部活やりながら難関大目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1時雨 ◆P/000ASm3E
現高2で部活やってる者です。
帰宅時刻はいつも7時過ぎで、土日でもほとんど休みはない。
家でも2chやら何やらやってて今まで受験の事なんて全く考えてなかったが、
この夏に受験板に来て刺激を受け、そろそろ真面目に勉強しようと思い始めた。
ただ部活やってると確保できる時間自体にかなりの差が出てくるよな?
でも、このハンデを乗り越えてできるだけ上の大学を目指したいんだ。
そこで、オレみたいに厳しい部活とかやりながら難関大志望してるヤツ、一緒に頑張らないか?
部活やってない人でも、アドバイスくれたりすると嬉しいです。
2名無しなのに合格:2005/10/08(土) 12:16:15 ID:09mpV8Ek0
 (V) ∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ バルタソ星人が2get
.     /  /
    ノ ̄ゝ     >>3(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>4(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>5(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>6(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>7(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>8(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>9(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>10(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
3名無しなのに合格:2005/10/08(土) 12:16:42 ID:VdcdlYPX0
人生初の2ゲット。・゚・(ノ∀`)・゚・。
4名無しなのに合格:2005/10/08(土) 12:17:42 ID:HteRokCiO
>>3
ワロス
5名無しなのに合格:2005/10/08(土) 12:17:48 ID:09mpV8Ek0
すまんw
6名無しなのに合格:2005/10/08(土) 12:19:02 ID:VdcdlYPX0
2ゲットできなかった(´・ω・`)
仕方がないので1の偏差値と志望校を聞きますか( ´∀`)σ¶
7時雨:2005/10/08(土) 12:30:56 ID:rLqO2UvO0
>>6
偏差値は河合で国英60、数学は70弱くらいの理系です。
志望校はまだはっきりとは決まってないが、旧帝の工学部か理学部辺りにいきたいな。
家から近いのは京大か名大だが・・・
京大なんて無理だわな(´・ω・`)
8名無しなのに合格:2005/10/08(土) 12:31:51 ID:09mpV8Ek0
三重?
9時雨:2005/10/08(土) 12:38:01 ID:rLqO2UvO0
>>8
まぁ、それ周辺って事でw
10とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/10/08(土) 12:56:22 ID:qT1AWzVKO
友達に野球部主将、東工大合格がいるよ
まぁ休み時間いつも勉強してたね
11時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/08(土) 13:02:16 ID:rLqO2UvO0
>>10
すげぇな〜
やっぱそれぐらいの意気込みがないとキツイんだろな。。
12とりっぴー ◆TORIPPYD3Y :2005/10/08(土) 13:05:37 ID:qT1AWzVKO
実際部活やってるやつの方が最終的には勉強できるけどね
13時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/08(土) 13:13:03 ID:rLqO2UvO0
>>12
そういう話よく聞くけど本当なのかな?
勉強時間の絶対量が違うワケだし、
毎日しっかりやってるヤシには勝てない気がするんだが・・・
14さむらい:2005/10/08(土) 13:18:01 ID:afjYDXKu0
何かを本気でする時の態度とか、自分の気持ちの持ち様とかを知ってる分、
何もせずにのんべんだらりとしてたや、勉強してるつもりなだけの奴よりは有利。
ずっと勉強一筋に本気で打ち込んでる奴には負けるかも。
15さむらい:2005/10/08(土) 13:21:26 ID:afjYDXKu0
「理科の偏差値が○○でその他の偏差値が△△なんですけど受かりますか?」
とか言ってる奴より、
「理科の偏差値が○○でその他の偏差値が△△で、□□がこれだけ足りないからこれこれこういうことをしないといけないな、よやろう」
って奴の方が強いし、

