【将来は】経済・商・経営受験スレ【会計士?BMA?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
         代ゼミ偏差値  受験日  合格発表  手続期限   学費総額
国立 前記日程  -----   2月25日  3月 6日  3月15日  242.5万円
    後期日程  -----   3月12日  3月20日  3月27日  242.5万円

         代ゼミ偏差値  受験日   合格発表  手続期限   学費
慶応 経済学部  64.7   2月17日  2月28日  3月 6日  356.7万円
    商 学 部   63.7   2月18日  2月28日  3月 6日  357.5万円
早稲 政経学部  65.3   2月20日  2月28日  3月 7日  401.8万円
    商 学 部   62.7   2月21日  3月 1日  3月 8日  386.5万円
上智 経済学科  60.9   2月10日  2月16日  2月23日  381.9万円
    経営学科  62.6   2月 8日  2月14日  2月23日  381.9万円
立教 経済学部  59.7   2月13日  2月22日  3月 1日  408.6万円
    経営学部  60.4   2月12日  2月21日  2月28日  408.6万円
    全学日程  (新規)   2月 6日  2月16日  2月23日  408.6万円
明治 政経学部  59.8   2月11日  2月18日  3月 3日  397.4万円
    経営学部  59.2   2月10日  2月17日  3月 3日  397.4万円
    商 学 部   58.6   2月16日  2月24日  3月 3日  393.4万円
中央 経済学科  58.5   2月14日  2月23日  3月 2日  363.9万円
    国際経済  58.4   2月15日  2月23日  3月 2日  363.9万円
    経営学科  59.0   2月12日  2月22日  3月 1日  365.1万円
    会計学科  58.3   2月17日  2月25日  3月 3日  365.1万円
学習 経済学部  58.4   2月14日  2月21日  3月 2日  378.5万円
青学 国際経済  58.3   2月18日  2月24日  2月28日  413.4万円
    経済学部  56.9   2月19日  2月25日  3月 3日  405.4万円
    経営学部  57.5   2月15日  2月21日  3月 6日  409.4万円
法政 経済学科  56.7   2月12日  2月19日  2月23日  396.6万円
    国際経済  56.9   2月 9日  2月16日  2月22日  396.6万円
    経営学科  57.2   2月11日  2月19日  2月23日  396.6万円
    市場経営  56.9   2月 8日  2月14日  2月22日  396.6万円
2名無しなのに合格:2005/12/04(日) 15:05:52 ID:Oi/wlqcxO
入水
3名無しなのに合格:2005/12/04(日) 15:14:10 ID:bSMHXzBR0
>>1
【将来は】経済・商・経営受験スレ【会計士?BMA?】

【将来は】経済・商・経営受験スレ【会計士?MBA?】
4名無しなのに合格:2005/12/04(日) 15:19:43 ID:vWYqrszY0
上智の合格発表が早い。
もし上智に合格したら、下位の大学は受けずに済みそう。
5名無しなのに合格:2005/12/04(日) 19:17:24 ID:vUPBpeZD0
上智は手続きが早いからうざい
6名無しなのに合格:2005/12/04(日) 19:34:20 ID:vWYqrszY0
上智受かっても、早慶受かりそうなら蹴らざるを得ないんだよね
早慶落ちに備えて入学金払っとくってのは、貧乏人にはつらい
7名無しなのに合格:2005/12/04(日) 19:43:43 ID:NoeG9yGy0
就職力ランキング (ビジネス志向の経済系中心) ソースは2004年8月発行の
AERA37  ※数値は就職者数に占める超人気企業(110社)就職者数の割合(%)  (男子の率がほとんど変わらない経済学部で比較)

慶應義塾大学  |**********+**********+***(23%)  
早稲田大学    |**********+**********+(20%)  
上智大学     |**********+*********(19%)  
学習院大学    |**********+*****(15%)  
立教大学     |**********+***(13%)  
同志社大学    |**********+(10%)  
関西学院大学  |**********+(10%)  
立命館大学    |********(8%)  
明治大学     |*******(7%)  
青山学院大学  |*******(7%)  
中央大学     |******(6%)  
法政大学     |***(3%)
8名無しなのに合格:2005/12/04(日) 19:45:04 ID:+hpX9C+NO
会計士ってなるの大変なの?
9名無しなのに合格:2005/12/04(日) 19:49:49 ID:NoeG9yGy0
大変。おままごとレベルの大学受験とは次元が違う。
合格するためには、資力・精神力・体力・適性・運が必要。
10後水尾 ◆UCiSG70l2w :2005/12/04(日) 20:00:59 ID:Yu5mu20F0
【将来は】経済・商・経営受験スレ【会計士?BMA?】
          ↓
【会計士・MBA】経済・商・経営受験スレ【結局リーマン】

11名無しなのに合格:2005/12/04(日) 20:02:16 ID:zYU81u6i0
>>1
その辺の学部は全員営業マンだよ。
イラッシャイマセー
12名無しなのに合格:2005/12/04(日) 20:03:14 ID:PQqosZ+yO
>>8
司法試験と公認会計士は
文系資格の双璧。

でも司法試験組は公認会計士と
並べられたら嫌なもんなのかな?
13名無しなのに合格:2005/12/04(日) 20:05:01 ID:vWYqrszY0
>>11
営業マンなら
「ゴメンクダサ〜イ」
だろ?

