■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART50◇■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
このスレッドは主に、高認を取る&高認を取ろうとする人たちの
高認や大学受験についての情報交換の場です。

質問をする前に、>>2-15のFAQや過去ログを見たり、
文部科学省のサイトを見たり、Googleなどで検索しましょう。
書き込むときはsage進行で。(メール欄に「sage」と入力してね)
荒らし&煽りは完全無視&放置。視界にも入れちゃダメです。

高等学校卒業程度認定試験
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/
高等学校卒業程度認定試験Q&A
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703.htm
Google
ttp://www.google.co.jp/
2名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:22:48 ID:kRhKn3Ch0
Q.免除科目、試験日程など、システムに関する質問
A.↓参照のこと。(文部科学省ホームページ−高等学校卒業程度認定試験)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm
出願期間に要注意!

Q.高認(旧大検)って難しい?
A.高校の基礎レベルが分かっていれば解ける問題ばかりです。
マーク式の試験で合格最低点(ボーダー)が40点位と言われており、
難しい試験ではないと思います。(てんもに)

A.A:高認(旧大検)の難易度については人それぞれ感じかたは違うと思うので
 自分で過去問を1回解いてみて判断してください

Q:お薦めの予備校を教えてください。
A:まずは自分で調べてみてください。そのうえで相談してみるといいでしょう。

Q:高校三年の年齢ですが、予備校の浪人コース行けますか?
A行けます。ですが、大検取って無いといけないところがあるそうです(河●)

Q:あと○○ヶ月/年で××大学に受かるでしょうか?
A:あなたの今の実力と、今後の努力次第です。
  現在の実力を知るには模試を受ける事をお薦めします
3名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:23:21 ID:kRhKn3Ch0
Q:△△大学を受けるつもりですが、どのような勉強をしたらいいですか?
A:受ける大学の専用スレがあればそこで聞いた方が良いでしょう。

Q:就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。

Q:大検だからってお見合いで(ry
A無視しましょう

大検図書室って何?
A;以下のサイトを熟読してください
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/benkyouhou1.htm

Q:大学受験や就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
今のところ大検で不利だったという報告例はありません。

Q. 高認(旧大検)を受けるのに受検資格などはありますか?
A. 認定試験を受けることのできる者は,受験しようとする認定試験の日の
属する年度の終わりまでに満16歳以上になる者とする。(大学入学資格を有している者を除く。)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012801.htm
4名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:25:29 ID:kRhKn3Ch0
大検図書室(大検範囲の勉強が出来る)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html

高卒資格.com
ttp://www.kousotu.com/

高等学校卒業程度認定試験 報道発表一覧(大検過去問、結果・状況等)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05020302.htm

高等学校学習指導要領
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603.htm

高校生のための進学情報 (大学等調べられる)
ttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/

大検過去問
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/005.htm

高認受験情報
ttp://www.jet-aime.co.jp/info/00/0009.htm


前スレ■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART47(48)◇■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1123078204/


避難所&過去ログはこちら
ttp://daiken.happy.nu/daiken/

関連スレ
■高認(旧大検)限定勉強マラソン■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1113718722/
5名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:26:18 ID:kRhKn3Ch0
730 名前:ハニーフィールド ◆kItty..c/k [sage] 投稿日:2005/06/24(金) 03:24:00 ID:mmhjfKCq0
>>693
そのサイト(・∀・)イイ!!テンプレの下あたりに貼ってもいいかも
一応修正しておきました

高卒認定試験  新課程に該当する  左記旧課程科目から削除される項目  左記旧課程科目に新に追加される項目
(新課程科目)   旧課程科目          

          |           |   ・自然数の列        |・平方根
          |           |   ・集合             |・乗数公式
  数学     |  数学T     |   ・場合の数          |・因数分解
          |           |   ・順列             |・一次方程式
          |           |   ・組合せ           |・相似形の面積比と体積比
          |           |   ・確立             |・球の表面積・体積
          |           |                   |
          |           |                   |
          |           |                   |
  理科総合  |  総合理科    |        −          |・旧課程理科のTAの内容
          |           |                   |
          |           |                   |
          |           |                   |
          |           |  ・運動量            |
          |           |  ・ボイル・シャルルの法則  |
          |           |  ・正弦波の式         |
  物理T    |  物理TB    |  ・静電誘導・誘電分極    |・生活の中の電気
          |           |  ・電場とその性質       |・電波と情報通信
          |           |  ・電位              |・水圧と浮力
          |           |  ・コンデンサー         |
          |           |  ・直流回路           |
          |           |  ・半導体            |
          |           |  ・電子と原子          |
          |           |                   |
6名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:26:52 ID:kRhKn3Ch0
731 名前:ハニーフィールド ◆kItty..c/k [sage] 投稿日:2005/06/24(金) 03:24:23 ID:mmhjfKCq0

          |           |                   |
  化学T    |  化学TB    |  ・化学結合           |
          |           |  ・物質の三態         |
          |           |  ・気体の性質         |       −
          |           |  ・溶液の性質         |
          |           |  ・結合エネルギー       |
          |           |                   |
          |           |                   |
          |           |                   |
          |           |  ・生物の集合すべて     |・血液の組織とその働き
  生物T    |  生物TB    |  ・酵素              |・免疫の仕組み
          |           |  ・呼吸              |・水の呼吸と蒸散
          |           |  ・光合成の過程        |
          |           |                   |
          |           |                   |
          |           |                   |
          |           |  ・地質時代の地磁気     |
  地学T    |  地学TB    |  ・恒星の運動         |
          |           |  ・連星と恒星の質量     |・銀河系と宇宙
          |           |  ・変光星             |
          |           |                   |
7名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:27:34 ID:kRhKn3Ch0
8名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:34:37 ID:pl82PX340
科目合格だった奴も、前回出願を忘れた奴も、新しく志す奴も今週の木曜から出願だ。
ってまだ結果来てない奴もいるが…。
とりあえずおニューの天ぷらだ。

出願期間 平成17年9月8日(木)〜9月22日(木)※当日消印有効
試験日  平成17年11月19日(土)・11月20日(日)
結果通知 平成17年12月16日(金)発送予定 まぁ郵便事情もあるし新東京局に夕方だせば送れるしその辺りは…。

受験料 7科目以上受験の場合 8000円
      4科目以上6以下の場合 6000円
      3科目以下受験の場合 4000円
      日本国政府が発行した収入印紙(郵便局の切手と同じ窓口で購入可)を
      所定の位置に貼り付けてちょ。
      ※都道府県が発行した収入証紙とは違うので注意。

住民票    出願前6ヶ月以内に交付の物(本籍地の記載は不要です)
又は      コピー及び認証印の無い物は不可(住民票の写しというのはコピーのことではなく、
戸籍抄本   役所が保存している住民基本台帳からの写しといういみですので、交付された原本ということです。)      
         ※大検の受験から氏名又は本籍に変更があった方は戸籍抄本の提出が必要です。
         交付には自身の身分を証明する物(免許証・旅券・保険証)が必要になります。

写真2枚 出願前6ヶ月以内に撮影した無帽・正面上半身のもの。
同じ物  サイズは縦4cm、横3cm。
       写真の裏面に氏名及び受験地を記入して、受験者票(控)と受験票の所定欄に貼り付ける。
      プリクラとかはだめだぞ。

科目免除に必要な書類 書類と現在の氏名が異なる場合には、戸籍抄本の添付が必要です。

科目合格通知書 過去に大検で合格した科目がある場合にはかならず原本を添付してください。

出願用の封筒A 所定の欄に記入する。
           同封した書類について、裏面にチェックを入れる。
           切手は貼らずにそのまま。
出願用の封筒B 330円分の切手を貼り付け(速達希望は+270円)
出願用の封筒C 80円分の切手を貼り付け(速達希望は+270円)

以上、願書など完成したら郵便局に行って書留で郵送。
あとは10月31日(月)を過ぎても受験票が届かなかったら文科省生涯学習推進課に連絡。
9名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:34:59 ID:diQRXBF1O
前スレの990さん、どの様に問い合わせましたか?
近くの郵便局に問い合わせたら、配達記録の番号が分からないと調べられないと言われたのですが、配達記録の番号など知らないので…
私も結果を取りに行きたいのですが…( ̄□ ̄;)
10名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:35:48 ID:Ylr/th6D0
>>1
乙です。
今日はもう来ないかな。
11名無しなのに合格:2005/09/04(日) 17:56:10 ID:VKNTfj2NO
近くの郵便局じゃ駄目ですよ。配達を扱う本局。区で1番大きい郵便局に郵便の種類と差出人と自分の住所と名前を言えば調べてくれる。
ダメな所もあるのかな?ちなみに@大阪市内
12名無しなのに合格:2005/09/04(日) 18:06:41 ID:diQRXBF1O
>>11
そうですかー
文京区という所なのですが本局と思われる郵便局に問い合わせてみます。
13名無しなのに合格:2005/09/04(日) 18:08:21 ID:/qPhNvY20
待てばいずれくるのに、なぜそこまでする
14名無しなのに合格:2005/09/04(日) 18:12:27 ID:funoHgNZO
横浜だけど今きた
15名無しなのに合格:2005/09/04(日) 18:51:04 ID:/4BaWWu6O
そして今日も来なかった・・・ @福島
16名無しなのに合格:2005/09/04(日) 18:55:34 ID:wtKkaPfe0
スレ立て乙

今、郵便局(本局)へ受け取りに行ってきた
電話したら、3日発送で4日13時に到着していて
5日の配送予定だったとか(@東京都下)

取りあえず合格で一安心

世界史B 88
日本史B 68

11月の受験生ガンガレ
17名無しなのに合格:2005/09/04(日) 18:57:06 ID:WlU0ZEwX0
>>14
どこ済み?港北の方?俺八景島の方何だけどこねぇ。
18名無しなのに合格:2005/09/04(日) 18:59:41 ID:/bSrBqMQ0
これはもう小泉自民党に投票しなきゃだめかもしれんね。

こんなダラダラ郵政公社にはおめーらの1票で正義の鉄槌を!
19名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:00:48 ID:WlU0ZEwX0
>>18
まだ17ですんで・・・・
20マターリ:2005/09/04(日) 19:03:54 ID:dTxdI0V40
流石に明日には来るよな
今更ながら速達にしとけば良かったと後悔
21名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:08:50 ID://9BzH1DO
今日もこなかったので自分の住んでる区域を管轄する本局に電話した所
今日の夜の便で届いたので明日届くと言われました。

待ちきれなかった私は明日の朝取りに行く予定です@北海道
22名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:11:52 ID:CGJCxzBc0
>>1


うわーーーーー(ノ`Д´)ノこないいいい
23名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:18:13 ID:8xQaX+1K0
こないよぅ
24名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:23:28 ID:wtKkaPfe0
待ちきれない香具師は郵便局へ電話して取りに逝け
家の方は24時まで窓口開いてると書いてあった
ガンガレ 取りあえず電話だ!!
25名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:33:08 ID:8xQaX+1K0
電話したんだけど、配達記録は家に届けて判子もらわないといけないから、
取りに行くのはダメだって言われた。
明日届くと思うので待ってて下さいって。
待ちきれない…
26名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:35:17 ID:wtKkaPfe0
>>25
郵便局によって対応が違うのはおかしい
と電話でごねてみろ
実際にモレは何も言われないで受け取ってきたぞ
27名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:36:48 ID:vn/k4CIz0
大阪南部。未だ届かない。゚(゚´Д`゚)゚。人生左右してんのに、まったくお役所しごとは。
郵政民営化賛成!!
28名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:43:01 ID:HBpqzzYB0
結果届きますた
英語42で合格
世界史48で落ちてました・・・
ちょっとショック
29名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:44:34 ID:axG9d2+I0
名古屋だけどまだだ・・・
30名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:55:30 ID:ISNY8hHJO
おとなしく家にいろ。誰でも不安になるのはわかるけど。送った瞬間に届くとでも思ってんのか?

まだ来ない奴、必ず来る物をここでまだ来ないまだ来ない、って言ってるより今するべき事はないの?
これから受験って奴は勉強すればいいし、他にも何かしらやることはあるだろ?


無駄なレス多すぎだ。
31名無しなのに合格:2005/09/04(日) 19:56:10 ID:8xQaX+1K0
>>26
サンクス!ごねたらオッケーだった!
今から取りにいってくる!
32名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:02:42 ID:wEEJdFPR0
>>28
世界史48点でダメなの!?
ちょっと厳しくない?こんなもん?
33名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:03:53 ID:HUelSq1b0
やることがあるかないかは関係無しに気になるもんは気になるっての。
無駄なレスで発散でもしてなきゃ勉強にも集中出来ん。


明日は来るといいな・・・。
34DQN校生:2005/09/04(日) 20:11:26 ID:zalCmeFO0 BE:186387438-
>>28
48点でも無理だったのか・・・

ってか少し問題が簡素化してる気がするからボーダーもあがってるのか・・?
11月のに受かれなかったら首釣るかもorz
35名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:14:26 ID:VXn4Ol4O0
合格キタコレ!

お疲れ様でした
36名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:15:31 ID:6Hmjxb7u0
俺世界史100点取ってしまった・・・平均点挙げちゃ他あああああああ?
大検図書室しかみてないのにな
37名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:23:55 ID:wEEJdFPR0
>>35
おめでとう!
>>36
100点すごい。自分は半分もいかなかったのにorz
38名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:37:12 ID:Blx/a51s0
世界史48で落ちてるって本当?
とってもヤバスorz
39名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:37:29 ID:8xQaX+1K0
取ってきた!やっぱり地学35点、英語35点おちてた…orz
世界史68点、地理70点、国語68点は受かってた〜
11月頑張ろう。
40名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:48:51 ID:HBpqzzYB0
世界史は50からが合格ラインぽいですねぇ

自分は今回初めてで8教科受けました。
一応国語、数学、日本史、英語、世界史、現社、化学、生物
を受けたので、参考になるか分かりませんが、自己採点と結果を・・・
合格科目
国語 92
数学 88
現社 72
日本史 52
英語 42
生物 44

不合格科目
世界史 48
化学 30

でした。
11月も受験する皆さん、一緒に頑張って合格しましょう!
41名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:50:58 ID:/bSrBqMQ0
今日届きました@東京世田谷

世界史A51で落ちました_| ̄|○

その他結果もズタボロ

化I 45→不合格
数I46→合格
英I40→不合格
地理A60→合格
国58→合格
4241:2005/09/04(日) 20:53:04 ID:/bSrBqMQ0
↑の世界史A50で不合格の間違いorz
43名無しなのに合格:2005/09/04(日) 20:57:13 ID:0Me1giZe0
>>41
化学45点で落ちるのか・・・俺45点だからヤバス・・・
44名無しなのに合格:2005/09/04(日) 21:01:55 ID:rQZQoi3I0
英語40点で不合格なんですか…。自分41点のはずだから危険だな…。
でも前スレで英語の合格点がバラバラだったのはなぜなんだ。
合格点も発表して欲しいなぁ。
45がんだむ279h ◆PhgS5i6Xbk :2005/09/04(日) 21:03:27 ID:D01WMdtl0
理科系は40でも受かるのに社会科は厳しいのねぇ…
46名無しなのに合格:2005/09/04(日) 21:08:33 ID:GRvzBKrb0
世界史Aの今年の過去問見たんだが、2世紀の世界とか8世紀の世界とかなくなったの?
大検図書館勉強ではそこが得点源なんだが・・・。
47名無しなのに合格:2005/09/04(日) 21:36:22 ID:8xQaX+1K0
そういえば選択問題に2世紀と8世紀の世界なかったなぁ。
焦った;
48名無しなのに合格:2005/09/04(日) 21:52:34 ID:YVm+J58Q0
俺も真っ先に選択問題解こうと思ってみたらびっくりしたw
でもまんべんなくうろ覚え勉強しとけば受かるよ。常識問題もあるし。
49名無しなのに合格:2005/09/04(日) 21:56:02 ID:WZeAyT1U0
>>46
そうそう。マジで焦った
50名無しなのに合格:2005/09/04(日) 21:58:39 ID:rq1qTwvI0
今まで学校辞めて1年間も本当に何もしてなかった・・・遊んでばかりだった。
学校辞めたのだってどうしようもない理由だったよ、
行きたくないからとかそういう理由で自分のワガママで辞めたつもりだった、はずなんだけれど…
家にはお金にあまり余裕が無いことが最近になってわかった。学校に行ってた頃も大変だったと思う、
それによく考えれば、僕の親は特別な事情で3軒分の家賃を払ってた時期だってけっこうあった。
それなのに僕は今さらお金が無いと気づいた、お金があると思ってただ遊んで1年間暮らしてた。
だけどそのおかげで遊ぶのやめて勉強を真面目にしようとついさっき親が電話でお金のこと話してるのを聞いて思った、
こんな僕でも今から本気で頑張れば受かるだろうか?高認を受けるのもタダじゃないからできれば一回で合格したい。
51名無しなのに合格:2005/09/04(日) 21:59:15 ID:SPOckIGB0
9教科一発合格した。全然余裕じゃんwwwwwwwwwww
52名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:02:19 ID:tnxZoLlUO
俺も無勉で全科目余裕合格WWWWW
53名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:05:15 ID:5sAidWUi0
それが普通
54名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:06:42 ID:Rp1Fjd2jO
はいはいえろすえろす
55名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:07:11 ID:BaXqP82UO
家にいなかったらポストにいれてってくれるかな?
56名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:07:28 ID:/4BaWWu6O
明日こそ来ますように・・・
早いけど寝る
57名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:11:02 ID:XDTQZW2X0
明日電話して本局に取りに行こうかな
58名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:12:36 ID:5sAidWUi0
日本史最低点いくつだよ
59名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:29:49 ID:8pEb0zsk0
合格したのは嬉しいけど、
合格証書がショボくてがっかり(´・ω・`)
60名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:50:56 ID:5mibiXsM0
前スレで52点で英語落ちたと書いた者だが
問題用紙に答えを書いてたので再度確認した
あってる・・・・間違いなく52点だった・・・
これで落ちたと言う事は・・・・
「別」の事でミスった様だ・・・・・・・・・・・・・・orz
61名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:53:48 ID:WZeAyT1U0
>>60
どういう意味?
62名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:55:16 ID:8pEb0zsk0
>>6
受験番号マークし忘れたとかじゃないの?
63名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:57:12 ID:5mibiXsM0
>>61
自分のプロフィール部分のマークシートの書き込みミス。・゚・(ノД`)・゚・。
64名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:59:14 ID:/bSrBqMQ0
受験番号・受験地・名前・生年月日・選択問題のマークミスも減点対象
65名無しなのに合格:2005/09/04(日) 22:59:40 ID:YVm+J58Q0
マジで?それショックだなー。
つか俺もそれ不安になってきたわ。早く結果こねえかなぁ・・・。
66名無しなのに合格:2005/09/04(日) 23:00:03 ID:4FD3PvEB0
世界史A47点で合格でしたよ
67名無しなのに合格:2005/09/04(日) 23:01:46 ID:+WY7jtVE0
数学も合格した人得点教えてくださいおねがいしますおねがいすあms
68名無しなのに合格:2005/09/04(日) 23:06:24 ID:+YqyOrqc0
アイスまんじゅうウマー


           ・・・まだこねー@静岡
69名無しなのに合格:2005/09/04(日) 23:15:47 ID:/4BaWWu6O
>>66
マジですか!
70名無しなのに合格:2005/09/04(日) 23:21:52 ID:JisjTzEg0
   ┌─┐
   │看│
   │板│
   │投│
   │票│
   │実│
   │施│
   │中│ アトスコシダヨ イソイデイソイデ
  /■ヽ ┤ /■ヽ
 ( ・∀・)ノ|( ・∀・)
| ̄ ̄ ̄|-□|( O┬O
` ̄◎ ̄ ≡◎-ヽJ┴◎
期間:09/04 23:59:59マデ(一人につき1日3票まで)1-3をよく読んで投票

【大学受験サロン板 看板投票所】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1125674168/l50
71名無しなのに合格:2005/09/04(日) 23:33:11 ID:LXR7odaw0
民営化したら地方はこの悲惨な状況が長引くわけなんだけどね
72名無しなのに合格:2005/09/04(日) 23:44:25 ID:OXCc9cFZ0
なんか42点で合格とか48点で不合格とかコワス
自己採点ミスってる人が多いってことか?
73名無しなのに合格:2005/09/04(日) 23:52:40 ID:YVm+J58Q0
>>71
でも郵便局ってお役所仕事っぷりがひどい
民間銀行と比べてサービスウンコ
JRもNTTも民間と競争してサービスが良くなったんでしょ
74名無しなのに合格:2005/09/05(月) 02:09:01 ID:PdrNfyemO
何か考え事しすぎて全然眠れない…。


皆さんは高認受かったらどこの大学受験する予定ですか?
75名無しなのに合格:2005/09/05(月) 02:11:38 ID:kX8q6UEn0
東大
76名無しなのに合格:2005/09/05(月) 02:14:42 ID:E0Co1tHVO
自己採点ミスでありそうなのは
英語の2問完答で何点って問題で片一方があってるから半分点が貰えるもんだと
思っていた。とかかな
さすがにこれはないか
あとは数学の大問1とかも
77名無しなのに合格:2005/09/05(月) 02:15:06 ID:az5jSZIe0
まだコネー( ゚Д゚)受けた後、何かする必要があるのか?
放置プレーだぜ。
78名無しなのに合格:2005/09/05(月) 04:44:29 ID:jEgpkmlPO
眠れないよ。。
不安だー
お願い今日は来て
79名無しなのに合格:2005/09/05(月) 06:10:29 ID:hqLUcKg70
11月に受けるものですけど
スレ見てたらボーダーライン上がりすぎ・・・
40点で受かるってのが自信に繋がってたのにやる気なくなってきた
80名無しなのに合格:2005/09/05(月) 06:46:44 ID:aEfkz6Tz0
そんな事で自信を保っていた人間は仮に合格した所でなんにもできない可能性が高いです。
81名無しなのに合格:2005/09/05(月) 07:15:23 ID:vpt77PVV0
自信なんて誰でもそんなもんだろ。
国語や現社の過去問説いて自信つけたり。
82名無しなのに合格:2005/09/05(月) 08:55:07 ID:bEW46Ebw0
そわそわ…
83名無しなのに合格:2005/09/05(月) 09:02:00 ID:Yr0c3ygA0
さぁ、郵便局に電話するかな
84名無しなのに合格:2005/09/05(月) 09:02:26 ID:SSZsLVH/O
さっき結果来た@東京
昨日仕事から帰ったら不在票入ってて焦った。
生物だけ不安だったけど全科目合格(´・д・`)ナノー

でも生物は合格点低いと思う。正式解答で自己採点したら36点だったのに(何度も確認した)受かってたから。
一安心。
85名無しなのに合格:2005/09/05(月) 09:12:34 ID:Fm1qPeTj0
郵便局に電話したら、相手の配達記録の番号を言ってくれないと
探しようがないって・・・
電話した人は、どうして分かったの?

九州でももう来た人いたのに・・・
86名無しなのに合格:2005/09/05(月) 09:38:43 ID:Yr0c3ygA0
>>85
配達記録の番号がなくても、今郵便局にある分を聞くなら郵便の種類と差出人と自分の住所と名前を言えば探してくれる

今本局に届いてないって言われた・・・orz 夕方あたりくるのかな・・@埼玉
87名無しなのに合格:2005/09/05(月) 09:41:26 ID:MejjcSFx0
埼玉こねー
88名無しなのに合格:2005/09/05(月) 09:53:01 ID:xxfUEasI0
さあ、僕も郵便局に電話。
昨日も電話したから、ウゼーと思われてるのだろうな。
こっちは必死なのに。

@愛知の田舎
89名無しなのに合格:2005/09/05(月) 10:01:25 ID:k70Sy036O
気になって昨日からごはん食べれないorz
早く来いー!胃が痛いー!
90名無しなのに合格:2005/09/05(月) 10:10:32 ID:MejjcSFx0
マダコネー
91名無しなのに合格:2005/09/05(月) 10:36:13 ID:OH1qJy7j0
あああああああああああああああああああああ
今、届いてドキドキしながら開けたけど数学だけ死んだ・・・
もうだめぽ。
92名無しなのに合格:2005/09/05(月) 10:39:47 ID:HrxYVaAw0
受けてもいない物理で落ちた夢を見たw
93名無しなのに合格:2005/09/05(月) 10:49:29 ID:k7p7RZS50
今キター
すっげー薄っぺらいから全部落ちた?!と思ってしまった・・・
合格→国語:90 世界史A:59 地理A:55 現社:69 数学:100 地学I:50 英語:85
不合格→化学:25
94名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:01:55 ID:SpbcUTIM0
郵便局員が直接俺に手渡しすんの?
ポストに入れといてくれるんじゃないの?
きた人教えてくれ
95名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:03:29 ID:3ddirp2W0
俺は郵便配達員を見つけたら殴り飛ばして
バイクの籠の中身あさって持ってきたよ。
96名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:10:04 ID:bEW46Ebw0
そわそわ…
97名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:10:11 ID:0qOhRW7SO
>>95
糞ドキュンしね
98名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:12:39 ID:HrxYVaAw0
>>94
俺もそれが疑問でならない
99名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:13:18 ID:MmejTbI40
化学受かったやつ点数いくつ?
100名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:16:06 ID:3ddirp2W0
>>97
お前もし俺が繊細な心の持ち主で
お前の言葉を真に受けて俺が自殺したら
お前は犯罪者だぜ?あまり迂闊に死ねなんていうもんじゃない。
101名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:17:21 ID:HrxYVaAw0
>>100
市ね
102名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:20:24 ID:PA4ZEntp0
今合格証書きた。うれしい。
以下自己採点結果

英語72 合格
日本史A 50ぐらい 合格
地理 45 合格
数学41か42 合格

数学が一番心配だった。
これで大学受験に専念できる。がんばるぞー!!
103名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:24:38 ID:Yr0c3ygA0
今やっときたァ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!@埼玉南部
危ない科目もあったけど、全科目合格した

国語 80
世界史A 57
日本史A 44
現代社会 76
数学 44
生物 44
地学 50
104名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:27:53 ID:E9C8uaxF0
宮城北部。今届きました。3教科受けて全部合格してました。

世界史A 6割弱
地理A   7割
生物    8割

AかBか選ぶ教科、マークはしたんですが、その上の文字に○をつけるの(?日本語不自由でスマソ)はやってなくて…。
でも無事に受かってました。よかった。あとは高校から科目免除の書類をもらうだけ。
105102:2005/09/05(月) 11:33:43 ID:PA4ZEntp0
>>102訂正。
地理→地学 ねw
106名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:36:43 ID:MmejTbI40
>>94>>98
郵便局員が手渡し、要印鑑
107名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:46:27 ID:1ZZjszb60
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!@大阪
緊張と興奮と焦りで封筒開けるの一苦労だったw
合格してた!

適当だけど自己採点の結果。
国語84 数学66 英語83 
日本史世界史は70点ぐらい
現社80ぐらい 生物52 地学35〜45ぐらい

地学と生物がものすごい心配だったけどよかった・・・。
108名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:48:00 ID:DRpIMq6TO
さっき来た!!
3教科受けて全部受かった!!
109名無しなのに合格:2005/09/05(月) 11:50:14 ID:rMgWwvwV0
>>104
今回一緒に科目免除の申請をしなかったのか?
していれば一気に合格証書が届いたのに
110名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:00:16 ID:31jDk83vO
現社70
英語42
合格しました!
111名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:05:41 ID:iWzBbhXzO
さっき来た!!! @福島
心配してた世界史(自己採点46点)が合格。・゚・(ノ∀`)・゚・。
112名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:12:38 ID:k70Sy036O
都下で来てない奴いるか?
武蔵野でまだ来ないんだが…orz
113名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:13:03 ID:HrxYVaAw0
おれも
114名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:16:08 ID:DUEnqax+O
来る気配なし@北海道
115名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:19:23 ID:k70Sy036O
キタキタキタ───(゚∀゚)───!!
二教科受けて合格だったよ
116名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:23:48 ID:WLQuWFm20
雨降ってきたからちょっと心配@神奈川
117名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:29:58 ID:Nz8+8l+2O
埼玉キタ!!
国語59 地理95 現社70 地学65 英語41 で合格!
かなり危機を感じていた英語が合格でよかった…
118名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:44:31 ID:HrxYVaAw0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!受かってた
119名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:49:31 ID:urBOxsWlO
そして今日も来ないのか…まぁ田舎だしな…@山梨

NEETらしくバイトまでもうひと眠りしよっと
120名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:49:44 ID:En+Z9ZSvO
今届いて8科目合格だった。母親がめちゃくちゃ喜んでた。
121名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:51:15 ID:urBOxsWlO
>>120
オメ
よかったな
122名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:52:39 ID:6ByBn3pCO
科目合格書とかって後から送られるの?
123名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:59:14 ID:aLaYs0s4O
兵庫で届いたやついる?
124名無しなのに合格:2005/09/05(月) 12:59:20 ID:6ByBn3pCO
間違った。修得見込み証明書は後から送られるの?
125名無しなのに合格:2005/09/05(月) 13:00:33 ID:mB6mzcd50
兵庫きたよ兵庫
126マターリ:2005/09/05(月) 13:00:33 ID:LGfoq4tu0
北海道きた・・
合格してた
安心
127名無しなのに合格:2005/09/05(月) 13:01:45 ID:bssVqpNN0
>>126
北海道来たか!はやくウチにも来い・・・
128名無しなのに合格:2005/09/05(月) 13:14:45 ID:DUEnqax+O
>>126
北海道のどこ??
おめでとう
129104:2005/09/05(月) 13:19:08 ID:E9C8uaxF0
>>109
色々あって、親とか学校側には(当方全日制2年)伏せて受験したんです。
これから大人たちに科目合格通知書を突きつけて、ドロップアウト宣言をする予定です。

受かった皆さんおめでとうデス。次の目標(大学受験)に向けてモチ上げていきましょ〜
130マターリ:2005/09/05(月) 13:37:13 ID:LGfoq4tu0
>>128
さっぽろ

封筒開けるときかなり緊張するね
配達の人が強面だったから余計に

しかし合格してようやくスタートラインに立てた感じだ
131名無しなのに合格:2005/09/05(月) 13:38:37 ID:sNfiahkq0
みんなおめでとう

うちにはまだまだ来ない・・・orz
132名無しなのに合格:2005/09/05(月) 13:44:00 ID:DUEnqax+O
合格ー@札幌
13338:2005/09/05(月) 13:53:35 ID:bEW46Ebw0
世界史48で合格してた〜やったね
落とした科目もあったけど
想定の範囲内なのでとりあえず安心
次に向けて頑張ります
134名無しなのに合格:2005/09/05(月) 13:56:11 ID:aLaYs0s4O
>>125
兵庫のどこ
135名無しなのに合格:2005/09/05(月) 13:58:14 ID:19Me5iHz0
>>125
同じく兵庫きますた@神戸
136名無しなのに合格:2005/09/05(月) 13:59:12 ID:WLQuWFm20
今日も来ないのかなー@神奈川
137sage:2005/09/05(月) 14:02:22 ID:hgrBFqi80
なんで近いのにこないんだよ・・・@神奈川
138名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:05:16 ID:Fm1qPeTj0
合格した人おめ!

合格きたきたきたキタ―――(゚∀゚)―――― !! @熊本
一応点数を・・・
国語 100
数学 100
英語  84
日本史 86
世界史 86
生物  92

これでやっとスタートだ。
小学校レベルで止まってたのにやっと。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

このスレのみんな、私を支えてくれた全ての人、本当にありがとう!!!!
そして、高認生みんなが幸せでありますように。
139名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:06:58 ID:rMgWwvwV0
>>129
事情もわからんでスマン
君のガッツに乾杯!! 応援してるよ
140範囲を間違った者:2005/09/05(月) 14:20:06 ID:6ByBn3pCO
数物英落ちた
141名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:27:23 ID:G2q+kvf50
今さっき届いた!

