1 :
名無しなのに合格 :
2005/11/27(日) 00:58:13 ID:e+sr38j90 スレタイの通りです。 みんなで世界史の知識を確かなものにしていきましょう。
2 :
名無しなのに合格 :2005/11/27(日) 00:58:30 ID:e+sr38j90
問題:ナチスドイツの膨張政策に関する次の出来事を 先に起こったものから順に並べてください。 @ラインラント進駐 Aオーストリア併合 Bポーランド侵攻 Cミュンヘン会談
3 :
名無しなのに合格 :2005/11/27(日) 01:07:02 ID:caVZA49hO
ムズい…けどかなり重要事項だよね たぶん、A→@→C→B
4 :
名無しなのに合格 :2005/11/27(日) 01:31:37 ID:LX0XYXeWO
@ACB
5 :
名無しなのに合格 :2005/11/27(日) 01:52:28 ID:V8lF3ObbO
1→2→4→3 ヒトラーの対外侵略は偶然にも反時計回り。 ラインラント ↓ オーストリア ↓ ズデーテン ↓ チェコ ↓ スロバキア ↓ メーメル とな。地図で確認すべし
6 :
名無しなのに合格 :2005/11/27(日) 09:22:18 ID:caVZA49hO
次のフランス革命についての事柄を正しい順番に並べよ @ヴェルサイユ行進 Aバスティーユ牢獄襲撃 B人権宣言の採択 C第一共和制の成立
7 :
名無しなのに合格 :2005/11/27(日) 20:53:37 ID:2Hbd5FwJO
じゃあナチ関連で一問。 次の四つの記述のうちから正しいものを一つ選べ。誤りを含む選択肢についてはその誤りを指摘せよ。 @1933年に全権委任法が制定され、ナチス以外の政党が禁止された。 Aナチスの下部組織SA(突撃隊)は、ヒトラーが政権を握った後は国防軍として活動した。 Bザールのドイツ領への編入は、住民投票の決定に従い合法的に行なわれた。 Cナチスの正式名称はドイツ国民社会主義労働者党である。
8 :
名無しなのに合格 :2005/11/27(日) 20:57:57 ID:N6i+b4HE0
問:世界史の中で1番長い人名は?
9 :
名無しなのに合格 :2005/11/27(日) 21:18:58 ID:xXpzUa1jO
マルクス=アウレリウス=アントニヌス
11 :
名無しなのに合格 :2005/11/28(月) 19:12:35 ID:8xcO5GqY0
問:西ゴートは375年、ローマと戦ったけど、 その戦いの名は次のうちどれ?(少し難) Aカタラヌウムの戦い Bトゥール・ポワティエ間の戦い Cヨークタウンの戦い Dアドリアノープルの戦い Eトラファルガーの海戦
12 :
名無しなのに合格 :2005/11/28(月) 20:16:44 ID:ldnyKCG3O
D
13 :
名無しなのに合格 :2005/11/28(月) 20:23:31 ID:0irZL/btO
>>11 378年じゃね?
375年はゲルマン民大移動開始だろ
14 :
名無しなのに合格 :2005/11/28(月) 23:52:56 ID:8xcO5GqY0
>>12 正解
>>13 すまん。その通りだ。378年 アドリアノープルの戦い
あともう1つ訂正が
カタラヌウムの戦い ×
カタラウヌムの戦い ○
15 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 00:28:38 ID:/FCTT/SsO
ローマ帝国の領土が最大になった時の皇帝は誰か
16 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 00:36:22 ID:18a/8e52O
>15 トラヤヌス
17 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 18:22:14 ID:OT/U0OcX0
隋が大運河を建設したのは煬帝の時だが、高句麗遠征目的で 建設した大運河の名前は次のうちどっち?(難) A永済渠 B通済渠
>17 A
19 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 20:30:44 ID:/gZlxOVb0
ユダヤ人のシオニズム運動を沸騰させる原因となったユダヤ系フランス人大佐の冤罪事件の名前は?
ドレフ“ュ”ス ……だよね? これで違ってたら恥ズカシ。
22 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 21:19:44 ID:QBuYgIDSO
ドストエフスキーの代表作は?
23 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 21:41:38 ID:bQRbdjgmO
カラマーゾフの兄弟?←文化苦手
24 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 21:59:45 ID:QBuYgIDSO
正解は「罪と罰」
25 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 22:15:47 ID:+DUprC9dO
代表作かそうでないかの基準てなんだ? 俺にしてみれば、 「白痴」も「地下室の手記」も彼の代表作と 言えるのではないかと思うのだが
世界史で覚えなきゃいけないのは 『罪と罰』、『カラマーゾフの兄弟』の2つだろうね ナスターシャが好きです
27 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2005/11/29(火) 22:45:08 ID:uvafmnLTO
今日僕がオナニーのおかずにした歴史上の人物は誰でしょう?
28 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 22:46:19 ID:uvafmnLTO
大塩平八郎
30 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 22:48:10 ID:QBuYgIDSO
罪と罰より、兄弟や悪霊の方が歴史的と言うか政治的なような気がしないでもない。 でもまあ、代表作って言ったらやっぱり罪と罰なんだろなあ。 >27 ローザ・ルクセンブルク
32 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 23:17:07 ID:onhpQmBTO
33 :
名無しなのに合格 :2005/11/29(火) 23:34:22 ID:+DUprC9dO
34 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 00:03:45 ID:bC2Ue0ruO
>>7 @全権委任法は政府が立法権を握ることを定めたものであって、ナチ以外の政党が禁止されたのはもう少し後。
A国防軍はヴァイマル共和国にもとから備わっていたもので、ナチの突撃隊とは別物。
B正しい。
C正しくは国民社会主義ドイツ労働者党。
いったいどこの私大の問題だ?
35 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 00:14:30 ID:NdsLEx4e0
シオニズム運動を推奨した記者は誰でしょう
36 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 00:42:29 ID:oc/7qERa0
37 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 00:51:52 ID:CaEUgwr0O
アケメネス朝ペルシアの建国者は?
38 :
あかつき ◆xywwqCsusg :2005/11/30(水) 00:54:46 ID:Et0q6mvkO
ゾロアスター教の暗黒神の名前は?
鉄製武器を最初に使用したことで知られる
ヒッタイトの滅亡は、鉄製技術が各地に
広まる契機となった。ヒッタイトを滅ぼした
「海の民」の一派で、鉄製技術をパレスチナに
伝えた民族の名称を(a)として、さらにこの民族を
打ち破って、この地を中心に王国を発展させた
人物の名を(b)とする。
(a)、(b)に入る語句を答えよ。
(東大、2005年、第3問の問1)
(a)は明らかに山川教科書外の語句
(b)は山川教科書にも載っている
>>36 俺はわからない
42 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 01:22:45 ID:u3xTFrvX0
ヘルツル
43 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 01:25:26 ID:CaEUgwr0O
ご検定を全部行いた前
44 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 01:30:11 ID:VELeF5hg0
>>39 フィリスティ(ア)とダビデ、ソロモンかね
45 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 01:32:13 ID:VELeF5hg0
ああフィリスティを破ったんだからダビデだけでいいわな 聖書の故事を知ってれば英語読みのペリシテくらいまでは類推可能
46 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 01:38:56 ID:pNuQhY4t0
ってか(a)はペリシテ人じゃないのか?
47 :
あかつき ◆xywwqCsusg :2005/11/30(水) 01:47:41 ID:Et0q6mvkO
48 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 06:32:10 ID:nQxL+29O0
アレクサンドロス3世(大王)はダレイオスの母、妻、娘、豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄 カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
山川にもカナーン人の名で乗ってなかったか?
50 :
39 :2005/11/30(水) 22:58:19 ID:oc/7qERa0
>>39 の問で
正解は(a)ぺリシテ人
(b)ダヴィデ
でしたー。
51 :
名無しなのに合格 :2005/11/30(水) 23:52:52 ID:k9MGk7Nn0
52 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 00:00:08 ID:bC2Ue0ruO
コピペうざい
53 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 01:45:14 ID:5riFytjYO
>>39 の(a)が混乱してるみたいだから纏めとくと
答えはペリシテ人(原語に近い読みをするならフィリスティ人)で
イスラエルに移住してきたペリシテ人たちと競合してた先住民族集団がカナーン人ってことだ
ヘブライ王国が出来る前11-10C頃には両者の融和もあったとされる
54 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 14:09:21 ID:DhJQqIY80
ナイル中流のアスワン・ハイダムの建設資金捻出のためにエジプトがとった政策は? またそのときの大統領は?
55 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 19:21:24 ID:C1JJLmCYO
ナセルがスエズ運河国有化
56 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 19:43:12 ID:oixMI6aQ0
アメリカが帝国主義化するのに遅れた理由は?
57 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 20:08:34 ID:YJcWv66HO
58 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 20:20:56 ID:XS8q2DF0O
聖職叙任権闘争をしたのは誰と誰?またそのときの条約と出来事は?
59 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 20:24:17 ID:xR0qE85XO
グレゴリウス9世とハインリヒ4世 ネルチンチン条約 グレゴリウスがハインリヒの破門を取り消す代わりに 一発ヤラしてもらった「カノッサの凌辱」事件
60 :
名無しなのに合格 :2005/12/01(木) 22:17:27 ID:XS8q2DF0O
おしいな、グレゴリウス9世→7世 あとは正解なのにな
61 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 02:03:58 ID:uEuHs7t80
ネルチンチン条約て正解なのか・・・ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚ ) 正解はヴォルムス協約じゃないのか?政教協約(コンコルダート)ともいうな。 協約を結んだのはハインリヒ5世だったような気がするが。 叙任権闘争の決着みたいな感じで言われてるが、中途半端だったもんで 教皇と皇帝の両方に破棄されちゃうんだよね。確か。
62 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 02:19:19 ID:x/PHTOyqO
カリクストゥス二世
63 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 02:27:33 ID:pVHlBYsNO
太陽王と呼ばれた人は?
64 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 02:37:08 ID:hkeNBIhlO
ルイ14世
65 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 02:41:06 ID:pVHlBYsNO
せーかい モハーチの戦いでハンガリーを征服した時のハンガリー王は?
66 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 02:42:31 ID:hkeNBIhlO
ガリバルディ……絶対ちがうなorz
67 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 03:02:36 ID:eCtWFcenO
良スレ
68 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 04:51:57 ID:UDchp7OTO
>>65 モハーチの戦いはハンガリーがオスマンに併合された戦いでしょ確か。
ハンガリー王がラヨショ2世(不安↓↓)、オスマンがスレイマン1世。
ちなみにハンガリー併合が原因でドイツではシュパイエル帝国議会が召集されて、ルター派が一時承認された。
これはわりと受験に出る。。
69 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 15:46:17 ID:pVHlBYsNO
>>68 自分の記憶と資料ではラヨシ4世だが正解なキガス
1873〜1904の戦争でオランダに征服されたイスラム王国とそれがある島名は?
70 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 15:48:07 ID:pVHlBYsNO
訂正 王国→王国名 スマソorz
71 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 16:13:06 ID:6oaSd8XsO
空欄に適語を入れてください。 1946年、元英首相のチャーチルはアメリカの(a)市で「(b)海のステッチンから(c)海のトリエステまで(d)が下ろされている」という演説を行ない冷戦の始まりを指摘した。
72 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 20:56:53 ID:KXC6My84O
aフルトン b北 cアドリア d鉄のカーテン
73 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 21:43:02 ID:BJq89yXeO
>>69 アチェ王国 スマトラ島 戦争は1873-1912だと思う 地震あったから出そうだよね
問題 クシャーナ朝を建てたのは誰か
74 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 21:52:48 ID:LUKWsh6F0
>>73 カドフィセス1世。大月氏から自立・・・だっけ?
グリプス戦役においてエゥーゴの主力MSを3つあげよ
76 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 22:00:09 ID:6oaSd8XsO
>>72 北海→バルト海
大陸の北海沿岸は完全に西側領域。
あとは正解。
77 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 22:18:45 ID:g+cGSiQrO
ソクラテスが神託をえた神殿の名は? また、死刑となった彼が友人に脱獄を勧められた時、 何と言ってそれを辞去したか?
78 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 23:34:19 ID:3ANArpdvO
仰韶文化時代に出土されたものは?
79 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 23:54:59 ID:Gy/k60j30
さいとう 班超の兄貴の名は? 兄貴が書いたものは?
80 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 23:55:55 ID:OIxfb6IQ0
>>61 ヴォルムス協約は合ってるのにね、ハインリヒ4世でいいんだよ。
まあ基本事項だからみんな知ってると思うけど、馬鹿もいるから
念のためね
81 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 23:56:40 ID:iTjoFhPP0
82 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 23:57:45 ID:iTjoFhPP0
夏から始めたからかなりわからん
83 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 23:58:34 ID:OIxfb6IQ0
兄だったっけ?
84 :
名無しなのに合格 :2005/12/02(金) 23:59:23 ID:iTjoFhPP0
ハンコの弟は?でよく聞かれるから逆を聞かれると「ん?」とおもうトラップ
85 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:01:58 ID:pVHlBYsNO
今年亡くなったローマ教皇と新しい教皇は?
86 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:06:23 ID:Gy/k60j30
マジ量スレだな 多分漢書 後は、はんよー漢字わかんね。ごめん 82頑張れ!私立なら パリ講和会議のイタリア代表は?
87 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:09:57 ID:kTPhSIBq0
ヨハネス・パウルス2世 べねでぃくと16
88 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:43:26 ID:RAPiWROfO
>>76 確かにバルト海ですね…北海でいいかと思った。スマソ
んじゃ、漏れも去年受けた大学の過去問出すね
玄奘がインドから持ち帰った膨大な経典を保管した場所は?
89 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:51:43 ID:yGjg2evTO
>86オルラント
90 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:53:29 ID:olcBw/61O
ん〜…ヒューザー?
91 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:55:59 ID:NiqSKfwKO
92 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:57:01 ID:4tW2uZPyO
>>77 デルフィ、悪法も法なり
高二でもわかるやつ多いから楽しいな
93 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:57:03 ID:HN6kAKsvO
はじめ項羽の家来であったが、 のち劉邦の臣下となって軍事の大権を握り、 背水の陣など優れた戦術によって幾多の勝利を得て、 漢の統一に貢献したのは誰? また、祖国斉を滅ぼした始皇帝の暗殺に失敗して劉邦のもとに逃れ、 同じく漢の功臣となったのは誰?
94 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 00:57:15 ID:vBDZ05aA0
はんようって苗字違うけど兄弟なのか・・氾に草冠だったとおもうハンヨウ
95 :
61 :2005/12/03(土) 01:07:11 ID:PBmo8swY0
96 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 01:07:48 ID:RAPiWROfO
>>91 正解
小雁塔(翻訳した場所)って書いて間違ったよ(爆)
97 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 01:09:29 ID:RAPiWROfO
ナーナク
98 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 01:14:04 ID:HN6kAKsvO
関羽を殺されたことに激昂した劉備が呉にしかけた戦いは? またそれで大敗して意気消沈した劉備が一生を終えた城の名は?
99 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 01:18:30 ID:vBDZ05aA0
>>95 シャージャハーン
100 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 01:51:41 ID:kTPhSIBq0
93かんしん
101 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 02:15:56 ID:HN6kAKsvO
>>100 正解
ぶっちゃけ戦争オンチの劉邦が
中華を統一できたのは韓信によるところが大きい。
にもかかわらず、裏切り者の汚名を着せられて殺されてしまった不遇な人
なんかヴァレンシュタインに似てるなー
102 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 09:13:06 ID:aG08qFSMO
>>73 正解 大月氏から独立もあってます
>>98 がっぴの戦い 白帝城 三国志オタ乙
103 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 09:40:08 ID:Uir1+jGOO
>>102 いやガッピじゃなくて夷陵だろ。
まあ三国時代なんて権力者の名前と首都さえ覚えていればいいようなもんだが……。
104 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 11:39:55 ID:PNcbkpASO
気をとりなおして。 後漢の混乱に乗じて、2世紀末に建てられ、インド文化を受容した国は?
105 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 12:35:05 ID:3PAdZ+Rm0
狡兎死して走狗煮られ けい鳥尽きて良弓しまわれ 敵国亡びて謀臣滅ぶ と言ったのは誰?