それはそれとして、
国公立と早慶に上智・学習院、マーチを網羅したのだが・・・
14名無しなのに合格:2005/12/04(日) 20:06:14 ID:vWYqrszY0
そういうことじゃないか、
はやとっちた・・・
15名無しなのに合格:2005/12/04(日) 23:48:39 ID:GJLzo3910
MBA考えてるなら最低でも慶應商だな。

東大・一橋・慶應経済あたり入れないと厳しいよ
16名無しなのに合格:2005/12/05(月) 00:17:11 ID:JkyPv5TJ0
>>15
そうは言っても滑り止めは必要だろ?
17名無しなのに合格:2005/12/05(月) 01:25:16 ID:kyCKD0Iu0
>>15
マジ?青山の大学院じゃだめなの?
18名無しなのに合格:2005/12/05(月) 01:51:36 ID:oE3J3czSO
確かに受験で慶応ランクまで入れないと厳しいな。大学の講義の質が違うし…
19名無しなのに合格:2005/12/05(月) 03:17:56 ID:sBDVDuLE0
経済系なら学習院がいいと思う。
20名無しなのに合格:2005/12/05(月) 11:17:57 ID:il0VSwCQ0
ミッション系はなんで学費が高いんだろう?
21名無しなのに合格:2005/12/05(月) 11:58:28 ID:E1aVcDTW0
学習院の教授陣は豪華だけど、慶應も同等・・いやそれ以上に豪華。
22名無しなのに合格:2005/12/05(月) 14:31:52 ID:JkyPv5TJ0
>>20
上智は比較的安いよ
23名無しなのに合格:2005/12/05(月) 15:42:48 ID:B71tqWy10
経済・商学を学びたいなら最低でも慶應経済や慶應商。
入試に数学を課さない大学がまともな経済学の講義を出来るとは思えない。

就職したくて「大卒」の資格がほしいだけなら慶應以下でもいいけど、
経済学や経営学を学んでそっち方面で食って行きたい(MBAも)なら最低でも慶應。

しかし慶應でも上位BS行ける頭あるのはごくごく1部。
大学受験で慶應くらいの壁突破できないようじゃMBAも会計士も夢のまた夢。
24THE HELLION:2005/12/05(月) 15:52:13 ID:emw3Cmtg0
UNDER50の経済・商を受ける俺が来ましたよ。
25名無しなのに合格:2005/12/06(火) 18:50:59 ID:yOfetmfA0
>>24
どこ受けんの?
26名無しなのに合格:2005/12/07(水) 17:05:52 ID:8Km0XPtd0
早稲田商でトリを飾る
27名無しなのに合格:2005/12/10(土) 14:12:33 ID:EJEanGkV0
標準的な良問で、高ボーダーって経済学部はどこですか?
28名無しなのに合格:2005/12/10(土) 14:18:28 ID:lhRc00F8O
BMAがわからないんですが、なんなんですか
29名無しなのに合格:2005/12/10(土) 15:14:54 ID:l9bjnDFtO
MBAあるいはNBAあるいはBMWのことでしょう。
30名無しなのに合格:2005/12/10(土) 15:38:53 ID:LwTTnTXh0
>>27
上智。
ただし上智の経済学部経済学科は
数学必須だから私文3教科組みは元より受験できません。
慶應みたいなB方式の逃げ道も無い。
経営学科なら日本史か世界史でもOK。
31名無しなのに合格:2005/12/10(土) 15:39:41 ID:LwTTnTXh0
あ、でも上智の特に世界史には
悪問がかなり含まれてる。
32アホ大学生:2005/12/10(土) 20:03:05 ID:et0ajnEb0
>27
学習院大経済はそれに該当するかと思いますよ。

赤本見てみてください。
33名無しなのに合格:2005/12/13(火) 23:22:17 ID:gA5rUduy0
慶應で真っ先に思い浮かぶのは金子、学習院は岩田
私大の経済経営でいい大学って案外少ないね
34名無しなのに合格:2005/12/14(水) 21:46:08 ID:He1+shhx0
公認会計士目指すのはやっぱ総計がいいのかな?
中央からも結構受かってるし、明治もそれなりだけど
何でそれ以下の大学は全然なんだろ?

一体何が違うの?
35名無しなのに合格:2005/12/14(水) 22:18:06 ID:Gr39Nvi60
>>23
1つ言っておくが会計士は確かに超難関だが実際に中央とか同志社などからも
多数の合格者が出ている。それに数学力は関係ないし。
新試験でさらに数学を使う可能性は低くなった。合格体験記などを読んでも
詩文で合格した人の大半は民法選択者。灯台や一橋だと全て経済学選択者だが。

36名無しなのに合格:2005/12/14(水) 22:18:32 ID:Gr39Nvi60
>>34
受ける人間が少ないから。
37名無しなのに合格:2005/12/14(水) 22:20:50 ID:He1+shhx0
>>36
なんで、受ける人間が少ないんだろね?
初めから「どうせ俺達には無理だろう」って雰囲気なのかな?
38名無しなのに合格:2005/12/14(水) 22:21:34 ID:pAWd3bnH0
ちゃんと学生数を見ないとな
明治とか早稲田は特に学生数多いだろ
39名無しなのに合格:2005/12/14(水) 22:25:48 ID:He1+shhx0
>>38
学生数の違い以上に差があるように思うんだけど・・・
教育環境の違いとか、学生のモチベーションの違いとか、
なんらかの要因がありそうな気がしてならないんだよねぇ・・・
40名無しなのに合格:2005/12/14(水) 22:31:04 ID:rNSR0kt00
>>37
確かにとんでもなく難関な試験だが、
割に合わないから。上位大学の学生は1流企業や大手に内定が出る。
あえて待遇の悪い監査法人に行く必要がないわけ。
仕事内容に魅力を感じてこの道を選ぶ人は別として。
中央などのマンモス大学だとろくな就職先がない場合が多いので博打を打つ。
合格しても採用されない可能性あり、一般企業は会計士を雇わない、まさに博打。
41名無しなのに合格:2005/12/14(水) 22:32:54 ID:GVepQ4660
お前ら専門職大学院とか興味ある?
やっぱ博士課程ないからなんか向学の目標にならなくね?
42名無しなのに合格:2005/12/14(水) 22:33:06 ID:rNSR0kt00
>>40は上位大学の話
でもマーチ以下の大学からでも普通に受かってるよ。専修とか。
適性があって勉強方法を間違えなければ、ベテになることはないと思うが。
43名無しなのに合格:2005/12/15(木) 00:56:18 ID:JFHjdtb/0
会計士試験の勉強を考えている人の多くは
予備校のパンフレットや受験本に騙されてるような気がしてならない
44名無しなのに合格:2005/12/17(土) 14:03:21 ID:td28sGZw0
今年は経済系の偏差値が上がるらしい。
45名無しなのに合格:2005/12/17(土) 21:30:02 ID:r1Y7VAEk0
>>40
まあ監査法人が難易度の割りに待遇悪いのは事実だが独立を目指している人が
殆どだからな。一般企業では会計士は引く手あまただよ。
腐ってもスーパーライセンスだからな。会計士受験生は一般企業にいくのは
負け組みたいな認識持っている人が多いからあまり聞かないけど。
46名無しなのに合格:2005/12/17(土) 22:47:13 ID:yIEiceEZ0
今年の公認会計士試験はどうよ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1131871144/
数学できない奴が経済学部に行ったらどう?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132580148/