数英落ちた・・めんどい奴落ちた・・@兵庫県尼崎
142名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:36:36 ID:vyV93rR90
合格しました〜@静岡


>>129
その後どうするの?
143名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:43:49 ID:pCZPjB9R0
横浜だけどKONEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
144名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:44:22 ID:fsNtl+Jn0
数学・生物・地学がダメでしたorz
145名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:47:03 ID:pCZPjB9R0
>>144
数学・地学 自己採点どれくらい?
146名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:57:26 ID:fsNtl+Jn0
>>145
数学 29点
生物 28点
地学 15点

ほとんど無勉でした・・・
147名無しなのに合格:2005/09/05(月) 14:59:05 ID:Ja+t7GiCO
同じく横浜だが、来ない
148名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:01:21 ID:8+aVbKCF0
やっぱり数学と英語を落としちゃう人が多いみたいだな
149名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:03:08 ID:2pxg7I310
数学49点で受かってた〜よかった
150名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:08:51 ID:bssVqpNN0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!@札幌
3教科でとりあえず合格だ・・・よかったよかった
151名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:18:59 ID:rpNyUrG10
神奈川きたよー
152名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:22:20 ID:g9AVDHNS0
千葉県流山市キタ!
日本史B 54点で合格キター
雨の中、局員さん乙です

1ヶ月半前、今の時点で何もしてないと言って
叩いてきた奴に通知書を見せてやりたい

あーこれから頑張ろ
153名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:22:55 ID:Ja+t7GiCO
横浜来ました。合格証書キターー(゚∀゚)ーー!
154名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:30:21 ID:sNfiahkq0
長野キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
受かってました。よかった。嬉しい。
これからまた頑張らなきゃ。
155名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:32:21 ID:FViwSEeT0
山形来たあああああああああああ
全部一発合格!
156名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:50:37 ID:QqsXWuqA0
大検合格したああああああああああ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125899122/
157名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:55:03 ID:kcUSi4JI0
中卒程度学力認定試験に受かった気分は最高ですか?(プ
158名無しなのに合格:2005/09/05(月) 15:59:31 ID:WLQuWFm20
最高です!!
159名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:07:57 ID:kXOH7Zj40
@埼玉
数学 生物落としてしまった、、、、
160名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:10:36 ID:Bo5KGB420
\         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
161名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:14:57 ID:urBOxsWlO
合格通知キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!@山梨
参考までに、
日本史A 47点で合格です
162名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:27:24 ID:h4E47EOt0
6教科受けて
英語だけ見事に落としてた
ちょっとだけ不安だった日本史が受かってたのはよかったけど
科目合格だと点数載ってないんだね
163名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:29:21 ID:3ddirp2W0
いや全員自己採点で出した得点だと思うぞ。
164名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:29:59 ID:7ZDpKEhRO
正直このスレレベルヒクスと思ってるのは俺だけじゃ無いはず
165名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:30:22 ID:Be8jIDKB0
バイクの音がしたけど新聞屋。(ノ∀`)アチャー
166名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:37:17 ID:WLQuWFm20
やっとキター@神奈川
やっと受験勉強に集中出来るよ・・・
167名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:39:17 ID:Be8jIDKB0
あーやっと来たわ。
32点の生物はさすがにダメだったけど、他7科目はOKだったからよしとしよう。
168名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:41:06 ID:RW5RRKkEO
>>157
んっ?いや〜コレで文1に向けてだけの勉強に集中できるかと思うと嬉しくてたまらないよ。
169名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:48:08 ID:aLaYs0s4O
あまりにも来なかったら郵便局に問い合わせるんだっけ?
170名無しなのに合格:2005/09/05(月) 16:49:27 ID:rspX6d9C0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! @富山
英語 55点
数学 43点

数学でビクビクしてたが合格だ〜!
171>>104=>>129:2005/09/05(月) 16:51:58 ID:E9C8uaxF0
>>139
いえいえ!ありがとうございます、嬉しかったです(ノ∀`*)

>>142
おめでとうございます!
業者の模試ではそこそこの偏差値が出たので、独学+αな勉強で思い切って旧帝大目指すか
バイトしてお金貯めて私大行くか〜で迷ってるところです。親にはあまり頼りたくなくて。
その前に、学校とか家族とかに高校辞めたいっていうのをカミングアウトしなきゃなんですけどorz
自分の周りの大人たちは高圧的で怖いからタイミングがつかめなくてビクビクなんですよね…。
でも言わなきゃきっと後悔するので、勇気を振り絞ってみようと思います(・ω・´)!!

長々と自分語りスマソ。
172名無しなのに合格:2005/09/05(月) 17:48:52 ID:+bzjjcoN0
物理40点くらいで合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
173名無しなのに合格:2005/09/05(月) 18:07:04 ID:u7lDfRVzO
英語と数学と国語以外、全部落ちたって思ってたけど
地学以外、全部受かってた!
日本史と世界市は死んだって思ってたのに!
いったい何点だったんだろ
174名無しなのに合格:2005/09/05(月) 18:22:39 ID:KM3GWc6Z0
科目合格の紙の見方がよく分からんのだが
「合格した科目」に書いてあるのが合格した科目だよな?
右にも同じ枠があるからよく分からん
175名無しなのに合格:2005/09/05(月) 18:28:41 ID:zt5yLaalO
合格キタ━━(゚∀゚)━━!!
一秒も勉強せずに受けたから不安でいっぱいだったけど、
高校に通ってた間に頑張ってた分が結果に出たよ、よかった!
あとは大学に受かるための勉強だ。

まだ通知来てないおまいらにも、合格という感動が舞い降りる事を心から祈るよ。
176名無しなのに合格:2005/09/05(月) 18:34:50 ID:mzEWqIyp0
英語落ちますたorz
まぁあとの7教科受かってたから次ガンガルのみだァァァ!
177名無しなのに合格:2005/09/05(月) 18:57:44 ID:DfW1g8Gv0
数学・地学受けたけど数学落ちたorz
地学の方が落ちたぽかったんだけど・・・w

次回3回目・・・次こそ受かるよ。つーか俺も代ゼミの吉野が古文ひたすらやったみたいにひたすら数学ばっかやろうかなw
178DQN校生:2005/09/05(月) 20:06:38 ID:XvndzDYQ0 BE:629054699-
今年生物T受けた人に聞きたいんですが、
どうやって勉強したの?
過去問もAB混ざってるし・・それ解いていくしかないのか・・
179名無しなのに合格:2005/09/05(月) 20:15:25 ID:QqsXWuqA0
>>178
教科書(数件出版)精読→教科書ガイドの問題解く
それを単元ごとに区切って出来る限り繰り返した(結局、春先から3周完了)
そして、直前1週間に力試し代わりにセンター試験生物 I 対策問題集で総仕上げ
正直、この方法じゃ高認にはオーバーワークで高認は満点。
あくまでセンター対策で勉強を進めてたから別にいいんだけど・・・

高認合格程度だったら、書き込み式の薄い参考書で
基本事項だけ確実に頭に叩き込めば8割越えは確実。
180名無しなのに合格:2005/09/05(月) 20:18:48 ID:6ByBn3pCO
178
筋トレしてたら無勉で50点ぐらい取れました
181DQN校生:2005/09/05(月) 20:23:34 ID:XvndzDYQ0 BE:489265079-
>>179
やっぱり大検は基本事項だけ抑えとけば何とかなりますよね。
僕の場合は受験に生物は使わないので基本を大切にします
ありがとうございました!
>>180
筋トレは毎日してます
182えみ:2005/09/05(月) 20:29:14 ID:WdfKkjWN0
ねぇまだ結果来ないよぉ
なんで??
もしかして忘れられてるとか・・?泣
183えみ:2005/09/05(月) 20:33:26 ID:WdfKkjWN0
ちなみに静岡のかなり田舎の方デス
もう今日は夜だし明日来るかなぁ・・
てかもう明日6日じゃん・・超ふざけてるw
184名無しなのに合格:2005/09/05(月) 21:33:54 ID:Bo5KGB420
受かったけど学校辞めるなって言われた
185名無しなのに合格:2005/09/05(月) 22:22:23 ID:VY0/vZ220
>>178
マジレスすると、勘。
186名無しなのに合格:2005/09/05(月) 22:26:16 ID:RmnNvQOg0
世界史Aの2世紀とか8世紀の世界が無くなったって前の方で見たんだけど、
じゃあ高認になってからの選択問題って、どの範囲からの出題なの?
187名無しなのに合格:2005/09/05(月) 22:30:36 ID:eSFO32u90
過去問みりゃわかんだろ?
188名無しなのに合格:2005/09/05(月) 22:40:11 ID:6ByBn3pCO
物化地どれが一番簡単なんだ?
189名無しなのに合格:2005/09/05(月) 22:50:31 ID:JeGMMZorO
物理、科学、地学の得手不得手は人によると思いますが…
私は地学を選択しました。
数学好きな人は物理とか面白いかもしれないですね。
190名無しなのに合格:2005/09/05(月) 23:08:28 ID:QqsXWuqA0
>>188
その質問では明確に答えられない。
難易度はその人間の性格、資質による

どちらかというと、暗記より理詰めで考えるのが好きなら物理
理詰めも暗記も特に苦手意識がないなら化学
理詰めで考えるのがとにかく苦手で暗記で済ませたければ地学・生物
191名無しなのに合格:2005/09/05(月) 23:31:28 ID:mvjtxwIh0
>>178
完全中卒の俺が生物合格したのはCSとかBSのNHKと地上波のNHKを
見てたら勝手に覚えてた。
日本史、世界史、現代社会も同じ、後、歴史物のDVD見て覚えただけ。
テレビ好きな人は結構これだけで知識が付く。
テレビも意外と役に立つよ、但し好きな人だけだけどね。
192名無しなのに合格:2005/09/05(月) 23:33:48 ID:az5jSZIe0
物理だけ落ちました。まったく勉強してないから?
残り8科目は全部合格!ヒャッホー!ww

@宮城県北
193名無しなのに合格:2005/09/05(月) 23:45:09 ID:E0Co1tHVO
合格証書に各科目のA、B、C書いてないな。
高認になって変わったのか?
194名無しなのに合格:2005/09/05(月) 23:49:35 ID:az5jSZIe0
科目合格だからわかんない。
195名無しなのに合格:2005/09/05(月) 23:50:50 ID:mlbdASfF0
高1の夏に退学して2年ニート化してた俺が無勉で受けたら全部合格してたんだが
こんなに簡単に受かっちゃっていいのか?
196名無しなのに合格:2005/09/05(月) 23:53:37 ID:sE7Gqmvb0
おめでとう。
一日も早く大学受験に備えよ。
197名無しなのに合格:2005/09/05(月) 23:55:15 ID:az5jSZIe0
>>195
いいんじゃない?落ちたのは勉強を一切してない人くらいだろ。
俺を含め…orz
198名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:00:09 ID:mlbdASfF0
>>196
これ受かっても大学受験があるんだよな('A`)
みんな頑張ろうや
199名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:01:42 ID:az5jSZIe0
>>198
がんばれや。これからが本当の地獄だ。
200名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:03:04 ID:6TF+4w4z0
時間があるんだったら二年くらいかけていいとこ目指してがんがれ
201名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:09:26 ID:M9cg5N8P0
>>195
いいんじゃね?
ココから先が本当の勝負だから
202名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:16:40 ID:uzl+XNeA0
3教科だけ落ちてた('A`)
11月に向けて始動
203名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:24:27 ID:q3Y1geA+0
>>202
名無しファイッ!!
204名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:31:36 ID:CBIr/W/o0
減車・世史A・生物
暗記科目ばっかでめんどくせ('A`)
205名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:36:32 ID:q3Y1geA+0
>>204
過去問したら全部受かりそうな気がする。
206名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:39:10 ID:nm90LyZ+0
>>202
俺もだ。英数物の3つ落ちた。だけど不安だった現代社会と理科総合が
受かってたのはマジ嬉しい。合格ラインより10点くらい下だったから
2つとも落ちてたと思ったのに、受かってた。・゚・(ノ∀`)・゚・。

11月の試験が勝負だ。来年の4月には大学生目指すぜ。
207名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:51:04 ID:YyicceOvO
…世界史落ちてた…

死にたい 死にたい 死にたい
死にたい 死にたい 死にたい
死にたい 死にたい 死にたい
死にたい 死にたい 死にたい
208名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:51:25 ID:CBIr/W/o0
>>205
過去問は一応やって、3科目とも8〜9割取れたのですが
なんかモチベーションが上がらなくて('A`)
209名無しなのに合格:2005/09/06(火) 00:53:37 ID:K4TNb3YI0
高認試験問題集―高等学校卒業程度認定試験~問題集~ (平成17年度受験対策)
第一高等学院(黄色のやつ)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010912839/qid=1125934774/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/249-9424940-8643556
高卒程度認定試験4年過去問 (17年度用1)
声の教育社 (英数国)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4771567913/qid=1125934949/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9424940-8643556
高卒程度認定試験3年過去問 (17年度用5)
声の教育社(地学AB物理AB)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4771567956/qid=1125935336/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9424940-8643556
高卒程度認定試験3年過去問 (17年度用3)
声の教育社(日本史AB世界史AB)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477156793X/qid=1125935195/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-9424940-8643556

ほしいやついる?
210名無しなのに合格:2005/09/06(火) 01:21:56 ID:dyfBV8tP0
っていうか、国語、現社、英語、数学以外は全部デタラメマークだったのに
地学以外、全部受かってた。今日の俺は運が良いらしい。
ジャンケンに勝って、焼肉定食おごってもらったし。カラオケ79点でたし。
俺が家についてから、雨ふりだしたし。l
211名無しなのに合格:2005/09/06(火) 01:32:26 ID:q3Y1geA+0
>>208
モチベーションがなくてもそれくらいとってれば手を抜いても受かる。

>>209
( ゚д゚)ホスィ…かも
212名無しなのに合格:2005/09/06(火) 02:38:39 ID:1tL2kXSa0
>209
高卒程度認定試験3年過去問1、3、5欲しいです。
お手数ですがメールを頂ければ・・・
[email protected]
213名無しなのに合格:2005/09/06(火) 03:07:33 ID:CVIUNjfeO
寝坊して受けてないはずの英語が免除科目に入ってたお(´・ω・)
残りは寝坊した国語だけ。余裕(´・ω・)
214名無しなのに合格:2005/09/06(火) 05:39:47 ID:UTMUDifcO
漏れも過去問欲しい人が居たらあげるよ。
高認問題集ってやつと高認四年過去問(主要三教科)それと11月の高認の受験案内もあるんだが…

全て未使用
215名無しなのに合格:2005/09/06(火) 05:41:31 ID:UTMUDifcO
すまん、未使用は言いすぎた
保存状態はそんなに悪くない
216名無しなのに合格:2005/09/06(火) 05:49:57 ID:1bUIR8730
過去問って・・・
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/005.htm
これでいいんじゃないか?
217212:2005/09/06(火) 06:27:51 ID:1tL2kXSa0
>209
218212:2005/09/06(火) 06:28:46 ID:1tL2kXSa0
すみません↑はミスです。

>209
やっぱり今回は遠慮しておきます・・・
219212:2005/09/06(火) 06:54:48 ID:1tL2kXSa0
>209
すみません。やはり1と3を譲ってください。お願いします。
220名無しなのに合格:2005/09/06(火) 09:06:56 ID:q3Y1geA+0
>>216
やるじゃねぇか( ゚Д゚)
221がんだむファン:2005/09/06(火) 11:58:40 ID:eUnShxU3O
合格キター(´゚∀゚`)
よかった…
222名無しなのに合格:2005/09/06(火) 13:12:29 ID:3vwtwwiBO
>>221
おめ!!良かったね
223がんだむ ◆XayiHtdQo6 :2005/09/06(火) 14:50:36 ID:Z5wWT7fxO
友達が専門行きたいから受けると言ってるんだが
なんであっしが都庁まで行かなきゃいけないのかと

>>221
ふぁん乙
224名無しなのに合格:2005/09/06(火) 15:15:12 ID:eFvJ/YaL0
すみません!!質問があるんですけど
今回、8科目受験して数学と地学を落としてしまったんですよ。
で、今年受験なので合格見込み証明書が欲しいんです
でも11月の高認に出願する時に科目合格通知書の原本をつけなければいけなくて
合格見込み証明書にも科目合格通知表の原本をつけなければいけないって書いてあるんですけど
両方ともコピー不可で、科目合格通知書は一枚しかないのにどうやって出せばいいんでしょうか??
本気で悩んでます・・。
さっき文部科学省に電話してみたら「学校で単位収得の紙を貰ってきて科目合格書と一緒に送ってね」って言われて・・
答えになってないような気がするんですけど・・
しかも誰も学校に在学してるなんて一言も言ってないし・・
中学卒業後すぐ働いてたから学校の単位収得の紙なんてあるわけないし・・
ホントにどうすればいいんでしょうか・・。教えてください。
225名無しなのに合格:2005/09/06(火) 15:24:32 ID:ZK9NJxSj0
>>224
もう一度電話汁
わかりやすく説明してくださいと前置きしとけ
226名無しなのに合格:2005/09/06(火) 15:53:51 ID:eFvJ/YaL0
224です。
さっき、すぐに合格見込みが欲しかったのはセンター出願の為だったんですが
電話で問い合わせたらセンター出願に合格見込みはいらないみたいですね。
そうすると、11月に試験が終わって通知が12月16日〜に来て
合格証明書を申請すると約3週間程度かかる・・と、1月6日〜くらいに証明書が来て・・
で、私は慶応を受けるんですけど慶応の出願期間が1/06〜1/31で・・。・・う〜ん・・
ギリギリ・・てか間に合わないですかね・・やっぱ。
なんかワケわかんなくなってきた・・
私と同じような環境の人いないですかね??
227名無しなのに合格:2005/09/06(火) 16:21:45 ID:eFvJ/YaL0
あーもうマジでごめんなさい
自己解決しましたw
勝手に一人で慌てててバッカみたいw
やっぱり年内に合格通知が来れば速達で証明書申請して
十分1/06〜1/31に間に合うそうです!!
スレ汚し失礼しました!!!
228名無しなのに合格:2005/09/06(火) 17:18:30 ID:zTaecf6K0
>>227
なんかテンパってるみたいだが、センター出願は第2回高認に
出願すれば、一緒に合格見込み証明書申請できるから余裕で受験可能。
慶応の方も1/31なら合格証書届いたら速攻で必要書類申請すれば余裕余裕。
だから早めに慶応の願書手に入れておいて必要な書類を把握しておくべし
229名無しなのに合格:2005/09/06(火) 20:00:20 ID:/wHsYtoT0
合格証明書・合格成績証明書は何通いるんでしょか。。
大学4校受けるとしたら4通づついるってことでしょうか。
230名無しなのに合格:2005/09/06(火) 22:58:34 ID:JQGIkd5K0
>>229
受験口数×2
231名無しなのに合格:2005/09/06(火) 23:20:09 ID:/SFc9fXj0
>>231
どこで知ったの?
232名無しなのに合格:2005/09/07(水) 00:58:49 ID:eUy1/U/X0
模試の申し込みとかどうやんの?
233名無しなのに合格:2005/09/07(水) 01:11:02 ID:ISDhje+YO
そんなおれは去年大検合格して今は大学生

夏からか頑張ればマーチくらい行けたんじゃねーかと思うこの頃
234名無しなのに合格:2005/09/07(水) 02:08:33 ID:vGXwNSWR0
大学はいったのか。
235名無しなのに合格:2005/09/07(水) 02:40:09 ID:SM1d1xiXO
今日試験結果の通知届いたんですけど、合格証書?が入ってたってことは、受けた科目全教科合格ってことなんですかね?なんか不安になっちゃって‥
236名無しなのに合格:2005/09/07(水) 02:52:02 ID:vGXwNSWR0
そうだよ。
237名無しなのに合格:2005/09/07(水) 03:42:36 ID:h6rtse5FO
238名無しなのに合格:2005/09/07(水) 11:42:27 ID:aBES1s+L0
試験結果って本人じゃないと受け取れない?
家族に代わりに受けとってもらおうと思うんだけど
239名無しなのに合格:2005/09/07(水) 11:56:15 ID:0YMYi1XJ0
>>238
大丈夫じゃね?
俺は受け取ろうと思ってたが
知らぬ間に居間にあって驚いた
240名無しなのに合格:2005/09/07(水) 12:22:41 ID:tAYbY7K60
遅ればせながら、合格してたよ。
高校を中退してから10年以上
半年前、0からのスタートでした。
でもやれば出来るんだなぁと思ったよ。
この後は国家資格の専門学校に行こうと思ってる。

大学受験の人たち、頑張ってください。
とりあえず、お疲れさまでした。
241名無しなのに合格:2005/09/07(水) 12:30:04 ID:ejS4vrLY0
今日届いた。殆ど無勉で行ったんで
半分取れてりゃいいかなぐらいの気持ちだったんだが6つ受かってた。
英語と地学なんてえんぴつ転がして決めたのと同じなのに何故か合格。
コレ合格点いくつよ・・
残りは数学と生物だな、次は勉強して行こ、、
皆さん11月に札幌で会いましょう
242名無しなのに合格:2005/09/07(水) 12:45:07 ID:SJ8DQTrF0
>>240
おめでとう。
専門学校がんがれよ。
243名無しなのに合格:2005/09/07(水) 12:46:58 ID:aBES1s+L0
>>239
どうもさんくす
244名無しなのに合格:2005/09/07(水) 13:55:04 ID:LoFhBlIE0
>>240
勇気付けられたよ。
俺も頑張るからお前も頑張ってくれ。
245名無しなのに合格:2005/09/07(水) 14:21:09 ID:A+7+wJba0
英語落ちたよ…。
どう勉強していいかわからん…。単語やってもキリがないし…
受かった人、どう勉強してるの?
246名無しなのに合格:2005/09/07(水) 14:22:08 ID:MuGv4Ln90
文法を覚えな。後は毎日英文に触れたらいいんじゃないか。
247名無しなのに合格:2005/09/07(水) 14:23:04 ID:SJ8DQTrF0
鬼畜米英に池
248名無しなのに合格:2005/09/07(水) 14:45:46 ID:QnpjfE9D0
>>245
高認レベルの試験を落ちるような輩は120%、基礎英文法が身についてない。
そんな状態で仮に英単語を何千と覚えても暖簾に腕押し、糠に釘、猫に小判。
まずは、くもんの中学英文法を血反吐を吐くまで徹底的にやり込め
話はそれからだ。もっとも高認合格ラインくらいならそれだけで突破できてしまいそうだがw
249名無しなのに合格:2005/09/07(水) 14:45:51 ID:A+7+wJba0
>>246
アリガトウ!!今度こそ受かりたいので、頑張ります!!
250名無しなのに合格:2005/09/07(水) 14:48:25 ID:A+7+wJba0
>>248
そうかも…。確かに基礎がヤヴァイかも…orz
頑張ります!!
251名無しなのに合格:2005/09/07(水) 15:23:09 ID:dywByZkKO
受験案内って県庁でもらえる?だとしたら何科にいけばいいの?
252名無しなのに合格:2005/09/07(水) 15:38:42 ID:0YMYi1XJ0
>>251
県庁→教育委員会
でも多分各市町村の教育委員会にも配布してあると思うから
電話で聞いてみればいいと思う
253名無しなのに合格:2005/09/07(水) 15:45:29 ID:dywByZkKO
>>252さんどうも
あと英語の免除単位って、オーラルコミュニケーションA単位で免除ですか?
254名無しなのに合格:2005/09/07(水) 15:51:05 ID:w73yIj2N0
>>253
免除です
255名無しなのに合格:2005/09/07(水) 16:05:28 ID:dywByZkKO
>>254さんありがと
まじすか、やった〜
256名無しなのに合格:2005/09/07(水) 19:39:31 ID:ObHVqFZK0
英語なんかすーぐ偏差値上がるよ
つか半年あれば早計文系くらいなら余裕
要領いいヤツなら東大後期も十分いける
政経も一ヶ月あればセンター満点レベルまで持ってけるし英語は二ヶ月あれば十分
世界史も一ヶ月ちょいあればセンター満点レベル行くし論文は各分野に合った本&新聞読んで、基本的な論文の書き方を把握しとけばおk
国語も出口を始め、てきとーに数週間(もいらんかも)やって
あとは過去問バンバン解いてりゃ受かる BY東大後期に滑り込みで入った大検生
257名無しなのに合格:2005/09/07(水) 20:10:44 ID:wkNZGRru0
今高2だけど、科目免除で受験教科が国語現社生物だけになった
受験に専念できそう

>>256
東大文U狙ってるんですが(学校は簡単すぎて話にならないので辞める)
後期試験も含めて勉強した方がいいんですか?
258名無しなのに合格:2005/09/07(水) 20:19:20 ID:y1UEWCqk0
具体的に英語はどんな勉強すればいいんだ
259名無しなのに合格:2005/09/07(水) 20:22:44 ID:y1UEWCqk0
すぐ上にあったなスマソ
260名無しなのに合格:2005/09/07(水) 20:36:54 ID:oOXld+xv0
>>256ドラゴン桜乙

こんな勉強法しても普通の大検生100%落ちる。かろうじて進学校出身ならわからんが。
大体はじめっから東大後期狙うなんて危険すぎ。

東大後期の英語の論文半年なんて無理。普通の論文も256のいうような対策だけで受かるなら
みんな受かるよ。

それにセンターなめすぎ。東大後期足きりクリアで9割弱を数ヶ月って・・・。世界史にしても一ヶ月で
満点レベルなんて不可能に近い。一ヶ月世界史のみやらないと無理なぐらい範囲が広い。

そもそも東大後期は国語ないんだけどね。妄想かな?
本当だったとしたら256はまじで天才。
261名無しなのに合格:2005/09/07(水) 21:09:23 ID:XaXdpss80
〜日、〜ヶ月あれば〜大なんて楽勝などという戯言は絶対信じてはいけない
その当人の能力、忍耐力、現在のレベル、環境などの条件は全く異なる。
それを無視してそんな事が断言する輩は全く学力がないか
物事を普遍的に見れない大馬鹿。自分の目線でしか物を見れず
自分の基準でしか物を語れない馬鹿者の戯言など信じるべきでない

第一、そのように万人が簡単にそのようなハイレベル到達できるわけがないのは
大多数の一般的な受験生の平均学力レベルを見れば火を見るより明らか
学力は地味で退屈な作業に耐え抜いた者だけに与えられる者
馬鹿者の戯言はなどを信じて自分の本来の姿を見失ってはいけない。
今、現在の自分の実力を客観的に見極めそれに対する効果的な勉強法を取る。
そしてそれを毎日かかさず続ける事。とにかく休まず続ける事。
262名無しなのに合格:2005/09/07(水) 21:13:28 ID:6+FhthGA0
大検英語だけは、〜ヶ月とか言えそう
263名無しなのに合格:2005/09/07(水) 23:25:16 ID:iIWLL9hQ0
>>256
じゃあなんで全国の進学校で浪人して早慶レベルがあんなに多いんだろうなww
いやー君のいうことは2ちゃんチックで素晴らしいww
264名無しなのに合格:2005/09/07(水) 23:30:56 ID:BDYr893l0
もっとマターリいきましょう(´・ω・`)
265名無しなのに合格:2005/09/08(木) 00:07:42 ID:oJ/8WiTm0
勉強法検索してたら、
天野ニャロメって管理人(大検出身・東大卒(今東大の大学院だっけか?)のサイト見つけたんだけど
ここで売ってる「6ヶ月で東大合格」のレポート2万てどうよ?
高くね?つか天野ニャロメの教え子がこの勉強法で6ヶ月で受かったらしいけど
どーなんかね。なんか欲しくなってきたよ
しかし大検生は一割?の天才と9割のバカっての本当だね
灘中退でも大検落ちたって人もいるしいろいろだよな〜
266名無しなのに合格:2005/09/08(木) 02:08:27 ID:Wljp7Qqz0
世の中だってそんなもんだよ
267名無しなのに合格:2005/09/08(木) 02:42:56 ID:D/qIQHmK0
なんか勉強は大変なものって固定概念が強すぎる気がする…。
もっと気楽なもんじゃない?
268名無しなのに合格:2005/09/08(木) 02:44:31 ID:nRjcDZHv0
全然^^;;;;;;;;;;;;;;;
269名無しなのに合格:2005/09/08(木) 04:13:12 ID:Uu53PgIK0
>>265
「普通に東大を受験、合格」ってサイトの管理人の名前で検索したら
AVのサイトが出てきて、みたら「東大生がAVに出演」みたいに話題になってた
すっげーショックだ
270名無しなのに合格:2005/09/08(木) 04:15:06 ID:5cl1hj+30
俺も全然だwww毎日毎日、怠惰の誘惑との戦いだよ
気を抜くと、すぐに勉強を放り出してしまいそうで怖い
簡単に考えて希望を持ってモチベーションを高めるのも大切かも
しれんが、現実から逃避せず直視するのも大切じゃね?
勉強ってやっぱり大変な事であり大事な事だと思う
271名無しなのに合格:2005/09/08(木) 04:32:47 ID:elxsH0FW0
俺も過去問ばっかといてる。
なんか国語簡単だけど満点に一番近いからとりたくなるな。
272名無しなのに合格:2005/09/08(木) 04:39:47 ID:D/qIQHmK0
>>265
ヒント:家庭はわからない
273名無しなのに合格:2005/09/08(木) 06:57:14 ID:Uu53PgIK0
2万のやつは暗記数学の類と思われる
2万円は高すぎるから2千円くらいになってから買うか
和田の本みて勉強して、偏差値○以上になったら小遣いとして自分に2万円とかの方がモチベーションもアップするでしょ

ちなみに俺は数学は大得意で、思えば中学校の頃から暗記数学に近い勉強してたと思う
274名無しなのに合格:2005/09/08(木) 08:08:21 ID:IRtMKJ2O0
昨日2回目の願書出してきた。受ける奴ら今度も頑張ろう
275名無しなのに合格:2005/09/08(木) 08:35:09 ID:PPIR6FGr0
11月にはじめて受けるんだけど今高2で去年がんばった甲斐があり
日本史以外全部免除されちゃった  ツマンネ
276名無しなのに合格:2005/09/08(木) 08:50:26 ID:f9VAV9sA0
試験科目の免除に必要な単位が4の場合だけどさ、
その科目を高1で3単位・高2で3単位習得してれば
合計で4単位以上だから免除になるのかな??
277名無しなのに合格:2005/09/08(木) 12:09:18 ID:oJ/8WiTm0
>>269
AV?!マジでw

>>273
うん、理系の勉強法らしいよ。文系でも通用するらしいが。
値下げはありえんと思うよ。
だって管理人が「今すごく売れてるから今後は値上げするかも」って言ってたし。
まぁ自分で苦労して考え出した勉強法を安く売りたくないってのは分かるけど。


つか自分は今年に入ってから勉強が楽しくてたまらんから
嫌になったりとかないな。
自分は文系で、英語とかの受験教科全部好きだし。
>>256と違って凡人なんで一年間必死こいて勉強して後期滑り込みまつ。
数学できないから前期むりぽだがw
278名無しなのに合格:2005/09/08(木) 12:29:51 ID:wWMs41qv0
今から初めて高認の勉強を始めます、何やったら良いのか教えてください。

まずは自分で適当に頑張ってみます、試験範囲外も全て飲み込むくらいの覚悟で。
279名無しなのに合格:2005/09/08(木) 12:35:57 ID:yYzLotaYO
塾の環境テラワルス
冷房温度調節できねえの、ぶちぎれて今帰ってる。

こんなことで勉強投げ出して大丈夫なんかな俺、家でもうちょい勉強するか。
280名無しなのに合格:2005/09/08(木) 15:40:07 ID:0okrXXRvO
日本史AかBどっちにしよ…願書には選択欄がないから試験当日に選べばよいのか?
281名無しなのに合格:2005/09/08(木) 16:10:58 ID:in1nKMYl0
11月に化学を受ける予定なのですが、
学校とか行ってなくて自分で勉強しようとやってます。
2ヶ月で合格出来るとは思ってないのですが、
良ければ化学の試験範囲を教えてください。
後、化学の勉強の仕方等アドバイスもお願いします。
282名無しなのに合格:2005/09/08(木) 16:18:05 ID:igXVtERp0
>>281
はじてい理論・無機やっときゃ受かるよ。
今からなら十分間に合うだろう。
283名無しなのに合格:2005/09/08(木) 16:19:33 ID:igXVtERp0
無機・有機だった。
284名無しなのに合格:2005/09/08(木) 16:50:02 ID:yizUD69C0
>>278
勉強も大切だが、まずは高認という試験をよく知る事。
まず文科省の高認のページを熟読し、過去問に取り組んでみる事。
相手をよく知らなければ効果的な対策も立てようがないぞ

