東大卒きもニートの部屋 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しなのに合格:2006/04/12(水) 20:27:05 ID:/7Ns8+aa0
きもにい発見されたぽ
953ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/12(水) 20:46:17 ID:eGKyf80lO
とりあえず夜のお仕事だお(´∀`)
954いかなお ◆JBTZtv5Oyk :2006/04/12(水) 21:21:16 ID:Zoa7CazhO
あぁ、30分4000円のあの店でボーイをやるんだな
955きもニート ◆nPRoH8fs26 :2006/04/12(水) 21:38:24 ID:o638YrUEO
>>953
盗撮魔乙(*‘ω‘ *)
956名無しなのに合格:2006/04/12(水) 21:49:26 ID:c44JQahTO
>>955
田村まさし乙(><;)
957いかなお ◆JBTZtv5Oyk :2006/04/12(水) 22:09:34 ID:Zoa7CazhO
>>956
くわまん乙
958名無しなのに合格:2006/04/12(水) 22:36:48 ID:gQB3nRXiO
過去スレ見てきたけど、ぶんさんの人の良さは一貫して変わってなかったね。
959名無しなのに合格:2006/04/12(水) 23:05:42 ID:vE6eana6O
駄目文Vの時に質問したら丁寧に答えてくれて感動したよ(´ω`)

あっきもニィも答えてくれたよ ^ ^
960ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/12(水) 23:08:16 ID:eGKyf80lO
>>958

見なくていいよ(>_<)

どんな発言したかほとんど覚えてないな…
961名無しなのに合格:2006/04/12(水) 23:55:16 ID:gQB3nRXiO
>>960
最初は真面目なキャラ。
きもにいのオッパイ成人の発言から今のキャラがで始めて、きもニート大学の入学資格から全開だったwww
962ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 00:01:51 ID:wwtrFUlDO
>>961

懐かしいなwwwww

確かその頃えふこが来たのも覚えてるわ

ところで今夜は徹夜の予定なんだけど同志はいるかな?
963オッサン ◆XFVnrVUe0Q :2006/04/13(木) 00:13:34 ID:jD8ailSmO
ういっす!
最初の頃、F子とかが来る前はススキノさんと3人だったんだね。
肩凝り激しい…
964ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 00:56:18 ID:wwtrFUlDO
>>963

そんな時期もありましたねぇ(´ω`)

ってもまあほんの5ヶ月くらい前のことか

物理がなかなか進まないな…早く難系にいかなければならないのに
965名無しなのに合格:2006/04/13(木) 01:02:39 ID:X08HeTwP0
いきなり難系でおk
966ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 01:09:14 ID:wwtrFUlDO
>>965

いや、俺は物理は初修だし基礎からじっくりやりたい

今のところは実力をつける→重問→難系の予定

できれば5月には難系に入りたい
967名無しなのに合格:2006/04/13(木) 01:30:33 ID:YLjRrIErO
昨日の者です◎私も徹夜します( ^ω^)
968名無しなのに合格:2006/04/13(木) 01:38:56 ID:UFRgBR6YO
俺は私文から東大をめざしてるんだけど、数学が厳しい…
これでわかる、ってのをやってから青チャートを進めようと思ってるんだけど。
969ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 01:50:16 ID:wwtrFUlDO
>>967

俺と一夜を共にしたいとは物好きですな(´∀`)

>>968

これでわかる、っていうシリーズは知らないな

それは概念の説明本か解法の説明本かどっちだろう?

前者なら教科書の代わりとして役立つけど、後者なら何か別に一冊あった方がいいんじゃないかな

東大の問題は単なる解法のパターン暗記では解けない

私文ってことは数学はあまりやってなかったんかな?まずは基礎概念をしっかり理解してから青茶とかの問題集に行くべきだと思うよ

教科書があるならまずはそれを隅から隅まで読む、ないなら東進などから出てる数学の入門用参考書や駿台の「受験数学の理論」シリーズなどを買ってみてはどうだろう
970ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 01:51:55 ID:wwtrFUlDO
ところで誰か次スレを頼む…
971ジョイまっくす ◆eT2jjNhqmw :2006/04/13(木) 01:59:41 ID:QjGlRx2i0
じゃあおいらが
972ジョイまっくす ◆eT2jjNhqmw :2006/04/13(木) 02:02:44 ID:QjGlRx2i0
973ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 02:03:24 ID:wwtrFUlDO
>>971

ヨロシクサンジュウロク!!
974ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 02:06:00 ID:wwtrFUlDO
>>972

サンクスダエリコ!!
975名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:06:50 ID:UFRgBR6YO
>>969
助言、有り難いです・・
一応授業ではやってたんですけど、殆ど無勉状態なので。
これでわかるシリーズとは、シグマベストの理解しやすいシリーズより易しい一番簡単なのです。
976きもニート ◆nPRoH8fs26 :2006/04/13(木) 02:06:52 ID:EjHIw3egO
>>972
おっ(^ω^)サンキュー(^ω^)
977ジョイまっくす ◆eT2jjNhqmw :2006/04/13(木) 02:07:22 ID:QjGlRx2i0
CBSドクメントおもろ〜いc⌒っメ・ん・)φ
978名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:12:27 ID:YLjRrIErO
今日は日本史の文化史完璧にします(`・ω・´)

>>ぶんさん
なんか雰囲気がタイプです(笑)
979ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 02:17:34 ID:wwtrFUlDO
>>975

てことは結構詳しく説明がされてるかな?