BMAってなに?釣りか?
あと、DBAってあるみたいだけど、全然聞かないよ。なんでなの?
47名無しなのに合格:2005/12/17(土) 22:50:46 ID:yIEiceEZ0
中央に対する答えは↑にあるがやはり、経理研かな。在学中の合格者の割合がかなり高い!








ま、就職はどうだかなw
48名無しなのに合格:2005/12/17(土) 22:55:42 ID:td28sGZw0
>>1
立教経営の場合学費は450万円くらいだよ
49フクーラ2323 ◆G4zE1iiRdQ :2005/12/17(土) 23:38:42 ID:m4bgR9+1O
>>1
こうみるとすごい開きだな。貧乏人には国立で一杯パイだ
50名無しなのに合格:2005/12/17(土) 23:53:40 ID:PYIRUAcu0
>>45
いや、一般企業は門前払い。求人がないし。
51名無しなのに合格:2005/12/17(土) 23:56:13 ID:td28sGZw0
東北大あたりの国立、早稲田、慶応。
千葉大あたりの国立、立教、中央、明治。
埼玉大あたりの国立、青学、法政。


同じくらいのレベルの大学だったら、学費が安い方がいいと思う。
親に出してもらうわけだしなぁ・・・
52名無しなのに合格:2005/12/18(日) 01:09:37 ID:q8OE6ZI50
東北文型と早慶文系なら早慶のほうがいいだろ
文系ってそんなにかわらんし。

てか俺なら絶対早慶にいく。家から通えるから。
首都圏で一人暮らし+学費となると金かかるけどね
53名無しなのに合格:2005/12/18(日) 11:24:18 ID:1b5Igqyd0
>>52
学費+生活費で同じくらいなら、好きな方を選べば良いと思う。
ただどっちを選んでも、下宿が必要なら東北でいいんじゃないかな。
同じレベルの大学なら、安い方がいいや。
54名無しなのに合格:2005/12/18(日) 12:06:58 ID:n8cEWLBb0
まぁ別に会計士になりたいわけじゃないしな・・・。
起業家になりたいってのはあるけど。
明治の商学部志望だが。あそこのゼミはいいって聞いた。どうだろう?
55名無しなのに合格:2005/12/18(日) 12:32:13 ID:1b5Igqyd0
明治の商学部はいいみたいだね、一応看板学部らしいし。
就職の明治ってのも商の実績から来る言葉だそうだ。

ま、おれは学費の安い中央商を受けるけど。
明治商の合格発表が、上智経営の入学金締め切りより遅いのが困る。
56名無しなのに合格:2005/12/19(月) 02:05:37 ID:/ih4tPrR0
早慶文系の上位学部なら東北文型より上じゃない?明らかに。
57名無しなのに合格:2005/12/19(月) 02:16:15 ID:fZJRv0Uk0
>>40の理論だと慶應が一番合格者出してる理由が説明つかない
58名無しなのに合格:2005/12/19(月) 09:57:16 ID:loaqmIfN0
経済経営はどこがいいの?慶應、学習院だけ?
青山学院はどうなんですか?
59名無しなのに合格:2005/12/19(月) 11:37:30 ID:rvlWIemL0
>>58
経済・経営では、青学が一番卒業の簡単な大学。
卒業のしやすさは、学問レベルの高さと反比例の関係にある。