>>280
俺は大検受検したが、願書と受験票には選択欄があったが高認ではなくなったのか?
とりあえず大検は同一科目のA、Bなら試験当日に選び直す事ができた。
A、Bの選択については、将来に受験で使う可能性の高いBを選ぶ方法もあるが
普通は試験範囲の狭いAを選ぶのが半ば常識。

>>281
試験範囲については、いわゆる新教育課程の化学 I の全範囲。
化学 I の参考書や教科書、それ全部がすなわち出題範囲となる。
対策については>>282もあげているが

化学をはじめからていねいに 無機・有機化学編 新課程版 (東進ブックス)
化学をはじめからていねいに 理論化学編 新課程版 (東進ブックス)

が化学の初学者の参考書としては真っ先に名前があがる良書。
一度、書店の店頭で見てみる事を薦める。
あと2ヶ月というのは正直キツイが、高認は4割がボーダーの試験。
全範囲のうち4割を確実に固めれば合格できるつもりで望みを捨てるな
捨てるべき所は捨て、取るべき所は確実に取るという潔さも必要かもしれない。
285名無しなのに合格:2005/09/08(木) 16:57:10 ID:in1nKMYl0
アドバイスありがとうございます。
メモして早速参考書を買いに行ってきます。
実は8月に1度受験していてその時は30点しか取れなかったので不安だったのですよ・・・

頑張って半分は取れるように勉強します
286名無しなのに合格:2005/09/08(木) 17:02:35 ID:in1nKMYl0
すみません・・・勉強方は
参考書を写していくで良いのでしょうか?
287名無しなのに合格:2005/09/08(木) 17:27:04 ID:igXVtERp0
俺は参考書から要点拾ってノートにまとめて覚えているけれど、
精読して覚えれるなら読むだけでもいいんじゃないかな。
288名無しなのに合格:2005/09/08(木) 17:28:14 ID:in1nKMYl0
なるほど・・・
大事なとこを書き写して覚えるやり方ですね。
ありがとうございます
289名無しなのに合格:2005/09/08(木) 17:30:59 ID:oGI5Y/m+0
>>286
勉強方法は人それぞれ
自分がわかるように勉強汁

あいかわらずテンプレ読まない奴が多いんだな
290名無しなのに合格:2005/09/08(木) 17:46:45 ID:yizUD69C0
書き写す、自分なりに要点を書き出す、重要な所に線を引く
問題を解きながら頭に入れていく、ただひたすら何度も読み込む・・・

要は自分の頭の片隅に参考書の内容をしまっておいて、必要な時にすぐに
取り出せるようにするのが最終目標で手段は十人十色。自分に合った手段を
探す事も必要。ただ覚える手段が目的化せぬように常に注意を払うべき。
(例を挙げれば漢字を覚えるのにひたすらノートに書き写すものの、書き写す事自体が
目的となって機械的な作業になり、結局何も自分の頭に残らないなど)

それに参考書に書いてある事を一字一句暗記する必要はない。
常に何処が大事か、何処が理解すべきところで、何処が覚えておくべき所かを
絶えず見極めながらよく考えて勉強を進めるのも大事かもしれない。
291名無しなのに合格:2005/09/08(木) 17:57:07 ID:0sV2Ryoy0
理科総合で受かった人いる?
292名無しなのに合格:2005/09/08(木) 17:58:14 ID:Vqyaad4S0
11月の高認試験&大学受験に向けて英語の勉強をゼロからなんとかやってみようと考えています。
そこで大検図書室の、↓この勉強方法から始めてみようと思ってるのですが、
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/eigogakushuuhou.htm
開隆堂のHPを見る限り↑でお薦めしてるフェニックスの教科書が見当たらず、
改訂して名前が変わったのかなと思ってるのですが、フェニックスの後釜!?にあたるのは開隆堂HP↓
ttp://www.kairyudo.co.jp/kou/index.htm
英語科/教科書から入りまして一番上の「SUNSHINE English CourseT/U」でいいのでしょうか?
全本文吹き込みのCDというのも、英語科/教材から入りまして教科書準拠教材/生徒用「SUNSHINE English Course」
の中に見受けられますので、これなんかなーとは思っているのですが。。

それとガイド本というのは大検図書室では、ガイド本の名前「教科書研究」出版社「朋友出版」
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/eigonokyouzai.htm
となってるのですが朋友出版からそれらしい物は見つかりませんでした。
SUNSHINE Readings/Writingに対応してる物ならあったのですが、これでオケなんでしょうか?
ttp://www.gakusan.com/home/info.php?Code=G48188

大検図書室を参考にして英語の勉強を始めた方、詳細を知っている方が居ましたら
お時間がありましたらご教示宜しくお願いしますです。
293名無しなのに合格:2005/09/08(木) 18:40:04 ID:0okrXXRvO
>>284 レスd 試験ギリギリまで悩んでみます
294名無しなのに合格:2005/09/08(木) 18:48:28 ID:rgOuUjPj0
現社・生物でオススメの参考書あったら教えてください
295名無しなのに合格:2005/09/08(木) 19:18:38 ID:yizUD69C0
>>294
きめる!センター現代社会 (学研)
センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本 (中経出版)

生物I 合格39講(新課程版) (学研) 
センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本 (中経出版)

個人的には面白いほどの方を薦めたい。中経出版の物は表紙は
アレ(w)だが内容はいい。センター試験となっているが基礎学習にも最適。
高認合格程度だけが目標なら、書き込み式の薄手の参考書でも
完習すれば十分対応可能。以上はあくまでも参考にして最後は
自分の目でよく見て判断し、自分に合ったやり遂げられそうな本を選ぶべし。
296名無しなのに合格:2005/09/08(木) 19:22:44 ID:/JuZaWEi0
地学の参考書、少なすぎるお
297名無しなのに合格:2005/09/08(木) 19:27:06 ID:MfmSgJHPO
>>291
オレ普通に受かってたよ
298名無しなのに合格:2005/09/08(木) 20:10:39 ID:QZuOGbY30
「高校の○○を復習する本」シリーズこれもお勧めだよ。
それと今日再試験の願書出してきた
次は絶対合格だ!
299名無しなのに合格:2005/09/08(木) 20:40:12 ID:IRtMKJ2O0
>>291
俺も受かってたよ。
300名無しなのに合格:2005/09/08(木) 21:13:34 ID:PPIR6FGr0
みんな自分が行きたい大学の受験科目どうやって調べてるの?
301名無しなのに合格:2005/09/08(木) 21:30:40 ID:o3W18FRfO
パソコン持ってるんでしょ。
302名無しなのに合格:2005/09/08(木) 21:56:40 ID:+uZLJJes0
>300ではないが、
志望大学をどうやって決めるのか教えてくれ。全く分からない。
303名無しなのに合格:2005/09/08(木) 22:00:20 ID:wI1Tkb3O0
>>302
特に目的がないなら、
適当に北海道から沖縄くらいまで大学選んで、大学名を紙に書いて、切り取る。
で、紙の束を思いっきり投げて、一番遠くに飛んだやつで決める。

学部が決まらない場合は、学部を紙に書いて同じようにする。

お勧め。
304名無しなのに合格:2005/09/08(木) 22:01:02 ID:G42yUlM20
>>303
それいいな。
305名無しなのに合格:2005/09/08(木) 22:04:33 ID:o3W18FRfO
やりたいこと、学力、校風、私立に行く金があるかどうか、場所などなど…
306名無しなのに合格:2005/09/08(木) 22:41:11 ID:+uZLJJes0
校風は一つ一つ調べるのか。
あと、やりたい事できる大学と、やりたい事できないけどランク高い大学を比べて、
どちらを選ぶべきか。
綺麗事ではすまされない重要な問題だ。どう考えているのかぜひ訊きたい。

>>303
やる気が無いなら消えろ。
307名無しなのに合格:2005/09/08(木) 22:47:25 ID:q+lNUnqi0
>>302とりあえず旧帝目指してがんばれ。
勉強しているうちにやりたい分野が見つかると思うよ。
308303:2005/09/08(木) 22:56:56 ID:wI1Tkb3O0
>>306
結構、真面目に言ってるんだがな。
まぁそのうち意味が分かるんじゃね。
309名無しなのに合格:2005/09/08(木) 22:57:33 ID:7E6syfp80
>>308
意味分からないから教えてくれ。
310名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:00:27 ID:+uZLJJes0
やりたい事は有るのだが、受験科目の関係で迷っている。
やりたい事を優先すると大学のランクを下げざるを得ない。

さらに、やりたい事は独学でも学べる。
大学は肩書きの為と割り切るべきか、ますます迷う。
311名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:06:59 ID:+uZLJJes0
>>308
そんな事分かってる。
他人の考えを参考にしたいから訊いてるのに、一人でいい気になってるお前が邪魔なだけ。
312名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:07:56 ID:yizUD69C0
>>302
まずは行きたい学部学科を決め、そして地理的条件(自宅通学圏内・外)
学力的条件(偏差値、入試科目)、経済的条件(私立・国公立)を考えれば
自ずと数は絞れると思うけどな・・・

つか、自分の行きたい大学ぐらい考え込まなくても
俺ならいくらでも思い浮かんだものだがwww
313303:2005/09/08(木) 23:28:42 ID:wI1Tkb3O0
>>310-311
やりたい事がある時点で、既に結構絞られてるじゃん。
で、あとは>>312を満たす大学があるんなら、独学でするのと比べればいい。
ただ、独学で出来るって言ったら、ほとんどがそうなんだから大学は出といたほうがいいぞ
勉強以上に大切な同じ仲間も見つかるし、視野も広がるしな
大学は>>4で探せばいい

最終的な判断は自分ってこったな
1日費やしても考えられなかったら>>303
314名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:31:32 ID:rgOuUjPj0
>>295
ありがとうございます。
315名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:37:34 ID:TIM/I2de0
封筒Bに貼る330円切手って120円二枚と90円一枚でもいいんですよね?
316名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:46:07 ID:QZuOGbY30
まず、「何をしに大学に行くのか?」
そして、「大学で何を学びたいのか?」
さらに、「何故その学部を選ぶのか?」
最初はこのあたりから考えればいいんじゃないのかな。

そんな自分は資格取得の近道の為の大学受験志望です。
だから学校選びは自宅から近くで夜間が充実してるところ(自分社会人)
職場からも近いので東洋大学夜間の某学部しか受験するつもりは無い。
まぁ二流、三流と言う人も多いと思うが
前もって下見にも行って気に入ったから何言われても気にはならないかな
夜間の門戸も一番広い様だったし。

不思議なんだが自分の職場の部下が早稲田と慶応と知った時は驚いたな
こっちは中卒なのにねw
317名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:48:30 ID:a7F4uWFDO
うん。いいんだよ。
てかIDがwww
318名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:51:14 ID:TIM/I2de0
TIMキタコレwwwwww

>>317
サンクス
319名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:51:52 ID:QZuOGbY30
>>317
中卒らしくクズ男と言いたいらしいなw
まぁいいでしょうw
320名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:52:59 ID:7E6syfp80
>>319
なんだこのコンプレックスの塊。
321名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:53:06 ID:K5LveDvk0
地学だけギリギリで落とした・・・
あと一問合ってれば合格していた。。。orz
地学勉強したいんですが、いい参考書あったら教えてください。
322名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:54:02 ID:DyJ1dP120
303は大人だな
323名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:55:51 ID:QZuOGbY30
>>320
ん? コンプレックス?
冗談通じないのか?
324名無しなのに合格:2005/09/08(木) 23:59:18 ID:RDUq0DbtO
一番の参考書は過去問だよ
325名無しなのに合格:2005/09/09(金) 00:01:52 ID:JhwD91ga0
おれ芸大志望なんだけど、このスレでは超少数派か??
326名無しなのに合格:2005/09/09(金) 00:09:49 ID:IydR8rnZ0
受験票に貼る写真って、書店などの入り口にある機械(↓こんなの)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/id/img/usermerit_copy1.jpg
で撮っていいの?
327名無しなのに合格:2005/09/09(金) 00:11:55 ID:jytHPeS10
>>326
OK
328名無しなのに合格:2005/09/09(金) 00:16:30 ID:IydR8rnZ0
>>327
トンクス
329名無しなのに合格:2005/09/09(金) 00:28:15 ID:OIlFw7HUO
>>325
自分は芸術学部志望
330名無しなのに合格:2005/09/09(金) 00:41:29 ID:dCYkvlqd0
数学が小卒〜中一レベルの俺にも
大検数学が理解できるようになる参考書ってある?
白チャートはもちろんウワァァァァァァン!大検図書室は半分も理解できんDQNぶり。

他の7教科は無弁で合格したんだけど、
数学だけは本当、宇宙語に見えて仕方ないわ。
331名無しなのに合格:2005/09/09(金) 00:51:53 ID:dM2GeAva0
>>330
小学校から中学校に掛けてのドリルとか
とりあえず買ってきて終わらせたら?

んで中学範囲までが一通り終わったら
白茶のIAの範囲全部やっとけば高認数学は軽く突破できる。
エクササイズまでやるのは正直辛いだろうから、例題だけでいいよ。
それだけでも軽く数学は解けるようになると思う。もちろん高認限定な。
332名無しなのに合格:2005/09/09(金) 00:56:23 ID:IGIRyV7I0
大学受験板より活気があっていいね
333名無しなのに合格:2005/09/09(金) 01:02:49 ID:dM2GeAva0
>>330
数学が出る範囲は数学Iだけだったな。
Aは余分だった。
334名無しなのに合格:2005/09/09(金) 01:03:55 ID:dM2GeAva0
Ahhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
俺は日本語が不自由すぎる。死ねよ
数学が→数学の な。
335名無しなのに合格:2005/09/09(金) 01:22:44 ID:mBgCn1WJ0
>>330
白チャ理解できなかった時、自分はは公立高校入試対策用の小冊子買ってやってました。
四則計算とか一次方程式すらもままならなかった自分も、それやってから白チャやって数学100点でした。
中学総復習できてかなりオススメです。

大学をIAで受けるかどうかは別として
白チャのEX問題が普通に解ける様になっただけでセンター模試の偏差値は55超えてますので、
基礎はかなり重要だと思います。
336名無しなのに合格:2005/09/09(金) 01:54:40 ID:zzNVm1SX0
>>333
数学の範囲はIだけだった の方がいい
337名無しなのに合格:2005/09/09(金) 02:13:00 ID:Dpk5OrZ7O
>>326
大丈夫じゃね?
俺なんか一回目の時に寂れたスピード写真で撮ったヤツを流用して出すよ。
338名無しなのに合格:2005/09/09(金) 03:07:41 ID:IGIRyV7I0
本当に恥ずかしいんだけど、チャート式の意味が分からないんですが
339名無しなのに合格:2005/09/09(金) 03:57:55 ID:oEJPjhQ20
高卒資格.comの攻略法って参考になる?
地質時代とか、地層とか
340名無しなのに合格:2005/09/09(金) 07:14:00 ID:+DokA3xAO
>>330
俺も中一の参考書からやり直した。で数Tの二時関数と三角比だけに絞って合格した。数学は毎回ほぼ同じ問題がでてるから過去問見て研究すればいいと思う。
341名無しなのに合格:2005/09/09(金) 07:36:03 ID:zzNVm1SX0
342名無しなのに合格:2005/09/09(金) 10:14:10 ID:HIGHiOqnO
今日追加合格申請書出してきた
343名無しなのに合格:2005/09/09(金) 12:13:05 ID:Xy5Ol0Z20
大学入試に合格証明書が必要か必要じゃないかってどこ見ればわかるの?
とりあえずセンターには必要ないみたいですけど・・・
344名無しなのに合格:2005/09/09(金) 13:25:08 ID:GTN8H3t50
大学のホームページを見てみる
わからなかったら本屋で赤本とか立ち読みしてチェックしてみる
それでもわからなかったら電話して聞いてみる
ほとんどの学校はいると思うけどな
345名無しなのに合格:2005/09/09(金) 16:36:31 ID:kVs5uYwR0
>>297
理科総合、今度(11月)受けんだけど何か問題集とか使った?過去問オンリー?
346名無しなのに合格:2005/09/09(金) 17:03:49 ID:8mM8wdHhO
>>325
オレの場合は問題集どころか過去問さえ解いてなかったよ
理科っていったら中退する前に化学かじってたくらい
っていってもサッパリ覚えてなかったけどw
何となくで解けば意外と何とかなっちゃうもんだよ
347名無しなのに合格:2005/09/09(金) 17:05:22 ID:8mM8wdHhO
>>346
ゴメン、>>345の間違い
348名無しなのに合格:2005/09/09(金) 18:08:20 ID:IDm3m3Q20
俺が受かった科目。

英語:当日の朝にターゲット1400を300語暗記、過去問
国語:現国のみ過去問を解く(1年分)
数学:ノー勉(無勉)

化学:当日に過去問を見る
世界史B:ノー勉
地理B:ノー勉

倫理:過去問暗記
政治・経済:過去問暗記

こんなんで良く受かったと思う。
349名無しなのに合格:2005/09/09(金) 19:27:02 ID:29JeITAx0
センター試験の志望書?書いてたんだけど 満18歳 高3年齢の俺も「旧課程」の方に○しなくちゃいけないの?
350名無しなのに合格:2005/09/09(金) 20:07:43 ID:OjaPkuqkO
高認試験ってそんなに難しくないみたいですね………
このスレに気付かなかったら3年間の通信制高校に入るとこでした
高校中退者で教材はあるので大学受験のことも考えて
1年じっくり基礎から固めていこうと思います
351名無しなのに合格:2005/09/09(金) 20:40:56 ID:kVs5uYwR0
>>346
おー!そうか〜。
まーどうにかなるわな。
352名無しなのに合格:2005/09/09(金) 20:44:17 ID:LEWh88Zf0
ヒント:>>261
353名無しなのに合格:2005/09/09(金) 22:12:49 ID:tXVMlq1t0
>>349
新課程でOK。つか旧課程を選べるのは旧課程を履修してきた
現在浪人している人間のみ。逆に彼らが新課程を選ぶ事は可能
354名無しなのに合格:2005/09/09(金) 22:37:03 ID:JKb1vTldO
>>348
スゴすぎ。
なんで世界史Bが無勉で受かるの?
高校んときけっこう勉強してたとかか
355名無しなのに合格:2005/09/09(金) 23:10:04 ID:7BSnquc80
11月に受験します。
生物と地学で迷ってるので、それぞれの特徴を教えて下さいm(__)m
356DQN校生:2005/09/09(金) 23:16:29 ID:RQ7suGZy0 BE:155322645-
俺は生物を推す

なんちゃって

まぁ俺は生物うけまふ
357名無しなのに合格:2005/09/09(金) 23:24:44 ID:UhOemOjp0
俺も生物にしようかな
358DQN校生:2005/09/09(金) 23:26:46 ID:RQ7suGZy0 BE:93193834-
みんな受かるさ!がんばろうぜい
359名無しなのに合格:2005/09/09(金) 23:48:14 ID:B5jmZGst0
物理で落ちたから生物受けるかな
360名無しなのに合格:2005/09/09(金) 23:51:53 ID:IDm3m3Q20
>>354
高校のころに半分までやった。でもクラスで下から3番目の成績だった…orz
361名無しなのに合格:2005/09/10(土) 00:25:52 ID:QAwWbNok0
高認試験問題集―高等学校卒業程度認定試験~問題集~ (平成17年度受験対策)
第一高等学院(黄色のやつ)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010912839/qid=1125934774/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/249-9424940-8643556

もう使わないから買いたいって奴いる?
362名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:08:44 ID:6YLqMjiqO
大検から医学部に行けますか?
363名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:14:24 ID:6/1jCoU/0
いけます
364名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:30:46 ID:6YLqMjiqO
ありがとうございますm(__)m
365名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:32:30 ID:wQM+KNog0
>>362
自分の大学では自分以外に決して多くはないが大検出身者が複数名いる。
しかし、もし高校中退者であるなら面接ではかなり辛らつに
突っ込まれるのを覚悟せよ。入試で不利に扱われる可能性も0ではない。
それらを跳ね返すにはとにかく学力。それしか俺らに手段はない。
周りのうわさに惑わされない強い意志で学力を極限まで高めろ
選抜する教授たちが異論を唱えられないくらいの成績を入試で叩き出せ。
そうすれば道がきっと開かれるだろう。頑張れよ
366名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:33:48 ID:LbMuQTYN0
化学を理論分野やっただけで高認受けるのは無謀かな?
367名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:36:04 ID:LiJyaS6N0
いや、無謀ではない。俺は理論しか終わらせてないが、今年の高認の過去問を解いたところ
理論分野は殆ど解けてた。これで50点か60点ぐらいは堅いと思う。十分合格点に届く。
368名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:43:51 ID:wQM+KNog0
>>366
問題配分から考えて、理論分野が確実に
マスターされてるなら合格点程度は確保できるだろう。
それに理論が固まってないのに無機や有機をやるのは
単なる暗記作業になってしまい無駄な努力になり兼ねない。

勉強に十分な時間が割けないのなら、あれこれいろいろな単元に
手を出して結局中途半端に終わるより、最初から理論分野に
限定して勉強をやりこんだ方が合格の可能性が高まるかもしれないが
できれば勉強時間を増やして全部をマスターして臨んだ方がいいのは言うまでもない。
369名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:47:41 ID:LbMuQTYN0
>>367
ということは理論が全体の約5割を占めるってことか
それならあとの5割は適当でもいけそうね
どうもありがとう
370名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:53:32 ID:oCootN4DO
理論だの無機だの有機だのわからないで受けるような椰子(俺)がいるんだから安心汁
で?無機とか有機とかってなに?
俺は今はモルがどうのこうのいうやつを学校でやってるんだが
371名無しなのに合格:2005/09/10(土) 01:59:20 ID:wQM+KNog0
>>370
化学は前半で基本的概念や原理・原則を学んだあとに
後半で無機物質と有機物質に分けて個々の物質の性質や
反応を通して前半の理論分野の理解を深める。
モルなどの物質量は理論化学に属する。
372名無しなのに合格:2005/09/10(土) 02:05:14 ID:hHMaNvfm0
俺元化学科だけどやってること違うっぽいしよくわからない。
373名無しなのに合格:2005/09/10(土) 02:37:46 ID:oCootN4DO
>>371
ということは理論が基礎ってことか…
自信なくなってきた
理科総合・地学に変えようかな
374DQN校生:2005/09/10(土) 11:04:35 ID:7CKOx7D20 BE:62129524-
>>373
願書まだだしてないのか?
忘れんうちにだすんだぞ
375名無しなのに合格:2005/09/10(土) 11:20:56 ID:ocumoVoY0
>>373
学校でやってんなら試験までには分かるようになってるよ
376名無しなのに合格:2005/09/10(土) 11:29:02 ID:fh+hZakQO
センター試験の出願書貰うときって金かかるの?かかるとしたらいくら?
377名無しなのに合格:2005/09/10(土) 11:47:06 ID:sbZTz09o0
>>376
ホレ
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/haifu.html

近くに国公立大学があるなら直に取り逝け
高認の願書と同様にタダで配ってるぞ
378名無しなのに合格:2005/09/10(土) 12:09:45 ID:fh+hZakQO
乙!!
379名無しなのに合格:2005/09/10(土) 12:50:43 ID:oCootN4DO
>>374
というかまだ書類が届いてない。今日か明日には届くはず
とりあえず証明写真だけ撮っておこうと思う
>>375
理科総合の過去問見たらもっとワケワカランかったから化学にしとくわ
ありまと

不安は世界史だな…
380名無しなのに合格:2005/09/10(土) 14:04:46 ID:/K1ReWbx0
昨年度請求した合格証明書がまだ何枚か余ってるんだが、
これってまだ使えるのかな?

請求しなおした方が無難かな。
381380:2005/09/10(土) 14:13:22 ID:/K1ReWbx0
文部科学省のHPで解決しますた。
見落としてたようだ。ソーリー
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:22:47 ID:3drML7+ZO
知らずに有機、無機編を今やってしまってるんだけど、理論が最初の方がいいのかな?
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:09 ID:sbZTz09o0
>>382
できれば理論からやった方が効果的だろうが
有機なら先にやってもなんとかなるかもしれん
けどやはり理論ありきじゃね
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:25:00 ID:hHMaNvfm0
期限22日まででしょ?
ならもう少しだけ考えよう。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:30 ID:oCootN4DO
15日じゃないっけ?あれ?
てかまだ書類届かない…
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:21 ID:hHMaNvfm0
受験案内の請求期限が15日。
提出期限が22日。

だったような気がする。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:41:58 ID:oCootN4DO
>>386
そっか、ありまと
いまバタバタして忙しいから助かったわ
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:19 ID:N22xyyQ20
皆さんは高校辞めたりした人ですか?
辞めるキッカケって何でしたか?
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:19 ID:oCootN4DO
>>388
いくら匿名だからってそういうこと聞くのはどうかと…
大半の人たちは辞めたくて辞めたわけじゃないしそれなりの苦労があったわけで。受験すらできなかった人もいる。
それをまた掘り返させるってのは嫌な思いにさせるでしょう。
まぁ同情買われたいのかべらべらしゃべるひとも中には…
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:43 ID:0dptqa+p0
別に聞いてもいいと思う。
匿名だからこそ聞きやすいし話しやすい。
話したくない人は書き込まなきゃ言いだけだから。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:10 ID:CfGsnwJl0
sonnakudarankotodoudemoii
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:14 ID:rvktPgwQO
高認から大学行くならどこ目標にするのがいいのかな
経歴に傷付いた人が多いだろうし希望持ちたいならやっぱり早稲田?
393名無しなのに合格:2005/09/11(日) 01:01:30 ID:zBvVKYbA0
>>392
その理屈がさっぱりわからん
行きたいところ目指せよ。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:08 ID:p9c/Pcd7O
自分がどこ行きたいのか分かんない・・・
395名無しなのに合格:2005/09/11(日) 01:36:11 ID:XZwKq+RE0
住みたい土地とか、そんなんで決めてもいいんじゃね?
不純だけどな。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:15 ID:XhPbalMk0
>>389
最後の一行によりおまえはうんこと確定した。
397389:2005/09/11(日) 04:02:10 ID:QhHWXyWOO
>>389
うわっ!これが自治厨ってやつか!?
知らず知らずに変身してたよ!
後楽園遊園地で、僕と握手!
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:37:29 ID:gXoKutAz0
自分のように経済的理由と就きたい職業から、行きたい大学が
最初から数校に限定されるのは不幸な事と思ってきたが
ある意味、とても幸せな事なのだと思えるようになって来たよ
399ほんとなら高3。:2005/09/11(日) 05:00:57 ID:/Ymjquo70
先月、通信制高校から高認試験コースのある学校に移りましたが
試験は11月なのに、ただ焦りと不安だけでまったく勉強がわかりません。
8科目全不合格の可能性ってありますか?
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:45:36 ID:gybJfBAf0
そりゃあるだろうよ
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:45:53 ID:EuEP3b420
>>399
全科目、合格ライン以下の成績だったら当然ありうる事
そんなツマラナイ事に頭を悩ます暇があったら、合格点を取るために
具体的に何が出来るのか悩むべき。

"勉強がわからない=単なる怠けによる実力不足"
でないか、今一度自分自身に問うてみるべき。
合格に近づく手段は勉強をして実力を高めるしか方法はない。
それを満足に実行せずに、泣き言を言ってそれから目を背けているうちは
何年掛かっても合格できない。やるべき事を必死でやれ。簡単な事だ
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:49:59 ID:gybJfBAf0
>>388
俺のやめるきっかけは学校の勉強方針が気に入らなかった。そして人間関係のトラブルも…orz
主な理由は前者。進学校に在籍していたが、あきらかに目の前のこと以外には目もくれないような
糞高校だった。

こんなんでもいいか?
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:14:59 ID:9t1aHAUy0
行きたいとこ見つからなかったら自分とこの国立でいいよ。
一番金がかからんし、自宅から通えるなら生活も楽だし、
就職も地元でなら強いでしょ
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:35:36 ID:QqjdRhVDO
中退した奴は大きく分けて2タイプいると思う
一方は辞めた理由を聞かれた時、必ず自分を正当化し社会を批判し自分は普通の人とは違うと強く主張する悲観的なナルシスト→人格に重度の欠陥、おつむも決して良いとは言えない。生きてても楽しくない→練炭
もう一方は中卒ではあるが前向きに生きてる楽観的な明るい奴→馬鹿だが底辺でそれなりに楽しく生きる→豚箱

後者の方がまだ好感がもてる
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:39:40 ID:msxnG1WFO
テレメールで資料請求したいけど番号が分からない…orz
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:43:18 ID:gybJfBAf0
>>404
>中退した奴は大きく分けて2タイプいると思う
>一方は辞めた理由を聞かれた時、必ず自分を正当化し社会を批判し自分は普通の人とは違うと強く主張する悲観的なナルシスト→人格に重度の欠陥、おつむも決して良いとは言えない。生きてても楽しくない→練炭
>もう一方は中卒ではあるが前向きに生きてる楽観的な明るい奴→馬鹿だが底辺でそれなりに楽しく生きる→豚箱

>後者の方がまだ好感がもてる

まぁアレだ。社会をよくわからないお子ちゃまは失せろ^^
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:44:24 ID:gybJfBAf0
>>405
番号とかじゃなく、第2回の請求とかなかった?
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:52 ID:gybJfBAf0
>>404は適当で楽な高校に逝ってたんだろうな
それで中退ですか?ご苦労様です^^
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:50:03 ID:1Bym1t1IO
399
まずは、過去問を一日3回分、自力で解かないで解答と解説を読んで暗記しよう。
数学が駄目な場合、中学数学が出来るなら「忘れてしまった高校数学を復習する」で三角比、二次関数、不等式を勉強して、後は過去問を解いていけば大丈夫だよ。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:49:02 ID:tJTzBQzyO
数字と英語がほんとに全く解りません。
本当テキトーにマークして落ちてます。
こんな私にオススメの参考書、問題集を教えて下さい!
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:20 ID:5Tf3mGa+0
>>405
自分の街の教育委員会に行けば?
多分置いてあると思うぞ
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:09:09 ID:k+qWt5wK0
ほんとこんな中卒程度の学力しか問われない試験
ごときで解らんワカランいってる奴ってよっぽど学力低いんだな
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:36:55 ID:QhHWXyWOO
>>412
そうでちゅ、えんぴつの握りから学びまちゅ
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:56:20 ID:PVJOpeRm0
>>353
でも新教育課程履修者「高等学校に平成15年に入学し平成18年3月までに卒業見込みの者(15年4月入学・新教育課程履修
・18年3月卒業見込みという3つの条件を満たす事」
旧教育課程履修者「高認・大検・高卒・高専3年履修者などや18年卒業見込みであるが入学が15年4月以前の者」
って書いてあるんですよ・・・
つまり新課程だろうが中退→高認の人間はとりあえず旧教育課程で出願しろって事じゃないんですか?
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:34:11 ID:40nVh6310
>>410
数学は白チャ
英語は勘
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:35:49 ID:tX5/UQBD0
地学難しいな・・・。岩種類あり杉。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:33 ID:gzZehwPV0
受かった人塾とか行ってる?
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:47 ID:ghGnXTTy0
高認→早稲田いった方が就職活動して採用された方が2/60という結果もあったんですけど。

実際はどうなんですか?
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:44:54 ID:z7gRxI7h0
そんなのよほど内部のものじゃないとわかんねーだろ。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:25 ID:X/5kPsF20
>>410
数学は白チャート以外で初学者に薦められるものとして

初めから始める数学T・A (マセマ出版)
高校これでわかる数学I+A (文英堂)
※両者も高認には不要な数学Aの範囲を含むので取捨選択して活用すべし

大検の数学の問題を見て思うに、例年出題傾向が大きく変わっていない
高認でもおそらくこの傾向が続くと予想され、今年の第1回の高認の過去問の
研究はかなり有効だと思われる。よって過去問の問題を解法までしっかり頭に叩き込み
上記の本等で出題された問題と同様の類題の演習を集中的に行う事薦める。

