29(土) 10:46:07 ID:vPbbjjXu0
センター試験って一緒に受けることのできない科目ってあるんですか?
176 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 11:16:31 ID:vBk+M3v6O
>>174
ノリで
管理人のひろゆきという人の「嘘を嘘と見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい」という有名な言葉があります。
裏返せば、掲示板の嘘を見抜く方法論は無いという意味にもとれますね。
まあそう神経質になることはないのですが、慣れが必要な部分もあるでしょう。
ただ、自分に本当に必要な情報、土台となる情報は、自分の足をつかって集めるのがベターとは忠告しておきたい。
掲示板のレスで築いた土台は、掲示板のレスによって崩されるからです。

>>175
数学と簿記とか英語と韓国語とかの類ですかね。基本的にはないはずです
177名無しなのに合格:2006/07/29(土) 11:19:53 ID:vPbbjjXu0
>>176
ありがとうございます
178名無しなのに合格:2006/07/29(土) 11:52:30 ID:IEYwqCymO
>>173
ありがとう
179名無しなのに合格:2006/07/29(土) 12:13:08 ID:moRRDvsnO
2ちゃんとは(受験生として)日常生活の中でどう言うものと見なすべきですか?
180名無しなのに合格:2006/07/29(土) 12:48:40 ID:sBe+aEw9O
やらない方がいい
181名無しなのに合格:2006/07/29(土) 13:44:31 ID:fvozagMn0
>>154
返事が遅れてしまいすいませんorz
早速本屋にでも行ってきます。
本当にありがとうございました。
182名無しなのに合格:2006/07/29(土) 18:52:36 ID:GyydhYzgO
受験中オナラがしたくなったらどうすればいいですか?
183名無しなのに合格:2006/07/29(土) 19:04:36 ID:uO0l2IY2O
>>182すれば良いじゃん。我慢はよくない
184名無しなのに合格:2006/07/29(土) 19:28:27 ID:IEYwqCymO
黄チャート買いに行ったら帯に「歴史**年の赤チャート〜」などと書いてあったのですが、チャートは表紙の色が白黄青赤なんですよね?
185名無しなのに合格:2006/07/29(土) 19:34:25 ID:sBe+aEw9O
白黄青ぱっと見ると黄
186 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 19:52:08 ID:vBk+M3v6O
>>184
赤チャートは表紙カバーに黄色をつかっているのでよく注意しないとわからないですよ
ぼくも昔、書店に赤チャートだけ置いて居ないと困ったことがあります
187 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/29(土) 19:56:54 ID:vBk+M3v6O
そういえば何故チャートはあの赤/黄がやたらと紛らわしい配色を改めないのだろう。何かワケでもあるんでしょうか?
ご存知の方が居たら教えて欲しいです
188名無しなのに合格:2006/07/29(土) 19:58:28 ID:4zrB7afY0
赤は目が痛いからじゃね?
知らないが
189名無しなのに合格:2006/07/29(土) 20:25:55 ID:uO0l2IY2O
全面赤はかなり目立つよな
190名無しなのに合格:2006/07/29(土) 20:27:19 ID:BaGxio1B0
赤本売ってません
MARCH系
まだですかアーーーーーーーーーーー!
191名無しなのに合格:2006/07/29(土) 20:33:22 ID:5+VbLkI6O
高2で、東大、京大、九大志望なのですが、赤本は解いてみたほうがよいでしょうか?
ちなみに最近になり本腰を入れて勉強を始めたので、基礎固めをしています。
192名無しなのに合格:2006/07/29(土) 20:39:50 ID:IEYwqCymO
>>186
ありがとうございます。黄チャートだったら黄チャートだっていうこと書いてますよね?
193名無しなのに合格:2006/07/29(土) 20:44:24 ID:7lh3zkDyO
>>191
持っておいて損は無い。
解けるならば解いてみれば良い。
194名無しなのに合格:2006/07/29(土) 20:45:51 ID:7lh3zkDyO
>>192
問題の名前が「試練」とかなってたり表紙カバーめくって赤かったりしたら赤。
新課程で変わったかもしれんが。
195名無しなのに合格:2006/07/29(土) 21:02:24 ID:IEYwqCymO
>>194
thx
196名無しなのに合格:2006/07/30(日) 06:33:32 ID:wMycaqdP0
文系で河合と代ゼミの模試を受けるんですが
数学を受けても偏差値でますか?
197名無しなのに合格:2006/07/30(日) 07:14:08 ID:Ou3eCCbb0
>>196
マルチ市ね
198名無しなのに合格:2006/07/30(日) 08:22:45 ID:wMycaqdP0
807 :大学への名無しさん :2006/07/30(日) 07:14:27 ID:zXCPF8r/0
マルチ
199&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/30(日) 09:50:39 ID:Mrcr9kuk0
>>チャート
受験生に必要以上の威圧感を与えてしまうからとかぐらいしか思いつきませんが、説得力に欠ける気がしますね。
案外受験界の謎のひとつなのではw
200名無しなのに合格:2006/07/30(日) 09:54:28 ID:UszAWvFD0
赤本と青本の違いって何ですか?
201名無しなのに合格:2006/07/30(日) 10:06:56 ID:OqRWr5dJO
高2で東大文一志望なのですが、数学がかなり足を引っ張っています。
基礎固めをしようと思うのですが、青チャのT・A、U・Bしか持っていません。黄チャを購入したほうがよいでしょうか?
ちなみに、東大文一には全体的にまだはてしなく距離があり、英国もかなりやるべきことがあるので、平日三時間、休日八時間しても黄チャを購入した場合青チャに取りかかるのは3年からになると思います。
202名無しなのに合格:2006/07/30(日) 10:07:31 ID:SfWXZEoE0
203&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/30(日) 10:27:21 ID:Mrcr9kuk0
>>200
発行している出版社が違います。
赤本は教学社、青本は駿台文庫が発行しています。
特徴として前者は収録年数が多く伝統があること(そのため青本や他の過去問をまとめて赤本ということもありますね)
後者は収録年数はやや劣るものの問題分析、解説に定評があります。
個人的には断然後者の青本のほうが好みなのですが、ただ傾向と対策やらといったものは
所詮小手先のことであるのは確かなので、立ち読み程度で済ませたり塾講師の先生などの解説を
優先してしまうのも手でしょう。
ちなみに赤本と青本の他にはZ会が発行する緑本、河合塾が発行する黒本があります。
簡単に特徴を述べると、前者は国語に定評があり、後者は解説が豊富ですが青本よりやや易しく書かれています。

>>201
大学受験板では、チャートを二種類やることは愚の骨頂のようにいわれます。
実際ああいったものを2つも3つもやる手間隙があれば、次のステップにさっさと進んだほうが効率的でしょう。
ところで、青か黄か、それとも理解しやすい数学シリーズか、悩んだ経験はぼくにもあります。
新課程になって青もかなり易しくなったと評判ですし、本当に重要なのはどれを選んでもやり通すか否かということだけです。
ただ東大を目指すなら、青本の方が次に繋ぎやすいかもしれないですね。最初から青本をやるべきでしょう。
204名無しなのに合格:2006/07/30(日) 12:02:13 ID:OqRWr5dJO
>>203
ありがとうございます。

質問厨で申し訳ありませんが、もう一つ答えて頂けませんか?

東大に合格するには、2000時間勉強が必要であると聞きましたが、これは高校三年間のトータルで最低ラインということですよね?
またこの時間には、当たり前ですが、高校の授業、予備校の授業、宿題をしていた時間、高校の定期テスト対策の時間は含まず、あくまで自学で模試、入試対策をしていた時間のトータルという意味ですよね?
ご教授お願い致します。
205名無しなのに合格:2006/07/30(日) 12:17:04 ID:vcj3+OnlO
×ご教授→○ご教示

だよ。
206名無しなのに合格:2006/07/30(日) 15:22:37 ID:szk3AUD3O
アマゾンで買ったものって支払期限までシカトしたら、キャンセルってことになる?
207名無しなのに合格:2006/07/30(日) 16:07:29 ID:mjENm+VxO
五科目で受けるか三科目で受けるか迷ってます。募集人員は三科目の方が三倍くらい多いです。社・理が無勉なら三科目のほうで受けた方がいいですか?
ただ目標点が三科目はセンターで78%以上、五科目が74%以上です。。
208名無しなのに合格:2006/07/30(日) 16:23:46 ID:f6GcLQeiO
>>207
3科目のが全然条件良いじゃん…自分でそれ言っててすでに答えは出てる
209 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/30(日) 18:38:16 ID:3+zgerGpO
>>208
そうは思いませんが・・
今長い回答ができない状態なのでのちほど私見を書かせてください
210 ◆YaMaTo/LDw :2006/07/30(日) 18:50:43 ID:3+zgerGpO
すみませんやっぱり微妙なことなので人様の回答を遮ってまでいうようなことはないかもしれません・・やめておきます
>>204の回答は明日朝までに
211名無しなのに合格:2006/07/30(日) 18:51:40 ID:OqRWr5dJO
どなたか>>204に解答して頂けないでしょうか?
212名無しなのに合格:2006/07/30(日) 19:03:05 ID:mjENm+VxO
>>208
確かに…。でも五教科の方が点数は低めなんです。
それに国語の配点が高いから英語が大の苦手な私にとってはいいかな、と思って。三教科だと英語の配点が一番高いんです
213名無しなのに合格:2006/07/30(日) 19:34:40 ID:OqRWr5dJO
>>210
お願いします。
214&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/31(月) 04:45:25 ID:DwDVNbOA0
>>204
まず、東大に合格するための勉強量を時間で計ることは、不可能です。
同じ時間勉強をするといっても、勉強する内容、理解する力、それまでに積み重ねた実力が人それぞれに違うからです。
合格者の平均勉強時間や最高勉強時間のデータをとって結果論を展開することはできるかもしれませんが、
上のような理由でとても受験生の参考にできるようなものにはならないでしょう。

話は逸れますが、そもそも東大合格に2000時間だか3000時間だか必要だという話には出所があって、
20年か30年ほど昔に「虎の巻」という有名な受験指南書が流行ったことがあり、
(今日ハウトゥ本の類を虎の巻ということがあるのはこの名残ですね。出自は六韜という中国の書物ですが)
この本の中でそのように語られていたという話をきいたことがあります。
現在この本を手に入れることは難しく、ぼくもその内容を目にしたことはないのですが、
これだけ勉強すれば受かる(その代わりこれだけは勉強せよ!)というお為扱かしだったか
あるいはその時間内で行う勉強プログラムを細かく規定していたぐらいに考えてもいいでしょう。
どちらにしても当時の受験事情と現在のそれとでは全く様相が違いますし、それでなくてもアテにはならない話だということです。

さて、かといって受験に際してどの程度勉強すればいいのかが分かっていないのは不安だし、
闇雲にともかくやるというのも確かに効率的でないでしょう。
先に勉強時間ありきで計画を立てていくのではなく、まず東大合格に必要とおもわれるまでの勉強内容を組み立て、
そこからその計画に必要な時間を計算するのが合理的です。
このとき必要な、「どの参考書を、どの順番で、どのように勉強すれば、どの程度のレベルまで実力をつけられるのか」
という情報は、大学受験板の各教科スレのテンプレですべて調べることができます。
これを上手く活用して、まずは参考書を軸に長期的な勉強計画を立ててみてはどうでしょうか?

具体的に、数学で東大合格ラインを狙う場合の一例を。

統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part79
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153176991/

大学受験板のこのスレを参考にして、青チャから始め、プラチカ、スタ演まで極めたら実践演習(過去問や大学への数学)と
マスターオブ整数、と進めることにしました。
青チャの例題は確か1A2B併せて600題ほどあったので、これを一日10題やるとすると二ヶ月で一周可能ですね。
数学の問題を解くペースは得手不得手にもよりますがおおよそ一時間3題程度が標準。
東大文系数学でも難易度は違うといえどその程度の解答時間を許容しています。
最初は色々と難しいこともあるかとおもうので、一日の勉強時間は4時間程度をみておきましょう。
さて、これで青チャートが一日4時間×二ヶ月で一周できることがわかりました。
このペースで例題を三周するとすれば半年で青チャートを完成することができます。
実際は進めるにつれてどんどん実力がついてくるのでもっと早く完成できるかもしれませんが、
ともかくこれなら以後の計画にも余裕を持てそうなので、この時点で青チャ以降の綿密なプランを立てる必要はないでしょう。
あまり綿密にしすぎても誤差を修正するのが大変になったり、気分が滅入ってしまうとおもいます。
いざ計画に入って、どうも4時間では終わりそうにない、4時間も青チャを続けられない、半年も青チャにかけられないなどの
問題がでてくることも頻繁にあると思います。
事前にそういったことを見越して計画を練っておくことが一番重要ですが、もし問題が出てきてしまったら、
迅速にプランを修正するか、意地をかけてやり通すかの選択を迫られることになるとおもいます。どうするかはあなた次第です。

このように他の教科とも調整しながら計画をたてていきますが、それでもしもわからないことや悩むことがあったら、
当該教科スレで聞いてみるか、このスレをまた利用するのもいいでしょう。
もしぼくが役に立てることがあればこの板のコテハン雑談という糞スレにいるので呼び立ててもらってもいいです。
当たり前のことばかりだらだらと書き連ねてしまった感もありますが、参考にしてもらえるところなどあれば参考にしつつ、頑張ってください。
215名無しなのに合格:2006/07/31(月) 11:18:59 ID:XBlAeE4rO
代ゼミ模試受けて、政経が死んでました。
面白いほどを何度もやっていたのですが足りないみたいですね。
なにか良い問題集はありませんか?
216名無しなのに合格:2006/07/31(月) 15:34:05 ID:xxnsf+ky0
>>214
ありがとうございました。
とても参考になりました。
机の前に貼って、励みにさせていただきます!
217名無しなのに合格:2006/07/31(月) 15:37:13 ID:nlS7ZTt5O
おうぶんしゃの英語長文問題精講ってどう?
218&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/31(月) 16:30:06 ID:DwDVNbOA0
219名無しなのに合格:2006/07/31(月) 16:36:47 ID:VxqIJ2ixO
それなりの難関大学(東大京大を除く上位旧帝大と早慶のレベル) に受かるためには
出来る限り効率よく勉強しても普通は一日あたり8〜9時間となるような勉強時間が必要なのですか?
220名無しなのに合格:2006/07/31(月) 16:40:31 ID:VxqIJ2ixO
ちなみに私立洗顔はない前提で、理系の場合
221&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/31(月) 16:46:15 ID:DwDVNbOA0
>>214にも書きましたが、普通は一日何時間必要とか時間から考えるのではなく、
自分に必要な勉強量から時間を導いてください。
普通何時間とかで語ることはできません。一般論でも無理です。
そんなに知りたいなら、テキトーに5時間とでもいっておきましょうか。今5時なので。
222名無しなのに合格:2006/07/31(月) 17:06:35 ID:VxqIJ2ixO
普通の人はいくら効率的に勉強しても一日あたり10時間程度の勉強時間が限度ですか?
223&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/31(月) 17:19:33 ID:DwDVNbOA0
その質問に、どういう論理的態度をもって回答すればいいのでしょうか?
こちらこそお教え願いたいです。
どうすれば、○○大に受かるための勉強時間というものが導けるのというのですか?
224名無しなのに合格:2006/07/31(月) 17:24:00 ID:VxqIJ2ixO
>223
では自分で一度確かめるしかないのですね
225&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/31(月) 17:27:30 ID:DwDVNbOA0
精神的な限界ということですか?
それはそのひとの取り組み方次第でしょう。
自分が一番好きなことを何時間連続で続けられるかというあたりにおおよそ落ち着くんじゃないでしょうか。
いくら勉強に苦痛を感じなくなっても、それ以上の時間はできないという理屈になるので。
226名無しなのに合格:2006/07/31(月) 17:57:00 ID:5LGSuZIr0
さむらいは死んだの?
>>226
最近、院試勉強で忙しいらしいよ。
228名無しなのに合格:2006/07/31(月) 22:44:35 ID:VxqIJ2ixO
DQNと池沼の違いを明確に教えて下さい
229&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/07/31(月) 22:56:51 ID:DwDVNbOA0
http://www.media-k.co.jp/jiten/

ドキュン【どきゅん】[名]
人生に確固たる目的も持たず、反社会的な行動をとったり、自堕落な生活を送る者の蔑称。
この言葉を最初に使ったのは「マミー石田」氏とされる。
石田氏は氏のウェブサイト上で、学歴の低い者が「目撃ドキュン(テレビ朝日)」の出演者のような
荒んだ人生をおくるのは必然であるという趣旨の発言をしている。
このように、もともと「ドキュン」は低学歴者に対する言葉だったが、現在では、
社会常識に欠けている者、または知性に乏しい者全般を指す。

使用例:「ドキュン逝ってよし」
類義語:ドキュソ、DQN

参照サイト:「マミー石田オフィシャルホームページ」
http://www2.plala.or.jp/Nieztche/mammy/index.html


池沼【ちしょう】[名](大学受験)
知的障害なレスをする人をさす。
変換すると、ちしょう→池沼とでてくるので使われるようになった。
知的障害を略した知障(ちしょう)の隠語としても使われることもある。
230名無しなのに合格:2006/07/31(月) 23:55:18 ID:9LBL8kD2O
英語に関してですが解釈は文法が一通り終わってからがいいですか?
それと解釈と長文は並行の方がよいですか?
231&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/01(火) 00:07:39 ID:Dd3KIMBy0
あなたのいう長文というのは、パラグラフリーティングとかロジカルリーディングの類の英文速読術のことでしょうか。
だとしたらそのような練習は、一通り英語の勉強が完成してからでないと身につかないとおもいます。
文法→解釈→長文が順当でしょう
参考書で言えば、総合英語・英ナビ→ビジュアル→パラリー/ロジリーという感じですか
232名無しなのに合格:2006/08/01(火) 00:32:45 ID:ZgZijGBXO
熟語覚えるときって一個を確実に覚えて進むんじゃなくて何回も回したほうが効率いい?(単語と同じように)
233&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/01(火) 03:48:18 ID:Dd3KIMBy0
その通りです。
昔予備校の先生がこんなたとえ話をしてくれました。
先生がクラスメイト30人の名前を覚えるとして、一人ひとりに自己紹介してもらうことにしたとき、
毎日違った人間が一人ずつ順番に、自分の名前や趣味など細かく自己紹介してもらうのを30日間続けるのと、
一人ひとりは名前ぐらいしか紹介しないが、一日で30人全員が一度に自己紹介するのを30日間繰り返すのと、
どちらの方法が30日後全員の名前を覚えている可能性が高いか?という話です。
言うまでも無くこの答えは後者ですが、英単語や他の暗記分野についても、同じことがいえるだろうとその先生は仰っていました。
234名無しなのに合格:2006/08/01(火) 13:50:20 ID:ZgZijGBXO
これから構文をやろうと思うんですが何がいいですか?英作にも対応できるのがいいです。
235名無しなのに合格:2006/08/01(火) 17:19:36 ID:ahfsmoG10
236名無しなのに合格:2006/08/01(火) 22:50:37 ID:4EfihfUZO
受験生にとって一番勉強効率が上がる睡眠時間は何時間ぐらいですか?
237&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/01(火) 22:52:46 ID:Dd3KIMBy0
勉強効率はどうだか知りませんが交通事故を最も起こしにくい睡眠時間は7時間であるというデータがあります
238&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/01(火) 22:57:16 ID:Dd3KIMBy0
あと四当五落という言葉がありますね。
四時間睡眠の受験生は受かるが、五時間では落ちるという。
まあ今とは試験難易度に格段の差があった時代の言葉で、
今日の受験方法論では四時間睡眠などむしろ逆効果といわれてしまいそうな感じですが
239名無しなのに合格:2006/08/02(水) 00:54:24 ID:qTvmY0360
リア充ってなんですか?
240名無しなのに合格:2006/08/02(水) 01:13:13 ID:UDmsWNmfO
>>1見ろよ
241名無しなのに合格:2006/08/02(水) 01:17:43 ID:gpPhaLlH0
YaMaToさんは志望校決める時に親とか先生とか模試とかの意見をどの程度受け入れましたか?
周りの経験者のほうが案外自分より正しい気がしますが・・・
242&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/02(水) 09:40:31 ID:8iuyqHwj0
その経験者というのは、なにを経験しているのでしょう。あなたの志望校の出身者でしょうか?
結論からいえば、初期の偏差値と、志望校の偏差値ラインの差に関しての諫言なら、まともに受け止める必要はないかとおもいます。
具体的には、「この程度の偏差値じゃ○○大には受かるわけない」という、いかにも聞いたような台詞に代表される話なわけですが、
実際この板で、このように言われたことがあるという人を何度かみたことがあります。
ぼくは常々おもうのだが、そのような妄言を平気で言い放つ人間は一体いかなる艱難辛苦とハードルに次ぐ
ハードルの波を乗り越えて見事志望校に合格されたのか、是非伺いたい。小一時間伺いたい。
一度きちんとした受験勉強をした上で、見事合格を勝ち取った人間は、そんなことはいわない。

まず、それまで受験勉強をしていなかった人間が偏差値40とか50のあたりをマークするのは
全く当たり前のことだという事実がひろく認識されてないという問題がある。
文科省の定める高等教育課程はハッキリいって、大学の入学試験や模試で高得点をマークするようにはできてません。
言い換えれば、これらで高得点をマークすることと、高校の授業を真面目に聞くとか宿題を毎回提出するとか
ビン底メガネをかけて毎日図書館に通い詰めているとかいうこととは全然無関係ということです。
模試で高得点、高偏差値をマークするためには、「受験勉強」をしなくてはいけない。
塾に通っているとか、きちんとした計画に基づいて基礎から参考書をこなしたとかいう訓練無しに
そんなことができるのは、受験を知らない作家が描いた漫画のキャラクターだけです。
それなのに、「受験勉強」をまだはじめてもいない人間の偏差値をもってきて、それがその人間の実力だと決め付け妄信し、
この偏差値帯ならこの大学が適当だからここへ進学せよ(あるいは君には大学は無理だから就職したほうがいい)などという
ひとの人生をナメきった進路指導が、特に進学校でない普通の高校で当たり前にまかり通っているというのは、耳を疑いたくなる話です。
もちろん、学校の指導ばかりがふざけているというより、高等教育全般に蔓延する妄信のほうに問題の重心があるのであって、
実際生徒のほうにも漠然とそんな信仰が通用しているように感じます。このスレにもそのような背景を感じさせる質問がよく舞い込みますね。

さて、もうえらい昔の話のような気がするのですが、ぼくも偏差値的には無謀といわれそうな志望校を最初から志していました。(※まだ受験生です)
幸運にも進学校に通っていたのと理解ある担任についてもらえたため、上に挙げたような腹立たしい諫言を受けることはなかったですが、
もしいわれても馬耳東風、そんな教育的指導なら願い下げといいたいところです。