106 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 12:37:23 ID:3PAdZ+Rm0
>56の答えは アメリカは国土が広く、国内に十分開拓すべき土地、市場が存在していたために 海外に進出する必要がなかったため。 19世紀後半になってフロンティアが消滅すると市場を求めて海外に進出した。 ではそのころ南北アメリカには手を出すなと言う主張は時の大統領の名をとってなんという?
107 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 13:05:31 ID:Uir1+jGOO
なんか古代中国オタが紛れてるな……。
>105 さっき上の方で名前が出てた人のように思う。 >106 モンロー教書?
109 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 17:21:09 ID:aG08qFSMO
がっぴといりょうを間違えるとはorz
>>104 チャンパー?
110 :
名無しなのに合格 :2005/12/03(土) 17:35:46 ID:pehvY5ivO
チャンパーとモンロー主義が浮かんだ
111 :
名無しなのに合格 :2005/12/04(日) 14:18:04 ID:fu1iv4TjO
後の中東戦争勃発の契機となった2つの密約は?
>>111 フサイン・マクマホン協定、バルフォア宣言?
次の王朝の首都は?
1サータヴァーハナ朝
2ヴァルダナ朝
3グプタ朝
また、法顕が行ったのは上のどれか?
113 :
名無しなのに合格 :2005/12/04(日) 15:22:08 ID:fu1iv4TjO
112 ぴんぽーん 1プラティシュターナ 2カナウジ 3パータリプトラ 法顕が行ったのはグプタ朝で、その記録として仏国記を著したんですよね?
114 :
名無しなのに合格 :2005/12/04(日) 15:28:40 ID:5cQnFN09O
曹操が言った「鶏肋」の意味は? その時ショクとの間で行われていた領地争奪戦と関連させて答えよ
115 :
名無しなのに合格 :2005/12/04(日) 15:35:09 ID:oettwQ9bO
高校世界史の問題出そうぜ……山川準拠で。 ケイロクまで持ち出してくるとさすがに三国志オタの自己満である感が否めない。
116 :
名無しなのに合格 :2005/12/04(日) 15:42:26 ID:+G2Xi2xMO
万習字へん勃発の契機となった事件は?
117 :
名無しなのに合格 :2005/12/04(日) 15:48:20 ID:m2aXbLcXO
まぁ基礎として軽く 戦国の七雄全て述べよ
118 :
名無しなのに合格 :2005/12/04(日) 15:57:56 ID:oettwQ9bO
燕斉楚秦韓魏趙 後漢の終わりから三国時代にかけて、のちの道教の母体となる二つの宗教が現われるが、その宗教名を答えよ。また、北魏の太武帝に重用されて道教の国教化や仏教の弾圧を推進した人物は誰か。
>>113 ぴんぽーん
五斗米道 太平道
冠謙之
>>114 ウザイあなたに問題
「三国志」「三国志演義」の作者は?
120 :
名無しなのに合格 :2005/12/04(日) 20:58:02 ID:4hPQRxFhO
121 :
名無しなのに合格 :2005/12/05(月) 18:34:10 ID:o6zywDjOO
>>116 柳条湖事件
第二次世界大戦中、連合国の首脳が会合して戦争の方向性や戦後の構想を話し合う機会が何度か設けられた。次の事柄が決定した会議名とその会議に参加した首脳の名を答えよ。
@ソ連の対日宣戦
A戦後の韓国の独立
B第二戦線の形成
C大西洋憲章発表
122 :
名無しなのに合格 :2005/12/05(月) 18:42:00 ID:o6zywDjOO
D日本への無条件降伏勧告 ↑ 大事なの忘れてた。
123 :
名無しなのに合格 :2005/12/05(月) 20:25:38 ID:eWffxH/K0
問題じゃないが、よくよく狙われる所を… コシューシコとコッシュートの違い トルコ国民党と青年トルコ同盟の違い 明・清代の税制・政治(一条鞭法と地丁銀制etc) 古代ギリシア文明の3つの文明の特徴・建築様式 2次大戦後の会談に参加した国とその代表者 東南アジア〜アフリカ諸国での独立運動とその保護国 これだけでも高確率で毎回2〜3問はヒットしますよ。
124 :
名無しなのに合格 :2005/12/06(火) 23:05:09 ID:rxifGkTu0
ってかこの前の夜ゼミの記述模試で、なんでチェゲバラを答えさせないんだ! 近代はやってねーから答えられたのはすでに知ってたケネディとゴルバチョフのみだったぞ!
125 :
係長はトロイの木馬だった。 ◆JwMCYYQ666 :2005/12/06(火) 23:19:13 ID:796XvOHI0
126 :
名無しなのに合格 :2005/12/06(火) 23:32:12 ID:1coiYkB/O
フィデル=スカトロ
カストロとバティスタはよく出るけどゲバラはでねーよな
128 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 18:30:07 ID:gdc97/cS0
清朝について。 @軍機処が置かれた時の皇帝は誰か A軍機処の設立当初の目的は、何部の討伐のためであったか。 ちなみに軍機処が設置されて以来、明代永楽帝が設置した行政の最高機関である内閣大学士(内閣)の権限は弱まりました。
桑弘羊 って読みにくくね?
130 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 21:56:41 ID:9ghEqlGG0
暗黒の木曜日って何年何月何日? WASPって何の略? KKKは何が目的? 世界恐慌でドイツを救おうとフーバーが出した救済策は俗に何と言う? フランクリン・ローズベルトは大統領に何期当選した? ちょっとマニアックなのも入ってるが頑張ってくれ。 当方理系なんでセンターしか使わないけど。
131 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 22:14:26 ID:CHAWOy9JO
WASP=白人・アングロサクソン(綴りが分からん)・プロテスタント KKK(クークラックスクラン)は黒人の迫害組織 フーヴァーがだしたのはフーヴァーモラトリアム F・ローズヴェルトはただ一人の三期当選者 ブラックマンデーは1939年までしか分からない
132 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 22:19:29 ID:CHAWOy9JO
暗黒の木曜日なのにブラックマンデーってなにいってんだよ俺……orz ブラックマンデーは1980年代後半の奴だね。
133 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 22:24:41 ID:vVfQHrzeO
KKKは黒人だけが対象じゃないっすよ。 イエローモンキーも十分に対象。 てかWASP以外なんでもってところか。
134 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 22:37:38 ID:CHAWOy9JO
KKKのこと調べてみたら、初期の奴は主に黒人が対象だけど1820年代の奴はカトリックやらユダヤ人やらも含むんだね。 勉強になります。
135 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 22:39:35 ID:CHAWOy9JO
1820→1920 こんなんばっかorz
WASP(白人、アングロサクソン、プロテスタント)が「正しいアメリカ人」の姿であり、そこから外れるものは排除すべし、 ってのがKKK。だと思う。自信ない。
137 :
130 :2005/12/08(木) 23:08:26 ID:9ghEqlGG0
まあみんなだいたい合ってるよ。よく勉強してますね。 是非受験が終わった後も忘れないでくれ。俺は忘れるだろうから。 暗黒の木曜日は1929年10月24日だよ。 ローズベルトは4期当選だよ。4期目はなる前に死んじまったが
138 :
130 :2005/12/08(木) 23:12:32 ID:9ghEqlGG0
4期目になってすぐ死んだのかも
あれ?軍機処って陽性帝のときだっけ? ジュンガル部討伐のために作られたんだよな? んんん??
140 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 23:32:42 ID:JtlvQZdqO
第一次世界大戦後の東欧諸国で、唯一の民主主義国家を答えよ
141 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 23:45:05 ID:9ghEqlGG0
チェコスロバキア
143 :
名無しなのに合格 :2005/12/08(木) 23:48:08 ID:JtlvQZdqO
清のラストエンペラーは?
144 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 00:00:02 ID:oLqeL11i0
エリザベスは処女か?
145 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 00:09:21 ID:cBmF/HRJ0
146 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 00:09:48 ID:cBmF/HRJ0
溥儀
せんとうてい
148 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 00:36:49 ID:cBmF/HRJ0
宣統帝溥儀
【新傾向】 (1)次の選択肢の中で 第一次大戦よりも前に導入された兵器を答えよ。 (ア)戦車 (イ)飛行機 (ウ)毒ガス (エ)機関銃 (オ)潜水艦 (カ)波動砲 (2)(1)で答えた兵器が作られた時期として正しい選択肢を選べ。 (ア)南北戦争 (イ)カーナティック戦争 (ウ)日清戦争 (エ)アロー戦争 (オ)露土戦争 (カ)ナポレオン戦争 (3)ダイナマイトが発明された年を答えよ。 (ア)1866 (イ)1867 (ウ)1763 (エ)1768 (オ)1835 (カ)1192
150 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 00:40:11 ID:RMt0+m2VO
「さて、神の子の降臨からすでに1348年目に及びましたが、その時イタリアの全ての都市にまさって明媚をもって鳴るフィレンツェの町に致死性の疫病が見舞ったのであります。」 この書き出しから始まる作品・作家を答えよ。 立命館
151 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 00:45:50 ID:RMt0+m2VO
153 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 00:49:07 ID:OOfstST/O
154 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 00:54:58 ID:RMt0+m2VO
>>153 ○
作者はボッカチオ
過去問で良問ないですか?
155 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 01:03:53 ID:oRhySgO/O
ネルチンスク条約を結んだときの清とロシアの皇帝は?
>>154 1
スターリンの次の書記長は誰?
(1)チェルネンコ
(2)ブレジネフ
(3)フルシチョフ
(4)マレンコフ
(5)ブルガーニン
157 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 01:09:06 ID:OOfstST/O
ゴール朝の(a)はガズナ朝を倒して北インドを平定し(ry 1997年早稲田政経 奴隷を酷使してアテネ富裕化の基盤を作った有名な銀山は? 2000年早稲田政経
158 :
157 :2005/12/09(金) 01:17:47 ID:OOfstST/O
よく考えたら良問じゃなくて悪問だったな 答え(上)ムハンマド=ゴーリー(シハーブディーン=ムハンマド) (下)ラウレイオン銀山 多分二度と出ないだろう
下は分かるが上は真剣に分からんかった。
161 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 03:10:30 ID:Xm3qyX/p0
>>156 レーニン→スターリン→フルシチョフ→ブレジネフ→アンドロポフ→チェルネンコ→ゴルバチョフ
162 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 07:34:28 ID:seGcW+sjO
ドイツのシュトレーゼマンが発行した新通過は?あと何故発行したか
163 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 08:26:19 ID:UAz/El340
レンテンマルク 仏ルール占領→独ストライキ→商品作るな、金はやる→大インフレ だっけ?
165 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 08:58:09 ID:l4xGF7oP0
あれ?誰かギャー・スッディーンってどんな人だったかわかる?
166 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 09:09:46 ID:tMkgPPf5O
>164マレンコフは書記長じゃなくて首相だろ?
167 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 11:42:08 ID:YhuzyaHM0
1989年戦車や装甲車で学生 市民を蹂躙、轢殺等を行い民主化 を弾圧した事件は?
168 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 12:47:31 ID:vQQhQcOeO
天安門事件
169 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 14:35:50 ID:bfP15eaFO
ヴェルレーヌのおホモだちでヴェルレーヌとの同棲生活を背景に『地獄の一季節』を著したのは誰か
170 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 21:35:08 ID:ACGAtS0B0
ってか溥儀って本名はアイシン何とか溥儀だったよな。
171 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 21:41:35 ID:XBZte4og0
ナポレオンの持病を二つあげよ。
172 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 21:44:32 ID:a2NDaMCVO
真性包茎
173 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 21:50:36 ID:ZW7r0Zy8O
問)1538年、スペイン・ヴェネツィア撃破→地中海の制海権掌握を何の海戦と言う?
174 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 21:52:24 ID:XBZte4og0
172違う。 痔と膀胱炎
175 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 22:00:54 ID:cDyvPfeSO
レパントの海戦
176 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 22:08:27 ID:0MLAyYB40
スペイン・ヴェネツィアが負けたんならプレウェザのほうじゃね?
177 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 23:02:12 ID:cDyvPfeSO
プレウ゛ェザっすね。間違えてました。。
178 :
名無しなのに合格 :2005/12/09(金) 23:19:49 ID:FR71GnH9O
カントが「認識が対象に従うのではなく、 対象が認識に従うのだ」と主張したことで従来の認識論が大きく覆されたが、 この変化のことをなんと言うか
179 :
◆FSDgpb.V8o :2005/12/09(金) 23:50:49 ID:Mq+54HDx0
コピペ的転用
181 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 00:07:37 ID:ALb+AdC30
>>178 倫理選択の俺には余裕。
「コペルニクス的転回」
182 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 00:10:37 ID:wGilxeA7O
質問なんだが ショウカイセキは蒋介石でいいの?用語集や教科書の「蒋」の字が違うってかムズい
183 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 00:45:54 ID:bsViS/Jp0
>>180 そうそう。
ってかそのアイシンって満州族の国姓なのかな・・・
たしかヌルハチはアイシンギョロだろ
184 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 01:02:30 ID:op3lKClK0
セルジューク朝がビザンツを破った1071年の戦い
185 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 01:16:51 ID:bsViS/Jp0
>>184 マンジケルトの戦い?
ビザンツは小アジアを盗られたやつだよな
186 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 01:20:22 ID:bsViS/Jp0
ギリシア独立戦争に義勇兵として参戦、フランスでの7月革命にも参加し 「民衆を導く自由の女神」を描いたロマン画家は誰か。。
187 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 01:22:26 ID:iRbjwwzN0
クロワッサン?
188 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 01:26:21 ID:kaKdVWxY0
de la croix
189 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 01:30:13 ID:bsViS/Jp0
ドラクロワ正解。 ちなみにあの絵の中央に描かれてる胸まるだしの女神の横にいる黒いスーツ?を着た 髭のオッサンはドラクロワ本人らしい。
190 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 01:33:53 ID:iRbjwwzN0
二丁拳銃はおれな
191 :
◆FSDgpb.V8o :2005/12/10(土) 02:05:02 ID:Wo/nZvel0
ちなみに女神俺のバーちゃんだから
192 :
173です :2005/12/10(土) 02:08:34 ID:tLL0Xds4O
173の答えはプレウェザの海戦です。
>>176 <<177正解
それにしても海戦とか戦いとかって大杉て漏れは不得意だorz
193 :
まれ ◆B0UAyGWCqo :2005/12/10(土) 02:20:15 ID:FafC6vB70
1925年に「革命いまだならず」の言葉を残して死去したのは誰?
194 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 02:22:43 ID:ZcRs8jDSO
ンソブソ
195 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 05:32:39 ID:wGilxeA7O
清朝の貿易形態を答えよ。
197 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 07:45:18 ID:rdQuxO+uO
Q,1703年イギリスとポルトガル間で結ばれた通商条約はなにか。
198 :
まれ ◆B0UAyGWCqo :2005/12/10(土) 09:05:04 ID:FafC6vB70
199 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 12:07:38 ID:MX3jBZ0z0
1976年4月5日 周恩来追悼式典の際、市民等が献花した花束等を警察当局が 強制撤去しこれに反発した市民等と騒動になった事件は?