勉強をしてる時もマーカーで単語帳塗って遊んでる奴より、
実際の自分の元の能力の変え方を知ってる奴の方が強い。

ってこと。
16さむらい:2005/10/08(土) 13:23:08 ID:afjYDXKu0
悩でるより実際に本気でやっていくことでしか自分の能力は伸びないって事も知ってる分強いかな。
筋トレなどの重要性、勉強で言えば根本能力の重要性、も知ってるだろうし。
17さむらい:2005/10/08(土) 13:24:01 ID:afjYDXKu0
部活も適当にしかしてなかったらまず受験で強いなんて事にはならないだろうけどね。
18時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/08(土) 13:36:13 ID:rLqO2UvO0
>>14-17
なるほど、参考になりました。
部活は本気でやってます。
で、これからは勉強の方でも本気になろうかと。
19さむらい:2005/10/08(土) 13:37:24 ID:afjYDXKu0
>>18
頑張れ〜ノシ
20名無しなのに合格:2005/10/08(土) 15:10:49 ID:gWH92v38O
つーか、1は無勉でその偏差値という事か?
既に俺より高い orz
21名無しなのに合格:2005/10/08(土) 15:24:49 ID:efUez4+50
予備校の授業開始時間って何時?
部活終わってから通うから〜〜〜〜
22名無しなのに合格:2005/10/08(土) 15:29:02 ID:f8n3R/dF0
>実際部活やってるやつの方が最終的には勉強できるけどね
>そういう話よく聞くけど本当なのかな?
>勉強時間の絶対量が違うワケだし、
>毎日しっかりやってるヤシには勝てない気がするんだが・・・
たぶん学力は部活やってない奴の方が高いと思います
でも、テスト本番の環境はいつも勉強してるおうちとは違います
そうすると、当然疲れます
体力のない奴は、疲れて全力が出せません
以上が、「部活やってた奴は勉強できる」の正体だと思います
入学後も、体力のない奴はろくな結果を残せません
23時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/08(土) 16:02:23 ID:rLqO2UvO0
>>19
ノシ
>>20
受験勉強として始めるのはこれからだけど、
今まで一応授業は聞いて、宿題と定期テスト直前の勉強くらいはやってた。
流石に予習復習とかはしてなかったけどな。
で、学校の先生の言うように、これがそのまま受験対策になるんだと思ってた。
この言葉好きじゃないが、まぁいわゆる「学校信者」ってやつだ。
でもこの板に来てそれじゃまずいと知って、
これからはもっと受験に直結するような勉強を始めるつもり。
>>21
予備校は通ってないです
>>22
ん〜、なるほど
24名無しなのに合格:2005/10/08(土) 16:09:37 ID:7Ibcx1T3O
俺は毎日7時過ぎ、遅い時は8時まで部活してた。
帰宅後は疲れて即就寝。授業は寝ていた。

高3夏 偏差値45

現役 ×宮廷
   〇理科大基礎工

一浪 ×東工大
   ×慶應理工
   ◎早稲田理工
〇理科大工

まぁ参考までに。
25クーロン ◆Vox57gcM96 :2005/10/08(土) 16:38:30 ID:fo+TYQyK0
俺も運動部に入ってます。難関大行きたいけど
今の成績では無理。。。orz
お互い頑張ろうノシ
26時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/08(土) 17:15:32 ID:rLqO2UvO0
>>24
早稲田理工か・・・
オレもそれぐらいを目指したいなぁ
>>25
たしか2年の人だよな?
頑張ろうノシ
27棟据義太郎:2005/10/08(土) 17:28:30 ID:VxB0LcwiO
オレも部活が八時まであって、そっから帰宅してその後ランニング・筋トレ・柔軟ってゆーサイクルで生活してたから予想通り浪人だぜ!OTL てか三年間勉強しかしてなかった奴が浪人してるの見てると何してたん?って感じだわ
28名無しなのに合格:2005/10/08(土) 18:02:33 ID:JXTibS+40
>>27
「勉強してるつもり」になっていたと思われます
29時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/09(日) 15:01:58 ID:D6+pDieh0
とりあえず今日から中間考査対策
ベクトルがちょっと苦手なんで、数Bのチャート買ってきた。
どうでもいいけど、これ別冊の解答 外すと後ろ半分がスカスカになって嫌だなw
30名無しなのに合格:2005/10/09(日) 15:23:46 ID:gjwT2rohO
>解答 外すと後ろ半分がスカスカになって嫌だなw
あるあるwwwww
お前もなかなか神経質とみたw