あとは>>10

補足
一度きちんとした受験勉強をした上で、見事合格を勝ち取った人間は、そんなことはいわない
と最初にかきましたが、これの証拠は大学受験板の各教科スレのテンプレにもみることができます。
例えば先のレスでも引用した数学スレ、教科書レベルから入試発展演習までの道のりが優秀な受験生の有志たちによって示されている。
これは「一番下のステップから、頂まで上がってきなさい」という意味です。
「このレベルの受験生はこの参考書をずっと勉強してこのレベルの大学へ行きなさい」という意味では断じてなく。
243名無しなのに合格:2006/08/02(水) 17:47:44 ID:GvPG4quIO
全ての予備校テキスト(11冊)の復習が今日から2週間もあれば出来るのですが、その後はどの科目(国語社会はセンターのみ、他は二次も必要)を重点的にやるべきですか?
244名無しなのに合格:2006/08/02(水) 17:50:19 ID:lXdZfd4kO
国語以外偏差値が50越えないくせに国立理系目指してる者だが一体何から手を着ければ??
245名無しなのに合格:2006/08/02(水) 17:57:00 ID:AzN/1MWEO
>>243復習してる時に見つかった苦手分野とか。見つかんなかったら、どっちかっていうと苦手な科目・分野をやったり

>>244つ私立
246名無しなのに合格:2006/08/02(水) 19:20:11 ID:iH6TuPWNO
英語偏差値62(代ゼミ)の早稲田法学部志望なんだが
早稲田の過去問やってもさっぱり。何言ってんのかわかんねえ。
なんか参考書とかでもうちょっと知識つけてから取り組んだ方がいいのかな?
それとも辞書とか文法書使いながらでも過去問はつぶしとくべき?
247名無しなのに合格:2006/08/02(水) 19:23:53 ID:SS75yNOAO
さっぱりわかんないなら参考書やった方がいい!力ついてきたら過去問やればいい
248名無しなのに合格:2006/08/02(水) 19:30:35 ID:iH6TuPWNO
>>247超ありがとう
早稲田志望ならこれはやっとかなきゃ!って参考書ある?
249名無しなのに合格:2006/08/02(水) 19:43:10 ID:gpPhaLlH0
241です
YaMaToさんありがとうございます。
250名無しなのに合格:2006/08/02(水) 20:10:26 ID:neuO4lC5O
東大文一、京大法志望ですが、古典文法の音便は東大模試や入試に必要でしょうか?
251名無しなのに合格:2006/08/02(水) 23:45:15 ID:GvPG4quIO
創価大学って創価学会とつながっている大学ですか?
252名無しなのに合格:2006/08/03(木) 00:12:40 ID:Fh+2fLx+O
京都女子高校から京都女子大学へは、100%進学できるのでしょうか?
その時に試験があるのでしょうか?
それとも高校の成績で判定されるのでしょうか?
253名無しなのに合格:2006/08/03(木) 00:24:58 ID:aepvMBbgO
>>251全てつながってます。洗脳されます。創価マンセーになります
254名無しなのに合格:2006/08/03(木) 09:05:30 ID:TJapnc0eO
センター利用方式である私大を受けたあと
どうやって同じ私大の一般方式を受けるかどうかを決めればいいですか?
255名無しなのに合格:2006/08/03(木) 09:37:22 ID:2fqi2NdfO
オープンキャンパス要予約のとこ予約してなくて入れるかな?
256名無しなのに合格:2006/08/03(木) 10:00:33 ID:aepvMBbgO
>>254センターリサーチですかね。早いとこだと願書間に合わないかもですね
257&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/03(木) 10:13:31 ID:gCYiikIj0
センター利用申し込むのはセンター終わった後じゃなかったですか?
たぶん一般と同じときに申し込んだ気がするのですが

>>255
だいたい入れるとおもいます
当該大学スレで聞いたほうがいいでしょう
258名無しなのに合格:2006/08/03(木) 13:01:31 ID:TJapnc0eO
センター試験の自己採点ミス(要するに各科目の点数集計時の計算ミス)
をなくすにはどうしたらいいですか?
259名無しなのに合格:2006/08/03(木) 14:26:26 ID:6aGN8qvVO
代ゼミ模試って受験票いるよね?多分今日配られたと思うけど休んだからもらってない…受験票なかったら受けられないの?
260 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/03(木) 15:11:24 ID:vrhIpRRbO
>>259
スレ内検索
261名無しなのに合格:2006/08/03(木) 23:26:59 ID:2fqi2NdfO
>>257
ありがとうございました!!
大丈夫でした。
262名無しなのに合格:2006/08/04(金) 15:58:29 ID:HM+yWTA7O
慶應と早稲田ってどっちがチャラいの?
263名無しなのに合格:2006/08/04(金) 16:03:30 ID:xJNpmb2I0
英語で大岩と単語帳をやって
模試を受けたら30点でした
何かいい参考書とかありませんか?
264 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/04(金) 16:52:04 ID:zrBhUTqYO
>>262
一般的なイメージとしては早稲田といっていいとおもいます
もっとも、チャラいかチャラくないかが大学単位で計れると本気で信じる人間がいるのなら、
そんな人はすこしばかりチャラチャラした人間より軽蔑されるべきだと考えますが

>>263
>>1
あと大岩という参考書もぼくは寡聞にしてしりません。ちょっと携帯だから調べづらいが、有名な参考書なんでしょうか
265名無しなのに合格:2006/08/04(金) 17:39:16 ID:mqpWPhMd0
大学って最大何校まで受けられるの?
二次試験日はどこの大学も同じ日なのかな?
266 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/04(金) 17:50:19 ID:zrBhUTqYO
国公立大学の前期・後期の受験日は原則としてそれぞれの同じです。
前期と後期で別の大学を受験することは可能ですが、前期(後期)を二校以上受けることは出来ません
(ぼくらの親ぐらいの世代では各二校出願できましたが現在は禁止されています)

私立大学は各大学が自由に試験日を設定しています。
こちらに関しては日程と受験費用が許すかぎり何校でも受けることができます。
267名無しなのに合格:2006/08/04(金) 18:07:16 ID:mqpWPhMd0
>>266
レスありがとうございます。
前期と後期を二校以上受ける事はできないとありますが、2校は受けられるという事でよいのでしょうか?
268 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/04(金) 19:15:25 ID:zrBhUTqYO
あくまで「以上」です。
二校はだめ
269名無しなのに合格:2006/08/04(金) 19:47:34 ID:LEXdqmfYO
>>267
前期日程 1校
後期日程 1校
中期日程(一部の公立大学) 1校
270266:2006/08/04(金) 20:11:51 ID:mqpWPhMd0
そうですか。
有難うございました。
271名無しなのに合格:2006/08/04(金) 23:01:00 ID:XQeSs06i0
今さらですが>>66頼みます
272名無しなのに合格:2006/08/04(金) 23:35:43 ID:AkBaAxHW0
>>66
予想だけど、「リスニング問題」or「オーラルコミュニケーション系記述問題」の選択でしょ。
で試験室ごとにリスニング音源を流すかどうか決まってるわけだから無理じゃね。
つーかここで聞いても絶対解決できない系の質問じゃないか。
273名無しなのに合格:2006/08/05(土) 00:21:08 ID:WVxRV9B+0
私立大学の赤本2007年版に、2006年度版の問題は収録されますか。
274名無しなのに合格:2006/08/05(土) 02:37:55 ID:Fj+2rxxFO
>>273
そりゃ載るでしょ
275名無しなのに合格:2006/08/05(土) 07:58:09 ID:WVxRV9B+0
>>274
ありがとう
276g:2006/08/05(土) 10:53:39 ID:K4chDwHW0
sin(A+B)=sinAcosB+cosAsinB
+sin(A-B)=sinAcosB-cosAsinB
sin(A+B)+sin(A-B)=2sinAcosB

になる理由が全くもってわかりません。
どこをどお足せばこんなしきになるんですか?
積→和の公式を加法定理から作るやり方らしいんですけどね。
277名無しなのに合格:2006/08/05(土) 10:57:30 ID:heE8RKQ80
236 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/04(金) 12:42:33
>>201
昨日、友達と亀田の世界戦の話してたら竹石(たまに聞く竹石圭佑)が急に食い付いて来て勝手に何か自論をほざいてた。覚えてる内容は、
竹石「何か世間とかTVで亀田親子叩かれてるけどだったら、おめーらは亀田とタイマン張って勝てるのかよっての!!
俺の採点では亀田が上回ってた。亀田が足使えば絶対勝ってた。
大体、どいつもコイツも何だかんだ言って亀田を応援してたからTV見たんだろうが!掌返すなっての!」
っていう風な事だった。
竹石はボクシング好きで同じ年って事で亀田ファンらしいが…
アイツとは話が全く合わないって事がわかった。
278名無しなのに合格:2006/08/05(土) 13:33:37 ID:p0y7De6W0
>>276
A+B=α
A-B=β
とおいてみ
279虐待グリコゲン ◆AZ1vq8qWWM :2006/08/05(土) 13:52:55 ID:K4chDwHW0
えっ
でもそしたら、
Sα+Sβ=S(α+β)
    =S(A+B+A−B)
    =S(2A)
になってわからんちん
しかも、他の部分はどうするの?

やばい頭悪すぎ?
でも教えて下さいな・・・
280名無しなのに合格:2006/08/05(土) 14:15:21 ID:+osqd5zjO
>>276 どこをどう足せばって、左辺は左辺どうし、右辺は右辺どうし足せばcosAsinBが消えてその結果の式になるじゃん。
あとは両辺2でわれば積→和の公式。
281名無しなのに合格:2006/08/05(土) 14:26:16 ID:+osqd5zjO
ちなみに>>278の式を左辺は左辺どうし、右辺は右辺どうし足す、引くをすればAとBをαとβで表せて和→積の公式になるよ
282虐待グリコゲン ◆AZ1vq8qWWM :2006/08/05(土) 14:28:34 ID:K4chDwHW0
あはははははぁ(*´∀`*)
わかったぁああ!!!!!!
ホントだねぇ、ふふふ
なんか難しく分解して考えてたよ・・・
みんなっありがとう!!!!
これで三角関数頑張る!!!ヽ(`Д´)ノ
283名無しなのに合格:2006/08/05(土) 14:51:59 ID:wcTDXvmgO
駅弁大学って何?男の人が女の人を持ち上げてるの?
284名無しなのに合格:2006/08/05(土) 15:23:57 ID:aTmYSzcyO
>>283うん
285虐待グリコゲン ◆AZ1vq8qWWM :2006/08/05(土) 15:45:30 ID:K4chDwHW0
283
あんねあんね!
私もよくわかんないんだけど、みんな答えてくれないのよ。
駅弁がどうのとか言うけど意味わかんないのさー♪
286名無しなのに合格:2006/08/05(土) 15:48:56 ID:EH+09L0QO
ググれカス
287虐待グリコゲン ◆AZ1vq8qWWM :2006/08/05(土) 15:55:25 ID:K4chDwHW0
ググカス
288 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/05(土) 16:25:12 ID:HCFQ/OlVO
ていうか>>1くらい確認してください
289名無しなのに合格:2006/08/05(土) 16:39:44 ID:xMQywLf0O
動詞の語法って分からないと長文読めないですよね?
290 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/05(土) 16:40:53 ID:HCFQ/OlVO
読めないです。読めた気がするだけです
291名無しなのに合格:2006/08/05(土) 16:42:12 ID:KJbwCOZE0
時々意味を取り違える。
292名無しなのに合格:2006/08/05(土) 17:13:37 ID:CXzF86HaO
517:スリムななし(仮)さん :2006/08/05(土) 08:50:02
脱オギ…イメチェンとして眼鏡を外すこと。
★用例
>>986
脱オギ汁
着ヤハギ…イメチェンとして眼鏡を掛けること。
★用例
>>986
着ヤハギ汁
293名無しなのに合格:2006/08/05(土) 21:05:50 ID:ECuHuPn30
阪大の文学と京大の文学と神大の国際文化だったら
キャンパスの環境・レベル・就職・資格含めどれがいいですか?
294名無しなのに合格:2006/08/05(土) 22:08:01 ID:aTmYSzcyO
>>293京大
295名無しなのに合格:2006/08/06(日) 00:53:57 ID:32sR0nlX0
質問です。8月の偏差値はかる模試ってどうやって申し込んでうけられるんですか?
296名無しなのに合格:2006/08/06(日) 00:56:25 ID:bGWWC8DLO
>>295予備校の校舎行けばわかります
297名無しなのに合格:2006/08/06(日) 00:58:38 ID:32sR0nlX0
予備校いってないんです;;
298名無しなのに合格:2006/08/06(日) 01:03:21 ID:jvouxDIK0
>>297
予備校で申し込めるってこと
299名無しなのに合格:2006/08/06(日) 01:04:05 ID:jvouxDIK0
>>297
予備校で申し込めるってこと
300名無しなのに合格:2006/08/06(日) 01:22:58 ID:Ul3I5OChO
予備校に通ってるヤシに質問。
「授業がある前日は何時間寝てますか?またない日の前日は何時間寝てますか?」
301名無しなのに合格:2006/08/06(日) 01:32:27 ID:bGWWC8DLO
>>300授業あるなし関係なく5〜6時間。みんなそうだよ
302名無しなのに合格:2006/08/06(日) 01:39:20 ID:U2e9rXXuO
東京女子大の偏差値を教えて下さい
303名無しなのに合格:2006/08/06(日) 03:11:28 ID:Ul3I5OChO
>>301
やっぱそんくらいだよね。でもこの夏は自分を追い込もうと思って睡眠時間減らそうかなぁと思ってんだぁ
304名無しなのに合格:2006/08/06(日) 04:29:29 ID:ZRM2itYyO
センターを受けるんですが、英検2級はリスニング
も含めてセンターの予行練習になりますか?
やはり英検とセンターでは違うのでしょうか?
305名無しなのに合格:2006/08/06(日) 05:06:59 ID:ubmyjNP6O
英検二級の方が難しいと思うけど、やらない方が良いのでは?やっぱりセンターにはセンター独特の難しさがあるから余計なものに手を出さない方が無難だと思う。
306七 ◆JxmSig.4hM :2006/08/06(日) 05:19:51 ID:sahCTZHDO
>>302
57くらいじゃなかったかなぁ

>>304
英検二級は単語力強化に役立ったな私の場合
過去問題集一冊終わらせるくらいなら一週間あれば余裕だし受けてみたら?
と思う。私は。まだ夏だしね。
リスニングはセンターより難しかったけど…。
307名無しなのに合格:2006/08/06(日) 09:15:03 ID:QuX0VOzfO
理学部数学科物理学科は就職の幅が狭くなるって本当ですか?
308&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/06(日) 09:18:13 ID:kSGcMjS20
それでなくても文系は理系と比較して潰しがききにくいですよ
就職に不利かといえばけしてそんなことはないですが
309名無しなのに合格:2006/08/06(日) 09:28:17 ID:2XbhcBywO
質問です。
大阪出身ですが、大阪の学校か東京の学校か悩んでます。
気持ち的には、就職も視野にいれると東京の学校に行きたいのですが東京への交通費がネックになってます。
恐らく、往復3万はいるので・・。
大阪の学校でも同じ内容の授業があるしで、大阪でもいいんですけど・・考えてる職場が少ない
皆さんならどうしますか?
310&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/06(日) 09:31:24 ID:kSGcMjS20
往復三万って、まさか大阪から東京まで通学されるつもりという意味ですか?新幹線/飛行機を使っても片道4時間はかかりますけど
311名無しなのに合格:2006/08/06(日) 10:46:33 ID:2XbhcBywO
>>310
いえ、手続きやらなにやらで足を運ぶことについてです・・
312名無しなのに合格:2006/08/06(日) 11:04:37 ID:/6oddOPEO
マーチ+学習院で四年間遊びまくれる大学ってどこ?
313名無しなのに合格:2006/08/06(日) 11:52:42 ID:bGWWC8DLO
>>312
文系は遊べる
理系はあんま遊べない
314名無しなのに合格:2006/08/06(日) 12:31:49 ID:O4tTt5j6O
>>309
地球へようこそ
315名無しなのに合格:2006/08/06(日) 12:35:42 ID:bGWWC8DLO
>>309
交通費よりも移動時間に問題があるよ。東京で1人暮らしで良いじゃん
316さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆SAMU24Gis. :2006/08/06(日) 13:08:00 ID:l5zPFaOo0 BE:176067836-2BP(1)
>>309
手続きの時の交通費ぐらい出してくれないの?
試験→入学手続き+住居探し→引越し
の3回分ぐらいだろ。

まぁ、ちょくちょく実家に帰る事を考えるともう少しかかるが、
まぁ青春18キップでも使えばいいだろ。
317さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆SAMU24Gis. :2006/08/06(日) 13:11:31 ID:l5zPFaOo0 BE:156503982-2BP(1)
>>307
そもそも就職を気にする奴が行く場所ではない。あそこは数学バカや物理バカが行くところだ。
ちなみにオレは物理学科だ。
318名無しなのに合格:2006/08/06(日) 13:39:06 ID:2XbhcBywO
>>315
ありがとう・・て、ですから・・略
>>316
一回、3万。三回で10万弱ですからね・・
おとなしく大阪の学校にしたほうが現実的なのかな。
しかし仕事先は東京のがあるっぽいしなぁ
319名無しなのに合格:2006/08/06(日) 14:16:13 ID:Xe2KXatBO
英単語を覚えるので精一杯ですが
英熟語もやはり覚えないといけないですか?
320チェリ ゚д。(大学生 ◆nOAucHeRrY :2006/08/06(日) 15:34:30 ID:G0A6+Z0I0
>>318
3回で十万とか以前に東京に住むのにかかる家賃はだいじょぶなの?
321 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/06(日) 16:23:29 ID:NiEtbUj8O
都会の学校は結構寮が充実してるからね
私立の早稲田ですら年7万の寮とかあるし。国立だとこの1/10になるところも
322名無しなのに合格:2006/08/06(日) 16:28:07 ID:bGWWC8DLO
>>319覚えてください
323名無しなのに合格:2006/08/06(日) 17:46:58 ID:/6oddOPEO
>>319
大東亜帝国くらいなら覚えなくても大丈夫だと思うよ
324名無しなのに合格:2006/08/06(日) 17:52:05 ID:Xe2KXatBO
>323
旧帝志望ですが
ターゲット英熟語1000を持ってます
325 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/06(日) 19:54:42 ID:NiEtbUj8O
326名無しなのに合格:2006/08/06(日) 20:00:51 ID:/6oddOPEO
>>324
327名無しなのに合格:2006/08/07(月) 00:48:00 ID:Ulcd9xOjO
文系志望で今通信制高校2年です。今まで勉強したことなく、まったくの無知です。参考書などは何から揃えたらいいでしょう?
328名無しなのに合格:2006/08/07(月) 00:56:53 ID:fHTUlFfkO
センターの漢字ってどうやって対策すればいいんですか?
あと、評論・古文って過去問解いとけばなんとかなりますかね?
329名無しなのに合格:2006/08/07(月) 01:05:05 ID:NUhXVK/E0
通信制高校3年です。まだ卒業できるかわからないんですがAO試験は受けられますか?
330名無しなのに合格:2006/08/07(月) 01:07:50 ID:6LtPFmsB0
>>327
とりあえず英語。
文法・単語・解釈を各一冊ずつ買って、それを8割身に付くまでやる。
それ終わってから長文をすればいい。
参考書は大学受験板の英語スレを参考にし 大型書店で実際に手にとって見て気に入ったものを。
あと受験システム、受験勉強法に関する本も読んだ方が良いね。
本当にまったく無知なら、
文法:英語をはじめからていねいに上下
単語:中学校の教科書
解釈:英文読解入門基本はここだ!
を個人的に薦めます。

>>328
適当にマークしても期待値2点。
無便でも6点は行くはず。
勉強して不確かな0〜4点を取りに行くのは無駄。
慶應法セ試利用・駅弁医以外は基本無便でしょう。
331名無しなのに合格:2006/08/07(月) 10:06:50 ID:vzi8+OqI0
似た様な質問が見当たらなかったので質問させて頂きます。
大検取得してからほとんど勉強していない状況で、今から勉強初めて今年度に上位私大の理系、来年度に旧帝レベルまで学力を上げることは可能ですか?
現状は英検2級持っていて英語が多少できる以外はほぼゼロから独学で始める状況です。
普通なら限りなく0%に近いのは分かっているのですが、仮に集中して一日20h+地頭が抜群に良かったりと特殊だった場合は望みがあるでしょうか。
それでもぶっちゃけ無謀諦めとけというレベルなら大人しく働こうと思っていますが、現実的な可能性があるなら自分に賭けて死ぬ気でやるつもりで準備しているので
受験された方々の経験から判断宜しくお願い致します。
332名無しなのに合格:2006/08/07(月) 12:18:13 ID:K5Dzj0KF0
入試の試験範囲についての質問です。

最近気付いたんですが、「英語」といっても、厳密には

センター試験→英語TU,オーラルの英語TU重復部分
低偏差値私大入試→英語TU
一般私大入試→英語TUR(リーディング)W(ライティング)

ってなってるようです。
まあ実質的に差はないと思うけど、理論上は、
センター試験は英語TUだけやっておけば何とかなって(つまり高2までの勉強で範囲を網羅か)、
私大入試はRやWも混じってくるから、3年生次の勉強も範囲なわけですね?
(うちの高校は、高1で英語T、高2で英語U+ライティング、高3でリーディング+ライティング+英語演習、だった)。

ってことは、理論上、「高2までの勉強のみ」でセンターは満点が取れるということ??
333332:2006/08/07(月) 12:18:49 ID:K5Dzj0KF0
別板で質問したんですが、こちらに誘導されたので、よろしくお願いします。
334名無しなのに合格:2006/08/07(月) 14:03:39 ID:7Me16xLm0
高2でZ会の音読英単語や速読古文単語などを始めようかと思うんですが、復習しますよね。
その復習をどのようにすればいいのかわからないのですが・・・
何時までも同じものを復習するわけにもいかないし、「完全に覚えた」の概念もイマイチで、どうすればいいのかなと困っています。
学校の単語テストなどと違って目標がずっと先なので諸先輩の復習方法などを教えてください。おねがいします。
335名無しなのに合格:2006/08/07(月) 19:30:58 ID:7BYMANvW0
早慶受検したいんですが、センター試験の勉強も必要ですか?
336332:2006/08/07(月) 22:41:50 ID:K5Dzj0KF0
すみません、誘導されたのはサロン板じゃなくて大学受験板だったようです。
「大学受験」って名前がついてたからこのサロン板と間違えちゃいました。
投稿し直してきます。お騒がせしました。
337名無しなのに合格:2006/08/08(火) 00:34:22 ID:m/c94rzI0
編入学についてなんですが
現在大学の2年生で来年から違う大学に入りたいと思った場合
試験を受かったとして来年から違う大学で2年生から始められるのでしょうか?
338さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆SAMU24Gis. :2006/08/08(火) 07:32:58 ID:qLLWoaRU0 BE:616234897-2BP(1)
>>331
オレ偏差値40ぐらいで7月から勉強し始めて受かってるよ。
別にそんなビビる必要は無い。
「ちゃんと勉強してれば」大丈夫。
ちゃんとってのが、難しい事は往々にしてあるんだけどね。

>>332
高2までに終わらせる内容ってのが学校によって違うくて、
ベクトルとかが高3にずれこんできてる学校もあるから一概には言えないけど、
大体そんな感じにはなってるかもしれないね。

>>334
そんなのなんとなくだよ。やってると段々コツはつかめてくるよ。
オレは違う問題を解いて復習してた。
要するに同じ事項を違う切り口で問うてる問題って多くて、
違う観点からの問題をすることで復習になる。
英語だってガンガン呼んでれば色んな新しい事項の学習+復習が出来る。
多分オレは文法問題は2000〜3000題は解いてる。
ひとつの問題の定着力が弱くならないように、
今から考えると凄まじい集中力で、一個一個解いてたけどね。

>>335
募集要項を読んで下さい。

>>337
大学によるんじゃないかな。3年とかからとかかな。
339334:2006/08/08(火) 11:09:08 ID:ESuSbAPR0
>>338
ありがとうございます、地道にがんばっていきます(・ω・)
340名無しなのに合格:2006/08/08(火) 12:27:37 ID:qg85uGRC0
東進のサイトの過去問データベースって東大の問題は何年分載ってる???