英語については、オマイのような英語ができないわからない人間は
確実に中学レベルからの基礎的英文法の知識が著しく欠如している。
この状態で英単語を覚えても、英文を読み込んでもなんの効果もないばかりか
害にさえなりうる。英文法の参考書については、このスレでも散々あげられて来たが

くもんの中学英文法 (くもん出版)

をとにかくマスターせよ。自分が知ってる所、理解してる所は飛ばしても構わない
とにかく自分の基礎的英文法の知識の穴を全部埋める事に集中しろ。
高校で新たに出てくる基本的英文法など大した量ではない。
高校で出てくる高度な瑣末的な英文法の知識より、まず文を構成する基本的な約束を
理解するのがまず先決。これがマスターされれば、あとは単語を随時補充しながら
演習積めば高認程度の試験なら確実に突破できる。頑張れよ
421353:2005/09/11(日) 18:42:56 ID:X/5kPsF20
>>414
スマン。俺は既にセンター試験を出願する必要がない立場の人間で
あるので今年の出願の云々の詳細の確実な情報は与えられない。
こういう大事な事は大学入試センターに直接問い合わせるべきだと思う。

俺としては出願云々でなく、実質的な問題として
旧課程履修者が新課程の問題を選択し解答できる可能性について
言及してのであって、言葉足らずだったのは申し訳ない。
それらについては下記の大学入試センターのサイトの一番下の別表を見てくれ
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/syutudai.html
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:03 ID:/zJ8leXx0
明日から試験終了日まで毎日PC使わず使うとしても22時以降にする、決めたぜ。
出来るかは分からないとしてもここに決意表明だけさせてもらう、チラシの裏でゴメン。
423名無しなのに合格:2005/09/12(月) 01:55:28 ID:rl4rLUBlO
チラシの裏じゃなくて半紙に筆で堂々と書いて壁に貼れよ
424名無しなのに合格:2005/09/12(月) 02:51:28 ID:gCLQjPyoO
PCを使っても受かる人は受かるけどね。
425名無しなのに合格:2005/09/12(月) 02:56:20 ID:79lo5bEB0
どーでもいいよ。
426名無しなのに合格:2005/09/12(月) 06:04:16 ID:ILR4PNl80
「2ch見ない」のほうがいいと思うぞ
PC自体は勉強に役立つし
427名無しなのに合格:2005/09/12(月) 11:02:11 ID:iSly/sui0
>>410
数学で白茶があがってるみたいだけど、個人的にはお勧めできない。
なんたって網羅系のチャート式だから、量が半端じゃない。
それに大学受験でチャートを使うと思うが、白→黄or赤となるだろうけど、とてもじゃないが
数学だけに時間がかかりすぎる。さらに参考書というものは導入部分が削除されてるケースが
とても多いため、『なぜこうなるの?』といった疑問は切り捨ててる。もちろん問題の『なぜ?』は
解説で納得できるだろうけど、公式の『なぜ?』は全く理解できないと思われ。

であるから、僕としては教科書&教科書ガイドを勧める。問題数も少なく、基礎中心の学習だから
認定試験で必要な部分のみを無理なく勉強できる。教科書がわからないとかは中学レベルが危ういので
そこは頑張って。教科書さえしっかりやれば、9割は取れる(実際取れた:間違え1問)。
教科書は出版社にもよるけど、有利化さえわかっていれば多くの教科書は大差ない。

もし参考書を購入するのであれば>>420があげてる参考書は優良な参考書なのでそこを参考に。


英語は若干難しいかと思った(認定試験にしては)。中学レベルの英文法のみで対応はできないかと(受かることには受かるが)。
英語は発音部分は落とさず、文法をそこそこ、長文は勘で受かると思われ。
高校レベルの英文法ではなく、単語・決まりきった表現を覚えればなんとかなる。
英語の初歩すらさっぱりな場合、くだらないが『中国人の日本語』みたいなイメージで訳していくといい。

ex:They reacted to the program very quickly.
訳:彼らはその番組に素早く反応した。←これは綺麗な訳。

左から順番に訳していくと、

訳:彼らは 反応した その番組に 素早く

僕の勝手なイメージだが、『中国人の日本語』って「私、〜したあるよ 〜に」みたいなイメージがある。
これで通じないことは無い。
>彼らはその番組に素早く反応した。
これは理解できるけど
>彼らは 反応した その番組に 素早く
これは理解できないってことは無いでしょ?とりあえず要点さえ掴めれば、訳せるし文意がわかる。
だから単語がわかってればおk。文意はだいたいわかる。

参考書は数学同様>>420の参考書、あと『英語をはじめから丁寧に(東進ブックス)』がお勧め。
だいぶ話がそれて申し訳ない。
428名無しなのに合格:2005/09/12(月) 11:13:03 ID:iSly/sui0
訂正:>高校レベルの英文法ではなく、単語・決まりきった表現を覚えればなんとかなる。

中学レベルの英文法は必要。しかし、高校レベルの英文法は膨大なために全てを無理に覚える必要はない。
最低限の単語・決まりきった表現を押さえることが認定試験において高校レベルの英文法だと思われ。


補足:イディオムがわかれば順番の問題(名前忘れた)はわかるものが多いようなので、
    所持してる文法書の最後のほうに載ってるはず。群動詞とかで。
    むやみにイディオムを覚えるといって、熟語帳などを買うのではなく文法書に載ってるイディオムを
    覚えることを勧める。あれは高校1年の模試などにもよく出題される限られたイディオムのみを
    載せているので認定試験にも最適。

    worry aboutは第1回にも出題。
429名無しなのに合格:2005/09/12(月) 12:25:26 ID:+lapbhjT0
というか中国人の日本語みたいに読んでいくのが基本だと思うけど。
返り読みする癖をつけないほうがいい、英語の語順のまま理解する。
例文をCDのまねをして読んでみる。
単語を暗号や呪文のように訳語を唱えて覚えるのではなく。
ドラゴン桜のように追い読みしてリズム掴んで覚えるのが良い。
430名無しなのに合格:2005/09/12(月) 15:39:18 ID:R4c/Gtss0
日本史AB
と地理AB
みんなはどれ受ける?
あとどれが一番勉強しやすい…?
431名無しなのに合格:2005/09/12(月) 15:50:51 ID:Ik76JV9V0
生物以外の7科目受かったんだけど、
次回、生物は当然として化学とかも保険で受けておくのは無理ですかね?

受験案内には
>規定の科目数を超える科目の受験は認められません。
って書いてあるのでやっぱり無理でしょうか。
432名無しなのに合格:2005/09/12(月) 16:02:21 ID:AZi+c6Ny0
白は公式に関しても、紐解いた解説がちゃんとあるんで、独習には最高の教材だと思う。
433名無しなのに合格:2005/09/12(月) 16:52:27 ID:rl4rLUBlO
今日書類届いたけどめんどくさいねこれ。読むだけで疲れたよ。
特例ばっか書いてあるし。切手買って写真撮って送料払って来なきゃ…
もしかしてこれこういうのも試されてんのかな
これぐらいできないやつに資格は与えられないみたいな
434名無しなのに合格:2005/09/12(月) 17:23:53 ID:QU6THd0n0
試して無いとだけ言っておく
435名無しなのに合格:2005/09/12(月) 17:24:17 ID:1OvOLgK/0
写真と住民票取り行くのめんどくさくてまだ行ってないや。
はやくしないとなぁ・・・
436名無しなのに合格:2005/09/12(月) 17:39:59 ID:grC7nrWe0
>>430
圧倒的に地理A
高認合格だけを目標にするなら、この一択で決まりだろう
日本史が非常に好きか、途中まで履修したなどなら日本史Aも
考えられなくもないが、それでも身近な話題を取り上げかつ
常識で解答できる問題が多く、要求される勉強の絶対量が少ない地理Aが有利

>>432
俺も独習に十分使える本と思う。
しかし数学が苦手な人間にはあの解説は親切というより苦痛に
感じてしまうかもしれない。それに高認合格程度には明らかにオーバーワーク。
学習する際に基本的な問題に絞る必要があるだろう。
それに>>427の言う事も一部同意できるように部分も見受けられるのも事実。
まぁ何にせよ、うまく使えば十分使える本なので最初から除外するのも残念な気がするな
437名無しなのに合格:2005/09/12(月) 17:46:01 ID:QU6THd0n0
白チャと講義形式の参考書と併用すればいいでしょ
438名無しなのに合格:2005/09/12(月) 17:52:09 ID:grC7nrWe0
両者をやるには量が莫大過ぎて絶対取捨選択が要求される。
数学が苦手な奴や初学者には、そういうやり方は難しいと思うよ
それが自分で見極められる人間なら数学が苦手なはずがない
439名無しなのに合格:2005/09/12(月) 18:12:17 ID:akx/mo+h0
試験日って行く最中音楽とか聴きながらいってもいいの。
440名無しなのに合格:2005/09/12(月) 18:17:41 ID:NYc43XI7O
「はじめからはじめる」やって、「これでわかる」やっとけば完璧っしょ。チャート式は最初やったってちんぽかんぽんよ
441名無しなのに合格:2005/09/12(月) 18:31:17 ID:QU6THd0n0
>>438
白チャと、例えば、これでわかるなら例題の難易度とか変わらんでしょ。
これでわかるでやったとこを復習用に白チャートでやればいいと。
取捨選択なんてそんなたいそうなもんじゃなくて、解けるとこは解くと。
公式とかはやっぱ多く解いたほうが定着するし。
>それが自分で見極められる人間なら数学が苦手なはずがない
こういう断定はよくないとおも
442名無しなのに合格:2005/09/12(月) 18:52:27 ID:iSly/sui0
>>441
難易度が変わらんのなら、1冊を何回も復習したほうがいいんじゃない?
これでわかるだって真面目に全部やろうとすればそれなりに時間がかかると思われ。
443名無しなのに合格:2005/09/12(月) 19:08:22 ID:akx/mo+h0
さてと。飯食いに行くついでに証明写真とってくるけどお前らおごってやるぞ、何食うんだ。
444名無しなのに合格:2005/09/12(月) 20:26:11 ID:4RlSMXrR0
合う合わないがあるから、結局自分で決めたらいいんじゃないかと。
白茶とこれでわかるって似たような構成みたいだから、両方やる必要も無くないか?
これでわかるを見たことが無いからなんとも言えないが。

白茶に限っては、
基礎例題だけやってれば時間も掛からないだろうし、高認には十分の学力がつくっしょ。
445430:2005/09/12(月) 21:00:23 ID:vAnVZl3W0
436
丁寧に教えてくれてありがとう!!
勉強がんばるぞ(`・ω・´)
446名無しなのに合格:2005/09/12(月) 21:07:23 ID:IKN/+OTVO
チャートって参考書っつーより問題集じゃないの?
447名無しなのに合格:2005/09/12(月) 21:20:44 ID:H6B4ObbkO
何か高認レベルに東進ブックスのシリーズやチャートは無駄多すぎ。
大学受験に使わないなら中経出版にしろよ。
448名無しなのに合格:2005/09/12(月) 23:01:01 ID:v9SxZ9uv0
メシはいいから俺の分も写真撮ってきてくれ
449名無しなのに合格:2005/09/12(月) 23:43:49 ID:oX34g8Eu0
だれか生物を覚える極意を伝授してくれ。特に遺伝・・・。
このままだと落ちる・・・。
450名無しなのに合格:2005/09/12(月) 23:49:10 ID:akx/mo+h0
>>448
俺のうpしてお前使うか?
451名無しなのに合格:2005/09/13(火) 00:03:46 ID:lMbA1cxR0
合格証明書と成績証明書って結構早く来るんだな
2週間かかりますって書いてあったけど5日で来たよ
452名無しなのに合格:2005/09/13(火) 00:21:04 ID:juGvxePp0
>>449
極意などは、とてもココでは書ききれない
とにかく、この本読んで苦手意識を捨てろ
生物で数少ない暗記が通用しない分野だから覚悟して取り組め

大学入試 生物(遺伝編)が面白いほどわかる本(中経出版)

前にも言ったが、表紙はアレだが中身はいい本だ。一読を薦める
453名無しなのに合格:2005/09/13(火) 00:22:56 ID:juGvxePp0
生物、全般についてはこっちな

センター試験 生物Tの点数が面白いほどとれる本 (中経出版)
454名無しなのに合格:2005/09/13(火) 00:56:50 ID:x5dI2LTe0
生物は過去問やりながら
分からない所を分かるまでやってればいけるよ
455名無しなのに合格:2005/09/13(火) 03:51:54 ID:7O9LqRslO
>>449
俺も苦手で試験前日まで遺伝だけやってた。
いざ試験受けてみたら全部正解だったし、それにここが解らなくても、合格点には充分いくから気軽に勉強頑張って!
それと過去問やってると、答えの傾向が分かってくる気がするぞ。
456名無しなのに合格:2005/09/13(火) 04:03:09 ID:22AhmcDg0
とにかく大検は過去問が全てなんだな
457名無しなのに合格:2005/09/13(火) 04:23:44 ID:qmK7vPLp0
第1回高認で8科目全科目A評価で一発合格して少し調子に乗ってたけど
河合の記述模試受けてその自信が見事粉々に打ち砕かれた orz
誰かが以前言ってたが、高認合格から先が本当の勝負だという事が身に滲みてわかった・・・
大学受験レベルって俺が考えていたより遥かに高いところにあると知った・・・
なんとなく勉強してれば大学もこのまま合格できるように考えていたが大間違いだ
幸い1年間以上受験まであるから現役相当年齢で合格できるように必死で勉強する
以前、ここで早めに模試受けろっとアドバイスしてくれた人に感謝。マジで目が覚めたよアリガトウ
458名無しなのに合格:2005/09/13(火) 06:36:47 ID:JUsPYqai0
あの、写真って合格証明書とかに付かないですよね?
履歴書送るのに貼るだけですよね?いや、もし残るならマシなの撮らないとって。
459名無しなのに合格:2005/09/13(火) 07:08:38 ID:dR/+Dq3G0
つかないよ。残らないから気にスンナ。
460名無しなのに合格:2005/09/13(火) 08:26:13 ID:YPyxFWfp0
行きたい専門学校Aがあって高卒じゃないとか入れない所だった、だから高認受ける事にした。一人では勉強できないと思い予備校に入学
8月のテストは英語以外全て合格した。専門学校の事調べてるともっと魅力的な専門学校Bが出てきた、しかしそこは中卒でも入学できる、学校説明会も行ってきた大変好印象だ
専門学校Bの学校説明会で向こうの説明では、学校説明会に来た人は願書を早く受け付けるとのこと。
予備校の先生に相談したところ、高認の結果がでるまで願書が出せないなど言われた。なぜでしょうか?
461名無しなのに合格:2005/09/13(火) 08:36:31 ID:We/8J+Rf0
>>457
頑張れよ
462名無しなのに合格:2005/09/13(火) 09:02:21 ID:/i4hU5Kz0
>>460
中卒で入学できるなら高認の結果なんか全く無関係でしょ
つか、その予備校教師になんで理由を聞かんの?
一応、一般の人間よりは高認の事情には通じてるつもりだが
たったそれだけの情報で真の正確な理由は推測できんよ

穿った見方をすれば今専門学校に入学決められては
予備校的には商売上がったりだからか?www
463460:2005/09/13(火) 09:12:15 ID:YPyxFWfp0
理由を聞いたんだけど話しを流された。今から言ってもう一度話し聞いてくる
昨日話した内容だと、高校科に編入することなら願書出せると言ってきた。金欲しいだけかな?
専門話をしても流され大学に行けと話しを変えられる
464名無しなのに合格:2005/09/13(火) 09:17:59 ID:KHSooSJ70
>>460
解決策として予備校の先生じゃなくて専門学校に訊けよ
高認の資格取ってないけど願書出せますか?とかさ
関係ないけど俺も専門学校志望で11月の高認試験の結果が年末になって受験に間に合わないから
合格見込みとして願書出せますかって訊いたら問題はないって返答だったし
聞くは一瞬の恥聞かぬは一生のなんとやらさ

中卒で入学できたとしても高認はとっとけよ 将来の就職のために
残りの教科が英語だけならなおさら
465名無しなのに合格:2005/09/13(火) 09:21:30 ID:/i4hU5Kz0
>>463
そのようすだと、やはり予備校に残って授業料払って欲しいだけかなw
もしどうしても明確な理由を明かして貰えないのなら、専門学校Bの
入学担当に直接、問い合わせてみたら?諸手を挙げて歓迎だと思うよ

しかし、予備校の肩を持つわけではないが、今の時期から焦って
進学先決めなくても高認の合格を決めてからでも遅くないと思うな
同じようにもっと魅力的な専門学校みつかるかもしれんし
高認の資格は決して邪魔になるものではないしな
466名無しなのに合格:2005/09/13(火) 10:10:37 ID:MHoM82eUO
そりゃ間違いなく生徒手放したくないだけだな
俺も中学時代、塾でしゃべってたら怒られたから
「○○塾(ライバル塾)に変えようかなぁ」
って言ったら
「ごめんなさい、ちゃんと勉強しましょうね」だってw
まぁ仲いい先生だったから冗談みたいな感じなんだけどね

よい子は真似しないように!
467名無しなのに合格:2005/09/13(火) 13:09:33 ID:PAldfIlJ0
英語残して合格したんでそ?
つか英語なら独学で十分合格する勉強が出来ると思うよ
高認は予備校行くほど難しくないし
英語ならなおさら一人で十分対応できる
中学〜高一レベルの単語、語法勉強するだけだから
あと過去問で出題傾向と解法覚えるだけ。
468がんだむ ◆XayiHtdQo6 :2005/09/13(火) 13:16:18 ID:6PXuAqxFO
大検予備校なんか行くな('A`)
天麩羅にいれとけよぅ
469名無しなのに合格:2005/09/13(火) 13:30:03 ID:dR/+Dq3G0
勉強の仕方スレのリンクテンプレに入れようぜ。
470名無しなのに合格:2005/09/13(火) 16:38:30 ID:WXx+87H90
いやすぐ変わるからめんどうだしいいよ
検索すりゃすぐ出るし
471名無しなのに合格:2005/09/13(火) 16:39:12 ID:pkAyUbrH0
多くなるぞ。
大学受験板のリンクでも張っとけばいいんじゃないか
472名無しなのに合格:2005/09/13(火) 17:06:12 ID:PAldfIlJ0
http://blog.kung-foo.tv/archives/001535.php

↑海外でもすげーウケてるハードゲイwwww
英語勉強してたら多少は海外サイトも読めるようになっていく。
これからインターネットを使う上で滅茶苦茶役に立つ。
英語は他の教科より勉強する価値がある。さあ頑張ろう。
473名無しなのに合格:2005/09/13(火) 21:53:40 ID:I6dR+NRt0
今日、高認受けることが正式に決まったから過去問解いてみた。
現社…無勉で80点台…。
大学は政経で受けるから政経の勉強するから当日は100点いけるかも。
みんながんばろーぜ。
474名無しなのに合格:2005/09/14(水) 06:33:54 ID:DzSSq/zW0
>>436
日本史地理ABでは地理のが簡単なんですねorz
単純な好き嫌いで日本史の参考書揃えてしまった。ちょっと勉強してしまった。

日本史のAorBで迷ってるんですけどどちらがおすすめですか?
Aの近現代は限られている分難しい問題が多いのでしょうか。
475名無しなのに合格:2005/09/14(水) 06:58:16 ID:+QN9vX2R0
>>474
高認の出題レベルはほぼ基礎レベルに限定されてるから
問題の難易度についてはそのような心配はないと思う。敢えて言えば
扱う内容の自体の難しさが関係するだろうが、それを加味しても出題範囲の狭く
学習すべき内容の絶対量が少ない日本史Aの方を選択すべき

ついでに言わせて貰えば、出願前ならば参考書が無駄になるのを
覚悟で思い切って地理Aに変えてしまうのも一つの手だと思う。
(地理Aに関しては大検図書室を完習すれば十分合格圏に達する。
これ以上の無駄な出費も回避できる点も○。)
それくらい地理Aの方が楽だと思う。ためしに文科省のサイトの日本史Aと
地理Aの過去問を現状の力で解いて見ると科目選択の答えが出るかもしれない。
(白紙状態の現状の力で地理Aが合格点に達してしまうかもしれんぞw)
それくらい白紙状態から合格レベルに達するまでの労力が断然違うと個人的には思う。
まぁなんにせよ、一つの意見として参考程度に・・・
476名無しなのに合格:2005/09/14(水) 09:27:22 ID:DzSSq/zW0
>>475
ご丁寧なレスありがとうございます。
日本史Aに決めました。
地理Aの過去問を見てみましたが表から読み取るだけの問題や常識問題が多くてびっくりしました。
ですが多少ですがせっかく日本史の勉強をしたので、このまま日本史で行ってみようと思います。
ここを見ているまだなにもぜすに迷ってる状態の方は過去問をよく見てから勉強を始めるべきです(;´Д`)
477名無しなのに合格:2005/09/14(水) 09:34:48 ID:qg5HCKY2O
高認に評価ABCなんてあるの?
478名無しなのに合格:2005/09/14(水) 09:39:41 ID:OC+fMUtN0
ないんじゃね?
479名無しなのに合格:2005/09/14(水) 10:56:08 ID:TKswrEfm0
>>477
成績証明書で評価ABCってあるんじゃね?
80点以上で評価A、60点以上でB、それ以下でCって
このスレでもその評価が入試に影響しないか心配してた人いたし

俺は合格したてで、まだ成績証明書見た事ないから知らんけどw
誰かその辺のフォローよろしく
480名無しなのに合格:2005/09/14(水) 11:07:15 ID:m4Ys4osH0
受験用と自分用の二つ請求して中見てみたけど評価のABCはある
注意書きには
「評点は100点満点で、A:80〜100、B:60〜79、C:合格点〜59」
と書いてある

自分の評価が知りたいヤツは成績証明書2通請求しろよ
開封したら無効になるからなw
481名無しなのに合格:2005/09/14(水) 11:17:58 ID:TKswrEfm0
>>480
成績証明書を余分に1通多く請求する事にしたよ
フォローサンクス
482赤星 ◆JvH6BWPCzE :2005/09/14(水) 12:49:40 ID:fO1aY7/E0
俺収入印紙初めて買ったんだけど凄く小さいね。
貼る部分の幅より大分小さいや。
483名無しなのに合格:2005/09/14(水) 13:03:23 ID:AoDgCrSM0
>>480
調査票を点数に加算する大学なら大切だろうけどほとんどの場合 単なる証明書でしょ。
484名無しなのに合格:2005/09/14(水) 14:29:31 ID:/+qLaSyTO
>>480
やっぱセンター出願でも必要だよな?
485名無しなのに合格:2005/09/14(水) 14:56:38 ID:N90drYxwO
センター試験の出願書にある出身校ID、出身校を書くところがあるけどどうすればよいの?
486名無しなのに合格:2005/09/14(水) 15:03:52 ID:8xxdQ/yX0
最後のほうにのってないか?

よく探せ。
487名無しなのに合格:2005/09/14(水) 15:38:48 ID:fuVM6Ugq0
オレ願書まだ出してないんだけどそろそろやばいか?
488名無しなのに合格:2005/09/14(水) 15:42:07 ID:R5tPHy5i0
俺三回目だ、、、
どうしよ
489名無しなのに合格:2005/09/14(水) 16:34:34 ID:m4Ys4osH0
>>484
合格してるならセンターは合格証明書だけでいいみたいだぞ
科目合格なら他の証明書がいるっぽい
受験案内の緑の冊子見れ
490名無しなのに合格:2005/09/14(水) 20:09:53 ID:fFHDx6Lq0
アンケートって書かないといけないの?
491名無しなのに合格:2005/09/14(水) 21:46:46 ID:mE86xod/0
めんどかったけど書いた
492名無しなのに合格:2005/09/14(水) 21:47:33 ID:DzSSq/zW0
現代社会は比較的簡単だと聞きますが
倫理の免除が得られる場合政治経済を選択した方が良いですか?
493名無しなのに合格:2005/09/14(水) 21:58:29 ID:0rbNAIJHO
>>487
漏れもまだだし大丈夫
まぁ早めに出したほうがいいよね
結構手間かかるし

今日母上に「受けたい」と言ったらあまり賛成できないと言われた
所詮親だよ、何もわかっちゃいないよ
最終学歴が短大なんてやだよ
就職ねーよ
少ない収入で細々暮らすなんてやだよ
494名無しなのに合格:2005/09/15(木) 00:10:01 ID:AR2n+2e30
送料払うの忘れてた。
死にたい。
495名無しなのに合格:2005/09/15(木) 01:26:16 ID:Ok8eAY/T0
>>492
倫理が免除されないなら現社の一択で決まりだが、この場合には非常に難しい所だ。
両科目を比較した場合、共通の政治経済分野は政経の方が、現社より当然
深い知識が要求される。(と言っても高認程度ならたかが知れてるが)
しかし、現代社会は政経分野以外の分野も存在し、一言で言えば
現社は広く浅く、政経は狭く深くという事ができる。
現社の常識で解けてしまう問題が多いという点はこの広く"浅く"という科目特性
による所が大きい。これらの科目特性も選択の一因になるかもしれない

>>476が言ってるように、過去問を見て実際に現状の力で解いて
決めるのも一つの選択の重要な手がかりになるだろう
496名無しなのに合格:2005/09/15(木) 01:47:56 ID:IpZ39CLc0
いじめられて高校を中退したやつっている?
いるなら今の心境を教えてほしいんだけど。
497名無しなのに合格:2005/09/15(木) 02:16:02 ID:CQ989dxv0
聞いてどうするんです?
思い出したくない方だっているでしょう、みな色々な過去があります
そういった事を聞かないのがここの暗黙のルールだと思っていましたが・・・・
聞くにしてももう少し丁寧に尋ねたらどうですか?
ちなみに私は鬱病です今もかなり辛い
498訂正:2005/09/15(木) 02:17:23 ID:CQ989dxv0
>ちなみに私は鬱病です今もかなり辛い
ちなみに私は鬱病が原因です今もかなり辛い

499名無しなのに合格:2005/09/15(木) 02:25:57 ID:FjoIYGhG0
面接の時辞めた理由とか聞かれたら
「言いたくありません」って言ったら落とされそうだね…
そう考えるとやる気なくなる
500名無しなのに合格:2005/09/15(木) 02:36:12 ID:VnTqJo7o0
>>496
いちいち理由聞くなよ。
501名無しなのに合格:2005/09/15(木) 04:00:56 ID:tWJtxVA40
>>497
鬱病の人は自分で鬱病って言いません
502名無しなのに合格:2005/09/15(木) 04:14:56 ID:buThi9NG0
ところで写真ってのりで貼っていいの?
503名無しなのに合格:2005/09/15(木) 04:26:26 ID:Ok8eAY/T0
それくらい自分で判断しろよ。小学生かおまいはww
504名無しなのに合格:2005/09/15(木) 04:29:09 ID:buThi9NG0
「写真の裏に名前と受験地を記入して」
ってことは写真の裏を見ることがあるってことだよな
だとしたらやっぱりのりで貼ったらまずいな?
505名無しなのに合格:2005/09/15(木) 04:35:32 ID:Ok8eAY/T0
事務処理中に写真が万が一剥がれてしまった場合に
誰のものか特定する為だろww
どうしてもして欲しくなければ、受験案内なり願書なりに明記してあるはず
剥がれないように気合入れてしっかりのり塗りたくって貼り付けてやれ

大検、センター試験、国立・公立大学2次試験出願でこれでもかと強力に
糊で貼り付けた俺様が保障してやるよww
506名無しなのに合格:2005/09/15(木) 04:48:29 ID:buThi9NG0
ありがとう。君はツンデレだな。
507名無しなのに合格:2005/09/15(木) 09:39:13 ID:XnqI3+1I0
11月までなげぇよ
暇だ('A`)
508名無しなのに合格:2005/09/15(木) 09:47:15 ID:nggdYdgm0
>>507
勉強しろよw
509名無しなのに合格:2005/09/15(木) 09:56:12 ID:XnqI3+1I0
>>508
免除で残った科目が生物と減車、高認の勉強飽きたよ('A`)
大学受験の勉強でもするか・・・
510名無しなのに合格:2005/09/15(木) 11:07:12 ID:mz78FkDhO
>>499
自分が悪くない場合は言った方がいいでしょ
自分はバイトの面接の時
「環境が合わなかったので中退してまた別の高校に入り直しました」って言ったら
「なかなか勇気あるな」って言われてその場で採用だったよ
まぁ人手不足だったからどっちみち採用だったかもだけど
511名無しなのに合格:2005/09/15(木) 11:33:56 ID:dxrPsqje0
どれを選べば良いんだろう?ボクは高校はすぐ辞めたし、
中学は転校したりして学習範囲違って日本の歴史は何にも知らないんですよ。
そのかわり地理は2回も習ったからそっち選べば確実かも知れない。
512名無しなのに合格:2005/09/15(木) 12:09:02 ID:mz78FkDhO
>>511
帰国子女?
勉強するしかないよ
513名無しなのに合格:2005/09/15(木) 15:12:28 ID:IvvXVXpi0
>>511
校認では一般に地理のほうが解きやすいと言われています
大学受験に日本史を使わないなら勉強する必要無いんじゃないですか?




ここからチラシの裏
>>501
あなた自分が何を言ってるかわかってますか?
医者に診断されたからそう言ってるんですが、薬の名前言いましょうか?

514名無しなのに合格:2005/09/15(木) 15:15:51 ID:XrJkw6eJ0
出願に必要な住民票って、「世帯全員の住民票」と「世帯の一部の住民票」のどっち?
あと、本籍の記載は不要ってあるけど、続柄、筆頭者は必要?