別に悪い意味ではなく、400万で学士号を売るってタイプの大学。
大学へは、学位を買いに行くって考え方の人にはお奨め。
60名無しなのに合格:2005/12/19(月) 11:55:13 ID:7JIJbL62O
>>56
何をもっていいと言ってるかによる
61名無しなのに合格:2005/12/19(月) 13:21:51 ID:2/fd0zcUO
みんなどこ受ける?おらは
慶應経済、商、上智経済だお。上智入学金納付はやいお。
62名無しなのに合格:2005/12/19(月) 14:14:11 ID:rvlWIemL0
>>61
慶応j経済・商までは同じ。
上智は入学金締め切り早いから俺は受けれない・・・
滑り止めは中央商経営と明治政経
63名無しなのに合格:2005/12/19(月) 17:19:52 ID:r+b92RYb0
明治商のセンター利用受けるつもりなんだが、入学金締め切りが
慶應の合格日より早い・・・。
入学金の返金ってしてくれるんだっけ?
64名無しなのに合格:2005/12/19(月) 17:47:47 ID:r+b92RYb0
すまん解決した。
どうやら併願校の合格発表日まで待ってくれるシステムがあるみたいだな。
慶應経済受かりたひ
65名無しなのに合格:2005/12/19(月) 17:51:17 ID:GEY+3I5uO
俺も明治商合格したよ!書き込みさせてもらいます
税理士を目指してて、将来的に事務所もちたい
66ちんぽ厨:2005/12/19(月) 17:51:48 ID:q8ao/gdU0
ちんぽっぽー@
67名無しなのに合格:2005/12/19(月) 18:36:36 ID:cq/3kejJO
>>65
推薦でつか?
68名無しなのに合格:2005/12/19(月) 19:02:05 ID:rvlWIemL0
>>64
入学金以外の、授業料とかは帰ってくるけど
入学金だけは還ってこないんじゃない?
69名無しなのに合格:2005/12/20(火) 12:08:16 ID:tfw5CBhY0
>>68
入試要項をちらっとみたところ、併願校の発表日まで
振込みを待ってくれるとか書いてあったが。

70名無しなのに合格:2005/12/20(火) 21:05:53 ID:E/BEVP6X0
>>50
門前払いされるわけないだろ。Fランクとかだったら分からんけどまともな
学歴持ってればな。簿記2級辺りでも採用されてるのに。
会計士なめすぎ。
>>60
世間の評価だろ。就職とか。
71名無しなのに合格:2005/12/21(水) 18:29:03 ID:nIwlhMrA0
商・経営系は
慶應>明治>早稲田>〜〜〜〜
なのかな?
明治は私立最古の商学部の存在を考えて早稲田の上にしたけど。
72名無しなのに合格:2005/12/21(水) 19:31:07 ID:9fQvWVSH0
↑どうみてもネタです。本当にry
73名無しなのに合格:2005/12/21(水) 23:30:15 ID:FGdazErj0
明治の「看板の商」ってのは、
早稲田の政経、慶応の経済、中央の法に対抗して
商学部を看板に育成しようと大学ががんばっていただけで、
世間的な評価が高さから、自然発生的にそう言われるようになった訳ではない

そこが、他の三大学の看板学部との違い。
74名無しなのに合格:2005/12/21(水) 23:33:16 ID:wCV0neJ90
MBA=コンサルじゃないよ
MBA=すげー営業
75名無しなのに合格:2005/12/21(水) 23:48:38 ID:SaHJAKN30
高校の数学すら理解できない人間が集まってる「経営学部・商学部」は意味がない。

経営学・商学が学びたいなら最低でも慶應経済・慶應商に行くべき
76名無しなのに合格:2005/12/21(水) 23:51:24 ID:FGdazErj0
>>75
慶応商に落ちたら就職しろと?
77名無しなのに合格:2005/12/21(水) 23:59:05 ID:PkYArxii0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
78名無しなのに合格:2005/12/22(木) 00:11:23 ID:vds9MBlcO
>>75俺高校の数学ダメダメ。しかも法政志望。
はは…orz
79名無しなのに合格:2005/12/22(木) 00:12:22 ID:ELZVl2fF0
>>55
普通上智経営と明治商なら余程何かの事情が無い限り
上智を選択するだろ。

明治商の方が上智より公認会計士試験に合格しやすい、とか考えてるなら
大間違いもいいところだぞ。
80名無しなのに合格:2005/12/22(木) 00:16:58 ID:DSDcHQ0J0
>>79
上智経営を優先するからこそ、明治商は受けないと言ってんじゃないの?
81とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/12/22(木) 00:44:15 ID:qbgdyzBv0
おまえらMBAを勘違いしてないか?
公認会計士みたいに資格なんかじゃない。経営学修士だからな。
○○大以上に入れない奴はMBAなんか取れないとか言ってるやついるけど、それは間違い。
どの糞大学に入ってもMBAは取れるんだよwww

高校から入る大学なんかどこでもいい。
院で一橋や神戸、早稲田、慶応なんかに行ければいいんだから。
ちなみに東大ではMBA取れません。京大は新しくできるらしいけど。
82とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/12/22(木) 00:47:39 ID:qbgdyzBv0
ちなみに公認会計士に合格しやすい大学なんてないと思うよ
合格者が多く出てる大学は、それだけ勉強する人がいるってことでしょう
大学の講義が良いから合格しやすいなんてないと思う
83名無しなのに合格:2005/12/22(木) 01:11:28 ID:UurhpBhp0
確かに大学の講義なんてはっきりいって邪魔でしかないw
84名無しなのに合格:2005/12/22(木) 01:20:33 ID:FR42uCDa0
>>81
まぁ確かにどこの糞大学を出てもMBA取得できないことはないよ。
しかしMBA取得が当然とみなされる今、MBAを持っているかどうかより「どこのBSを修了したか」が大事。

学部時代にきちんと経済・経営について学んでいないとGMATでスコアを残せないし、語学の点でも難があるね。

というか受験期にそこそこの努力すら出来なかった人間が大学入ってガリガリ勉強できるとは思えない。

ちなみに上位の外資コンサルなんかでは国内BSは評価されてないよ。
MBAの肩書きだけほしいなら別だが、経営方面で成功したいなら
米有名BSに行くべき。

この点から、受験期に慶應ランクに合格できなかった人間にはムリ。
85とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/12/22(木) 02:08:02 ID:qbgdyzBv0
受験期に努力できなかったやつが大学入ってから勉強できるなんて思えないのは確か。
偏差値の低い高校から有名私立や国公立大学に進学してないのと似たような感じだ。

