ためになるコピペ集PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆NBmFVxqTCw
前スレにカキコできなくなったので立てました。
2べジータ京 ◆/Wn46Ka1Nw :2005/05/08(日) 17:58:31 ID:EL37oLVC
2
31 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 17:59:12 ID:EzUO9hVJ
以下は続きです。
41 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 17:59:43 ID:EzUO9hVJ
過去問の使い方

過去問は今すぐ
受験勉強で一番大切なのは、過去問の記憶です。どの試験であれ、過去問の記憶は今す
ぐ取り組まなくてはいけません。大学受験なら、いま高一、高二であっても、第三志望を
とにかく決め、まずやるべきは過去問の記憶です。力試しにとっておくとか、今は解けな
いからという理由で過去問に取り組まないのはどうかしています。直前にやってみて、解
けたら「ああよかったね」、解けなかったら 「もうダメだ」 でおしまいです。
また、過去問を解く目的は、学習の方向性をハッキリさせるためです。その方向性をも
って過去問を記憶してこそ過去問がもっとも活きてくるのです。
過去問は二冊買おう
まず、過去問ノートを作ります。過去問題集をコピーするか、二冊購入してください。
一冊は奇数ページ、もう一冊は偶数ページを使用します。
過去問ノートの作り方は模擬試験ノートと同じです。問題と解答をコピーし、ノートの
左ページに問題、右ページに解答・解説をはります。穴埋めなどは、赤の水性ペンを使っ
て問題に解答を書き込みます。問題や解説のなかで、自分にとって重要なところは黄色の
蛍光ペンで塗っていきます。問題集の使い方と同様、語句埋めのときは、解答が選択肢で      あったとしても、もとの語句に戻して文を完成させます。資格試験に多い文章の正誤問題
のばあいは、文を読まず、解答で正解が何番かを確認し、正しい文をピンクの蛍光ペンで
塗り、問題が「誤っている文を選べ」なら、解答の番号でないものが正しい文章なので、そ
れを塗ります。誤答の選択肢は、解説をみて、どこが間違いなのかを確認したら、赤のペ
ンで正解の文章に直します。正解の文章に直せないようなら、赤のペンではっきりとバツ
をつけます。どういうところが間違った文として出されやすいのかもふくめて研究しましょう。
過去問ノ一卜は科目別
過去問ノートは、模擬試験ノートと違い科目別に作ります。このノートを、何度も繰り
返し読み、問題ごと記憶しましょう。解けるようになる必要はありませんが、問題を読ん
だら何年に出題された何番といえるまでにすることです。すると、試験までに、そのレベ
ルの似たような問題ができればいいということがわかります。
ヤマをかけて出やすいところからやるのは、あらゆる受験の鉄則です。当然それ以外か
らも出るのですが、すべてを網羅することはできないので、出題頻度順にやりましょう。
「出題される八割は、全体の二割」という法則をしっかりと自分のものにして、学習の方
向性を決めるのです。すべてを網羅しょうとして明治に行くより、ヤマをかけて早稲田に
行きましょう。
51 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 18:01:07 ID:EzUO9hVJ
コピー機は必備
過去問の記憶後は、予想問題を自分で選ぶことができます。問題集をやっていて、志望
校の問題に出ないと判断できれば、飛ばしてかまいません。
似た問題を集め、復習しやすくするには、コピー機が必要です。A4までコピーできる
ポータブルタイプの家庭用でいいでしょう。たとえ、隣がコピーの置いてあるコンビニで
も、自分専用のコピー機を用意することが大切です。コピー機は受験勉強をかなりやりや
すくします。ぜひ装備しましょう。かなり安くもなっています。FAXのコピー樵能や、
ハンディコピー機は、本がそのままコピーできないので役に立ちません。
過去問は、子想問題だと思ってとりくむことです。そうすると意欲もわいてきて、記憶もしやすくなります。
資格試験だと、プール問題といって過去問とまったく同じ問題が出ることがよくありま
す。過去問ノートこそ最高の予想問題集です。
6p78aafe.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp:2005/05/08(日) 18:35:13 ID:K0vmuzVK
書き込み乙
7p78aafe.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp:2005/05/08(日) 18:37:40 ID:K0vmuzVK
512k越えたってことは何文字かきこんだということだ?
8べジータ京 ◆/Wn46Ka1Nw :2005/05/08(日) 18:51:38 ID:EL37oLVC
>>6-7
いや・・ケツの穴まで見えてるぞ・・?
91 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:16:20 ID:EzUO9hVJ
有賀の推した単語集を抜粋すると、
「合格英単語600」(ごま)
「合格英熟語300」(ごま)
「秘伝の英単語」(河合)
「秘伝の英単語エッセンシャル」(河合)
「秘伝の英熟語」(河合)
「1日で1323語暗記受験英単語」(大和書房)
をとりあえず挙げてて、あえてこれに付け足すなら
ターゲットだと言ってる。これで8冊。
要するに、ゼロから始める人を意識しているし、
単語集によって用途も違うわけ。基礎的な単語は「合格〜」で、
記憶の中心は「1日で〜」(語呂合わせ本)で、
あとはその記憶に肉付けするためのもの、という考え方だろう。
「秘伝の英単語」と2001は全然違うもの。「秘伝」は出題形式別頻出とか、
もっと人間の匂いのする単語のチョイス・分類をしている。
これとは別に使える参考書リストもあって、その中には速単もある。
もう全然単語集の顔ぶれが変わった今では見直さなくてはならない。
個人的には
「合格〜」or「早慶に受かる英単語」(光文社)
「英単語2001」(河合)or「システム英単語」(駿台)
「1日で〜」はまだあるのだろうか? 最近見ない気がするが。
語呂合わせについては否定はしないが、私はやらない。
私なら問題集で単語を見ていって、到達度を「速単」(Z会)で
文章を読んでみてチェックするやり方をとる。
熟語集は文句なしに「速熟」(Z会)。
あとで覚えたことの整理に「1001」なり「システム」なり
「ターゲット」なり使えばよいわけで。
101 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:35:50 ID:EzUO9hVJ
学習のポイントは、脳に繰り返し刺激をあたえ、学習したものをすぐに引き出せる記憶として成立させることです。
1度覚えたものを覚えなおすとき、新しく脳に刺激があたえられます。
それによって以前に覚えたときよりも強い記憶として残ります。
それを何度も行うことで記憶を定着させます。
ここで問題となるのが何回繰り返すかですが、
ゲイツによると、新しいものを覚える時には、読む時間「1」に対して、 暗唱する時間「4」が最も効率の良いそうです。
111 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:36:37 ID:EzUO9hVJ
これを受験に応用すると、
例えば、
「文法の問題集を解くとき(まず、今回解く範囲を決めて)1回解く、そして理解する。
その後、間違えたものを4回解きなおす」のが良いということになります。
このとき、同じ問題をすぐに4回解きなおすのでは、脳に刺激がいかないので、間違えた問題を4週するといいです。
121 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:37:23 ID:EzUO9hVJ
2個目。
歴史の学習法
歴史(日本史、世界史)の基礎とは何かというと?
時代ごとの概念の把握と基本的な用語の理解、暗記です。
この際いきなり、教科書から読み始めると頭にあまり残らないので、
実況中継やナビゲータなどの講義型で解説した参考書を読んで、概念をつかんで、
よくでる1問1問などで、用語をある程度おぼえておくと、
その後の学習がスムーズにいきます。

作業興奮
人間の脳の中には「側坐核」という部分があり、
側坐核が刺激されると、アセチルコリンという神経伝達物質が出る。
この物質がやる気を起こす。
この側坐核の神経細胞は、自己興奮、作業興奮という性質があり
ある程度の刺激が来ないと活動をはじめない。
つまり、やる気がなくても勉強をはじめると
勉強しているうちにやる気が出てくる。
131 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:37:48 ID:EzUO9hVJ
過去問に目を通さないで勉強するのは、
目的地が決まってないのに旅行に出発するようなもの。

受験勉強ってのはあくまで
「志望大学の問題で合格点を取る」という
最終目標に向けて勉強するものだってことを忘れないこと。
最終目標がどのレベルにあるかを最初に知っておき、
そこから逆算して自分に必要な勉強量を割り出すようにすること。
これは受験勉強の鉄則。
141 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:38:30 ID:EzUO9hVJ
朝食を食べると記憶力・習得能力が増す。
「デンマークの国立労働健康研究所のワイオン博士が
10歳児を対象にした研究で明らかにした。
1日の必要摂取量の約25%を朝食で摂取すると、
計算能力・創造力が高まった。
メキシコで開催された“朝食とパフォーマンス”サミット(3日間)に
栄養学・心理学・神経科学など世界中から専門家が集まったが、
朝食は記憶力・問題解決力・創造的思考力が向上し、
教室での子供たちの活動を良くするためにも重要であるとの見解が一致した。
又、朝食は青年や中高年の知的活動にも重要な効果があることが討議され、
8〜80歳の人々を対象にして、炭水化物を摂取すると、
短い話を記憶して話す能力が高まるという研究も紹介された。

朝食をきちんと摂取すると、なぜ学習能力が高まるのか?
これまで炭水化物のグルコースが記憶力と
脳の活動に何らかの影響を及ぼすとされており、
朝食を抜くことで生じる短気記憶(10秒ほどしか保持出来ないような記憶)は
グルコース摂取により回復することが明らかになっている。
151 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:40:27 ID:EzUO9hVJ
英語学習法
単語集の暗記に全精力を注いで自爆する人が多い科目ですが、
きちんとやれば誰でも得点源にできる科目です。
1まずは、読むための文法の習得と基本語彙を覚えるのが第一。
 安河内のはじめからていねいに(高校初級の文法)、英語構文150(構文)、速読英単語入門編(語彙)をつぶします。
2次は、精読を身につけます。
 構文のつかみ方と文法の強化をするのが目的。
 基礎英文問題精講(文法、構文の復習強化)、ポレポレのライオンがついていないところ(構文のつかみ方)、
 後、空き時間でAll in One(直読直解の練習、文法の復習、単語熟語の強化)を覚えます。
3その後は、やさしめの長文問題集をどんどん覚えていきます。
 センターの長文問題集、速読英単語、速読英熟語など
 文法もこの段階あたりから対策していきます。
 山口英文法→桐原の英頻
4長文のストックができたところで、長文の読み方を覚えます。
 横山ロジカルリーディングでキーセンテンスの見つけ方を覚えましょう。
5後は、入試レベルの長文問題集をひたすら覚えていくだけです。
 速読英単語上級編、長文問題精講など
6英作文対策は、文法の問題集の暗記が終わり、英文をたくさん読み込んだ後
 大矢英作文の講義実況中継でしあげます。
161 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:41:27 ID:EzUO9hVJ
英文解釈の勉強法