お願いします。
515名無しなのに合格:2005/09/15(木) 17:43:55 ID:mdTHTstC0
>>514
世帯の一部の住民票つまりオマイ自身の情報だけが載ってる住民票でOK
続柄だの筆頭者も不要。第一そんなもんが高認になんの関係があるのかとw
別にそれらを載せた所でなんの不都合があるわけでないが
516名無しなのに合格:2005/09/15(木) 19:15:32 ID:K5TUnQ/f0
>>513
ネカマ乙
517名無しなのに合格:2005/09/15(木) 19:31:45 ID:2LcH+NjI0
煽り乙
518名無しなのに合格:2005/09/15(木) 19:37:58 ID:libc6MR80
>>513
うざいから消えろ
519名無しなのに合格:2005/09/15(木) 19:51:36 ID:gZPQhmgR0
今日、単位修得証明書が発行されたわ〜。事務員には「え?君、在校生?」
みたいなこと言われたし。在学中で高認受けるの俺が初めてだから(当たり前
だけど)教師たちも「前例がない」と言っててんやわんやしてる。

うー、受験科目は減車・地理A・理科総合Bなんだけど、理科自信ねぇ。
520名無しなのに合格:2005/09/15(木) 20:01:40 ID:LXSVB6zDO
去年大検受かってもうすぐ受験の明暗分かれる時期なのに半年勉強してない。
今から勉強して日東駒専に入りたいよ。
自分しだいなんだけどね。
大検生は大変そうだ。
自己管理や情報も自分で入手しないと。
あーつらい
521名無しなのに合格:2005/09/15(木) 20:20:58 ID:akjCjsoq0
>>520
今から情報収集なのかよ?
俺と逆だな、最初に行きたい大学と学部決めて
から高認受けたんが俺は・・・で11月に三教科再試験w
522名無しなのに合格:2005/09/15(木) 21:04:57 ID:cLLuNnrh0
合格証明書って去年発行のでも、使えますよね?
523名無しなのに合格:2005/09/15(木) 21:10:04 ID:uqH58N4o0
大検終わったら予備校いったほうがいいよな
理系or国立を自力で合格はかなり難しい
524名無しなのに合格:2005/09/15(木) 21:46:17 ID:mz78FkDhO
>>519
漏れも在校生だからみんなてんやわんやするかも
と思ったが自分は一年生修了してないorz
525名無しなのに合格:2005/09/15(木) 21:48:43 ID:XqRH5tFi0
1年修了したのに8教科全部受けようとしてる俺ですよ
あんな高校の単位なんていらん
526名無しなのに合格:2005/09/15(木) 22:33:19 ID:0dIY4d910
大検受けてからその足で
motley crueのライブに行こうとしている俺が来ましたよ
527名無しなのに合格:2005/09/15(木) 22:36:06 ID:xKZSZ1Ab0
どうでもいいから帰りなさい。
528名無しなのに合格:2005/09/15(木) 22:38:40 ID:P8PXdUOHO
>>525
仲間だお(^^)てか中退する。
529DQN校生:2005/09/15(木) 22:44:33 ID:0pnA/5BW0 BE:31064922-
友達に何ていえばいいんだ…
一応4月から半年一緒にすごした仲間だし・・
530名無しなのに合格:2005/09/15(木) 22:52:23 ID:0dIY4d910
>>529
漏れ去年急に辞めたから知り合いからメールの嵐で
めんどいから携帯解約してやった
531名無しなのに合格:2005/09/15(木) 22:53:45 ID:ToiEGTNv0
漏れ友達いなかったから別に困らなかった(^^)                    orz
532530:2005/09/15(木) 22:57:17 ID:0dIY4d910
>>531
俺も実は嵐ってほど来てないw
4人ぐらいかな






orz
533名無しなのに合格:2005/09/15(木) 22:58:56 ID:TwAdFQKO0
俺も友達いなかった。一通だけ学校で話してた数少ないクラスメイトから来た。
俺は逆につかわねーし無駄だから解約した。
534名無しなのに合格:2005/09/15(木) 23:04:44 ID:XqRH5tFi0
自分も解約しようかな
535名無しなのに合格:2005/09/15(木) 23:20:23 ID:FjoIYGhG0
全科目免除された俺が来ましたよ
536名無しなのに合格:2005/09/15(木) 23:29:01 ID:25uZhKgA0
全科目免除の奴はそれでも幾つか受けないとといけないんだよな?
537名無しなのに合格:2005/09/15(木) 23:36:42 ID:FjoIYGhG0
>>536
1教科受かればいいみたい
538名無しなのに合格:2005/09/16(金) 00:18:14 ID:zZIzG7ym0
>>525
俺は6単位免除だったから発行してもらったぞ
あの低レベル学校が唯一残してくれたのがこれだけだったかと思うと悲しい

>>535
1科目じゃ得意科目受けりゃ試験無いも同然、羨ましい
539名無しなのに合格:2005/09/16(金) 00:29:22 ID:d8dmzRfaO
化学、地理、生物、地学の内一番簡単なのどれ?
540名無しなのに合格:2005/09/16(金) 00:35:02 ID:j7tIpRIk0
>>535
カエレ
541名無しなのに合格:2005/09/16(金) 01:58:04 ID:KunVHQ0s0
願書の科目選択の書き方ってこんな感じでいい?
http://n.pic.to/34sz4
一番下の列には何も書かないの?
受験案内見ながら書いたんだけどちょっと心配で

あと現住所の欄、家にFAX無いんだけど記入しなくても大丈夫かな?(電話番号とアドレスはかいた)
542名無しなのに合格:2005/09/16(金) 02:03:29 ID:NhOYkBLG0
>>539
地学、無勉でもいけるくらい。
でも、大学とか受けるつもりでその時に必要な科目があるなら
その勉強ついでに必要科目受けた方が良いかも。

>>541
大丈夫

FAXも心配ないと思う。
断言はできないから、不安なら電話等してみては
543名無しなのに合格:2005/09/16(金) 02:05:42 ID:NhOYkBLG0
>>539
って、物理じゃなくて地理か。
地理も広く浅くといった感じなんで簡単だから、常識的なこと分かってれば楽。
まあ不安なら過去問でも見てみては如何。
544名無しなのに合格:2005/09/16(金) 06:57:46 ID:cE37SY+n0
俺(高2)も大検受かって高校辞めたいんだが担任に単位修得証明書をもらいに行きにくいなぁ
みんな先生といつ話した?放課後?昼休み?親と一緒に?
それに単位修得証明書の発行って時間がかかる?
545名無しなのに合格:2005/09/16(金) 07:04:10 ID:xpJPCUwQ0
第2回高認申し込みを今思い出してテレメールからしようとしたら受付昨日までと書いてある・・・・・・
546名無しなのに合格:2005/09/16(金) 07:20:56 ID:HUdsdrIP0
>>544
証明書は事務室
547名無しなのに合格:2005/09/16(金) 07:26:39 ID:cE37SY+n0
学校が休みの日にもらいに行ったほうがいいですか?
548名無しなのに合格:2005/09/16(金) 07:35:49 ID:/4JUx52EO
今から直接受験案内貰いに行ったら貰えますかね?
549名無しなのに合格:2005/09/16(金) 07:40:25 ID:vELZy1Pf0
>>544
別に担任に会わなくても自前に電話して事務室に行くだけで貰えた。
うちの学校では必要書類を送って郵送してもらう事もできたよ。
550名無しなのに合格:2005/09/16(金) 07:49:39 ID:VMnjVVUm0
頼めば貰えるかも
551名無しなのに合格:2005/09/16(金) 08:04:14 ID:/4JUx52EO
直接取りに行ってきます
552名無しなのに合格:2005/09/16(金) 09:35:06 ID:mt3eVxsM0
数学だけで3回目も受けることになるとは思わなかったよ
漏れ数学以外は全然問題ないんだけど、何か数学だめなんだよね
そういう人他にいない?
全く逆で数学だけ得意な奴とかいるんだよな〜
553名無しなのに合格:2005/09/16(金) 09:38:46 ID:G4cfu+/V0
今から勉強してくる(`・ω・´)
554名無しなのに合格:2005/09/16(金) 09:47:57 ID:zZIzG7ym0
得意科目と苦手科目ってどうしてこうも差が出るもんなんだろうな
俺は最近英語を数学の要領でやってるけどそれで成績が上がりだした
数学は解法暗記が主体だが英語も同じく典型的な文法を見た後典型問題を10近く解く

>>553
おう、がんばれ
555名無しなのに合格:2005/09/16(金) 12:18:23 ID:eie+nFuIO
高認ごときに得意も苦手もないだろ
単に勉強不足なだけ
556名無しなのに合格:2005/09/16(金) 12:58:13 ID:VkPn4d6a0
>>555確かに何も勉強してないや
557名無しなのに合格:2005/09/16(金) 14:32:46 ID:sa0BojOl0
バカなこと聞くけど大検2ヵ月で合格可能?(国。数。英。世B。化。日A)
高校行ってたときは偏差値50だった。
558名無しなのに合格:2005/09/16(金) 14:40:08 ID:yFEy3upE0
可能
559名無しなのに合格:2005/09/16(金) 15:08:05 ID:d2hRc2hHO
そんな簡単なんだ・・・
てか高認→早慶はほぼ無理?
努力次第か。
560名無しなのに合格:2005/09/16(金) 15:12:23 ID:WBtOKe1E0
>>557
余裕。今から頑張れ!(・∀・)
561名無しなのに合格:2005/09/16(金) 15:54:31 ID:t32rXTByO
>>557
世Bは範囲広いから高校でやってないと辛いかも。
でも早慶目指すならそれぐれーがんがれよ
562がんだむ ◆XayiHtdQo6 :2005/09/16(金) 15:56:24 ID:QcmvhDTwO
大検から東大行ったやつもいれば
F大行く人もいるので人ソレゾレス
563名無しなのに合格:2005/09/16(金) 16:29:53 ID:LQg5Ltyj0
世界史、日本史、地理のA,Bってのは
時間が無いなら無難にAにした方がいいよね?
564名無しなのに合格:2005/09/16(金) 16:37:21 ID:niHMoV220
>>544
俺(=>>519)は担任になんか呼び出されて(学校生活について)注意された
ときに、ついでに言ったよ。「あ、俺大検受けるんで資料ください」みたいに。
まぁ教師たちは高認に変わったことも知らなかったし(在学中に受験可能ってこと)
自分で調べた方が全然役に立ったけどね。一番、役に立ったのは河合塾コスモ。
単位修得証明書は俺は教師に依頼したから、保護者の同意が必要とか煩かった。
>>549みたいに最初から事務室に頼めば良かったと思うよ…。orz
学校に頼むのはそれだけだから。あとは自分でできることだけだから。
2,3日みとけば大丈夫じゃないか?すまん自信はないが…。
出願締め切りまで残りけっこう少ないから、注意しろよ。
頼むときに締め切り日を言っておけ。

>>545 教育委員会に直接いこう。
565名無しなのに合格:2005/09/16(金) 17:34:10 ID:CRMh+1k80
なんか同じ質問ばかり見るな
テンプレに追加よろ


Q:地学、生物、化学、物理、理科総合のうちどれを選べばいいですか

A:大学受験に必要な科目を選択するのが良いです。
 必要ない場合、暗記が得意な人は地学と生物、計算が得意な人は化学と物理を選ぶのが無難だといわれています。
 過去問を解いてから選ぶのがよいでしょう。


Q:世界史、日本史、地理にAとBの二つあるんだけどどっちを選べばいいですか

A:大学受験に必要な科目を選択するのが良いです。
 必要ない場合、AとBではAのほうが問題がやさしいためAを選ぶのが良いでしょう。
566DQN校生:2005/09/16(金) 17:50:17 ID:+2cjD59k0 BE:419369696-
みんな大検の勉強するとか言ってるけど、実際過去問といて
8割くらい取れてればあんま勉強しなくていいですよね?

567名無しなのに合格:2005/09/16(金) 18:20:14 ID:KyO8J17J0
俺、浪人して高校入って今二年なんだけど
完全に浮いてるし、あと1年半もダラダラ行くのが嫌だから
第二回を受けてみようと思うんだわ。
それで担任に話したら、高認受かっても大学に入らなかったら
仕事の面接とかでは一生中卒扱いだぞって脅された。

そうなの?パンフには高卒と同じだって書いてあるのに。
あと単位修得証明書って現在高校二年でも申請してくれる?
やっぱ学校によって違う?
よかったら教えて欲しい
568名無しなのに合格:2005/09/16(金) 18:24:43 ID:ltXwHFnm0
>>567
学力が高卒と一緒って意味
569DQN校生:2005/09/16(金) 18:52:35 ID:+2cjD59k0 BE:69895433-
>>567
大学入れないと中卒
570名無しなのに合格:2005/09/16(金) 18:55:30 ID:OkFdlWF60
>>567
高認取っても履歴書に「○○高校卒業」みたいに書けるわけでもないし、高卒にはなれないから
頑張って今の高校卒業したほうがいいよ
高2なら高1の時に取った単位があると思うし、学校の事務室とかに取りに行けば免除できるよ

高認について説得力があるな、と思ったレス↓

868 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2005/08/06(土) 01:59:55 ID:VVocjaLt0
>>862がちょっと可哀想なのでいっておく。
高認は現状名前が変わっただけで実際は大検と殆ど変わってない。

高校卒業「程度」認定試験であり、高校卒業認定試験ではない。
高認合格=高卒資格を得られるわけではないぞ。

つまり履歴書に最終学歴「高卒」とはかけないぞ。

現状、正式な特典としては国・行政がかかわる機関のみで
「高卒と同じ扱いを受けられる」というのが与えられるだけ。
「高卒と同じ扱いを受けられる」=大学受験可能、国・公務員試験受験可能など。

水をさすようで悪いが勘違いしないように。
571名無しなのに合格:2005/09/16(金) 19:13:41 ID:t32rXTByO
>>567
私立?だったら生徒減ると収入減るから手放したくないだけかもよ
大学行く気無いなら専門逝けよ
さすがに最終学歴が高認合格は辛いべ
仕事無いよ
572名無しなのに合格:2005/09/16(金) 19:14:00 ID:cPWitROg0
>>567
辞めんな!!!高校はとりあえず授業でとけば卒業できる。
悪いが正直言ってそんな理由で辞めて、勉強に身が入るとは思えない。
高校で浮いてる、そんなこと気にするな。状況はよくわからないけど。
むしろ勉強のチャンスじゃないか。二年なら、周りを見れば浮かれてるバカ
ばっかりだろう(進学校はどうか知らんが)、今こそ勉強して差をつけるときだ。
一人で勉強しよう。最初は苦痛かもしれないけどやってて理解していくとだんだん面白くなる。
教科書じゃなくてやさしい参考書使うと意外と理解できていく。
なにより教室の机と黒板の雰囲気って勉強しやすいだろう。
家はネットの誘惑テレビの誘惑ゲームの誘惑・・・。難しい。

とにかく、中退して、その後たとえ大学行って大卒になっても、
高校中退の履歴書は絶対ハンディになるからやめとけ。
573DQN校生:2005/09/16(金) 22:04:48 ID:+2cjD59k0 BE:629054699-
>>572
それは就職困難っていう意味?
574名無しなのに合格:2005/09/16(金) 22:22:59 ID:zdOIQrDM0
何らかの理由で浪人して「高校」に入った奴は皆ノイローゼ気味だぞ。
あと、高校で留年したヤツも。
「おやっさん」とかアダ名つけられたり。

その気持ちは痛いほどよくわかる。
575名無しなのに合格:2005/09/16(金) 22:30:40 ID:/egRwmuL0
>>567
自分の人生だから好きに決めりゃいいと思うよ
学歴の部分で今後多少問題はあるかもしれないけど
結局は自分の努力次第だからな
576名無しなのに合格:2005/09/16(金) 22:32:45 ID:+sU3ADZs0
大学行ってチャンと卒業すれば、高校中退なんか然程問題でもないだろうよ。
577名無しなのに合格:2005/09/16(金) 22:41:46 ID:MelmAX4dO
バカの巣窟かココは?てめーの人生くれぇー自分で決めろよアホ。人生の中での最良のパートナーいわゆる、最高のアドバイザーは自分自身だゴラァ
578がんだむ ◆XayiHtdQo6 :2005/09/16(金) 23:02:05 ID:QcmvhDTwO
advise
579名無しなのに合格:2005/09/16(金) 23:28:16 ID:OF5hk8u1O
単位修得証明もらったのですが携帯から免除科目をチエックできるサイトあれば教えてください。調べたのですがPCじゃないと見れないサイトばかりで…
580名無しなのに合格:2005/09/16(金) 23:30:29 ID:t32rXTByO
大学行くことがすべてじゃないし、
大学行ったからと言って幸せになれるとは限らないよ。
参考文献:ドラゴン桜

まぁ中卒で幸せになれる確率は3%くらいだけどな。
だから専門とか大学行くんだよな。F大でも大学は大学だ。がんがろう。



自治厨キター!
581名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:00:43 ID:7YtqY6QZ0
月曜日に出してきますね。願書。
582名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:00:44 ID:k/1x23YC0
>>579
じゃあPC使えるところに行こう。
583名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:05:10 ID:xYGuba4o0
>>581
祝日って郵便局やってるのか?
584名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:06:54 ID:EGi2YYAP0
民営化されたからやってます><
585名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:17:50 ID:yTLI2byeO
>>584
こんなとこで利点を発見するとはwwww
586名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:19:12 ID:TCg4+R54O
高認合格→専門て行ける?
行けたとしたら最終学歴って?(´・ω・`)
587名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:20:24 ID:DRt6tp1O0
火曜日に出してきますね。願書。
588名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:35:27 ID:p0jdN88CO
え、もう民営化されたの?
589567:2005/09/17(土) 00:40:17 ID:HmalDYh80
レスがこんなに多く…。

学校このまま卒業するのが一番良いとは俺も思ってるんだが
周りの同年代の友人が大学、就職するのに俺だけ…てのに抵抗があって。
それにバカみたいに高校浪人なんかしちゃって
親にもさんざん迷惑と金かけたなあってのも思っててさ。

それで今年から在学中でも高認が受けれるようになったって聞いて気になったんだよな。
そりゃ自力で勉強する難しさは浪人の時に嫌というほど思い知らされたが
親の金でこのまま学校行くより、高認とって、バイトしまくって金貯めて
自分の金で大学行きたいんだわ。さすがに全額とはいかないけど。

こっちの方が親不孝なのかもしれないが俺はやってみたい。
周りからはめちゃくちゃ反対されてるけど…

それで自分でもどうしよっかなあー思って、
なんとなくここに書いたわけだ。
…とりあえず願書だけ出して、もうちょっと考えるかな。

長文すまんかった。自分で読み返したら、なんかキモいなw
レスしてくれてありがとよ。
590名無しなのに合格:2005/09/17(土) 00:55:38 ID:YBdjCGtE0
>>588
まだされてねーよwww

>>589
おまいの気持ちわかるよ
俺もそんな感じで、高認の道を歩んでるよ
ガンガレよ

さて、再び勉強するかな
591名無しなのに合格:2005/09/17(土) 01:24:12 ID:dlppFlE90
>>586
たしか行ける。高校認定ってとりあえず高校卒業みたいなもんだから、高卒が必要な学校は
入れる。高卒いらない専門なら関係ないけど。

最終学歴は専門卒(?)とかじゃない?
592名無しなのに合格:2005/09/17(土) 07:00:36 ID:nBwU0/BOO
>>589>>人生に正解がどれかなんて誰にもわかんねー訳で、どれが不正解かもわかんねーんだよ。人生には何千何万の生き方があるわけで、そん中で自分の選択が不正解だと思ったら不正解 自分がそう思うならそうさせなきゃいいし、全てにおいて可能性は無限大にある
593名無しなのに合格:2005/09/17(土) 11:14:19 ID:QWcZopVt0
>>589退学じゃなくても、通信制高校に編入するっていうのはどう?
通信は社会人の人もいるぐらいだから、バイトしてお金ためる時間は十分にできる。
退学するのはあまりにももったいないと思ったからサ・・・。
594DQN校生:2005/09/17(土) 12:52:43 ID:fzu7F6Fk0 BE:62129142-
オレ学校やめようと思ってたけど
通信高校に編入しようかとも考え中

高認取ったなら通信なんかする必要もないか・・
595名無しなのに合格:2005/09/17(土) 13:38:30 ID:yfteCo3qO
一応通信行っとけ。学費安いし月1、2回しかスクーリングないし
極端に言えば勉強しなくていい。とりあえず退学→プーって期間だけ作らないようにシロッ!コノヤロッ!
596DQN校生:2005/09/17(土) 14:17:30 ID:fzu7F6Fk0 BE:326176676-
通信高校って学校行くのか。知らなかった。
学費って公立くらい?
てか近くに通信高校なんかナイ件
597名無しなのに合格:2005/09/17(土) 14:22:19 ID:XWeqXKMx0
高校卒業>>>>>>>>>>>>>>高校中退して高認
598名無しなのに合格:2005/09/17(土) 14:35:18 ID:UpkrfMfA0
>>597
だからどうした?
599名無しなのに合格:2005/09/17(土) 14:50:36 ID:yfteCo3qO
>>596
おまえの人生にかかわることなんだから自分で調べろよ。
てか高認受けるのやめてシール張りでもしてろ
600名無しなのに合格:2005/09/17(土) 15:20:05 ID:smBwseHGO
テレメールの送料、一週間以内に払わないとどうなるの?
601名無しなのに合格:2005/09/17(土) 15:39:43 ID:I1Bs5vRa0
>>567
定時制とか通信制なら年齢なんかみんなまちまちで気にならないし
編入してみたら?
602DQN校生:2005/09/17(土) 15:40:05 ID:fzu7F6Fk0 BE:497030988-
>>599
ごめ・・こうやって人頼みにしてきたから
今やばいと思うようになったんだろうな・・

>>600
一週間以内にはらえば?
603名無しなのに合格:2005/09/17(土) 15:42:22 ID:XWeqXKMx0
>>600
怖い人が取立てに来るよ
604600:2005/09/17(土) 16:17:01 ID:smBwseHGO
まぁまともなレス来るとは思ってなかった
605名無しなのに合格:2005/09/17(土) 16:26:31 ID:/uerekGR0
マジレス
催促葉書がくる
その時点で俺は払ったからその後は知らないけど恐らく次は電話
無視し続けたら知らん
606名無しなのに合格:2005/09/17(土) 17:02:28 ID:smBwseHGO
>>605
あ、そうなの?
月曜日行こうと思ったら祝日だったからさ
ありがとう
6075え4y3y24:2005/09/17(土) 17:30:41 ID:Q38L3GhJ0
「容疑者 室井慎次」には、

大検→東大現役合格→司法試験一発合格

の人がいるんだよな・・・
608名無しなのに合格:2005/09/17(土) 18:07:21 ID:6zK7ZZs20
ヒント:現実と虚構
609名無しなのに合格:2005/09/17(土) 18:56:11 ID:X5rI6HpRO
11月に8教科受けるんですがもし落ちたら単位制高校の後期生で単位取ったら来年の大学受験は受けられますかね?
610名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:03:37 ID:dlppFlE90
>>609
言ってることがよくわからん。
611赤星 ◆JvH6BWPCzE :2005/09/17(土) 19:05:40 ID:DRt6tp1O0
高認で落ちてしまった単位を単位制高校で取れば合格になりますか?って事でしょうか。
612名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:08:57 ID:X5rI6HpRO
あの…
やっぱり高認取っても高卒の資格持ってた方がいいですよね…
例え大学に行ったとしても…
613名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:15:23 ID:dlppFlE90
>>611
頭いいな、そして、そのとおりだな。

>>612
そりゃ高認よりかは高卒の資格持ってるほうがいい。大学受験自体は関係ないかもしれんが
就職のときいろいろ突っ込まれる。
614名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:31:47 ID:X5rI6HpRO
613
じゃあ大学行きながらでも通信制高校に通った方がいいですよね?
ちなみに私は高校中退です↓
615名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:34:18 ID:pGsIPiNRO
ヒント:大学に入学すると例え通信制でも高校には通えない。よってもし高校に在学したまま大学に入学すると高校は除籍になる
616名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:35:13 ID:pGsIPiNRO
ヒントではなく答えになってしまった
617名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:37:25 ID:dlppFlE90
>>614

( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

いいだろ、大学逝ってりゃ。就職のとき突っ込まれるのってちゃんとした理由を言えれば
大丈夫っぽいし。『学校がつまらなかった』とかだと会社もこまるじゃん、だから聞いてるんでしょ。

高校中退にコンプレックスを抱く必要はないと思う。高校中退だから就職できないなんて
実際にはあまり聞かない。なんか噂のような感じがしてる今日この頃。
618名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:41:33 ID:2QLExcOKO
ちょ!ごめん、親愛なるお前等教えてくれ!
法学部行きたいと思ってるんだけど全部独学なもんで国・英・世の他に何勉強すればいいかわからん!!
当然大学にもよると思うんだけど、傾向として、でいいからさ!
数学はいらないんかな?
スレ違いかもしれんが勘弁な!
誰かァ!エロい人ぉぉー!!
619名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:50:33 ID:X5rI6HpRO
615
そ-なんですか…全然知らなかったデス(>_<)
教えてくれてありがとうございます!!

617
そーなんですか??
じゃあ面接の時ちゃんとしてれば高校中退の壁は越えられますかね??
でもやめた理由とか高校に聞いたりしませんかね??不安だー(ノ_・。)
620名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:57:39 ID:pGsIPiNRO
>>618
どこの法学部志望?
あくまで俺やり方だから参考までに…
基本はだいたいどれも一緒
英語はまずひたすら単語。単語帳一冊仕上げたら次は2chで高名な「はじてい」をやってみるのが良いと思う。
その後は問題集をひたすら解きまくる。その際に知らない単語が出てきたらその都度意味を調べて覚える。
日本史や世界史はまず演習本をやるといい。問題集はそれから

国語は…川端康成でも読んでりゃ良いんじゃね?
621名無しなのに合格:2005/09/17(土) 19:57:46 ID:dlppFlE90
>>619
聞かないだろwどんな企業が聞くんだよww

>>618
いや、まじで大学によるから案内書請求したら?
とりあえず英語は必死にやっといて吉。早稲田・慶応を受けるにしても英語ができるできないじゃ
天地の差がある。法学部はほとんどが世界史だから世界史でいいんじゃない?
国語は古典・漢文をやるべきだろ。あっちのほうが即戦力になる。
国立だったら、数学できるやつとか結構いる、でも英語優先だろ。
622赤星 ◆JvH6BWPCzE :2005/09/17(土) 20:00:08 ID:DRt6tp1O0
本人に聞くことはあるかもしれませんが
学校に聞くなんてほぼ確実にありえないと思いますよ。
どれだけ拘ってるんですか、ちょっとツボりました。
623名無しなのに合格:2005/09/17(土) 20:05:03 ID:dlppFlE90
>>622
はい?
624名無しなのに合格:2005/09/17(土) 20:23:21 ID:UgI226BG0
なぁ、お前等にききたいんだけど
今日郵便局行って収入印紙もらったんだけど、それが切手みたいに小さいの‥‥
受験願書にはあんなばかでかく印紙貼るスペースあるのに‥
大丈夫かなぁ???
625618:2005/09/17(土) 20:23:48 ID:2QLExcOKO
サンキューブラザー達ぃ!!
英語やりまくりで次に世界史、国語は古文・漢文を中心にってことか!!
まだはっきりと受験する大学決めきれてないから厄介なんだが決まったらソッコー資料集めるぜ!
他にやっといた方がいいって教科があるなら誰かプリーズな!


これで受かったら飯でも奢るぜ!
626名無しなのに合格:2005/09/17(土) 20:26:35 ID:dlppFlE90
>>624
値段が高いやつだとはみ出るから困る。

>>625
とりあえず英語。


…これからが本当の地獄だ。
627名無しなのに合格:2005/09/17(土) 20:49:10 ID:BWslLuku0
俺もセンター程度も英語が分からんぜ・・・
偏差値も40から上がる気がしないぜ・・・
628名無しなのに合格:2005/09/17(土) 20:55:10 ID:7tUmqp+/0
>>627
やればできる^^
629名無しなのに合格:2005/09/17(土) 20:55:19 ID:dlppFlE90
>>627
まず何をやってきたか詳細( ´ー`)y―┛~~キボン
630名無しなのに合格:2005/09/17(土) 21:00:54 ID:smBwseHGO
中退したからって不採用になるような企業には入りたくない。
というか中退→大検組が落とされるんじゃなくて、
落とされた側に中退→大検組が多いだけな気もする。
中退したこと伏せても落ちる奴は落ちるんだろう。
631名無しなのに合格:2005/09/17(土) 21:08:40 ID:BWslLuku0
英単語ターゲット1900 予備校行く途中の1時間半で世界史の教科書と半々ぐらいで読むのから始まって、
予備校では週4時間英語の授業がある基礎系全部とった。文法、解釈、総合、演習
家では、まず創育の分かりやすく学べる中学英文法2周、桐原1100@周、ターゲット、中学単語帳
後授業の予習復習。英語はこんなもんなんだけど、マジで40(底辺)から伸びない。右から入って左から抜けてる。
632名無しなのに合格:2005/09/17(土) 21:20:48 ID:smBwseHGO
>>631
理解しないまま次へ進んでるんじゃないの?
量より質だよ。
633名無しなのに合格:2005/09/17(土) 21:31:15 ID:dlppFlE90
>>631
とりあえず、予習・復習において問題を全訳してるか?予習はいいにしても、復習で全訳しなきゃ力にならない。
主に解釈・総合・演習だな。中学英文法は『くもん〜』が有名だから、それが余裕で解ければおk。

とにかく、『訳・英作・知識を入れる』を何度も繰り返すと相当力がついてくる。
『知識を入れる』だけに集中してるから、知識を使えない。

『訳・英作・知識を入れる』をとにかく繰り返してくれ。はっきり言ってこれをしないで実力が伸びたやつは
見たことがない。成績が伸びたのはあくまで『模試の対策』をしたやつだけ。模試の対策なんて意味がない。
634名無しなのに合格:2005/09/17(土) 21:33:23 ID:dlppFlE90
付けたしだが、文法問題集をこなす場合、答えのみ暗記するやつがいる。
『解説を理解し、覚える』。これをしないと何にもならない。
635名無しなのに合格:2005/09/17(土) 22:34:00 ID:yPG/FYCb0
>>631ビジュアルやって解釈力つけるお( ^ω^)
636名無しなのに合格:2005/09/18(日) 00:50:53 ID:dsfsr1qz0
>>631
もう少しやるべき事を絞った方がいいと思う。
それぞれに時間を取られて、それなりに勉強しているのに
実力がそれに伴って伸びてこない。
自分が勉強しているつもりになっているので一番この形が性質が悪い。
まずは、それぞれが中途半端に済まされていないか客観的に分析するべき。

自分だったら、文法最優先。せいぜい解釈に頭を慣らしておくくらいで
授業は取っても自分の文法とリンクさせながら効果的に進めるよう努力する。
総合だ演習だってのは基礎系とはいっても、この段階では
負荷になるだけで消化不良の素を増やしてるだけ
単語はどんなレベルに達しようと貪欲に語彙を増やしていくべきなので
今の段階から少しづつ積み上げていくのは賛成できる。

いずれにせよ、数学や英語のような科目は積み木をひとつひとつ積み上げて
いくような勉強法を取らないと無駄な労力を使う事になる。功をあせるなと強く言いたい。
637名無しなのに合格:2005/09/18(日) 00:54:21 ID:bKZiWHVAO
願書の科目のところ書き損じたのですが、修正液で消せばいい?(´;ω;`)タスケテ
638名無しなのに合格:2005/09/18(日) 01:07:43 ID:qokfRxZf0
今日、願書取りにいって郵送しようと思うんだけどまだ間に合う?
639赤星 ◆JvH6BWPCzE :2005/09/18(日) 01:21:53 ID:y8bDwmre0
願書取りに行くというか
願書の期限は15日だったような…。
どこかに置いてもらっておいてると言った感じですかね?
640名無しなのに合格:2005/09/18(日) 01:24:17 ID:ynesmcPpO
>>637
二重線で訂正しろとある。そんなことも読めないようじゃ落ちるな。
>>638
22日が締め切りとある。そんなことも読めないようじゃ落ちるな。
>>俺
こんな時間まで起きてる。落ちるな。
641名無しなのに合格:2005/09/18(日) 02:06:18 ID:qokfRxZf0
22日締め切りならまだ間に合う・・・よね?
642PEACE ◆PeaCeTx/Cs :2005/09/18(日) 02:49:21 ID:X8WR70wp0
>>641
22日の当日消印OKなんで大丈夫。
あと、sageようね。


あぁ、勉強してるけど次、日本史、世界史、理科総合受かるか不安だ・・・。
落ちたら来年絶対留学しよう。
ネガポジ逆転
この前は五科目受かったし大丈夫やな!日本史世界史理科総合なんて暗記だ、余裕。
絶対受かるわなぁ(・∀・)
643名無しなのに合格:2005/09/18(日) 02:54:19 ID:qokfRxZf0
>>642
サンクス! 助かったよ゚(゚´Д`゚)゜。
644名無しなのに合格:2005/09/18(日) 08:48:43 ID:EIEjgAI0O
模試行ってきます(`・ω・´)ノ
645名無しなのに合格:2005/09/18(日) 10:36:58 ID:oud1yeVmO
センターの受験案内に高認は旧課程って書いてあるけど、最近学校辞めた人は新課程の授業受けてたよね?
平成18年3月卒業見込の要件は満たせないから新課程でセンター受けられなくなるのか???
646名無しなのに合格:2005/09/18(日) 10:41:19 ID:dHuesm600
>>589 >>594

ちょっと言わせてもらうと二人とも絶対辞めないほうがいい
性格がうじうじしてて中卒なんていったら、就職はおろか結婚すら出来ない
決断力の無い人は人と一緒の人生歩いた方が良いよ

647名無しなのに合格:2005/09/18(日) 10:45:53 ID:geJOHmEE0
まぁ、人の一生の問題なんだから
本人がよく考えて、本人が決めるべき
648赤星 ◆JvH6BWPCzE :2005/09/18(日) 10:55:51 ID:y8bDwmre0
就職はおろか結婚
というより人生を生きるという意味では男性は
結婚はおろか就職
だと思います…、いや良いんですけどね…ごめんなさい。
649名無しなのに合格:2005/09/18(日) 11:13:59 ID:uBilxk2V0
謝るなら最初から書くな
650名無しなのに合格:2005/09/18(日) 11:57:33 ID:ynesmcPpO
>>646
誰も性格がうじうじしてるとか書いてなくね?
固定観念にとらわれ杉。
651名無しなのに合格:2005/09/18(日) 12:06:50 ID:o839ulALO
センターの出願に必要な書類って合格証書のコピーだけでいいんだっけ?
652名無しなのに合格:2005/09/18(日) 12:58:10 ID:0G361hb00
就職はいいが結婚なんて絶対したくないね
俺の人生、俺のためにすべて使う。子供なんて嫌い。
よくサラリーマンでお小遣い1万円とか2万円とかいう奴いるけど最低だね。
妻に金管理させないで自分で管理して、妻にお小遣い渡せよ。
653名無しなのに合格:2005/09/18(日) 13:06:35 ID:WvA0ey+U0
なんでこんな訳の分からん自分語りスレになってんの?
誰もお前に興味ないからチラシの裏に書いてろ。
654名無しなのに合格:2005/09/18(日) 13:31:12 ID:a70mxEOgO
人によって最良の選択はわからんのに、高校辞めた方がいいだの、行ったほうがいいだのって、バカじゃねーの。どっち選ぼうが人生なんてその人次第でどーにでもなるんだよ 良くも悪くもな
655名無しなのに合格:2005/09/18(日) 13:39:02 ID:6V8lpre20
痛いのがいるよ
656名無しなのに合格:2005/09/18(日) 14:08:01 ID:n5aShZo60
>>645
新課程履修者は旧課程でセンター試験を受ける事はできないが
旧課程履修者だけは新課程と旧課程のどちらでも自分の意思で選択できる
要するに新、旧どちらであっても新課程受験が原則で
旧課程でセンター試験を受けたい人間のみ、その資格が問われる。
新課程で受けたいと思ってるなら、どんな人間でも新課程で解答できるから心配すな
センター受験案内の旧課程履修者に対する経過措置を小一時間読み直せw
657名無しなのに合格:2005/09/18(日) 20:16:12 ID:BmWNqpQJ0
センター試験出願の払い込み用紙が成績開示希望と希望しないに分かれてるケド
フツーは成績開示必要ないよね??
うちはセンターでA方式の早慶と東大後期出願で、落ちたら早慶一般受ける予定デス
初歩的な質問でスミマセン。
658名無しなのに合格:2005/09/18(日) 20:30:27 ID:4npvKHa00
国立東大後期一本かよ・・・。
前期受けないの?