200 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 12:43:03 ID:iRbjwwzN0
201 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 17:39:09 ID:ZbhelkxDO
>199天安門事件
202 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 18:12:40 ID:GO1u5Mfg0
天安門事件は二回あったの知ってた? 1976年と1989年 後者のほうはテレビとかで戦車の前に立ちはだかる青年の画像とか見たことあるけど 前者はそんなことがあったのかもさっぱり知らなかった
203 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 20:12:01 ID:kaKdVWxY0
次の文字全部読めたら合格 亜米利加 阿蘭陀 英吉利 仏蘭西 葡萄牙 西班牙 英蘭 蘇格蘭 愛蘭 波蘭 独逸 伯剌西爾 亜爾然丁 墨西哥 印度 露西亜 埃及 伊太利亜 瑞西 墺太利 土耳古 濠太剌利 越南 勃牙利 希臘 洪牙利
204 :
名無しなのに合格 :2005/12/10(土) 20:13:34 ID:kaKdVWxY0
瑞典 諾威 丁抹 芬蘭 も追加
205 :
名無しなのに合格 :2005/12/11(日) 01:35:39 ID:OK5Tj2Q90
皆が問題の答えと一緒に書いてるプラスα的な知識が結構役に立つな。。
206 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2005/12/11(日) 03:54:13 ID:k4c+boUt0
〜ユダヤの歴史〜 ◆ヒトラー率いるナチスは( @ )という法律を制定して、ドイツ人とユダヤ人の婚姻を禁止した。 ◆ナチスの秘密警察ゲシュタポがユダヤ人を大量虐殺した事件を( A )と呼ぶ。 ◆ユダヤ人による国家建設を( B )運動と呼ぶが、その運動の代表者は( C )である。 ◆イギリス首相ディズレーリは、スエズ運河の株を購入するために、 ユダヤ系の財閥である( D )家に資金を借りた。 ◆1993年に結ばれたパレスチナ暫定自治協定は、アメリカの( E )大統領の仲立ちで エジプトの( F )首相とPLOの( G )議長が和平を約束した。
答え↓ @ニュルンベルク法 Aクリスタルナハト(水晶の夜事件) Bシオニズム Cツルヘル Dロス=チャイルド Eクリントン Fラビン Gアラファト
208 :
名無しなのに合格 :2005/12/11(日) 09:13:58 ID:Rmkl62No0
第一次世界大戦中1916年、英独両国の主力艦隊による海戦が行われたが、これを何と言うか。 また、この海戦の結果は、ドイツにどのような影響をもたらしたか。 以下の言葉を使って述べよ。 アメリカ 潜水艦 ルシタニア号事件
209 :
名無しなのに合格 :2005/12/11(日) 09:53:41 ID:7aRU7X1HO
>206問題文間違ってる。エジプト→イスラエル
210 :
名無しなのに合格 :2005/12/11(日) 17:11:03 ID:OK5Tj2Q90
>>208 ユトランド沖海戦?
論述のほうはめんどいな。
211 :
名無しなのに合格 :2005/12/11(日) 17:25:44 ID:BumAPzTq0
>>208 海戦中にドイツが無制限潜水艦作戦発動してルシタニア号事件を起こしたから
アメリカがキレて参戦してきたことがドイツの敗北の決定的要因となった。
と、詩文が適当に申しております。
つーかルシタニア号事件って何だよ。全然知らないお(´・ω・`)
俺の志望校には出ないお。
>>207 Aはホロコーストでもいいんじゃねーのか?
確かにクリスタルナハトでも間違いじゃないけど
出題がなんか曖昧じゃねーか?
213 :
208 :2005/12/11(日) 21:50:55 ID:BkDq+JUF0
ユトランド沖海戦でイギリスに対する海上優位を決定付 けられなかったドイツ海軍は以後潜水艦作戦に重点を移 し、アメリカ対独参戦の要因の一つとなったルシタニア 号事件を引き起こしてドイツの戦況の悪化を招いた。(99) 今考えてみたけど 結構まとめんのムズいwww 調べました。ごめんなさい。
214 :
名無しなのに合格 :2005/12/11(日) 23:34:01 ID:n6OjPZTCO
ユトランド沖海戦なんて出すとこあるのか?
ルシタニア号事件は無制限潜水艦作戦より前だろ
216 :
まれ ◆B0UAyGWCqo :2005/12/12(月) 02:11:17 ID:V7FJ9gEO0
わたったやつ 亜米利加=アメリカ /阿蘭陀=オランダ /英吉利=イギリス 仏蘭西=フランス /葡萄牙=ポルトガル /西班牙=スペイン 独逸=ドイツ /伯剌西爾=ブラジル 亜爾然丁=アルゼンチン /墨西哥=メキシコ /印度=インド 露西亜=ロシア /伊太利亜=イタリア 瑞西=スイス /墺太利=オーストリア /土耳古=トルコ 濠太剌利=オーストラリア /越南=ベトナム /勃牙利=ブルガリア 芬蘭=フィンランド /瑞典=スウェーデン /諾威=ノルウェー 英蘭=イングランド /愛蘭=アイルランド /蘇格蘭=スコットランド 埃及=エジプト /希臘=ギリシャ /洪牙利=ハンガリー 丁抹=デンマーク 波蘭がわかんない。なんとかランド。ハランド。ハイドランド?
217 :
名無しなのに合格 :2005/12/12(月) 04:50:05 ID:IFXLYiDq0
218 :
名無しなのに合格 :2005/12/12(月) 07:40:18 ID:LSSL008z0
>>215 YES
ルシタニア号でアメリカはキレかけたけど、我慢してる。
無制限潜水艦作戦開始が直接の原因。
スターウォーズ計画の正式名称って何だったっけ? ド忘れしたorz
220 :
名無しなのに合格 :2005/12/12(月) 13:39:06 ID:8HJsf2Mj0
221 :
名無しなのに合格 :2005/12/12(月) 13:46:53 ID:stouUMSNO
222 :
まれ ◆B0UAyGWCqo :2005/12/14(水) 15:00:55 ID:zKQmHcpt0
223 :
名無しなのに合格 :2005/12/15(木) 17:47:59 ID:ZfV8cd3nO
次の空欄に適語を記せ。ただし、空欄1には8〜12のいずれかの数字が、空欄2〜6にはアスワン、ヌビア、レバノン、シナイ、西アジアのいずれかの語が入る。(上智法) 古代エジプトの農民達は7月に氾濫し(1)月に減水するナイル河で農業を行なった。 この地では木材はとれなかったので杉は(2)から、アカシアは(3)から輸入しなければならなかった。 石材においては(4)の赤色花崗岩が重宝され、黄金は(3)から、銅は(5)から、ピスラズリ(青金石)は(6)から運ばれた。 いくら満点をとらせたくないからって、これはないだろ……。ちなみにこれ以外の問題はきわめて標準的。
分からねえよ!! 1:9 2:レバノン 3:ヌビア 4:西アジア 5:シナイ 6:アスワン さすが上智…………
225 :
名無しなのに合格 :2005/12/15(木) 21:38:54 ID:fWQ1S4h6O
世界史は「10分間テスト」ばっかやってるのはオレだけ?
226 :
名無しなのに合格 :2005/12/15(木) 23:21:01 ID:WySiPgFYO
マホトマ・ガンジーは(a)で有色人種の差別を受け、それは後のインド独立への原動力となった。 彼は(b)を唱えた。これは、帝国主義が武力で抑えつけを図ることを、インドの民が真似してはならないという彼の強い信念の表れでもあった。 やがてガンジーは、インド独立を求めイギリスの当時の(c)首相と会議に臨んだが、彼は植民地代表の一人としてしかみなされなかった。 そして帰国後、彼はローラット法、正式名称(d)により逮捕される。 インドの分離独立が決定した際、『彼は単なる理想主義にすぎず政治的な存在ではなかった』との旨を(e)は語っている。 空所に適語を入れよ
227 :
名無しなのに合格 :2005/12/16(金) 02:52:29 ID:1thpNu4P0
(a)イギリス (b)非暴力・不服従主義 (c)チェンバレン (d)新インド統治法 (e)ネルー
228 :
名無しなのに合格 :2005/12/16(金) 10:05:41 ID:XEYCs+300
>>223-224 古代世界において知られていた唯一のラピスラズリ鉱山はアフガニスタン
銅はコッパーの語源にもなったキプロスかな
229 :
名無しなのに合格 :2005/12/16(金) 10:34:08 ID:sGDxqy1yO
次の中から間違ってるものを1つ選べ。ただし間違いが複数、もしくは全部正しい場合はeを選べ。 a、則天武后は仏教を保護した。 b、クムトラ千仏洞ではアフガンのバーミヤン石窟の影響が残ってる。 c、ダルマは少林寺で9年間壁面座禅をした。 d、ヒマラヤ山麓にあるカピラ城はシャカが悟りを開いた拠点である。
230 :
名無しなのに合格 :2005/12/17(土) 00:14:56 ID:DlwcqMgR0
d カピラ城だっけ? どっかの木の下でじゃなかった?
231 :
名無しなのに合格 :2005/12/20(火) 15:06:17 ID:HllpRWGM0
500年以上続いた国家って今までにほとんどないが 有名なものとして ビザンチン帝国、アッバース朝、神聖ローマ帝国 が挙げられますが、この3カ国はそれぞれ誰orどの国に滅ぼされたでしょうか?
232 :
名無しなのに合格 :2005/12/20(火) 16:28:01 ID:GcOI0nHt0
ビザンツはオスマンのメフメト2世で アッバース朝は、誰だっけ?フラグか? 神聖ローマはウェストファリアで事実上滅んでるけど、 マジで滅んだのはウィーン会議かな?ってことはナポレオンか。 これ全部あってるんじゃね?(´・ω・`)
233 :
シボレーインパラ :2005/12/20(火) 16:28:20 ID:7U5aGHx10
ラファエロの「アテネの学堂」に描かれているプラトンと ヘラクレイトスのモデルはそれぞれ誰であるか?
ヘラクレイトスいたのか?
235 :
名無しなのに合格 :2005/12/20(火) 19:30:04 ID:wwHtCbHO0
>>232 神聖ローマ帝国がマジ滅びしたのは、ウィーン会議じゃなくてナポレオンが盟主のライン同盟結成によってだよ。
237 :
名無しなのに合格 :2005/12/20(火) 20:50:59 ID:nTgLoRD0O
マザランとマゼランの違いは?
18世紀における、パン・イスラム主義とパン・スラブ主義の対立について、 民族の独立という観点から200字以内で論じなさい。 と、添削できないのに出題したい厨がほざいています。 されか論述問題うPキボンヌ
239 :
名無しなのに合格 :2005/12/20(火) 21:18:14 ID:5G7fwYTmO
つうか18世紀にパン〜ズムなるものはあったの?
240 :
名無しなのに合格 :2005/12/20(火) 21:35:13 ID:GcOI0nHt0
第二次ウィーン包囲が失敗してカルロヴィッツ条約を結ばされてから トルコの衰退が始まって、それに伴ってロシアの応援でバルカン連中が頑張って イスラム方面ではワッハーブとかエジプトなんかも調子に乗ってきて小アジア付近でぶつかった、 って感じでどうよ? あれ?ぶつかったっけ?
241 :
名無しなのに合格 :2005/12/20(火) 21:47:29 ID:rhwFeUy8O
パッサロヴィッツ
242 :
名無しなのに合格 :2005/12/21(水) 16:18:15 ID:nIwlhMrA0
@単性論を異端とした公会議は何か A「カタリ派のローマ」と呼ばれ、アルビジョワ十字軍の攻撃目標となった 都市はどこか Bアナーニ事件が起こった時期から、フランス・カトリック教会を ローマ教皇の絶対権から独立させようとする動きが強くなるが、 それを何と言うか 過去問より
俺世界史の問題作りました。刑務所で。 今は出所したんで しばらくたったらネタバレしてあげるよ
244 :
名無しなのに合格 :2005/12/21(水) 19:09:02 ID:iCVvTQWFO
245 :
名無しなのに合格 :2005/12/21(水) 19:34:42 ID:u/9fsFD+0
>>242 @カルケドン公会議
A('A`)
Bガリカニスム?(←は俺はアンリ4世のところで初めて見たからアナーニ事件期からあった動きかは知らない)
246 :
名無しなのに合格 :2005/12/21(水) 20:49:58 ID:nIwlhMrA0
247 :
名無しなのに合格 :2005/12/22(木) 00:56:57 ID:jRJjKpKn0
248 :
うんち :2005/12/22(木) 01:07:27 ID:1NrEMD7aO
世界史といふ学問を20000語以上で語りなさい
249 :
名無しなのに合格 :2005/12/27(火) 18:07:09 ID:EHJwAwt5O
>>248 それは高校世界史の範囲を越えた不適切な出題です。
250 :
名無しなのに合格 :2005/12/27(火) 18:14:25 ID:9JIFU6fjO
251 :
名無しなのに合格 :2005/12/27(火) 20:35:28 ID:4yhYZwRRO
クレオパトラの好きな体位は?
252 :
名無しなのに合格 :2005/12/27(火) 20:36:33 ID:EHJwAwt5O
253 :
名無しなのに合格 :2005/12/27(火) 20:37:39 ID:eVHqVVtl0
254 :
253 :2005/12/28(水) 19:21:11 ID:M+2nIssn0
ちなみにカルケドン公会議以外は悪問だから答えられなくていいよ
255 :
名無しなのに合格 :2005/12/28(水) 19:56:23 ID:99Zf2944O
256 :
名無しなのに合格 :2005/12/28(水) 20:14:32 ID:as3MbGDw0
257 :
名無しなのに合格 :2005/12/28(水) 20:32:43 ID:VYD3y8x0O
エフェソス公会議はだれが開いたでしょう?
258 :
名無しなのに合格 :2005/12/28(水) 21:13:34 ID:as3MbGDw0
260 :
名無しなのに合格 :2005/12/28(水) 22:01:43 ID:K4YYbh+lO
エフェソス公会議で出されたとっておきのお茶菓子は何だった?
261 :
名無しなのに合格 :2005/12/28(水) 22:02:43 ID:SVxM9NJu0
金太郎飴
262 :
名無しなのに合格 :2005/12/28(水) 22:04:00 ID:SVxM9NJu0
勝算のあったナポレオンがワーテルローの戦いで負けたのはなぜか?
263 :
DQN校生【一般人】(2) ◆4ytyuULAAQ :2005/12/28(水) 22:05:36 ID:MlR50DTG0 BE:559159889-
2chのやり過ぎ
264 :
名無しなのに合格 :2005/12/29(木) 01:33:04 ID:p8N5kL5tO
ヤリ過ぎ
265 :
名無しなのに合格 :2005/12/29(木) 15:10:17 ID:53WI5B4a0
いつから大喜利スレになったんだ。
266 :
名無しなのに合格 :2005/12/29(木) 16:50:46 ID:tMNb2C2jO
Q:ナポレオンの経験人数は。
267 :
名無しなのに合格 :2005/12/29(木) 16:53:33 ID:sUndfzeNO
ネルソン提督とナポレオン3世を含めて13人
268 :
名無しなのに合格 :2005/12/29(木) 16:58:24 ID:tMNb2C2jO
正解
269 :
名無しなのに合格 :2005/12/29(木) 17:23:19 ID:ulLaF0xRO
つまらない。
270 :
名無しなのに合格 :2005/12/29(木) 22:41:44 ID:tMNb2C2jO
ごめん
271 :
名無しなのに合格 :2005/12/30(金) 17:02:43 ID:IhlASdkpO
272 :
名無しなのに合格 :2005/12/30(金) 17:30:32 ID:hZn1X1UhO
ノルマンディ上陸作戦の正式名称を答えよ
273 :
名無しなのに合格 :2005/12/30(金) 23:02:53 ID:/7pPJk880
エロマンガ島
>>272 絶対でない!WWWWWしかも答えわからん。
出そうな問題 冷戦と名前を付けた人は?
275 :
名無しなのに合格 :2005/12/31(土) 05:03:57 ID:v4vXrfQS0
276 :
◆FSDgpb.V8o :2005/12/31(土) 06:12:29 ID:DlsOG3Sm0
>>251 クレオパトラはフェラが得意。
男の精液飲んでたから美人だったらし
ミカエル8世
278 :
名無しなのに合格 :2005/12/31(土) 09:58:21 ID:Ff9PYhTvO
長い航海で十分に性欲処理ができていなかったコロンブス一行が、 女性がわりに用いた動物は? ちなみにネタじゃないです、これ
>278 ヤギか羊…… ヤギかな?
280 :
名無しなのに合格 :2005/12/31(土) 10:21:40 ID:ZS2Qp4E5O
>>274 ウォーターリップマン
大生板より記念真紀子
残りあとわずか!!
頑張れよ☆
282 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 01:31:49 ID:XlyFrdXaO
なんかリアルだな 黒人奴隷に好みの人いたのかな 問 マウリヤ朝のアショーカ王が遠征した国を答えよ そういや性欲処理系問題おもろいから誰かいろんな問題だしてくれ
283 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 01:42:01 ID:kI/VwN7gO
スリランカ
284 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 01:45:46 ID:EM4I4DPmO
285 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2006/01/02(月) 06:42:12 ID:Ony3uDe+0
@外交革命はマリアテレジアと誰の間で結ばれたでしょう? Aイギリスによる南インドの支配が確定した戦争名は? B三十年戦争に介入したデンマーク王は? Cフランスで個人の宗教選択の自由を初めて認めた王は? Dマグリブ地方の先住民は何人? 全部分かったら、今年の第一志望合格ですよ
286 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 09:57:03 ID:f4vzuPtg0
ロゼッタ石を持ち帰った人物は?