1.まず和訳を読んでから英文を読んでみて、意味がとれるかどうかを判断する。
2.語句を参考書や問題集の語句欄、電子辞書で調べる。
 復習用に問題集の余白に特に覚えたい語句を黒のペンで書き出すとよい。
 文法的な解説を読んで英文を理解する。
3.4回通読する。 (目標)英文だけ見て意味がとれるようになること。
171 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:42:31 ID:EzUO9hVJ
長期記憶
長期記憶には大まかに分けると、
宣誓的記憶と手続き的知識の記憶があります。
宣誓的記憶はことばで述べられる記憶であるが、
手続き的知識の記憶は述べにくいという点で2つが区別されています。
また、長期記憶の最も重要な特徴は情報が構造的に貯蔵されているところにあります。
構造化されていることで、自分がほしいと思う情報を効率よく探し出せるというわけです。
この構造化の違いによって、宣誓的記憶は意味記憶とエピソード記憶に分類されます。
181 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:43:18 ID:EzUO9hVJ
名前: 大学への名無しさん 03/07/06 12:49 ID:idfXCO/3

おまえら単語どうやって覚えてる?
おれ暗記系は全然出来ないんだけどどうやったら克服できる?
後10日で単語と文法ある程度かためたいんだけど

41 名前: 1 ◆OPb3r6Vs1g 03/07/06 13:46 ID:5CS6Ld/n

私は、普通の単語集は使わず、速読英単語+DUO+長文に出てきたのを覚えました。
毎日長文読んでると、自然と重要単語が何度も復習されるため、覚えられると思います。

和田さん、福井さんは、学習の後半で覚え残しが無いか確認用に使う。
mirさんは、速読英単語以外の単語集は使わない。
有賀さんは、スイッチフルバック方式で単語集を暗記ですね。

42 名前: 1 ◆OPb3r6Vs1g 03/07/06 13:49 ID:FU3bEfhY

10日で、文法をある程度固めたいのなら、山口英文法(上、下)を
繰り返し読めば、結構頭に入ると思います。


191 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:45:22 ID:EzUO9hVJ
室温は集中力に大いに関係があります。
「集中に適した室温というのは、何度です。」という決まりはないのですが、
「頭寒足熱(足元の温度の方が、頭部の温度よりも高い状態)」を基本に考えれば、
集中力はアップします。ですから、能率だけを考えれば、部屋全体を暖めるよりは、足元を暖めた方が眠くならずに済むということです。
寒いなら上着を着る。そして、頭は冷えた状態で保つことが大切なのです。
休憩した後に、冷たい水で顔を洗うのも非常に有効な手段です。
201 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:46:28 ID:EzUO9hVJ
マーキング
特に重要と思う部分にアンダーラインを引いたり、
蛍光ペンでマークするのは「ここを覚えるぞ!」という一種の決意表明でもある。
この俗にいうマーキングには2種がある。
1.重要な言葉や単語、熟語をマークするキーワード方式と、
2.重要と思われる文章にマーカーを入れるセンテンス方式だ。

ほとんどの人に適しているのはセンテンス方式だろう。
なぜならキーワード方式ではほとんどの人が、
それを見ただけでは何のことか解らず、
結局は関連した箇所の全体を読み返す羽目になる。
これでは大きなタイムロス。
その点センテンス式ならマーキングの部分がおおむね文章になっているので、
そこを拾い読みするだけで復習するのと同じ意味をなす。

ただし、この方式で気をつけたいのは、
マーキングする部分をページの30〜35%程度にとどめること。
それ以上になるとポイントがつかみにくくなるからだ。
不思議なことに必要なポイントはだいたいページの3分の1程度になる。
211 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:46:54 ID:EzUO9hVJ
和田式復習法
1.毎日の復習 → 翌日の朝や学校の空き時間を利用(15分程度)
  昨日やった範囲で覚えているか不安な個所をチェックする
2・週間復習   → 毎週日曜日の午前中(2〜3コマ…90分×2〜3)
  その週やった個所で不安な個所中心に解き直し実施
3・月間復習   → 月末の土曜日か日曜日(2〜3コマ…90分×2〜3)
  月間の総復習(週間復習日にできなかった個所を優先して実施
4・空き時間   → 電車、休み時間、トイレなどの活用
221 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:47:21 ID:EzUO9hVJ
家庭教師で物理を教えた時に、教えやすく演習にも使えた参考書(独断なのであしからず)カキコします。
現象のイメージがつきずらい所は「橋元の大原則」を使って説明。地道に演習することによって
わかる所は、「エッセンス」と「漆原の明快解法講座」の会わせ技で、教えました。
概ね基本的なことはエッセンスを利用して、実際解く作業に漆原を使いました。

分野別で教えやすい!つまりわかりやすいと感じたところを列記してみます。参考までに。。
力学ー
   速度・加速度ーエッセンス
   モーメントーエッセンス、漆原
   運動方程式ーエッセンス、漆原
   運動量・力積ーエッセンス、漆原
   エネルギーエッセンス、橋元
   単振動ー漆原
熱力学ーエッセンス、漆原
波動
  波の式の作り方ー漆原
  波のグラフの見方ー橋元と漆原
  ドップラー効果ーエッセンスと漆原
  光波ー漆原

電気は時間も無く、電界の定義の話が漆原がわかりやすかったので、そのまま
漆原を利用して教えました。コンデンサーを理解するために、エッセンスの問題も
使いました。
磁気は、駆け足でエッセンスと漆原、
231 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:47:48 ID:EzUO9hVJ
参考書に書き込み&マーキングをすることは、記憶を定着させるのに大きく役立ちます。
ですから、どんどんやるべきです。また、復習の際の印象が強まり、復習効果が高くなります。

線を引くときは「大事だ」と思っていることも後になってみれば、
「なんだたいしたことじゃない」と思えてしまうことが多かった。
ということですが、それはその事項を覚えたということです。
強調する必要がなくなったなら、済印のマークでもつければいいです。

線を引きすぎる傾向がある人は、その日の学習ではなく、
翌日の復習のときにあまり覚えていない事項に線を引くようにすると適切に引けるようになります。
241 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:48:50 ID:EzUO9hVJ
97 名前: 大学への名無しさん 03/07/21 23:13 ID:7AVEHzaO

おれはなんでもかんでも音読して勉強してる。
英語はもちろん世界史も答を書きこんじゃってひたすら音読。なんべんも音読
生物も化学も古文、漢文もです。本文と板書を音読。
唯一、数学だけ静かに勉強してますw
すでに3ヶ月で総合で40→55まで上がりました。
251 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:49:11 ID:EzUO9hVJ
音読について
主に2つの作用(視覚作用、発声作用)による記憶が中心となるので、
黙読だけ(視覚作用)に比べて、より確かな記憶となる。
だそうです。
mirさんの本でも、英語、古文、漢文や暗記すべき事項の音読をすすめていましたね。
261 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:49:40 ID:EzUO9hVJ
化学参考書の例
【基礎】まったくの0から偏差値55くらいまで
(参考書)はじめからていねいに理論+この整理法で合格を決める(無機、有機)
(問題集)チョイス(河合)
【中級】偏差値65まで
照井計算問題、福間無機、鎌田有機
【中級仕上げ】偏差値70まで
化学1b.2の演習(Z会)
【上級】偏差値80まで
化学1b.2の新演習(三省堂)
【暗記用参考書】
照井式解法カードのまとめ
【辞書】
化学1b.2の新研究(三省堂)
【やり方】
1.計算問題やイオン定性分析、構造決定などは5分考え、答えを見て、ノーヒントで解けるようになるまで、解きなおす。
2.知識問題は、すぐに答えを見て解けるようにする。
3.復習は問題を読んで、方針をイメージした後、解答を見る。
  理解度が浅い問題は、手を使って解きなおす。
271 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:50:07 ID:EzUO9hVJ
日本史の勉強を開始する初期の段階で、志望校の過去問、データに目を通し、
傾向を把握しておく。この時点では過去問の出来が悪くて当たり前。
大切なのは、どのレベルまで覚える必要があるか、どの時代・分野が出題されるか、
どのような問われ方をするか、を「肌で感じる」ことにある。
ここでの実感が日本史の勉強を進める上で、効率性をもたらす。ぜひやって欲しい。
281 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:50:36 ID:EzUO9hVJ
音声を使ったCD付の参考書の紹介。
これらは、CDだけ使うという方法もあります。
石川日本史講義のCDは、流れがつかめ、語呂で年代も覚えられるのでお勧めです。
富井の古典文法をはじめからていねいにのCDは、活用などがなかなか覚えられない初心者にいいです。
安河内の英語をはじめからていねいにのCDは、高校初級の英文法の大事なところを解説していてGOOD。
291 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:51:01 ID:EzUO9hVJ
まず英語
最初に基礎英文問題精講をやりましたこれは手で全訳してました(ちょっと非効率だったかな)
次に山口英文法講義の実況中継を上下巻読みました(勿論何度も何度もです)この本は絶対欠かせないと
考えています。その後にやったのは基礎英文解釈の技術100 英文解釈の技術100 
毎年出る頻出英文解釈 英文読解の透視図 英文解釈のトレーニング+ 等です
英作は実況中継読んで基礎からの英作文パーフェクト演習をやりました
自分の長文の読み方として特徴的なのはシステム英単語をお供に読んでいたことです
自分はこれを辞書代わりに使っていましたこの単語集はイイ出来だと思います 逆にこれに載ってない単語は
基本的にそれ程意識して覚えようとはしませんでした。んでシス単で調べて例文(といってもこの単語集独特の
フレーズですが)を余白に書き込んでいました。
総仕上げとして受験後期にシス単のCD(値段高し)をMDにいれて聞いていたら(ガリガリ覚えようとした直後)
全部暗記できましたね

因みに買ったけど使わなかった参考書を書いときますか・・・
速単・・・これ不要です前述の手法でやればこれを使う意味はないかと、
     しかもここに出たくる単語は長文読んでりゃ必ずでてきますし
     解説が貧弱でかつ小さいので使いにくいです

パラグラフリーディング関係・・・必要性を感じませんでした

英語長文問題精講等の無味乾燥な問題集・・・使ってて飽きるし 解説が貧弱すぎます(これは殆どの問題集に
                             言える事ですが)
301 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:51:46 ID:EzUO9hVJ
数学は自分は得意ではなかったので勉強法を書くほどのものではないのですが・・・
私は現役時公立高校で完全に落ちこぼれており 数学の偏差値は40台でしたw
因みに3Cはもう完全に授業放棄してましたねw