ところで今日は部活とやらはないのか?
31名無しなのに合格:2005/10/09(日) 15:45:58 ID:ckYnhP/u0
カッターで切り込みいれると使いやすいぞ
32時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/09(日) 16:17:22 ID:D6+pDieh0
>>30
おぅ、結構神経質だww
部活は定期テスト直前の1週間だけ休みになる。
>>31
え、よく分かんね
どこに切り込みいれんの?
33名無しなのに合格:2005/10/09(日) 16:42:56 ID:gjwT2rohO
>32
あ、なんだテスト週間か
34名無しなのに合格:2005/10/09(日) 16:48:10 ID:7bhHizbc0
逆に部活やって限られた時間で集中してやったほうがいいよな
帰宅部で頭悪いやつとか結構いるし
35Snoop ◆auv0yqm3v. :2005/10/09(日) 16:53:05 ID:YPUDsdEU0
部活やめろ
36名無しなのに合格:2005/10/09(日) 17:04:10 ID:cNa6g9T3O
高校時代に部活もやらないで勉強とかマジ哀れだと思うんだが。難関大受かったとしても

>>1部活を最後までやって志望校受かったらこれから先の人生も自信持っていけるんじゃないかな。高校が充実してたってのはマジ宝物だよ
37クーロン ◆Vox57gcM96 :2005/10/09(日) 17:35:33 ID:hlgTSsAEO
俺も学校で頭いい方じゃないが、帰宅部で俺より頭悪い香具師いる。逆に、
うちの高校で毎年のように全国大会いく運動部あるんだが、その部に所属
してる人で全統模試のアンテナ(けっこう上位)に載ってる香具師もいる。
俺そいつかなり尊敬するわwww

>>1勉強進んでるか?
38名無しなのに合格:2005/10/09(日) 17:58:11 ID:PZWp1weg0
丸二年半遊んでて、三年生の8月から慶應法に目指してる俺の方がよっぽどすごいんじゃないかな、と思ってきた。