誰か知ってる人いたら教えて
341名無しなのに合格:2006/08/08(火) 12:41:31 ID:35N5HDpc0
>>338
>>ベクトルとかが高3にずれこんできてる学校もあるから一概には言えないけど、

ベクトルってのは英語じゃなくて数学の話じゃないのか?


あと、あなたみたいにIDの右側にも名前を入れるのってどうやってやるんですか?
342さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆SAMU24Gis. :2006/08/08(火) 13:03:32 ID:qLLWoaRU0 BE:440167695-2BP(1)
>>341
同じように1年や2年でやる内容が英語でも3年にずれ込むことが学校によってはあるということ。
>理論上、「高2までの勉強のみ」でセンターは満点が取れるということ??
てのが英語だけでなくもっと一般的な質問に見えたし。

名前の横のはまとめがあったな。
◆基本形
 名前&&rrlo; 文字&&rlro;
   ↓
 名前 :日時時間 ID:XXXXXXXX字文

◆まるごとID、日付も逆に
 名前&&rrlo; 文字
  ↓
 名前 XXXXXXXX:DI 間時時日 字文

◆後方にトリップをつける(逆になるんだけど)
 名前&&rrlo; (トリップキー)&&rlro;
  ↓
 名前 XXXXXXXX:DI 間時時日 ◆(トリップ)

◆正常にトリップをつけて後方に文字
 名前&&rrlo; 後方に入れる文字&&rlro; (トリップキー)&&rrlo;
  ↓
 名前 ◆(トリップ) :日時時間 ID:XXXXXXXX字文

◆本文の文字やURLを反転させる
 文の頭に&rlo;(半角で)をつける
343名無しなのに合格:2006/08/08(火) 20:32:18 ID:Qif/RLbjO
なんで女の子は浪人しちゃいけないんですか?
>>343
好きにすればいいと思うんだけど。。。
345名無しなのに合格:2006/08/08(火) 20:33:12 ID:yzy8XA9w0
誰がそんなこといったんだ?
浪人すればいいじゃない
346名無しなのに合格:2006/08/08(火) 21:36:35 ID:gYlgnDCM0
なんで慶応はほとんどの入試科目に小論文がついてるんですか?
学部によっては2科目だしなんか頭よくないように思えて
347343:2006/08/08(火) 21:58:01 ID:Qif/RLbjO
お母さんもおばあちやんもおばさんも「女の子は浪人しちゃいけない」って言います。
おばさんの息子二人とも浪人してるくせに。
なんで男の子は浪人していいの?
348名無しなのに合格:2006/08/08(火) 22:10:30 ID:cYxBXGCQ0
バカ大行くくらいなら専門のほうがましって聞くけどマジ?w
349名無しなのに合格:2006/08/08(火) 22:20:19 ID:2XqxHkGHO
>>347男はずっと働いて将来家族を養うために良い大学→良い仕事に就いた方がいいとされるね。母親の世代は女は早く結婚しろってのが普通だったからそういう発言が出る。今の時代は違うから気にすることないよ
350名無しなのに合格:2006/08/09(水) 00:24:14 ID:n6fZfELMO
入試要項によく「題材として○○の内容を用いることはあります」ってあるけど、
これって○○はざっとやるだけでいいよんって意味?
やらなくても解ける様には作ってるよって意味だろうね。
まぁやっといた方が有利なんだろうけど。
352名無しなのに合格:2006/08/09(水) 00:28:48 ID:n6fZfELMO
>>351
よかった〜 d
353331:2006/08/09(水) 06:09:57 ID:ldy564MYO
>>338
遅くなりましたがレス有難うございます。
もう少し楽に構えて頑張ってみます。
>>353
楽に構えても楽しちゃ受からんから、楽に構えて頑張るもんは頑張れよ(´∀`*)
355名無しなのに合格:2006/08/09(水) 11:31:21 ID:n6fZfELMO
三角関数の積和の変換公式って
数IIIにずれこんだの?センターにはでない?
356名無しなのに合格:2006/08/09(水) 21:12:55 ID:qbftdmgv0
古文漢文が、基礎どころか「初歩の初歩」から解る本ってないですか?
俺は中学の頃の古典全く覚えてないし、高校生用や大学受験用の古文の本は「基礎」と書いてあるやつでも全然意味がわかりません。
当たり前のように「連体形は…」なんて単語が出てきますが、まず、連体形ってそもそも何よ? って感じだし…。
漢文にしても、当たり前のように「レ点は…」と解説されていますが、そもそも「レ点って何ですか」くらいのレベルの本が欲しいです。
もはや、中1の参考書から順々にやっていくしかないでしょうか?

英語で例えれば、「アルファベットから解説してある」というレベルの本が欲しいことになります。
それぐらいのレベルの、古文・漢文の参考書ってありますか?
357名無しなのに合格:2006/08/09(水) 21:53:52 ID:sWjpDHaHO
志望大学
早稲田大学 文学部か文化構想

代ゼミの偏差値
国、英、日本史3教科とも50程度

予備校は行ってません。
学校はかなり受験に力を入れています。学校ではサテライン実施。

早稲田無謀ですか?受かるためなら何でもします!
どうしても入って見返したい。
358名無しなのに合格:2006/08/09(水) 22:35:43 ID:AcyONP+wO
>>355Uの範囲だからセンターにも出る可能性は十分ある

>>356まずは自分で本屋行って一通り見てきた方がいい

>>357かなり厳しいけど、それでもがんばるから偏差値は上がる
らしい
359名無しなのに合格:2006/08/09(水) 22:40:24 ID:sWjpDHaHO
>>357ですけど今ターゲット1900と即戦ゼミとはじていをやってるんですが甘いですか?
360名無しなのに合格:2006/08/10(木) 07:37:03 ID:SNsW2bIb0
>>358
本屋で一通り見てきた方がいいなんて助言があるだろうか・・・
361名無しなのに合格:2006/08/10(木) 09:55:58 ID:8wN5kkhTO
前期で東大の文一、後期で東大の文二or京大法を受けるって可能?
チョンでごめん('A`)
362名無しなのに合格:2006/08/10(木) 12:09:32 ID:79tcBlpUO
仮面浪人ってよく聞くけど、やる意味あんの?
363名無しなのに合格:2006/08/10(木) 15:38:25 ID:liIzsiZn0
>>360
良いんじゃねーの。
進学校で授業受けてる奴は、それなりの基礎知識があるわけで
”基礎どころか「初歩の初歩」から解る本”
なんて自信を持って薦められないだろう

>>361
出来る。むしろ何故「出来ないかもしれない」と思ったかが知りたい

>>362
仮面浪人という言葉の意味を知っているなら、
意味があるかどうかは当人しだいだってことくらいわかるだろ
364名無しなのに合格:2006/08/10(木) 19:21:49 ID:amin/vYkO
>>360ですけど受かる可能性はありますか?
365名無しなのに合格:2006/08/10(木) 20:24:31 ID:ET9B0BzLO
>>362滑り止めを受ける必要がない。落ちても保険があるから、普通の浪人生よりもプレッシャーがかなり軽い。親の世間体って家もあるらしい
366名無しなのに合格:2006/08/10(木) 20:36:41 ID:prwX+KM7O
今、偏差値47で半年で早慶受かったら神ですか?
367まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/08/10(木) 20:43:06 ID:atuyWMbw0
一日10回おなにーをすると聞いて初めてさむらいのことを崇拝した
368名無しなのに合格:2006/08/10(木) 21:26:34 ID:8wN5kkhTO
>>366
まさか進研で47?
369名無しなのに合格:2006/08/10(木) 21:33:18 ID:prwX+KM7O
5月の河合のマーク模試です;
370名無しなのに合格:2006/08/10(木) 21:51:45 ID:SNsW2bIb0
仮面浪人って一年分の学費は台無しになるわけでしょ?
しかも大学の単位とかもあるし…

よほど意志が強くないとできないとやれなそう。
俺は既に大学生だが、当初は他大学へ編入を狙っていたが、大学に馴染んでしまい編入とかどうでもよくなった。
住めば都ならぬ、入れば都?
371名無しなのに合格:2006/08/10(木) 23:04:58 ID:8wN5kkhTO
>>369
早稲田のスポーツ科学部?とかいうのか人間なんちゃらなら大丈夫な希ガス。
できたばっかの学部だが
372&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/10(木) 23:07:01 ID:3UVy1TMZ0
できたばっかのは人間科学部じゃなく国際ナントカ部ですよ。確か
373名無しなのに合格:2006/08/11(金) 08:29:10 ID:nfJnTGJbO
地底って何ですか?
大学のようですが>>6にも書いてないので…
374名無しなのに合格:2006/08/11(金) 08:35:10 ID:TKYh3M7SO
>>373地方旧帝
375名無しなのに合格:2006/08/11(金) 10:59:04 ID:z+Ur6xGiO
慶應理工にセンター利用で受かる人はどこの国立に受かる実力があると思われますか?
376名無しなのに合格:2006/08/11(金) 13:43:05 ID:daK9Ogwa0
旧帝東工
377名無しなのに合格:2006/08/11(金) 15:58:38 ID:z+Ur6xGiO
>376
ここで言う旧帝って旧帝全部のことですか?
378名無しなのに合格:2006/08/11(金) 17:07:06 ID:A4+ypRhM0
>>375
クマー
379チェリ ゚д。(大学生 ◆nOAucHeRrY :2006/08/11(金) 17:33:33 ID:w+hnxB0/0
慶応理工にセンター利用あったっけ

クマかな
380名無しなのに合格:2006/08/11(金) 17:36:05 ID:lKxRnp5v0
法学部しかセンター利用できない
381名無しなのに合格:2006/08/11(金) 17:37:27 ID:z+Ur6xGiO
>379

人生オワタ\(^o^)/







だって英語が・・・・・・・
382名無しなのに合格:2006/08/11(金) 19:04:51 ID:YRaqF8iFO
化学で、蒸発熱を気化熱と書く
塩化物イオンを塩素イオンと書く
アセトンをジメチルケトンと書く

ペケをもらうのはありますか?
383まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/08/11(金) 19:08:17 ID:XqjtlsD50
>>382
2番目は絶対にダメ。完全に×。
他の2つはおk。
384名無しなのに合格:2006/08/11(金) 19:11:10 ID:YRaqF8iFO
>>383
多謝!
385名無しなのに合格:2006/08/12(土) 08:05:19 ID:iTMprrtU0
専用ブラウザJaneを使ってます。
ログを保存しても、上手く開けなくて困ってます。
どのようにすれば上手く開けるか教えてください。
お願いします。
386名無しなのに合格:2006/08/12(土) 19:54:17 ID:FIcxz97o0
弟が受験ノイローゼがどうこう言ってんだけど
そんなにあるの?www
387名無しなのに合格:2006/08/12(土) 20:04:30 ID:FIcxz97o0
そんなにあるの?→そんなのあるの?
388名無しなのに合格:2006/08/12(土) 20:07:38 ID:uZ1FZtn00
あるよ
389名無しなのに合格:2006/08/12(土) 21:12:46 ID:xNUNbEyZ0
>>242を読んでちょっと感動した。んー。
390チェリ ゚д。(大学生 ◆nOAucHeRrY :2006/08/12(土) 22:02:58 ID:mwEWwbNa0
>>(※まだ受験生です)
が薄っすら気になったとこを除けば感動した。
>>381
慶応理工はライティングとか出ないし短期で英語の対策できるほうだと思う
センター利用考えてたってことはセンターレベルの英語はできるんでしょ
なら意外になんとかなるかもよ
391名無しなのに合格:2006/08/12(土) 23:45:26 ID:b3QPwIJHO
明日初めて校外で模試を受けるんですけど、制服と私服どっちがいいんですか?
392名無しなのに合格:2006/08/12(土) 23:50:32 ID:UIELotwO0
393名無しなのに合格:2006/08/13(日) 00:11:54 ID:tzk9tbqKO
熱運動とブラウン運動の違いってなんですか?
394名無しなのに合格:2006/08/13(日) 02:15:53 ID:ObG2QASG0
馬鹿馬鹿しい質問とはわかっていますが、させてください。
どっちかっていったら良い方の大学だな……っていうレベルの大学の偏差値はいくつからでしょう?
395&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 02:25:30 ID:M33BvY490
50より上です。
>>393
熱運動
ある系の原子や分子の、微視的な視点から見たときに見える無秩序な運動

ブラウン運動
熱運動をしている流体の分子が絶えず粒子に衝突して起こる粒子の運動。
粒子が大きいと平均化されてその運動はほぼ見えないが、粒子が小さいとそれが見えてくる。
よく「水中の花粉はブラウン運動をする」的な記述がある(教科書にもたまに!)が、
花粉ぐらいの大きさだとまず見えず、水中で浸透圧により破裂した花粉から流出した微粒子なら見える。

>>394
人によって違います。
即ち、熱平衡状態だとマクロにはその動きは静的に見えるので、
マクロな範囲の粒子をおいてもブラウン運動は見えず、
人には観察可能だが、ある程度ミクロな粒子の場合、
そのブラウン運動が見えるようになる、と言えるだろう。
ある系の→ある熱平衡状態にある系の
399名無しなのに合格:2006/08/13(日) 02:56:26 ID:JBLqDNEW0
大学の講義って教師が書いた事をただ写すだけかと思ってたんですが違うんですか?
前に出て発表したりするんでしょうか?
400&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 02:59:30 ID:M33BvY490
学部や講義によってちがいます。理系とかだと自然実験が多くなるし、
商学や経済系ではディスカッションやプレゼンテーションのようなことも求められます。
文学や史学では古典資料の精読を行うし、考古学なら発掘現場に行って手伝いなどさせてもらえます。
401名無しなのに合格:2006/08/13(日) 03:07:38 ID:JBLqDNEW0
ありがとうございます
どれも写すだけじゃないんですね

人が見てる中で発表したりするのが苦手なんですが
>商学や経済系ではディスカッションやプレゼンテーションのようなことも求められます。
っていうのは人前で発表するんですか?
402名無しなのに合格:2006/08/13(日) 03:08:25 ID:tzk9tbqKO
>>396-398
丁寧な説明ありがとうございます。
403&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 03:13:11 ID:M33BvY490
>>401
ディスカッションは討論のこと(さらに細かくわけると違ってきますが)
プレゼンテーションは、まあ発表のことです。事前に資料を取りまとめ、人前で自分の意見を紹介します。
これらのスキルは、実践的商学や経済学の一種とみなされるので、出来ないとか苦手では済まされません。
404名無しなのに合格:2006/08/13(日) 03:16:14 ID:JBLqDNEW0
ありがとうございます
政治学科や経営学科もディスカッションやプレゼンテーションはやるんですか?
405&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 03:21:36 ID:M33BvY490
突き放すようですが、頻繁に求められるでしょうね。むしろそれに特化した講義があってもおかしくないでしょう。
406 ◆Ramo..EtV. :2006/08/13(日) 03:28:45 ID:oFy6t2K+O
乙会で一橋の即応ありますか?だれがぐぐって携帯厨の俺をヘールプ
407&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 03:30:49 ID:M33BvY490
河合とZ会共催のやつならありますよ。去年受けたし
408 ◆Ramo..EtV. :2006/08/13(日) 03:36:11 ID:oFy6t2K+O
いつあるんすか?秋っすよね。

つーかヤマトさんとからむの初だぁ
メタルしか聴かないんすか?
409名無しなのに合格:2006/08/13(日) 03:43:32 ID:JBLqDNEW0
>>405
ですよね・・・
経済系って志願者が多いですが何でですか?
みんなこういう事を知ってて志願してくるんですか?
410&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 03:44:14 ID:M33BvY490
10月か11月の終わりだったと記憶してますが・・

むしろメタルはあまり聴いてないです。メタリカが特別に好きなだけで、
他にメタル(系)といえばハロウィンやスレイヤー、クリプトプシー、ラムシュタインといったのを
つまみぐいしてるだけです。ご存知のアーティストはいるでしょうか?
主にはオアシスやレッチリ、ニルヴァーナのようにゆったりしたのを好んできいています。
日本のだとアジカンやエルレが好物です。
411&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 03:48:02 ID:M33BvY490
>>409
経済系は、文系ではいわゆる「潰しが効く」(=職業選択の幅が広い)とされる学部の代表格で、
将来の進路が茫洋として定まらない文系受験生が大量に流入してくるためかもしれませんね。
経済や経営を勉強しておけば、とりあえずサラリーマンになったとき役立つでしょ、ブンガクとかやってもしょーがねーし、くらいに考えている受験生が多いのでは
412名無しなのに合格:2006/08/13(日) 03:52:52 ID:JBLqDNEW0
>>411
僕もこの口なんですがやっぱり無難ですからね
でも上がり性なんで人前で発表したりするのが厳しいんですよ・・・
413 ◆Ramo..EtV. :2006/08/13(日) 03:53:31 ID:oFy6t2K+O
俺もメタルは全然聴かないですね…メタリカはセイントアンガーしか聴いたことないです。さすがにスレイヤーとかは有名だから知ってますけど。メタルだったらバンズのワープトツアーのヘッドライナーできたStory Of The Yearとか聴いたりしますかね。

オアシス、レッチリだったら完全ロックよりじゃないですか!ロック好きですよぉ俺も。
414&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 04:00:10 ID:M33BvY490
一学部で何十〜何百人も講師を抱え、講義の種類も多彩な大規模大学なら、苦手な講義を避けることもできるかとおもいます。
そういった受験生のための講義取得ハウトゥ本のようなものが流通しているでしょう。
ただ、年次が進んで実践経営学系のゼミに入ってしまうと、嫌でも毎日のように人前で発表したり討論をさせられるハメになる可能性が高い。
経済なら、黙々と人間の経済活動を微分積分してナンボ、のようなゼミもあるかもしれませんが
415&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 04:02:27 ID:M33BvY490
>>413
そうですか。明日はサマソニに行ってきます。メタリカ見に
416 ◆Ramo..EtV. :2006/08/13(日) 04:06:42 ID:oFy6t2K+O
俺も去年サマソニいきました。今年は受験生なんで我慢。フジは行くんすか?
楽しんできてください
417&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 04:13:38 ID:M33BvY490
今年のフジロックは終わってしまいましたが、また観たいアーティストがいれば来年はいくかもしれません。どうもありがとう
418名無しなのに合格:2006/08/13(日) 04:21:29 ID:AkIEPyty0
ヤマトって結局何大学に在学してるんだよ?
419&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 04:22:55 ID:M33BvY490
結局とは?何大学にも在学していません。単なる高卒フリーター(20)です
420名無しなのに合格:2006/08/13(日) 04:24:17 ID:AkIEPyty0
まだ浪人ということか…
421&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/13(日) 04:26:17 ID:M33BvY490
そういうことです
422名無しなのに合格:2006/08/13(日) 05:44:16 ID:iRElW6VZO
私大の入試突破の難しさは センター利用>>>二次試験 ですか?
関関同立志望なんですが、センター利用の方は京大など難関校の人間が
滑り止めで受けにくるから難易度上がると聞いたので…
423名無しなのに合格:2006/08/13(日) 06:52:20 ID:agn5C6Tn0
立命館のセンター利用は受かりやすい
地方国立の受験生もその方式の多さから滑り止めによく受ける
国公立狙いにとってはセンター利用<一般試験はありうるかもしれない

センター利用>一般試験はその大学がセンター利用でどれだけ合格者をだすかによる
424名無しなのに合格:2006/08/13(日) 06:54:47 ID:agn5C6Tn0
まあ基本的には
センター利用>一般試験だろうな

>>422
私大って二次の試験あるのか?
425名無しなのに合格:2006/08/13(日) 13:58:05 ID:HL+Dn1ZvO
とりあえず状況としては、学校の後輩が今年受験生で、自分はもう大学生なんです

今月末にその後輩に会う予定なんだけど、受験生的には何してもらったら嬉しいのかな?