ルイ15世 プラッシー クリスチャン4世 あれ…合格できないよ…
288 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 14:49:51 ID:xPBKyWqK0
>>285 >>287 Bはヨハネス12世とかそんな名前の人じゃなかったっけ?
Cはナントの勅令かな。アンリ4世かと。
Dはベルベル人ですか?ていうかマグリブ地方ってどこだっけ。
>>286 持ち帰った?シャンポリオン、か?
いや、持ち帰ったんだからナポレオンか?
289 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 15:06:17 ID:34SCdxDqO
>マグリブ地方の先住民は何人? 人数なんて分かるわけねーだろ。約500万人とか言っておけばいいのか?
290 :
289 :2006/01/02(月) 15:08:12 ID:34SCdxDqO
ごめん俺がアホだった無視してくれ。
291 :
◆pcON/uA1xA :2006/01/02(月) 17:40:49 ID:WH6YyHm6O
292 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 17:45:51 ID:WH6YyHm6O
解答 @ルイ15世 Aプラッシーの戦い Bクリスチャン4世 Cアンリ4世 Dベルベル人 ちなみにヨハネス12世はオットー一世に戴冠した人です
293 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 17:54:14 ID:dRD9lhZWO
294 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 18:04:49 ID:5J1iZygS0
スウェーデン王かと思ったらデンマーク王かw まあさすがにグスタフは当たり前すぎるからか・・・。 ベルベル人ってムーア人と書いてもいいんだっけ?
295 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 21:47:10 ID:SFyhgMI20
クリスチャン4世ってたしか山川用語集では敗死した事実しか書いてないよな。 かわいそうだ('A`)
296 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 21:59:44 ID:f4vzuPtg0
293正解。
297 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 22:00:34 ID:f4vzuPtg0
アメリカがルイジアナを購入した相手は誰?
298 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 22:33:13 ID:WPv0LQf1O
キャロル 君はルイジア〜ナ〜♪とか歌っとった木がする
299 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 23:06:13 ID:f4vzuPtg0
ハズレ
300 :
名無しなのに合格 :2006/01/02(月) 23:08:17 ID:YCRyEhtbO
300なら合格
301 :
名無しなのに合格 :2006/01/03(火) 02:37:22 ID:H850vckOO
オナニーが大好きなポーランドの軍人の名前は?
302 :
名無しなのに合格 :2006/01/03(火) 03:36:13 ID:SkQRUZUz0
シコーシコ
出題みたいな質問なんですけど、いつの時代かで(多分現代) ドイツがソ連を認めた条約ってありませんでした? ドイツじゃなかったかな…誰か分かる人お願いします。度忘れしちゃって。
ラパロ条約? ジェノバ会議の時にこっそり結ばれた奴
306 :
名無しなのに合格 :2006/01/03(火) 23:33:44 ID:ssBSXf/tO
ある大学の過去問から オランダ東インド会社総督で強制栽培制度を行った人はだーれだ?
307 :
名無しなのに合格 :2006/01/03(火) 23:35:15 ID:Tg2xWDkEO
ファン=デン=ボス
308 :
名無しなのに合格 :2006/01/03(火) 23:35:41 ID:uZYSW4GgO
ふぁんぼいちゃう?
309 :
名無しなのに合格 :2006/01/03(火) 23:37:15 ID:uZYSW4GgO
うはwwミスwww ふぁんでんぼすか
310 :
名無しなのに合格 :2006/01/04(水) 15:01:23 ID:/hnZnNTg0
@ドイツにおいて、最初の連邦憲法を制定した当時の国名は何か A1581年、ネーデルラント連邦共和国の独立が宣言されたが、 この独立宣言に加わらなかった都市はどこか Bアメリカ連合規約が発効して大陸会議が連合会議と呼ばれるようになったのは いつか Cアメリカ連合国の大統領は誰か by過去問
311 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2006/01/04(水) 16:35:23 ID:KLh7VoTkO
312 :
名無しなのに合格 :2006/01/04(水) 16:38:42 ID:zrgelulvO
ジェファソン=デヴィス
313 :
名無しなのに合格 :2006/01/04(水) 16:50:49 ID:om0OIXI+O
マッキンリー大統領は米西戦争に勝利して何という条約を結んだか
314 :
名無しなのに合格 :2006/01/04(水) 21:03:53 ID:6HQanHIM0
『アレオパジディカ』の作者は?
315 :
310 :2006/01/06(金) 00:19:00 ID:EUafEann0
やっぱりこのクソ問解ける人あんまいないよなぁ・・・
316 :
名無しなのに合格 :2006/01/06(金) 10:41:56 ID:qF1CifGEO
降参!正解プリーズ。
317 :
名無しなのに合格 :2006/01/06(金) 10:43:16 ID:qF1CifGEO
>>315 IDにEUキタ──(゚∀゚)──!
二度カキコスマソ。
318 :
名無しなのに合格 :2006/01/06(金) 13:59:47 ID:EUafEann0
EU設立を決定した条約は何か またその条約はどこで結ばれたか EUが発足したのは何年か
>>318 ブリュッセルの欧州連合条約で1992くらい。
全然違ってたら恥ずかしいのでsage。
それ慶應文だか早一文の過去問じゃね?
320 :
名無しなのに合格 :2006/01/06(金) 14:10:37 ID:EUafEann0
×ブリュッセル ○オランダのマーストリヒト 他は正解。 EUって言われたからなんとなく問題作っただけw
あ、マーストリヒトなんですか。 勉強になりますた(´・ω・`) IDか、お洒落だな。
1915年、ドイツにより始めて毒ガスが兵器として使われたが、 その戦いの名前を答えよ。
323 :
名無しなのに合格 :2006/01/06(金) 18:20:37 ID:fDVVhYsWO
実際に会ってみると 写真より太っていて驚いてしまいます、 さて誰のことでしょう? 中東の人です
324 :
名無しなのに合格 :2006/01/06(金) 18:41:34 ID:qF1CifGEO
イープルの戦い!
325 :
名無しなのに合格 :2006/01/06(金) 18:42:26 ID:OvSs/1ju0
>>322 イープルの戦い!
ソンムの戦いではイギリスが戦車を初投入だっけ。
326 :
亡霊('-`) ◆WmGzyEAAIQ :2006/01/06(金) 19:26:40 ID:XSVjpMi/O
おまいら正解。 じゃ調子こいてもう一問。 ヴェルダン要塞の攻防戦では砲弾が使用された。 その砲弾の爆薬は何か。
テルミットプラス
328 :
名無しなのに合格 :2006/01/07(土) 11:43:08 ID:2zprblWlO
ダイナマイト
正解は「トリニトロトルエン」だそうです。 なんだそりゃwwww 因みに過去問の選択肢からの出題ですた 問題。 1142年に南宋が金と結んだ和約は?
いわゆるTNT
331 :
名無しなのに合格 :2006/01/07(土) 14:05:18 ID:6hhf2ozgO
>>323 アラファト
「あら、ファット!」
って、ただのダジャレだろこれ…
332 :
名無しなのに合格 :2006/01/07(土) 14:19:37 ID:Iq1BTuhEO
紹興のワヤク
333 :
名無しなのに合格 :2006/01/08(日) 00:56:20 ID:hX87UqxWO
ゲーテがドイツ農民戦争で農民軍に参加した騎士を題材にして描いた小説は?
334 :
名無しなのに合格 :2006/01/08(日) 10:24:58 ID:ippT+0ov0
この日から新しい世界史が始まる
335 :
名無しなのに合格 :2006/01/08(日) 15:42:45 ID:GH3n9o1A0
336 :
名無しなのに合格 :2006/01/08(日) 20:58:47 ID:hX87UqxWO
333の答え ゲッツ=フォン=ベルリッヒンゲン
337 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 02:46:35 ID:nSnXcOCD0
…ぜんぜんわかんねえ つーか初見の名前があるってどうよ、この時期
338 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 03:30:29 ID:Et5X7Pb90
339 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 03:54:33 ID:s31loYyY0
イギリス系行きます。 ・イギリス王位継承者の皇太子時代の呼称は何と言うか ・ヘンリ・テューダーがヨーク家のリチャード三世を破った戦いは何か ・ノルマン人の侵入前にブリタニアを支配していた七つの王国を何と言うか
・エドワード…?(゚д゚;) ・バ…バラ…?(゚д゚;;) ・アングロサクソン(゚∀゚)
341 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 10:06:37 ID:Pex5gq7LO
ヘプターキー
342 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 14:15:31 ID:QbjkeNV+O
かなりマニアックな問題をいくつか… 1:ウィーン会議が開催された会場は? 2:第1次対戦でドイツから賠償金を受け取る比率の高かった上位4ケ国を1位から述べよ 3:産業革命期イギリス でロンドンのスラム街が形成されるなど労働者階級の貧困を訴えたエンゲルスの著作は? 4:コッシュートの独立運動に影響を与えたハンガリーの文学者は誰か?5:ヒトラー内閣で副首相に任命された中央党員は誰か?
343 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 16:49:34 ID:dC9C1WJd0
>>342 1.???
2.フランス>ベルギー>イギリス>???
3.???
4.???
5.ハインリヒ・ヒムラー?
どう見ても0点です。
ありがとうございました。
344 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 16:52:44 ID:+UR2ej9n0
>>342 5.ルドルフ・ヘスはナチの副総統だから違うよな?
345 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 17:19:51 ID:wX3ash/JO
魏の初代帝王は誰?
346 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 17:27:50 ID:QbjkeNV+O
344 違います。選挙で過半数を得られなかったため、中央党の実力者を副首相に任命せざる得ませんでした。 2の答えは フランス(52%) イギリス(22%) イタリア(10%) ベルギー(8%) の順です。なぜフランスがベルギーを誘ってルール占領を行ったか一目瞭然です。アメリカから対戦中に武器購入した代金の返済が出来なくなるわけですから。
347 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2006/01/09(月) 17:42:14 ID:mGQZJUgl0
@ルネサンス期に、初めてホメロスをラテン語訳した人は? Aシモン=ド=モンフォールの議会を認めた王は? Bイギリスで1833年に奴隷制度を廃止させた内閣は? Cロイド=ジョージ内閣がアフガニスタンの独立を認めたときの条約は? Dイラク革命の波及を防ぐためにヨルダン出兵をおこなったのは誰?
348 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 17:43:01 ID:QbjkeNV+O
345 曹ひ(ひが変換できない。不の下に_を付けた字)
349 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 18:07:46 ID:QbjkeNV+O
1〜4は自信あり 1ボッカチオ、2ヘンリ3世、3グレイ内閣、4ラワルピンディー条約、
350 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2006/01/09(月) 18:15:28 ID:l7WmfDYb0
すごいな!よくラワルピンディー条約が出てきたな 早慶志望か? 5はマクミランだ。
351 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 18:24:54 ID:QbjkeNV+O
この時期にラワルピンディーが出てこないようだと逆にヤバイと思うが…。ちなみに京大志望です。俺が出した342の問題は分かるかな?
352 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 18:39:01 ID:ndVjnzI4O
ラワルピンディーでてきたら上出来だろ
353 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 18:47:37 ID:IGU+gglW0
俺の参考書ラワルピンジーになってるんだけどいいのかな
354 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2006/01/09(月) 18:50:41 ID:l7WmfDYb0
センターには出ないから大丈夫
ラワルピンディーなんて「面白い〜」には載ってなかった、はず…
356 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 20:05:22 ID:wX3ash/JO
三国志演義では非情な悪役として描かれている曹操 しかし彼は戦場にあって詩を詠むなど 文人としても優れた面を見せています そして息子の曹殖もまた文人として名を馳せました 彼が兄曹ヒに命じられて詠んだ作品の名はなにか
357 :
◆zeyvxEAaZQ :2006/01/09(月) 20:08:49 ID:QMTt1VsD0
ウンコ
358 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 20:35:28 ID:IGU+gglW0
なんだっけ、豆がなんとか兄弟がなんとか云々。 つーか演義オタは三国志板にでもいってくれ。
>>342 3→「イギリスにおける労働者階級の状態」
あとは知らない…
360 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 21:34:51 ID:QbjkeNV+O
359→正解。よくわかったね、すごい。それじゃあ他の解答。 1 シェーンブルン宮殿 4 ペテーフィ 5 パーペン 1はサンスーシ宮殿と並ぶ代表的なロココ様式の建築物。4はハンガリー民族文学の巨匠。5はヒンデンブルク大統領の非常大権によって成立した内閣首相に就任した人物。他にブリューニング、シュライヒャーがいる。
361 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 21:52:09 ID:ubPGUSFdO
全然知らないのばっかでワロタ
362 :
名無しなのに合格 :2006/01/09(月) 22:19:17 ID:QbjkeNV+O
1:コミンテルン第7回大会で人民戦線を提唱した人物は? 2:朝鮮戦争の板門店休戦を提唱したソ連の国連代表は誰か? 3:当時、秘密裏に処理されていたバブーフ暗殺を暴いた社会主義者は誰か?4:スペイン内戦でナチスに抗議してピカソは「ゲルニカ」を描いたが、それを発表(展示)した場所は? 5:ゴルバチョフがグラスノスチの一環として公表した2次対戦中のポーランド人兵虐殺を何というか?
363 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 00:00:29 ID:ZFbcy8S7O
4がわからない
364 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 00:11:12 ID:ah6zegerO
正しい順に並び替えよ 1インパール作戦 2ミッドウェー海戦 3沖縄戦 4ディウ沖海戦 5ノルマンディー上陸作戦 6レイテ沖海戦
365 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 08:36:49 ID:TNHw6+lZ0
ミッドウェー海戦 (1942年6月) インパール作戦 (1944年3月) ノルマンディー上陸作戦 (1944年6月) レイテ沖海戦 (1944年10月) 沖縄戦 (1945年3月〜) ディウ沖海戦 わからない・・・
366 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 10:00:02 ID:MJ5cwNq60
1セント・ヘレナ回想記を書いたのは誰? 2アメリカがルイジアナを購入した相手は? 3前48年に行われたカエサルとポンペイウスの戦いをなんというか? 4ナポレオン時代ブームだった飲み物は何? 5ソ連の社会主義的農業経営形態を答えよ 6コンスタンティヌスによって法政化されたコロヌスを使用した経営方式をなんと言うか? 7アンリ4世が出した勅令をナントいうか?
367 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 10:40:16 ID:fV6Ig1HDO
4ミネラルウォーター これはふしぎ発見で見た
368 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 11:42:48 ID:fzu8AmvT0
>>366 2 ナポレオン だったと思う
5 コルホーズ・ソフホーズ どちらかが国営農場、もう片方が集団農場
6 コロナートゥス
7 ナントの勅令
いくつかマニアックすぎ。私大志望しかいないのか。 論述はどーした論述は
370 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 12:24:04 ID:uomKNEUi0
ディウ沖海戦ってマムルーク朝とポルトガルの海戦? だったら1509年
371 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 13:24:17 ID:QCJWbusN0
>>369 論述は解答がめんどくさいからな。
お前出せよ。
372 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 13:42:17 ID:NqZNpsUr0
センター前なんだからセンターレベル出せよ
373 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 13:52:42 ID:QCJWbusN0
王政復古の結果即位した国王で、 絶対王政への逆行を企て議会と対立した王は誰か。 @ジェームズ1世 Aジェームズ2世 Bチャールズ1世 Cチャールズ2世 センターレベル。
374 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 13:58:42 ID:uomKNEUi0
C もし間違ってたら裸で駅前駆け抜ける
375 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 14:00:36 ID:05WgqC5B0
革命詩人、『歌の本』と言えば誰か (センターレベル)
376 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 14:06:37 ID:QCJWbusN0
>>374 正解。やるじゃん。
カトリックを除く非国教徒の公職就任を可能にするため
a 年に b が廃止された。
@a 1828 b 審査法
Aa 1838 b 審査法
Ba 1828 b カトリック教徒解放法
Ca 1838 b カトリック教徒解放法
377 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 14:35:52 ID:SwK42yzhO
362の答え 1 ディミトロフ 2 マリク 3 ブオナロッティ 4 パリ万博博覧会 5 カチンの森事件
378 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 14:43:54 ID:SwK42yzhO
要請に答え記述を一つ ロシア革命時、レーニンは亡命先のスイスからロシアに帰国したが、これは封印列車(国境の検問を受けない)の運行を許可したドイツ政府の援助なしには実現不可能でした。なぜドイツ政府はレーニンの帰国を手助けしたのか?
