■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART56◇■
>>946 むしろ良い参考書紹介しているサイトとかたくさんあるんで
そっちに頼れるかなあと思っていますた
>>947 確かに一番不安なのは計画通り勉強できるかどうか…
二次試験対策はいつからとか、どういうペースで進めればいいのかとか
正直まったくわからないし…
でも不可能じゃないことがわかったんでがんばります
独学で二浪の年齢で今年落ちて絶望してるものの1人だけど
また一年こんな歳が続くと思うと鬱だし
予備校もいい加減私文で多浪はいないし
友達がいないのが一番寂しい。
>>950 うれしいけど
やっぱ現実の仲間がほしかったよ
始めまして。
今16の男です。
自分は去年の春高校入学して今年中退しました。単位は持ってません。
そこで、今年高認を受けようと思うのですが、今年の第2回までに全教科合格というのは無謀でしょうか?
それと、もしそうなると1日どれくらいの勉強量が必要なのでしょうか?
>>953 余裕で間に合う。
一日一時間で十分。
数学とか英語が一番キツイと思うがまぁがんばる。
物理を選択するならこれが一番難関になるかもしれんな。
>>953 あ、あざーーーーっす!!w
希望がかなり持てましたですハイwバイトでもしながら頑張ります!(バイトをペースメーカーにしようと思います)
えっと、テンプレに書いてある範囲って信じちゃっていいんですか?削ってあるとことか新しく出るとことか。
ソースとかあれば教えてください。
>>955 高校の程度にもよるけど今年中退したならたぶん無勉で受かるよ。
俺半年でやめたけど一発合格だったよ。
もし大学受けるつもりならもうバイトやめて受験勉強したほうが良いと思う。
>>957 まだ俺16なんですけど、もうバイトとかしないで受験勉強したほうがいいんですか?
>>947 生物の論述対策とありますが、どんな事をしたらいいですか?
予備校の生物論述対策の授業とは具体的にどんな事を
やっているのかもよければ教えてください。
来年春の受験予定で生物は得意な科目なのですが
国立大学の2次試験レベルの記述論述問題がとても苦手で・・・
>>958 いや、まぁそうなんですけど自分はバイトもしたいのでバイトを辞めてまで
勉強に専念しないといけないのでしょうか?
>>961 要するにお前はバイトがしたいんだな
わかったバイトしろ
>>961 自分は上の大学を目指しているわけでもないので、当分はバイトを週3ぐらい入れながら勉強をして、
08年に入ったぐらいからは受験勉強に専念したと考えてます。
↑07年でした。
>>963 目指している大学の過去問やってから、バイト続けるか決めれば良いではないか
>>965 なるほどですね。ありがとうございます。
967 :
名無しなのに合格:2006/02/17(金) 19:19:09 ID:ss8PIWUx0
受験まだ2つあるけどその前に人生オワタ
東京工科落ちるとは・・・・
あとB日程しかない・・1月入ってから勉強したからなぁ・・・
誰かミクシイで二浪負け組みコミュ作るって行ってたけど
もう作ってくれ
↑二浪すれとごっちゃね
>>949 自宅学習のペースメーカーとして各予備校の模擬試験をお奨めする。
秋以前の模試は出題範囲が限定されているのでペースメーカーとして
利用できるし、勉強に対するモチベーションと緊張感の維持には最適。
できれば同じ予備校を通年で受ければ出題内容が被らず効果的だと思う。
そして模試は自宅学習を主とするならケチらずガンガン受けて欲しい。
基礎学力がついた秋以降などといわず春先から遠慮せず受けるべき。
春先であっても、自分が手が止まってしまう問題を他の受験生が平気でペンを走らせてる
状況を目の当たりにすれば悠長に計画だペースだと言ってられない位に本気になれると思うよ。
但し模試の復習と自分なりの結果の分析は絶対やる事。これを怠るのは致命的。
模試の結果ほど自分の問題点・弱点を知る絶好の機会はないから復習は絶対すべき。
それと2次対策という事は国公立大志望だろうか?