例えば基礎概念といっても

cos…単位円周上のx座標
tan…傾き
微分…接戦の傾き
積分…符号付の面積
内積…正射影との積

といったような理解の仕方をしなきゃいけないんだよ

これは教科書みたいな解説を読まない限り無理だと思う

もしこういったことが書かれてないならとりあえず後回しだな

ちょっと明日本屋でついでに見てみるよ
980ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 02:18:41 ID:wwtrFUlDO
>>978

僕と付き合ってくれませんか?
981ジョイまっくす ◆eT2jjNhqmw :2006/04/13(木) 02:24:11 ID:QjGlRx2i0
今日離散目指して2浪した寮生の話を聞いて汗かいたよ〜世界は広いね
982いかなお ◆JBTZtv5Oyk :2006/04/13(木) 02:25:29 ID:lFwleOLEO
休憩ksk
983ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 02:27:56 ID:wwtrFUlDO
>>981

2浪なんてまだまだ若いじゃないか

俺なんて…
984名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:35:20 ID:UFRgBR6YO
>>979
ぶんさんサン、有難う〜!!

俺もまだ買ってないから内容はよく分からないですけど、
数学嫌いの人でも理解できるような、超初級の参考書だと思ってます。

貴方レベルの人が見たら、何だこれw?と思うんじゃないかと。
でも、理解できそうでしたら買いたいです。
985名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:40:00 ID:aA73EP/F0
横レスで悪いけど、これでわかるやるんだったら教科書のほうがすっきりしてるしわかりやすいよ。

by これでわかるを使ってた人
986名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:40:11 ID:YLjRrIErO
>>ぶんさん
…愛人でいいですか?
(´・ω・`)
987名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:43:21 ID:q3KqCnZTO
定理や概念に重点をおくぶんさんにとって、チャート式って意外な感じがしますね。

ぶんさんには本質シリーズが合いそうな気がするんですが…。
988オッサン ◆XFVnrVUe0Q :2006/04/13(木) 02:46:09 ID:jD8ailSmO
最初は何でも良いんじゃないの?
989名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:49:52 ID:aA73EP/F0
>>987
後者のほうがチャート式って意味じゃない?
990ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 02:51:19 ID:wwtrFUlDO
>>984

>>985も言ってるけど、俺は教科書がやはり一番じゃないかとは思う

でももし持ってなかったら代わりのものを使うしかないしね、とりあえず明日見てくるからそしたら参考意見にしてくれ

>>986

もちろん(´∀`)

明日渋谷道玄坂で待ち合わせましょう

>>987

定理や概念だけ理解しても問題は解けないからね、基礎ができた後はやっぱり問題を解く上での技術面も鍛えなきゃいけないでしょ

そういう点で「解法のテクニック」や「青チャート」ってのはすごく役に立つ問題集だとは思うよ

まあ参考書にはならんけどね
991名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:55:40 ID:aA73EP/F0
ところでぶんさんタソ(失礼だったら謝ります)
化学のはじめからていねいにをやっていて、わからないことだらけなんだけど
教科書から入ったほうがいいですか?

嫌な思ひ出イッパイの化学の教科書引っ張りだしたら、すげーわかりやすかった。
化学の教科書改めて注文しようか検討中。
992名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:59:09 ID:UFRgBR6YO
>>985>>988
有難う!そうなのか…では、理解しやすいシリーズはどうなんだろうか。
>>990
何れにせよ、ぶんさんサンの意見を聞いてみてから決めたいと思います!!

教科書はどっかに有るはずだけど・・・
993名無しなのに合格:2006/04/13(木) 02:59:31 ID:vRA223K60
//
994ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 03:03:09 ID:wwtrFUlDO
>>991

俺は化学は教科書からやったけど、正直理系科目に関していえば書くことは決まってるし教科書と参考書のクオリティの差は小さいと思う

教科書、照井式、福間無機・鎌田有機、はじてい、などどれ使うは好みの問題じゃないかな

新研究だけは辞書だから最初からやるのはやめておいた方がいい

まあ教科書がわかりやすかったのならそれ使えばいいんじゃない?

ただし旧課程ならUの方は新しいものを手に入れた方がいいと思う
995名無しなのに合格:2006/04/13(木) 03:03:16 ID:YLjRrIErO
>>ぶんさん
何する気ですか?(笑)ひんぬーですよ(笑)
996オッサン ◆XFVnrVUe0Q :2006/04/13(木) 03:07:51 ID:jD8ailSmO
>>995
ひんぬーでも機能は同じでしょ
997名無しなのに合格:2006/04/13(木) 03:07:52 ID:q3KqCnZTO
>>989-990
レス、dです。

なるほど…、
俺も最初は青茶で解法パターンを覚えていこうと思ったんですが、導入の簡潔さの割には定理や公式がドンドン使われるので、本質の研究にしました。

今思えば、ぶんさんの様に教科書を使い込んで、青茶を頑張れば良かった…orz
998名無しなのに合格:2006/04/13(木) 03:09:50 ID:aA73EP/F0
>>ぶんさんサン
ありがとうございました。既に照井・はじていは挫折ムードなので教科書から入ろうと思います。

>>997
本質の研究イイよ。漏れが言うのもなんだけど…
999ぶんさん ◆OPPaIhFUEo :2006/04/13(木) 03:10:04 ID:wwtrFUlDO
>>995

俺がきょにゅーにしてさしあげますよ(´∀`)
1000名無しなのに合格:2006/04/13(木) 03:11:24 ID:YLjRrIErO
オッサン…(´・ω・`)つ梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。