>>ちなみに上位の外資コンサルなんかでは国内BSは評価されてないよ。
国内のトップBS(一橋等)でさえ、米BSに比べたらかなり劣るというのはよく聞く話。
しかし米でMBAを取るには学費がね…。一般人はなかなか払えない額。
86K:2005/12/22(木) 02:10:10 ID:lKeO8dtl0
ホント大学の講義はクソだな。ゼミも周りがレベル低くてつまらん。
87とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/12/22(木) 02:11:25 ID:qbgdyzBv0
そんな大学に入ったおまえが悪い
88K:2005/12/22(木) 02:13:09 ID:lKeO8dtl0
おれが授業中に独学した方がマシ ホントクソだ
友人にはこのクソ大学脱出するわと伝えた
89とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/12/22(木) 02:18:45 ID:qbgdyzBv0
で、どうやって脱出するつもり?
90K:2005/12/22(木) 02:19:30 ID:lKeO8dtl0
学部入試また受ける
91名無しなのに合格:2005/12/22(木) 02:23:18 ID:+/H4kv1+0
ぶひってどうなったの?学習院受かった?
92とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/12/22(木) 02:23:34 ID:qbgdyzBv0
なるほど。合格できたらいいね。
それで、この話はスレ違いなので終了
93名無しなのに合格:2005/12/22(木) 02:53:44 ID:FR42uCDa0
自分は一橋なんだが講義が無駄だとは思わないね。
早稲田や明星立法中などでは数学が出来ない人間が大半を占めてるので講義が成り立たないらしいけど、
そこそこの大学(入試に数学を課している大学)なんかだと結構役立つこともあると思う。
まぁ資格云々は個人の問題だけどね。
講義が直結しないのはその程度の大学ってだけ。


>>85
実務経験3〜5年必要だから、その時に貯めれば?
自分は大学卒業したら生活費浮かすだめに地元で就職する。
まぁ手取り20万くらいで親に5万ほど渡しても月5万は預金できるだろ。
5万×12ヶ月×5年=300万は預金できるな。

オレはBSはバークレー狙ってて、ここは州立だから結構学費安いよ。
米BSランキングでも常にトップ10に入ってるし。

預金の話で言うと
カテキョ3500円×2時間×週2×4週×2人=112000
居酒屋1000円×4×週2×4週=32000.

家賃70000 112000+32000−70000=74000

で月々3万づつ預金してる。現在100万ほど貯まってるよ。

なので金銭面に関してはさほど問題ではないと思う。
94名無しなのに合格:2005/12/22(木) 02:55:28 ID:FR42uCDa0
とりあえずTOEFL650ほど取れるようにがんばってる。
受験生もがんばってくれ。
95名無しなのに合格:2005/12/22(木) 13:32:45 ID:uyOJl3wR0
カテキョってやっぱ儲かるんだなーって事が一番の感想な俺は不真面目ですね。
慶應でもカテキョとして金取れるのかな?
96とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/12/22(木) 13:43:14 ID:qhJgYPe/O
>>93
米BSについて、そこまで調べてなかったわ。
米BSに通う得点として、質もそうだけど、海外で異文化の人と接することで得られるものとか、そういうのも大きいよね。
俺も行きたいな…
9794:2005/12/22(木) 21:27:15 ID:moDkpTGQ0
>>95
慶應なら2500円くらいじゃない??
どっかいい高校・いい大学に生徒入れれば翌年から上がるよ。
オレも1年時は3000円だったけど、慶應経済に1人入れたら時給UPしたから。

>>96
大学入ってからゆっくり考えるといいよ。
とりあえず英語・数学は出来ないとね。英語数学が出来ると、自然に一橋経済学部あたりに受かるよ。
98名無しなのに合格:2005/12/23(金) 03:54:19 ID:nyM+qpbD0
MBA
99とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/12/23(金) 04:28:57 ID:DaHAC1Ge0
>>97
もう大学生ですけどね
地方国立大学です、はい
数学はできるんですが、偏差値で言うと65くらい。英語は60なかったです。
100名無しなのに合格:2005/12/23(金) 15:40:54 ID:CYG2Kxaa0
関係ない質問ですまんが

センター利用と一般試験どちらも併願して
明治の商学部を受験しようかと思うんだけど
センター利用で先に受かった場合、一般試験はもう受けなくていいんですかね?
101名無しなのに合格:2005/12/23(金) 16:42:14 ID:wQ7OIkxh0
>>100
当然そうだよ。
102名無しなのに合格:2005/12/23(金) 22:15:22 ID:+wDeHARE0
明治とかは85%くらいとりゃ受かるんだから軽いもんだよな
103名無しなのに合格:2005/12/23(金) 22:42:41 ID:33kGLu+30
>>102
85もいらんだろ。80%でお釣りが来るんじゃね。
85%もあれば和田法もいけるでしょ。
予備校のボーダー以下でもたくさん受かってるしセンター利用のが楽。
104名無しなのに合格:2005/12/23(金) 22:48:04 ID:Fmp5uQZuO
>>103
法はたしか小論文あるよ

てか予備校のボーダー以下でも受かるとは知らなかった
105名無しなのに合格:2005/12/24(土) 03:26:19 ID:SjmR/jRk0
>>104
少なくとも和田は受かってるよ。小論文なんてどうとでもなるからな。
まぐれも起こりやすい。小論文がない高ネんかはセンターのみのガチ勝負かも
しれんが。
106名無しなのに合格:2005/12/24(土) 13:53:09 ID:pU++2lkZ0
調査書って絶対私立を受ける時いるんですかね?
調査書方式とってる入試形式の場合いるんだと思ってました・・
107名無しなのに合格:2005/12/24(土) 16:41:12 ID:9Rj0xlJt0
>>103
明治政経とか、マーチのセンター3教科利用は85とか87。
ソースは代ゼミデータリサーチ。
慶應法とかは95%くらいだった気がする。