というか、スレ主は早稲田・理工を難関大と認めてるようでは、
京大とかほんと無理だと思うんだが。

京大目指す奴なら、早慶普通に受かって当たり前なレベルだと思うぞ
39名無しなのに合格:2005/10/09(日) 19:52:32 ID:+6DbrM1Z0
高3まで殆ど部活で高3から死ぬほど勉強しだして、1浪で名大の医学部入った奴なら知ってるお
やる気があればなんでもできるんじゃね?
40時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/09(日) 20:52:41 ID:D6+pDieh0
>>35
部活は引退までやり通す。
そうでもなきゃこんなスレ立てないよん。
>>36>>39
ありがとう、頑張るよ
>>37
今日は数学やった、数学は何とかなると思うけど、
問題は文系科目なんだよな・・・
>>38
正直な話、この板に来てまだ2ヶ月だし、>>26みたいに言いつつも
早稲田理工がどれくらいの難易度なのか、
どの辺から難関大なのか とかイマイチよく分からん。
この前まで東工大とか知らなかったしなw
それと、京大まで高望みはしてない。
まぁ、行けるなら行ってみたいけどな。。
41名無しなのに合格:2005/10/10(月) 00:29:24 ID:3jrzGv2RO
俺も部活で時間とれないorz
運動部の人達よりは体力消耗しないだろうけど(吹奏楽部なので)練習時間が長い…
運動部で毎日ヘトヘトになりながらも頑張ってる人は本当に尊敬するよ。
42クーロン ◆Vox57gcM96 :2005/10/10(月) 02:00:42 ID:7T5szL4BO
あげ
43名無しなのに合格:2005/10/10(月) 02:33:54 ID:lzXvvxrhO
たぶん俺の学校の部活よりひどいものはないと思うよ…朝は6時半から朝練して放課後は3時半から8時半まで。朝なんか5時半起き。土日は朝9時から夕方の7時で酷いときは朝6時半から始まる。勉強できる環境じゃないんだ…どう思う?
44名無しなのに合格:2005/10/10(月) 02:35:36 ID:lzXvvxrhO
ちなみに休みは月2回ほど…
45名無しなのに合格:2005/10/10(月) 02:41:23 ID:aO6E2iS7O
これはwwwwwww
46名無しなのに合格:2005/10/10(月) 02:44:58 ID:bvAfHEyV0
>>43
何部だ?野球とかか?
47名無しなのに合格:2005/10/10(月) 02:46:34 ID:aO6E2iS7O
ヒドいな...
48名無しなのに合格:2005/10/10(月) 02:52:24 ID:PdCW8mKNO
>>43
ワロス
49名無しなのに合格:2005/10/10(月) 02:54:18 ID:5IK3q7+lO
充実感があるとかのレベルを超えてるなw
50時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/10(月) 09:51:16 ID:cr40/Icc0
ちょwwwww
うちの部も厳しい方だが、>>43はその遥か上だなw
何部か知らないが、一緒に頑張ってみないか?
と言っても、そのハードスケジュールじゃ無理があるか・・・?
51名無しなのに合格:2005/10/10(月) 10:28:27 ID:M0RxVpbr0
良いスレ 発見
期待あげ
52名無しなのに合格:2005/10/10(月) 10:31:05 ID:5B+Q39E4O
うちの高校は校風が一応、文武両道だけど
野球部(県ベスト8)で京大工、バスケ部(女子でバスケかなり巧い)で国立医、
サッカー部(県三位、キャプテン)で東大落ち早稲田理工(センター9割)とかいたから頑張れ!
マジでこいつらはスゲエなぁと思ったよ。
53名無しなのに合格:2005/10/10(月) 10:34:51 ID:TW1Ok/EFO
月2日休み?
休みがあるだけいいだろ
54名無しなのに合格:2005/10/10(月) 10:59:59 ID:7PYoSX4wO
うちの学校のとある部は
毎朝6時から朝練だった
ちなみにインハイ優勝常連
55名無しなのに合格:2005/10/10(月) 15:40:39 ID:lzXvvxrhO
43です。野球をやってます
56時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/11(火) 21:54:13 ID:PWEqh7kdO
>>55
やっぱり野球だったのか
まぁ、大変だけどお互い頑張ろうな
57名無しなのに合格:2005/10/11(火) 22:08:58 ID:aEqiteSE0
>>1
仲間だ・・・俺は高一だけど
俺の部活も朝練をやったり土日丸々潰されるひどいところだけど頑張ってるよ。
一応レギュラーだからやめられないんだよ。友達も減らしたくないしね。
でも部活動をやってれば必ず将来、大きな財産になると思うんだ。
今早稲田理工目指して勉強中。
お互い頑張ろう。
58名無しなのに合格:2005/10/11(火) 22:42:37 ID:OI3fZRV90
>>43
俺の学校の部活のほうが凄いよ。
朝は5:30くらいから朝練だから朝は4:30起き。放課後は8時くらいまで。
土日は早いときは6:00。遅い時は8:30から。日曜は午前で終わりだけど土曜は夜まで。
決まった休みはGW、盆、年末年始から合わせて4日間。
あと定期テスト前に1日だけ休みがもらえた。