379 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:03:09 ID:uomKNEUi0
>>376 @
>>378 レーニンをロシアに送る事で革命を起こさせ、東部との戦争を終結させ、
西部との対決に全力を尽くしたかったから
でどうだ
問題
@太陽神ラーとは、古代エジプトで崇拝されていた神であるが、
これはXエジプトの神であり、Yエジプトのアモン神と結合してアモン=ラー
といわれ、広く崇拝された。
XとYに入る物を下記から選べ。
南・西・下・上
上智辺りが出しそうな問題。
380 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:31:04 ID:SwK42yzhO
379 まぁ一般的な受験生の解答だろうね。しかし残念ながらそれだけじゃ半分の点数しかもらえないよ。
381 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:35:08 ID:fV6Ig1HDO
レーニンにホの字だったから
382 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:36:13 ID:CjrmclDm0
皇帝教皇主義をカタカナでなんという?
383 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:37:38 ID:fV6Ig1HDO
コウテイキョウコウシュギ
384 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:39:35 ID:CjrmclDm0
ゼッテーくるとおもった。
セザロパピズム
386 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:41:56 ID:fV6Ig1HDO
題意に従うならこれが妥当だと思う カタカナにする、じゃなくて、〜語で何というか、の方が適当
387 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:42:58 ID:QCJWbusN0
388 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 15:43:00 ID:CjrmclDm0
すまん、何語かはわからんのだ、英語で良いのかな 「カエサロ=パピズム」だと思うんだけど。
>>339 一番上はプリンスオブウェールズだっけ?常識問題だね
次はボズワースの戦い。これはかなりマニアックだね
一番下はアングロサクソンの七王国(ヘプターキー)
ノーサンブリア、マーシア、イースト・アングリア、エセックス、ケント、サセックス、ウェセックスの7つ
統一したのはウェセックスのエグバート(蛇足)
390 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 17:55:54 ID:WljoJY45O
上智志望 下と上
大昔の赤本から 1.フィルマーが提唱し絶対王政の思想的根拠となった学説は何か?(関学法・1999) 2.ユダヤ人への組織的迫害の契機とも言われるナチス党員によるユダヤ人住宅街放火事件を何と呼ぶか(早稲田教育・2000) 3.ジャクソニアン・デモクラシーの見聞から、西洋における自由主義と民主主義の融合可能性を説いた政治学者は誰か?(立命文系・2000)
1.巨人親子の素朴な生き様を描きフランスにおけるルネサンスの旗手となった作家は誰か 2.フランス古典主義の代表者であり、テニスコートの誓いや戴冠式などフランス革命に関わる多くの作品を残した画家は誰か 3.うんこ
1 ラブレー? 2 ダヴィド? 3 ジャー
394 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 22:52:26 ID:+L9V+Hjz0
395 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 23:47:27 ID:SwK42yzhO
391
396 :
名無しなのに合格 :2006/01/10(火) 23:49:20 ID:SwK42yzhO
391 1 家父長権 2 水晶の夜事件 3 モーガン? 3番だけ自信ない
397 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 00:25:11 ID:4nzMS//50
今北朝鮮で反政府クーデタを日本の右翼連中を数人誘っておこせば成功しても失敗しても教科書に載るな多分。 バブーフも載ってるくらいだし
398 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 00:28:27 ID:Qzel9hpeO
1:名士会を召集した人物は誰か? 2:ナポレオン軍のロシア遠征をボロディノの戦いで撃破したロシアの将軍は? 3:ルイ=ナポレオンの時代にパリ改造計画が実施されたが、その時のパリ市長は誰か? 4:婦人参政権運動の先駆者で婦人社会政治同盟を結成した人物は?
399 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 00:30:47 ID:4nzMS//50
>>398 1・・・カロンヌ
2・・・クトゥーゾフ(ボロディノの戦いってのは知らん)
400 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 00:53:14 ID:Qzel9hpeO
3はオスマン市長 4はパンカースト夫人 パンカースト婦人は押さえていたほうがいいと思う。
401 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 02:44:04 ID:J8hQiSFLO
年代順に並べて @ノルマン=コンクウェスト Aクレルモン公会議 Bカノッサの屈辱 Cドゥームズディ=ブック ところでウィリアム=アダムスって何奴?
402 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 08:40:57 ID:P1LySzL60
@ノルマン=コンクウェスト(1066)
Bカノッサの屈辱(1077)
Aクレルモン公会議(1095)
Cわからない
>>401 つ江戸時代
1.一般に大王の和約と呼ばれるコリント戦争の講和はどこで行われたか 2.18世紀前半のオスマン=トルコにおける文化的泰平期間を何と呼ぶか 3.キューバ危機以降、首脳間の結びつきが求められる中設置された米ソ直通電話を俗に何と呼ぶか
1 ? 2 チューリップ時代? 3 ホットライン
406 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 22:42:53 ID:Qzel9hpeO
403の2、3は↑の解答で正解。1はアンタルキダス
完全正解!
408 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 23:02:57 ID:Qzel9hpeO
ドゥームズデー=ブックはノルマンディー公ウィリアムが徴税対策として作成した土地台帳。ちょっとマイナーだけど早慶受験者は押さえたい用語。ウィリアム=アダムズは日本に来た最初の英人で、徳川家康に仕えて外交顧問となり日本に帰化した人物。覚える必要なし!例え出題されても誰も出来ないのでは?
409 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 23:06:51 ID:jwq3KYy20
大学生にもなってこのスレに居着いていちゃってるわw 一年前は世界史のおかげで慶應に入ったけど、一年も経つとほとんど忘れちゃってんな〜… このスレの問題もわかんないのばっかりorz(答え見れば「あー、そーいえば」ってなるんだが) そんな俺から一つ問題 「後進地帯であるアジアを脱し、欧州列強の一員となる。」と唱えた人物は誰か?またこの思想を何と言うか?
>>409 福沢諭吉で脱亜入欧、かな(´・ω・`)
411 :
409 :2006/01/11(水) 23:13:30 ID:jwq3KYy20
>>410 正解!昨日はうちの大学は諭吉の誕生日で祝日ですたw
>>411 ワロスww
慶應も受けるんでよろしく(´・ω・`)
>>408 >ウィリアム・アダムズ
日本史と世界史両方やってりゃ解けると思う。むしろ、やってないと解けないかw
414 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 23:28:19 ID:09D1Jeq6O
【問題】 day after tomorrowのボーカル・misonoは、誰の妹でしょう?
415 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 23:31:06 ID:Qzel9hpeO
んじゃ俺も軽くジャブを 1:独ソ不可侵条約締結時の外相をそれぞれ答えよ。 2:アフリカの年と呼ばれる1960年に最初に独立したアフリカの国は? 3:三位一体説を否定し、カルヴァンに処刑された神学者は?
416 :
名無しなのに合格 :2006/01/11(水) 23:31:43 ID:HlgIHx6hO
こーだくみ
417 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 08:56:44 ID:Ef0nMS8I0
>>415 1 モロトフ(ソ)とリッベントロップ(独)
2 1月1日 フランス領カメルーンが独立
3 ミゲル・セルヴェート
むずかしい
418 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 09:16:58 ID:Kzti9POaO
↑ 全問正解。すごいじゃん、早慶余裕じゃない?
1.「私は月までも我が国の領土としたいのです」 2.「自由よ、汝の名の下に如何に多くの血が流されたことか!」 3.「私が外交をしているのはナポレオンのためではない。フランスのためだ」
420 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 13:21:50 ID:8aeafKSO0
1.Napoleon 2.Hugo 3.Talleyrand
422 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 18:06:38 ID:0YbfusGyO
隋の科挙の前に行われていた官吏任用法は? メソポタミアでシュメール人の次に繁栄したのは?
423 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 18:08:08 ID:0vEQaHKo0
424 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 18:14:11 ID:0YbfusGyO
他に答えられる猛者はいないのか
425 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 18:19:14 ID:DVXkui3b0
九品中世 あっかどじん でいいんじゃないのか? きょうきょりせんは九品中世の前だし、 あむるじんはあっかどじんの後だし。
426 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 18:22:55 ID:Kzti9POaO
↑ 猛者って…。上の解答で当たっているじゃん。しかもこれ基本問題だよ。
427 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 18:35:15 ID:0vEQaHKo0
ブレトン・ウッズ体制(〜1971)ではドルを基軸通貨とし、 金1オンス=35ドルと定めました。 金1オンスは約何グラムでしょうか?
1.ディズレーリ 2.ローラン夫人 3.タレーラン 現代史でも・・ 1.文化大革命において指導者的役割を果たした4人組の一人で、毛沢東の未亡人であった人物は誰か 2.バートランド・ラッセルらの呼びかけにより開かれた核兵器廃絶を求める会議は何と呼ばれるか 3.プーチンの支持率を急激にあげるきっかけとなった戦争で、アパート爆破をきっかけにロシア軍の侵攻を受けた 連邦内の共和国はどこか
2.パグウォッシュ会議しか分からん。 3.はチェチェンか?
430 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 18:42:24 ID:Kzti9POaO
1:1924年アメリカで制定された移民法は主に日本・中国を含むアジア人締め出しが目的だったが、その背景にあった思想を何というか? 2:14Cフィレンツェで起こった代表的なツンフト闘争を答えよ。 3:13〜15Cフィレンツェを支配していた家系は? 4:対華21ケ条の要求を袁世凱に提出した日本代表団の代表は誰か? 5:15Cフィレンツェの市政を握り改革を行ったのは誰か?
4.サッチャー政権がアルゼンチンと起こした紛争はどこの植民地の帰属をめぐったものであったか 5.白色革命に対する反対運動を国外から指導し、イラン=イスラム革命の最高指導者となった人物は誰か 6.ポーランド、ひいては東欧の社会主義体制を打ち崩すきっかけとなったワレサ率いる自主管理労組を何というか センターレベルだと2.4.6が分かれば充分だと思います
>>429 せーかい、3はまぁどっちかってーと時事問題対策程度にどうぞって感じで
433 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 18:47:20 ID:RZ9B4PaQO
じゃあ‥正誤問題を 完答だよ @ドイツ軍はタンネンベルクの戦いでロシア軍を破った。 Aドイツ軍はヴェルダン要塞を攻撃しこれを陥落させた。 @ロシアの資本主義は1890年代に入るとドイツ資本の援助によって著しく発展した。 A日清戦争後ロシアはフランス・ドイツと共に日本に干渉し遼東半島を清に返還させた。 @19世紀フランスの写実主義はフロベールによって確立された。 A20世紀アメリカでは合理主義の流れを引くケインズのプラグマティズムが有力になった。 同志社大学
1.黄禍思想 2.わかんね 3.メディチ家 4.覚えてたけど忘れた 5.レ、レオン10世かな フィレンツェばっかりじゃねえかww でも早稲田慶應で出されそうだね、都市史みたいな。
早稲田慶応京都は変なテーマ史が好きだったみたいだな 上智同志社は地図問とか細かい年代問が好きで、立命は中国史激LOVEみたいな
438 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 19:04:32 ID:Kzti9POaO
434→1だけ正解だよ428の1は江青 431の5:ホメイニ 6:連帯
適当に答えまくったはみたものの何がなにやらさっぱりです><
440 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 19:10:20 ID:RZ9B4PaQO
436> 正解!! 俺この問題全然だめ‥
441 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 19:15:41 ID:Kzti9POaO
正誤は細かい知識の積み重ねだからごまかしがきかないよね。
442 :
名無しなのに合格 :2006/01/12(木) 19:27:17 ID:Kzti9POaO
430の解答 2:チョンピの乱 3:ヴィスコンティ家 4:日置益 5:サヴォナローラ サヴォナローラは用語集には載っていないが、押さえるべき重要人物だよ。
え、載ってねえの。サヴォナローラ。
444 :
名無しなのに合格 :2006/01/13(金) 01:10:46 ID:mi2BwAgA0
444
1.ロゼッタ石を解読しエジプト学の祖と呼ばれた人物は誰か 2.ソヴィエト共産党第20回大会においてスターリン批判を行った人物は誰か 3.明暗を強調する画風で後世「夜警」などが高い評価を受けた画家は誰か 4.スイスの独立を国際的に認めた17世紀の条約は何か 5.ロシア革命の契機にもなった、司祭ガボンに率いられた民衆の弾圧事件を何と呼ぶか 6.ゲーテやシラーによって推し進められた、18世紀ドイツにおける革新的文学運動を何と呼ぶか 7.1689年、康熙帝とピョートル大帝の間で結ばれた、国境制定条約は何か 8.百年戦争後に起こった、ランカスター・ヨーク両家による王位争奪の内乱を何と呼ぶか 9.十字軍を契機に活発化し、聖地巡礼の保護・防衛や辺境の開拓に意味を果たした集団を何と呼ぶか
正解した問題数がそのままセンターで何割取れるかの指針
>>445 1.シャンポリオン
2.フルシチョフ
3.わかんねw文化史ヨワスwww
4.ウェストファリア条約
5.血の日曜日事件 かな?
6.文化史y(ry
7.ネルチンスク条約
8.ばら戦争
9.騎士団のことか?わかんね
文化史やるわ(´・ω・`)
448 :
名無しなのに合格 :2006/01/13(金) 15:57:31 ID:n9e1KYJF0
レンブラント
449 :
名無しなのに合格 :2006/01/13(金) 16:14:01 ID:dBvH4cTVO
447 と一緒で文化史全然わかんねw
450 :
名無しなのに合格 :2006/01/13(金) 18:30:05 ID:OEArXAi/0
阿倍仲麻呂は717年、吉備真備らと共に入唐し、李白・王維などの詩人と交わった。 753年に唐を去る時の送別会で残した歌 天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山に出でし月かも は有名である。しかし仲麻呂一行は暴風雨に合い、帰国を果たせずベトナムに漂着した。 阿倍仲麻呂が仕えた皇帝の名を答えよ。
451 :
名無しなのに合格 :2006/01/13(金) 18:32:18 ID:TLCNFduvO
玄宗皇帝
>>445 1 シャンポリオン
2 フルシチョフ
3 レンブラント
4 ウエストファリア条約
5 血の日曜日事件
6 疾風怒濤
7 ネルチンスク条約
8 ばら戦争
9 宗教騎士団
453 :
名無しなのに合格 :2006/01/14(土) 13:07:41 ID:BoLsEkKk0
19世紀後半のイギリス・フランスでは、重工業を中心として第二次産業革命 が進展し、これが独占資本主義への道を開いた。 とある予想問題から持ってきた。 正か誤か?
454 :
名無しなのに合格 :2006/01/14(土) 13:56:10 ID:JIJd89GxO
誤?と弱気に解答 アメリカとドイツのキガス 間違ってたらごめんなさい
455 :
名無しなのに合格 :2006/01/14(土) 14:39:57 ID:zy+a8Cpz0
イギリス、フランスは19世紀前半じゃなかった?
456 :
名無しなのに合格 :2006/01/14(土) 14:41:08 ID:zy+a8Cpz0
ごめん、正しそう。
457 :
名無しなのに合格 :2006/01/14(土) 14:44:46 ID:zy+a8Cpz0
ゲーテがこの日この場所から新しい世界史が始まる と述べたのは何の戦いでしょう?