自分の場合は英数理の3教科は勉強=2次対策であったので、逆にセンター対策を
センター1ヶ月前から始めた程度。国、社については通年センター対策を行った。
標準的難易度の国公立大であるならセンターの配点が大きいだろうからセンター対策を
重視しつつも、基礎学力を確実なものにした後に志望大のセンター:2次の配点比率に
応じてほんの少しづつでも赤本などで過去問を研究して2次対策はやっておくべきだろう。
その場合は2次試験の"実践的"対策はセンター試験後でも十分に間に合う。
とにかく夏までの過ごし方が勝負。はっきり言って夏までに基礎学習を
終えていないようならば私立でも国公立でも中堅レベルさえ危うい。1日1日を大切に・・・
>>959 生物の論述対策として自分が解答する際に大切にしていた事は
採点者の立場の目線で解答を組み上げていく事だった。
具体的には、採点者は受験生の解答文を読んで行く際に
文の中に加点ポイントとなる語句、句を探して拾い上げそれによって採点する。
最初から加点ポイントを全て含んだ長文を書き出すのは普通の受験生にはなかなか難しい。
よって、まずすべき事は問題の加点ポイントと思われる短文なり語句を
箇条書きに書き出す。そしてそれらを長文として意味が通るようにかつ
字数内に収まるように繋いで長文を組み立てていく。
論述問題対策とはこの加点ポイントを書き出す事によって単なる記述単答問題に
してしまうという事。これらのコツを使うだけで生物の標準的学力があれば
国公立大学の2次試験レベルの標準からやや難くらいの問題は確実にこなせる。
これらの方法は物理・化学など他の科目でも十分応用できるので是非活用して欲しい。
問題はそれ以上のレベル、1部の旧帝や単科医大など難問レベルを出してくる大学の場合。
これらは出題に非常に癖があり、赤本等やZ会BF1科などで研究し演習を繰り返して経験を積んでいくしかないだろう。自分の場合、BF1科を利用したが毎回、受験生には酷とも
思えるような骨のある問題に頭を抱えたものだが、それらは決して無駄で無かったと思う。
国公立難関大学志望で生物を自分の武器にしたい場合はお勧めできると思う。
但し、一般的難易度の国公立大学の場合は絶対これらに手を出すべきでない。
予備校については、受講生に毎回論述問題を課題として出して提出させ
次回に受講生の解答を例にポイントを解説して行くという物だった。
論述問題の演習はえてして自分勝手な解釈と採点で客観性を失いがちだが
豊富な演習量とさまざまな題材を取り上げ、なかなか素晴らしい講義であった。
こちらは一般的な難易度の国公立大学でも価値あるものだと思う。
とにかく1年間頑張って勉強して自称・生物マスターの称号を目指せw
>>971 正直国立と私立で迷ってるんすけど…
一年で国立間に合うか不安です…
>>973 それは個々の事情(理系or文系、経済的事情、地理的事情、将来就きたい職業)に
よって異なってくるからどちらにすべきかは一概に言えない。
なるべく多くの情報を得て判断するべき。受験は情報戦という側面もある。
自分に有利な受験制度、受験大学を知らないだけでそれは既にハンデとなる。
貪欲に情報を収集するように(2ちゃんの学歴厨の戯言は真に受けないようになw)
国公立は恐らく科目数の多さによる学習量の増大を心配してるのだろうが
センターで9割を目指してるならそれは並大抵の努力では到達できないが
7割〜7割後半なら標準的なレベルでも到達する事ができる。
国公立文系ならセンターで理系科目の勉強が必須になるので避ける連中が多いが
逆にそれを乗り越えられれば競争相手が少ないというメリットになって表れる。
国公立理系なら古文漢文さえなんとかできれば、社会は現代社会を選べば
比較的負担が軽く、是非国公立も視野に入れるべき。
とにかく、まずは私立での受験科目から仕上げていけばいいんじゃないかな?