今考えてみると結構凄いわ。
59名無しなのに合格:2005/10/12(水) 02:13:48 ID:GTIL7mIeO
>>58
43ですが、GWや年末や盆休みなんて羨ましいすぎるわ。どの休みも試合or練習。しかも盆と春休みには合宿…
60名無しなのに合格:2005/10/12(水) 04:48:03 ID:mCwMvk1+0
>>59
月二回ももらえるほうがうらやましいよb
61時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/12(水) 16:26:26 ID:eIIZnumN0
>>57
だよね、そう思って頑張ってるよ。
まぁ、オレは実はレギュラーではないんだけどな・・・
>>58-60
すごいな、うちも合宿ならよくあるが、定期テスト前の休みくらいはあるぞ。

さて、勉強しないと・・・
62名無しなのに合格:2005/10/14(金) 19:59:00 ID:FlVhEC/O0
今三年だけど、部活は気の済むまでやってたほうがいーよ。
俺も毎日9時すぎっころまでやってたけど、
引退したときはほんと切なかったね。
二年がうらやましくてほんと空しかった。まぁガンバ。
63時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/19(水) 20:15:03 ID:I7cyTqXKO
>>62
サンクス!頑張るよ

中間テストも終わって、本日より部活再開
久々で結構疲れてしまった。
テスト週間中でもランニングくらいやっとくべきだったな。

まぁ、とりあえず今日からは本格的に受験対策していこうと思う。
まずは11月の進研に向けて理社の復習でもやろうかな。
64名無しなのに合格:2005/10/19(水) 20:59:55 ID:zO5G2+mN0
自分もやってるが、部活やってるとその辺大変だよね
そういえば今回から地歴と理科も入るんだっけ、何とってるの?
俺は日本史、化学、物理だけど六教科とも受けれるんだろうか?
65名無しなのに合格:2005/10/19(水) 21:04:34 ID:e2YP6qYpO
こちらにおわす御方をどなたと心得る!
恐れ多くも先の副将軍、水戸光圀公であらされるぞ!頭がたか〜い!ひかえあらー
66クーロン ◆Vox57gcM96 :2005/10/19(水) 21:11:58 ID:4YR7BFvgO
>>64
可能だと思う。今日進研の時間割配られたし。
因みに俺は地理・化学・物理。理系なのに日本史取ってんのか?大変じゃねーの?

P.S只今中間テスト真っ只中…orz
67時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/19(水) 21:52:53 ID:I7cyTqXKO
>>64
選択は化学・物理・世界史。
6教科受ける事もできるだろうけど、学校にもよるんじゃね?
科目数が違うと総合の順位とか偏差値とかどうやって出すのかよく分からんが。
>>66
やっぱ理系は地理が一般的なのかな?
オレは昔っから地理が嫌いなもんで、覚える量が多くても、自分の興味がある世界史にしといたけど。
まぁ、テスト頑張ってな
68名無しなのに合格:2005/10/19(水) 22:06:51 ID:zO5G2+mN0
>>66,67
thx
じゃあ六教科か、一応学校でもきいてみようかな
日本史は大変かもだけどなかなか面白いぞ
69クーロン ◆Vox57gcM96 :2005/10/19(水) 23:19:15 ID:4YR7BFvgO
>>67-68
歴史が好きなのか〜!俺は高1のとき世界史とか全然勉強してな
かったから定期テストとか実力テストは点数やばかったwww
なんせ先生がクソだった。何がクソって人間性がよ。
もともと歴史に苦手意識あったからなおさら嫌になった。