>>106
いる
108名無しなのに合格:2005/12/24(土) 16:41:59 ID:rA4MTnuI0
もうすぐ日本中でSEXがはじまるよ
109名無しなのに合格:2005/12/25(日) 04:06:09 ID:WnTZi42n0
3教科だから85とかなんだろ?
6教科とかなら8割弱で余裕。ちなみに早稲商は6科目で85ぐらいかな
110名無しなのに合格:2005/12/25(日) 12:14:14 ID:dsHQa/VY0
代ゼミ偏差値55で経営学部志望なんだけど、
どの大学がいいでしょうか?
111名無しなのに合格:2005/12/25(日) 12:19:53 ID:/mXqyOlT0
>>110
法中成あたりを受ければ、どこかに引っかかると思うよ。
過去問研究は徹底的にやること。
112名無しなのに合格:2005/12/25(日) 13:20:51 ID:dsHQa/VY0
>>111
法中成って法政・中央・成城?
偏差値的に全然違うじゃんw

はやらそうとしてんの?
113名無しなのに合格:2005/12/25(日) 13:52:24 ID:1ZwL5Tqf0
法中成は偏差値的に似た中堅私大の括り
別に名前はどうでもいいけど、
そのレベルなら普通に受かるよ
114名無しなのに合格:2005/12/25(日) 15:07:41 ID:qxVtE2/C0
立教 経営学科  60.4
明治 経営学科  59.4
中央 経営学科  59.0
学習 経営学科  58.6
青学 経営学科  57.5
法政 経営学科  57.2

成城 経営学科  55.1
115名無しなのに合格:2005/12/25(日) 15:19:39 ID:0QXJH4mV0
>>114はインチキ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
正しくは、中央58 法政57 成蹊56
116名無しなのに合格:2005/12/25(日) 15:21:43 ID:dsHQa/VY0
>>114は、経営学科偏差値。
>>115は、経営学部、あるいは商学部偏差値。

会計学科とかを含めると、>>115になるということだろう。
117名無しなのに合格:2005/12/25(日) 15:21:46 ID:0QXJH4mV0
ちなみに法中成の成は成蹊ね。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1102068143/
948 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2005/12/03(土) 15:02:34 ID:xitkrany0
【法中成】
法政・中央・成蹊のマーチの下位と成成独国武の上位。
特に偏差値に着目した点で、本来は上位中堅私大としての学歴板発祥の括りだが
受験用語としても徐々に定着しつつある。
118名無しなのに合格:2005/12/25(日) 15:30:26 ID:dsHQa/VY0
>>117
君が自分で立てたんでしょ?
それから、そのスレはもう削除されたみたいだけど。
学歴板からの工作員はほんと帰っていいよ。
119名無しなのに合格:2005/12/25(日) 15:36:31 ID:0QXJH4mV0
>>118
わけわかんね。君が帰れっ
120名無しなのに合格:2005/12/26(月) 00:22:33 ID:Smk2F2nB0
中央法はマーチトップだし
経済・商も青学、法政よりはマシ
マーチ下位にするのはさすがに無理
121名無しなのに合格:2005/12/26(月) 01:05:32 ID:VFReIjd50
中央工作員がいるな。
こんなところまで来て学歴ネタかよ。
122名無しなのに合格:2005/12/26(月) 01:11:19 ID:zrD6zK200
早稲田学費たけw
123名無しなのに合格:2005/12/26(月) 01:23:09 ID:svCNEB1s0
>>110
偏差値55前後の経営学科だと

青学 経営学科 57.5
法政 経営学科 57.2
成蹊 経営学科 56.0
成城 経営学科 55.1
東理 経営学科 54.9 
明学 経営学科 54.6
武蔵 経営学科 53.3
日大 経営学科 53.3
国学 経営学科 52.7
東洋 経営学科 52.4
専修 経営学科 52.3


東京理科は数学が苦手じゃないなら、相当お買い得だと思う
第一志望法政、第二志望理科大、第三志望明学、第四志望日大、第五志望専修
ってかんじで良いんじゃないか?
124名無しなのに合格:2005/12/26(月) 01:35:40 ID:IKgJhiy10
>>110はレスを見れば分かるとおり受験生じゃない。
市ね。
125名無しなのに合格:2005/12/26(月) 12:02:04 ID:wsUK+ehU0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135563496/

◆まぐれ合格しやすい大学&実力があっても落ちやすい大学
(問題の難易度が高い・低得点率の大学→差がつきにくい傾向)

慶応 青学 明治 中央 上智 早稲田 法政 津田 東女 明学

◆まぐれ合格が難しい大学&実力があれば受かる大学
(問題が簡単・高得点である必要→実力が素直に反映される)

学習院 立教 成蹊 成城 
   
126名無しなのに合格:2005/12/26(月) 23:55:31 ID:3prcYMaA0
>>125
中央 上智 法政て偏差値の割りに問題簡単じゃない?
上智なんかむしろ高得点勝負だから上位の対策不足層が落ちるんだよ?
127名無しなのに合格:2005/12/27(火) 00:08:44 ID:yNV/FyUW0
>>126
得点率見る限りそれはない。
高得点勝負は一部の学科のみ。
128名無しなのに合格:2005/12/27(火) 00:49:46 ID:M14AC2v60
>>127
もしかして上智の赤本や大学WEBサイトの合格最低点
そのまま信じちゃってるの?
上智受験しないならどうでもいいけど、受験するなら
君やばいよ。
129名無しなのに合格:2005/12/27(火) 00:52:39 ID:yNV/FyUW0
はいはいw
130名無しなのに合格:2005/12/27(火) 00:56:35 ID:M14AC2v60
あー、そうですか。
実際過去に上智経営で受験ミスがあった時に
大学側から不合格者に得点が公表された事がありましてねえ。