んで勉強法ですが、1A2Bにもほぼ0知識の分野が多々あり、まずはその分野は 数学を初めからていねいに
もしくは細野のうちで0知識でも付いていける分野は細野をやりました
(細野の3Cの分野は色々な曲線以外は殆ど知識を前提にしてないので助かります)
その後やったのはニューアクションβです。
因みに細野をやった分野は確認のみで実際に解くまでもないでしょう
自分はチャートよりこっちを押します その後評判の一対一をやりましたがこの本何で人気なんでしょうか?
何か変な問題と分野によって難易度がバラバラで使えませんでした。結局3の分野以外は全て切り捨てました
(問題がオカシイ、少なくとも頻出の問題ではない)そこで代用品として使った問題集はやさしい理系数学と
こだわってシリーズでした。正直ハイレベルな問題もあり理解できない問題も多々有りました
この段階の数学が苦手な人用の問題集は決定的なものがなく 辛いです
311 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:52:18 ID:EzUO9hVJ
557さんの数学のやり方

基本的には初めてやった問題は、解答みたあと一回は解答を自分で作りました、簡単な物は見て終わったけどね。ちなみに、ほとんど自力で解けなかったから殆どが復習対象になってしまった。
復習のやり方は最初は自力で解きなおしたが、これでは1年で合格は無理だと判断し、途中から問題見て方針立てて解答見て合ってるかどうか確認した(この方法をとるなら見直す回数は増やすのは当然)
その結果、飛躍的に復習時の効率が上昇した。
あと、翌日以降見直して解答までの思考経路が導き出せた物には○をつけてたが十個以上は最終的についてたかな。
難しい問題や度々記憶から飛ぶ問題は、それこそ二十回以上はゆうに見直したよ。
また、読むだけで理解できないなら普通は手を動かしても理解できません。
自分は基本的に疑問がでるような参考書(チャート等)は嫌いだったのであまり疑問がでたことはないかな。
なお、高レベルな参考書では疑問が出ることもあったが、基本的に少し調べても理解不能な問題は放置。
そもそも、そこまでして理解できない問題は本番で解答を作ることは不可能 解法の習得が肝なのだから。
訳も分からず答えを写しても意味はない。
321 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:53:01 ID:EzUO9hVJ
557さんの勉強時間とセンター現代文対策

前期は一日八時間   数学3時間 化学2時間 生物1、5時間 英語1,5時間

後期は一日十時間   数学3時間 化学1、5時間 生物1,5時間 英語1,5時間 国語1,5時間 倫理1時間

自分は国語はセンターのみでした得点は 172(3?)だったかな

具体的な方法は きめる現代文!→センター過去問で演習(必ず間違った問題も解ける様にしておく)
でした
SOSや色々やりましたが最後に復習してそして本番で解法を使った問題集はこれでした
331 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:53:41 ID:EzUO9hVJ
自分の化学の勉強法
私はこれまた学校について行けず(酸化還元反応で挫折)w
浪人時にはほぼ0知識になってました・・・
そこでやったことは斉藤化学講義の実況中継です。これは超良書でした
高校先生の下手な授業より100倍分かりやすく感動しました 全くの0知識からでもついていけます
因みに有機化学 無機化学はザッとよんで後述のDOシリーズに繋げることをお勧めします
理論は化学のイメージが定着するまでやった方がいいです
 この後にDOシリーズ→精選問題集→新演習
とやりました 
新演習は基本的にはあまりお勧めしません
星三つの問題は難問すぎるし 特に実力が上乗せされたとは感じませんでした
演習用と考えていいです 志望校の頻出分野だけやるとかそういった使い方をするとよいでしょう
341 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:54:26 ID:EzUO9hVJ
一般論ばかり書いてたので体験談も書いときます。

最初に基礎英文問題精講をやりましたこれは手で全訳してました
最初の頃は分構造を考える習慣ができてよかったですが、後のほうはただ書いてるだけという状態になり訳は書きませんでした。
その後は、たまにしか訳を書いてません
次に山口英文法講義の実況中継を上、下巻読みました(5回くらい)
この本は文法の理解ができ、読解にも応用が利くのでおすすめです。
その後に、速読英単語を20回くらい繰り返して読み覚えました。
最初は理解度が浅かったですが、だんだんと単語も覚えわかるような成りました。
その後、長文問題集をいくつかやってみたけど理解できませんでした。
そこで富田の英文読解と言う本に手を出してみたところ、
構文の見つけ方がわかり。9割型の文の構文が捕らえられるようになりました。
ちなみに、動詞の数を数えるという手法は、無駄だと判断したのでやってません。
その後、富田の本をいくつかかじり、評判の高い長文問題集をいくつかマスターしていきました。
基本的に構文は自分でつかめたため、解説の詳しい詳しくないに関係なく、全訳が載っていて、単語のまとめが詳しいやつをやりました。
速単上級や英語長文問題精講など。また、併行して、桐原の英頻を覚えていきました。
英作は文法問題集をやった後対策したほうがよいです。
実況中継の自由英作文のところを読んでから(和文英訳のところは知ってる知識ばかりだったのでパス)、
基礎からの英作文パーフェクト演習をやろうとしましたが、実況中継は名著だが、
英作文パーフェクト演習は文法の問題集で身につけた知識とかなりかぶっていたのでやりませんでした。
私は単語集は速単とDUO(←学校の小テストの範囲)しかやってません。
本屋でターゲットをたち読んだところ知ってる単語ばかりでした。

パラグラフリーディング関係の本は・・・横山ロジカルはかなりいいできだが、
他の本はいいと思いませんでした。基本的に出口さんなどの論理的に文章を読解する現代文関係の参考書とやり方は変わりませんので、特に英語の本を使う必要は感じませんでした。
351 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:55:09 ID:EzUO9hVJ
問題集のやり方は和田さんの暗記数学を使うといいです。
5分間が考えて答えを見て、解けるようになるまで解きなおす。
復習は上の557さんの数学の方法を参考にするといいでしょう。
問題集は橋元の解法の大原則をわかりにくいところを、はじめからていねいにを参考にしながら理解します。
らくらくマスターの2つあるうちの簡単なほう、難しいほうはとばすをしあげ。
漆原の2冊をやった後、エッセンスで仕上げます。
余裕があれば、名問の森を追加します。
361 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:55:46 ID:EzUO9hVJ
日本史攻略
1週間かけて菅野の日本史通史のポイントを毎日全部読みます。
薄いし、よくまとまっているのであっという間に読めるはずです。
のっているゴロも覚えておきましょう。
また、空き時間を使って、石川のCDを4回以上聞きます。
そして、石川日本史を、1項ずつ、まず穴埋めを赤ペンでうめて強引に解けるようになるまで暗記します。
このとき、理解はあまりする必要はありません。
その後、本文を読み込みます。これで理解をするわけです。
また、空き時間に学研の漫画を読み込んでおくと暗記の補助として有効です。
次に進むべき問題集は、スピードマスターではなく伊達の速効日本史最勝王がおすすめです。
スピードマスターは、解説がなく、解答も巻末なため非常に使いにくいです。
逆に、伊達は左に穴埋め、右に解答、解説で使いやすいです。
そして、過去問に出てきたところを、山川の教科書にラインマーカーでひいて覚えます。こうすると、どのように問われ、どうゆうところをおぼえればいいのかが分かります。
その後、国立なら論述問題集を最初から答えを見て覚えます。
重要事項にはラインマーカーで線をひきます。
また、超速を論述のところを中心に読み込みます。
私立なら、実力をつける100題などを暗記し、電話帳を片っ端から暗記します。
国立でも、私立でも問題集のある範囲を覚えたら、対応する範囲を山川の教科書を読みます。
ここまでやれば、同じ問題が繰り返し出ているということにきずくはずです。
371 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:57:36 ID:EzUO9hVJ
176 名前: 大学への名無しさん 03/07/27 20:03 ID:3yfNXGa5

 受験の名言
『理解したことは暗記せよ、暗記したことは理解せよ』
『反復学習がが受験を制す』


177 名前: 1 ◆OPb3r6Vs1g 03/07/27 20:11 ID:FNuvVNwm

私の場合は初見で3〜4回 
復習時は1回。理解が浅いときは1階通読した後、和訳を読んでもう1回通読。
『基本的に色んな長文を読んだほうがイイと思うから一つの英文に拘るより
今までの英文を一杯読んだほうがいいと思いますよ』
というのには賛成です。


178 名前: 1 ◆OPb3r6Vs1g 03/07/27 20:22 ID:FNuvVNwm

ちなみに、最近は長文を4回読んだ後、CDを2、3回聞いてます。
(TOEICの聞き取りがぜんぜんできなかったので)
381 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:58:32 ID:EzUO9hVJ
197 名前: 大学への名無しさん 03/07/27 22:42 ID:3970z1S5

英文って合計何回くらい読んだほうがいいんですか?
漏れの場合、15回くらいは読んでるんですけど・・
というかそれくらい読まないと、スラスラ読めるようにならない・・

199 名前: 557 03/07/27 22:49 ID:UrH2Qr8t

>>197
俺も15回は余裕で読んでいたよ ただ何回読めばいいとかそういう問題じゃないと思う
長文を読むということは単語文法等の知識をつけるだけじゃなくて読みなれを作っておくという
意味合いもあります。だからこの長文は20回読んだからもういいやじゃなくて
休日などの復習日などに大分前にやったものも定期的に読んでおいたほうがいいですよ
(ただしよっぽど初歩的なものは省く)
放置していた物を読めば気づきますが以前のようにスラスラと読むことができないはずです
391 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:59:15 ID:EzUO9hVJ
試験で頻出する範囲は江戸時代以降が多い。したがって、江戸時代から覚え始めた。
江戸→近代→現代→古代に戻り→江戸まで という流れだ。この順でやるのには理由がある。

7,8月からスタートし、順調に行けば11,12月には全部終わる。残り2,3ヶ月で、勉強を始めた
江戸、近現代を復習することができる。つまり、試験直前の時期に、頻出する範囲をもう1度
しっかりと勉強する事が可能になるのだ。教科書の頭に載っているからといって、
余り出題されない、古代から必死にやるのは時間の無駄だ。へたすると、現代まで
勉強が終わらずに本番突入、ということになりかねない。
401 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 19:59:58 ID:EzUO9hVJ
石川日本史講義の実況中継
日本史ではこれが最強です。間違い無く。
付属の講義CDを聞いているだけで、日本史の「流れ」が出来あがってきます。聞いたことがない単語や強引なゴロも、肉声で繰り返されると定着してしまう魔力!
石川先生は年号を覚えることを強調しているのですが、これは大正解。年号を聞かれる問題は少ないですが、時代感覚を掴むという面で必須なのです。
CDに入っている年号を全部覚えてください。何故かいろんな問題が解けるようになってます。
また、資料も多めに載っており、資料にも強くなります。
日本史の勉強を始める人は最初にこれをじっくり終わらせることを薦めます。
この本は、やらなかったら落ちてたと断言できます。
411 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:00:25 ID:EzUO9hVJ
センターの勉強法が出てなかったので、それを適当に書き込んで寝ます。