そんで,うちの高校の2年理系は地理のみwww現社もあるけど
これから地理を得意科目にしてくつもりww
70名無しなのに合格:2005/10/19(水) 23:31:43 ID:tpJwQDrbO
俺二ヶ月前まで吹奏やってた高三なんだが、E判定から抜け出せない…引退後の切り替え方アドバイスキボン
71時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/21(金) 18:19:05 ID:TLIb0ZbF0
>>70
オレもその辺気になるけど、こればっかりは今は割り切って頑張るしかないんじゃない?
大学に入れればサークルとかでまた続きができると思ってさ。
7270:2005/10/21(金) 18:56:03 ID:uI81wx2BO
そうなんだろうけど…
部活してたからいざ時間が余ると何したらいいのか解らん
73名無しなのに合格:2005/10/22(土) 01:12:17 ID:gopyvE0T0
漏れは最後まで部活やってたが
ちゃんと東大受かったぞ。
部活やってるから落ちるってのは所詮言い訳w
今できることを今やるべし。
74名無しなのに合格:2005/10/22(土) 02:50:23 ID:qDk8P2tv0
>>70
去年まったく同じ状況だった。
模試ではE判定しか出したことなかったが神戸受かったし、
勉強するふりじゃなくきちんとやれば大丈夫










75名無しなのに合格:2005/10/22(土) 17:49:13 ID:4rVsagFdO
>>73
>>74
d。自分を信じて頑張ってみる。
待ってろ東大!
(`・ω・´)
76& ◆/p9zsLJK2M :2005/10/22(土) 18:36:41 ID:hg6ybA7t0
俺も同じく、難関大(医学部)を目指してる高二だが、>>1みたいに、やはり引退まで部活をやるほうがよいのだろうか?
先月まで結構がんばって部活をやってたのだが、周りが女子と男子数人以外全く真剣でないのに加え、
普段、結構よく話す人が部活をやめてしまったので、どんどんストレスがたまり、
今後を考えるために、一ヶ月休部することにした。
>>73が言った、部活やってるから落ちると考えるのは、俺もそれをただ単のいいわけだと考えるが、
おもしろくもないのに部活やるのもなんだかなーって感じる。
なんか、アドバイスあればお願いします。
77クーロン ◆Vox57gcM96 :2005/10/23(日) 18:01:51 ID:Gy5xvk8R0
>>76
仲良い友達って自然とできると思うで〜〜(おそらく)それに続けた方が
絶対ためになる気ぃするし。。。
でも、おもしろくないなら別にしょーがないかもなぁ
部活は好きだからするもんだし。

運動部か?


78& ◇/p9zsLJK2M:2005/10/23(日) 19:37:17 ID:rtbLPcjp0
いいえ、文化部です。(合唱部)
>>1ほどではないのですが、ほぼ毎日部活はあります。
79時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/23(日) 19:58:35 ID:icb9chhcO
>>76
部活が嫌で嫌でしょうがないっていうんなら無理に続ける必要もないかもしれないけど、
そうでないなら出来る限り続けていく方がいいんじゃない?
部活やってたら毎日の充実感が違うでしょ。
実際、>>73-74みたいに部活やり通して難関大に合格する人も多く存在する訳で。
とりあえず一緒に頑張ってみないか?

>>78
ん?偽物か?
80ジョイ:2005/10/28(金) 23:44:02 ID:njSxY2bD0

特にレギュラーでもないので部活中に「この時間勉強に回せたら」
とたびたび思う。。
でも、辞めたら辞めたで充実した生活が遅れないのは事実。
部活の友達楽しいし・・、
部活しながら難関大いく人はかなり時間の使い方上手いとおもう。
両立は難しい・・。みんな何時間ぐらい勉強できる?
うちは平日4時間が限界なのだが
81名無しなのに合格:2005/10/29(土) 01:33:48 ID:OlXse20M0
>>43
うちの学校の野球部に比べればまし
休みが年に2回しかないしテスト休みがない テスト期間中も
82名無しなのに合格:2005/10/29(土) 18:23:51 ID:7UVyoftF0
高3の7月まで部活あった奴でも東工大行けたから。
睡眠は十分にとって起きてる時間は武者修行みたいになってたが。
83時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/29(土) 23:05:33 ID:p3eYx8FOO
>>80
平日の勉強時間は2時間くらいかなぁ。
頑張れば4時間近く出来る日もあるけど、
疲れて帰って何もせずに寝てしまう事もしばしば・・・。
このままじゃダメなんだよな、
もっと両立できるような工夫が必要かもしれない。
何か実践してる人とかいる?
84ジョイ:2005/10/30(日) 17:35:28 ID:UdkABo9r0
いらない授業で睡眠を稼いでる。。
みなさんは勉強時間を削ってまで部活するのは
部活が楽しいからですか??
85時雨 ◆P/000ASm3E :2005/10/30(日) 22:36:42 ID:HJT9Th8ZO
>>84
なるほどw
でも授業中寝る勇気はないなw
自分でも勉強の仕方とかいろいろ考えてみたけど、
とりあえずは1週間毎にしっかり予定を立てて実行していこうと思う。
まず今週は、週末にある模試に向けて世界史やろうかな。