その際に例えば自己採点で英語120 国語60 日本史75で
これならなんとか、と言う受験生が
大学側からの開示結果では英語100 国語40 日本史55で
全然端にも棒にも引っかかりませんでした、なんてケースが
多々あったのに。

偏差値法知らないの?ああそれやばいわ。立教もそうなのに。
少しは数学勉強しましょうね。
131名無しなのに合格:2005/12/27(火) 01:19:04 ID:kSVZJBBz0
>>130
7割くらい超えるの?
立教や学習院もそうだね
132名無しなのに合格:2005/12/27(火) 01:59:22 ID:M14AC2v60
>>131
上智の中でも学科によるし年度にもよるけど
個々で挙がっている経済、経営に限って言えは7割超えはデフォな希ガス。
なんせ問題が簡単だから。
経済学科では完全素点ベースで合否判定していた時があったけど
その時合格最低点274/350という年があった。
133名無しなのに合格:2005/12/28(水) 19:12:59 ID:AYk9Etr80
みんな他の学部も受けるの?
134名無しなのに合格:2005/12/28(水) 19:20:29 ID:M+2nIssn0
慶應経済商明治経営上智経営学習院経済
受ける俺は必死な洗顔。
135名無しなのに合格:2005/12/28(水) 20:07:07 ID:qs8/Za6ZO
スレタイ通り低レベルなスレですね
136名無しなのに合格:2006/01/01(日) 15:41:43 ID:Jnrk28iH0
マーチの商経学最強は立教らしい
137名無しなのに合格:2006/01/01(日) 19:04:20 ID:87ubb3D90
>>136
無い、無いw
13893:2006/01/01(日) 20:04:52 ID:wajx3AQk0
商学部・経営学部・経済学部を目指す受験生の質問受けます。
今日は暇なんで夜までいるよ。
139名無しなのに合格:2006/01/01(日) 20:45:51 ID:Jnrk28iH0
>>93
一橋→米MBA
って同じ商学習いたい詩文の俺にとってとても羨ましいんですが、
大学が早慶上智、果てはマーチ辺りでも、米・欧州MBA辺り
留学すれば(できれば)未来開けてきますか?
正直一橋にいけなくて、同じ商学目指してる人にすごい差を付けられた
気分なんですわ。
舌足らずで申し訳ない。
14093:2006/01/01(日) 20:54:23 ID:wajx3AQk0
俺はまだ学部生だよ。将来BS行きたいから調べてるだけ。
で、受験生たちよりは知識あると思ったから↑でアドバイスしたの。

えー、まぁ米BSは学部の大学名をかはあんまり聞かないから、どこの大学学部でもいいって言えばいいんだけど、
たかだか大学受験で早慶にすら入れない人間が大学生になってから勉強がんばってBS行くとかはムリだと思うよ。

有名BSなら世界各国から優秀な人間が集まってくるし、
「高3の2月に試験あるからこの教科で偏差値〜に上げてね〜。」という
【定められた期間の中で特定の科目を一定のレベルに上げる】ことが出来ない人間が
大学入ってから 周りに流されずに受験生活より長い期間を受験勉強以上に勉強することができる  とは思えないしね。
14193:2006/01/01(日) 20:58:21 ID:wajx3AQk0
個人的見解としては
東大・京大・一橋・阪大・慶應経済・慶應商・(神戸経営)あたり入れない人間は米有名BSはムリだと思う。
早稲田に関しては偏差値は高いけど学べる学問的レベルはあまり高くないから敬遠したほうがいいかと。

私文ってことだけど、数学は出来るのかな??
高校で学ぶ程度の数学すら理解できないようじゃ 経済学・経営学 の本質はわからないと思うよ。

マーチあたりで専ら単位取る為だけに講義出て適当に勉強してるだけで「経済学部」とか称したいなら別だけど。

経済学部・経営学部・商学部で入試に数学の必須でない大学学部には行かない方がいい。
142名無しなのに合格:2006/01/01(日) 21:31:57 ID:Jnrk28iH0
大変分かりやすくもっともなレスありがとうです。
確かに>>139のレスだと、なんというかすごい適当人生でダメな人間に
見えてしまいますね。

要するに、単なる学歴で比べると一橋>私立であり、このままでは
不利であるのは自明であるが、例え私立卒でも海外MBAを取れれば
食らいつくことができるのかなと、海外MBAの力について聞きたかったんですね。
14393:2006/01/01(日) 21:41:35 ID:wajx3AQk0
そりゃ一橋卒<<<<有名米BSだろうね。

けど大学受験で一橋にすら入れない人間が米の有名BSに入れるかが疑問なんだよね。

一橋程度の受験英語・受験数学すらできなければTOEFLやGMATをクリアできるとも思えないし、
よく聞く「大学入って何を勉強したかが問題〜」というのも、

そもそも講義自体が成り立ってないんだし、大学受験期に努力できない人間が大学入学後に努力できる人間に変身するかってとこも疑問だよね。

あきらめないで最低でも慶應行くべき。大学4年間を無駄にすることになるよ。
144名無しなのに合格:2006/01/01(日) 21:44:00 ID:hQsBmdRNO
>>93
東大で金融工学は学べますか?
一橋は入学案内に書いてありましたが東大にはないので
14593:2006/01/01(日) 21:58:06 ID:wajx3AQk0
>>93
東大で金融工学は学べないはずだよ。
それについての講義はあるかもしれないけど、学部学科は存在しないからね。