成績開示は俺はやったよ。必要はないけど正確な点数が出るからね。
来るのは5月ぐらいだけど。
659名無しなのに合格:2005/09/18(日) 20:47:58 ID:VJcQbUsF0
免除申請ミスった。
660名無しなのに合格:2005/09/18(日) 21:01:55 ID:BmWNqpQJ0
>>658
前期は受けないよ〜。ヘタに手広げすぎると苦しくなるしw
それに論文と英語得意だから後期一本で。
合格発表から入学式まで日がないのがツライけど>後期

で、必要なくても一応成績開示の振り込み用紙で払っといた方がイイってこと??
高認だと教科ごとにAとかBとか出んのかなぁ?良くわからん。
661名無しなのに合格:2005/09/18(日) 21:16:02 ID:yMiTamkw0
成績開示ってのはセンターの正確な点数が5月に送られてくるって事だろ。
662名無しなのに合格:2005/09/18(日) 21:35:37 ID:BmWNqpQJ0
うっそー!!あたしマジでバカだぁw逝ってきまーす・・
663名無しなのに合格:2005/09/18(日) 22:27:38 ID:n5aShZo60
しかしこんなこんな事もわからん奴が東大後期受験とはwww
664名無しなのに合格:2005/09/19(月) 00:20:00 ID:3vYySgE80
だからドラゴン桜なんだよw
665名無しなのに合格:2005/09/19(月) 01:08:16 ID:jHo9kPR0O
だが、もし受かったら…ガクブル
666名無しなのに合格:2005/09/19(月) 01:19:57 ID:KFkFv9ylO
あの…科目免除について質問なんですが科目修得証明書がないとだめなんですか?例えば倫理を2単位持ってるんですが
試験科目の免除に必要な単位数は2単位ですけど
この場合も科目修得証明書もいるんですか?
667DQN校生:2005/09/19(月) 01:27:41 ID:TQkZEVXI0 BE:93194126-
いりません。

科目習得証明書ってのは
例えば国語に必要な単位が3なのに対して、
通っていた学校の単位が2だったりした時に使うものです。

学校で取れる単位と、免除になる単位が同じ場合や、それよりも多い時は
必要ないです。

668名無しなのに合格:2005/09/19(月) 01:33:35 ID:XES1v1Ts0
え!そうなの?
669名無しなのに合格:2005/09/19(月) 01:34:33 ID:qN0KIFOU0
いえ、違います。
670名無しなのに合格:2005/09/19(月) 01:38:00 ID:scr4R+ZWO
質問

数学、学校にいたときやったのは二次関数のグラフのあたりまでなんだけど
無勉(に近い状態)でも受かるだろうか
高認で受ける科目の中に学校ではやったことない科目が複数あるので
そっちに集中して勉強したいんだが
671名無しなのに合格:2005/09/19(月) 01:49:04 ID:Cq7odxhP0
>>670
文科省のサイトの今年度第1回の数学の過去問解いてみろ
672名無しなのに合格:2005/09/19(月) 01:58:00 ID:7IAsE4jg0
理科って別に必ず理科総合選択しなくちゃいけないの?
化学、生物って選択のしかたは駄目なの?
他所の大検の過去ログ見てたら混乱してきた
673名無しなのに合格:2005/09/19(月) 02:03:40 ID:Cq7odxhP0
>>672
どこに理科総合選択が必須だと書いてある?
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05072901/001.htm

つまらねぇ質問する前には文科省のサイトぐらい熟読しろ
674名無しなのに合格:2005/09/19(月) 08:44:02 ID:4u4rc8Uz0
あの〜・・・今日の朝に願書を書いてたんですよ、願書!
そしたら受験科目のところを間違えて、
自分の選びたくない科目に○付けちゃったんですよ!
どーすればいいんでしょう?どーしても受けたくない科目なのです。
675名無しなのに合格:2005/09/19(月) 08:45:30 ID:tn3/sNDk0
受験案内読めばいいんじゃね?
676名無しなのに合格:2005/09/19(月) 08:47:00 ID:8dtKJ60N0
677名無しなのに合格:2005/09/19(月) 08:50:28 ID:8dtKJ60N0
どの質問もしっかり調べるなり読めば解決できるものばかり
おまいらがダメな理由がなんとなくわかってきた
678名無しなのに合格:2005/09/19(月) 09:00:33 ID:4u4rc8Uz0
あーこれは落ちたな、ははっ^^;
679名無しなのに合格:2005/09/19(月) 09:01:09 ID:4u4rc8Uz0
っていうか、ありがとうございました。
680名無しなのに合格:2005/09/19(月) 09:11:11 ID:CVT9iMz+0
>>678
人間そうやって成長するじゃない
681名無しなのに合格:2005/09/19(月) 12:15:24 ID:sRktc6wz0
>>677>>680みたいに良いこという人もいるじゃないか
2ちゃんねるの他スレ見てても分かるが、よく調べないやつなんてごちゃごちゃいるよ
このスレに限っていうことじゃないと思われ

ってか本当にお前ら一回受験案内見直せよ!
682名無しなのに合格:2005/09/19(月) 12:54:29 ID:8b81y0O5O
あのごめんなさい。
こんな流れの中非常に申し訳ないんですが、世界史のAとBってどう違うんですか?Aしか教材持ってないんですが、Bを受ける場合、Aの勉強は全くの無駄になるんでしょうか?
高認ではA、大学受験ではB、と考えていたんですが、あまりに時間がかかるのでAでの勉強がBで全くの無駄になるのならばB1本に絞ろうかと悩んでいます。
自分で調べ様にもちょっと材料が乏しいので、どなたか優しい方お願いします。
683名無しなのに合格:2005/09/19(月) 13:20:23 ID:UTqXzaXHO
Aの範囲もBに含まれてるから安心汁
684名無しなのに合格:2005/09/19(月) 13:32:19 ID:dQ6PFbor0
>>667
あれ、そうなの?
どっちにしても必要なんじゃないのか。
てことは例えば、全8教科だとして照らし合わせてみると4教科免除だった。
その4教科は高校に収得済みって書いてもらわないとだめなんじゃないの?
何もなしで4教科受けて、その4教科受かったとしても
他の証明ができないから高認合格書来るとは思えないし・・
685名無しなのに合格:2005/09/19(月) 13:46:16 ID:C3QL8Pvx0
単位習得証明書とごちゃ混ぜになってるのかな
686名無しなのに合格:2005/09/19(月) 13:48:05 ID:ErobgTnA0
>>682
「世界史A」という科目の目標は「現代世界の形成の歴史的過程に
ついて近現代史を中心に理解させ、世界諸国相互の関連を多角的に
考察させることによって、歴史的思考力を培い、国際社会に生きる
日本人としての自覚と資質を養う」だそうだ。

要するに従来の世界史のように全ての時代をまんべんなく詳しく
学ぶのではなく、近現代を中心に世界史Bの内容を大胆に
絞ってそのエッセンスのみを学ぶような科目。よって決して
世界史Aの勉強が無駄になる事はないから安心して世界史Aで特攻しろ
但し世界史Bの要求される知識量は莫大だから受験勉強は覚悟しとけよww
687名無しなのに合格:2005/09/19(月) 13:50:24 ID:8IQ+X4VxO
今だに日本史、地理、生物、物理、地学で迷ってる。
久々に勉強するから慣れるまで大変だw

願書まだ出してないし…ギリギリまで迷って願書出すつもり。

このスレは 10代の若者が多いと思うけど ババァの事よろしくw
688名無しなのに合格:2005/09/19(月) 14:04:23 ID:ErobgTnA0
>>687
日本史と地理を比べた場合、要求される勉強量が地理の方が
遥かに少ない。地理は身近な現代の話題だけに常識で解ける問題も多い。
日本史が得意、または非常に好きでなければ選択は避けるべき。

生物・地学は理解を要求される事が少なく暗記で通用する分
独学しやすい。一方、物理は暗記すべき事が少ない代わりに
計算力や理解を要求され独学ができないとはいわないが辛いと思う。
それに数学的思考が苦手な人間は物理は絶対回避すべき。

つか、今頃から選択科目決めて間に合うの?www
689名無しなのに合格:2005/09/19(月) 14:11:19 ID:dQ6PFbor0
>>685
二種類あるのね。
全く分からなかった。thx
690名無しなのに合格:2005/09/19(月) 14:24:40 ID:4u4rc8Uz0
まだ願書出してねー・・・まぁ間に合うよな。
691名無しなのに合格:2005/09/19(月) 14:43:31 ID:scr4R+ZWO
>>688
うっ…化学やめよかな…もう書いちゃったから訂正になるけど…
過去問でも見るかね
692名無しなのに合格:2005/09/19(月) 16:33:19 ID:8IQ+X4VxO
>>688
d。参考書、問題集を見に行ったけど地理って少ないね…。
あ〜、地理か日本史か…。
間に合わないとは思うけど今回、初めて受けるんだよね。ダメ元で受けてみるw
何せ頭が老化してるもんだから なかなか…wババァは老化が早いよ
693あかつき ◆xywwqCsusg :2005/09/19(月) 16:49:57 ID:gN2E4InMO
手続き意外に時間かかるな…
694名無しなのに合格:2005/09/19(月) 17:25:03 ID:KFkFv9ylO
単位証明書と単位修得証明書ってちがうんですか?
695名無しなのに合格:2005/09/19(月) 19:01:58 ID:scr4R+ZWO
今、化学の過去問やったら55点だったんだが…
安心していいんだろうか
696682:2005/09/19(月) 19:21:07 ID:8b81y0O5O
>>683
>>686
ありがとうございました。BはAの詳しい版みたいな解釈でよいのですね。
これで安心して取り組めます。
697名無しなのに合格:2005/09/19(月) 19:27:51 ID:uO35jsbd0
>>695
勘でマークした問題が正解の多くを占めていれば、甚だ安心すべきでない。
きちんと解いて正解への過程を理解している問題が
大部分であっても多少見込みがある程度。
厳しい事言わせて貰えば、あの程度の問題で5割程度というのは、大学受験の
一般的水準から言えば、化学の実力は甚だ実力不足と言わざるを得ない。
合格などとケチな事言わず、8割以上で成績証明書のA評価を目指して
気を抜かず努力すべし。そこまで実力を高められれば合格は手にしたも同然だw
698名無しなのに合格:2005/09/19(月) 19:31:56 ID:gmKoOR4f0
地学むずううううううううううううううううううううううう
699名無しなのに合格:2005/09/19(月) 19:50:54 ID:PQ2r2l8x0
あのさ理科総合は範囲がAとBなんだけど全部が選択問題なんだから
どちらか1つ勉強するだけでおkなのよ。
理科総合Bと生物を選べば理科総合Bの中に生物の内容が多く含まれているし、
Bの中の地学だって薄っぺらい知識でいいんでないか。
理科総合と化学を選ぶならば、理科総合Aと化学でおk。だから理科総合は選ぶべきだと思ふ。
700名無しなのに合格:2005/09/19(月) 19:51:32 ID:scr4R+ZWO
>>697
勘で合ってたの2、3問でつ
てか大検図書室のでたらめマーク法をフルに活用させていただきましたw
あっ、俺専門志望だからここスレ違いだよね
701名無しなのに合格:2005/09/19(月) 21:08:57 ID:npC1pX/cO
大検の合格証明書7枚交付したいんだけど、
手数料って(合格証明書)7×250+(合格成績証明書)7×250=3500円分の収入印紙でいいんだよな??

702名無しなのに合格:2005/09/19(月) 22:05:35 ID:5zDNrqG60
地学ってさあ選ぶ人多いけど、物 化 生 数の全部の知識ちょっとずつだけど必要だよね
日常生活で聞く言葉も案外少ないし
でも8月の見る限りじゃ理科総合と地学が最強かな
703名無しなのに合格しました:2005/09/20(火) 00:38:40 ID:fdFFnnOS0
世界史・地理ってB取らなくても受験で使えるのか…orz知らんかった。
もうとったからいいけど。
704名無しなのに合格:2005/09/20(火) 00:45:38 ID:IQVKirZDO
理科総合Bは2単位持ってるんですが願書には理科総合しかないんですけど免に丸していいですかね?
705名無しなのに合格しました:2005/09/20(火) 00:49:54 ID:fdFFnnOS0
>>704
文部省に問い合わせれば?
706名無しなのに合格:2005/09/20(火) 01:25:26 ID:AfcdZ5jY0
最初の科目受けて次の科目は2、3時間後とかって場合には時間どーやって潰すの?
707名無しなのに合格:2005/09/20(火) 01:26:22 ID:J13GusOJ0
ぶらぶらしたりすれば?
708名無しなのに合格:2005/09/20(火) 01:27:51 ID:AfcdZ5jY0
外出て遊んだりかい?
709名無しなのに合格:2005/09/20(火) 01:43:16 ID:/dCQsGY70
試験会場の外には自由に出入りできるから
どこかで時間をつぶせばいい
俺なんか家が近いから帰って寝てた。危うく遅刻する所だったがww
710名無しなのに合格しました:2005/09/20(火) 02:05:41 ID:fdFFnnOS0
>>706
控え室(自習教室)みたいなのを開放してるよ。だからそこで勉強なり寝るなり。
711名無しなのに合格:2005/09/20(火) 02:16:26 ID:IQVKirZDO
あの…倫理が免除される場合、現代社会と政治・経済は受けなくていいんですかね?
712名無しなのに合格しました:2005/09/20(火) 02:21:34 ID:fdFFnnOS0
>>711
受けるでしょ。ある教科Aが免除されれば他教科Bが免除されるなんてことはないと思われ。
倫理・政経はセットになってるけど、試験では別だし。
713名無しなのに合格:2005/09/20(火) 02:28:50 ID:/dCQsGY70
>>711
公民は現代社会1科目又は倫理・政治経済の2科目がどちらかが必修
倫理・政治経済の2科目の合格=現代社会1科目の合格
よって倫理が免除されても、政治経済を受験して合格しなければならない。
したがってオマイの場合は現代社会か政治経済のどちらか1科目を必ず選択しなければならない。

携帯で見てるようだから敢えて自分で調べろとは言わずに真面目にレスしたが
この程度の事を人に尋ねているようでは高認突破は難しい
高認に興味を持ったのなら書店で本を見るなり、受験案内を取り寄せてみるなり
積極的に自分で動いて情報を仕入れられる人間でなければ
この道を選択しない方がいいぞ
714名無しなのに合格:2005/09/20(火) 02:39:06 ID:IQVKirZDO
すいませんでした(>_<)
教えてくれてありがとうございます!これからは自分でしらべます☆
715名無しなのに合格:2005/09/20(火) 02:55:34 ID:/dCQsGY70
>>714
つか、各都道府県教育委員会に問い合わせれば配布場所教えてくれるから
もし受験案内持ってなければ出願する気がなくてもとりあえず貰って来るといい
(今年の第2回高認は9月22日(消印有効)まで出願可能だから最終日まで配布している)
出願に必要な書類等、必要な情報が全て載ってるので次回の出願時に慌てずに済む
(もし受験案内持っててその質問してるならかなりヤバイがなww)

もし経済的に余裕があるならついでに出願してしまえ。
一回くらい落ちた方が本気で勉強に身が入るし、次回は余裕を持って受けられる
うまくいけば何教科か合格してしまうかも知れんしなw
716名無しなのに合格:2005/09/20(火) 03:39:57 ID:qJvIbNjLO
中央区に住んでるんだけど新宿まで願書とりに行かなきゃ行けないの?
717名無しなのに合格しました:2005/09/20(火) 03:41:36 ID:fdFFnnOS0
東京都民щ(゚Д゚щ)カモーン!!
718名無しなのに合格:2005/09/20(火) 03:51:51 ID:/dCQsGY70
>>716
わざわざ取りに行くのが面倒な人間は大抵はテレメールで頼む
http://telemail.jp(携帯でもアクセス可能)

しかし、今年の第2回高認の受験案内はテレメールの請求は
既に締め切られているので俺は直接取りに逝けと言ったまでの事。
719名無しなのに合格:2005/09/20(火) 09:55:00 ID:IQVKirZDO
やばい!!日本史と地学両方受に丸してしまった…
720名無しなのに合格:2005/09/20(火) 10:57:05 ID:6SLst1Z50
化学と理科総合迷ってる
先生に理科総合のほうが良いと言われたけど
今年のやってみたら結構範囲広そうだし難しいような…
どっちが勉強しやすいのかなあ
721名無しなのに合格:2005/09/20(火) 10:59:30 ID:19Amo+ZdO
何回も確かめたけどちょっと不安だから聞きたいんだが
俺一年高校通って二年で辞めたんだけど
こういう場合って免除に必要なのは学校でもらった単位修得証明書だけで
あとは願書の受ける科目のとこの 免 に○うつだけでいいの?
ちなみに高認の単位数分はとれてます。
722名無しなのに合格:2005/09/20(火) 11:28:04 ID:mzsjz7AJ0
俺は生物と地学にしてみた。
723名無しなのに合格:2005/09/20(火) 12:18:12 ID:OSvOxPcUO
高認受かった。これから受験勉強するんだけど、仕方がわからない。何からどぅはじめればいいのかわかんない…だれか教えて…
724名無しなのに合格:2005/09/20(火) 12:23:16 ID:Uifv8mSb0
ああぁぁ・・・
科目修得証明書入れ忘れた('A`)
725名無しなのに合格:2005/09/20(火) 12:31:01 ID:AfcdZ5jY0
田舎だから時間潰しに困る。
726名無しなのに合格:2005/09/20(火) 12:35:36 ID:AvnN/dSL0
>>723
高認の合格発表から何日経過してると思ってんだ?
これから始めるとはずいぶん余裕があるんだな
まさか来春の受験をめざしてるんじゃなかろうな?ww

とりあえず志望校と現状のおまいの実力ぐらい晒せ
漠然と何をどう始めたらよいかなどと言われてもこっちもアドバイスしようがないぞw
727名無しなのに合格:2005/09/20(火) 13:23:49 ID:Hc4OAKgtO
>>720
漏れもそれ迷ったけど化学にしたよ
理科総合だと勉強する時あっちもこっちも手つけて
中途半端になりそうだったから
まぁ学校で化学やってたってのもあるんだけども
728名無しなのに合格:2005/09/20(火) 13:25:37 ID:OSvOxPcUO
>>726
ありがとう。そしてすまんm(__)m まず自分の成績的に言うと…すまん、本当に馬鹿なんだ。
行きたい大学は私立で偏差値でいうと55くらいじゃないだろうか。
729名無しなのに合格:2005/09/20(火) 13:50:09 ID:a/1q2jtZ0
英語どう勉強していいか('A`)ワカンネ
730名無しなのに合格:2005/09/20(火) 14:02:10 ID:AfcdZ5jY0
デジカメ持って行っても良いんでしょうか?
試験会場の中で自分の写真撮ったりしたいんですけど。
731名無しなのに合格:2005/09/20(火) 14:11:13 ID:AvnN/dSL0
>>728
まず第一に自分を馬鹿だと言うその負け犬根性を捨てる事。
(なんかドラゴンなんたらとかいうドラマみたいだなw)
それを成績不振や勉強がうまく進まない事の免罪符にするのが一番イケナイ

次にやる事は志望校の過去問を解いてみて、現状の自分の実力と
合格に必要な実力との距離をきっちり把握する事。
(もう時期的に赤本もそろそろ出回るし、もしまだなければ
旺文社の全国大学入試問題正解を立ち読みするだけでもいい)
おそらく全くといっていいほど解答できないであろう。それでいい
だが、どうしたらその問題が解答できるようになるかしっかり考える事。
現状の自分に何が足りないのかを考え、どのような学習をすべきか考える事。

できれば過去問の出題傾向からそれに即した学習をすべきだが
とは言っても、偏差値55程度だと志望校の出題傾向に合わせた学習対策より
教科の基本事項をしっかり身につける学習が最優先だと思う。
732釣りだよな?:2005/09/20(火) 14:12:30 ID:Hc4OAKgtO
OKだよ。バシバシ撮っちゃいなよ。
自分も前回たくさん撮ったよ。
733名無しなのに合格:2005/09/20(火) 14:16:52 ID:ZtjdXHdS0
たまに大検サイト行くと大検受かってないくせに大検についての助言したり
マジきもい。

大検スレとか掲示板とか学歴コンプレックスの渦のように思える。
734名無しなのに合格:2005/09/20(火) 14:24:29 ID:Ob5mDndh0
チラシの裏

大学入試センター試験出願資格申告書の受験票コピーのことを
文部科学省の人に電話で聞いてみた。

自分「お忙しいところすみません。お聞きしたいことがあるんですけど
   大学入試センター試験出願資格申告書に書いてある受験票のコピーってもちろん控えのほうじゃないですよね?」
相手「てかあんた高卒認定の出願書だしたの?」
自分「あ、すみません。まだです」
相手「はあ?こっちも忙しいんだから早くしなさいよ。てか受験票はやくしてって言われても困るんだよ ←謎
   で、10月の終わり頃、一回預かった受験票返すから、それコピーして貼って」
自分「あ、なるほど。だけど大学入試センターの出願書って10月の中旬までですよね?」
相手「うん。間に合いそうに無かったらまた電話して(笑)」
自分「・・・」
735名無しなのに合格:2005/09/20(火) 14:31:23 ID:BI5czUxI0
俺も一回電話したけどそんな基地外は電話にでなかったよー
丁寧に対応してくれた。
名前思い出して文部省に苦情出したれw
736名無しなのに合格:2005/09/20(火) 14:36:57 ID:Ob5mDndh0
>>735
一応国でやってる仕事なんだし、もっとしっかり対応して欲しかったよ
勉強しまくってこいつより上にいってやるぜwwwwwwwwwwwwww
737名無しなのに合格:2005/09/20(火) 14:38:32 ID:AfcdZ5jY0
>>732
アナタも撮るんですか、やっぱり撮りますよね。
738名無しなのに合格:2005/09/20(火) 14:58:23 ID:6cmDUHcu0
ナルシスト?
739名無しなのに合格:2005/09/20(火) 15:00:16 ID:6oNQizY00
>>734私もそれ問い合わせたんだけど、
一応出願前に受験票コピーしといてって言われたよ。
受験票が中旬までに間に合えばいいんだけど
間に合わなかったらそれを貼ってセンターに出願するみたい。

てか、間に合わなかったらまた電話してってなんだソレw
担当者によって対応が全然違うんだねビックリ。
740名無しなのに合格:2005/09/20(火) 16:46:02 ID:5478DxW70
生物って大検図書館をすべて暗記すれば大丈夫ですか?
741名無しなのに合格:2005/09/20(火) 17:23:30 ID:Hc4OAKgtO
大丈夫です
742名無しなのに合格:2005/09/20(火) 18:07:06 ID:t7XaLJyI0
大丈夫じゃねぇよ!いい加減な事言うなwww

大検図書室は旧課程の生物IAの内容。
現在の高認の出題科目である新課程生物Iとは内容がほとんど違うと言っていい
理科に関しては大検図書室に関しては全く使えないと言える。
素直に新課程生物Iの参考書買って勉強しろ

一方、地歴・公民に関しては教育課程改定の影響が少ないのでまだまだ使える。
743名無しなのに合格:2005/09/20(火) 18:48:47 ID:at2Xqmkh0
今日行ってた学校で科目免除表(?)をもらってきたんですが
本人開封無効と書いてあるので、開けてはダメなんですよね?
でも開けないと何を免除にチェックすれば良いか分からないんですが・・・
分かる方いましたらお願いします。
744名無しなのに合格:2005/09/20(火) 18:49:52 ID:Uifv8mSb0
>>743
2通
745名無しなのに合格:2005/09/20(火) 19:01:03 ID:at2Xqmkh0
>>744
なるほど、二通もらってこなければいけなかったんですね。
今から間に合うだろうか・・。
有難う御座いました。
746名無しなのに合格:2005/09/20(火) 19:18:17 ID:OSvOxPcUO
>>731
ありがとうm(__)mわかった。とりあえずは過去問をやってみるm(__)mやればできるやればできる……
747名無しなのに合格:2005/09/20(火) 19:39:39 ID:5/lMhRj1O
日本史Aと地理Aって地理Aのが簡単って本当かな?
日本史Aの勉強の仕方教えて下さい。
748DQN校生:2005/09/20(火) 19:58:12 ID:Oe7r+xgK0 BE:326176676-
日本史Aと世界史Aは中学校の歴史を勉強すれば両方6割くらい取れる気がする
749名無しなのに合格:2005/09/20(火) 20:02:30 ID:iUIW9wlx0
ていうか世界史Aって19世紀以前からも問題でまくりじゃん・・・
まあ、試験問題やってみたら75点だったから余裕で合格だけどさ。
750名無しなのに合格:2005/09/20(火) 20:23:39 ID:vhKdH+V9O
高認に関してセンターに必要な書類って
合格証明書だけでいいの?
751名無しなのに合格:2005/09/20(火) 20:42:43 ID:thok0F8W0
センターは通過点だからな。俺たちを評価するってよりも、
俺たちが評価される場だから、そう考えると成績証明書なんて必要ないべ。
そんな俺は両方請求してみたけどな。
752名無しなのに合格:2005/09/20(火) 20:44:09 ID:9lKigBC70
どいつもこいつも・・・ちったあ自助努力しろ! 
試験の正答まで人に聞いて教えて貰うのか?!

願書読め! 文科省のサイト行け!!
書いてあることがわからないようなヤシは受けても無駄。
753名無しなのに合格:2005/09/20(火) 21:16:40 ID:ucnD+nkJ0
ことし世界史満点だったんだけどさ大検図書室しかやってないよ。イニチェリはあれだ、エイジオブエンパイアで覚えてた。
754名無しなのに合格:2005/09/20(火) 21:46:50 ID:SDEE8tRPO
>>753
イェニチェリあるあるwwwwwwwww
755名無しなのに合格:2005/09/20(火) 22:09:59 ID:IQVKirZDO
物理難しいすぎる!
756名無しなのに合格:2005/09/20(火) 22:41:24 ID:WxfqPKgI0
去年受けといてほんとよかったと思う俺
757名無しなのに合格:2005/09/20(火) 23:22:57 ID:ueMY+Vlr0
物理は大学受験で使わないなら選ばない方がいい
758名無しなのに合格:2005/09/21(水) 00:32:15 ID:/7LYvHay0
>>747
日本史と地理なら地理の方が簡単
理由は地図を読みとったりする問題が多いので
常識があれば結構点取れるんですよ。

そうそう、今年代ゼミから大検で東大理V(医学部)に受かった人がいるようですよ。
759名無しなのに合格:2005/09/21(水) 00:47:31 ID:tRunILLu0
700じゃないけど
専門志望でしたが大学狙うことにしました。
現在17歳(順調なら高2)なのであと1年あるかないかなのですが、
質問があります。
現在、高認合格程度の学力しかないのですが、
あと1年必死に勉強してどの程度の大学に入れるでしょうか?
やむをえず、浪人という道も考えてはいるのですが、
できれば現役で入りたいと考えています。どなたかご教授いただけたら幸いです。
760名無しなのに合格:2005/09/21(水) 00:56:41 ID:+cgvKLEW0
>>759
あと一年以上あって、一日8hやる気あるのなら
東大だっていけると思うよ。
あとこれは私の知り合いだけど、高校2年でやめても一年間バイトしながら
MARCHレベル受かった人もいるから。(多分一日4-5h程度の勉強量
まぁ最終的には本人のやる気次第だから、何も言えないと思う。
761名無しなのに合格:2005/09/21(水) 00:58:38 ID:cQBtakLV0
努力と君の地頭次第としか言いようがないんじゃない?
明確な目標(行きたい大学ね)を決めておけば、より入りやすいと思うが。
1年半もあれば十分だよ。
762名無しなのに合格:2005/09/21(水) 01:04:22 ID:/cgi00Jg0
>>756
おまいのやる気次第
763762:2005/09/21(水) 01:06:54 ID:/cgi00Jg0
アンカーミスorz
>>759

さて勉強続けるか
764名無しなのに合格:2005/09/21(水) 01:37:42 ID:9Lb9bIcZ0
>>759
そういう質問を大検スレに限らずよく見るのだが
それには明確に答えられないというのが真の正しい解答だと思う
本人の現在の学力、資質、置かれた環境、志望大学への熱意が
個々によって全く異なるので一概に言えるはずがない。

だが敢えて無理を承知で言えば、特に特別な入試対策が要求されない超難関大学以外の
大学で、入試問題が受験レベルの標準問題でほとんどが占められるような大学。
具体的には地方国立大学や中堅から中堅上位私大あたりまでが射程内に十分入ると思う。

ただはっきり言えるのは高認にやっと合格できる程度の力では、一般的な大学受験生レベルに
とても遠く及ばない。相当に頑張らないと一般的難易度の大学にさえ合格できないと言っておきたい。
(それを実感する為にもなるべく早いうちに大学受験レベルの模試を受けてショックを受けて置くべき)

そしてなるべく早く志望校を絞り具体的目標を作る事。漠然と大学に行きたいというのでは
モチベーションを維持する事は難しい。できれば将来の仕事を見据えた具体的ビジョンを持つ事。
そして、できれば予備校に通う事を進めたい。独学で勉強を進められるのは強い意志と
自己管理能力が備わった人間でない難しい。

とにかくまずは目標を具体的に見つける事。明確な目標もなしに人間は本気の努力は絶対できない
・・・と同じように漠然と専門学校行くつもりだったが変に欲が出て大学に進学したオイラは思う。
ただオイラの場合は医学部医学科という余りに高い目標のお陰で大検合格から3年半も掛かったけど・・・
そこまでやれとは言わないが、テキトーに折り合いをつけてガンバレヨ
つか、同じような境遇の人間見るとつい熱くなって長文になってしまう(´Д`)許し給え
765名無しなのに合格:2005/09/21(水) 01:38:36 ID:o6FkH1iLO
>>758
>>747さんじゃないけど…えぇぇぇぇぇっー!!!!??!!