458 :
453 :2006/01/14(土) 15:07:15 ID:BoLsEkKk0
正解は誤。解説には
「第二次産業革命で中心になったのはイギリスフランスではなくドイツと
アメリカである。また、第一次産業革命が繊維部門の軽工業中心であったのに
大して第二次は重化学工業が中心となり独占資本主義への道を開いた」
ってある。
俺正ってしちゃったんだよね・・・。
英仏が「牽引役」となって、とか書いてあったら誤にしたのに。
>>457 ヴァルミー
459 :
名無しなのに合格 :2006/01/14(土) 16:57:49 ID:KZ0BE3+TO
・1830年、A・B間にアメリカ最初の鉄道が開通。 ・1839年、スミスによるスクリュー船C号の発明
460 :
名無しなのに合格 :2006/01/14(土) 23:06:01 ID:VzgG7d2G0
>>457 負けたのに何言ってんだって話だよなゲーテ・・・
461 :
名無しなのに合格 :2006/01/14(土) 23:07:42 ID:aCpX3PSoO
プロイセンが勝手に引き上げたんだろ?
462 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 01:23:32 ID:MXVxIj3lO
楊貴妃の足のサイズは何センチでしょう。 マジの問題です
知識ひけらかしの自己満野郎イラネ。消えろよカス。
>>462 答えは分からんが、中国って女の足のサイズ小さくさせる風習あった希ガス。
@ ウォーターゲート事件を最初にスクープとして取り上げたアメリカ新聞社はどこか? A 1648年にウェストファリア条約を締結したときの都市名を二つ答えよ。 B 1624年オランダは台湾南部のどこにぜーランディア城を建てたか? いずれも慶應法学部の過去問 こんなの本番でできないよな…
467 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 16:46:28 ID:xh6JQfPtO
難しすぎるwwww
468 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 17:03:24 ID:Ht8f9wPjO
469 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 18:40:35 ID:l3f0KWk+0
楊貴妃の足のサイズは18センチくらいとマジレス
470 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 18:42:24 ID:l3f0KWk+0
ところでここでかなり細かい知識聞いてくる奴ってセンター世界史どのくらいとれるの? 俺は85点くらいなんだが。
471 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 19:17:50 ID:Ace+w40n0
虎穴にいらずんば虎子を得ずの故事で知られる人は誰でしょう
472 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 19:32:27 ID:JMMn3fcP0
俺は90〜95あたり。
473 :
445 :2006/01/15(日) 20:19:49 ID:PtLw9+vN0
4年前だけど97点だったよ センターの知識だけでも私立で7割は取れるよ
474 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 21:22:38 ID:l3f0KWk+0
>>471 班超
つかみんな95点前後かよ。一体どこらへん志望してるんだよ。
まあ俺は理系だけどさ。
475 :
名無しなのに合格 :2006/01/15(日) 22:18:10 ID:JMMn3fcP0
理系で世界史とは無謀すぎる
俺も理系世界史だぁ。代ゼミプレは95点だった。 興味のある科目やればいいんだよ。
477 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 02:06:25 ID:wmK4GhX3O
正解は8センチでした!てか歩けねーだろがっ!
俺も90〜95あたり。
>>477 そのための纏足では?
479 :
445 :2006/01/16(月) 15:36:16 ID:w5pIIJXA0
高校世界史は史学とはまったく別物の、暗記物体系として面白いと思うよ 文学部の史学とか行って後悔しないようにね
480 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 16:32:39 ID:ItAvVTXgO
俺は文学部史学科志望なんですが、そこら辺詳しく教えてくれませんか? 三藩の呉三桂、尚可喜、こう継茂はそれぞれどこを拠点としたか。
481 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 17:04:04 ID:p/A0v2RkO
俺も詳しく聞きたいな
482 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 18:49:55 ID:fXyuFKvYO
>>477 有り得ない。
俺の通常時の珍子より小さいじゃん。
483 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 19:07:25 ID:SOEkmZTrO
バクティ信仰とスーフィズムの融合をはかり、ナーナクにも影響を与えたのは誰か?
>>480 呉→雲南
尚→広東
茂→福建
484 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 19:36:56 ID:9K0gYGnXO
>>483 カビール
1899年にソロモン諸島を占領した国はどこか?
485 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 19:51:51 ID:MJiM5VzPO
>>480-481 誰が何したか、いつ何が起きたかといった事象が確固とした前提として存在し、それらをつなぎ合わせて歴史の流れを概観する受験世界史と
ギリシャ語だったり漢文だったりで書かれた史料の信頼度を検証し、そこから最低限言えることだけを抽出して歴史的事象の内容を再構築する史学とは全く別物
この史料に基づけば、という限定の上で事件の一側面しか語れないのが歴史学だから
受験世界史みたいにしっかりした正解があると思って臨むと肩すかし食らう
486 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 21:11:25 ID:SOEkmZTrO
>>484 正解
北部→ドイツ
南部→イギリス
ティムール帝国を滅ぼしたのは何族か?
またそれらが建国した国家を全てあげよ。
487 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 21:13:14 ID:qCFr8rZKO
ウズベク人 ウズベク=ハン国?
488 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 21:16:20 ID:doKbsDQKO
『ドル外交』と言われる外交を推進した大統領は?
489 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 21:16:23 ID:SOEkmZTrO
あと2つあるよ。
490 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 21:23:13 ID:doKbsDQKO
クリムハン
491 :
名無しなのに合格 :2006/01/16(月) 21:26:54 ID:SOEkmZTrO
ハズレ
492 :
名無しなのに合格 :2006/01/17(火) 00:02:51 ID:N8TKWsfV0
今の早慶狙いの高校生は
>>430 とか楽勝なの?
去年やったはずだがサヴォナローラとか初耳だよw
493 :
しゅん :2006/01/17(火) 00:16:36 ID:Kp4pPoe00
ドル外交はタフトだったきがするなぁ。
494 :
名無しなのに合格 :2006/01/17(火) 09:12:24 ID:U6g+ewKsO
>>486 ウズベク
ヒヴァ、ブハラ、コーカンド
問題:ナポレオン1世の首席宮廷画家を務めたのは誰か?またその弟子は?
495 :
亡霊 ◆WmGzyEAAIQ :2006/01/17(火) 09:38:52 ID:z3VlWDlKO
ダヴィドとアングルでつか 問題 1936年、日本軍部の急進派が首相官邸などを襲撃した( )事件が起こり、 それ以後日本の中国侵略が露骨となった。 ( )に入るのは?
496 :
名無しなのに合格 :2006/01/17(火) 10:04:57 ID:DtkRCrzVO
西安
498 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 02:56:18 ID:5QVTw+3XO
ローマを一時占領して略奪した西ゴート王は誰か? またそれが起こったのはいつか?
499 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 04:26:10 ID:TyVS5asC0
500 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 05:58:22 ID:5QVTw+3XO
501 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 06:08:13 ID:5QVTw+3XO
1.ルイ14世治世期における財務総監で、重商主義制作を推し進めた人物は誰か 2.7世紀頃にスマトラ島を支配し、以降貿易拠点として重要な地位を占めた王国はどこか 3.普仏戦争後のアルザス・ロレーヌの割譲を巡る物語を描いたドーテの著作を述べよ 4.ミラノ勅令によりキリスト教を公認し、その11年後には国教としたローマ皇帝は誰か 5.マーシャル=プランに対抗する形で結成された共産党の情報交換機関を何というか 6.イタリアに現存する最古の大学であり、医学分野で名声を占めた大学の名を答えよ 7.宋代において新法と呼ばれる改革を実施した宰相は誰か 8.エンクルマの指導の下、最初の黒人共和国として独立を果たした国はどこか 9.明代以後、地方指導者として大きな役割を占めた科挙合格者や官僚経験者を俗に何と呼ぶか 正解した問題数がそのままセンターで何割取れるかの指針(9問なら9割)
>>502 またお前かwww
1.コルベール
2.シュリーヴィジャヤ王国
3.文化史わかんねwww
4.テオドシウス帝
5.コミンフォルム
6.サレルノ大学
7.王安石
8.ガーナ
9.これも分かんねww藩鎮?
504 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 14:13:31 ID:dZzR5tcJO
>>502 士大夫は宋代以降だから違うよな?
てかミラノ勅令はコンスタンティヌスとリキニウスが共同布告したんじゃねーの?
505 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 14:24:36 ID:/NBKuk//0
もおおおおおおおおお
506 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 16:23:23 ID:DqSVQgZu0
官戸じゃないのか? ミラノ勅令はコンスタンティヌス帝でキリスト教国教化はテオドシウスだと思うんだけど
507 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 17:05:22 ID:dZzR5tcJO
>>506 俺に言ってる?
官戸は科挙合格者を輩出した家であって、合格者自体をさすわけじゃないんじゃない?
あと、俺が言ってんのはミラノ勅令を出してキリスト教を認めたのはコンスタンティヌスで、国教化したのはテオドシウスだから、ミラノ勅令を出したのと国教化したのが同一人物みたいに書いてある問題がおかしいってことなんだけど。
あ、4は思いっきり間違えてた・・・
>>506 の言うとおりです
あと
>>504 の言うことも正しいようね。初めて知ったよ。
記憶が流石にやばばばばばばば
9については在郷という条件をつけといてください
問題出せるほど知識が確固してないなぁ
509 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 17:40:10 ID:dZzR5tcJO
じゃあ俺が出してみる。 1.三大悲劇詩人を答えよ。 2.『女の一生』の作者は誰か。 3.『若きウェルテルの悩み』の作者は誰か。 4.ダンテの『神曲』と対比され『人曲』とも呼ばれる作品とその作者は誰か。 5.「神は死んだ」という名言を残した哲学者は誰か。 6.『ガリバー旅行記』の作者は誰か。 7.デカルトの主な著作を一つ挙げよ。 8.後期印象派の画家を3名挙げよ。 9.『赤と黒』の作者を答えよ。 10.「人間は考える葦である」と言ったソフィストは誰か。
うはwww8問wwww俺スゴスwwww 人曲ってなんだ
511 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 17:58:09 ID:Gd62QpoY0
>>509 1.ソフォクレス・アイスキュロス・エウリピデス
2.アリストファネス
3.ゲーテ
4.わかんね(´・ω・`)
5.ニーチェ
6.デフォーか?違うかな?
7.方法序説
8.全く分からん
9.スタンダール
10.ソフィスト
8.が分からないのがくやしい(´・ω・`)
512 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:17:22 ID:1ee8ernRO
女の一生ってモーパッサンでしょ?ちなみにモーパッサンは「脂肪の塊」ってのも著してますよw
513 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:19:21 ID:/0aJ6HDA0
1 アイスキュロス ソフォクレス エウリピデス 2 アリストファレス 3 ゲーテ? 4 ボッカチオ?デカメロン? 5 ニーチェ 6 スウィフト 7 わかんねw 8 ピカソ エル=グレコ マネ?って初期? 9 スタンダール 10 デカルトじゃなかったっけ?問題文に出てると自信ないねこれ。
514 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:20:58 ID:1ee8ernRO
>>502 なんちゃらフランスだった気が…
なんだっけ
515 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:21:29 ID:/0aJ6HDA0
モーパッサンだw 「女」に釣られたw
516 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:22:23 ID:1ee8ernRO
517 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:23:32 ID:1ee8ernRO
>>515 アリストファネスは女の平和、女の議会だぉっ
518 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:29:29 ID:ogy4IlefO
8ゴッホ ゴーギャン とか? あとガリバーはデフォーだったような
519 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:30:07 ID:/0aJ6HDA0
パスカルパスカルw しかもファ「ネ」スだね・・・ 会昌の廃仏を行ったのは誰か? サンフランシスコ講和会議に招かれながら参加しなかった国は?
520 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:37:08 ID:1ee8ernRO
>>519 インド ビルマ ユーゴスラビア?ワカラン
521 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:38:57 ID:2RL6MRyT0
522 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:40:23 ID:1ee8ernRO
ガリバーはスウィフト ロビンソンがデフォー
523 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:47:11 ID:/0aJ6HDA0
1 武宗 太武帝は三武一宗の法難の最初 2 ごめん、インドだけかと思ったら他にもいっぱいあるぽいね(´・ω・`)
524 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:49:38 ID:nWxdKVtEO
きっとフィヒテ
525 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:50:55 ID:2RL6MRyT0
526 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:51:22 ID:1ee8ernRO
アタイも出すお。 分裂抗争を続けるイタリアを統一する強力な君主の出現を期待したのは誰だい? ギリシア独立戦争に参加した作家は誰だい?
527 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:52:50 ID:1ee8ernRO
528 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 18:56:24 ID:/0aJ6HDA0
>>526 カルロ=アルベルトあたり?
ガリバルディ?
作家・・・病死した人でしょ? わすれますたw
フィヒテつながり:ベルリン大学の創始者は誰?
529 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:01:52 ID:1ee8ernRO
カルロアルベルトって初めて聞いた気がwあちゃー フィヒテってベルリン大学長だったのか。それも初めて知ったw
>>526 作家はバイロン。
上は……誰だろ、カヴール?
531 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:07:00 ID:1ee8ernRO
<こたえ> 上はマキァベリ。君主論ね。 下はバイロン。
532 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:08:00 ID:/0aJ6HDA0
そーだバイロンだ!でも詩人じゃなかったっけ? カルロ=アルベルト ヴィットーリオ=エマヌエーレ二世の親父。
君主論だったか…
534 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:11:12 ID:1ee8ernRO
>>532 あぁー!聞いたことあるわ!
詩人ですよね、そうですよね 見逃してけろ
535 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:13:32 ID:1ee8ernRO
ちょっと待って!チャイルドハロルドの遍歴 って本は詩じゃないよね?
536 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:14:52 ID:5QVTw+3XO
東フランク王国の初代国王は?
537 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:17:35 ID:1ee8ernRO
誰… ルートヴィヒ2世?
538 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:19:10 ID:dZzR5tcJO
ちなみに
>>509 ですが予期した答えは
1.アイスキュロス,ソフォクレス,エウリピデス
2.モーパッサン
3.ゲーテ
4.ボッカチオ,デカメロン
5.ニーチェ
6.スウィフト
7.方法序説
8.マネ,モネ,ルノワール
9.スタンダール
10.プロタゴラス
です。
違ってたら教えてね♪
ギリシア独立戦争に参加したのはバイロンでは?
あと世界史に関係ないんですがど忘れしちゃったんで『星の王子様』の作者を教えて下さい。
539 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:19:33 ID:/0aJ6HDA0
>>535 今電子辞書ひいてみたら
チャイルドハロルドの遍歴は物語詩、らしいw なんだそれ(´・ω・`)
>>536 ルートヴィヒ?
540 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:21:33 ID:Gd62QpoY0
>>538 10はパスカルだね(´・ω・`)
プロタゴラスは、万物の尺度は人間である。
541 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:22:09 ID:/0aJ6HDA0
>>538 サン・テグジュペリ
二次大戦で従軍中行方不明になってるからもしかしたら関係あるかもw
10はパスカルなはず・・・
542 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:36:15 ID:dZzR5tcJO
>>541 サン・テグジュペリだ!
パスカルだったんだね。
勘違いしてました。
(´・ω・`)
543 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 19:41:10 ID:/0aJ6HDA0
人権外交・善隣外交・棍棒外交・砲艦外交・宣教師外交 古い順に並べてください。
544 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 20:33:23 ID:1ee8ernRO
>>539 わぁ!わざわざありがとうございますー
物語詩?なんだそれw
【人類初の人工衛星は?】
【スペイン内乱に参加し、また第一次世界大戦を題材にした「武器よさらば」を著したのは誰?】
スプートニク1号。 武器よさらば、はヘミングウェイだっけか。これって世界史で出るの?