自分としては、会う日までに太宰府天満宮に行ってきて、合格祈願したりお守り買ったりしておいて
当日は何か美味いもの食べに行ったり、少し遊んだり

そんなことを予定してるんだけど、受験生じゃない自分にはよく分からない部分が多いです

何したら相手にとってより良いのか、アドバイスください

お願いします
426名無しなのに合格:2006/08/13(日) 14:43:30 ID:4878mFpUO
私立大学の願書の締め切りってセンター試験終わってからですか?それともセンター試験の前ですか?
427名無しなのに合格:2006/08/13(日) 16:47:00 ID:bBc99HOCO
数学TAの基礎が全くできてません

模試とかも12点くらい(200点満点)しかとれません

でもせめてセンター試験で6割はとりたいです

そんなばかにもわかる参考書を教えて下さい
428名無しなのに合格:2006/08/13(日) 17:31:57 ID:4+t18eHr0
センター利用はセンター試験の前が結構多いぞ

一般はセンターの後
429名無しなのに合格:2006/08/13(日) 17:32:53 ID:3MHNj1hp0
すみません、1浪で宅浪の者なのですが
少し不安なことがあります(´・ω・`)
今センター試験の得点率 国語9割 日本史4か5割 英語4割
ぐらいなのですが(模試はまだ受けたこと無いので偏差値はわかりません)
このままでセンター試験に間に合うでしょうか?
志望校は日東駒専のどれかの文学部です。
どうかみなさんのご意見をきかせてください(。´Д⊂)
430名無しなのに合格:2006/08/13(日) 18:29:11 ID:4878mFpUO
アマゾンって頼んでからどれくらいで届きますか?関東住みです
431名無しなのに合格:2006/08/13(日) 19:09:00 ID:znoylm4k0
>>430
商品とか天気とかによる

早ければ注文した日の夜から数えて1から3日後くらい
432名無しなのに合格:2006/08/13(日) 19:29:29 ID:BNYBWyzgO
センターの結果っていつ帰ってくるんですか?
433名無しなのに合格:2006/08/13(日) 19:36:52 ID:cOaajxPQ0
5月ぐらい
434名無しなのに合格:2006/08/13(日) 20:15:47 ID:tzk9tbqKO
センターの地歴公民で、今から始めて最も点を取りやすい教科はなんですか?
ちなみに全科目無勉で時事問題には疎いです。
一応受けたマーク模試の現社が40〜60点くらい。できれば8割取りたいです。
答えにくい質問でしょうがよろしくお願いします。
435名無しなのに合格:2006/08/13(日) 20:22:02 ID:WH8LrMEtO
>>434現社か地理。歴史は論外、政経は意外と大変…らしい
436名無しなのに合格:2006/08/13(日) 20:37:16 ID:tzk9tbqKO
>>435
ありがとうございます。倫理はどうなんでしょうか。
437名無しなのに合格:2006/08/13(日) 22:16:38 ID:BePbnCYFO
現代文ってやり直しする必要あるんですか?
438名無しなのに合格:2006/08/13(日) 22:50:06 ID:rsWJejS20
校内で受けさせられる河合の模試に変な偽名で参加したいんだけど、
あんまり変だと担任が答案の出席番号を確認する時に気付きそう。
どうしたらいいかな?
439438:2006/08/13(日) 22:52:04 ID:rsWJejS20
別に事後バレは構わないんだが
試験中ごたごたするのが嫌だってだけだけど
440名無しなのに合格:2006/08/14(月) 04:50:49 ID:Eafgxlzh0
早稲田・慶應の青本って何月ごろ出ますか?
441名無しなのに合格:2006/08/14(月) 05:39:55 ID:nu9u4uoe0
>>439
名前のマーク部分を好きな名前に塗れば良いだけ。
442名無しなのに合格:2006/08/14(月) 14:26:19 ID:O0OcWl5+O
MARCHって2ch独特の呼び方?
一般人に言っても通じない?
関関同立とかだと一般的だけど
443名無しなのに合格:2006/08/14(月) 14:29:04 ID:PwSeHc1UO
小学生ですか?
444名無しなのに合格:2006/08/14(月) 14:38:31 ID:8iRWkt1/O
風邪ひいて体がだるいし鼻水が鬱陶しい…
勉強しても頭に入ってない気がする…
いま無理して勉強するよりもう寝てさっさと治した方が良いかな?
445名無しなのに合格:2006/08/14(月) 19:06:01 ID:6fpIci2v0
夏風はつらい
446名無しなのに合格:2006/08/15(火) 00:05:09 ID:3FFX+Il90
>>442
2chの呼び方
もし一般人でMARCHの意味を知ってたらそいつは2chをやってると思っていい
447 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/15(火) 01:12:40 ID:ft6WbCd7O
ちがいますよ。そもそもMARCHという言葉は何十年も前から言われてますし、予備校や進学校でもふつうに教えます。
最近は明青立法中とか、学習院を含めたGMARCHとかいう呼び方もあるとか
448名無しなのに合格:2006/08/15(火) 01:20:37 ID:hU6olh6/0
自分は大阪大学に通ってるが、精神病っぽい親戚のオバハンに
「自分の息子が行った京都学園大の方が遥かに上」とか言われたけど、
大体、京都学園大なんて聞いたこともないんだけど?誰か詳しくデータない?
そもそも俺は受験時から私立には全く興味がない。ちょっとカチッときたね。
449名無しなのに合格:2006/08/15(火) 01:23:59 ID:ChZyoLZbO
>>448精神病っぽい人の言うことを真に受けるのか?流すのが大人
450名無しなのに合格:2006/08/15(火) 02:19:13 ID:e4kQBw/GO
1年から勉強すればマーチ受かる?
451 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/15(火) 02:30:11 ID:ft6WbCd7O
知らんがな。ま受かんないんじゃないすか
452名無しなのに合格:2006/08/15(火) 02:35:43 ID:R9oLhsH4O
受験生って結局夏休みどんぐらい勉強してんの?
5〜6くらい?
453 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/15(火) 02:40:06 ID:ft6WbCd7O
>>214の回答が参考にしてもらえるとおもいます
454名無しなのに合格:2006/08/15(火) 02:40:33 ID:HbevEdv90
携帯買い換えたいんですが、どれがお勧めですか? あ docomodeです
455 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/15(火) 02:42:28 ID:ft6WbCd7O
WILLCOM。
456名無しなのに合格:2006/08/15(火) 02:53:22 ID:HbevEdv90
>>455
ありがとうございます。親もdocomoなので話てみます。
457名無しなのに合格:2006/08/15(火) 05:33:15 ID:URx8j1SLO
私は塾や予備校に通わず独学で受験勉強をしている現役生です。
朝とお昼を中心に勉強しているのですが、思ったよりもはかどらず、新学期までの残りの夏休みの間だけは夜型ペースで勉強を進めようと思っているんです。
言うまでもなく、夜型の方が全然はかどります。
夏休みの間だけとは言え、やはり止めた方が良いのでしょうか。
どのサイトにも朝型が良いと書いてあるけれど、それは夏休み明けからしようと思うのですが…

もし同じような質問があったのなら申し訳ありません。

458名無しなのに合格:2006/08/15(火) 05:51:39 ID:y/vTIbTYO
俺も独学の現役生だけど朝型に変えようと思ってる。
459名無しなのに合格:2006/08/15(火) 09:16:46 ID:ChZyoLZbO
>>457夜のがはかどるのはよく分かる。でも朝型のが1番脳が働くんだよ。夜型でもいけるのはずっと前から慣らしてた人だけだよ。短期間の夜型は勉強した気になっただけで頭に入ってないことが多い。
460名無しなのに合格:2006/08/15(火) 10:30:13 ID:enY6rB7JO
短大入るの難しいんですか?
461名無しなのに合格:2006/08/15(火) 10:57:28 ID:eUjj1Z7+0
マーチ志望の高3です。
今まで赤本で問題の傾向を調べてなくて、
ただがむしゃらに英語の文法をやっていたのですが、
傾向を調べたら全然出そうにない問題ばかりやっていて
とりあえずその問題集は一回終わらせたのですが、いまからでも
傾向にあった問題集をやるべきでしょうか?
462名無しなのに合格:2006/08/15(火) 18:39:58 ID:2O99/Lu10
wktk,ktkr等略語の意味を教えてください。
463名無しなのに合格:2006/08/15(火) 19:41:12 ID:c+Dg2G1FO
論文による考査だけで入れる難関大学ってあるんですか?
464名無しなのに合格:2006/08/15(火) 19:43:04 ID:Ugr3P3+2O
465名無しなのに合格:2006/08/15(火) 19:59:14 ID:ChZyoLZbO
>>463推薦とかならあるかもね
466名無しなのに合格:2006/08/15(火) 20:15:06 ID:c+Dg2G1FO
>>465

わかりました。
ありがとうございます!!
467名無しなのに合格:2006/08/15(火) 21:41:07 ID:C0H5hQMaO
This is why ...?

This is because ...?

の違いがわからない。いや、なんとなくわかるんだけど、厳密にわからない
468名無しなのに合格:2006/08/15(火) 21:54:15 ID:Ugr3P3+2O
ニートの定義ってなんですか?
469名無しなのに合格:2006/08/15(火) 22:15:33 ID:MZCTnOVjO
>>464同意
470名無しなのに合格:2006/08/15(火) 22:17:13 ID:FowT37PI0
http://homepage2.nifty.com/daigakusikihou/index.html
結構役立つことが書いてありました!
471名無しなのに合格:2006/08/15(火) 22:19:03 ID:yA3pqMQ30
>>468
午前があぼーんな人。
午後もあぼーんな人。
夜中はしこしこ働く人。
472名無しなのに合格:2006/08/15(火) 22:19:48 ID:ChZyoLZbO
>>467
this is (the reason) why これは関係詞

becauseの方は補語かな…

違うかも
473名無しなのに合格:2006/08/15(火) 22:34:54 ID:qsww0TVtO
現役で国立狙っている高1です
ここに来て、クラブを辞めようかと思っています
辞めようと思った理由は練習時間が長く(平日4時間、休日5,6時間)帰ってきても課題にしか手がつかないことが多いからです

このスレを覗かれている皆さんはクラブをしていますか 又は していましたか
ご意見よろしくお願いします
474名無しなのに合格:2006/08/15(火) 22:47:50 ID:C0H5hQMaO
>>472
回答ありがとうございます。
意味は…?
475名無しなのに合格:2006/08/16(水) 00:19:15 ID:aWT22FMq0
>>455
WILLCOMのこと親に話したのですが、
とても魅力的ではあるがエリアに問題があるかな、独自のPHSの小さなアンテナでやってるからな〜
電話としては弱いexヤフーとかドコモの通信網のような総合的なバックボーンがないからな
OO(454)が使う範囲ならdocomoの機種を変えるだけでいいと思うが・・よく調べてみよう
との返事でした。私ももっと調べてみようと思いました。ありがとうございました


476名無しなのに合格:2006/08/16(水) 09:52:37 ID:HEI/cGIK0
経営学科って
自分で経営しない人でもいっても大丈夫ですか?
477名無しなのに合格:2006/08/16(水) 11:07:33 ID:RQjhuiXrO
>>476もち
478名無しなのに合格:2006/08/16(水) 14:36:03 ID:Zeexx5UM0
質問させて下さい。

文系センター3教科利用で受験する場合、
<国英公民>で受けられる大学ってありますか?
(例えば:国・英・現社など…)

もしあるとすれば例えばどの様な大学がありますか?

調べ方がよく分からなかったので質問しました。
ガイシュツだったらすみません(´・ω・`)
479名無しなのに合格:2006/08/16(水) 15:05:57 ID:/wimPV970
>>478
つテンプレ
480名無しなのに合格:2006/08/16(水) 15:35:21 ID:5tKP5FN20
違う大学で、試験日が同じ場合って
何も書いてない場合は、やっぱどちらか片方しか受けられないんでしょうか?
481名無しなのに合格:2006/08/16(水) 16:11:42 ID:Zeexx5UM0
>>479
<国英公民>ですよ?
普通は<国英地歴>ですよね?
482名無しなのに合格:2006/08/16(水) 17:00:05 ID:RQjhuiXrO
>>480もちろん

>>481いやいっぱいあるよ
483名無しなのに合格:2006/08/16(水) 17:01:57 ID:9B3Ymnew0
【現役大学生が逮捕された事件】

・京大生
2005/12/22(レイプ・強姦) 京都大学アメリカンフットボール部の白井淳平(22、工学部)池口亮(23、農学部)木戸晶裕(22、経済学部)が女子大生2人を泥酔させ集団で強姦

・同志社大生
2005/12/10(ロリコン・殺人) 同志社大法学部4年の萩野裕(23)が、バイト先の学習塾で小学6年の女児を刺殺

・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人)    大阪大工学部4年の辻森耕平(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、部活動の試合に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数

・大阪府立大生
2006/6/17(リンチ・殺人) 大阪府立大3年広畑智規(21、計画主導)ら9人が、学生2人を岡山の山中でリンチ、重機で生き埋めにし殺害

・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春

・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで盗撮
484名無しなのに合格:2006/08/16(水) 17:04:49 ID:kihqMATz0
代ゼミのランキングで3教科のやつ探せ
そして、その大学のHP見ればOK
485名無しなのに合格:2006/08/16(水) 20:01:36 ID:e8whKsfAO
将来は会計の専門職につきたいのですが、独立をしないで監査法人に勤める場合、
レベルの低い大学でも高い大学でも扱いは一緒(大差ない)でしょうか?

地方国立・中堅私立を受験しようと考えています
486名無しなのに合格:2006/08/16(水) 20:28:15 ID:z84dtrILO
>>485
学校名により判断するかは法人によって違うと思うけど、レベルの高い学校出ておいて損はないでしょ。
それに、会計の専門職ってことは公認会計士とかの資格を取得するの?(詳しく知らないんだけどさ)だったらそういう大学の方が対策講座とか揃ってるだろうから有利だと思うよ。
487名無しなのに合格:2006/08/16(水) 20:30:44 ID:U0/StNwXO
>>4>>8>>5
同意
488名無しなのに合格:2006/08/17(木) 09:52:39 ID:rG8B2fEyO
前期が阪大志望では志望だけ見て
後期は神戸大と大阪市立ではどちらの方を選ぶのが無難だと思われますか?
489名無しなのに合格:2006/08/17(木) 11:45:14 ID:rVOOPu+T0
>>482
そうですよね。
成蹊の法と成城の法は、
みなさんはどちらがいいですか?
490名無しなのに合格:2006/08/17(木) 12:02:58 ID:bxYfcL14O
>>486
はい、会計士を目指しています。

大学内に講座があり、かつ受講料が安い大学を受けます。

上位〜下位大学でも専門学校出でも、監査法人に就職してしまえば
昇給などに差はあまりないのでしょうか?
491名無しなのに合格:2006/08/17(木) 12:11:53 ID:sxmPIyCLO
>>489立地は成蹊
492名無しなのに合格:2006/08/17(木) 13:23:19 ID:C3eLWn3AO
徹夜ってあまりよくないですか?
493名無しなのに合格:2006/08/17(木) 19:43:41 ID:rVOOPu+T0
>>491
ありがとうございます、参考にします!

今回からの
明治大学の全学部統一試験あるじゃないですか?2月5日の。
あれはやっぱり、どの学部でも行けるってことだから、
難易度はかなり高いんでしょうか?
494名無しなのに合格:2006/08/17(木) 22:29:13 ID:XQVHjdPs0
もうこの時期塾ってそんな入れるべきじゃないよね?
受験前ほど親が入れたがるんだけど週2回ぐらいがベスト?
自分の時間は確保すべきだと思うんです
495 ◆YaMaTo/LDw :2006/08/17(木) 22:43:10 ID:cwio96h2O
今から塾は無理です
496名無しなのに合格:2006/08/17(木) 22:46:20 ID:XQVHjdPs0
どういう意味で
497名無しなのに合格:2006/08/17(木) 23:32:42 ID:UxnSxpxW0
自分は阪大生だけど、この間会った親戚のオバハンに
「自分の息子が出た京都学園大学の方が遥かに上」とか言ってたけど、
その大阪大学よりも上の京都学園大とかを詳しく教えてほしい。
因みに自分は京都学園大なんて聞いたこともない。ちょっと調べたら
全て偏差値40代だったんだけど。
498名無しなのに合格:2006/08/17(木) 23:41:59 ID:rG8B2fEyO
学園大学っていかにも低偏差値大学を象徴するかのような大学名だな
499まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/08/17(木) 23:44:05 ID:61OgaY0G0
>>497
結構、近場に住んでますが正真正銘のいわゆるFランク私大です。
500名無しなのに合格:2006/08/17(木) 23:45:08 ID:vobNVVfmO
大阪学院大学と間違えられてたりして
501名無しなのに合格:2006/08/17(木) 23:48:28 ID:rG8B2fEyO
少なくとも
全ての〜学園/学院大学より阪大のほうが明らかに上



まあそこまで言うほどの人ならほっとくのが一番
502まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/08/17(木) 23:50:02 ID:61OgaY0G0
しかし、旧帝の筆頭でもある阪大とFランク私大との比較なんて
その親戚のオバハンは恥とか知らないんでしょうね。
503名無しなのに合格:2006/08/17(木) 23:50:48 ID:UxnSxpxW0
>>499
やっぱりそうですか。いやね、この間会った親戚のオバハンが
自信満々に言ってたんでどんな大学と思って。
まあでも、大学の名前からして・・・(失笑)だよね。
調べてみたら、今年できた学部を除いて偏差値は全て40代。
504名無しなのに合格:2006/08/18(金) 00:58:27 ID:01Ij5Dk+0
で、そのオバハンの子供は5年前に卒業してるが、
5年じゃ何も変わらないしねえ。3人兄弟で長男と次男が京都学園大卒らしい。
505名無しなのに合格:2006/08/18(金) 06:00:37 ID:SpY3QWRHO
>>503-504

どうでもいいけど、おまえ粘着質杉。


506名無しなのに合格:2006/08/18(金) 06:03:32 ID:iCy0L6PW0
靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋だった!
動画 http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y

加藤千洋 とは
(顔写真)ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/cast/katou.html
テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーター
1947年生まれ。72年朝日新聞社入社。
北京特派員、アジア総局長、中国総局長などを経て、
2002年より編集委員。

朝日が作った歴史  動画 南京事件と慰安婦問題
http://www.youtube.com/watch?v=EoAmItpLGuE
507名無しなのに合格:2006/08/18(金) 10:50:16 ID:EddhuWguO
ギコナビって何ですか?
508名無しなのに合格:2006/08/18(金) 11:44:58 ID:BgTef0SOO
2ch見るときに便利なブラウザです。
ググれば分かります。
509名無しなのに合格:2006/08/18(金) 11:57:12 ID:EddhuWguO
2chの専ブラっていくつぐらいあると思われますか?
510名無しなのに合格:2006/08/18(金) 12:02:13 ID:rYiURAkNO
2000はくだらないかと
511名無しなのに合格:2006/08/18(金) 12:04:43 ID:EddhuWguO
おすすめの2chの専ブラをひとつ挙げて下さい
512名無しなのに合格:2006/08/18(金) 12:07:53 ID:0ssAuSDf0
俺はjane due style
513名無しなのに合格:2006/08/19(土) 08:53:24 ID:wX2WNVc6O
国公立大学の二次試験で、シャーペンを使う人はどの位いると思われますか?
514名無しなのに合格:2006/08/19(土) 09:25:15 ID:7/7GFMcPO
>>513ほぼいない。レア
515名無しなのに合格:2006/08/19(土) 11:35:42 ID:nHxXrsrA0
>>513
国公立は3回受けたけど、「シャーペンの使用禁止」と記載の無いことを確認した上でシャーペンを使った。
516名無しなのに合格:2006/08/19(土) 12:17:18 ID:GB7RpeDX0
携帯のやつアク禁にしねーかな・・・
517名無しなのに合格:2006/08/19(土) 21:16:07 ID:GJDCxca5O
OSP教材
基礎英語長文問題
基礎英文法
英語長文問題
きめるセンター英語リスニング
英作文のトレーニング
英語構文必修101
英熟語ターゲット1000
魔法の長文解放
全部で3000円って買いですか?
518名無しなのに合格:2006/08/19(土) 21:28:49 ID:7/7GFMcPO
>>517いろんな手出すよりも1〜2冊を極めとけ
519名無しなのに合格:2006/08/19(土) 21:35:39 ID:GJDCxca5O
>>518
わかりやした!
でも参考までに聞きます
買いですか?
520名無しなのに合格:2006/08/19(土) 21:48:58 ID:nHxXrsrA0
>>517
1つめ→知らない
2〜4つめ→精講シリーズなら是非欲しい
5つめ→昨年度のものっぽいから要らない(リスニングは去年導入だから)
6〜7つめ→知らない
8つめ→個人的には糞
9つめ→知らない
必要なものだけ買って割り引いてもらえば良いと思う。
521名無しなのに合格:2006/08/19(土) 21:53:38 ID:GJDCxca5O
>>520
回答ありがとうございましたm(_ _)m
522名無しなのに合格:2006/08/19(土) 22:54:19 ID:GB7RpeDX0
ムダだな
そこまで長文やる必要あるのか
523名無しなのに合格:2006/08/19(土) 23:25:43 ID:Zov6Q7ss0
AO試験を受けるのに成績証明書は必要ですか?
524名無しなのに合格:2006/08/20(日) 01:08:13 ID:G9VXxRQi0
青山学院の経営学部は入学してから卒業するまで総額いくら?
525名無しなのに合格:2006/08/20(日) 01:28:06 ID:d6usVQLTO
>>524
400万とか
526名無しなのに合格:2006/08/21(月) 18:52:20 ID:EXsm0Fg80
>>523
調査書は必要
527名無しなのに合格:2006/08/21(月) 19:43:09 ID:aLarei2CO
センター試験で現社を受けようと思ってるんですが、一般入試のために世界史も勉強しなければなりません。
世界史はずっと続けて勉強していくとすると、現社はいつ頃から並行して始めるのがいいでしょうか?
目標は85点くらいです。
528名無しなのに合格:2006/08/21(月) 22:31:48 ID:1RUHnakoO
センター形式の英語の長文問題で正解率を8割ぐらいまで上げるにはどうすればいいですか?
529名無しなのに合格:2006/08/21(月) 22:34:17 ID:qj9ttut2O
>>527センターも世界史ってわけにはいかないの?