と言っても、センターの勉強法はごく単純で
「過去問をひたすら解く」だけです。
少なくとも全科目赤本1冊分はやり、初回で解けなかった問題は復習して解けるようにしておくことです。

センター試験は、出題範囲と問題のレベルが制限され
さらに出題形式が決まっているため、自然と毎年似たような問題が並び
各年度の問題を解くのに必要な知識や解法は共通しています。
この性質を逆手に取り、過去問の演習と復習を通じて、センター攻略に必要な知識・解法を吸収することで
センターで高得点を取ることができるようになります。
421 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:01:39 ID:EzUO9hVJ
あと勉強時間には拘らない方がいいです。確かに勉強時間を計って反省したり自信をつけるのはよいことですが
大事なのは以下に集中して取り組めたかです
因みに私の勉強時間の計測法は特殊でして
ちょっとでも気を緩めたり、集中できていなかったり、単位時間当たりにこなせた量がいつもより少ない時は
勉強時間を少なめに測定していました。
基本的には一時間十分〜十五分で一時間と計測することが多かったかな?
気が緩んだと感じた時は一時間半=一時間くらいにしてました
さらに今後の糧にならないことをしてしまった時(例えば駄目な参考書をやってしまった時)
はカウントしてませんでした。こうすると気を緩めるとさらに勉強時間が増えるので集中して学習できました
431 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:05:00 ID:EzUO9hVJ
353 名前: 1 ◆OPb3r6Vs1g 03/08/07 10:11 ID:a2HcUHRZ

主観的なものですが、
英語…山口英文法講義の実教中継、富田の英文読解100の原則、英頻(桐原)、横山ロジカルリーディング
数学…ニューアクションβ、解法のプロセス
現代文…出口の実教中継、決めるセンター現代文、現代文SOS
古文…マドンナ古文、現在から読む古文
漢文…早覚え速答法
物理…橋元流解法の大原則
化学…らくらくマスター、この整理法で合格をきめる(無機、有機)

354 名前: 1 ◆OPb3r6Vs1g 03/08/07 10:19 ID:5e4vA4dh

他にもありました。
数学…マセマシリーズ、細野の確率、微積(原則、実践)、積分
化学…照井計算、福間無機
小論文…読むだけ小論文、小論文のトレーニング

355 名前: 1 ◆OPb3r6Vs1g 03/08/07 10:29 ID:rkA5wneD

書き忘れましたが、速単シリーズと大矢英作文も好きです。

順位をつけると
1位早覚え速答法
2位小論文のトレーニング
3位照井計算
かな
441 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:05:42 ID:EzUO9hVJ
<英語>
安河内のはじめからていねいに

英語の構文150(例文と研究問題)

山口英文法講義の実況中継(上、下)+速単入門編

基礎英文解釈の技術100

速単必修、速熟

<数学>
マセマの合格1A〜3C

サマリー2B、3C

1対13C

<物理>
橋元流解法の大原則
(わかりにくいところは橋元のはじめからていねいにを併用)
を読みながら、らくらくマスターの基本問題をつぶす

漆原の2冊を覚える

後は、過去問から判断してやる必要があると思えば教材を追加してくれ。
451 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:07:00 ID:EzUO9hVJ
ちなみに、0からやる場合の私の文法プランはこんな感じです。
安河内のはじめからていねいに→英語の構文150
→山口英文法上、下→入試標準レベルの問題集1冊
461 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:07:32 ID:EzUO9hVJ
山岡地理B教室TU
  ↓  ↓
権田地理B講義の実況中継上下
  ↓  ↓
(問題集)地理はじめる40テーマ
(参考書)合格講義!系統地理編(教科書代わりに使う参考書、入試の要点を抑えていて、分量も多すぎず、少なすぎず(・∀・)イイ!最近出版されたのでデータが古くない点も長所。)
(以降の参考書はこれをメインに細かいところは辞書本を使用)
  ↓  ↓
実力をつける100題or精選地理(河合)
(いい問題集がないので相対評価でこれを採用)
  ↓  ↓
過去問
  ↓  ↓
電話帳で志望校に傾向の似た問題を覚えまくる。

(辞書)基礎からよく分かる地理Bor理解しやすい地理B

※いい問題集がないので、模試の問題、解説は重宝する。
友人や先輩のつても使って記述模試をできるだけ集める。
471 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:08:03 ID:EzUO9hVJ
●政治・経済用語集(山川出版社)
細かいところまでのってる用語集。もっていると便利。
●シルクロード(学研)
山川の用語集とちがって重要用語のみがのっている。
てっとりばやく用語のチエックをするならこれ。
●大学受験一目でわかる政経ハンドブック -- 清水 雅博(東進ブックス)
人気のある参考書。現在の参考書ではこれがベストか?
●政経問題集 -- 清水 雅博(東進ブックス)
普通はハンドブックとセットで使うが、単独使用もアリ。
解説がないがレイアウトがみやすく網羅性が高いため、早稲田受験者を中心に人気!
481 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:08:29 ID:EzUO9hVJ
山口実況中継は既にまとまっているので
それをさらにノートにまとめるのは無駄であると思います。
ついでに言うと、参考書をまとめるという作業は、
その参考書でどこが重要かをある程度分かっていないとできないことなので
その科目が苦手である人がまとめようとしても多分無理でしょう。

1回目は問題を解かずに通読。その後は問題を解きながら通読を何度か行い
大体わかるようになったら、あとは時々通読して復習するのがいいんじゃないでしょうか。
491 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:10:54 ID:EzUO9hVJ
1さん不快になったら申し訳ない。俺の経験談を語らせていただきます。

自慰はやらないほうがいいに決まっています。
ストレス解消ならば、こんなことをしなくてもいくらでも手段はあるはず。
音楽鑑賞や軽いスポーツなど。きれいごとじゃないですよ。本当にいくら
でもやることはあるはず。
ここまではっきりとこの行為を否定するのは、俺自身がいろいろな人を見て
、実際自分も「行為にはまりすぎた時期」と「まったくやらなかった時期」、
そして「適度にやっていた時期」の全てを経験しており、その上で非常に
大きな影響があったように思うからです。
まず俺の友達数人を観察(といっても、思い出してみればそうだった
なあ、という程度のことですが)してみた経験を書きます。

普段は非常に明るく楽しい奴なのに、下ネタを話すと会話が途切れ
るという友人がいました。彼は別に潔癖症というほど極端なわけで
もなく、また、人間的にも全く問題ない人でした。学級委員長や部
活動のキャプテンなどもしていたのですが、このことからもわかる
ように、意志の強い優等生でした。(ここでの優等生という表現は
嫌味を全く込めていません。読んで字のごとくです。)
彼は高校で部活を引退したあと、驚異的な集中力で旧帝大に受かり
ました。半年間で、偏差値にして15以上の伸びがあったと思います。

あるとき俺が「受験勉強してると性欲たまってこない?」と聞きました。
他の友人に聞いても「あーたまるたまる。一日3回はやるかな。」
のような返答しか返ってこなかったのですが、彼は「いや、好きな人は
いるけど性欲はそこまではない。」と答えました。これは俺の経験上も
同意できるのですが、実際「やらない」ことに慣れてしまうとそれほど
「たまる」ということもありません。それと付け加えておくと、この
友人はかなりモテる奴でした。
501 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:11:23 ID:EzUO9hVJ
要するに、俺が言いたいことは「慣れるから我慢してみろ。後で
よかったと必ず思える。それまでは低俗な『やっても問題ない』
のような発言は無視しろ。」ということです。
511 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:11:54 ID:EzUO9hVJ
「英語は絶対勉強するな」
「他の方法を取り入れると絶対力がつかない。この方法だけを信じてやれ」などと
強気な姿勢が全編通して現れている(語調はもっと穏やかですが)
勉強しないなどと銘打っていますが、ステップ2以降は勉強といっても差し支えないかと・・。
リスニングを重視し、英語に耳からなれることで英語をマスターしようという考え方です。
個人的にはあまり好きになれなかった。

「七田式右脳英語勉強法」
リラックス状態を作り出してのリスニング+読みを繰り返すことで英語がものになる
というコンセプトに基づく勉強法。さらに速読・速聴も勧めている。
七田氏の著作であるため、以上の学習法で右脳が開けるとまで書いてあるが
それはさすがに無いと思う。
ただ、速聴がリスニングに効果大なのは本当です。

「200点以上アップのためのTOEIC最強の学習法」
黙読・音読・リスニングを繰り返すことで英語をマスターしようという考え方が基本。
実はmir氏と考え方が非常に似ています。
mir氏の勉強法を認められる人なら、参考になると思います。
521 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:12:19 ID:EzUO9hVJ
旧帝理系への勉強法(高2夏〜)

(数学)教科書の章末問題を極める(問題を見たらすぐに解法の流れが思い浮かぶぐらいに)
    →青チャート(自分で解く必要はない。例題だけでよい。「問題を読む→解答を読む→解く」の繰り返し)
    →やさしいorハイレベル理系数学(「問題を読む→解答を読む→解く」の繰り返し)
    →過去問

(英語)英文法・語法のトレーニング(3回ほどさらさら読む)(基礎ができてる人は省略)
    →基礎英文解釈の技術100(演習問題はせずに英文を音読、音読、音読)
    →速読英単語必修偏・速読英熟語(CDを買って、音読、音読、音読)
    →英文解釈の技術100(音読、音読、音読。演習もやる)
    →英文解釈のトレーニング(音読、音読、音読)
    →過去問
   ・英作文は適当に選んで先生に添削してもらいましょう。

(化学)チョイス(自分で解く必要はない。「問題を読む→解答を読む→解く」の繰り返し)
    →重要問題集orZ会化学の演習(上と同様に)
    →過去問

(物理)エッセンス(「問題を読む→解答を読む→解く」の繰り返し)
    →名問の森(上と同様に)
    →過去問
531 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:12:45 ID:EzUO9hVJ
センター倫理
3大予備校のマーク式問題集のどれかor学研の傾向と対策

実況中継

決めるセンター

過去問

3大予備校の模試問題集を大量につぶす。
541 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:13:11 ID:EzUO9hVJ
倫理の方は、私は薄いまとめ本(名前忘れた)を読んで用語を覚え
その後、センター過去問をやりました。
勿論答えあわせをする過程で、知らなかったことは全て覚えていきました。
あとは、河合のマーク模試の見直し。解説が詳しかったので重宝しました。

以上のことをセンター1ヵ月半ぐらいからやっていって
本番では88点でした。
結局、一番役に立ったのはセンターの過去問でしたね。
551 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:13:37 ID:EzUO9hVJ
問題集のやり方は
自分で考えるというよりは、答えと必要な知識をどんどん暗記していく。
正解の答えをペンで塗って、誤文は訂正して目をそらして言えるようにすること。
センターは正誤が多いから、2方向でテェックするといい。
具体的には、問題から答えを連想するのと、答えから問題を連想する。
これは同じ事を別の形で学ぶと記憶が強化され、また応用が利くという理論を応用しています。
初歩は、マーク式問題集を1章暗記したら、実況中継の関連箇所を読んで理解する。
決めるセンターの本文は網羅度がちょうどいいので知識ベースの参考書として使う。
561 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:14:15 ID:EzUO9hVJ
地学も知識問題の問題集のやり方は政経と同じで、計算問題は暗記数学と同様にやる。

参考書は

3大予備校のマーク式問題集のどれかor学研の傾向と対策

実況中継

過去問

3大予備校の模試問題集を大量につぶす。
571 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:14:40 ID:EzUO9hVJ
生物をやるとすれば
合格○講+らくらくマスター+遺伝が面白いほど

駿台理標

田部式問題集

過去問から判断して、弱点、頻出分野を強化
とやりましたね。

物理:慣れれば常に満点が狙えるが、それまでにかかる勉強量は人によって違う

化学:パターン通りの計算問題と知識問題を解かされる、問題集をやっておけば攻略可能

生物:暗記メイン、ある程度の点が期待できるが満点はつらい?