迷ったけど日本史にして願書、出しちゃった。

どう勉強していいか分からないのは>>747同じくw
日本史Aだけの参考書、問題集って少ないからBのを買って勉強するかな‥。意味ないか?w

この時間、勉強してる人 程々にねーw
寝るおノシ
766名無しなのに合格:2005/09/21(水) 01:59:59 ID:ycpiOfIGO
大学受験の仕組みがわからないので、どなたか教えて下さい(´・ω・`)人
767名無しなのに合格:2005/09/21(水) 02:05:09 ID:+cgvKLEW0
>>766
もっと具体的に言ってくれないと答えようがなさすぎる。
とりあえずテンプレ嫁
768名無しなのに合格:2005/09/21(水) 02:19:53 ID:z52GpkXEO
明日願書出してきます。
ブランク有るけど高校受験の事を思い出して死ぬ気でやってみます
0から半年で早稲田受かったら軽く神がかってますよね?

流石に政経や法は無理が有るので一回目は商をギリセーフ狙いです(出来たら一回で何としても決めたいですけど)
769名無しなのに合格:2005/09/21(水) 03:30:15 ID:aMhzM/bL0
今から願書出したいんだが間に合わないかな?
まだ何もしてない状態なんだが・・・。
770名無しなのに合格:2005/09/21(水) 03:36:51 ID:gaYSJ0Se0
>>769
締め切りの日に出せれば大丈夫じゃなかったか?
消印有効とか書いてあった気がしたぞ。俺は受かった身なのでもう忘れたが。
とりあえずこんなところで聞いてないで行動に移せ。
771名無しなのに合格:2005/09/21(水) 03:39:37 ID:aMhzM/bL0
明日が締め切りで今から行動に出て間に合うか?ってことを聞いてる
772名無しなのに合格:2005/09/21(水) 03:58:31 ID:aMhzM/bL0
言い方が悪かった。今現在受験案内もないって状態なんだけど
テレメールはもう終わったから文部科学省まで行って受験案内もらって
明日までに出せるかって事ね。
773名無しなのに合格:2005/09/21(水) 04:04:15 ID:gaYSJ0Se0
消印有効って書いてあるだろ。文盲か?消えろ屑
774名無しなのに合格:2005/09/21(水) 04:07:00 ID:aMhzM/bL0
文部科学省に受験案内があるかって事を聞きたい。
説明が足りなかった。すまん。
775名無しなのに合格:2005/09/21(水) 04:14:29 ID:gaYSJ0Se0
>>774
文部科学省に電話して聞け。なんでこんな糞みたいな質問が後を絶たないんだろうな。
スルーしない俺も悪いんだろうが・・・・。
776名無しなのに合格:2005/09/21(水) 04:28:08 ID:aMhzM/bL0
この時間じゃ電話できないから聞いてるんだが・・・
777名無しなのに合格:2005/09/21(水) 07:10:07 ID:8h6evE85O
前回科目合格したんだけど今回受験するときにまた学校から科目修得証明書だっけ?をもらわなきゃいけないの?それとも科目合格通知書だけでいいの?
778名無しなのに合格:2005/09/21(水) 07:24:47 ID:MiSv1+6XO
>>764>>全てにおいて納得できる答えだな。良いヤツだ
779名無しなのに合格:2005/09/21(水) 12:01:51 ID:T/6yQYSDO
科目免除で現社と化学1Aだけど十一月までに間に合う?
780がんだむ401h ◆XayiHtdQo6 :2005/09/21(水) 12:05:40 ID:Uo/khhWh0
>>759
高2なら一年半近くあるぞ
思い立ったら走り出せ〜(゚Д゚)
781名無しなのに合格:2005/09/21(水) 12:15:13 ID:jYYbeCGk0
>>779
高認で化学IAなんて科目は出題されないぞ
間に合う間に合わない以前にしっかりしろ!www
782名無しなのに合格:2005/09/21(水) 13:39:53 ID:ycpiOfIGO
    _、_
  ヽ( ,_ノ`)ノ
 へノ   /
  ω ノ
    >  
783759:2005/09/21(水) 13:44:20 ID:Yrzbw5xdO
みなさんありがとうございます。
大学はまだ決まってないのですが、
親でも名前を知っている大学に入って見返してやりたいと思ってます。
将来は企画・マーケティングの仕事に就きたいと考えているのですが、
この場合、どんな学部を目指せば良いのでしょうか?
784名無しなのに合格:2005/09/21(水) 14:15:37 ID:4AMkHv5S0
>>783
経営・経済・商学部あたりジャマイカ?
それらの学部で経済学やマーケティング理論、統計学などを学んでおくと有利かもな
それと大学によって同じ学部であっても特色が異なるだろうし、地理的・経済的・学力的・校風などで
ある程度大学を絞って、それらの大学のサイトを見るなり、受験案内でそれらの勉強に
更に情報を収集して自分の進路に適した特色を持つ大学をみつけていくというスタンスでいいんじゃね?
とにかく一生を決め兼ねない大事な選択だから貪欲に情報を収集すべし

しかし親を見返すというネガティブな理由はあまり感心しないが、なんにせよ
目標を持って努力するという姿勢や行動はオマイの将来に必ずプラスになるし
それが何より親御さんへのオマイからの一番のメッセージになると思うよ

つか、親を見返してやりたいなんて表現はいかにも若くていいな。なんか微妙に羨ましいよw
785783:2005/09/21(水) 14:25:51 ID:8gVxfo2X0
>>784
たぶんうちの親は自分のことバカにしていると思うんです。(どっちも高卒のくせに!)
今自分でも調べていたんですが、やっぱりその3つの学科・学部が出てきました。
これからある程度的を絞って大学を探してみたいと思います。

ってかまだ高認受かってないのでとにかく2ヶ月がんばって勉強しないと・・・
まだスタートラインに立ってもいないという感じですorz
786名無しなのに合格:2005/09/21(水) 14:27:20 ID:CQoslNaO0
あの、水のりとスティックのりどっちが剥れないと思う?
787名無しなのに合格:2005/09/21(水) 14:31:07 ID:7XB9Zedl0
>>786
物にもよるが、水ノリを薦めておこう
788名無しなのに合格:2005/09/21(水) 14:35:51 ID:LVeGw15u0
俺木工用ボンドでくっ付けた
789名無しなのに合格:2005/09/21(水) 14:36:30 ID:CQoslNaO0
なんか受験票がふやけた・・・w
790名無しなのに合格:2005/09/21(水) 15:28:54 ID:CQoslNaO0
間違えて科目選択したところに二重線引いたけど
それなのに受けるってことにはなってないよね・・・・・ちょっと心配。

なんか二日目早く帰りたいからって理科総合と物理Tを選んじゃったよw
物理とか全然わかんない、ははっ、みんな頑張ろうw
791名無しなのに合格:2005/09/21(水) 15:46:06 ID:/TbR42w2O
願書出してキタ(´_ゝ`)
792名無しなのに合格:2005/09/21(水) 15:55:07 ID:z52GpkXEO
俺も出してきた〜
>>789
俺もたっぷり付けて貼ったら写真の裏が盛り上がってふやけてしまった…w
アンケートで質問書こうとしたけど面倒臭くて○だけにしちゃった・・
793名無しなのに合格しました:2005/09/21(水) 16:20:20 ID:4Ksu1qmg0
明日出してきます><
794名無しなのに合格:2005/09/21(水) 16:22:09 ID:/TbR42w2O
ぁー…ぅちも微妙にふやけた(笑)
てかアンケート面倒だった(´_ゝ`)
795名無しなのに合格しました:2005/09/21(水) 16:24:34 ID:4Ksu1qmg0
てか、郵便局って何時まで開いてるのかわかりません><
796名無しなのに合格:2005/09/21(水) 17:13:48 ID:Yrzbw5xdO
ところでMARCHってどこのことなんですかね?
大学の頭文字ですよね?
797名無しなのに合格:2005/09/21(水) 17:13:51 ID:F4Fgbwt50
明日出すか・・・・
798名無しなのに合格:2005/09/21(水) 17:15:45 ID:/RXny1hU0
>>796
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政
799名無しなのに合格:2005/09/21(水) 18:49:32 ID:/TbR42w2O
営業時間は郵便局のサイトで検索できるよ(笑)
800名無しなのに合格:2005/09/21(水) 19:29:49 ID:K9Ir/5XaO
合格証明書の請求まだなんだが、証明書は受験する学部とか方式ごとに必要?
センターの出願のためそろそろ請求しようと思ってるんだけど、まだ大学いくつ受験するか決まってないんで、何通請求すればいいのやら…
801名無しなのに合格:2005/09/21(水) 19:45:18 ID:4bRHfqONO
センターは証明書じゃなくて証書のコピーでいいんじゃねーの。
802名無しなのに合格:2005/09/21(水) 20:00:31 ID:6LtljRYP0
>>800
10通も請求すれば十分じゃね
803名無しなのに合格:2005/09/21(水) 20:04:48 ID:cjshEF/30
>>785
わたしは中退してから政治家とかエリートとか剣道家に会ったんだけどさ
まったくバカにはしないよ。父親が東大で、祖父は海軍兵学校をでて大手商社の役員に
なった人なんだが、どちらも一番親身になってくれている。なんつーか一流の人ほど
そんなことは気にしなくて、あほな人ほどバカにするんだよな。
周りの人にバカにされると訴える人はよくみかけるんだけどさ、その人一流かい?
思い切ってすんごい人に会ってみなよ。顔をみるだけでイイ。
804名無しなのに合格:2005/09/21(水) 22:02:34 ID:Yrzbw5xdO
>>798
丁寧にありがとうございます。明治か青学考えていたんです…
でもどうしてその五つのがまとめられているんですか?質問ばかりすいません。
>>803
納得しました。父は農業高校卒、母は田舎の過疎高校卒です。
まぁ時代が時代なのでなんとも言えないですけどね。
自分は逆におちこぼれている友人を嫌というほど目にしてきました。
このことも大学を目指そうと思った理由の一つです。
805名無しなのに合格:2005/09/21(水) 23:07:44 ID:m5CGlWYzO
調べれば?この板を少し調べればわかること。
806名無しなのに合格:2005/09/21(水) 23:20:46 ID:g3YJ0wse0
高認試験に合格すると、成績に応じてランク分けされるんですよね?
で、大学受験の際にはその成績(A〜C)を提出する訳だけど、現役高校生は在学校
での評定(5〜1)を提出するじゃないですか。
このとき高認合格者の成績って評定に直したりするんですか?

あと、現在高校に在学しつつも高認試験受けたヤシはどっちの成績を大学に提出する
ことになるんですか?

分かりにくい質問ですいませんorz
807名無しなのに合格:2005/09/21(水) 23:22:04 ID:O2PxWM120
>>803
バカにされてないってお前が思ってるだけじゃね?
一流云々ってのはただの偏見だし、
もっといろんな人に会って接して学んだほうがいいと思うよ。。
808名無しなのに合格:2005/09/21(水) 23:28:34 ID:+nEV/biB0
>>765
あーあー、日本史は結構厄介なんだよ。
当然そんな難しい問題は出ないけど
一応ちゃんと通史を勉強する必要があるので
地理の方が絶対楽だよ。
どっかのサイトで過去問をみればわかるけど
小学生でもできるようなバカみたいな問題が結構あるからね。
日本史は知らなきゃできないの。
809名無しなのに合格:2005/09/21(水) 23:30:08 ID:+nEV/biB0
あーでも大学受験、特に私大狙いなら
日本史が受験科目になるからそうでもないかな。
地理で受験できる私大って少ないのね。
でもやっぱり検定は地理でとって
それから大学受験へ向けての日本史をやり始めてもぜんぜん遅くはないと思う。
が大学受験を念頭に置いているならば
細かくやっていけば二重にお得なので必ずしも悪いとはいえない。
810名無しなのに合格:2005/09/22(木) 00:23:00 ID:n7MW7qJM0
>>807
高校中退くらいで馬鹿にするか?じゃあお前は馬鹿にされてるのか?
在学中でも結局中退を考えてるんだからそんな言い訳はやめろよ。
俺はそれなりにいろんな人と接してきたが、別に馬鹿にされることはないと思うぞ。
それなりに成績とってりゃ、逆にスゲーとか思われるし。
「学校辞めて勉強してるからだろ」とか言うやつには「じゃあお前はやめないのか?」ってなるだろ。
実際会ったことないけど。

俺の周りはどっちかと言えば、高校中退すりゃ大検とればおk。って感じだから説得力のなさは
アレなんだが、高校中退=成績悪いとか思ってるやつだけだろ。そういう馬鹿って見るのも。

一流ってのが偏見なら馬鹿も偏見だ。要は結果を出せば誰でも認める。
そんなもんじゃないか?
811名無しなのに合格:2005/09/22(木) 00:52:07 ID:/5mnOv460
世界史は、欧米とか西洋の問題なのに、4択のうち2つは漢字だったりしたよ。逆もしかり。
とにかく合格できればいい!っていうなら、2〜3に選択肢を絞って、あとはカン働かせたり鉛筆転がせば充分。

自分は歴史系がサッパリ〜だったから、日本史じゃなくて地理を取ったんだけど、
● アフリカ大陸と南アメリカ大陸の区別がつく
● 赤道付近は暑い、北極南極は寒い
ってことが分かるなら6割7割余裕で正解するよ。


夏に受検したDQN高校生より。
812名無しなのに合格:2005/09/22(木) 01:21:07 ID:P296+RA60
収入印紙って花の絵と日本政府って書いてあるやつでいいんですよね?
4000円*2枚をそのまま切手みたいに貼るんでいいんでしょうか?

収入印紙なんて触ったこと無いから・・・(;゚(エ)゚)
813名無しなのに合格:2005/09/22(木) 01:43:48 ID:aFd2hO4QO
>>811
世界史勉強する気なくなった
814名無しなのに合格:2005/09/22(木) 02:03:40 ID:BB+/rKNC0
>>812
柄に関しては知らないが、収入印紙とか"それ"に書いてあるだろう。
それをそのまま貼ってOK。切手と間違えて貼らないようにな。
815名無しなのに合格:2005/09/22(木) 03:45:23 ID:LzN6xtG80
>>807
でも実際学歴で人を見下したりするような人間は一流じゃないでしょ。
>>803の会った人間が内心では>803を馬鹿にしていたかどうかはともかく、
>>804が人から人格者と思われたいのなら
学歴で人を見てはいけないと言いたかったんだと私は思うけど。
816名無しなのに合格:2005/09/22(木) 03:47:11 ID:LzN6xtG80
あーごめんリロードすればよかった
817名無しなのに合格:2005/09/22(木) 08:54:53 ID:SVETvddXO
日本史面倒(´_ゝ`)地理にしときゃよかった(遅)
818名無しなのに合格:2005/09/22(木) 10:26:55 ID:m90Qn85bO
>>817
同じくw
勉強の仕方が分からんよwもぉ、願書、出しちゃったから無理か…。


日本史Bの参考書or問題集、買ってくるか…。

…寝坊したし、眠いぜ
819名無しなのに合格:2005/09/22(木) 10:54:02 ID:F1Cdwhkn0
証明書の発行を申請ってどうすればいいんでしょうか?
820名無しなのに合格:2005/09/22(木) 11:05:49 ID:SVETvddXO
>>818
Bすか(笑)私はAっすょ(´_ゝ`)
821名無しなのに合格:2005/09/22(木) 11:47:30 ID:n7MW7qJM0
>>819
つ【受験案内】
822名無しなのに合格:2005/09/22(木) 12:14:59 ID:F1Cdwhkn0
>>821
返事ありがとうございます。

適当な封筒か何かに必要なものを入れて文部省宛に郵便で送ればおkなの?

きっちりと明記されていないから不安で仕方なくて今日まで申請できてないお・・・orz
823名無しなのに合格:2005/09/22(木) 12:16:51 ID:MhnmFFlg0
>>822
センターには証書のコピーでもいいんだぞ
一応言っておくが
824名無しなのに合格:2005/09/22(木) 12:23:22 ID:yHXCaY2VO
証書って「あなたは高認合格しました」っていう封筒に一緒に入ってたやつ?
825名無しなのに合格:2005/09/22(木) 12:32:23 ID:MhnmFFlg0
そう
826名無しなのに合格:2005/09/22(木) 13:00:59 ID:ca1Qj+Uw0
日本史AとかBとかって受験票には選べなくなってない?
それとも当日に選べるようになってるの?
827名無しなのに合格:2005/09/22(木) 13:26:11 ID:8QTIWM3H0
理科一教科何にするか迷ってるんだがアドバイスくれorz
得意な分野もない。生物は受かった。
828名無しなのに合格:2005/09/22(木) 13:52:07 ID:ca1Qj+Uw0
大学へ行くつもりならその大学で受ける科目
高認だけでいいのなら、地学がいいと思う。
上手くいけば無勉で受かるほど。まぁ確認の意味ではしといたほうがいいと思うが。
829名無しなのに合格:2005/09/22(木) 13:53:33 ID:m90Qn85bO
>>820
いや、Aにするつもりw
でも参考書、問題集は日本史Bとしか 無いよな?
日本史Bの問題集とか勉強するなら Aだと意味無いか?

>>826
今回、初受験だが当日にAorBで選べるんじゃない?
案内に書いてある
830名無しなのに合格:2005/09/22(木) 14:09:07 ID:prRR17680
>>827
物理にしなさい
831名無しなのに合格:2005/09/22(木) 14:25:24 ID:aFd2hO4QO
今恐らく偏差値50無いんだが
予備校行ってもついていけないよね?個別の塾のほうがいいのかな…
832名無しなのに合格:2005/09/22(木) 14:36:42 ID:SVETvddXO
>>829
たしかにBしかないような…(笑)
ノリで買ったガイド本にはAは6〜7割が近現代(幕末〜現代)って偏りがあるからBより深い知識を問われるらしい(´_ゝ`)どうなんだろね
833名無しなのに合格:2005/09/22(木) 15:18:53 ID:SuZYAIPy0
>>827
大検で物理・化学選択し、センター試験で物理・化学・生物3科目
選択し受験した俺様が一言。

    「地学にしておけ」
834名無しなのに合格:2005/09/22(木) 16:03:20 ID:aLHfekL+0
地学勉強したいんだけどどうすればいいんだろう
やっぱ過去問?
835名無しなのに合格:2005/09/22(木) 16:12:25 ID:P296+RA60
今日ギリギリで願書出してきました。
ABある教科って当日選んでもいいんですね。分かりにくい・・・
836名無しなのに合格:2005/09/22(木) 16:42:57 ID:dBLDh70C0
>>831ぜんぜん余裕でついていける。
もちろん下のクラスだが・・・。
837名無しなのに合格:2005/09/22(木) 16:54:09 ID:n7MW7qJM0
>>830
物理はしんどいだろw吹いたw

俺も物理だけど、数学Bのベクトルとか物理を勉強する前にやるべきことが多い。
やっといて損はないだろうけど…
838名無しなのに合格:2005/09/22(木) 16:57:23 ID:n7MW7qJM0
>>831
個別の塾で徹底的に上げたら、予備校でガンガルがイイと思う。
塾がイイと思ったら、予備校逝かないでそのまま塾って選択もあるし。
それに下のクラスは典型DQNが大勢だから、勉強してる気がしない。
俺は予備校逝ってるけど、後悔した…orz
839名無しなのに合格:2005/09/22(木) 16:57:56 ID:n7MW7qJM0
>>834
過去問。
840名無しなのに合格:2005/09/22(木) 17:30:56 ID:aLHfekL+0
>>839サンクス 今年の一回目のは過去問になかったやつがあったのでちと不安
予備校は雰囲気が嫌な奴多いよな(´・ω・`)
高校からは義務教育じゃないし、人によって色々目標や気合いが違うのだろう
841831:2005/09/22(木) 17:52:54 ID:aFd2hO4QO
>>838
それは環境が悪いから後悔したってこと?
予備校って行ったことないから不安だ…先生に指されたりすんの?
それともただただ授業が進む感じ?
842名無しなのに合格:2005/09/22(木) 18:18:28 ID:n7MW7qJM0
>>840
…orz

>>841
ただ授業が進む。いや、そこは文句ないんだけど…(予備校によっては指したりする)
周りの連中が嫌。普通にタバコは吸うし、廊下はうるさいし。

予備校に入るなら、レベルの高いクラスに入らなきゃ意味がないと思う。
環境が違えば、自然と勉強に身が入るし。俺は私立進学校中退だから普通の人より
ギャップの感じ方は激しいかもしれないけど、下のクラスはダメ。これは断言できる。
やる気が感じられないし、勉強をしようという士気も感じられない。(寝る人もいる)

金さえ払えば誰でも入れるから、下のクラスに入るのは危険。
俺は来年度受験だから、来年(今年度)の1〜3月まで個別の塾に入る予定。今の予備校はやめるか、在籍したまま
出席しないかだと思う。

予備校の設備いういうじゃなくて、やる気のある人がどれくらい入るかで評価できる場所だと思う。
843名無しなのに合格:2005/09/22(木) 18:22:11 ID:n7MW7qJM0
訂正:>予備校の設備いういうじゃなくて、やる気のある人がどれくらい入るかで評価できる場所だと思う。

予備校っていうのは設備いういうじゃなくて、やる気のある人がどれくらい入るかで評価できる場所だと思う。
大手は基本的にサポート・設備は万全だし…
844名無しなのに合格:2005/09/22(木) 18:24:13 ID:n7MW7qJM0
でも俺の逝ってる予備校は小規模。大手の情報は地元の予備校スレでしつこく聞いた。

長文スマン。
845名無しなのに合格:2005/09/22(木) 18:46:27 ID:94QYyrXtO
11月に高認受ける人は今度のセンター試験受けれないよね・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガク
846名無しなのに合格:2005/09/22(木) 19:09:31 ID:SVETvddXO
過去問てどれがいいんだろ(´_ゝ`)
847名無しなのに合格:2005/09/22(木) 20:17:09 ID:aFd2hO4QO
>>842
塾は塾として、どのクラス(?)に入るの?
「再来年のセンター受けたいんですけど」なんつって対応してくれんの?
848名無しなのに合格:2005/09/22(木) 21:55:46 ID:08hZiDQa0
>>845
受けられるはず。
受験案内持ってないからわからないけど。
なんか書類一枚いれれば大丈夫なはず。
849名無しなのに合格:2005/09/22(木) 23:35:07 ID:AJ8tJgG10
今から合格証明書取り寄せてセンター出願間に合うかな?
850名無しなのに合格:2005/09/22(木) 23:38:19 ID:3QeVCGt00
速達で送れば十分間に合うだろう。
851名無しなのに合格:2005/09/22(木) 23:45:51 ID:jIbyQPQM0
>>845
一般入試で十分だよ。
家、貧乏だから昼間は働いて学費作らないといけないし
2部しか受験出来ないから。
852名無しなのに合格:2005/09/23(金) 00:08:40 ID:w0NGeRzF0
現在受かってなくて、第二次受ける人って案内書の最後のほうに
ついてるやつを添えて送ればいいのかな?
それとも>>849みたいに合格証明書様なものっているの?
853名無しなのに合格:2005/09/23(金) 00:13:07 ID:rJGQ9FvI0
おいおい、第二回受験者はセンター無理ってホント?
ということは来年の国公立はアウトってこと?
ちょっと誰か願書持ってる人調べてよ。
854名無しなのに合格:2005/09/23(金) 00:18:49 ID:rJGQ9FvI0
はい、わかりました。
受験案内55Pを参照。
55Pをコピーして送られてきた受験票のコピーを張って
一緒に願書(センター)に入れて送って第二回で合格すればOKです。
ただ問題はバカ文部科学省がセンターの出願期限前に受験票を送ってくれない
可能性がある。
それは一番困るよな・・・ 文科省もそこまでバカじゃないと願いたい。
855名無しなのに合格:2005/09/23(金) 00:22:26 ID:w0NGeRzF0
>>854
そう思いたいな。まぁ大丈夫でしょ・・・多分
とにかく有難う。
856名無しなのに合格:2005/09/23(金) 01:13:57 ID:KCa9YoGpO
センター試験って私大受ける人でも受けた方がよいですか?
センター試験受けるのと受けないのでは同ちがうの?
857名無しなのに合格:2005/09/23(金) 02:59:48 ID:dXIPr2790
私大もさまざま。志望する大学のHPで調べなさい。同じ大学でもセンター使ったり使わなかったりする。

ただ受けたほうが選択肢の幅が広がるのは間違いないから受けたほうがいい。
858名無しなのに合格:2005/09/23(金) 03:04:04 ID:/+opL2eB0
今日もまた勉強せずに、ビールとスルメで晩酌だ・・・ハハ
859名無しなのに合格:2005/09/23(金) 03:51:10 ID:zdE6wSQdO
日本史A過去問やってみたけど無勉で66いった。だからみんな中学程度の知識あればとけるぞ。
860名無しなのに合格:2005/09/23(金) 04:35:19 ID:lLT21VynO
いい加減なことを言うな。
それを鵜呑みにしてマジで無勉で行く奴が毎回少なからずいるみたいだしな
861名無しなのに合格:2005/09/23(金) 05:10:46 ID:gdTtK6PdO
ヤフーで学校名入れて検索して
詳細情報ってとこクリックすると
いっぺんにいろいろ見れて便利だわさ
862名無しなのに合格:2005/09/23(金) 05:11:27 ID:zdE6wSQdO
そりゃ悪かった。しかし俺はマジで66とったよ〜釣りじゃないぞ!
863名無しなのに合格:2005/09/23(金) 09:03:08 ID:o2t1OHTgO
>>
864名無しなのに合格:2005/09/23(金) 09:04:09 ID:o2t1OHTgO
日本史A無勉はちょっと無理ー(;´д`)
865名無しなのに合格:2005/09/23(金) 09:32:08 ID:s8J9wazE0
>>847
入る塾は授業ではクラス分けはあるけど、俺は個別で受けるつもり。
(集団での授業と個別の二つある塾。小規模)
俺の入ろうとしてる塾はいろいろ合わせてくれるから、そこはそれなりに要求すれば
対応してくれると思う。1〜3月までその塾で頑張って、その後は大手予備校の上クラスに
入るか、塾に残るかはわからない。週2〜3回しかないけど、質問を気兼ねなく答えてもらえる
環境であれば俺は満足。ある程度基礎が固まれば、その後は楽だし。
基礎固めの3ヶ月みたいに俺は考えてる。

センター試験の案内書(?)は自分で手に入ると思う。予備校入ってないともらえないってなったら
宅浪の人は受験できないことになるじゃん。
866名無しなのに合格:2005/09/23(金) 13:38:27 ID:scbF1nvA0
>>865
なるほど…そうだよね、予備校はなかなか質問できる
雰囲気じゃないらしいしね、学校に近い感じ?
塾にしようかなぁ
867名無しなのに合格:2005/09/23(金) 13:41:52 ID:1+gxV0T+0
分解者とか生産者とか作用とか反作用って「生物の集団」だよな?範囲外?
868名無しなのに合格:2005/09/23(金) 13:52:47 ID:7EDXm2Lb0
>>867
生物IIの内容だから範囲外
869名無しなのに合格:2005/09/23(金) 13:58:56 ID:oI4Kt2Ee0
日本史66ってあんまりすごくないような・・・・・(汗
870名無しなのに合格:2005/09/23(金) 14:04:17 ID:EufYaoja0
>>866予備校普通に質問しやすいぞ。
予備校の講師は基本的にいい人が多いと思う。
871名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:03:42 ID:zdE6wSQdO
別に点数がすごいとか言ってもらいたいと思ってない。ただ無勉で66ってか合格点数とれたんだから意外に簡単だと言うことを伝えたかったんだぞ。
872名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:08:13 ID:o2t1OHTgO
日本史やる気でねぇー受験科目と並行する気になんねー(´_ゝ`)
873名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:23:43 ID:c1N7keIx0
高認の1日勉強合格法。

物理はフレミング左手の法則と熱量の出し方だけを覚えて過去問へ。
過去問で分からない単語や方程式が出てきたらその都度その単語と方程式の出し方だけ覚える。
過去問で40点行ったら終了。あとはデタラメで何とかなる。

地学 岩石、地層、海流の所だけマスターして終了。

数学 展開や因数分解など基本を覚えたら、三角比とグラフだけ完璧にして終了。最悪平方根はしなくていい。

それ意外(英国日世現)>過去問解いて、間違えた所の問いと回答を2回づつ音読、これを2回繰り返して終了。

これで全科目60点以上行く。
試験まで時間があるから、今からやれば絶対100点近い数字が取れる。
これはどう?とか聞く前にとにかくやってみれ・・・まぁ頑張れ。
874名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:29:00 ID:c/sXhzAC0
ALL100目指してるよ、ボクは本気だ
875名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:39:05 ID:InHR8HF50
2ch見てないで勉強汁(^x^)
876名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:40:04 ID:PRG6C5yi0
まだ全然やってないや…
877名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:40:24 ID:c/sXhzAC0
まだ勉強してないよ、今日は朝からPCに張り付いてる
878名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:43:32 ID:7EDXm2Lb0
>>877
おいおい!本気なんじゃねぇのか?
それとも余裕か?ww
879名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:51:36 ID:c/sXhzAC0
ちょっと待てって、今ドーナツ食ってたんだけど胸焼けした。

ちょ、今日はもうやべーな、ギブアップ〜!!1
880名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:52:36 ID:c/sXhzAC0
冗談だよ、夜になったらやるさ
881名無しなのに合格:2005/09/23(金) 15:54:06 ID:6ScE3ZV1O
今からやっても余裕で間に合うだろうが、「不合格」が毎回でてることを忘れずにね。
882名無しなのに合格:2005/09/23(金) 16:13:20 ID:c/sXhzAC0
まだ何にも手をつけてない状態だから1から頑張らないと死ぬな
883名無しなのに合格:2005/09/23(金) 16:35:00 ID:PRG6C5yi0
俺なんか展開も因数分解も忘れてたぜ
884名無しなのに合格:2005/09/23(金) 16:35:45 ID:s8J9wazE0
>>870
予備校の先生はいい人なんだけど、俺が積極的な性格じゃないから…orz

>>866
貪欲に予備校の環境を活用できるんだったら、予備校でイイと思うよ。
でも、予備校に入る前に環境を調べておいたほうがいいよ。地元の予備校スレとかで
どこが1番やる気のある人が固まるか、でないと学校よりも酷い環境に投げ込まれる可能性がある。
>>866氏があまり積極的でないなら、塾を勧めるよ。やっぱり塾は予備校に比べれば
質問がしやすいし、月謝制の塾なら気に入らなければすぐにやめられる。
ゆっくり考えてくれ。
885名無しなのに合格:2005/09/23(金) 16:36:36 ID:o2t1OHTgO
俺なんか幕末がいつかわからなかったぜ
886教えてチャソ:2005/09/23(金) 16:40:56 ID:UTcUy4WC0
生物の参考書でおすすめありますか?
887名無しなのに合格:2005/09/23(金) 16:43:24 ID:s8J9wazE0
>>886
高校認定のための?
888教えてチャソ:2005/09/23(金) 16:44:34 ID:UTcUy4WC0
>>887さん
そうです!!教えてくだされ!
889名無しなのに合格:2005/09/23(金) 16:55:34 ID:/4nR/DrQ0
質問!!!
上にも書いてあったけどセンター試験出願の時にさぁ
受験票のコピーいるじゃん??
で、どっかのBBSに「念のため出願前にコピーとっとけ」みたいに書いてあったんだけど
もうとっくに出願しちゃったわけ。
そーゆー場合はどーすればイイの??
しかもさぁ出願する時、受験票用の封筒に速達分の値段の切手貼るの忘れてさ
余計にヤバイじゃん。
でさ、今から文部科学省に足りない分の切手を送れば速達にしてくれると思う??
890名無しなのに合格:2005/09/23(金) 16:58:20 ID:8d/QFjC6O
俺なんて大学受験用の勉強しかしてないぜ!
世界史と地理と地学と生物と現社と数学、全くの無勉だ・・

助けてくれっ…orz
891名無しなのに合格:2005/09/23(金) 16:59:08 ID:7EDXm2Lb0
>>886
高校生物廃人一歩手前の俺様から言わせれば、高認だけなら
薄い書き込み式の参考書程度を完習すれば満点が狙える

センターが8割程度以上狙うなら
「センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本(中経出版)」

国公立2次・私大受験を射程におくなら
「解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集 (旺文社)」、「理系標準問題集(駿台文庫)」

