1 :
名無しなのに合格:
特に私立大学にいえることだが、経営の先行きが不安的になりがちなため、
どうしても商業主義に走ってしまう。
その結果として、大学という「学問の場」にあるまじき行為が
「〜入試」というお堅い冠をつけられて平然と行われている。
具体的に例を挙げると、AO入試などの、
本質的に大学の目指す処とは趣を異なる能力を認める入試制度の
著しい増加傾向などである。
更に酷い制度として、指定校推薦や高等部の内部生などがある。
これもまた無視できないほど膨れ上がっている存在であり、
これは、広告塔としての役割はおろか、学生の質を著しく下げ、
大学の存在そのものを揺るがす脅威と言っても過言ではないだろう。
制度そのものは問題ではないのだが、、
昨今ではこれらの枠数が、一般入試枠を凌ぐ勢いで
増加していることが問題なのだ。
単に経営上の安パイを設けておく必要があるとは言え、
ここまで阿漕な商根を露骨に出しておいて、
本当に現存の「私立大学」を「大学」と呼んでよいものなのだろうか。
2 :
さむらい:2005/10/08(土) 13:11:21 ID:afjYDXKu0
2
3 :
おおっと釣られちまったい! ◆vULURlfvf. :2005/10/08(土) 13:30:55 ID:TY8pY/QtO
AOは問題ないだろ。
文句があるならてめーが受けてみやがれ。
内部がいやなら付属高校を受けてみろ。
もちろん早慶の。
指定校も勝ち取るには一般受験組と変わらないだけの努力を要する。
要するにお前の
>>1のカキコミは単なる言い訳
4 :
名無しなのに合格:2005/10/08(土) 13:39:40 ID:eJkbY7N/0
そういう話ではない。
努力だの難易度だの基準で、制度を無くすべきと訴えてるんではなくて、
大学の存在意義を脅かすほど膨れ上がってきているから、
非常に危険なんじゃないかと言ってるんだ。
講義を清聴することすらできない学生が増えたことや、
教授が口をそろえて学生の質が下がったと言うのは、
この入試枠の著しい増加傾向と何かしら関係があるんじゃないかってことだ。
5 :
名無しなのに合格:2005/10/08(土) 13:43:18 ID:hhpgClj40
いっそ私立大学全部なくす?
ヤンキースが負けました。
もうあとがないですね。
6 :
名無しなのに合格:2005/10/08(土) 13:48:51 ID:eJkbY7N/0
>>5 それも非常に有効な手段だとは思うけどね。
まぁ、主要私立20大学くらいを国営化・・・つまり国立にしてしまえば、
今ほど酷いコマーシャリズムも解消されるだろうし。
まぁ、今の私立は、真面目に・・・とまではいかなくても
普通に勉強したい学生にはあまりにも酷い惨状だわ。
早稲田ですら内部の連中で、動物園化した講義もあるし。
7 :
名無しなのに合格:2005/10/08(土) 17:00:02 ID:EgJRl1uUO
そんなことばかり考えてないで勉強しろ
8 :
名無しなのに合格:2005/10/08(土) 17:10:31 ID:twag44kTO
9 :
名無しなのに合格:2005/10/08(土) 17:13:20 ID:xEt/6doN0
学歴板で立てるべきだったな
>本質的に大学の目指す処とは趣を異なる能力を認める入試制度の
>著しい増加傾向などである。
(><)
今、高三だが指定校で受かったやつらはウザイやつに成り下がった
12 :
名無しなのに合格:2005/10/09(日) 00:36:06 ID:XSRi6fp8O
非常に的確な考察だ。
大学のレジャーランド化が叫ばれてるが
問題はここにあるだろう。
13 :
夢ひろ ◆r/C6Da/80c :2005/10/09(日) 00:41:40 ID:LDTa9fv90
べつにどうでもいいです
>>1 大学が俺たちにそこまで期待してる訳ないだろ。
思い上がるな。
15 :
名無しなのに合格:2005/10/09(日) 01:12:47 ID:677+YyvQO
まずはセンター試験を廃止しろ。話はそれからだ
16 :
ワトソンくん:2005/10/09(日) 01:17:46 ID:Xm3cT5Cp0
なんだってー
17 :
名無しなのに合格:2005/10/09(日) 01:37:44 ID:KiydVvW00
大学内で暗殺計画を立てたり、角材振り回したり、火炎瓶作ったり、
学生塔で政治運動を展開したり、武装して立て篭もってた頃よりは、
大学の教職員も学生を扱いやすいんじゃないかな。
文句を言わず学費を払ってくれるんだから。
というのは冗談として、
推薦入試は高校で伝統的に行われている「下駄履かせ」に問題がある。
高校教師が、自分が顧問を務めるクラブや委員会に所属している生徒や、
自分に反抗的でない(友好的である)生徒に対して温情で高評価を与えてしまい、
また学校の進学率を高めるために実態よりも高い評価を与えてしまうため、
青田買いの意味合いのある推薦入試が正常に機能しなくなっている。
中学レベルの英会話もできないのに、評定が高評価なために英文学科に推薦入学出来たりしてしまう。
これは高校に限ったことではなくて、神奈川県の中学校が相対評価から絶対評価に移行した際、
一部進学校が最高評価を連発してしまい、真っ当な評価を行った中学の生徒が評定の差で不合格になってしまうなど、社会問題になった。
推薦で低レベルな学生がバンバン入学してくるのは大学だけの責任ではなくて、
高校や高校教師の制度にも大きな責任がある。