地学:必要勉強量は最も少ないが、参考書と情報も少ない

以上が各科目の特性です。後はご自分で判断してください。
ちなみに
理系の場合:2次で使う科目と同じ科目を取る
文系の場合:勉強するのに抵抗が無かった科目を取る
という判断基準でもいいです。客観的な難易度よりも
主観的な難易度のほうが大事だったりしますので
581 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:15:12 ID:EzUO9hVJ
僕の生物は・・

合格48講 無駄って言われるかもしれないけど(おれには無駄じゃなかった)
      ノート用意して 赤ペンで単語をかいてその横に意味(定義)など
      をかいてまとめまくった。グラフ(光合成とか)や図(げんちょう胚とか)
      も大きく書いた、書いた。

セミナー生物 ひたすら解く!まちがえたら解説と48講で調べた。
   
       次にノートをつくり、論述用にして論述問題をかいた。
591 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:16:59 ID:EzUO9hVJ
『受験は要領』
改訂版が発売されましたが、書いてあることは”古い和田式”なので勉強のノウハウが分からない人が読むと
和田式を誤解して爆死…という可能性が高いので
読まない方がいいと思います。
例えば「数学は問題を解かずに暗記しろ!」とかは今の和田式とは
だいぶずれてるので絶対に誤解をきたす…。

『新・受験勉強入門合格ガイダンス』『新・受験勉強入門勉強法マニュアル』
この本は現在の和田式が丁寧に説明されているので
熟読すれば和田式を誤解して爆死…という可能性は極めて低いと思います。
あと例えば、「暗記数学のやり方をもっと知りたい…」とか「ノート書きなぐるって具体的にどうやってやるの?」
みたいな感じにもっと詳しく実践してみたい時も「詳しくは数学は暗記だ!(ブックマン社)を読んでください。」みたいに
書かれているので便利だと思います。
「合格ガイダンス編」の方は読めばだいぶやる気が起きるのでオススメ。
「勉強法マニュアル編」は和田式を広く浅く書かれているので別の本と合わせて読むと効果的だと思います。

『数学は暗記だ!』
この本はとてもイイと思います!特に数学の勉強の仕方がわからないという人
が読むとだいぶ参考になると思います。(苦手だと青チャートを使うのが難しいが…)
読んでみる価値は十分にあると思います。
601 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:19:16 ID:EzUO9hVJ
[単語]
単語集は速単(入、必、上)とDUO(←学校の小テストの範囲)しかやってません。
本屋でターゲットをたち読んだところ知ってる単語ばかりでした。

[全般]
・教材のやり方は、基本的にmirさんのやりかたとかわりません。
・学校の授業はどうでもいい解説だらけだったのでまじめに受けてません、予備校にも行っておりません。
・復習の間隔は、エビングハウスの忘却曲線を意識して、
 前日やったものの復習、マスターした長文が5個たまったらそれら全部の復習、マスターした長文が10個たまったらそれら全部の復習、
 30個たまったらそれら全部の復習、長期休暇に今までの復習とやりました。

[考察]
・英語は1日30分ぐらい+復習時間×1ヶ月ぐらいで1つの教材を終わらせられると思います。
・最初のころは学習したことが頭に入りにくいので特に復習回数を増やすことがポイント。
 私は基礎英文問題精講はスイッチフルバック方式で仕上げました。
・精読教材は、構文のつかみ方を解説した本を1冊やっておくこと。
・文法の問題集は1冊で十分。
・英作文は文法の問題集をしあげ、長文をある程度やってからやること。
・パラグラフリーディングは単なるテクニックなので、はまっても意味はない。
・結構、中途半端に手を出した教材もあるのですが、マスターしたものは上記ぐらいです。
 自分にあう教材の選択などで結構無駄な時間を過ごしましたが、結局、mirさんの本の通りにやればもっと短時間で合格点レベルまでしあげられると思います。
611 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:24:13 ID:EzUO9hVJ
**理解につながるマークのしかた。**
1、最低限必要で理解の基礎になるものにマークする。
 枝葉末節な語句を覚えるより中心語句を一通り覚えるほうが学習効率がいい。
 二度目読んだときに全体の理解につながりやすいし、中心語句を覚えていれば
 枝葉末節な語句を覚えてしまうのは時間の問題だと思う。
2、四角かっこ[ ]、三角かっこ<>の使い分けする。
 語句の上から蛍光マークしたり下に線(アンダーライン)を引いたりするのでは構造が浮かび上がってこない。
 基本語句を[ ]でくくり、それに対する述語的な記述には<>でくくる。
 ただし長い記述の場合はかっこではどこからどこまでか分かりにくいので、
 四角で囲うといい。アンダーラインだと雑多な印象を与えるだけで効果のほどは疑わしいと思う。
3、リンクを明示する。
 [ ]でくくった語句のあいだの関連を[ ]間を線でつなぐことで表現する。
 リンクを矢印にしたり、横にメモしておくのもいい。(「同義語」etc)
 つなぐ線は鉛筆にするか点線にするかしたほうが雑多な印象を与えない。
 鉛筆のほうが書き直せるのでおすすめ。4Bなどの濃い目の鉛筆だとある程度
 目立つのでおすすめである。二度目読み直したときもリンクを意識しつつ読むことになるし、
 新たに見つけたリンクの発見や不正確な理解に基づくリンクの訂正などといった作業を
 行なうことになるので創造的で楽しい読書ができる。
621 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:25:11 ID:EzUO9hVJ
【全訳について】
全訳の是非についての話が出ていたので、自分の意見をば。
私は元々は英語が苦手で、高2開始時点で偏差値は50を切っており
高校受験レベルの英語すら怪しい状態でした。
そこで和田氏の本(かなり古い本、題名失念)を参考にして
まず高1レベルで短めの英文が載った本を1冊買い、それを全訳しました。
全訳するにあたっては未知の構文や単語は調べ、
また、既知と思っていたそれらについても確認することになるので
記憶の定着と想起に大きく貢献してくれます。
英語を理解していないと全訳は終わらないため、逆に全訳を行うことで
ただ読んだだけでは判らなかった構文や言い回しについて理解を深めることができます。

と、学習効果は大きい全訳ですが、大きなデメリットも存在します。
それは時間がかかりすぎること。
まだ時間に余裕がある高1や高2初期ならともかく、受験生の場合は他にもやるべき勉強がたくさんあります。
英語だけでも、文法問題への対処、多読による英語慣れ、長文問題の解答テクニック習得、英作文・・・
また多科目に割く勉強時間も必要となります。
全訳は一つの英文を処理するのに時間がかかるため、英語(読み)の実力はついても
その他の分野・科目の勉強が遅れるため、総合的にはマイナスになります。
つまりかかる時間のわりに勉強量が少ない。効率が悪い。

結論としては、時間に余裕がありかつ英語が苦手な人、もしくは英文の構造をしっかり理解したいという人が
基本的な英文や解釈型参考書(ビジュアルとか)に対して行う場合のみお勧め。
それ以外の人は、効率の面からみてお勧めしません。
631 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:26:51 ID:EzUO9hVJ
ノートを取るときに大事なのも問いと答えだ。
私の場合どうノートをとっているか。
まず赤で問いを書く。そして青で答えを書く。
問いと答えの明確な区別が大事だと思う。復習するときの効率もまるで違ってくるし。
この方法のおかげでノートを眺めるだけでそこそこ点が取れた。

問いというのは別の面で見ると「しないといけないこと」だ。
問いは答えられなければならない。だから赤で書く。
赤は「するべきこと」「やる気」を表す(と私は決めている)。

青は何か。「結論」「覚えるべきこと」だ。
結論ならなんでもかんでも青で書くのではない。数学の答えをすべて青で書くのはバカらしい
問いがあるときに限り、その答えを青で書く。
この習慣が深い理解につながると思う。
641 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:28:02 ID:EzUO9hVJ
人の話を聞くときも問いと答えを見抜くようにしよう
たとえば授業で先生の話を聞くとき。
ノートは黒板の丸写しでもいいが、問いと答えの部分を青や赤で囲むといいかも。
いまどういう問いのもとに話をしているのか、つねに意識しながら話を聞く。
そして、その問いに関して「覚えるべきこと」「結論」が話されるからそれを聞き逃さないようにする。

日常生活においても問いを中心に活動するほうがいい。
行動するときはつねに学習していたい。
学習とは本来、試行錯誤で答えを見つけるものだから。教科書を鵜呑みにするようなのは学習ではない。
自分で能動的に問いを立てて積極的に試行錯誤して最良の答えを見つける。これが学習だ。
行動してその結果をフィードバックして次の行動に生かす、日常生活が
そのような場であれば、脳の健康にも大変良い。

本で書いてあることや先生に学んだことは思考の出発点であってゴールではない。
自分でつくった問いを持つようにすること。あるいは本で扱われている問いを見出して
それを自分の問題意識にすること。これが効率的な理解に寄与すると思う。
651 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:29:38 ID:EzUO9hVJ
<<熟睡するには>>
寝る前に
1、食べない
2、なるべく運動しない
3、明るい光を見ない(とくにパソコンのディスプレイ)
4、考えない
 夜は脳の処理効率がおちるし、理解のための勉強より暗記物や身の回りの片付け、
 明日のための身じたくをやるのがいいと思う。寝る前の暗記は効果が高い。翌朝復習して効果倍増。
5、風呂に入らない
 冬場で寒くなるが、室内にヒーターを入れるなど工夫して、風呂に入るのは睡眠2時間以上前にしておく。
6、カフェイン、緑茶などカフェイン飲料を避ける
7、ホットミルクを飲む
8、自律訓練法をする>>167-169
 これをやって眠くならなかったことはない。
9、腹式呼吸する。横になってれば自然に腹式呼吸になっている。だから
  起き上がってごそごそ動くのはダメ。
10、眠くなったらチャンスと思ってすぐ寝る。これも熟睡のコツ。
11、日中、よく運動する。
 私は運動せずにろくなことがないなと気づいて今は運動をやっている。
 そのおかげで学習効率が上がったと思うし、受験時代は無理をしていたと思う。
12、寝る前に必ず水を飲む。
 血液の水分不足で粘性高くなって脳への血流が衰えてしまうから。●●
661 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:30:23 ID:EzUO9hVJ
359 名前: 557 03/10/18 18:01 ID:3p2qLeU0