国公立でもセンター3教科でも受験可能な大学もあるから
(前述の情報戦の側面もあると言ったのは正にコレ。知らぬ者だけが損をする)
つか、国立と私立で迷ってるなんて羨ましいな・・・
自分は経済的事情から国公立以外の選択肢がなかったからな('A`)貧乏は悲しい
>>
>>974 なるほど…
あともう一つ、参考書選びでも迷ってるんですが…
こないだ本屋に参考書見に行ったんですけど、
学力がほぼ0の状態なのでどれが簡単でどれか難しいやつなのかもわからないし
種類もたくさんあるので結局買えずじまいでした。
これからどういった基準で参考書やらを買っていけばいいんですかね?
977 :
´ ω` ◆1rykYjvFAQ :2006/02/18(土) 23:24:02 ID:8Amlfjor0
>>976 書店では参考書選びの本の類が多い。それらを立ち読みしてみるのもいいだろう。
(若干、順位やランクづけはアテにならないような気がするが、本の内容の評価等は
それなりに参考にはなるとは思う。)
あと大学受験板には、殆どの教科の参考書スレがあるから活用すべし。
(自分も大学受験板の参考書スレのお陰で多くの良書と出会えて感謝している)
2ちゃんでは珍しく参考になる事も多く、相談にも比較的乗ってくれることが多い。
ただ最低限質問する際はテンプレを熟読してからにするように。
テンプレに載ってるような事を繰り返し聞かれると叩かれかねないw
参考書選びの基準はやはり最後は自分の目で判断。つか、殆ど同じような事先にレスされてるなw
なにこの優しいスレ
受かる前からエール出版の合格体験記ようなの書きたい奴は巷に大勢いるから。
>>977 ありがとうございます。今携帯からなんで明日見てみます。
>>978 参考書選びの本ってあるんですね。知りませんでした。
あと参考書スレちらっと見てきました。テンプレだけでもかなり参考になります。
いろいろありがとうございました。また本屋に行ってこようと思います。
>>972 なんだか論述問題に対して開眼したような気がします
4月からは是非自分も予備校の単科に通ってみようと思います
丁寧なレスありがとうございました
英単語のアクセントや発音はどうやって学ぶべきですか?
CDつきの単語帳買えばいいんでしょうか。
984 :
名無しなのに合格:2006/02/20(月) 04:04:50 ID:Uo3VxJjr0
世界史Aの範囲を教えてください。
>>983 ネクステージの最後のほうに発音問題載ってる
CDもついてる
この中で今年21になる奴で大学受験やろうとするやついる?
22ならいる。
>>986 まさに俺、だが勉強してない
やらねばやらねばとは思うけどついついFF11してる
話は変わるけど予備校の体験ってやったほうがいっかなぁ?
基礎のコースで4月からは通いたいと思ってるけど
体験で今からのだとさっぱり分からなくて時間のムダの様な気がするし
>>988 なにもやろうとしないまさに今の時間が無駄。
予備校通うと、周りの人間全てがライバルだから、やろうって気になるよ。
体験でもいいから行ってみてはいかがか。
俺は今年21で今から大検だよ 大学行くころにはおっさんじゃん
990って中卒コンプレックスの塊だろ
23で大学いけても世間じゃクズ扱いだよ。
はやく社会に出て修行した方が良いと思う。
勉強はするのは良いことだけど、どっか穿き違えてる
だから中卒=頭悪いと思われるんだよ
修行(笑)
>>988 ゲームしてるくせに時間の無駄とか言うなよw
>991
世間でクズ扱いなのはお前
実際三浪以上からは新卒扱いされないからって
三浪以上の奴が底辺大学でも入って卒業して職がまったくなかったら
この世は自殺者だらけだぜ。
まぁ就職きっついのは確かだが。
大卒ってのはやっぱ大きい。
大卒っていうより新卒ってのが大事っぽいよね
年齢に寛容な会社も普通にあるっぽい。
それより就職しないで既卒になるほうがやばい
たぶん高校中退することよりはるかにヤバイ
>>996 世の大卒と同等と思わなきゃ、行った価値は十二分にあるよな
それが理工系や資格直結学部なら全く中卒のままより
絶対大学に行った価値はあるはず
何も大学出て一流企業や大企業に勤めようっていうんじゃないしw