>>528長文から解くとすぐ8割いく
530名無しなのに合格:2006/08/21(月) 22:35:42 ID:1RUHnakoO
>>529
だからそうするにはどうすればいいかと聞いているんです
531名無しなのに合格:2006/08/21(月) 22:39:02 ID:ZqVnxKEy0
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
532名無しなのに合格:2006/08/21(月) 22:49:39 ID:aLarei2CO
>>529
あっ、社会が2科目必要なんです。
説明不足でした!申し訳ないですm(__)m
533名無しなのに合格:2006/08/22(火) 00:39:37 ID:1ceE+5doO
『レス』って、responseの略?
534名無しなのに合格:2006/08/22(火) 00:51:08 ID:2XVR6eam0
>>530
>>529は、君がセンター形式の問題を順に解いているのだと考えて、
”長文から解くと”(時間的に)長文パートは8割行くって言いたいんじゃねーの?
535530:2006/08/22(火) 01:00:38 ID:CRJFfbSkO
長文から解いたのに英単語ほとんど分かったのに全然取れなかったので
これはやはり練習が必要ですか?
536名無しなのに合格:2006/08/22(火) 01:02:03 ID:VtdBaq8BO
センター本番とマーク模試ってどっちが難しい?
537名無しなのに合格:2006/08/22(火) 01:12:23 ID:2XVR6eam0
>>536
1.文の構造を把握する能力が無い場合
英文解釈系の参考書をやればいい。
ex.ビジュアル英文解釈かポレポレ英文解釈など
身近によい指導者がいるなら、この場合 題材はセンターの長文問題が最適なのだろうが。

2.英語長文問題の解き方に慣れていない場合
設問を先に読む
センター長文では、小問は課題文の順に並んでいることを知るとか。
これはセンター英語の過去門を、来年の1月にどう解くかを考えながら解いて訓練すればいい。

>>536
難易度は場合による。
が、本番の緊張度を考えるとセンター本番の方が断然難しい。
538名無しなのに合格:2006/08/22(火) 01:20:00 ID:pRAgLmt+O
構文と解釈って何が違うのでしょうか。
あと解体〜を使ってる人いたら+−教えて下さい
539名無しなのに合格:2006/08/22(火) 01:23:58 ID:2XVR6eam0
>>538
1.構文=I can't help laughing at him.と考えている人の場合
なら「構文を取る」≠「解釈」

2.上に上げた解釈本の方針としては
「構文を取る」=「文構造を把握する」=「解釈」
540名無しなのに合格:2006/08/22(火) 01:24:31 ID:CRJFfbSkO
>>537
2なら(センターに関しては)マーク式問題集などで訓練するのがいいんですね?
541名無しなのに合格:2006/08/22(火) 01:29:00 ID:2XVR6eam0
>>540
センター過去問か"センター形式の"マーク式問題を解けば良いんじゃね。
542名無しなのに合格:2006/08/22(火) 07:23:56 ID:twHvyM1s0
河合とか代々木の浪人以上のせんぱつ試験で出題される問題ってセンターレベルの問題出題されるんですか?
543名無しなのに合格:2006/08/22(火) 09:00:54 ID:CRJFfbSkO
マーク模試の現代文が全然解けません


なにか手の施しようはありますか?
544名無しなのに合格:2006/08/22(火) 09:04:12 ID:LqbLfeAUO
>>542教科書レベルだよ
545名無しなのに合格:2006/08/22(火) 12:52:43 ID:CRJFfbSkO
詳細を書きます

こないだの第2回全統マークで評論24点小説11点でした
546名無しなのに合格:2006/08/22(火) 15:32:09 ID:GHYgEF3k0
漠然とした質問で申し訳ないのですが
英語で英単語・英文法・英語長文のそれなりの本を
それぞれ1冊ずつきちんとしあげれば
センターで200点中7割は取れるでしょうか?
みなさんの所見でいいのでどうか聞かせてください、お願いします。
547名無しなのに合格:2006/08/22(火) 15:44:23 ID:Vbxked2F0
うん
548チェリ ゚д。(大学生 ◆nOAucHeRrY :2006/08/22(火) 17:02:07 ID:OZpvQ+p10
>>546
参考書も絞りすぎると初見の問題への対応力が落ちるからどうかな
過去問3回やれば少なくても1回は7割超えるかと
549名無しなのに合格:2006/08/22(火) 17:20:25 ID:qcJbTs+O0
俺みたいな馬鹿なやつってセンター受ける必要性あるんですか?
550名無しなのに合格:2006/08/22(火) 17:38:52 ID:GHYgEF3k0
>>547-548
どうもです、少し気が楽になりました。
なにしろ宅浪で情報が少ないのでこんなところでしか聞けなくて・・・
くだらない質問でしたけで答えてくださってありがとうございました。
551名無しなのに合格:2006/08/22(火) 21:33:26 ID:7VF0hZgvO
模試って途中で帰っていいですか?
何型って選んでしまったんですかいらない教科あるんで
552名無しなのに合格:2006/08/22(火) 21:35:51 ID:tbZVjj/70
日本語でおk
553名無しなのに合格:2006/08/22(火) 21:46:12 ID:LqbLfeAUO
>>551必要なのだけ受ければ良いんだよ
554名無しなのに合格:2006/08/22(火) 22:36:18 ID:VFZMx4HuO
質問なんですが、名の知れてる大学と無名だけど前者より偏差値が高い大学とどちらが後々の事を考えていいと思いますか?
ずっと考えてるんですが、誰かの意見が聞きたくて。お願いします。
555名無しなのに合格:2006/08/22(火) 23:54:29 ID:bJ8gvosS0
あのー、自分は阪大生なんだけど京都学園大卒の親戚に
学歴のことでバカにされたけど、そんなに偉いのかね?
京都学園大って(笑)
556名無しなのに合格:2006/08/22(火) 23:58:11 ID:ioBnj9Zj0
>>555
またおまえか
557名無しなのに合格:2006/08/23(水) 03:39:44 ID:Pi54cQlbO
古文でわからない所があるので教えてください。

『姫君こそはおはしますめれ』の、「おはします」は補助動詞になるらしいんだけどなんでそうなるんですか?
558名無しなのに合格:2006/08/23(水) 07:28:02 ID:1FTb8lOrO
会計士免許とって法人で働くにしても、大卒と高卒(専門)
じゃ給料違ってきますか?
559名無しなのに合格:2006/08/23(水) 08:19:43 ID:mtkuUezz0
おい、この女、底辺大学のくせに、家庭教師や塾講のバイトやりまくってる。

いいのか。

Mixiでは「エンジェル 」、ブログでは「なな」(本名)。

かなりぶっちゃケてる 教員志望の大学2年生。 将来教職に就く者が、ネットで
こんなに開けっぴろげでいいのか?

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3427836

ブログも見てね。
282: エンジェル
ぁたしも昨日ラブホで入ってきましたぁ(●´艸`)最近はいつも一緒に入るんだぁ〜♪
入る前に『一緒に入ろ♪』って言ってつれていってくれるところがたまらなく胸キュン(*´∀`*)ポッ

44: エンジェル
初めまして(o^∀'o)エンジェルと申します♪

ぁたしは今月で11ヵ月♪ほんとに自他共に認めるバカップル(●´艸`)この前も
『ぅちらってバカップル?』って聞いたら『バカップルに決まってるよ』って(笑)
道歩いててもちゅぅ、エスカレーターにのっててもちゅぅヽ(*´∀`)ノバカップル最高っ☆

48: エンジェル
うーん。。なんとも言えません。なぜなら私も普通に駅や道端でキスしたりするからです。
確かに子供の教育にはよくないという意見には賛同できます。でも漫画にだってそういう
シーン、ありますよね?

その他いろいろ、あからさまな女。

560名無しなのに合格:2006/08/23(水) 08:31:58 ID:Fl36S9N/0
センター試験まであと何日かわかる人いますか?
561名無しなのに合格:2006/08/23(水) 08:44:34 ID:d2VDit2W0
パソコンなんだから>>2くらい見なよw
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/07/center-ko/index.html
562名無しなのに合格:2006/08/23(水) 08:49:07 ID:Fl36S9N/0
あ、どうもすいません。色々調べたんですけど場所によってまちまちで……
ありがとうございます。
563名無しなのに合格:2006/08/23(水) 12:32:33 ID:m2Bd8bwZ0
>>554
スポーツなどで名の知れた大学に行ったとしても
そのスポーツをやらなければ何の恩恵もあずかれないわけで。
564名無しなのに合格:2006/08/24(木) 01:02:53 ID:soO2nZZ10
大学って高校受験みたいじゃなく試験日が違えばどれだけ受けてもいいんですか?
だとしたらすごい数受ける人は試験日が平日だったら何日も学校休みになるんですか?
565名無しなのに合格:2006/08/24(木) 01:37:59 ID:czfbiT48O
>>564国公立は前期・中期・後期1つずつ。私立ならいくつでも。入試はだいたい平日。ほとんどが2月に実施されるんだけど、高3は1月以降は入試のため自由登校。つまり休みになるんじゃなく学校自体ない
566名無しなのに合格:2006/08/24(木) 01:41:57 ID:r0OUcjfIO
マルチになっちゃうけどごめんね、。
集中できんからPCぶっ壊しちゃったんだけど、これって燃えないゴミかな?
567&rlo;♥:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/24(木) 02:16:58 ID:I8nfvy8Y0
明らかに家電ゴミでしょう。自治体の区分の仕方によりますが、お金を払って引き取ってもらうのが一般的だとおもいます
568名無しなのに合格:2006/08/24(木) 12:44:15 ID:6SiJoRBk0
なんで進研模試ってバカにされてんの?
569名無しなのに合格:2006/08/24(木) 14:08:55 ID:vs/ZT3FX0
私は小さな頃から、自分の部屋へ行く時というのは勉強する時と夜に就寝するときのみでした。
高2の始めごろから、親に勉強している事を知られたくなくなり、
徐々に部屋へ行かなく(勉強しなく)なりました。
しかし高校三年生になってこれはやばいと思い、夜に寝ていると見せかけて、
真っ暗な自分の部屋にベッドサイドの小さな明かりだけを付けて
(廊下に光がもれると親に勉強していると思われるため)勉強しましたが、
そんな環境の中での勉強が集中できるはずもなく、
また、長続きするわけも無く、すぐにそのような勉強もやめてしまいました。
その結果大学も受験しませんでした。
そして浪人をする事になったのですが、
親に勉強している事を知られずに大学に合格する方法はないかと考えた挙句、
予備校の寮に入る事にしました。
寮に入って1ヶ月半位の間は、親に知られずに勉強できる事の嬉しさで猛烈に勉強しましたが、
寮で友達のいない寂しさ等で鬱病になり、勉強もできない状態になり、
退寮して家で過ごす事になってしまいました。
自宅で療養生活をしているうちに鬱病が改善してきて、
ようやく再び勉強を始めようという気持ちになってきました。
しかし自分の部屋へ行ったら親に勉強している事を知られてしまいます。
なので部屋へ行く事ができず、全く勉強をできません。
どうすれば勉強できるようになるでしょうか・・・?
570チェリ ゚д。(大学生 ◆nOAucHeRrY :2006/08/24(木) 15:13:11 ID:6qBEkZb/0
>>569
何で知られたくないの?
571569:2006/08/24(木) 15:19:35 ID:vs/ZT3FX0
わかりません。。
572lolin ◆TPk5R1h7Ng :2006/08/24(木) 16:46:56 ID:EUA2Ijo/O
>>569
激しく同意。
あたしも知られたくないってか見られたくなかった。それに自分の部屋は勉強部屋と寝る部屋以外何の役割もなかったのも同じ。私の場合は家族少ないからか、ほぼリビングで過ごしてるんです。

私の場合は、日中は図書館の自習室かドトールなどの喫茶店で勉強してます。人それぞれだとは思うけど、喫茶店て結構はかどりますよ。お互い頑張りましょうね。
573名無しなのに合格:2006/08/24(木) 16:51:40 ID:4A+kiwNZO
>>571
勉強してると思われても何も変わりませんよ?
574569:2006/08/24(木) 17:12:09 ID:vs/ZT3FX0
>>572
同士がいてくれて嬉しいです。
私も3人家族だからか、リビングに入り浸っています。
勉強しているところを見られたくないだけで、
自宅以外で勉強するという対処法があって羨ましいです。。。
>>573
ですよね・・・。
でもできません。。
575lolin ◆TPk5R1h7Ng :2006/08/24(木) 17:18:24 ID:EUA2Ijo/O
>>574
自宅の外でできない理由があるのでしょうか?
576名無しなのに合格:2006/08/24(木) 17:27:45 ID:kQGj6juGO
親の金なしで東京の私立文系に通うことはできますか?
577名無しなのに合格:2006/08/24(木) 17:30:09 ID:Ue7IapkcO
>>569
はっきり言って逃げだと思うよ。
勉強机置いてとか言えたわけだし。
私も知られたくないと思う人だから、学校帰り寄り道してるフリして図書館で勉強したり、夜こっそり電気つけてやったりしてるよ。
時間の隙間なんていっぱいあるんだし、いつまでもそんなことにこだわってたら人生終わるよ?
578名無しなのに合格:2006/08/24(木) 17:50:03 ID:YgweiZOV0
>>576
学費+家賃+生活費を自分で用意するのは難しい
多めの奨学金と学生寮が用意できたら、なんとかなる
579&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/24(木) 18:04:03 ID:I8nfvy8Y0
東京はなんといっても中央(中央大じゃなくて日本のね)ですから、寮などは充実しているところが多いです。
奨学金については、入試の成績が特によければ大学側から提供してもらえる場合もあるし、
高校の評定(成績)がよければ奨学金団体から無利子で学費及び生活費の一部ないし全額をを借り入れることができるでしょう。
高校の成績が芳しくない場合でも、奨学金団体から有利子で借りることは可能です。ただ支給額は下がるところが多いはず。
詳しくは各団体の資料をあたってみてください。
生活費だけなら、自分で稼ぐことは十分可能です。(ぼく個人のことをいえばやや破綻気味なのですが、その気になれば充分可能とおもいますし、
実際にそうして生活している人はいくらでもいるので)

580名無しなのに合格:2006/08/24(木) 18:08:11 ID:kQGj6juGO
>>579
奨学金を使えば親から金を貰わなくても生活できるのですか?
あと奨学金を使えば入学費はどれくらいになりますか?
581&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/24(木) 18:14:15 ID:I8nfvy8Y0
できます。どうやってといわれるとぼくは知らんので当該スレなどにあたってほしいんですが、すくなくともそうしてる人が沢山いるのは事実です。

>あと奨学金を使えば入学費はどれくらいになりますか?
あなたの満たす条件や団体の規定によります。ただ個人的には、入学金全額の支給を受けるのはそれほど難しいこととは思えないですね。
なんせうちの妹でも受けているので。
582チェリ ゚д。(大学生 ◆nOAucHeRrY :2006/08/24(木) 18:23:39 ID:6qBEkZb/0
>>569
予備校の寮に行く時点で勉強してるのはしられて(ry
今勉強中だってのを知られたくないってこと?
583574:2006/08/24(木) 18:34:52 ID:vs/ZT3FX0
>>575
浪人で引きこもりで一日中家にいるから、外へ出る=勉強する と親は思うだろうから。。
私がまさかショッピングとかするわけないし、、
>>577
引きこもりだから寄り道とかありえない・・・。
両親は隣の部屋で寝てるから、参考書めくる音や書く音とか聞こえちゃうし、
電気も廊下にもれちゃうし。
>>582
「寮でちゃんと勉強してるか?」という親の問いには答えませんでした。
なので親は、私は寮で勉強していなかったと思っているはずです。
584名無しなのに合格:2006/08/24(木) 18:50:57 ID:8QZGQCicO
>>583
下らん。さっさと勉強しろ。
585名無しなのに合格:2006/08/24(木) 18:53:56 ID:18VOGs4L0
学歴板ではやたらと京大が叩かれていますが本当に実質駅弁レベルなんでしょうか?

慶應か早稲田ならどの学部でもいいと思うくらいのレベルですが
僕でも今から目指せますか
586名無しなのに合格:2006/08/24(木) 18:57:42 ID:8QZGQCicO
日本の大学
東大≧京大>>>>>>>>>>>>>>その他
587名無しなのに合格:2006/08/24(木) 19:23:25 ID:lMMYhHJG0
>>569
>>572
お前等贅沢なんだよ
俺は家に一人部屋も勉強できる部屋もねーよ
588名無しなのに合格:2006/08/24(木) 19:23:43 ID:gEyzHVsp0
>>585
学歴板と実際の評価は開きがあるので注意しましょう
589まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/08/24(木) 19:26:12 ID:8KmP23nK0
>>569
気持ちはわかる。
俺も勉強してるところは見られたくないな。
みんなそんなもんだよ。
590名無しなのに合格:2006/08/24(木) 20:20:28 ID:vs/ZT3FX0
>>589
見られるのが嫌なだけなら良いんですが、
知られる事自体も嫌なのが問題です・・・。
どうすればこのような気持ちが吹っ切れるでしょうか・・・。
591569:2006/08/24(木) 20:56:02 ID:vs/ZT3FX0
よく自己分析してみたんですが、
小さい頃から勉強は「母親(教育ママ)に無理やりさせられるもの」でした。
なのでその“やらされる”という意識が大人になっても残っていて、
反抗心となって今のような心境に至っているような気がしてきました。
小さい頃に無理やり勉強させられていた事が今考えると役立っている面もあるので、
母親を悪く思う気持ちは薄れましたが、、
592名無しなのに合格:2006/08/24(木) 21:41:08 ID:8QZGQCicO
>>591
自分で道を選べば良いだろ。
人のせいにすんな。
593名無しなのに合格:2006/08/24(木) 21:46:01 ID:czfbiT48O
>>591甘ちゃんだよ。もうなんでもかんでも人のせいにしていい年じゃないだろ
594名無しなのに合格:2006/08/24(木) 21:48:03 ID:4A+kiwNZO
>>591
くだらねwwwwwwwwwwwwww
べつに頑張って勉強しなくてもいいよカスwww
メンヘル板逝った方がいいんじゃね?
595c⌒っ。A。)っ ◆L/Masa/c.s :2006/08/24(木) 21:53:15 ID:gtXbjjkX0
遅い反抗期w
596名無しなのに合格:2006/08/25(金) 00:02:11 ID:O1PrzuShO
長文の授業の予習のとき、英単語がわからなくて内容のつながりが全く分からないときはどうすればいいですか?
597名無しなのに合格:2006/08/25(金) 00:24:05 ID:5d1h7gEbO
栃木の受験生です。予備校の価格情報教えて下さい。
598名無しなのに合格:2006/08/25(金) 00:49:04 ID:LbtcL7IYO
クラスにスゲー鼻噛むのうるさい奴がいて、自分ソイツと同じ大学受けるかもしれない…大学の入試中って鼻とか噛んでもいいの?!テスト中アイツの鼻噛む音で集中できなくなったらって考えると…´△`マジで不安です。ちなみに今高三。
599名無しなのに合格:2006/08/25(金) 01:25:17 ID:mUlti9p/0
道内高専からの大学編入を考えています。
北大と室蘭工大では就職を含めた将来性ではどちらが上でしょうか?
ちなみに、大学院は行かない予定で、高専での成績はクラスで10番以内です。
600名無しなのに合格:2006/08/25(金) 01:44:45 ID:ecf4+kdwO
>>596つ辞書

>>597
月6万とか。人によって結構違うけど

>>598ティッシュは使っても平気だけどあまりにも集中できなかったら試験官に注意してもらえるらしい

>>599そりゃ北大
601名無しなのに合格:2006/08/25(金) 01:48:45 ID:ZI7/CQ+lO
北大(経)と小樽商大だったら
キャンパスライフや将来性を考えたらどっちがお勧めですか?
602:2006/08/25(金) 02:15:17 ID:vUxUN4UX0
浪人です。今度はじめて模試を受けます。
周りはみんな制服なのでしょうか?
私服ならどんな服が自然ですかね
やっぱ下はジーパンでいいすかね?
603名無しなのに合格:2006/08/25(金) 02:16:46 ID:mfs7n8Tp0
>>602

このスレにもレスしてたとはw
マルチワロタww
604名無しなのに合格:2006/08/25(金) 04:40:26 ID:LbtcL7IYO
マジでか!!ありがとう600さん!これで安心して試験が受けられる!
605名無しなのに合格:2006/08/25(金) 07:18:27 ID:lf7Mt46v0
今更な質問ですが、
大学の学科はいつどうやって決まるのですか?
606名無しなのに合格:2006/08/25(金) 10:00:44 ID:ecf4+kdwO
>>605受ける時にだけど…
607名無しなのに合格:2006/08/25(金) 15:36:57 ID:5nJZcwq+0
>>605
大体は出願時に希望学部・学科を決めて出願します。
東大や慶應の理工のように入学後に学科が決まる大学もあります。
まわし合格のある学校もあります。
608名無しなのに合格:2006/08/25(金) 15:37:42 ID:5nJZcwq+0
>>607訂正補足

×大体は
○大体の大学は

609名無しなのに合格:2006/08/25(金) 18:55:43 ID:4np9mkiE0
偏差値五十前後で月五万程度でいける大学ってありますか?
610まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/08/25(金) 18:59:26 ID:Xq9E0SpU0
>>609
月5万てwww
年学費と解釈として良いのか?
なら偏差値云々の話に関係なくそんな安いところないよ。
特待生とかで入学したとしても免除されるのは1回生だけだったり
する場合がほとんど。

特に理系はお金がかかって文系はややそれに比べて安めの場合がほとんど
だけどさすがにその額では大学は有り得ないな。
611名無しなのに合格:2006/08/25(金) 19:19:03 ID:4np9mkiE0
>>610
普通は月いくらぐらいかかるんですか?
612名無しなのに合格:2006/08/25(金) 19:37:54 ID:g4ZMzIGe0
大抵の国立なら学費535,800万円
入学金282,000円

都民なら首都大学東京(公立)
入学金141,000円(都民は半額)学費520,800円とか
613名無しなのに合格:2006/08/25(金) 19:43:58 ID:g4ZMzIGe0
訂正>大抵の国立なら学費535,800円
614名無しなのに合格:2006/08/25(金) 20:16:29 ID:nZeah/PPO
愛知県立大学ってどのへんのランクですか?
センターの得点率見るとそんなに低くはなさそうなのですが
615名無しなのに合格:2006/08/25(金) 20:31:53 ID:yOra7iq70
■大学の偏差値(入学難易度)や受験科目の詳細に関する質問ですか?
→テンプレにリンク集あります。自分で適宜利用してください。
616615:2006/08/25(金) 20:58:36 ID:nZeah/PPO
代ゼミのランキングは全部見たんですが…
基本的にセンター得点率と二次ランクだけでレベル判断しても大丈夫なのですか?
617名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:06:08 ID:ecf4+kdwO
>>616基本はね。他の予備校のとかジャンルを混ぜちゃだめだけど
618名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:10:06 ID:JVZ3yTFFO
私大のセンター利用入試って、
センターで指定された点数以上取れば入学出来るの?
私大でも二次有るの?
619:2006/08/25(金) 21:11:14 ID:FBSGTW/a0
ふつうにばかだろ?w
620名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:13:12 ID:ecf4+kdwO
>>618私立のセンター利用はセンターの点だけで合否判定。一般とは関係ない。けど早稲田みたいにセンターを必須にしてるとこもあるよ
621名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:16:58 ID:JVZ3yTFFO
>>620 
有難う御座います。
>>619 ( ^ω^)
622名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:24:14 ID:g4ZMzIGe0
センターで指定された点数以上取れば入学出来るの?って

普通は毎年センター%変動すると思うが
指定する大学あるのか?
623名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:48:02 ID:kzovJAIvO
都内で参考書がたくさん置いてある本屋ってどこですか?
624名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:56:42 ID:g4ZMzIGe0
紀伊国屋とか?
625名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:58:28 ID:JVZ3yTFFO
>>622 大学にじゃなくて、先輩に大体の点数を聞いたから。
紛らわしくてスマン。
626名無しなのに合格:2006/08/25(金) 21:58:59 ID:ecf4+kdwO
>>623バカ?
627中島美嘉 ◆zeMLTE2viE :2006/08/25(金) 22:24:16 ID:RciGOZ/cO
さあどんどん質問恋路
628名無しなのに合格:2006/08/25(金) 22:27:56 ID:n9Qf9ZQV0
>>627
収入と支出を教えて欲しいです
マジで
629名無しなのに合格:2006/08/25(金) 22:42:44 ID:kzovJAIvO
>>623
頭はあまり良くないです。
でも教えて下さい
630名無しなのに合格:2006/08/25(金) 22:44:51 ID:o3EWsi2HO
STARSって現実でも馬鹿大学の象徴的存在なのでしょうか?就職もブラックなんですかね?
周囲の人に聞いても曖昧な返事しか返ってきません。
ちなみに地元の駅弁がSTARSで金銭的な関係でそこしか通えないんです…
631名無しなのに合格:2006/08/25(金) 23:13:04 ID:nZeah/PPO
>>617
そうなんですか
じゃあ5Sみたいな中位地方大学みたいなレベルだと思っておけばいいですかね
632名無しなのに合格:2006/08/25(金) 23:26:38 ID:BFnasCDv0
>>623
或る程度大きい店なら、あまり変わらんかと。