>>358
昼飯は抜いてましたよ、飯食ってしまった日はやる気がなくなって
自習室から出てしまうことが多かったです
前スレから・・・
189 名前: 557 投稿日: 03/07/27 21:59 ID:UrH2Qr8t
俺は昼飯は食わなかったよ 眠くなるからね
もし自宅でやってるなら自習室や図書館で勉強したほうがいいよ 
ところで自分も丁度同時刻(四時〜五時)に集中力が全くなくなってました
対策としては帰るですw失った集中力はその場で頑張っても中々取り戻せません素直に諦めるのも一つの手です
場所を変えると頭がスキッとします(因みに自分の場合この後は電車で往復して勉強)
私のタイムテーブルを書いときます

七時・・・起床
八時・・・電車に乗り込む(45分勉強)
九時・・・予備校到着勉強開始

・七時間勉強(間に適度に休みを入れる)

五時半・・・予備校を出る
五時四十五分・・・電車乗り込み家と予備校間を往復(一時間半勉強)
八時・・・デカイ書店で至福の物色タイム 参考書コーナーと漫画コーナーをウロチョロ
九時・・・電車乗り込み(四十五分勉強)
十時・・・帰宅 風呂 食事 漫画 2ch
十二時・・・就寝

自分は必ず英語→数学→化学→生物→国語→倫理
と大体決めていました 勿論気分で前後することもありますがね
671 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:31:05 ID:EzUO9hVJ
浪人生はとくに気をつけたいが家に閉じこもるのはよくない。
私のなかには、浪人=脳が萎縮という図式があったので、なんとしても浪人するまい
と思って受験勉強した。
それくらい、浪人というのはハンデのあるものだと思う。
現役生は勢いがあるから受かる、などと言われるが、これは高校生活と受験勉強の両立によって
脳が活性状態にあるからだと思う。

家に閉じこもった場合でも勉強が面白いのならば問題ない。しかしそういうケースはまれだ。
だから積極的に外出することをお勧めしたい。単なる休息のためでなく脳機能の維持のために。
自分の脳を壊さないために。これを健康学で積極的休息という。
疲れたら寝る、落ち着かないから無茶食いする、いらいらするからゲームする。
というのでは本質的解決になっていない。
脳の悲鳴を素直に聞き入れて、健康管理と健「脳」管理に目を向けたい。
外で勉強するのも脳に優しい勉強法だと思う。
記憶術の本によく書かれているが、外で勉強すると、いろんな見たものと結びつくので覚えやすい。●●
681 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:31:31 ID:EzUO9hVJ
通常の学習では手続き記憶の援用により学習効果が上がるものだ。

たとえば、数学では単語の学習を意識的にしなくても単語を覚えることが出来る。
物理も解けるようになれば単語なんていつのまにか覚えているものだ。
もっと分かりやすい例で言おう。自動車の運転法やコンピュータプログラムの使い方の学習を考えてみよう。
たとえば新しいソフトが発売されたとして、製品を買わずに解説書だけ買って学習できるだろうか。
かなり困難だと思う。
じっさいやってみて「手続き」を体で学ばないと分からないものだ。
手続きをやってみることで記憶が定着しやすくなる。
これが手続き記憶の効用だ。

しかし単語学習では、手続き記憶が利用できない。

手続きというのは、なにか目標があって、そのために手続きを行なうが、
単語学習には目標がない。
え、あるって?英語の成績を上げるため?
たしかにそういう目標はある。だが、それは単語学習のためには弱い目標だと言いたい。

自転車の乗り方の習得を考えてみよう。
自転車に乗れない人が自転車に乗ろうとしているときには目標がある。
え?自転車に乗れるようになるという目標?
たしかにそういう目標はある。だが、もっと時間的にミクロな視点で見るとどうだろう。
今バランスを失ったらこけてしまう、だからこけないようにしようという目標がある。
691 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:32:01 ID:EzUO9hVJ
ここは微妙なところだが理解してほしい。
こけないようにしようという目標は目の前にある目標であり切迫している。
これに対し、自転車に乗れるようになるという目標には切迫感がない。
別に今まさに必要という目標ではない。練習は明日にしていいんだし。
だが、転ばないようにしようという目標は、達成できないと痛い思いをしてしまう。
ここに切迫の度合いの違いがある。

さて、別に数学では切迫した目標があるから単語学習と違っているといいたいのではない。

単語学習には時々刻々とした目標がないと言いたいのだ。

数学の場合、問題を解くという大きな目標があって、
そのなかでいろんなことをする。
だから、諸々の作業は1つの目標という糸でつなぎとめられている。
これに対し、単語学習では全体に連なった目標というものが希薄であるから、
時々刻々と頭脳を切り替えて目標に取り組もうという態度が生じにくい。
これが手続き記憶が利用できないことの大きな障害なのだ。
701 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:32:37 ID:EzUO9hVJ
そこで発想を転換して、手続きを利用した単語学習を考えてみると良い。

1つの方法がイメージ記憶法だ。
単語帳の1つのページに登場する全ての単語を使ってストーリーを作れ!
と言われたらちょっと考えるだろう。
ここに通常の単語学習では考えられない差し迫った目標が生じた。
これがこの学習法のメリットである。

できることなら沢山の単語を1つのストーリーに盛り込みたい。
そしてすきま時間に思い出すようにする。
この思い出すという作業が手続き記憶を形成する。
何度も乗っているうちに自転車に乗れるようになるのと同じで、
何度もストーリーを思い出すうちに記憶に定着してしまう。

コンピュータソフトに関連した用語やゲームに出てくるアイテムの名前などは
知らないうちに覚えているものだ。
これらはストーリーのなかで体で覚えるからである。
数学にしても体で覚えるものだ。
そして体で覚えるための有効な手段がストーリーの作成だと思う
711 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:33:33 ID:EzUO9hVJ
早く起きる方法。
1、腹八分目の食事にする:消化にエネルギーを使って疲れるから。
2、早く起きるシーンをイメージする。
3、起きるときはバッと起きる。:二度寝しないため。
4、早く寝る
5、毎日同じ時間に寝る

起きてすぐ勉強する方法。
1、ベストなのは起きてすぐ勉強にとりかかること。
  そのために寝る前に明日の課題を作っておく。
  「ここしないといけないなあ」という目的意識が早朝のやる気を助ける。
  寝る前に持った目的意識は起きても続いてることが多い。
2、運動する3、食べる :体温を上げるため
4、太陽光を浴びる
5、ストレッチする6、水を飲む : ねばっこい血流をさらさらにして脳に血液を送る。
7、音楽を聴く8、片足で立って目をつむる:無理やり脳に活動をさせる。
※1の方法でうまくいっても2以降の方法をやってみたほうがいい。
 脳が衰えてるときほどその自覚がないものだ。
 水を飲んだりすることで勉強効率があがるかもしれない。●●
721 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:35:38 ID:EzUO9hVJ
熟睡するにはどうすればいいか。
一番大事なのは少食にすることだ。少食にしさえすれば今日から誰でも短眠生活ができることだろう。
少食とはどの程度か。いろいろあって、1日1食を実践してる人もいるわけだが、
食いしん坊な人は3食でもかまわない。ただし晩御飯は少なめにする。
思い切って晩御飯抜きにしてみたらいいと思う。
ちなみに1日1、2食というばあい、朝ごはんもほとんど食べずに昼に多めに食べる人が多いようだ。
あと、よく噛んでたべること。
そもそも少食にしないといけないのは臓器の負担をおさえるためだ。
だから、1口200回噛んだり、流動食にしたり、油ものや肉をごく少量にし、それも毎日は
食べないようにする。これによって臓器の負担が軽減し、熟睡につながるものと思われる。
私が実践したかぎりでは、少食は最強の短眠手段だとおもう。
731 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:36:21 ID:EzUO9hVJ
<<冬こそ早朝ウォーキング>>

早朝ウォーキングとは、朝の4時とか5時に外を歩くことをさす。
冬の寒いときに誰が好き好んで歩くかという感じだが、これがけっこう
メリットを持つのである。

メリット
1、気合が入る。目が覚める。
朝の寒いときにがまんして散歩するんだから一日のスタートに
気合を入れてその日の学習効率をあげることができる。

2、寒さに強い体になり風邪予防にいい。
風邪は急に体を冷やしたときにひきやすい。
ただ、冷えるのに慣れておけば、多少の寒さでもなんとも思わなくなるし
風邪知らずの体になるのも夢ではない。
3、格好の復習の場になる。
わざわざ寒いところで勉強しなくてもとお思いだろう。
たしかに、寒いと勉強がはかどらないような気がする。
だが、これは必ずしも当たっていない。
寒いのをがまんすることで気が引き締まる。
だから、うまくやれば、最高の集中度で学習できるのである。
741 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:37:08 ID:EzUO9hVJ
やりかた。
1、やや寒めの服装で。
暖かい服装だと気が引き締まらないので。ちなみに私は2枚だけ着てやってる。
2、手が冷えたらにぎりこぶしをぎゅっと締める。
足は速歩することで暖めることが出来る(速歩は脳の回転を早める効果もある)。
手は歩くとき筋肉を使わないし、そのうえ、肌が露出してるので冷えやすい
(手袋をしてはいけない)。
そこで、思いっきり握る。そうすると5分ほどすると妙に暖かくなってくる。
3、40〜60分くらい歩く。
最初は寒いがだんだん気分が高揚してきてトランス状態(?)に入れる。
この状態がせっかく得られたのなら、そこで散歩を止めてしまうのはもったいない。
私の場合10分ほどで集中してきて、30分ほどで完全に精神が安定するので、
そこからさらに30分、つまり計60分することにしている。