546 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 20:57:37 ID:1ee8ernRO
あたりっ 問題集で見た気が… 変なの出してゴメンね
ラメス2世、ラメス3世、トトメス3世、アメンホテプ4世を 古い順に並べてください。
548 :
亡霊 ◆WmGzyEAAIQ :2006/01/18(水) 22:37:04 ID:zFA5QyVTO
アイバクの妻で、 マムルーク朝初代スルタンとなった宮廷女奴隷は誰か。
近代政治思想に関する次の記述のうち、妥当なのはどれか 1.ホッブズは自然状態を「万民の万民に対する闘争」ととらえ、その状況からの脱出を目的として 各人の自然権を国家に譲渡するという社会契約方式を考えた。一方で彼は国家をリヴァイアサンという 怪物になぞらえ、その絶対的な支配権の濫用に対抗するために抵抗権の必要性を説いた 2.ロックの「社会契約」とは、本来闘争的な自然状態を克服し、自然権を実現するために、国家を作って 制裁権を委託するという契約である。従って契約を破棄し個々の自然権を害する国家に対しては市民は革命権を 有すると主張し、清教徒革命を理論的に擁護するとともに、名誉革命に影響を与えた 3.ルソーの「社会契約」とは、常に公共の利益を目指す一般意思が形成され、すべての人民が これに全面的に服従するという契約である。一般意思とは、全人民が直接に参加して形成する意思であるが 私益ではなく公益を目的とする抽象的な意思であって、人民は一般意思とそれを実施する国家を 拘束できないと主張した 4.権力分立とは、国家権力の濫用による自然権侵害を防止するため、いくつかに分けた国家権力を ことなる機関に運用させて権力の抑制と均衡を図る制度である。ロックは国家権力を立法権と執行権に分け、 立法権優位の権力分立制を主張したが、モンテスキューは、立法・司法・行政に分ける三権分立を主張し アメリカ合衆国憲法に影響を与えた 5.法の支配という観念はイギリスのコモン・ローに由来する。ボーダンは「法とは主権者の命令である」として コモン・ローによる国王の権力の制限を主張した。他方コークは「王は何人の下にも立つことはない」という ブランクトンの言葉を引用して、王権神授説を根拠に絶対王政を擁護した わけわかんない選択肢が多くても正解は意外に分かりやすいという好例的問題
550 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 23:33:50 ID:KQuMTxuWO
人間は考える葦であるってパスカルじゃないの!?
551 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 23:40:28 ID:+npJe8jOO
倫理選択者はこのへん有利だよな
552 :
名無しなのに合格 :2006/01/18(水) 23:44:48 ID:/V4Me4TCO
>>547 トトメス3世→アメンホテプ4世→ラメス2世→ラメス3世
こんなの実際出るの?
553 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 01:42:18 ID:WZV1AnoEO
戦後史の難問をいくつか…。 1:マーシャルがマーシャル=プランを発表した場所は? 2:最後の香港総督となった英人は? 3:女性初のアメリカ国務大臣は? 4:米中関係正常化に貢献したニクソン大統領の特別補佐官は誰か? 5:ウォーターゲート事件をスクープした報道機関はどこか?
554 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 12:52:38 ID:maA9aS5K0
1:ハーバード大学 2:パッテン総督 3:米 4:キッシンジャー 5:ワシントン・ポスト 1973年ピューリッツァー賞受賞
555 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 14:01:41 ID:u3Da983+O
556 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 14:14:26 ID:bIY9Dk/J0
>>555 調子こくな!!!
たこ!!!!!!!
このセックスレス!!!!
557 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 14:50:06 ID:BbCdlhK90
558 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 14:51:30 ID:bIY9Dk/J0
自演じゃなくない?? IDちがうじゃん
559 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 14:58:36 ID:6MBQS61M0
金を建てたのは誰でしょう
560 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 15:02:16 ID:bIY9Dk/J0
おれ
561 :
殺し屋 :2006/01/19(木) 15:13:50 ID:bIY9Dk/J0
おれ
562 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 18:13:37 ID:/r5Px+sJ0
563 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 18:47:19 ID:3WqkVtuMO
>>538 細かいようだけど
モネ、マネ、ルノワールは印象派
問題にあった後期印象派は
ゴッホ、ゴーギャン、スーラ、セザンヌだよ
別物なので混同しないように
564 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 19:06:20 ID:k1duMlwKO
オーストリア継承戦争の講和条約は?
「難関私立大学対策用」をうたった世界史問題集って意外に多いんだね 立ち読みしたけど絶対に知識外の問題が大問1つにつき1個はある感じ。
>>552 正解
なんかセンター系の問題を出したくなった。
超簡略化センター式正誤判定 正しいのはどれ? A:租税・戸籍台帳=賦役黄冊 土地台帳=魚鱗図冊 B:皇帝党=ゲルフ 教皇党=ギベリン C:アメリカ=黄ホ条約 フランス=望カ条約 D:漢=郡県制 秦=郡国制
正解だよ 迷いのなさそうな返答で何よりです
572 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 20:56:28 ID:BIXq4FPU0
たしかシャジャル=アッドゥッルじゃなかった?
573 :
↑ :2006/01/19(木) 20:57:12 ID:BIXq4FPU0
574 :
562 :2006/01/19(木) 21:15:50 ID:9TuYEBsLO
575 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 21:25:18 ID:oq1/kc/f0
帝王切開の帝王って誰の事でしょう
576 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 21:47:35 ID:k1duMlwKO
冬将軍の将軍って誰のことでしょう
577 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 21:59:08 ID:YyjgjZe40
578 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 22:04:29 ID:BIXq4FPU0
プロイセン首相ハルデンベルクがだした一定の土地割譲を条件に農民が領主に負う土地税を廃止することを決めた法令は?
579 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 22:05:41 ID:3WqkVtuMO
575カエサル
580 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 22:07:33 ID:k1duMlwKO
581 :
亡霊 ◆WmGzyEAAIQ :2006/01/19(木) 22:16:18 ID:z2XquIl5O
>>573 一瞬「しね」に見えたw
うん、大正解。
「アッドゥッル」って発音できなくね?
582 :
ガイゼリック :2006/01/19(木) 23:04:22 ID:BIXq4FPU0
@ ドレフュス事件で有名なエミール=ゾラが、「私は弾劾する」という発言が取り上げられた新聞の名前は? A リットン調査団で有名なリットンの曾叔父はどこの総督か? B ムガル帝国が滅亡したときのインド総督は? C 1913、アジア初のノーベル文学賞をとったのは誰か?またその作品名は? D 南北戦争前に、フロリダでゲリラ戦を展開した部族は何族? E スイスが対ハプスブルク戦争として、1315年、1386年、1499年に起こした戦いをそれぞれ答えよ。 F スペイン内乱に国際義勇軍として参加した日本人は誰か? G 1男3女を持つ、孫文のパトロンは誰か? H ササン朝最後の王は? これの中で、どれかは慶應法あたりででるかも。
>>567 正解
Cタゴール 作品名は知らない
Dアパッチ?
Q西ゴート王国を建てたのは?
584 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 23:31:26 ID:plBSmKR30
やべ、全然ワカンネw そんな俺からレベルの低い基本問題。 1、1987年中距離核戦力(INF)全廃条約を締結した際のアメリカ、ソ連の両首脳を答えよ。 2、エジプト・イスラエル平和条約を仲介したアメリカ大統領は誰か。 3、米大統領ジョンソンは何処に北爆を行ったか。国名と指導者を答えよ。 4、スリランカでの民族闘争は何人(何族)と何人との争いか。多数派か少数派かも答えよ。
585 :
ガイゼリック :2006/01/19(木) 23:50:59 ID:BIXq4FPU0
>>583 Cの作者名は正解。作品名はギータンジャリだよ。
西ゴートの王はアラリック。ちなみに、西ゴートの初期の都は、トゥールーズで、クローヴィス率いるフランクに負けたために、トレドに移した。
さらに、俺の名前の人物は、ヴァンダル王国の建国者。
Dはアパッチ族じゃないよ。ジェロニモが暴れたのは1870年で、南北戦争よりも前だよ。
>>584 @、レーガン、ゴルバチョフ
A カータ
B ハノイ、ホーチミン
C タミル人、シンハラ人かな。
586 :
名無しなのに合格 :2006/01/19(木) 23:53:55 ID:SIhR8P48O
トルストイ原作の映画「戦争と平和」 ヒロインを演じたのは?
1、ブッシュ/ゴルバチョフ 2、カーター 3、ベトナム民主共和国/ホー・チ・ミン 4、知らない
588 :
ガイゼリック :2006/01/19(木) 23:56:12 ID:BIXq4FPU0
585 すまんハノイは場所で国はヴェトナム民主共和国だ
589 :
ガイゼリック :2006/01/19(木) 23:59:26 ID:BIXq4FPU0
>>586 たしかオードリーヘップバーンじゃなかったけ?
590 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 00:01:21 ID:ttkyrkwWO
591 :
584 :2006/01/20(金) 00:07:59 ID:cDIPHEoQ0
>>585 が正解。
2のレーガンはセンターレベルだとこの条約の締結ぐらいしか出ないと思うから注意。
訂正どおり3の国名はベトナム民主共和国。ベトナム戦争終結後にベトナム社会主義国に。
4はシンハラが多数派、タミルが少数派だから注意。
>>587 ブッシュとゴルバチョフはマルタ会談だね。
592 :
ガイゼリック :2006/01/20(金) 00:15:55 ID:qYJmN8HL0
ちなみに、タミル人はもともと、インドの南部、いわゆるマイソール王国がある辺りにいたんだけど、あるイギリスの紅茶会社 がセイロン島(スリランカ)で紅茶栽培させるために、強制的に移住させたため、もともといる多数派のシンハラ人との対立が起こったんだよ。 さて、その紅茶会社とはどこでしょう?チョー有名だよ。
594 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 00:42:32 ID:b1wSnL6eO
リ プ ト ン ?
595 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 00:46:25 ID:dT+e6O4cO
ハンガリーの独立を指導した人物は?
コシュート。 あれ?コシューシコだっけ。いや、コシュートだよな。それともどっちも違ったりして。
597 :
ガイゼリック :2006/01/20(金) 00:52:23 ID:qYJmN8HL0
598 :
595 :2006/01/20(金) 01:56:08 ID:dT+e6O4cO
調べたら微妙だった。 ハンガリーの独立はWWI後だね。 ってかコシュートの起こしたハンガリー独立運動は鎮圧されてるからな。 まぁ、微妙。
600
1.イグナティウス=ロヨラのもと結成され、日本にもキリスト教を布教するなど 反宗教改革に大きく貢献した修道会の名を答えよ 2.バビロン第一王朝の時代に発布された、復讐法を原則とする法典は何か 3.ヒトラーがロカルノ条約を破棄して兵力を進駐させた非武装地帯はどこか 4.ネルソン提督率いるイギリス海軍がフランス・スペイン軍を撃退した海戦をなんというか 5.「ユートピア」で、理想郷を描く一方で、囲い込みなど当時のイギリス世相を激しく批判した人物は誰か 6.唐代に設置され、宋代に至り拠点を増やした貿易管理機関を何というか 7.EUの母体ともなったヨーロッパ石炭鉄鋼共同体の発足を提案したフランス外相は誰か 8.太平天国のもと唱えられた、土地の均分や私有財産の禁止を謳った土地制度は何か 9.その帰属を巡ってインドとパキスタンが対立している織物産業が盛んな地域はどこか 10.スレイマン1世がフランス商人に対して認めた恩恵的待遇を何と呼ぶか
正解した問題数がそのままセンターで何割取れるかの指針 難易度はかなり抑えてるので、ゲンかつぎにどうぞ
>>601 1 イエズス会
2 ハムラビ法典
3 ラインラント
4 トラファルガーの海戦
5 トマス・モア
6 市舶司
7 シューマン
8 天朝田畝制度
9 カシミール
10 カピチュレーション
604 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 15:25:21 ID:qYJmN8HL0
センター前なので、一問。ゾロアスター教について正しいものを選べ。 @ この宗教は、イェルサレムを聖地をしている。 A この宗教の最高神は、アフラ=マズダである。 B この宗教とイスラム教・仏教を総合して、マニ教が成立した。 C この宗教は、漢代の中国に伝わって、拝火教と呼ばれた。
605 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 15:41:33 ID:VL9+2qLkO
>576はナポレオンですた。 明日がんばろうね
606 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 15:41:34 ID:3MKPyXRL0
>>604 @聖地がどこかわからんが間違い
A正解の希ガス
Bマニ教は仏教とヒンドゥーだったような
C漢代って早すぎのような気が。唐くらいじゃね?
607 :
しゅん :2006/01/20(金) 15:42:14 ID:kE1NK7TE0
3だな
608 :
604 :2006/01/20(金) 16:03:50 ID:qYJmN8HL0
俺もこれにはひっかかった。いつも90ぐらい取れんのに…。 まず、@、イェルサレムはイス、ユダヤ、キリの聖地。ゾロ聖地はあるのか? Aは、最高神という言葉が気にかかった。教科書にはよく光明神と書いてあるが、これを最高神と言い換えていいみたい。 Bはゾロ、仏教、キリの融合で、イスラム教は入っていない。 C、漢代でなく、南北朝に伝わった。 よって正解はA。俺は、AとCで迷って、結局Cにして間違えた。
609 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 16:13:54 ID:LUBKEJjdO
コンスタンティヌスはミラノ勅令でキリスト教を国教化した。
610 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 16:21:25 ID:ttkyrkwWO
今更答える気にもならない問題だな
611 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 16:22:58 ID:3MKPyXRL0
しかし高校生クイズに出たことある俺から言わせて貰うと、 南北朝時代に初めて伝わった証拠はないんだよね。 もしかしたら広州のほうで呉の時代にこっそり伝わっていてそれが表ざたになってないだけかもしれん恐れがある。 つまりないことの証明はできないというか。 まあスマン、屁理屈だ。聞き流してくれ。
612 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 16:23:09 ID:LUBKEJjdO
だよね…
613 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 16:23:11 ID:80/c+8DeO
会う?寝ろ?寝る?
614 :
389 :2006/01/20(金) 18:54:22 ID:lBmHLdMt0
juken
616 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 21:44:00 ID:cRbIzEi70
○×問題な、 「第二次世界大戦以後、さまざまなアジア諸国がイギリス、フランス、ドイツなどから 独立した。」
617 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 21:50:02 ID:VL9+2qLkO
ばつ…? ドイツって第二次Wまで持ってたっけ?
618 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:10:14 ID:cRbIzEi70
うん、正解。 まだまだ世界史はじめのものです。この程度しか出せません ちなみにドイツから独立したという国はありません。 ベルサイユ条約で全部失ったんで。 じゃあ次、 「名誉革命とフランス革命の決定的な違いを説明せよ」
guest hiroyuki
620 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:12:29 ID:LUBKEJjdO
世紀が違う
621 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:13:28 ID:LUBKEJjdO
名誉は血を流さなかった
622 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:15:05 ID:cRbIzEi70
言葉足らずですいません、、でも欲しい解答はそういうのじゃ ないんで。謹んでいただけますか?
623 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:17:40 ID:VL9+2qLkO
なんだろう…王様がいるのといないのかな?
624 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:19:39 ID:LUBKEJjdO
革命名に国名がないとか?なぞなぞ?
625 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:20:47 ID:2fvKwaqxO
ゾロアスター教って中国ではけん教って呼ばれてたんじゃないの? 拝火教は一般的な名前な気ガス。。
626 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:21:53 ID:cRbIzEi70
>>623 あ、それです。身分制は残ったってことです。
俺の認識まちがってますか?
627 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:22:30 ID:ttkyrkwWO
こんな出し方の悪い問題ほっとけばいいよ
628 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:22:35 ID:VL9+2qLkO
>624真剣に答える気ないなら答えないで
629 :
名無しなのに合格 :2006/01/20(金) 22:28:42 ID:VL9+2qLkO
>626 フランス革命は、イギリス革命の場合とは異なって、民主主義を目指すものであった。フランス革命によって従来の社団国家にかわる新しい国民国家が生まれた。
630 :
名無しなのに合格 :2006/01/21(土) 23:41:35 ID:qRcRF7L30
世界史95点とれたよーーー このスレありがとう。 取り上げあられたのは 一つも出なかったけど。
631 :
名無しなのに合格 :2006/01/21(土) 23:43:16 ID:OfovBCiyO
バイロン出なかった?
632 :
名無しなのに合格 :2006/01/21(土) 23:55:53 ID:qRcRF7L30
バイロン出たね。 名前は出なかったけど。 そういえば過去レスにあったっけか?