参考
紀伊国屋
ttp://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/01.htm
三省堂
ttp://sanseido-eventhonten.hontsuna.net/
633名無しなのに合格:2006/08/26(土) 00:52:48 ID:nfy0+uL7O
マーク模試がまだ5割未満で全然8割に届かなければ
マーク模試をたくさん受けたほうがいいですか?
634名無しなのに合格:2006/08/26(土) 01:06:24 ID:Wl8FjaSS0
>>633
勉強したほうがいい
635名無しなのに合格:2006/08/26(土) 01:30:52 ID:vyen4a8aO
もしかして河合の模試ってネットで登録しないと受けられないの?
636名無しなのに合格:2006/08/26(土) 01:32:16 ID:nfy0+uL7O
つ受験料
637名無しなのに合格:2006/08/26(土) 04:46:10 ID:B4mz7MX90
料金後払いの予備校模試って当日欠席に連絡は必要?
638名無しなのに合格:2006/08/26(土) 06:12:58 ID:xdeUMUu50
>>637
どっちにしろ金は払うことになるから無意味。
639名無しなのに合格:2006/08/26(土) 06:23:09 ID:cCiSwSuyO
>>630
国立大の時点で少なくとも馬鹿だとは思われないよ。2ちゃんやりすぎ
就職も地元でするなら近隣の国立っていうだけで好待遇だからおk
逆に将来他県行く気なら少々ならキツいかも
640名無しなのに合格:2006/08/26(土) 06:56:49 ID:x5SeouP8O
すみませんが…。2点のA(6、0) B(0、ー4)を結ぶ
直線は?で答が【Y=2/3Xー4】って会ったんですが、答あってますか?
641名無しなのに合格:2006/08/26(土) 07:02:39 ID:xdeUMUu50
>>640
自分で代入して答えあわせしなさい。
642名無しなのに合格:2006/08/26(土) 07:17:22 ID:x5SeouP8O
ごめんなさい…計算ミスしてました…
643名無しなのに合格:2006/08/26(土) 12:54:49 ID:fzbaviDeO
私大でセンター受けるメリットって何ですか?
644名無しなのに合格:2006/08/26(土) 13:10:19 ID:nfy0+uL7O
一般を受けに行く手間が省ける
645名無しなのに合格:2006/08/26(土) 13:15:10 ID:qa0wZqqlO
>>643簡単な問題のセンターで逃げ切れる。その大学に入るチャンスが増える。一般で失敗した時の保険になり得る
646名無しなのに合格:2006/08/26(土) 16:51:44 ID:iGKMHahC0
受験費用が安い
647:FROM名無しさan:2006/08/26(土) 17:56:43 ID:4XTn78f00
進研ゼミやってる人いる?
648名無しなのに合格:2006/08/26(土) 21:13:40 ID:hcdAu15X0
そもそも有名じゃない私大の存在意義って・・・
649名無しなのに合格:2006/08/27(日) 00:22:07 ID:yKzj7F21O
質問です。
よく「マーチ第一志望の人の敵は早慶のやつらだ」とか「マーチは早慶のやつらの滑り止め大だ」って言うじゃないすか??
マーチ受ける早慶志望のやつらってやっぱりマーチの中でも偏差値高いところ滑り止めにしますよね?
650名無しなのに合格:2006/08/27(日) 20:05:05 ID:dv4w2AWO0
超単純な質問なんですが、ググってもでてこなかたので。

私大のセンター利用は何校でも可ですよね。
国公立のセンターのみで受けれる大学は何校でも可ですか?
651名無しなのに合格:2006/08/27(日) 20:10:03 ID:7W+DrmzoO
さんこまで
652名無しなのに合格:2006/08/27(日) 20:18:21 ID:X9yQK7VCO
ゴロゴとマササてなんですか?
653まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/08/27(日) 20:45:38 ID:dJi0dv160
>>652
ゴロゴ 古文単語暗記帳
マササ  大学受験サロンのコテハン
654ほくりゅう公 ◆AA3F9EzubY :2006/08/27(日) 21:03:09 ID:/Pf6EWNl0
>>650
金があれば私大のセンター利用は何校でも可
655名無しなのに合格:2006/08/27(日) 22:48:18 ID:Xuq/g02ZO
国公立って何校まで受けれるんですか?
656&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/27(日) 23:20:02 ID:z1+PPECb0
266 名前: ◆YaMaTo/LDw [] 投稿日:2006/08/04(金) 17:50:19 ID:zrBhUTqYO
国公立大学の前期・後期の受験日は原則としてそれぞれの同じです。
前期と後期で別の大学を受験することは可能ですが、前期(後期)を二校以上受けることは出来ません
(ぼくらの親ぐらいの世代では各二校出願できましたが現在は禁止されています)

私立大学は各大学が自由に試験日を設定しています。
こちらに関しては日程と受験費用が許すかぎり何校でも受けることができます。
657名無しなのに合格:2006/08/27(日) 23:24:29 ID:mK8nQ/TT0
国公立は最大で実は4コ一般試験で受けれるのだよ

前期
中期(一部の公立のみ)大阪府立大学工学部、高崎経済大学、都留文科大学など)
後期
独自日程 国際教養大学など
658&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/27(日) 23:25:52 ID:z1+PPECb0
へえーえ
659名無しなのに合格:2006/08/28(月) 00:26:16 ID:JHN/3VIIO
2ちゃんでの各大学の総合的な評価(受験に限らず、入学後の様子や就職先など)はどの程度のものとして受け止めればいいですか?
660名無しなのに合格:2006/08/28(月) 01:23:05 ID:8xBgWd1JO
早稲田や慶應の一般試験会場は毎年全国に設けていますか?
交通費やホテルの料金が高くなりそうなので…
661&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/28(月) 01:40:30 ID:Y/Tvodsm0
74 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2006/06/07(水) 19:50:44 ID:S2M+79NpO
私大特有の制度である「地方受験制度」というのは
どこの私大にもあるのですか?

75 名前:さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI [http://www.geocities.jp/samurai_akito_samurai/] 投稿日:2006/06/07(水) 19:51:16 ID:yejRRh1G0
早稲田はなかったとおもう。

76 名前: ◆YaMaTo/LDw [] 投稿日:2006/06/07(水) 19:53:00 ID:bv0iVdOE0
むしろある方が特殊

77 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2006/06/07(水) 19:57:38 ID:S2M+79NpO
慶應はどうですか?

78 名前: ◆YaMaTo/LDw [] 投稿日:2006/06/07(水) 19:59:48 ID:bv0iVdOE0
ない
地方受験制度なんて特殊な入試は別に親切でやっているわけではなく、
経営が苦しい大学の受験生獲得のための苦肉の策です。
上位私立ではほとんどやっているところはないはず。
662名無しなのに合格:2006/08/28(月) 01:52:32 ID:jiu4CVj0O
河合塾は九月から入るますか?
663名無しなのに合格:2006/08/28(月) 01:56:24 ID:F5DHBYeD0
電話すれば良いのに。
ここは「めんどくさいから誰か調べてくれ」スレじゃないんだよ。
664名無しなのに合格:2006/08/28(月) 08:59:00 ID:tFbBit/50
何で数学が試験科目に入ると偏差値が下がるんですか?
665名無しなのに合格:2006/08/28(月) 09:03:19 ID:/x8DuqXlO
>>659参考程度
666名無しなのに合格:2006/08/28(月) 09:57:21 ID:fvUqY0n2O
私大の二部は一部にくらべてレベルが低いんですか??なぜ一部にくらべて学費がやすいのですか??
667名無しなのに合格:2006/08/28(月) 10:11:18 ID:JHN/3VIIO
2ちゃんでの各大学の総合的な評価(受験に限らず入学後や就職先など)はどの程度当てになると思いますか?
668名無しなのに合格:2006/08/28(月) 10:55:56 ID:qPUs03g80
>>667
2ちゃんで良いとされてる大学なら総合的評価は良い筈。
なんたって世間では高学歴とされてるマーチでさえ2ちゃんでは馬鹿にされているのだから。
669名無しなのに合格:2006/08/28(月) 10:56:27 ID:qPUs03g80
>>666
つ夜間
670名無しなのに合格:2006/08/28(月) 12:28:45 ID:tFbBit/50
>>664について分かります?
自分が見た感じどうしてもそうなんですが・・・気のせい?
671名無しなのに合格:2006/08/28(月) 12:34:02 ID:Nc3pD+oU0
センター利用で受かりやすい有名私大ってどんな所でしょうか。
672名無しなのに合格:2006/08/28(月) 12:43:47 ID:/x8DuqXlO
>>664意味がわかんない…

>>671日東駒専は7割〜8割。日大の医獣薬以外ね
673名無しなのに合格:2006/08/28(月) 13:14:12 ID:1XJjLUdyO
ものつくり大学って何?平仮名なので気になったんですが、どういった大学ですか?
674名無しなのに合格:2006/08/28(月) 22:01:35 ID:NkW0le/vO
明治立教学習院の中で4年間遊べる大学ってどこ?
675名無しなのに合格:2006/08/29(火) 01:26:39 ID:S8XjvkPJO
最近受験板のスレ立てがパソコンでさえかなり難しいのですが、最近規制が強くなったのですか?
676名無しなのに合格:2006/08/29(火) 01:31:59 ID:npC1fwzDO
>>674文系ならどこでも遊べる
677&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/29(火) 01:33:01 ID:VOOWwH/g0
BBS_THREAD_TATESUGI=256

うわこりゃキツい。以前は知らんがサロンなどきつくしても96なのに。
678名無しなのに合格:2006/08/29(火) 01:35:08 ID:tLUPktb9O
夏休み全然勉強してない、偏差値40くらい
(模試は九月初めて受けるから細かくは不明)な人間が偏差値53くらいの大学入れるの?一般入試で。
馬鹿な質問とはわかってる…orz
679名無しなのに合格:2006/08/29(火) 02:04:02 ID:SVzs4Bdp0
大学院のメリットを教えてください
680&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/29(火) 02:10:43 ID:VOOWwH/g0
>>678
>>242

>>679
専攻によって違います。学問カテゴリの当該板へどうぞ
681名無しなのに合格:2006/08/29(火) 02:27:26 ID:SVzs4Bdp0
学習院はMARCHとかの分け方のどこに所属しますか
682&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/29(火) 02:28:36 ID:VOOWwH/g0
>>1くらいまともに読めよキ●ガイ
683ほくりゅう公 ◆AA3F9EzubY :2006/08/29(火) 18:32:09 ID:Kr6CH5z30
>>681
半年、いや一生(ry
684名無しなのに合格:2006/08/30(水) 03:50:28 ID:j7RxSwpRO
チャートは色によって難しさ違いますか?
685&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/30(水) 05:21:02 ID:6rgw5StG0
数学のチャート式のことなら、ちがいます。てか>>1よんでください
686名無しなのに合格:2006/08/31(木) 00:59:03 ID:aGCgHK3K0
田舎から都会の大学いくんですけど友達が一人もいません。
どうやって作ったら良いですか。
687名無しなのに合格:2006/08/31(木) 01:07:00 ID:i5Pe2pCHO
>>686同じ大学内に最初っから友達がいるほうが珍しいよ。入学式の後とかに自分から声かければすぐできる。あくまでも自分から
688名無しなのに合格:2006/08/31(木) 01:12:12 ID:0Y2CzjIrO
おまえらの愛用してる単語帳におってみ?手垢で臭くないか?ちなみに俺速単。
689名無しなのに合格:2006/08/31(木) 04:03:44 ID:YlFPlgfs0
江の川高校って偏差値どれぐらい?
690アナン・L・M ◆eJoov0rkLE :2006/08/31(木) 04:13:47 ID:m2tUJ1i60
性欲ってなんですか?
691ホントにおバカちゃん ◆yGI.YTJQ.w :2006/08/31(木) 06:26:47 ID:U9cnNUqvO
(a+b)(a2ーab+b2)=a3+b3
てなるのは何故なんだぜ?
692名無しなのに合格:2006/08/31(木) 10:07:09 ID:OlSgEtwm0
>>678
マジレスすると無理。
夏休み勉強しないような奴がその後一生懸命勉強するとも思えん。

今からそれを反省したとか最近何か出来事があって大学へのモチベーションが激増して勉強すれば余裕。
40台から50台前半ならすぐ上がる。

特に私立なら選択問題+三教科しか無い場所がほとんどだからさらに余裕度が上がる。
693名無しなのに合格:2006/08/31(木) 12:59:43 ID:arOQkWxt0
英語と現代文しかできないんですが、志望校が決まりません。二つの平均偏差値48くらいです。
この条件で目指せる範囲の大学は何がありますか?
694名無しなのに合格:2006/08/31(木) 13:13:21 ID:i5Pe2pCHO
>>693いっぱいある
695名無しなのに合格:2006/08/31(木) 17:21:30 ID:OlSgEtwm0
>>693
名前書けばいける状態の大学は何処の地方にでも一つはあるだろうからそこならいけると思うよ。
696名無しなのに合格:2006/08/31(木) 18:09:01 ID:a2J//DftO
この時期に志望校の過去問で英語60/200(3.3割)しか取れてなかったらヤバイですか?それとも射程範囲内?ちなみに国語合わせて合格最低点は6割ほどです。
>>696
ちょいキツいね。
698&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/08/31(木) 22:39:02 ID:o9Yk0f8w0
私立ならまだフツーに狙える
あぁ、私立ならまだ狙えるね。
700名無しなのに合格:2006/08/31(木) 23:44:45 ID:a2J//DftO
国立…です…。
やっぱりちょっときついですよね…
701中島美嘉【109.5/300】 ◆zeMLTE2viE :2006/08/31(木) 23:52:11 ID:58LdIVZn0
まだまだこれからよ
キツいけど無理とは言ってない。
とりあえず本気で勉強することからはじめれば良いと思うよ。
703名無しなのに合格:2006/08/31(木) 23:55:54 ID:a2J//DftO
これからやっても…倍の点数取れるんかなぁ。塾とか予備校とか行ってないんでわからないんですけど、例年の合格者はこの時期どれぐらい取ってるんでしょう。6割必要なら4、5割は取れてないとだめぽですか?(・ω・`)
704名無しなのに合格:2006/08/31(木) 23:58:02 ID:a2J//DftO
>>702
最近ようやく焦りから真剣にやり始めました。まだ一週間ほどですが。
最後の方の模試で偏差値50ちょいの奴が偏差値10レベルぐらい以上上がって慶應法受かった例とか知ってるし、(これは私立の例だが)
人によってかなり違う。1年かけても全く伸びない奴も居れば、ずっとやってるとある時期から急激に上がる奴も居る。
とりあえず最後の模試やセンターまで諦めずに頑張れるだけ頑張ることをお勧めする。
とりあえず一日10時間程度以上(学校の授業中の勉強含む)勉強することからはじめてみては。
706名無しなのに合格:2006/09/01(金) 00:08:57 ID:3duMNGQu0
自分は偏差値70後半の超進学校通ってるんだけど、
京大の農学部か東大の農学部か。京大のほうは
ほぼ間違いなく受かるんだ。東大も一浪で多分受かると思うんだ。
でも1年のブランクは僕にとっては長すぎるよ。的確な
アドバイスがほしいんだ。
707名無しなのに合格:2006/09/01(金) 00:10:25 ID:nSCLh3QMO
>>705
助言ありがとうございます。伸びるタイプならいいんですがorz でも10時間はきついかなぁ…。とそんなこと言ってる場合でもないか。内職とか活用して徐々に近付けるように頑張りますω
708 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/01(金) 00:11:23 ID:5yw5e4WE0
言ってることおかしいだろ。
大学の名前で勘違いしてないか?
理科U類と京大農なら理Uのが簡単。
709&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/01(金) 00:11:25 ID:+gCx4stp0
そんな進学校ならぼくらのようなどしろうとに相談するより進路相談の先生や担任に相談されたほうがいいとおもいますよ。
的確に状況を把握して、それを的確に伝えれば、いいアドバイスがもらえるとおもいます。
710中島美嘉【109.5/300】 ◆zeMLTE2viE :2006/09/01(金) 00:14:41 ID:i1Rpi9A40
学校のあほ先よりおれらの方があてになるで!!
711名無しなのに合格:2006/09/01(金) 00:22:17 ID:3duMNGQu0
「だろ?」とか「してないか?」とか、僕に対する言葉使いじゃないよ。
僕に対しては敬意を払って敬語を使うんだ。大学の名前で何を勘違い
するのか僕が逆に聞きたいよ。
712 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/01(金) 00:24:02 ID:5yw5e4WE0
>>711
まず勉強以前に口のきき方と人間性をつくってくること。
それがおまえの当面の課題な。
713名無しなのに合格:2006/09/01(金) 00:30:55 ID:3duMNGQu0
僕は君達とは住んでる世界が違うんだ。常に上の世界で生きてきた自分が
君達と同列になって話すこと自体が嫌なんだから、さっさと答えること
答えてほしいんだ。
714 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/01(金) 00:33:46 ID:5yw5e4WE0
>>713
はいはい。精神障害の変な人は早くここを去ってね。
質問する際には最低限の礼儀は守らなきゃならない。
君は絶対に社会で失敗するね。いわゆるニートっていうやつに今のままだと
間違いなくなるよ。もう性格の矯正はきかない時期かもしれないけど、
まともに生きていきたかったら少しは考え直したほうがいいよ。
715名無しなのに合格:2006/09/01(金) 00:33:46 ID:kEmPcgpWO
あれだろ?
いわゆる、釣り。
716名無しなのに合格:2006/09/01(金) 00:37:58 ID:3duMNGQu0
僕は社会では失敗しないよ。親がついてるからね。
両親、専属の運転手、家のお手伝いさん、学校の友人とも何の支障もなく
付き合ってるよ。僕は一般人と違っていろんな人たちと接してきてるから、
その分、人付き合いはうまいと思うよ。
717名無しなのに合格:2006/09/01(金) 00:40:02 ID:kEmPcgpWO
しかし高度な釣りだな
>>714
釣られてますよ〜
718チョ〜天才:2006/09/01(金) 02:13:12 ID:Ea9DecXzO
高2です。進研偏差値55です。恥ずかしながら早稲田志望です。英頻(桐原)、1000(桐原)、英頻(駿台)、ネクステ、アプグレ。この中で英語の基礎を固めるなら一番何がいいと思いますか?
719名無しなのに合格:2006/09/01(金) 02:39:54 ID:CO27M41i0
天才なら自分で考えろ
720チョ〜天才:2006/09/01(金) 02:47:33 ID:Ea9DecXzO
すみません(・_・;)。これからはチョ〜バカに改名しますのでお願いします!
721名無しなのに合格:2006/09/01(金) 10:01:17 ID:IeynF5q00
あからさまな釣りにマジレスする>>714に乾杯
722名無しなのに合格:2006/09/01(金) 11:42:20 ID:cjwlwsb5O
>>718全部やれば
723名無しなのに合格:2006/09/01(金) 11:43:55 ID:s5G6iK3w0
はじめまして。

私は3年生なんですが、かなり成績悪いんです。
成績というより、通知表の評定と、授業態度、出席日数がかなり悪いんです。
でも、勉強はできる方と思ってます。

一般入試の時って、やっぱり出席日数とか合格に響きますか??><
あんまり学校いかなくても卒業はできるんですが、欠席日数がかなりできて心配です。。
724名無しなのに合格:2006/09/01(金) 11:46:36 ID:cjwlwsb5O
>>723一般入試には高校のことは一切関係ないよ。高認の人とかもいるわけだし。高校の方は絶対卒業させてくれるから心配無用
725名無しなのに合格:2006/09/01(金) 11:58:24 ID:IeynF5q00
>>723
卒業できるなら無問題。
726 ◆MiKittyOTU :2006/09/01(金) 12:02:53 ID:ffdv+RSFO
あの娘に彼氏いるかな?
727名無しなのに合格:2006/09/01(金) 12:17:04 ID:IeynF5q00
>>726
それはわかりません。
しかし居ても友人になっておけば破局が訪れた時を容易に狙えます。
特に振られた直後は男女問わず落ちやすくなると言います。
気長に待ちましょう。
728名無しなのに合格:2006/09/01(金) 12:44:07 ID:lXFgPC9b0
コンクリート事件の犯人は在日朝鮮人だったの?
729名無しなのに合格:2006/09/01(金) 16:39:33 ID:8MJngK0/0
私立志望です。社会の選択受験科目で迷ってるんですが
散々勉強した日本史のゼミ取るか、簡単と言われてる地理取るか迷ってます
実際地理って日本史より難易度劣るんでしょうか。世界史も含めたご意見ください
全てBです
730名無しなのに合格:2006/09/01(金) 16:44:42 ID:cjwlwsb5O
>>729地理のが全然簡単だけどここで科目変えちゃったら今までの日本史の時間がムダになるじゃん。この流れだと世界史なんか論外
731名無しなのに合格:2006/09/01(金) 16:46:15 ID:MxnJIoE30
代ゼミ全国センター模試 第3回 英語
第1問がfundamental international のアクセント問題
第6問がSkipping schoolという問題なんですが
何年度のやつかわかる方いますか?