4、前日に学習したことを復習する。
昨日やったことを思い出し、それを歩きながらイメージ化する。
関連事項といっしょにイメージするようにすればいい。
もしイメージできないようであれば学習が不十分ということだから、
その日はそれを勉強するようにする。
イメージの仕方としては、文字や図を頭の中で考え出し、それをできるだけ
強くイメージする。極度にイメージが強まれば現実と区別がつかないほど
イメージがリアルに見えてくる。
また、関連したイメージは、頭の中のイメージの動きで表現する。
たとえば化学反応だったらNaHという文字をイメージし、そこにH2Oという文字が
ぶつかって、NaOHという文字が生じ、H2という文字が気体となって離脱するというふうに。
5、交通事故に気をつける。
集中してると空を見たまま歩くことになる。空に次々と文字が浮かんだり消えたり
するわけだが、こうしてるとけっこう視野が広くなって周囲のことが見えているものだ。
しかし、あまりに寒いと意識がうすらいでいるときがあり危険だ。
なるべく車の少ないコースを選ぶようにしたい。●●
751 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:37:46 ID:EzUO9hVJ
<<眠気覚ましに勉強しよう>>

火事場のバカ力というが、眠いときにしか出ない力というのもあると思う。
だから眠いとき寝てしまうのはもったいないと思う。
ほんとに体の限界が来れば抗しがたく机に突っ伏して寝てしまうはずである。
だから、寝床に向かおう発想は貧弱というべきだ。
それよりは眠さを克服するくらいの闘志を燃やし、勉強に臨むべきだといえよう。

眠いときにしかでない力とはどういうものか。
寝たくないのに寝てしまいそうだという危機感を持ったことがあると思う。
この危機感、これが強力な闘志となって学習への深い没頭を可能にしてくれる。
これが眠いときのばか力というべきものだ。
761 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:38:14 ID:EzUO9hVJ
通常の学習においては脳刺激というのは微弱だと思う。
なぜならたいてい「勉強」とよばれる行為は単調な営みになってしまっているから。
(人生どの一瞬をとっても学びの場であるというのに。)
ところが眠いときはどうか。
眠さに勝とうとする意識が働く。(働かなくては受験生失格だ。)
遠慮して戦うことはない。派手に戦えばいいのである。
たとえば呼吸を止めてみる、氷を口にふくむ、寒いなか薄着で散歩しにいくetc
もし暖房が眠気をよぶのなら止めればいい。
私はいろんな眠気覚まし法をやるが暖房だけは苦手だ。
案外、気づきにくいところに眠気の原因があったりするものだ。
呼吸が不十分だとそれを補うためにあくびが出るわけだが、
ここではうそあくびというのをやってみる。意識的にあくびを出す。
それを何度かやってるとウソのように眠気が覚めることもある。
771 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:38:40 ID:EzUO9hVJ
今回とくに言いたいのは「勉強に没頭することで眠気を覚ませる」ということだ。
まず全身の筋肉に力を入れて眠気と戦う。
こうして積極的に血中のCO2濃度をあげて呼吸をうながす。
そうすれば目が覚める。
そして、筋肉の力を抜く。なんという開放感。
これによってかなりの集中状態が得られることもある。
また眠くなれば力を入れればいい。
これを傍からみれば「眠さに負けまいと食いしばっている」といったところ。

つぎに鉛筆は速く動かそう。そして筆圧を強く。
いつもより速く書くことによって脳が刺激され、絶妙な意識状態を楽しむことが出来るほどである。
これによって普段得られない集中(?)と作業効率が得られたりする(もちろん意識は朦朧としてるが)
781 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:39:26 ID:EzUO9hVJ
とにかく寝てはいけないのだ。
どうしようもなく倒れないといけない。そうすると熟睡できるだろう。
熟睡したければ自分の意志で寝ようとしないことだ。
ただし、イスで寝ても疲労はとれない。だがこれも適切なストレッチと目覚まし法で
なんとか疲れをとって、その日一日乗り切れるくらいにはできるので心配ない。

眠さというのは克服できるものだ。眠くなってきたからといって戦いを放棄してしまうのは、
熟睡を放棄する態度にほかならない。
眠くなったら勉強する。いかがだろう。今後の学習の参考にしてもらいたい
791 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:39:53 ID:EzUO9hVJ
で、生活リズムを直すには徹夜したほうがいいと思う。
徹夜して寝たくて仕方なくなったときに寝る。
そのほうが熟睡できるから。
あと、生活リズムを維持するためには短眠がおすすめ。
これまでより睡眠時間を1時間少なくすれば、眠くなるしちょうど
毎日同じ時間に眠くなるという生活サイクルが作りやすい。
801 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:41:38 ID:EzUO9hVJ
集中力が落ちる原因は2つに分類できると思う。
1つめは体調や気分の問題。これはリソースマネジメントの領域といえる。
もう1つは勉強の仕方の問題。これはタスクマネジメント、プロジェクトマネジメントの領域といえる。
たとえば、体調は悪くなくても、イメージしながら本を読むのを怠ると、
勉強にいまいち身が入らない。これを気分のせいにしてはいけない。
ちょっと調子が悪いな、と思ってはいけない。
勉強の効率がいつもと違っているからといって気分や体調のせいとは限らない。
勉強のやり方がいつもと違うことが原因になったりもする。
勉強法というのは数々の微妙なテクニックが要求されるので、
つい最も効率のいい勉強法を「忘れて」しまいがちだ。
811 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/08(日) 20:43:34 ID:EzUO9hVJ
まとめサイトを作ってくれている子
いろいろ追加してごめんなさいorz
ってか疲れましたw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:51:15 ID:p2VOI6E5
83p78aa6c.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp:2005/05/08(日) 22:00:15 ID:4oSI0YPr
>>8
ちなみに俺はトラップは山崎派だ
>>1
ン妻 い よ
84p78aaa6.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp:2005/05/08(日) 23:23:24 ID:lcuBS9xv
便所の落書きではないな。
勉強本より役に立つかもしれんぞ。
85勉強、勉強、さっさと勉強!しばくぞ。:2005/05/09(月) 20:49:23 ID:5nIb0SO5
楽したい気持ちはわかるけど
一生楽していけるとは限らない

だから早いうちに
つらい試練に耐えて準備をしないといけない

いまの行いはかならず自分にはねかえってくるから
怠けるよりも努力することをすすめる

モチベーションがわかないなら
もっと身近なところに目標をおけばいい
学年一位になることとか偏差値あげるのをめざして
いまはとりあえずやっておく
きれいなノートをつくるのを趣味にしてもいい

怠けるための言い訳にするくらいなら
先のことなど考える前にいま
やるべきことをやる
86だからお前は落ちるんだ。やれ!:2005/05/09(月) 20:59:45 ID:5nIb0SO5
http://tear.maxs.jp/log_kubitsuri.html
コピペじゃないけどここ一読すべし。
題名えろいけど。
87即戦ゼミ3:2005/05/11(水) 08:35:25 ID:nFq1juJW
桐原の英頻3は、挫折する受験生が多い。いい問題集なんだが、使い方を間違う
受験生が非常に多く、高校の教師も何の考えもなしに漫然とやらせているからだ。

間違えてはいけないのは、これは「問題集」だということだ。
英語の基礎がないものや、受験勉強の初心者が基礎から覚えるための「参考書」ではない。
ある程度基本がわかった上でタイトル通り「総演習」するために使うものだ。
だから、問題も必ずしも同じ文法や語法順にまとめられていないし、解説も少ししかない。
順番がバラバラでも、ある程度解き進み、間違えても、少しの解説だけで「あ、そうか」
と思えるレベルになってから使えば効果が出る。1冊やり通せば大いに重要項目の確認ができる。

高校の現場ではこの辺をわきまえずに、受験生に無意味な遠回りをさせて挫折させている
ケースが非常に多い。

初心者は、整理されていて解説もある程度しっかりしたものから始めるとよい。
桐原書店の営業担当者ともこの点については話したことがあるが、最近出た同類のものには、
解説が充実していて、整理されているものが多い。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:35:15 ID:ZEeoeVAO
age
891 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/12(木) 15:41:29 ID:ZEeoeVAO
私の経験した主な参考書をあげてみる。
英語
depth(河)−文法の基礎習得に役立った。
       くだらない絵を使った解説の詳しさがモットー。
       英語拒否反応を起こしている人向きかな。
英語構文必修101(Z)−文法の確認に役立った。
            わかりやすく、知人の間でも割と評判良かった。
            英作文にも生きてくる。CD付き。
速単 入門・必修・上級(Z)−私の単語力の核となった。一番覚えやすいと思う。
              長文ページは大変良いのだが、単語ページの意味不明な
              多義語訳はいらない。
英作文のトレーニング入門編(Z)−解説が丁寧。なかなかわかりやすかった。
                兄貴は例題全部暗唱していたが、英作文ができたかは不明。
基本英文700選(駿)−解説が「これでもか」というくらいない。
           中上級者の基礎の確認、または添削向きか。
           CD二枚付き
システム英単語(駿)−好評らしいが私はあまり・・・
          そもそもあの量を単文で覚えるのは無理がある。
          最後の確認用か。
901 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/12(木) 15:42:30 ID:ZEeoeVAO
ビジュアル英文解釈TU(駿)−名著といわれるものの中の一つ。
              個人的にもまぁまぁ良かった。
              全訳を心がけるのが良かろう。
              TとUのレベル差は激しい。
駿台のテキスト−最高。ハイクオリティー。申し分ない。真の実力がつく。
英単語カテゴライズ(数研)−くそ
英文標準問題精講(旺)−アクの強い参考書。駿台好きの私には向かなかった。
           お好きな人は勝手にどうぞ。
基礎英文問題精講(旺)−前者よりは毒素が抜けた感があった。
           基礎事項の総確認用か。
基礎英語長文問題精講(旺)−前者に同じく基礎事項の確認用に。
             文章は割と簡単(速単必修くらい)なので速読練習にいい。
英語長文問題精講(旺)−読み物として良い。一日一文読む。
           問題は簡単なので飛ばしても問題ないと思う。
即ゼミ(桐)−良い。問題の範疇にとらわれずランダムに配置されてる。
      本番に近い感じでできるのがい。
大矢英作文の実況中継(語)−読んでて楽。練習問題みたいなのがついてて楽し
             い。
911 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/12(木) 15:43:36 ID:ZEeoeVAO
数学
パターン(BUNRI)−基礎の習得、計算力強化、なんといってもパターン習得。
         基礎の基礎からってわけじゃないから初学者には辛いかな。
         割と良かった。
青チャート(数研)−数研出版の切り札。どんなに不況になってもこれは売れる。
         個人的には良かった。すべての例題をシラミツブシにやった懐かしい思い出も。
         和田秀樹もこの本が大好き。
大学への数学(東京出)−知的好奇心をそそる、数学好きにはたまらない一品。
           「日々の演習」がオススメ。一日一題、週末休みってのがいい。
スタンダード演習(東京出)−大数のエレガントな解法をたっぷり浴びる本。
             A・B→Cがやりやすい。
             要体力。全部終わった後の達成感は半端ねぇ。
一対一の対応演習(東京出)−一言でいえば青チャートの濃縮精選版。
             青チャ全部やるのがメンドイ人や苦手分野の補強用。
             Uが全体的によろしゅうござんした。
921 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/12(木) 15:44:57 ID:ZEeoeVAO
出口のレベル別(5・6) これで偏差値70以上で安定した。出口が一番かも。
板野の早大現代文    名前と中味が大違い。マーチ向け
板野の早大過去門    初めて早大の国語に触れるには吉。
Z会現代文(記述・旧版)かなりいい。なんかレイアウトとかも渋い
Z会現代文(私大・旧版)これも渋い。使いやすい良書
過去門(赤・青。)   解説がクソ過ぎる。こんなん使えない、演習して誰かに
            解説してもらうしかない。
言葉は力だ(河合塾)  常識たらないとおもったら読んでみるといい
現代文と格闘する(河合)ハードな内容。力はつく。
931 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/12(木) 15:46:23 ID:ZEeoeVAO
英語:受験英語禁止令。即ゼミとかネクステなんてゴミですよw
数学:新課程に良書なし。ここの評価と違って赤より青の方が明らかにいいと思う
化学:新演習。重問、乙会、精選は無機、有機以外時間の無駄
生物:大堀2冊+理標+河合医学部攻略でOK。加えて旧乙会の演習やってもいい。田部はU以外糞