あと、もちろん部活は楽しいからやってる。
ってか詰まらなかったら続けられないだろうな。
86名無しなのに合格:2005/10/31(月) 18:10:06 ID:KeSctB7L0
ちょwwwお前もしかして授業中寝たことないのかwwwww
87名無しなのに合格:2005/10/31(月) 18:12:12 ID:mxN0ot2F0
  





             部活生は東進
88ジョイ:2005/10/31(月) 22:39:35 ID:0SnTAx6X0
東進高すぎ・・
ビデオ見て学力あがるなら苦労しないと思うのですが。。
89名無しなのに合格:2005/10/31(月) 22:43:24 ID:KeSctB7L0
>>87
何でだ?
90時雨 ◆P/000ASm3E :2005/11/02(水) 22:09:03 ID:hv1kFHJp0
>>86
ねーよwww
ってか部活やってたら家で勉強できる時間が少なくなるワケだし、
学校の授業ぐらいは真面目に受けるべきだと思うんだよね。
その辺どうなんだ、みんなやっぱり疲れて寝てるのか?
91名無しなのに合格:2005/11/02(水) 22:17:36 ID:i5fO3wee0
むしろ部活やったほうが集中力高まって勉強もはかどるし
92名無しなのに合格:2005/11/02(水) 22:30:06 ID:WhHiOmn9O
部活をしなくても週3日ぐらいジョギングをしたらよいと思うのだが。
30分ぐらい
93時雨 ◆P/000ASm3E :2005/11/02(水) 22:41:36 ID:hv1kFHJp0
>>91
たしかに、集中力が高くなるってのはあるかもね
>>92
体力をつけるためとか、健康のためとか言うんであればそれでいいだろうけど、
好きな部活をやりながら勉強も両立させるってのがこのスレの趣向、のつもり。
94名無しなのに合格:2005/11/02(水) 22:52:53 ID:WhHiOmn9O
>>93
うらやましい…部活してストレス発散できるなんて。
俺は部活したらイライラするだけだから困る
95時雨 ◆P/000ASm3E :2005/11/02(水) 23:04:53 ID:hv1kFHJp0
>>94
まぁ、オレも気分がのらない日はイライラしたり早く帰りたいとか思ったりもするけどね。
そういう時の切り替えが肝心になってくるワケだが。
96ジョイ:2005/11/03(木) 10:06:12 ID:SjhBd+Tm0
確かに部活する事で時間の大切さを感じ集中は高まると思う
しかし・・時間がないのに。わざわざイライラになる部活をすべきなのか
最近疑問K
97時雨 ◆P/000ASm3E
>>96
ん〜、やっぱり毎日何時間も削られるのはイタイよね。
でも部活動にもそれだけの時間を費やすだけの価値はあると思うし、
部活やめて勉強ばかりやるのも何か詰まらない気がする。
問題は家にいる時間をいかに活用するかなんだよな。
オレもこんなスレ立てておきながら、未だに2chやらゲームやらで無駄にしてる時間があるし、
その辺を少しずつ勉強に還元していかなきゃならないんだと思う。