一橋でも金融工学について学べるわけではないよ。それについての講義はあるけど。

金融工学について学びたいなら東工大や早稲田・慶應あたりに行くべき。
146名無しなのに合格:2006/01/01(日) 22:08:46 ID:G/CKzyuY0
>>144
君が本気で金融工学を学ぶのであれば理一後期ぐらいの数学力が必要です。
147名無しなのに合格:2006/01/01(日) 22:17:58 ID:hQsBmdRNO
マジですか…地方在住なんで東京の私立には行けないし…
学科があるのとないのとではやっぱり大きな違いがあるんでしょうか?
148名無しなのに合格:2006/01/01(日) 22:22:05 ID:Z5ZaWq6gO
入ってから経営学科の授業についていけるかどうかかなり不安です(・ω・`)
14993:2006/01/01(日) 22:27:24 ID:wajx3AQk0
>>147
結構違いがあるよ。
学科があれば、それを踏まえての講義があるけど、講義だけだと適当になりがち。
発展的なことも学べずじまいで終わってしまうこともあるね。

>>148
大学によるけど。どこ目指してるの?
150名無しなのに合格:2006/01/01(日) 22:29:07 ID:G/CKzyuY0
>>147
金融工学は一度踏み込むと理系みたいに廃人になってしまうから避けたほうが無難。
普通は数学をかじる程度でいいと思います。
151名無しなのに合格:2006/01/01(日) 22:40:00 ID:hQsBmdRNO
>>93
基礎かじって米BS…と考えるのは安易ですか?または大学院とか…

>>146
時代を先駆けするにはこれしかないと読んでるんですがやっぱりそんなに甘くないですかね?
ある程度数学には自信あるんですが
15293:2006/01/01(日) 22:49:20 ID:wajx3AQk0
>>151
基礎かじっただけで有名BS行けるならそこらへんにMBAホルダーが溢れてるよね。
BSも一応大学院という括りだよ。
学歴がほしいだけなら東大院でも行けばいいよ。
15393:2006/01/01(日) 22:50:12 ID:wajx3AQk0
>>151
あと、ただ1、2年俺が早く生まれただけなんだから、別に敬語じゃなくていいよ。
ネットなんだし、普通に喋ろうぜ。
154名無しなのに合格:2006/01/01(日) 23:08:35 ID:hQsBmdRNO
>>93
じゃタメ口でw
学者になりたいわけじゃないから卒業後実用できればいいては思うけど
基礎だけで通用するとは思えないわけで…そこんとこどう?
15593:2006/01/01(日) 23:20:03 ID:wajx3AQk0
卒業後実用というか、一般的に

大学卒業→3〜5年勤務→BS入学  だからね。
「3〜5年ほどの実務経験を問う」って有名どこのBSなら書いてる。


BS入るのも難しいけど、修了するほうが難しい。
基礎だけでは入学すら危ういと思うよ。

156名無しなのに合格:2006/01/01(日) 23:35:41 ID:hQsBmdRNO
やっぱそれなら国公立でやるのは難しいかなぁ…
も一度検討します。いろいろありがとう。ではノシ
157名無しなのに合格:2006/01/02(月) 07:50:35 ID:ieDJjCpCO
>>149
日大(商業)、東洋(マーケティング)辺りです。
158名無しなのに合格:2006/01/02(月) 11:37:54 ID:6XN1IlNp0
>>151
仮に金融工学を株のような金儲けに応用できると考えていたらそれは的外れ。
絶対無理。もちろん,ホリエモンや村上のようなすごいセンスの持ち主だったら鬼に金棒です。
159名無しなのに合格:2006/01/02(月) 13:56:47 ID:5J1iZygS0
もちろん,ホリエモンや村上のようなすごいセンスの持ち主だったら鬼に金棒です。

↑は皮肉?
160名無しなのに合格:2006/01/02(月) 18:34:21 ID:cRtz+ubM0
>>157
ただのかったるい講義ばっかではないのか?
マスプロの。
正直そのレベルだったら心配なんかする必要なんてないぞ・・。
161!omikuji !dama:2006/01/02(月) 20:11:01 ID:NwxD2oyp0
いままでROMってて、久しぶりに来てみてレスがのびてるなと思ったら一橋の学生が来てたんですね。
>>93さん為になる話dです
162名無しなのに合格:2006/01/06(金) 02:22:42 ID:2UCr6cyZ0
偏差値高い大学と低い大学で教える内容に差があるのかな?
16393:2006/01/06(金) 21:11:47 ID:keyV4s7W0
暇なんでまた相談乗ります。

>>162
もちろん。僕の地元は田舎ですが、5番手の高校あたりになると数学T・数学Uしかやらない学校でしたよ。
大学にも同じことが言えます。
明青立法中あたりの、高校数学すらまともに理解してない学生が大半の経済学部が
東大・一橋のような入試に高度な数学・配点を与えてる大学の学生の経済学部と同じように講義が出来るでしょうか?

本気で「経済学」を学びたいなら最低でも慶應義塾大学経済学部に行くべきですね。
それ以下だと講義が成り立ちませんので。
164名無しなのに合格:2006/01/07(土) 09:40:02 ID:wFCQDvSm0
ランクが今ひとつわからない
慶應以上って東大一橋阪大くらい?
165名無しなのに合格:2006/01/07(土) 09:41:52 ID:wFCQDvSm0
>>141に書いてありましたm(_ _)m
神戸経営の括弧って?
166名無しなのに合格:2006/01/08(日) 01:37:39 ID:ic4tV7620
http://www.geocities.jp/cpattedou/CPAMAYOI.html
これ見てると萎えた…。
決して高給取りになりたくて会計士を考えてたんじゃないけど、
激務に対する対価がなあ…。
167名無しなのに合格:2006/01/09(月) 19:08:27 ID:sJiQwagI0
age
168名無しなのに合格
age