732名無しなのに合格:2006/09/01(金) 18:18:15 ID:HkuAPM440
低学歴の女で学歴社会に名を残そうとするやつって
可愛い高学歴の女より糞マジうぜえよな。
しかも一生男に嫌われるものだよな。
つーかそういうやつ一生処女のままでいろや!
バーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!!!!!!!!
733名無しなのに合格:2006/09/01(金) 20:06:52 ID:IeynF5q00
>>729
その大学を普通に合格できる程度まで日本史が身についてる、偏差値50台後半は取れるならそのまま日本史。
日本史で偏差値50ちょっとぐらいまでしか取れないなら地理。
世界史だけが大好きで他が嫌い、世界史なら毎日何時間やっても飽きないが他は無理。って場合のみ世界史。
734名無しなのに合格:2006/09/02(土) 00:57:37 ID:i4KRG4SY0
地理Aって地理Bの範囲をどれくらいカバーしていますか?
735名無しなのに合格:2006/09/02(土) 03:02:14 ID:GwxETsU9O
阪大志望の俺でも早稲田理工めざせますか?
736名無しなのに合格:2006/09/02(土) 03:03:42 ID:GwxETsU9O
ミス

正しくは
阪大志望の俺でも今から早稲田理工に併願で受かるにはどうすればいいですか?
737名無しなのに合格:2006/09/02(土) 03:17:17 ID:GwxETsU9O
さっきの質問は無視して下さい
738名無しなのに合格:2006/09/02(土) 10:27:49 ID:H02AscmV0
合計偏差値55から死ぬほど頑張って最高で何処までの大学合格が可能ですか?
国立志望です
739&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/02(土) 10:28:58 ID:ido3NB3E0
合計の意味がちょっとわかんないけど日本国内なら一般的にいって東京大だとおもいます
740名無しなのに合格:2006/09/02(土) 10:31:05 ID:H02AscmV0
>>738
合計というのは5教科7科目の偏差値です
ありがとうございます、今から死ぬほど頑張って東大目指します
741&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/02(土) 10:42:50 ID:ido3NB3E0
死なない程度にがんばってください
>>214>>242が役に立ててもらえればとおもいます
742名無しなのに合格:2006/09/02(土) 10:47:29 ID:H02AscmV0
ありがとうござます
一日何時間が人間の限界だと思いますか?
743名無しなのに合格:2006/09/02(土) 10:56:58 ID:SZgWoUZVO
>>742死ぬほど勉強して死んだ奴はいないんだから自分次第でしょ
744 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/02(土) 10:59:24 ID:NzBGZ4KOO
>>742
スレ内検索

>>743
いますよ。日本ではあまり聞きませんけど、お隣の国では結構な社会問題だとか
745 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/02(土) 11:07:05 ID:NzBGZ4KOO
まあ、死ぬ気といっても本当に死ぬわけにはいかないんで、
それに相応しい勉強時間という意味で、1日18時間くらい勉強するのがいいんじゃないですか。
四当五落という言葉があったことは以前のレスにも書きましたが、
30年かそこら前の上位校受験生は、1日5時間睡眠でも寝過ぎとし、
1日4時間の睡眠時間で受験勉強に邁進していたそうですから、
1日24時間―睡眠4時間、それに食事や風呂の時間を除いて1日18時間は可能ですね。
実際現代でも医学部の受験生にはこれくらい勉強している方もいるようです
746名無しなのに合格:2006/09/02(土) 11:14:38 ID:OSShP7aCO
原液である程度の大学に受かりたい奴なら、
朝6時に起きるとして、単位確保のために一応学校行く

5時に学校が終わるとしたら学校でだいたい9時間を過ごすことになる

学校で自由に勉強できる時間はだいたい4時間ある(捨て教科が1日3つあるとする)

6時帰宅

12時に寝るとしたら飯風呂抜いて5時間、少しは休まないともたないだろうから4時間勉強できるとする

平日は1日8時間勉強できる

これが凡人の限界かな?6時間くらいは寝たいだろうし。

まぁ東大行くやつは夜3時間しか寝ないらしいがな。学校で寝てるのかな・・?
747名無しなのに合格:2006/09/02(土) 14:50:57 ID:H02AscmV0
YaMaTo氏は今は何してらっしゃる方なんですか?
748 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/02(土) 14:53:29 ID:NzBGZ4KOO
しがないフリーターですよ
749名無しなのに合格:2006/09/02(土) 14:56:31 ID:ssrPuTd2O
慶応生かと思ってた
750名無しなのに合格:2006/09/02(土) 15:29:11 ID:399Tz0cdO
>>748 昔大学生だったの?
751 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/02(土) 16:16:24 ID:NzBGZ4KOO
大学生だったことは無いです
752名無しなのに合格:2006/09/02(土) 16:45:41 ID:Gg1aM/5DO
二浪明治落ち
753 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/02(土) 17:36:29 ID:NzBGZ4KOO
高ノ落ちたこともないです
二浪かどうかも怪しいものだ
ちなみにぼくというコテハンについての質疑関連はコテハン雑談という糞スレがあるのでそっちにお願いします
754名無しなのに合格:2006/09/02(土) 18:45:28 ID:H02AscmV0
ヤマト氏の答えの信頼性が落ちた気がする・・・
てっきり東大を卒業したのかとまで思ってました
755名無しなのに合格:2006/09/02(土) 18:47:46 ID:HBa2y00CO
受験本番でセンター3科目、二次2科目なんですけど、記述模試で2科目しか受けなくても判定出ますか?
756名無しなのに合格:2006/09/02(土) 18:52:56 ID:SZgWoUZVO
>>755出るよ
757 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/02(土) 20:24:12 ID:NzBGZ4KOO
>>754
あくまで掲示板ですから、ご不審なら予め「○○大合格者の方」などと断った上で質問するか、
あなたが信頼がおけると判断する大学のスレに行くのがいいと思います。
それか、お金を払ってプロの方に相談されるべきです。
758名無しなのに合格:2006/09/02(土) 21:07:34 ID:g9ePGdXI0
掲示板に信憑性なんて求めても仕方が無い気が駿河
俺なんて旧帝卒、早慶卒の教師に相談したことあるけど糞だったよ
ヤマトのほうが理に適ってる(日本語破綻?)し、相談なんて自分が納得できる解答が
得られればそれで良いくらいのオナニーレベルだから神経質になる必要は無い希ガス

日本語崩壊堪忍して
759名無しなのに合格:2006/09/03(日) 20:04:40 ID:989tV5i60
入試を受けるのに健康診断書って必要なんですか?
760 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/03(日) 20:07:37 ID:o+Wl6sFcO
ふつう必要ないはずです。が、受験予定の大学の要項でよく確かめておいてください。特定の入試方式や奨学金を申請するのに必要な場合があるかも知れません
761名無しなのに合格:2006/09/03(日) 20:09:55 ID:8/CJ83EP0
ミキ厨は埼玉のFランク大中退のB落だからなぁ
762名無しなのに合格:2006/09/03(日) 23:01:49 ID:OWjvLyegO
世界史、日本史、政経の中でどれが一番簡単ですか?
または勉強してて楽しいですか?
今選択で悩んでます。
763名無しなのに合格:2006/09/04(月) 17:11:53 ID:j1xj0qJvO
古文単語は300程度覚えていれば誰が見ても明らかにセンターの古文に十分対応出来ますか?
764名無しなのに合格:2006/09/04(月) 17:21:38 ID:VFKQDWEFO
>>762楽しいかどうかは人によるけど、歴史系は好きじゃない限り敬遠したほうがいい。その中なら政経が簡単
765名無しなのに合格:2006/09/04(月) 18:02:41 ID:dfuuTomR0
センターで地理選択ってなぜ不利なんですか?
766名無しなのに合格:2006/09/04(月) 21:14:29 ID:sQsPpLC/0
旧帝志望者の大半は総計未満の私立を併願するんですよね?
767名無しなのに合格:2006/09/04(月) 21:28:58 ID:VFKQDWEFO
>>765使える大学が多くないから

>>766未満じゃなく以下
768名無しなのに合格:2006/09/04(月) 22:05:00 ID:sQsPpLC/0
旧帝志望の人が旧帝と総計のみを併願する場合
総計に受かる人よりも旧帝に受かるか全落ちの場合の方が多いですよね?
769名無しなのに合格:2006/09/05(火) 01:24:31 ID:rlVKikr+O
東大京大阪大に受かった場合世間では凄いと言われますが
早稲田慶應の場合世間ではどんな評価がされますか?
770名無しなのに合格:2006/09/05(火) 01:27:27 ID:PO8oFfllO
駅弁って何ですか?
771名無しなのに合格:2006/09/05(火) 01:30:08 ID:17aowu5d0
★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く国立大学
772名無しなのに合格:2006/09/05(火) 01:43:01 ID:PO8oFfllO
>>771
thanks
773名無しなのに合格:2006/09/05(火) 01:54:39 ID:1eYfQznpO
ジャニーズ入ればアホでも有名私大入れるってほんとですか?
774&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/05(火) 02:00:36 ID:gg5RAnC80
ジャニーズはいらなくてもいわゆるアホな人が有名私大に入ることは可能です。
たとえば最も有名な私立大学の1、早稲田大学に"絶対に"入れないほどの「アホ」は、ふつう「アホ」ではなく発達障害などと呼称します。

というか、ジャニーズだといってそう馬鹿にしたものではないですよ。ぼくは顔も存じませんが、
桜井翔というジャニーズのアイドルは慶応義塾大学に入学して、単位をただのひとつも落とさずに卒業したんだとか。事実かどうかは知りませんが。
775名無しなのに合格:2006/09/05(火) 02:07:51 ID:xfrwTr2XO
>>769早慶でも十分すごいと評価されます。2chを鵜呑みにしないように
776名無しなのに合格:2006/09/05(火) 03:51:23 ID:+dW9ig7I0
教養講座って具体的に何をするんですか?
777名無しなのに合格:2006/09/05(火) 09:20:26 ID:1uFM8+5q0
センター願書の受験科目に全てマーク→当日3教科だけ受けて帰る
っていう技は有効?
778名無しなのに合格:2006/09/05(火) 11:42:39 ID:yjFex0lL0
英語の品詞分解ができるようになる参考書教えて下さい・・。
文法の本ですかね?
779名無しなのに合格:2006/09/05(火) 12:41:30 ID:xfrwTr2XO
>>777うん。金は払ってるわけだしね
780名無しなのに合格:2006/09/05(火) 14:54:58 ID:17aowu5d0
>>778
リーディング教本

kwskは英語スレテンプレ
781 ◆5dFeCuoA4Y :2006/09/05(火) 15:48:42 ID:bQfiLVBw0
tst
782名無しなのに合格:2006/09/05(火) 16:27:33 ID:bQfiLVBw0
今年の入学者から文一から法学部,理Vから医学部が保証されなく
なっていますので,どこでもいいやなんて悟りでも開かない限り
必死で勉強する必要があります。
これって本当なんですか?
783名無しなのに合格:2006/09/05(火) 23:26:47 ID:rlVKikr+O
地元が大阪なので早慶という大学の存在自体があまり話題に上らず、合格者も聞いたことがありません

逆に旧帝を含む国立に受かった話が後を絶ちません



自分だけ早慶に行くと肩身が狭いです

どう考えればいいですか?
784まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/05(火) 23:31:06 ID:YQLM14No0
>>783
なんで早慶に行きたいの?
何かしら目標があって目指してるんでしょ?
早慶に求めたいものがあるから志望してるんだと思うけど、それだったら
何も肩身が狭いなんて感じること全くないじゃん。自身もって目指せ。
自分のやりたいことを突き詰めたくて目指す道があるのに、その道を
目指すのに恥じるなんてことの方が恥ずかしいぞ。

旧帝に行ったら偉いなんてアホらしすぎる。
ニュースとか見てる?レイプするアホな京大生とか晒されてたでしょ?
偏差値と人間性は全く何の相関もありません。
Fラン私大だろうと東大・京大に受かろうと人間の格は同じ。
785&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/05(火) 23:33:08 ID:gg5RAnC80
>>784
前6行完全に同意。
786名無しなのに合格:2006/09/06(水) 00:35:31 ID:J9+hmjxbO
関関同立マーチから早慶のどっちかに編入出来る可能性はどれぐらいですか?
787まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/06(水) 00:37:37 ID:XXxNHQGJ0
>>786
普通に一握りだよ。
編入っていうのはそういうもの。
最初から他大学への編入目的のもとで大学受験するっていうのは無謀な話だよ。
計画性もあったもんじゃない。

まだ大学院のほうが可能性ありそう。
788名無しなのに合格:2006/09/06(水) 11:16:28 ID:J9+hmjxbO
学歴板の住民って
偏差値ヲタばっかりですか?
789 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/06(水) 11:20:14 ID:R7vPZzNxO
大学受験板に4年ばかり居て、学歴板っていまだに一度たりとも踏み入ったことがないんですけど、
それだと大学受験板はガリ勉ばっかという理屈ですね
790まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/06(水) 12:40:50 ID:XXxNHQGJ0
>>789
俺もちょうど同じ期間ほどいるけど学歴板には一度も足を踏み入れていない。


2chの偏差値至上主義はちょいと異常。
791名無しなのに合格:2006/09/06(水) 16:39:04 ID:qRG/AT2f0
偏差値至上主義って何かのエロ漫画で聞いたことがあるような・・・・
792名無しなのに合格:2006/09/06(水) 16:53:10 ID:ybvH0I5IO
大学に入ってからの事についてなんですが
こちらで質問してもよろしいでしょうか?
793名無しなのに合格:2006/09/06(水) 17:01:33 ID:6gDYN+hnO
上智の理工学部と東京理科の工学部ってどっちが難しいのかな?
794 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/06(水) 17:05:41 ID:R7vPZzNxO
>>792
個々の大学により違うことなら大学生活板の当該大学スレへ、個々の学部により違うことなら学問カテゴリの当該学問板へ。
そうでないなら、知っている方から回答があるかも知れません
795名無しなのに合格:2006/09/06(水) 17:12:03 ID:3pBRk13x0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
796名無しなのに合格:2006/09/06(水) 17:52:52 ID:y35irO/P0
>>794
了解しました。
797まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/06(水) 18:16:17 ID:XXxNHQGJ0
>>793
とりあえず三大予備校のHPでも見ること。
PCなくても偏差値のランクくらいはどこの高校にでも置いてあるでしょ。
798名無しなのに合格:2006/09/06(水) 19:52:01 ID:nozk8nd60
センターの申し込み用紙の地歴の世界史Bに丸して提出しちゃったけど
当日地理Bとかで受けれるんだっけ?
799 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/06(水) 19:52:53 ID:R7vPZzNxO
受けられます
800名無しなのに合格:2006/09/06(水) 20:05:22 ID:nozk8nd60
>>799
どうも
801名無しなのに合格:2006/09/06(水) 20:42:03 ID:j5YB6CNyO
センターっていつ返ってくるの?
センターの出来次第で願書出すか決めれるかな?
802名無しなのに合格:2006/09/06(水) 21:02:14 ID:JxvN6OqOO
>>801正式なのが返ってくるのは4ヶ月後とかだからセンターリサーチと自己採点で決めるしかない
803c⌒っ。A。)っ ◆L/Masa/c.s :2006/09/06(水) 23:17:58 ID:rrtn70UnO
参考書などに書いてある「中堅大レベル」とは具体的にどのあたりの大学のことを言ってるんでしょうか?
804名無しなのに合格:2006/09/06(水) 23:19:46 ID:JxvN6OqOO
>>803日東駒専〜マーチ
805&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/06(水) 23:20:59 ID:dm64FTqn0
そういった基準は参考書によってちがうので、あてにしないことです。実際中身を自分の目でみて確かめること。
青チャートの表紙に書いてある「基礎からの」という文言が特に有名ですね
806まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/06(水) 23:23:12 ID:XXxNHQGJ0
>>803
関関同立・マーチあたりの大学が2ch内での中堅私大
世間一般では産近甲龍・日東駒専など。

変換にめちゃくちゃ疲れる…
807名無しなのに合格:2006/09/06(水) 23:23:28 ID:jV01AcoI0
公募推薦の事で聞きたいんですが
たとえば高校で成績等が良ければ合格する保障はないけど、どこでも推薦してもらえるんですか?
それともうちの高校からはここしか推薦できないみたいなのがあるんでしょうか?
808まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/06(水) 23:26:07 ID:XXxNHQGJ0
>>807
公募推薦は募集している大学を自分で適当に選んで受験します。
〜〜の高校からは推薦できないとかいうルールはなく、高校のレベルには
よらず受験はできます。

ただ、中途半端な進学校だと進学実績にプライドがあるから合格率が低そうな場合は
受験させないとかキチガイみたいなやり方するところもあります。
809まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/06(水) 23:28:52 ID:XXxNHQGJ0
>>807
ちなみにその「どこどこの高校からは推薦できない」というのは
指定校推薦のことだね。あらかじめ大学側から募集を直々に送られた
高校じゃないと推薦できない。
810&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/06(水) 23:31:58 ID:dm64FTqn0
>>809に補足させてもらうと、直々に、などというとなかなか仰々しいですが、実際は各地に沢山ある地元密着型の非有名大学が
その周辺の高校に無差別かつ大量に指定校枠を放出しているので、本来的に「指定校推薦」というもの自体は身近なものです。
ただ早稲田や慶応といった有名大学が指定校枠を出す高校となれば、これは少し限られてくるでしょうね。
811c⌒っ。A。)っ ◆L/Masa/c.s :2006/09/06(水) 23:35:03 ID:rrtn70UnO
>>804-806
ありがとうございました
812名無しなのに合格:2006/09/06(水) 23:37:59 ID:jV01AcoI0
>>808
>>809
>>810
ありがとうございました!勉強になりました!
813名無しなのに合格:2006/09/07(木) 00:22:54 ID:pjlQZyVyO
二浪についてどう思いますか?
814名無しなのに合格:2006/09/07(木) 00:33:41 ID:o7jn+wG/O
実際、毎日7時間睡眠とかでも東大行けますか?
815さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2006/09/07(木) 01:40:36 ID:raNr05q40
>>814
本人の好き好きでしょう。

>>814
行ける人はいけるよ。
816まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/07(木) 01:45:08 ID:QI+7c+5R0
>>815
あ、d(ry

>>814
もちろん。
いかに効率よく勉強するかだよ。
817まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/07(木) 01:46:25 ID:QI+7c+5R0
>>813
ちゃんとした目標があるならいいんでない。
何も目的もないなら大学受験で2浪なんてやめたほうがいい。
818さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2006/09/07(木) 01:47:35 ID:raNr05q40
>>816
dtznkr
819名無しなのに合格:2006/09/07(木) 01:59:09 ID:gSy82Q8tO
浪人するならフリーターになる。
820名無しなのに合格:2006/09/07(木) 07:48:38 ID:y0vHbBN3O
Z会演習と桐原1000どっちがいいかな?
戦略やりました
821まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/07(木) 08:12:01 ID:QI+7c+5R0
>>820
マルチするな。
最低のルール。
822名無しなのに合格:2006/09/07(木) 13:06:06 ID:pjlQZyVyO
一浪関関同立マーチと
二浪上位旧帝/早慶
ならどっちがいいですか?
823名無しなのに合格:2006/09/07(木) 13:10:32 ID:FO2IS6O20
>>822二浪上位旧帝
824&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/07(木) 13:18:49 ID:+oEjuNeh0
一浪官官同率と二浪総計で、関西就職希望なら話はちがってきますよ
825名無しなのに合格:2006/09/07(木) 15:25:43 ID:pjlQZyVyO
関関同立マーチは就職面で一浪して妥協するだけの価値はありますか?
826名無しなのに合格:2006/09/07(木) 15:35:13 ID:dVGIo2K5O
>>825こだわりすぎ。受かってから言え
827名無しなのに合格:2006/09/07(木) 15:38:32 ID:GFD1QoDFO
経済学部と経営学部の違いについて教えて下さい。自分で調べてもいまいちわからなかったので
828&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/07(木) 15:49:19 ID:+oEjuNeh0
経済学は、人間が売ったり買ったりする行動から生まれる「経済」なるものの仕組みを解明するのが主題であり、
商学は、「経済」における場で人間がどのように売ったり買ったりするかを研究する学問であります。
たとえば「八百屋がトマトを一個客に売る」とは、つまり如何なることなのかを勉強するのが経済学部。
八百屋はどのようにトマトを客に売ればよいのかを勉強するのが商学部。
829&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/07(木) 15:52:58 ID:+oEjuNeh0
あら商学部じゃなくて経営学部だったんですね。失礼。でも上の話のように理解してもらって問題ないでしょう。
商学部と経営学部の違いという話になるとさらに細かくなってきますが、おおよそは同じものなので。
商学部と経営学部が両方ある学校というのは世にも稀です。
830名無しなのに合格:2006/09/07(木) 16:01:54 ID:GFD1QoDFO
わかりやすい説明ありがとうございます!あとどちらも数学って使いますよね?
831&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/07(木) 16:04:28 ID:+oEjuNeh0
数学といえば兎にも角にも経済学部という感がありますが、商学部でも使わないことはないでしょう。
そもそも商学にも経済学を多分に用いるので。
832&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/07(木) 16:10:30 ID:+oEjuNeh0
ちなみに>>828では「八百屋がトマトを一個客に売る」とは如何なることなのか、などとぼかして書きましたが、
現代の経済学はハッキリいって、トマトを売るとは"数式に変換すると"如何なることなのか、を追究する学問といっても
いいくらい数学に依拠していますので、もし数学が苦手ということでしたら、経済学の道はかなり険しいものになるでしょうね。
833名無しなのに合格:2006/09/07(木) 16:13:29 ID:GFD1QoDFO
自分は数学が全くダメなんですが経営の方が良いですかね?
834&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/07(木) 16:16:26 ID:+oEjuNeh0
それはあなたの志に訊かれるのがいいかとおもいます
835名無しなのに合格:2006/09/07(木) 16:22:00 ID:GFD1QoDFO
わかりました!本当にありがとうございました!
836まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/07(木) 16:23:07 ID:QI+7c+5R0
さっきふくらはぎが攣ってしまって今でも痛みが残ってるんだけど、
なんか有効な回復方法ない?
837名無しなのに合格:2006/09/07(木) 16:28:35 ID:yvWr6CYZ0
>>836
つま先を手前に引っ張ってふくらはぎを伸ばす
838まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/07(木) 16:30:10 ID:QI+7c+5R0
>>837
thanks!
やってみるわ!
839名無しなのに合格:2006/09/07(木) 20:38:57 ID:88NCQREuO
新聞奨学生について。なんで年間百万以上ももらえるの?一日六時間労働してそんな待遇つくなら誰もバイトなんてしないと思うんだけど
840名無しなのに合格:2006/09/07(木) 20:42:46 ID:dVGIo2K5O
>>839返すんじゃないの?
841名無しなのに合格:2006/09/07(木) 20:47:20 ID:gSy82Q8tO
アンパンマンの鼻とホッペタは何パンですか?
842名無しなのに合格:2006/09/07(木) 20:48:38 ID:bm8G42Fu0
血パンです
843名無しなのに合格:2006/09/07(木) 20:53:58 ID:jOSmi0XrO
今年のセンター生物は超難化するらしいけど本当?
844名無しなのに合格:2006/09/07(木) 21:10:13 ID:ki4Uo5iI0
>>843
何故そんな頭の悪い質問が作れるのですか
845白樺 ◆m9le.elYdw :2006/09/07(木) 21:18:20 ID:CzfHCcYWO
>>843
確かに去年の平均点が高かったから難化は必至か?
過去の平均点の推移からすると「超」はないと個人的に思う
846名無しなのに合格:2006/09/07(木) 23:53:42 ID:gSy82Q8tO
アンパンマンの目はチョコなんですか?
847名無しなのに合格:2006/09/07(木) 23:59:38 ID:pjlQZyVyO
大手企業の内定枠は7割型旧帝一工早慶のやつらに内定枠取られて関関同立マーチは内定枠が狭き門の予感がしますがどうですか?
848白樺 ◆m9le.elYdw :2006/09/08(金) 00:00:19 ID:CzfHCcYWO
>>846
いえ、レーズンです
849ソフトゲ院 ◆/GIklArtC2 :2006/09/08(金) 00:05:04 ID:8jVyYFZj0
>>844
ハイパーバロス
850名無しなのに合格:2006/09/08(金) 01:07:28 ID:YiyzHDHNO
放送大学って出る意味ある?特に全日と比べて
851名無しなのに合格:2006/09/08(金) 10:14:32 ID:q5GfKNSaO
仮面浪人って何ですか?
852名無しなのに合格:2006/09/08(金) 10:41:43 ID:Ir1R3+8/O
>>850ない