633 :
名無しなのに合格 :2006/01/22(日) 01:13:22 ID:CGKbizpOO
ダヴィンチの『最後の審判』という絵があるが、その絵の中に描かれている、実在の人物は誰か? ちなみに試験には出ない。 でも覚えておくと、結構便利。 答えは、レオ10世。 この絵をよく見て欲しい。 絵の中央付近よく見ると、1人だけ皮みたいなのがいる笑 これがレオ10世と言われている。 当時、レオ10世にこの絵を描くことを命じられたダヴィンチ。 しかし、その申し出を断りたかったが、王の申し出を断ることなど出来ない。 またレオ10世は贖宥状の販売をしていたから、ダヴィンチはレオ10世を嫌ったらしい。 だからハライセに彼を描いたと言われている。 つーかこれトリビアだよな
634 :
名無しなのに合格 :2006/01/23(月) 00:05:51 ID:R2X0kfJzO
ダヴィンチは晩餐じゃなかった?たしか審判はミケランジェロ。あの皮みたいな天界の人に助けられてる人はミケランジェロ本人だった気する。何でもあのころは自分の絵に自分を描くのが流行っていたとか…って海賊こと世界史の先生が逝ってた。
635 :
名無しなのに合格 :2006/01/23(月) 00:08:18 ID:AJShybtzO
レオ十世は王じゃないだろ……。
636 :
名無しなのに合格 :2006/01/23(月) 00:22:53 ID:Azn86SO7O
最後の審判には、最初人を全裸で描いていたミケランジェロに絵の中の人物の腰を全て隠すよう指示した教会関係者が描かれてる。悪魔の顔でね。子供っぽいミケランジェロがまた好き。 では、ドゥームズデーブック(運命の日の本)という名の土地台帳を作った王は?
637 :
名無しなのに合格 :2006/01/23(月) 00:29:39 ID:9BS27Tg/0
>>633-636 イタリアで実際に見た俺が正しく教えてやる。
レオ10世じゃあないんだよ。
ミラノの大司教だよ。その人が最後の晩餐をサンタ・マリア・デル・グラッチェ教会の壁画に書いてほしいとせがんだから
レオナルドも快諾し、ユダ以外はモデルや過去の絵も参考にしてデッサンできたんだが
裏切り者のユダだけは顔形について何も伝わってこない。
そこで腐敗していた教会に嫌気のさしていたレオナルドが品行粗悪な大司教をモデルにしてユダを描いたってわけ。
638 :
名無しなのに合格 :2006/01/23(月) 00:37:15 ID:3pQzcmIk0
639 :
名無しなのに合格 :2006/01/23(月) 01:02:52 ID:Azn86SO7O
636 正解('∀') じゃあ、14Cポーランドで即位したカジミェシュ大王はドイツ騎士団領との抗争を終結させ、a大学の創設に努めた。a大学では後に天文学者のbが活躍した。abに入ることばは?
過疎すぎw
>>639 クラクフ
コペルニクス
1、南レバノンにある自爆テロ組織は?
2、台湾国民政府の首都は?
3、グリーンランドは現在何領?
641 :
名無しなのに合格 :2006/01/24(火) 16:23:05 ID:RjjR2snx0
>>641 1はヒズボラ。
問題
1、両世界大戦とも中立だった国は?(三国
2、グスタフ=アドルフが戦死した戦いは?
643 :
名無しなのに合格 :2006/01/24(火) 20:31:00 ID:ChtYZ0NP0
>>642 1、ベルギー・スイス・ルクセンブルク(?)
違ったっけ。前二つは合ってると思うのだが。
2がワカンネ。三十年戦争中だよなあ
問、朝鮮戦争の停戦条約が結ばれたのは何処か。
644 :
名無しなのに合格 :2006/01/24(火) 21:29:56 ID:ipjRhnSJO
>643 板門店?
>>643 1はスイス、スペイン、スウェーデン
2はリュッツェンの戦い。
どっちもそこそこ聞かれる
646 :
名無しなのに合格 :2006/01/24(火) 21:40:57 ID:IyLzwguz0
>>639 カジミェシュで覚えてるとは・・・
俺はカシミール大王って簡単なほうで覚えたよ。
問題:1920年、カーゾンラインに不満を持ったポーランド側の進撃により起こった戦争は?
649 :
名無しなのに合格 :2006/01/25(水) 22:49:48 ID:DEnzobqy0
お前等が苦手な文化史について。 以下の絵画の様式を古い順に並べよ。 シュール・レアリスム バロック派 印象派 写実主義 ロココ派 ロマン主義 自然主義 さらに以下の人物をそれぞれ上のに当てはめよ。 a ミレー b モネ c マネ d ダビッド e レンブラント f ラッファエロ g ダリ h ピカソ i ゴッホ j フェルメール k ドラクロワ l アングル m ルノワール n ベラスケス o クールベ
650 :
園長 :2006/01/25(水) 22:52:02 ID:GwcYoius0
ドロイゼン
651 :
名無しなのに合格 :2006/01/27(金) 23:30:48 ID:Pho3o+ZRO
玉で有名な地名は?
1834年、オナニー大帝国の時の、初代皇帝の名前は?
ユスティニアヌスの業績で教科書に書いてある4つを答えよ
654 :
わたる :2006/01/27(金) 23:43:07 ID:1VWQ1bWHO
アメリカ横断鉄道の名前は?
655 :
名無しなのに合格 :2006/01/27(金) 23:56:16 ID:d0hUWeNtO
>>653 ・トリボニアヌス等にローマ法大全を編纂させる
・聖ソフィア大聖堂を建設
・東ゴート王国とバンダル王国を滅ぼす
656 :
坂口英幸 :2006/01/27(金) 23:59:42 ID:+PPXrjQpO
ヴィーナスの誕生のモデルの女性の名前は?
657 :
名無しなのに合格 :2006/01/28(土) 00:08:44 ID:e4giB4do0
滝川クリステル
658 :
名無しなのに合格 :2006/01/28(土) 03:20:30 ID:dPIzyFGm0
宋代、王安石の新法を採用したが、自らは風流天子と称し趣味に多額の国費を使ったことで国内の不満を 爆発させた皇帝は誰か? ちなみに金と結んで遼を倒したのもこの人の時。
おまいら解けない問題はスルーかw
>>658 徽宗「絵を描くのが好きでね。政治とかめんどい」
>>661 王安石の新法を採用したのは神宗だが、
風流天子は徽宗のはず・・・?
663 :
名無しなのに合格 :2006/01/31(火) 01:29:51 ID:YvqCvEy+O
466 1:ワシントン=ポスト紙 2:オスナブリュック、ミュンスター 3:安平
今度の河合模試で世界史があるけど頑張るお(`・ω・´)b
665 :
名無しなのに合格 :2006/01/31(火) 05:09:27 ID:jLS1Vi5k0
普通に徽宗でしょ。 神宗だけが新法を採用したわけじゃないし、遼を倒したときの皇帝は確実に徽宗。
666 :
名無しなのに合格 :2006/01/31(火) 22:54:52 ID:n4WDMRSs0
宋代の士大夫と形勢戸の違いがよく分からんのだけど、教えてくれませんか?
667 :
佐藤 :2006/01/31(火) 23:10:23 ID:40m4SplP0
形勢戸→新興地主 士大夫→学者? 間違ってたらごめんwww
668 :
名無しなのに合格 :2006/01/31(火) 23:27:11 ID:jLS1Vi5k0
士大夫は「儒教的教養のある支配者階級」って山川に書いてあったからそのまま覚えてるぞ俺。 学者ってことなのか?
669 :
名無しなのに合格 :2006/01/31(火) 23:37:03 ID:n4WDMRSs0
>>667 >>668 レスありがとう。
用語集見る限りどっちも新興地主&支配層なんですよね・・・。
しかも時代も同じだし。
儒教的教養がある→士大夫
儒教的教養がない→形勢戸
なんですかね?微妙だ・・・
670 :
名無しなのに合格 :2006/01/31(火) 23:58:27 ID:wy/MUlb80
形勢戸が、地主だから、金がある →子供は科挙の勉強できるし、親は子を科挙に合格させ、官僚にしたい →科挙合格し官僚となる(官戸)=儒教的教養がある階級を形成(士大夫) このながれから、 地主(形勢戸)=官僚=儒教教養のある知識人 って関係の人が多いから(官僚はみんな地主ってはけではないけど、 地主の方が、金も時間もあって、必然的に官僚になるいい環境だから) 同じ様な感じになるんじゃない? ちがってたらごめん
671 :
670 :2006/02/01(水) 00:10:20 ID:6WsLacTC0
ごめん >地主(形勢戸)=・・・ って、地主のみんなが形勢戸ってわけじゃないから、変だったわ
672 :
名無しなのに合格 :2006/02/01(水) 02:04:14 ID:FXgKo8KS0
>>670 てことはほぼ形勢戸≒士大夫でいいんですね。
ありがとうございます。
673 :
園長 :2006/02/01(水) 02:08:43 ID:N+FhXP/B0
少年十字軍を率いたのは?
674 :
名無しなのに合格 :2006/02/01(水) 02:10:45 ID:sYHNd/+n0
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆ + ∧_∧ + ∧_∧ + ○( ´∀`)○ (´∀` ∩ + + \東大 / ⊂京大 ノ ( ヽノ + ( (\ \ し(_) (_) (__) ∧_∧ ∧_∧ + (´∀` ) (´∀` ) + ( 一橋) (東工大) + + | | | + | | | + (_(_) + (_(_) + + ∧_∧ ∧_∧ ( ´∀` ) ( ´∀` ) + ⊂早稲田⊃ + + ⊂ 慶應 ⊃ |⌒I、| | |⌒I + (_). | + + + | ´(_) (_) (_) + ☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆
675 :
名無しなのに合格 :2006/02/01(水) 03:13:42 ID:aenGHXevO
チョイバルサンて何でしょう。答エロ
676 :
670 :2006/02/01(水) 04:56:48 ID:6WsLacTC0
>672 一応、士大夫(知識人階級)は形勢戸(新興地主)から多く輩出された、みたいな感じで覚えた方がいいきがする。 ただ、ほぼ同じと覚えちゃうと、答えが士大夫なのに、形勢戸ってまちがって 書いちゃったり(逆もね)する恐れがあるかも・・・ あと、ここのところは、郷挙里選→九品中正→科挙 の流れの、門閥貴族の形成→弊害→改善へ、の各王朝の努力の流れが大事な気がする。 じゃないと、なんで形勢戸が出現し、士大夫階級が形成したかが分からない気がする。 あと、その後も清まで、中央集権化がだんだん強くなってく過程にも関係するしね。 簡単に見といたほうがいいと思うお。
タサユニ金貨を作ったエジプトの王朝は?
>>676 ありがとうございます!
時期が時期だからはやくマスターしないとっ・・・!
科挙は元で停止したことも忘れずに
682 :
園長 :2006/02/03(金) 01:11:56 ID:pdBZ2YcF0
はい!
673 フランス人エティエンヌとドイツ人ニコラス。
684 :
園長 :2006/02/03(金) 01:17:18 ID:pdBZ2YcF0
正解!
685 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 08:23:23 ID:lEMZ68F+O
コロンブスはスペインの何港から出航したか。
686 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 09:14:00 ID:Rb/wKtitO
パロス
687 :
名無しなのに… :2006/02/04(土) 10:07:17 ID:1L5TW85mO
割り込み ゴメン(ノ><)ノ良い世界史の問題集、先生教えて下さい!
688 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 11:46:10 ID:lEMZ68F+O
山川世界史B用語集旧課程用を熟読!個人塾にもきっと良い先生がいるはずです。
689 :
名無し :2006/02/04(土) 13:59:34 ID:1L5TW85mO
旧課程って今は売ってないのでは? 個別塾って先生に当たりはずれがあるから困ったんですよね。良い先生知りませんか?
690 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 14:09:07 ID:l078s5IMO
中世の吟遊詩人てカタカナでなんだっけ?
691 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 14:25:49 ID:q9rHAcY/O
独がミンネジンガー 仏がトゥルバドゥールだった気がする
692 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 14:31:16 ID:aTkZwLrM0
693 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 15:07:01 ID:l078s5IMO
694 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 15:49:54 ID:bIzl+oRh0
アンコールワット、アンコールトムを建てた王の名をそれぞれ答えよ
695 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2006/02/04(土) 16:16:50 ID:yfshVRCl0
〜祝、北方領土損失記念〜 @ゴルバチョフを軟禁した、当時の副大統領と首相とKGB代表と防災相は? ACISが成立した宣言は? Bクリミア半島で独立運動を続けているのは何人? Cルーマニア族であることから、ロシアと分離し、ルーマニアとの併合を望んでいる国は?
696 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 16:25:19 ID:kqdf5lN70
1896年にスエズ運河を完成させたフランスの外交官はだれか。
697 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 16:33:06 ID:yfshVRCl0
>>695 @クリュチコフ
Aアルマアダ宣言
Bタタール人
Cモルドヴァ
>>696 レセップスがムハンマド=アリー朝第五代の王イスマーイールに頼まれ仕方なしに着工
698 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 16:35:09 ID:q9rHAcY/O
>>694 アンコールワットはスールヤ=ヴァルマン2世だっけか
トムは知らね
699 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 17:39:55 ID:SFzHuuMP0
本の『ペスト』を書いたやつって誰だっけ?? 問題:五賢帝の順番
700 :
Logical論客 ◆pcON/uA1xA :2006/02/04(土) 17:58:21 ID:yfshVRCl0
カミュ ボッカチオのでかメロンと合わせて出されやすい
701 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 18:02:11 ID:NQqOYBZgO
>>699 ネルヴァ トラヤヌス
ハドリアヌス アントニヌス・ピウス
マルクス・アントニヌス・アウレリウス
702 :
名無しなのに合格 :2006/02/04(土) 18:07:44 ID:SFzHuuMP0
あ〜カミュかぁ。。助かった、dクス↑
>>701 正解
まだ覚えてないやつは
「寝る(ネルヴァ)虎(トラヤヌス)は(ハドリアヌス)あ(アントニヌスピウス)まる(マルクス…)」
で覚えるといいよ。
>>694 アンコール・トムはジャヤヴァルマン2世だった気がする・・・違うかも。
あの辺似た名前の奴が多かったような・・・
704 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 08:27:33 ID:JLkObriuO
ジャヤヴァルマン7世じゃなかったっけか?w
705 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 08:45:08 ID:7USV/k7gO
ちなみにカミュとセイン・カミュは親戚
706 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 09:46:17 ID:MbadIlAbO
スエズ運河は1869年じゃね?
世界一の発行部数を誇る新聞はなにか
朝日新聞!! スエズ運河とアメリカ大陸横断鉄道の完成した年は「いやぁ〜ロック」の年。
709 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 11:36:42 ID:7USV/k7gO
世界一の薄幸ブスを誇るのは誰か!?
710 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 14:10:57 ID:BpojsEns0
711 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 14:22:48 ID:6R6D0JQ3O
ビスマルクが首相に登用されたのは何年か。 (昨日の同志社の問題)
712 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 16:01:36 ID:BpojsEns0
ドイツ帝国かプロイセン帝国かで異なる
713 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 16:04:11 ID:CDqjFkQHO
1878
714 :
☆漢イランタン(;´Д`)ハァハァ☆ :2006/02/05(日) 17:06:37 ID:eVAOy5AAO
@63年部分的核実験停止条約 A68年NPT B87年INF C96年CTBT
715 :
イラン続き :2006/02/05(日) 17:08:09 ID:eVAOy5AAO
問1ABCの正式名称問2 イランタソが完全スルーしている条約はどれか? 問3 問2の条約無視してゴリ押しで核実験した国あるだけ 問4 男イラン現大統領 問5 核実験における寸止めォナニーを何という?
716 :
れせっぷす :2006/02/05(日) 17:16:25 ID:/o+Zci5TO
わし
717 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 17:32:51 ID:eGFQr+VzO
>>715 問1A核拡散防止条約B中距離戦略兵器全廃条約C包括的核実験禁止条約
問2C?
問3インド・パキスタン?
問4知らね
問5未臨界核実験
718 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 17:38:30 ID:6R6D0JQ3O
プロイセンでは首相 ドイツ帝国では宰相 問題文は【首相】
719 :
イラン :2006/02/05(日) 17:46:55 ID:eVAOy5AAO
>>717 問1AC正解 B中距離核戦力全廃条約 問2 ANPTをスルー 問3正解 問4 アハマディネジャドタソ 問5 ふつうに臨界でいいきがするが 正答率50% 答えてくれてありがとう
モンテ・コルヴィノって何やった人?
721 :
名無しなのに合格 :2006/02/05(日) 19:13:16 ID:npky+88R0
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。
@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%
【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
>>722 そうでしたか。どうやら僕が間違っていたようです。orz 我慢汁がでているがでていないかの違いかな?