難関大学・医学部狙いなら
「医学部攻略の生物 (河合出版)」、「ハイレベル生物 I・II 問題演習50(代々木ライブラリー)」
「医学部への生物 (駿台文庫)」

高校生物廃人を目指すなら
「生物 考える問題100選(駿台文庫)」、「生物 考える実験問題50選(駿台文庫)」
892889:2005/09/23(金) 17:00:45 ID:/4nR/DrQ0
ついでに
>間に合わない場合もあるので間に合わなかったら
出願資格申濃告書には何も貼らずに、「願書が届き次第送る」というメモを張っとくそうです。

ってゆうのさっき見つけたんだけど、これって信じていーの??
つか気付いたの今日だから明日明後日も休みで電話できねーw
こんなんじゃ落ち着いて勉強できねーしw
893名無しなのに合格:2005/09/23(金) 17:16:58 ID:7EDXm2Lb0
>>890
とりあえず世界史Aと地理Aと現代社会は
大検図書室だけを頭に叩き込め。それだけで絶対合格点が取れる
(少なくとも俺は大検図書室だけの知識で余裕で合格できた)

地学、生物は前述した薄い書き込み式の参考書がお奨めだ
しかし機械的に穴埋めしているだけではダメ。書かれている文章の
どこが大切な点を絶えず意識にしながら読み込んで頭に入れろ
4割が頭に入ってればなんとか合格できると思って気負わず最後までやりぬけ

数学は大検時代から例年問われる内容に変化が乏しい
高認でも当然その傾向は続くと予想されるから、過去問研究がかなり有効
過去問で問われた問題の類題を参考書で重点的に演習しろ

大学受験の科目の勉強も大事だが、高認に合格しなきゃ笑い話にもなん。
せめて高認受検前のある程度の期間は、高認の勉強に全力投球しろ。
さもないと年内で浪人決定なんて事になるぞwww
894名無しなのに合格:2005/09/23(金) 17:28:26 ID:gdTtK6PdO
>>884
ありがとう
積極的どころか消極的だ、塾にしてみるよ

ところで皆さんは受験する大学や学部をどうやって決めましたか?
医学部とか法学部みたいに将来やりたいことが決まってる人はすんなり決まると思うけど…
やっぱり就職のこと考えると踏ん切り付かないな…決まらない…
895名無しなのに合格:2005/09/23(金) 18:15:40 ID:0iGzUOkQ0
大学はとりあえず旧帝を目指した(偏差値40ないぐらいの時から)。目標だけは初めから高かった。
旧帝ならほとんどの学部があるしね。


学部はゆっくり決めたらいいよ。ただ理か文かは早く決めとかないとね。
896名無しなのに合格:2005/09/23(金) 18:19:16 ID:s8J9wazE0
>>888
高校認定のためなら過去問だけで十分な気がする。
過去問で対応できないのは国・数・英と社会科目のBくらい。
受験で使うor安全に合格したいなら>>891の意見(?)がイイ。
>「センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本(中経出版)」
この本はわかりやすいし、ちゃんと問題も挟んでる(教科書レベルだけど)からいいと思う。
俺も化学の買うつもりだし。

とりあえず、過去問を全部暗記。そして>>891の方法を実践してみて。
897名無しなのに合格:2005/09/23(金) 18:26:16 ID:s8J9wazE0
>>896の訂正
理系科目って過去問だけじゃ対応できないかも…orz
教科書レベル→センターレベル
とにかく頑張ってくれ…無責任な意見スマソ。

>>894
俺も旧帝。受験する大学は具体的に決まってないけど、とりあえず旧帝のレベルには達しておきたいって思ったから。
学部もそんなに考えてない。英語・数学を今ガンガってる。
旧帝の先輩が「とりあえずどっちかが偏差値70超えてれば旧帝に入れる(学部を選ばなければ)」って言ってたから
それに沿うようにして勉強してる。
898名無しなのに合格:2005/09/23(金) 18:35:00 ID:0iGzUOkQ0
>>894追記
大学選ぶのはそこまで深く考えなくていいと思うわ。
別に住んでみたい地域にあるとこや、ネームバリューで選ぶのもぜんぜんいいと思うよ。

学部も就職のことまで考えないで、単純に勉強していて面白いと感じている分野に進むのがいいんじゃないか。
この学部じゃないとこの職業に就けない、ってのは限られた職業だし。
就職できるか否かは学部というより本人しだいだと思うよ。もちろん運もあるけど。。。
899名無しなのに合格:2005/09/23(金) 19:14:23 ID:Ujux7VWQ0
結論

歴史科目A、国語→ほぼ無勉でおk。直前に大検図書館見ればよろし

現代社会→中学のとき公民を真面目にしていた人なら過去問のみで良いはず
それ以外の人は大検図書館でちょっと暗記

理科科目→これだけは教科書か参考書を使ってちゃんと勉強しよう



裏付けはない。俺の独断と偏見で言ってみるテスツ
900894:2005/09/23(金) 19:26:29 ID:gdTtK6PdO
旧帝大というのは、東大、一橋…ってことですよね?
国立だと科目多いと思って敬遠してたんですが…
もう一度考え直すことにします…
901名無しなのに合格:2005/09/23(金) 19:46:12 ID:o2t1OHTgO
一橋は旧帝ぢゃなぃ気が…(´_ゝ`)
902名無しなのに合格:2005/09/23(金) 20:19:03 ID:5IwShXRRO
日本史Aの参考書or問題集を見に本屋に来てみた…。
日本史Bは 沢山あるなw
どれ買えばいいのか 分からんなw

日本史Aって参考書、問題集は無いから?Bを買うしかなさそう。後は過去問も見てみる。

何かお薦め参考書、問題集 知ってる人いたら教えてくらはい。
903名無しなのに合格:2005/09/23(金) 20:27:53 ID:0iGzUOkQ0
別にBでいいんじゃない。
Aで出る範囲のところをやればいいとおもう。

日本史は詳説日本史とかが有名。
904名無しなのに合格:2005/09/23(金) 20:56:52 ID:gdTtK6PdO
>>901
そっすか(汗
その辺詳しくないんで…
905DQN校生:2005/09/23(金) 21:24:06 ID:iQp9WxJ90 BE:124258144-
日本史Aと世界史A受けるなら中学校の「歴史」を勉強しようぜ
9割取れると思われ
906名無しなのに合格:2005/09/23(金) 23:20:20 ID:o2t1OHTgO
>>904
北海道
東北
東京
名古屋
大阪
京都
九州
だよ(´∀`)b
907名無しなのに合格:2005/09/23(金) 23:25:51 ID:gdTtK6PdO
>>906
あ、そういうことか
ありがとうございます
908名無しなのに合格:2005/09/23(金) 23:30:41 ID:9g5VI/0x0
なぁ、偏差値どのくらいあれば通ると思う?
909名無しなのに合格:2005/09/23(金) 23:36:50 ID:0iGzUOkQ0
どこに?大検なら40なくても通る。というか大検は偏差値とか言うレベルではない。
910名無しなのに合格:2005/09/23(金) 23:54:23 ID:7EDXm2Lb0
旧帝大とは戦前、わが国が大日本帝国と称し公布した帝国大学令によってできた大学。
それらの大学は戦前は帝国大学は略して帝大と呼ばれ、戦後の学制改革によって
帝国の名は消えたが、これらの大学をその名残で旧帝国大学略して旧帝大と呼ばれている。
現存する7つの旧帝国大学(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)は日本を牽引する
国立の総合大学として旧帝国大学の名に恥じない歴史、規模、人脈、施設を現在も誇っている。

ちなみに医学部志望者では常識だが、同様に「旧六」と称される大学郡がある。
同様に戦前から旧制医科大学と呼ばれた大学で(新潟、金沢、千葉、岡山、長崎、熊本の各医学部)
それらの大学は旧帝大と同様に他の国公立医学部を歴史、規模、人脈等で圧倒している。

同様の言葉に、旧三商大(一橋、大阪市立、神戸)、旧二文理大(筑波、広島)
旧三工大(東京工業、大阪工業[現大阪大学]、旅順工科[廃校])がある

こんな風に大学を歴史面から見るのも、大学選びの一助になるかもしれない
911名無しなのに合格:2005/09/24(土) 10:30:54 ID:apGlgW/k0
>>910
なるほど面白い。特に三商大や三工大は初めて知った。
912名無しなのに合格:2005/09/24(土) 11:02:34 ID:xWm4qVjRO
駅弁ってやつも教えて下せえ
913名無しなのに合格:2005/09/24(土) 11:19:32 ID:+9gJhgtt0
>>912
戦後、行われた学制改革により「一県一国立大学化」が実現され、各地方に
雨後の筍のように国立の新制大学が急増した状況を評論家の大宅壮一が
「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに新制大学あり」と発言したのが
大元とされているらしい。

しかし、その厳密な定義はハッキリしない
東京都以外に所在し、かつ法学部・医学部がなく、教育系や経済系学部と工学部が
中心の地方国立大学を指すなどと言われるが、「駅弁医学部」などという
表現も罷り通っているので定義としては非常に曖昧。
旧帝大以外の旧制大学を母体していない地方総合国立大学あたりと思ってもらえば
当たらずとも遠からずと言ったところジャマイカ?

つか、受験用語解説スレになって来てるぞww
914名無しなのに合格:2005/09/24(土) 11:26:15 ID:+9gJhgtt0
追加で言えば、昭和49年あたりから国の無医大県解消施策である
「一県一医大構想」から新設国公立大医学部が激増した。
それらの情勢の急激な変化から先の定義とは一見矛盾した表現である「駅弁医学部」
という表現も生まれてきたのではないかと・・・駅弁医在学中の俺は思ったりするw
915名無しなのに合格:2005/09/24(土) 11:37:26 ID:j/hsB3pfO
てか宇都宮に医学部作ってほしいわ(´_ゝ`)
916名無しなのに合格:2005/09/24(土) 11:41:34 ID:+9gJhgtt0
>>915
つ[自治医科大学]

あんなドデカクて広い研究棟やら付属病院を
持ってる大学はそうそうねぇぞww裏山しぃ
917名無しなのに合格:2005/09/24(土) 12:08:07 ID:fcRK+k55O
やべぇ…
この前の高認で1科目だけ落としたから、次の高認も受けようとしてたのに、いつの間にか出願期間過ぎてた。
風のように。

あぁぁぁあぁあぁぁぁあぁあぁぁぁあぁあぁぁぁあぁ
マジでジマでやべぇ。
マジでジマでやべぇ。

次の次の高認っていつ…?
918名無しなのに合格:2005/09/24(土) 12:18:49 ID:HkfW5kHi0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
八月だよ。まぁあれだ、一年間勉強かんばってくれ。
919名無しなのに合格:2005/09/24(土) 12:38:18 ID:kSjAHXO4O
一回目に1科目落ちて、二回目に1科目受ける時は、単位修得証明はいらないですよね?一回目の合格通知があればいいんでしょうか?
920名無しなのに合格:2005/09/24(土) 12:40:31 ID:1eBqKEakP
>>917
     /ヽ                 
     /   .ヽ               /.゙、
   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  プギャーーーッ
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
921名無しなのに合格:2005/09/24(土) 12:41:17 ID:gYA0nMKZ0
>>919
いいんじゃない?よくわからん。。。
922名無しなのに合格:2005/09/24(土) 12:43:43 ID:j/hsB3pfO
>>916
高認受かったら自治医科受けますよ(笑)
923名無しなのに合格:2005/09/24(土) 12:50:35 ID:saYBpr+QO
>>910
友達が地元の国立医学部目指す理由がわかった…
田舎だからもっといいとこ目指せばいいのに、と思ってた
924名無しなのに合格:2005/09/24(土) 13:27:56 ID:+9gJhgtt0
>>917
逝`。1年間遠回りした分、実力を高めて自分にはとても
手が届かないと思っていた大学を目指してやれ
くやしさはそんな風に発散すれば自分にとって最終的に吉となるから

>>922
俺は2次試験の小論文・個人、集団面接まで逝ったが当然玉砕した。
(つか各都道府県の1次試験に合格しないと2次試験会場である
自治医科大学にさえ呼ばれずに門前払いで試験終了ww)
とにかく1次試験は正確さを伴った素早い問題処理能力。
2次試験は広い医療に関する知識と問題意識が必要。

是非、高認なんぞさっさと合格を決めて、気合入れて受験勉強して
高認生でも自治医大に合格できると言う先例を作ってくれよ
尚、指定席は各都道府県で約2名程度だ。まぁガンガレw

>>923
医学部の場合、将来働きたいと思う地域に関連病院を
多く持つ大学に入学した方が幸せになれる。
君の友人の選択は将来、地元で医師として働きたいのなら正しいと思う。
偏差値だけでは大学を選んでいけないよい例かもしれない
925名無しなのに合格:2005/09/24(土) 13:49:31 ID:/4oTqYKa0
自治医より防衛医のが雰囲気的にいいなぁ。
給与出るし。
926教えてチャソ:2005/09/24(土) 17:57:43 ID:3ShHMXx30
>>891さん
感謝感激雨あられ
927教えてチャソ:2005/09/24(土) 18:01:12 ID:3ShHMXx30
>>896さんもありがちょん
928名無しなのに合格:2005/09/24(土) 18:49:27 ID:j/hsB3pfO
>>924
そか(笑)てか長崎なんだけど倍率高いかなぁ…離島ありまくりなんだけど。てか私が住んでるここも離島だし(笑)一次・二次の勉強に使った参考書とか教えてくれませんか?

防医は…微妙(笑)
929名無しなのに合格:2005/09/24(土) 19:30:41 ID:PaV1u2rnO
自治医大なんてやめとけ
各都道府県で毎年数人ずつ(二人くらいだったか)しか受からねえんだから
もちろん点数もだなにより人間性を問われる
当然中退した様な奴は(ry
まあ自治医大は住んでる都道府県によって難易度は違うらしいからレベルなんていまいちよくわからんが

学費が要らないからや受験科目が少ないからって理由で自治医に行きたいなんて思ってる奴はやめとけ。地方国公立の医学部目指すのが無難
卒業後とんでもない僻地に飛ばされて数年に渡って拘束され奴隷の様にこき使われて逃げれば学費返済の借金地獄
これを知っててなおも受けるってんなら良い医者になれるよ
卒業後に関しては防衛医大も同様。
930名無しなのに合格:2005/09/24(土) 19:50:05 ID:PaV1u2rnO
なるほど、離島出身か…
なら面接とか小論文は有利かもしれんな
長崎はそんなに難しくは無いはず。
面接、そしてこれからの人生で中退したって言うマイナスをプラスに換えれるのはこれからの君の生き方次第だ
頑張れよ


大検出身某私大医学部より
931名無しなのに合格:2005/09/24(土) 20:58:27 ID:nnxMw4rv0
私大医なんて金持ちですね。
借金すればいけないこともないだろうケド。
932名無しなのに合格:2005/09/24(土) 21:32:10 ID:v3HC/+oW0
20代前半で高認受ける人たちって合格後どうするの?
933名無しなのに合格:2005/09/24(土) 21:40:06 ID:j2fhGbaQ0
>>919
科目合格証明証みたいのだけあればいいのでは
934名無しなのに合格:2005/09/24(土) 21:47:47 ID:saYBpr+QO
なんか大学決めるのめんどくなったから明治にするかな
山Pもいるし
935名無しなのに合格:2005/09/24(土) 21:57:03 ID:ONL/5sYsO
私中退したんだけど大学行きたいって親に言えない。妹が頭良すぎるし。大学なんか行かんでフリーターでいいぢゃんって絶対言われる
936名無しなのに合格:2005/09/24(土) 21:58:01 ID:JlfNaSNN0
>>932
今23だけどこれから大学行きます
937名無しなのに合格:2005/09/24(土) 22:57:56 ID:ONL/5sYsO
ねー!!
センター試験に必要な調査表って何?
938名無しなのに合格:2005/09/25(日) 00:23:12 ID:wRMCCsKnO
>>933
やっぱりり、そうですよね。ありがとです。
939名無しなのに合格:2005/09/25(日) 03:41:14 ID:q15YLByV0
>>935
一橋目指せ
940名無しなのに合格:2005/09/25(日) 05:39:41 ID:lWKFv4pe0
>>935
自分の子供がフリーターでいいなんて思ってる親なんて普通はいないだろ
まずは相談してみなよ
941名無しなのに合格:2005/09/25(日) 08:08:06 ID:q15YLByV0
国立は辞めろ
俺と姉ちゃんはどっちも東京が好きなんだが
俺の姉が東京の某難関私立に受かったもんだから俺は国立しか受けられなくなった
東京の国立って一橋と東大くらいしかない(´・ω・`)
まあ一橋目指してるんだから別に構わないんだが、滑り止めに私立を受けられないのは痛い
942名無しなのに合格:2005/09/25(日) 08:09:32 ID:q15YLByV0
×国立は辞めろ
○私立はやめといたほうがいいよ

年上が私立に行くと、年下はもう国立しか受けられなくなったようなもんだからね
まあ、家が裕福とか奨学金とか使うなら別にいいんだろうけど
943名無しなのに合格:2005/09/25(日) 09:38:27 ID:tM/YpaqJ0
俺も>>935と同じような境遇なんだが
親に内緒でいま高認目指してる
944揚げ足ゲットマン ■AGeasHigEtMan:2005/09/25(日) 09:46:11 ID:pGiXumv40
俺は高校中退を許してもらう条件に高校認定とって大学逝け(国立)って言われたから
今最高に焦ってるぜ。
945マターリ:2005/09/25(日) 10:58:22 ID:k+Il+i0x0
もまえらセンター出願忘れるなよ
946名無しなのに合格:2005/09/25(日) 11:25:36 ID:UAUz0Jsw0
>>943
おまい、がんがれ。超がんがれ。
947名無しなのに合格:2005/09/25(日) 12:21:59 ID:SSvImefHO
>>935
>>943
私もいえないよ…医学部とか余裕で反対くらいそう(´・ω・`)
948揚げ足ゲットマン ■AGeasHigEtMan:2005/09/25(日) 12:25:04 ID:pGiXumv40
>>947
金かかるからな
949名無しなのに合格:2005/09/25(日) 14:14:15 ID:SSvImefHO
>>948
自治医科は金かかりません(´_ゝ`)
950名無しなのに合格:2005/09/25(日) 16:05:48 ID:SN9ddeoc0
自治医科大は止めておいた方が良いんじゃない。国公立大との
併願が事実上不可能なんだし。
951名無しなのに合格:2005/09/25(日) 17:00:23 ID:3jjt3Y8t0
DBS買うヒトは試験に落ちる
952揚げ足ゲットマン ■AGeasHigEtMan:2005/09/25(日) 17:57:59 ID:pGiXumv40
>>950
そうなん?初めて知った。
953名無しなのに合格:2005/09/25(日) 17:58:49 ID:SSvImefHO
>>950
併願しません(´_ゝ`)
954名無しなのに合格:2005/09/25(日) 20:34:29 ID:6w+qapKW0
>>950
自治医大を第一志望としての併願なら可能
だが国公立大学前期後期2次試験当日に各都道府県庁の担当課に
合格者本人が出頭しないと合格が取り消されるので、自治医大の合格を
確保しつつ国公立大医学部受験する事は絶対にできないがw

自治医大は確かに卒後、各都道府県の指定する病院の9年間の勤務期間を
終了した後の医師の進路が問題になってきているのは事実。
それに専門医至上主義にある今の医療で総合医という曖昧な医師像を要求されるこの大学
を卒業すると言うのは確かにある意味進路をしてしまう事になりかねない。

だが金がない俺のような人間はそんな事は承知の上で医師になれるチャンスを
少しでも増やしたいと思い、藁にも縋る思いで自治医大の門を叩いている奴が多いと思う。
そんな奴にしたり顔でやめろやめろというのは無粋の極みと言えるのではないか?
955名無しなのに合格:2005/09/25(日) 21:20:06 ID:dhXqf4M2O
>>953
その顔文字気に入った?w
956名無しなのに合格:2005/09/25(日) 21:24:43 ID:rbkVjDEX0
借金するって手もあるぞ。
957950:2005/09/25(日) 22:58:03 ID:zVGlyEcH0
>>954
医学部だと6年間で総額1400万掛かるらしいが、貧しいという理由だけだったら
地方の国公立(自宅から通えるならもっと安く付く)なら奨学金・授業料免除があれば
普通に医学部に行けると思うんですが…。
それでも、自治医科大受験するんだったら頑張って下さい。

聞きかじりな知識を>>950でして、すまなかったです。
958名無しなのに合格:2005/09/25(日) 23:52:05 ID:qKYyRPEiO
おまえら少し考えが甘過ぎるぞ。俺の大検予備校時代の出来のよかった友人数名の例をあげてみると

A君の場合:18で大検取得、その年は受験せずに予備校に行きながら早慶を目指し睡眠時間を極限まで削って勉強に一年と半年を捧げる
結果:早慶はおろかマーチも全滅、日東駒専にもかからず仕方なく大東亜の亜に…進学、せずにもう一浪し法政へ

B君の場合:19で大検取得、服飾関係の専門へ
結果:就職し服飾とは無縁の工場勤務

C君の場合:都内の超有名私立高校中退、17で大検取得、国公立医学部医学科を目指し4年間奮闘
結果:四年かけても医学部には受からず私立の薬科大へ…

最後にD君の場合:17で大検取得、旧帝医学部医学科を目指し一日二時間しか寝ずに勉強に没頭
結果:3浪目の春の模試にしてやっと糞私大の医学部にB判定がでて少し感激。だが国公立医学部はすべてE判定。
旧帝を諦めず一年頑張るも努力虚しくB判定だった私大医もE判定に。
結局もう一浪して私大医学部に入るも精神を病み…


ちなみにこいつらは高校中退して大検一発で受かってる大検合格者の中でもかなり賢い方だった。

もう何年も前の話だがな…
959名無しなのに合格:2005/09/25(日) 23:58:56 ID:unX2NbyF0
わざわざ失敗例を挙げんくてもいいだろうに
960名無しなのに合格:2005/09/26(月) 00:00:20 ID:lsbEmaWH0
AとDは睡眠時間削るのわ好くないわ。
自分を追い込むのはマイナスだよ。常に前向きに生きなくちゃ。

>>958は悲惨だがすごくいい結果を残したのもいるんだし。
961名無しなのに合格:2005/09/26(月) 00:24:27 ID:NZE5wewsO
AとBとは幸せになりました。Cもそれなりに充実してるそうです。
だがDは…大学に入った瞬間真っ白に燃えつきました。
つまり俺が言いたいのは目標をでっかくたてるのはいいことだがあまり執着し続けると灰になる、と…
そう言うことです。同じ様に多浪したCとDのその後の人生の幸せの差もやはり学歴に対する異様なコンプレックスの差からきてるんだと思います。
頭では理解できていても直せないのが人間です。
ちなみにこのDは(ry
962名無しなのに合格:2005/09/26(月) 00:38:01 ID:UrHfvRqf0
睡眠時間を削るのはよくないらしいよー
情報を整理するのは睡眠中らしいよー
だから睡眠しなきゃ定着しないらしいよー

バカの壁にのってただけなんだけど
963名無しなのに合格:2005/09/26(月) 01:06:34 ID:srgeEgMfO
すいません。
大学学部毎の受験科目ってどこで調べればいいんでしょうか?PCナシなんで携帯から調べられる所ありませんか?
自分で調べてみたんですが、よくわかりませんでした。
どなたかお願いしますm(__)m
964954:2005/09/26(月) 01:27:40 ID:Q3vAkHNr0
>>957
いやいや俺の方こそマジに反論してスマンカッタ
(実は俺は去年、自治医科大学を実際に受験して2次試験で不合格となった。
自分は埼玉在住だったが、通学圏内の国公立医というのは軒並みレベルが尋常ではなく
已む無く自宅を離れ地方駅弁医に通学してるが、現在でも経済的な事が大きな悩みとなっている。)

実際に自治医大という大学は単に経済的な理由で安易に志望するべきでなく
卒後の事など様々な事をよく考えて志望しなければならないのは事実だと思う。
(私立産業医大や防衛医科大学校にも同様の事が言えると思う。)
俺も普通に国公立大学医学部医学科に進学して将来の進路を限定しないのが大正解だと思う。
日本育英会やその他の奨学金等を併用受給すれば経済的にもなんとかなってしまうのも自分の経験からも同意できる。

国公立大医学部というのは、底辺と呼ばれる地方駅弁レベルでも高倍率を誇り大激戦であるのが事実。
(2ちゃんのような所に出入りしてると、感覚が麻痺して小馬鹿にする連中もいるが実際に合格するのは至難の業)
とにかく医師に本気でなりたい者は、そんな状況を目の当たりにするとどんな可能性でも手を出したくなるような
必死の精神状態であるというのを理解して欲しくてつい熱くなってしまったスマン。

>>958
自分が前述のとおり、特に2ちゃんなどに出入りしてると変な錯覚に陥って実際の自分の実力を省みず
大言壮語を繰り返し、受験に突入して現実を跳ね返され、現実を知るという輩も多くいると思う。
だが、それは大検出身者に限った事でなく、有名進学校と呼ばれるような高校に在籍する者にも普通の高校生にも言える事。
ただでさえ高校を中退するなり高校に行かずに大検に合格して大学を目指すという事は一般的な社会の
レールから外れ不安で心細い精神状態であり、それを自分の熱意だけで跳ね返そうと必死な奴も多い。

現実のリアルな失敗例をあげて、誇大妄想してる人間の目を覚ましてやろうと君の思いは理解できるが
ここに来てる、自分の未来を必死で切り開こうとして本気で努力してる人間の熱意を過剰に削ぐようなカキコも
少し心無いように俺は思った。まして同じ大検と言う道を歩んできたなら尚更、少し気遣って欲しかった。
965名無しなのに合格:2005/09/26(月) 01:47:16 ID:JzHXwx+pO
>>958
A君もC君もD君も病んでたんだろ。そう信じたい。
B君はうまく専門の口車に乗せられちゃったのかな。
966名無しなのに合格:2005/09/26(月) 02:37:44 ID:nVzwWs6l0
過去問で勉強してる人ってどうやって勉強してます?
解答をノートに写すとかですか?
勉強してなかったんでノートのとり方さえも分かんなくて・・・・
967名無しなのに合格:2005/09/26(月) 02:49:46 ID:JzHXwx+pO
うん
解答を写して終わり
何年分もやればOK
968名無しなのに合格:2005/09/26(月) 04:29:34 ID:aCqtxq9M0
>>966
写すという手段ももちろん結構だが、あくまで頭の中にしまっておく為の
手段という事を常に忘れずに。
兎角、この手の方法を取ると機械的に写す事になり、そのうちに写すという
作業自体が目的になって結局何も頭に入ってない事になりがち。
問題を見ただけで自分でその解答を再現できてこそ、その問題をマスターした事になる。
その意味で単なる丸暗記に頼らず、理解を伴った作業である事と
解答のポイントはどこかという事を常に意識して頭の中にしまうよう心掛けなされ
969>>963:2005/09/26(月) 05:43:55 ID:srgeEgMfO
誰か…(T_T)
970名無しなのに合格:2005/09/26(月) 05:58:54 ID:kR5gOyVk0
去年大検受かった今年センター試験
受けるときって合格証明書いりますよね・・・
申請用紙もってなくてあたふた状態
971がんだむ446h ◆XayiHtdQo6 :2005/09/26(月) 06:06:27 ID:NOzhA+UV0
>>963
ねっとかふぇ〜とか
あとは本屋に置いてある大学案内の分厚いのに載ってるかも〜
972名無しなのに合格:2005/09/26(月) 06:46:11 ID:3sHghkmP0
おまいらセンター願書の出身学校名のところ何て書きました?
空欄でいいのかな?
973名無しなのに合格:2005/09/26(月) 07:45:06 ID:aCqtxq9M0
>>969
少し調べてみたが携帯で見れるサイトってあまりないようだ
大学ごとなら携帯用サイト用意してる所もあるみたいだが・・・

やはり書店で入試科目一覧を載せてる本を立ち読みするなり買う方が賢明かと思われる
(入試科目をチェックする際にはくれぐれも2006年度の入試科目をチェックしろよ
夏前に出版される本は往々にして去年の入試科目を載せてるから)
蛍雪時代の夏ぐらいの増刊号では毎年、来春の全国の国公私立大入試科目一覧を
確実に載せてると思うので適当な本が見つからなかったら、それ見れ
974名無しなのに合格:2005/09/26(月) 08:49:36 ID:OYTjJcge0
次スレたてようよ
975名無しなのに合格:2005/09/26(月) 10:27:55 ID:ThKWxBVl0
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART51◇■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1127697275/

次スレ立てといた
携帯のulrわからんから誰か頼む
976名無しなのに合格:2005/09/26(月) 10:47:36 ID:bl4iT/N30
otu-
977名無しなのに合格:2005/09/26(月) 10:52:40 ID:PKIpGzCa0
>>972
高認って書いた
978揚げ足ゲットマン ■AGeasHigEtMan:2005/09/26(月) 10:57:13 ID:dOb6gZIu0
昨日珍しくメールが来て、高校辞める気満々のやつからだったぞ。
次の大検いつ?とか聞かれて、あぶなく『お前は調べることもできない(ry』って書きそうになった。
2ch入り浸りってのも怖いな。

チラシの裏失礼。
979名無しなのに合格:2005/09/26(月) 12:14:06 ID:E4rLOKUcO
ぁーぁーとりあえず私は自治医科受けます(´_ゝ`)(笑)
980揚げ足ゲットマン ■AGeasHigEtMan:2005/09/26(月) 12:17:29 ID:dOb6gZIu0
>>979
( ´ー`)y―┛~~


がんばれや。
981名無しなのに合格:2005/09/26(月) 14:01:48 ID:Ext5EASqO
>>958大検予備校ってwww人にもの教えてもらってんだろ?ww失敗する人も入れば成功する人もいる、それは人生全てにおいてそうだろ?過程より結果が全てじゃドアホ!てめーのケツくれー自分でふけってこった。
982名無しなのに合格:2005/09/26(月) 14:07:06 ID:D9BP3vmeO
妹が頭いいから大学行きたいって言えない↓
うち貧乏だし
しかも東京の大学行きたいなんてもっと言えない…
高校行ってたら流れで言えたんだろうけど中退した今じゃ言えないね。
初めて後悔したよ。
983名無しなのに合格:2005/09/26(月) 14:11:42 ID:Ext5EASqO
>>1〜1000、君達には無限の可能性があるのだ、諦めるな、努力しろ。そして自分を信じろ。それこそが、人が人としていられる場所だ。チャレンジしなかっただけでチャンスを逃してるのと一緒だ
984名無しなのに合格:2005/09/26(月) 14:24:37 ID:8KTHe11N0
>>982
2回も同じ事を書くな。Blogにでも書いておけ。
985名無しなのに合格:2005/09/26(月) 14:38:56 ID:E4rLOKUcO
>>980
ガンガルヨ(´_ゝ`)
986名無しなのに合格:2005/09/26(月) 15:21:12 ID:JzHXwx+pO
>>985
お前コテハンにしろw
987名無しなのに合格:2005/09/26(月) 16:41:54 ID:tErN85eG0
粘着乙
988名無しなのに合格:2005/09/26(月) 18:05:22 ID:E4rLOKUcO
>>986
名前思いつかない(´_ゝ`)
989名無しなのに合格:2005/09/26(月) 18:12:43 ID:XwlAp1E/O
コテハンは辞めろ
990名無しなのに合格:2005/09/26(月) 19:39:09 ID:JzHXwx+pO
>>988
その顔文字だよw気付けよ
991名無しなのに合格:2005/09/26(月) 20:49:22 ID:E4rLOKUcO
辞めとく(笑)
992名無しなのに合格:2005/09/26(月) 22:18:23 ID:fdbgu8jpO
(;^ω^)
993(´_>`) ◆IZz6LMyL.c :2005/09/27(火) 00:46:50 ID:83RksL7FO
じゃ俺が
994 (´_>`) ◆CaUxM0yt1U :2005/09/27(火) 00:47:54 ID:1h47XdCg0
俺も
995名無しなのに合格:2005/09/27(火) 05:42:59 ID:5uO97Ddm0
ぇw二人も・・・w
996名無しなのに合格:2005/09/27(火) 08:24:59 ID:p0u94SlqO
(´_ゝ`)ゎー流行った流行った(違)
997名無しなのに合格
はいはい