>>851在学中受験生
853名無しなのに合格:2006/09/08(金) 17:10:10 ID:gUJv+ft/O
一浪して関関同立マーチしか受からず二浪出来ない場合はどうすれば大手一流企業に就職出来ますか?
854名無しなのに合格:2006/09/08(金) 17:29:35 ID:gcaa3jsjO
体で
855名無しなのに合格:2006/09/08(金) 17:31:36 ID:Ir1R3+8/O
>>853
1浪で決めるしかない。落ちた時はその時考えろ
856名無しなのに合格:2006/09/08(金) 17:46:38 ID:31/dc76pO
私文洗顔とはどういう意味ですか?
857名無しなのに合格:2006/09/08(金) 18:04:57 ID:sa1xce/40
2chをよく見るようになってからFランク大学ってのをよく目にするのですが
大体どれぐらいの偏差値の大学のことをいっているのでしょうか?
今目指してるとこが偏差値53なんですが、これってFランク大学にあてはまりますか?
858名無しなのに合格:2006/09/08(金) 18:06:58 ID:ONYdLUHTO
その前にカレーパンマンのカレーは甘口か辛口か教えて
859名無しなのに合格:2006/09/08(金) 18:20:08 ID:sa1xce/40
アンパンマンなら昨日食べたんだけどな〜でも中身は何故かクリーム入ってたけど
俺がおもうに辛口だと思う
860名無しなのに合格:2006/09/08(金) 18:39:29 ID:tF9sX+PBO
代ゼミ記述模試とかセンター模試の成績優秀者の1〜20位あたりに毎回乗る人が何人もいるんですが、彼等はなんなんですか
ちょっと気持悪いです
861名無しなのに合格:2006/09/08(金) 18:59:57 ID:Ir1R3+8/O
>>856私立志望

>>857偏差値40代

>>858甘口。食べるの子供だしね

>>860浪人生は比較的簡単に載るよ。現役生はすごいね
862白樺 ◆m9le.elYdw :2006/09/08(金) 19:03:36 ID:AOaEAdOyO
>>858
通常時は甘口、戦闘時は辛口です
カレーパンマンさん本人曰く激辛らしいです
863&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/08(金) 19:55:39 ID:RQln+PsI0
Fランク大学とは別ににちゃんねる用語なわけではなく、
河合塾が数年前に「模試成績による合否判定が不可能な大学」として、
それまでの偏差値別ランク表の最下位にあたる「Eランク」の下に設けた「偏差値算出不能ランク」のことです。
ぼくの記憶では確か偏差値35.1以上(の成績でB判定が出せる大学)が「Eランク大」であったので、
35.0以下(というよりも、35.1以上にならない大学)の大学をすべて纏めて「Fランク大」と設定したのでしょう。
ちなみにFランクという言葉は現代の社会をある面で象徴する問題として大変話題になりましたが、
当の「Fランク大」とされた大学の側から抗議が殺到したため現在は「BF(ボーダーフリー)」と呼称を変えています。
にちゃんではこれらの経緯を知らず漠然と比較的低偏差値の大学への蔑称として使う人が多いですが。
864名無しなのに合格:2006/09/08(金) 19:57:57 ID:prYiymnc0
わかりやすい
865&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/08(金) 20:00:22 ID:RQln+PsI0
嫌味でしたら、「Fランク」で検索されればさらに分かり易い解説が直ぐみつかるかとおもいます。
今検索したところ、偏差値35.0以下ではなく偏差値34.9以下だったようです失敬
866名無しなのに合格:2006/09/08(金) 20:21:05 ID:31/dc76pO
嫌味では無くね?
解りやすいし、素晴らしい。
867&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/08(金) 20:24:17 ID:RQln+PsI0
いらんこと書いてから後悔しました。善意で応援頂けたところに不躾なことをいってすみませんでした。よく反省します。
868名無しなのに合格:2006/09/08(金) 20:33:09 ID:prYiymnc0
普通にわかりやすいと思たのに(´;ω;`)ウッ・・・
869名無しなのに合格:2006/09/08(金) 20:44:13 ID:TjzvdUv+O
宅郎って何?
870名無しなのに合格:2006/09/08(金) 20:46:13 ID:ONYdLUHTO
とりあえずチーズは何犬なのか教えて
871まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/08(金) 21:22:50 ID:aQuX/1gK0
>>869
自宅浪人の略です。
読んで字のごとくです。

>>870
チワワ?
872名無しなのに合格:2006/09/09(土) 00:22:14 ID:2EDBauWCO
関関同立マーチは低学歴ですか?
873名無しなのに合格:2006/09/09(土) 00:35:15 ID:Ubipr1KQO
うん(・∀・)
874名無しなのに合格:2006/09/09(土) 00:46:26 ID:hAxSVSBp0
>>850 放送大学は意味ないんですか?出たら大卒と同じではない?
大学とは出る(又は入る)メリットはなんでしょう?今更な質問ですけど。
875名無しなのに合格:2006/09/09(土) 01:00:54 ID:X6Y0LnbrO
Z/会のめ/るみぃって今はないの?エラー503ばかりで行けない
876名無しなのに合格:2006/09/09(土) 01:21:05 ID:mTVKnbUg0
大学受験板とサロンの人口について。ROMも入れて、受験生の何%が2ちゃん見てんの?
877名無しなのに合格:2006/09/09(土) 10:24:19 ID:YjRxiKZnO
高校2年です。同志社大学か立命館大学志望。
塾は来年行くと思います。
偏差値は30〜40くらい?(とにかく中学レベル)
進学校に通っていますが超落ちこぼれ。

こんなかんじです。今からなにをどれくらい勉強すればいいですか。
部活やってないので時間はあります。絶対無理でもやれるとこまでやります。
878名無しなのに合格:2006/09/09(土) 13:10:07 ID:Fb7bvDsZ0
>>877
学校の勉強
879877:2006/09/09(土) 13:57:14 ID:YjRxiKZnO
授業の予習復習は欠かさずやるようにしてます
880名無しなのに合格:2006/09/09(土) 17:49:33 ID:2EDBauWCO
一浪して関関同立マーチなら何を心の寄りどころにすればいいですか?

就職もどうせ旧帝一工早慶のお下がりばっかりだし・・・・・
881名無しなのに合格:2006/09/09(土) 17:54:28 ID:zs/saESXO
↑ぬこ…(^・ω|壁
882名無しなのに合格:2006/09/09(土) 18:05:11 ID:AqPb8/hr0
>>879
進学校って
ある程度レベルの高い高校ってことじゃないの?
883名無しなのに合格:2006/09/09(土) 21:58:09 ID:2EDBauWCO
2ちゃんの大学ごとの就職情報って当てになりますか?
884名無しなのに合格:2006/09/09(土) 22:01:23 ID:3+ynvM3KO
>>883参考程度
885名無しなのに合格:2006/09/09(土) 22:02:55 ID:2EDBauWCO
どの程度の参考かkwsk
886 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/09(土) 22:05:28 ID:W/UDUbmbO
自分で判断することが難しいのでしたら、大学のウェブページなどから進路実績を直接調べられるのがいいかとおもいます
887さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2006/09/09(土) 22:06:59 ID:tVrOHCBMO
大学の学部とかのホームページに割と書いてるから見てみれば良いんじゃない?
人数とか書いてなかったりもするけど。
それで各情報がどの位正しいのか確かめてみれば?
888名無しなのに合格:2006/09/09(土) 22:12:18 ID:Nc/NMcsH0
☆2006年度入試結果☆代ゼミセンター得点率合否分布表(工学系)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

【名大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **1 **1 *14  *41 *73 *93  *84 *34  **8
否    *15 *35 *55  110 110 *73  *27 **6
                     ☆ボーダー
【東北工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **4 **5 *15  *63 101 *90  *61 *33  **9
否    *30 *48 *69  *98 *67 *33  **8 ***  **1
                  ☆ボーダー
【阪大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **2 *12 *18  *66 *96 *95  *45 *33  **3
否    *32 *62 *69  *85 *63 *36  *17 **4  ***
                  ☆ボーダー
【九大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **1 **8 *31  118 128 139  *76 *33  **9
否    *39 *55 *74  *91 *51 *17  **4 **1  ***
              ☆ボーダー
889名無しなのに合格:2006/09/10(日) 00:22:22 ID:DnO55bQXO
・志望大学と学部
まだはっきり決めていません
・勉強環境(塾・予備校・高校が受験指導に力を入れているか?)
家庭教師の先生が来ています
偏差値60位の英語にかなり力の入れている学校です
・教科別の偏差値と算出した模試(駿台>Z会>河合≒代ゼミ>進研の順に低く出ます)
英58数52国63(代ゼミ)

凄く間抜けな質問なんですけど
自分は高1で勉強の仕方が全くわかりませんorz
幼小中と一貫校に通っていて
親の転勤で高校受験したんですけど
急な事だったのでその時入れそうな学校に入りました
中学まで試験勉強もしなくても
結構な点数取れたので高校に入ってからも
その気でいたら一気に順位は悪くなって
家庭教師が来てもその場限りって感じで。
校外のテストだと思った程悪くないできなんですが、
一応は推薦で行けたらなという夢を持っています
そしたらやっぱり学校のテストは大切になってくるので
テスト勉強とか勉強はどうしたらいいんでしょうか?
とても馬鹿でごめんなさい。
890名無しなのに合格:2006/09/10(日) 00:27:45 ID:qcuxPcgZO
勉強中に音楽聞くのってダメ?
891まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/10(日) 00:31:58 ID:mABb2Lvi0
>>890
クラシックくらいなら雑音を消すためにある程度は必要になることがある。
だけど、常にその状態でやってると音楽を聴いた状態でしか集中力を
維持できない状況に慣れてしまうから怖い。
892名無しなのに合格:2006/09/10(日) 00:39:02 ID:qcuxPcgZO
>>891
はやりの曲はダメ?
893まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/10(日) 00:40:26 ID:mABb2Lvi0
>>892
最近のポップスなんかは逆に勉強しにくくない?
そっちに意識がとんでしまって。
本当に集中してたら音楽なんてそりゃ気にならないけどさ。
894さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2006/09/10(日) 05:15:24 ID:2pyv2ae4O
>>889
オレも学校のテスト嫌いだったな。
何か学校の授業真面目に受けて教科書の内容暗記してたら取れるけど、
そうでなければ取れない様なテスト出してきやがってさ。
一年の時
校外の模試で校内順位1桁
校内のテストで後ろから数えた方が良い順位
取った時に学校の授業とテストは一切無視する事を決心したね。
多分あんなの真面目にやっても力付かんよ。良い先生に当たってない限り。
というわけで、学校のテストに合わせて生きるか
実力テスト(模試)や大学入試で点取れるタイプになるか
まずは決心しましょう。
895さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2006/09/10(日) 05:18:29 ID:2pyv2ae4O
>>890
オレは起きてる時も寝てる時も音楽掛けっぱなしで生きてる。
まぁ「音楽掛けないでやるのが好ましい」って意見は多いだろうね。
896名無しなのに合格:2006/09/10(日) 08:35:38 ID:8PSj0ORw0
プレーヤーが逝かれて音楽聴かない生活したら発狂しそうになったことならある
897名無しなのに合格:2006/09/10(日) 13:17:16 ID:0d2QzLc80
勉強始めた直後は音楽あったほうがいいんだが
本当に集中してくると音楽がうざったく感じるんだよな
テレビも同じで勉強に集中すると今テレビでなにやってるのかわからなくなる
898名無しなのに合格:2006/09/10(日) 22:16:56 ID:l58/d6GLO
今まで現代社会を勉強してきたんだけど全然点数が伸びません。しかも現代社会ってセンターで七割八割は難しいと聞きました><;四教科受験なので今から生物に変えようと思ってるんだけどやめた方がいいですか?
899名無しなのに合格:2006/09/10(日) 23:15:39 ID:WjfRXsgT0
>>898
地学の方がいいかも
900名無しなのに合格:2006/09/10(日) 23:19:11 ID:isLqEoxU0
予備校で講義中にたまにではなく、頻繁に答えあてさせてくる講師がいるんですが、
あまり人気がないのか人がいません。こういった講師は嫌われる傾向があるんでしょうか?
901名無しなのに合格:2006/09/10(日) 23:28:53 ID:WjfRXsgT0
>>900
自分の所の予備校も
そういう講師の授業は人少ないし、講師も人が少なくても気にしない感じ
902名無しなのに合格:2006/09/11(月) 13:07:11 ID:rEqnPKIHO
1.高3
2.今までにやった参考書→無し。
今どんな勉強をしているか→特に無し
3.模試名を添えた偏差値→受けてない
4.熊本県立大学・総合管理学部。
夏休みの終わりに大学行くことを決めたので無勉
3教科3科目で英語は絶対で二つは高い点数から自動選択です。
9月は高専の定期テストがあるので勉強始めるのは
10月ぐらいからです。
時間があまり無い状況です。英語以外にあと二つか三つの科目を
集中的にしたいと思ってるんですが、どの科目を
選べばいいか悩んでいます。
比較的に短期でもできるオススメ科目はありますか?
903さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2006/09/11(月) 13:09:11 ID:UEC2hufBO
>>902
相性にもよるなぁ。
理科は地学→生物→物理
社会は現社→地理
が一般的かなぁ
904名無しなのに合格:2006/09/11(月) 13:11:08 ID:rEqnPKIHO
>>903
ありがとうございます!!
参考にしますm(_ _)m
905名無しなのに合格:2006/09/11(月) 14:49:44 ID:n+r670GS0
「大学へ行きたいな」と思えるようになる映画を教えてください!
(できれば洋画で)
906905:2006/09/11(月) 14:52:49 ID:n+r670GS0
ageます。。
907 ◆YaMaTo/LDw :2006/09/11(月) 14:59:36 ID:Hf5vjKIvO
シドとナンシー
トレインスポッティング
時計仕掛けのオレンジ
908名無しなのに合格:2006/09/11(月) 16:33:35 ID:rEqnPKIHO
ほんとくだらない質問で申し訳ないんですが
現社=現代社会
ですよね?
909&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/11(月) 16:37:10 ID:AaydDxW50
その通りです。
910名無しなのに合格:2006/09/11(月) 16:38:00 ID:rEqnPKIHO
>>909
ありがとうございますm(_ _)m
911905:2006/09/11(月) 16:49:27 ID:n+r670GS0
>>907
thx!!
912名無しなのに合格:2006/09/11(月) 17:19:53 ID:w29j8KBOO
関関同立マーチに受かるのは簡単ですか?
913まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/11(月) 17:26:42 ID:aFTjoa4j0
>>912
簡単です
914名無しなのに合格:2006/09/11(月) 17:39:51 ID:fL3MfN/0O
>>902
あたしも同じ所目指してる!!
915名無しなのに合格:2006/09/11(月) 17:59:58 ID:rEqnPKIHO
>>914
Σ(^ω^;)
お互い頑張りましょう(^ω^)
ところで総合管理学部の前期は二次はありませんよね?
センターの点だけでみるんですよね?
高専だと受験に詳しい先生がいなくて困ってるんです。
お答え頂くと助かりますm(_ _)m
916名無しなのに合格:2006/09/11(月) 18:22:29 ID:2JxBRuWiO
体育祭休みました

みなさんだったらどう思いますか
917まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/11(月) 18:24:24 ID:aFTjoa4j0
>>916
別にいーんでない。
自分で決めたことなら。
918白樺 ◆m9le.elYdw :2006/09/11(月) 18:40:53 ID:3lomjclzO
>>916
まともに高校行ってなかった俺からすると適当に空気読んどけばどーでもいいよ
919名無しなのに合格:2006/09/11(月) 18:43:51 ID:aOZ+zMrSO
質問です。早稲田と慶應どっちが受かりやすい??どっちも文学部です。何となく佑ちゃんフィーバーで早稲田の倍率上がりそうなのですが…
920名無しなのに合格:2006/09/11(月) 18:48:38 ID:DwjRN4TCO
>>919何?何ちゃんフィーバー?おばさんですか?
921名無しなのに合格:2006/09/11(月) 18:52:03 ID:aOZ+zMrSO
920
(笑)すいません、友達が言ってたから…(;´д`)確かにオバチャン…声に出すのもハズいかもw
922名無しなのに合格:2006/09/11(月) 18:58:16 ID:vGLDLaxo0
偏差値40台の自分があと数ヶ月でマーチに受かる方法教えてくださいorz
早稲田いいなぁと思ってもそんなものは天と地の差orz
具体的な勉強方法時間アドバイスで十分ですからorz
923名無しなのに合格:2006/09/11(月) 19:15:58 ID:w29j8KBOO
センター5ー7科目で8割だと関関同立マーチに受かりますか?
924名無しなのに合格:2006/09/11(月) 19:38:38 ID:w29j8KBOO
センター利用でです
925名無しなのに合格:2006/09/11(月) 19:39:05 ID:YSWfJeNr0
進研模試で日大法学部E判定の俺ですが、指定校推薦で立命館法学部にはいったとしたら、

死ぬほど苦労するでしょうか・・・・?やめといた方が良いカナ

条件として
・とりあえず入学まで死ぬほど勉強
・留年は1回まで
926名無しなのに合格:2006/09/11(月) 20:07:10 ID:DwjRN4TCO
>>923私立は3科目。理工は4科目のとこもあるけど。受かるかどうかは学部による

>>925一般じゃどこも受かんないかもしんないから指定校で行っとけ。死ぬほどは苦労しない
927名無しなのに合格:2006/09/11(月) 20:37:54 ID:ZbNTpStZO
白チャートで偏差値どのくらいまでいけますか?やっぱり50そこそこまででしょうか…
928名無しなのに合格:2006/09/11(月) 20:41:52 ID:YSWfJeNr0
>>925
ありがとう御座います。立命館も視野に入れて検討して見ます
929名無しなのに合格:2006/09/11(月) 20:42:35 ID:YSWfJeNr0
アンカーミスです
>>926さんでした
930名無しなのに合格:2006/09/11(月) 23:22:23 ID:T6oMNDnmO
凄い当たり前の質問なんですが…(:Д;)明治第一志望の場合センター試験は絶対受けなきゃいけないんですか?一般試験って誰でも受けられますか?
931名無しなのに合格:2006/09/11(月) 23:55:56 ID:DwjRN4TCO
>>930私立でもセンターが必須のとこもある。合否判定は別々だけどね。明治がどうなのかは知らないからよく調べな
932名無しなのに合格:2006/09/12(火) 00:09:03 ID:w4nEhLkbO
>>931さん
お答えありがとうございます(´;ω;`)!明治の資料で調べてみますm(__)m
933名無しなのに合格:2006/09/12(火) 08:46:12 ID:pTr7r/UAO
指定校推薦は合格したら絶対行かないとだめじゃないですか?公募でもそうなんですか?
934名無しなのに合格:2006/09/12(火) 10:40:51 ID:Ie0iJbwW0
絶対行かないとだめ
935名無しなのに合格:2006/09/12(火) 13:43:13 ID:nrZ0ItEaO
雨の日にやる気がでないのはなぜですか?
936名無しなのに合格:2006/09/12(火) 13:48:43 ID:JLGeBCI8O
>>935やる気が分泌されないからです
937名無しなのに合格:2006/09/12(火) 15:04:41 ID:HrGyINTp0
スレなんか表示方法がかわった?改行してないのに改行してるように見えるんだが
938&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/12(火) 15:21:57 ID:F1FQvUkc0
>>937
いわゆるシリア語ブラクラじゃないですか?もう絶滅したもんかと思ってましたが・・

Estrangelo Edessaというフォントを削除するか、&#179、及び&#18をあぼーんすることで対処可能です。
939名無しなのに合格:2006/09/12(火) 18:50:16 ID:zidrLx4W0
>>933-934
公募は行かなくても良いでしょ
940名無しなのに合格:2006/09/12(火) 18:55:10 ID:HrGyINTp0
>>938
削除したら元に戻ったdd
941名無しなのに合格:2006/09/12(火) 19:00:04 ID:JgxbXOVzO
>915
センターだけだよ^^
942名無しなのに合格:2006/09/12(火) 19:01:38 ID:zwNVT/QUO
やはり余りにも現役時に成績が酷すぎると、志望校によっては非医学部志望でも二浪しないと無理なこともあるのですか?
943まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/12(火) 19:02:55 ID:kZaBd2CI0
>>942
そりゃあるに決まってるよ(´д`;)
偏差値オール30の人が1年で理科T類に受かると思う?
2浪でも足らんかもよ。
944名無しなのに合格:2006/09/12(火) 19:24:07 ID:kuOz7zs30
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
945名無しなのに合格:2006/09/12(火) 19:33:02 ID:zwNVT/QUO
二浪すればどんな馬鹿でも阪大非医学部には受かりますか?
946まおたんファソクラブ会員第一号 ◆pOyiFhvSQI :2006/09/12(火) 19:34:14 ID:kZaBd2CI0
>>945
どんな馬鹿=完全無勉
では2浪で現役生と初めて同じ土台に立てると思ったほうがいい。
947名無しなのに合格:2006/09/12(火) 22:47:33 ID:zwNVT/QUO
一浪で関関同立マーチで二流企業に就職するのと
二浪で旧帝一工早慶で一流企業に就職するのとはどちらがいいですか?
948名無しなのに合格:2006/09/12(火) 22:54:31 ID:JLGeBCI8O
>>947自分で答え言ってるじゃん
949名無しなのに合格:2006/09/12(火) 22:59:02 ID:zwNVT/QUO
そうじゃなくて
俺は二浪したら旧帝一工早慶行けるかも知れないが親が二浪を許してくれそうにない

逆は逆で就職活動のとき激しく後悔しそう

多分親は例え二浪企業に就職することになるとしても金銭面とかの問題で一浪で収めてほしいだろうが
950名無しなのに合格:2006/09/12(火) 23:00:45 ID:zwNVT/QUO
訂正

二浪企業→二流企業
951名無しなのに合格:2006/09/12(火) 23:38:15 ID:nrZ0ItEaO
大学行くこと、又は卒業後のメリットは?
952名無しなのに合格:2006/09/13(水) 02:24:01 ID:1q2b5EO3O
生物Uと化学Uって
比較的どっちの方が覚えやすいんだ?
953名無しなのに合格:2006/09/13(水) 02:32:22 ID:UPsPqQi/O
>>952化学のが明らかに少ない
954名無しなのに合格:2006/09/13(水) 02:51:09 ID:UPsPqQi/O
>>949なんで1浪で早慶目指そうとはしないんだ?まず2浪の選択肢を捨てろ。今年で決めるくらいじゃなきゃ何浪しても同じだぞ。就職がどうたらは受かってから言え。受からなきゃ意味がない
955名無しなのに合格:2006/09/13(水) 09:35:04 ID:9ArIHjNjO
4の4乗とか3の5乗とかってパソコンや携帯でどう表すんですか?
ちょっと数式の質問したいので。
956&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/13(水) 09:43:14 ID:yjtEHlkL0
キャロットを用います。4の4乗なら4^4
957名無しなのに合格:2006/09/13(水) 09:50:17 ID:BBPn2qsFO
昨日とある参考書買ったら、
友達にそれの改訂版が既にでてると言われました。
お店にいったら取り替えてもらえるのでしょうか?
958&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/13(水) 10:03:44 ID:yjtEHlkL0
常識的に考えて無理だとおもいますが
959&rlo;●:&lro; ◆YaMaTo/LDw :2006/09/13(水) 10:07:36 ID:yjtEHlkL0
>>955
というか、具体的な数学の問題に関する質問なら、受験板のほうに専用スレがあるのでそちらに回ってください
数学記号の表記書式一覧もこちらにあります


数学の質問スレ【大学受験板】part63
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155636227/
960名無しなのに合格
>>957
レシートがあれば良心的なとこは返金してくれる。
つうか返品は応じなきゃいけねんだけどな
正直に言わずに間違えたと言えば、より可能性は増す