【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】

このエントリーをはてなブックマークに追加
759名無しなのに合格
学生証だが、通信と通学で違うんだね。

慶応:通信(紙)、通学(プラスチック)
法政:両方プラスチック
中央:両方紙

やはり慶応は差別主義だねぇww
760名無しなのに合格:2006/11/25(土) 05:52:32 ID:YqzaRgpx0
>>758
君の年齢の場合は通信ではなく昼間の大学行ったほうが・・
761名無しなのに合格:2006/11/25(土) 06:08:51 ID:xXoQ3YViO
>>757
経済事情だってあるから、一既には言えないだろが。
>>758
確かに広島からなら最も近い。レポート科目の単位を取る試験は広島で可能。
交通・宿泊費はスクーリングの取り方次第でかなり変わる。
スク用オススメの宿泊先
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1023214758/
生涯学習板交通情報総合スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1160093377/
鉄道で学割を使うか、夜行バスを使うか、青春切符を使うか…
宿もホテルにするか、ネトカにするか、野宿にするか。
それでだいぶ違う。

それと、近畿大学の場合、極端なスクーリングの取り方をすれば、ほんの数科目を除いて全部スクーリングで取る、と言う荒技もある。
近畿大学法学部通信教育課程について
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1160402542/296-306
下宿して、集中・夜間・夏季の全スクーリングに参加し、通信科目をとことんスクーリングに振替していけば、ほとんど通学課程並の勉強で卒業も可能。
可能な科目を全部スク振替しても、通学よりはかなり安い。

全入、即合格の上に振替を徹底的にやれば、卒業も甘くなる。
後は、どこまで金をかけられるか次第。
762名無しなのに合格:2006/11/25(土) 06:47:50 ID:kFkR8Y3r0
>>759
中央通信の学生証は紙っていうかラミネートだよ。
裏側の住所と定期券の購入履歴が記入しているステッカーを毎年張り替える。