基本からわかる英語リーディング教本(研究社、1500円+税)
1行〜5行程度の英文38題を通して精読の基礎を徹底的に頭に叩き込む。
しかし、この本だけだと構文がわからない文が出てきてしまうため続編、英語構文のエッセンスもやることを前提に購入を検討してもらいたい。

英語構文のエッセンスstage-2(メープルファーム出版部、15000円)
リーディング教本の続編。受験生が苦手とする構文をどう読み解いていくかをCDを用い詳説。
扱う分野は比較、as-Clause、not A but B、並列と二重限定、関係詞連鎖、so〜thatの倒置形、what S is all about、など。
941 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/12(木) 15:50:59 ID:ZEeoeVAO
久しぶりに来ました!
このスレ見た方でためになる情報を持っている人は是非提供をお願いします!
ではノシ。。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:53:09 ID:d0zc0K5P
>>1
速単はCDも使いましたか?
961 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/12(木) 17:49:55 ID:MdJusCHx
俺は買いませんでしたよ。
971 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/13(金) 19:37:44 ID:XReZXrHk
age
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:01:58 ID:AaI0BqNT
age
991 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/15(日) 08:33:14 ID:8QNPIv7O
参考までに、私がオススメの参考書&勉強法をあげておく。
語彙に関してはまず読書。新聞もいい。
時間のない受験生は「入試頻出評論用語(語学春秋社)」
を挙げておく。わかりやすく、問題で確認できるのがいい。
背景知識をつけるのにもやはり読書が効く。
他には「日本の論点(文芸春秋)」などが役に立つであろう。
テクニックについては、「出口の現代文革命(東進ブックス)」。
これは初心者でも使える内容になっている。
「入試現代文へのアクセス(河合出版)」これは語彙力や
背景知識も曲がりなりに習得できる仕組みになっている。
「現代文SOS(東大銀杏学舎)」傍線部解析という公式化された
メソッドで問題を解くのがウリ。
「得点奪取 現代文(河合出版)」記述力を高める。やや難。
「船口の現代文〈読〉と〈解〉のストラテジー(代々木ライブラリー)」
東大用参考書。名前とは裏腹に、クセがない。
1001 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/15(日) 08:35:00 ID:8QNPIv7O
366 :大学への名無しさん :2005/05/12(木) 16:17:16 ID:S7909669O
おっさんのやり方で勉強してるんですが質問良いっすか?
ただ読むだけじゃ、数学なんかは全く理解できないし、計算なんか紙に書いて解かないと何故そうなったかが、
分からないんですが、これでも良いんでしょうか?
あと読むスピードはどのくらいが良いんでしょうか?一応理解しなくて良いと言う事なので
文字だけをバーとハイスピードで目で追ってる感じです。
全く理解してなくて拾い読みした単語を2文字くらいなんとなく覚えている感じですが問題ないでしょうか?
まだ2回ぐらいしか実行してませんが本当に学力がつくのか心配です。

1011 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/15(日) 08:35:30 ID:8QNPIv7O
368 :オヤジからの忠告 :2005/05/14(土) 20:26:50 ID:ywlY7j7G0
>>366
頑張っておられるですね。
勉強のやり方に少々誤解があるようです。理解しなくて良いといったのは、
英単語の大量暗記時の音読のことで、数学については、定義・定理の導出・
例題等の本文は流し読みしません。私の場合ほぼ全科目低迷状態で、数T
から数Vまで短期間に仕上げなければならなかったので、数Tから一冊ずつ
本文のみを理解しながら読みました。(理解しにくいところは少し考えて
無理なら、その部分にこだわらずドンドン進めました。)そんな感じで何回も
回転させていくうちに、理解しにくい部分だけが数カ所浮かび上がり、残りは
完全に理解した状態になります。この段階まで来れば、理解できない部分が
意識上・無意識下に常にうごめき、折に触れあれこれ頭の中でこね回すように
なり、解決できます。そして、本文の理解の後、教科書の練習問題を全部完答
します。なお、本文で計算が必要ならそうしてください。
 スピードのことですが、私が言えるのは文章を読んで文意が理解できる最高の
スピードとしか言えません。英単語の場合の音読の通しなら、口に憶えさすように
すればいいですが、世界史などは小説でも読むような気持ちで進めてください。
(文意は勿論とります)最初の1回目はどうしても低速になりますが、回転が
効き始めると、しだいにスピードはあがります。
 またなにか疑問点があればいってください。健闘祈ります。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:14:39 ID:Rmj6Ct1H
オヤジからのってやつどこからか教えてくれませんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:18:52 ID:Rmj6Ct1H
もう既出だったか、すまん
1041 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/16(月) 08:16:50 ID:cdT7z4P+0
371 :大学への名無しさん :2005/05/15(日) 11:38:57 ID:VZrKME060
稚拙な文で申し訳ないですが

極論すれば単純な暗記物は何回も眺める
理解して覚えないといけないやや複雑なことはそのプロセスを何回も見るという違いであり
要は大量の反復が大事ってことでしょうか?
1051 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/16(月) 08:17:31 ID:cdT7z4P+0
372 :オヤジからの忠告 :2005/05/15(日) 16:03:43 ID:e8ueCzPA0
要はあなたがたの頭脳をフル回転させてほしいだけです。
人間には自分の気づかない休眠状態の能力があります。
大部分の人間はそれまでの自分の生き方に支配され、自己の
潜在能力を生かすことなく、置かれた環境やもろもろの
習慣から抜け出すことが出来ません。今年落ちたらどうしよう
、せめてA大学に受かりたい、どの参考書や問題集をつなごうか?
、不安に駆られて勉強してもすぐ頓挫して長続きしない、
予備校に行った方が良かったか?、通信添削でもしようか?
センター試験のヒアリング対策は?構文は?単語は?速読は?
数列は?確率は?積分は?整数問題は?波は?電磁気は?
滴定は?分子構造の決定は?近代史は?文化史も、経済史も
古文は春はあけぼのしか知らない、古典常識も、助動詞も、・・・
やっても解らない、すぐ忘れてしまう。当時ことを思い出して
書いている私でも恐ろしくなります。
1061 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/16(月) 08:18:16 ID:cdT7z4P+0
373 :オヤジからの忠告 :2005/05/15(日) 16:06:02 ID:e8ueCzPA0
私は、ほぼ全科目超低空飛行で
したが、そのくせ志望はなんとなく京医か阪医でした。
全科目1からやり直さなければならない。当時は受験についての
情報は少なく(チャート数学があったことぐらいしか記憶にない)
元来無計画な私は気の赴くまま化学の教科書の1ページ目から、始めました。
(なお国語まで手が回らないので、しないことに決めた。)
3日ほどで化学は終わったと思います。頭に定着していないことは解って
いましたが、イケル!と直感しました。そのあと不安な教科(全部だが)を
1冊ずつ教科書を読破し続けました。(英語は「試験に出る英単語」)
5枚の皿を床に立てた棒の上で同時に回す状況に似ています。皿の回転が
遅くなり落ちかけの皿の棒を慌てて回すやり方です。最も不安な科目を
定着するしないにかかわらず、一通りすると不安感が逆に高揚感に転化し、
トランス状態に支配されるようになります。この状態をあなたがたに知って欲しい。
間違いなくトランス状態は存在します。私は医師国家試験でもトランス状態を再現
しました。(その反面、面白いエピソードもありますが、気が向けば後日お話します。)
そのためのキーワードが大量・高速・高回転です。チマチマ憶えない・ドンドン進む・
・そのかわり何回も繰り返す。一皮むけてください
1071 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/16(月) 08:18:55 ID:cdT7z4P+0
376 :拓郎、、 :2005/05/15(日) 20:41:52 ID:KWhxj8UW0
>>375
俺もそう思う、あとおっちゃんに聴きたい、

睡眠は何時間くらいがBestなのか?
1081 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/16(月) 08:19:17 ID:cdT7z4P+0
378 :大学への名無しさん :2005/05/15(日) 21:08:47 ID:f21V1oRyO
>>373
つまり、勉強をする対象を絞って高速回転をしろということですか?
あと見てるばっかだと飽きるような気もするのですが。。
そのところどうするとよいでしょう?
あと、毎日何時間ぐらい勉強しましたか?
質問ばっかでごめんなさい(>_<)
1091 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/16(月) 08:19:50 ID:cdT7z4P+0
379 :オヤジからの忠告 :2005/05/16(月) 00:52:02 ID:7rAvnOwf0
睡眠時間は出鱈目でした。
勉強時間も出鱈目でした。
トランス状態に入れば起きてから疲労困憊するか、
自然に寝てしまうまで勉強しました。一度昼頃寝て
起きたら翌日の夕方だったこともあります。
 見ているのではありません、意味を取りながら読みます。
教科書以外では「試験に出る英単語」と英文解釈の参考書1冊。
数学は前年度の入試問題を集めた数研出版の薄っぺらい問題集1冊と
オリジナルの数Vの1冊。
物理は「体系物理」?の1冊(問題集)・・これは2回転した。
化学は数研出版の薄っぺらい計算問題集1冊。
世界史は三省堂の教科書のみ。
一度Z会の通信添削をしたが、初めて返された答案に「志望校を変更した方が良い」
と書かれ頭に来てすぐ止めた。(確かに臭い解答だったが当たっているだけに許せなかった。)
他人の意見など気にせず目標はできるだけ高くもってください
1101 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/19(木) 08:15:29 ID:+1KrWzev0
386 :元阪大生(某予備校講師) :2005/05/18(水) 00:56:02 ID:Ds4QE9820
やはり受かる人は勉強の絶対量が違うと思います。今すぐにでも勉強を始めるべきです。
勉強法などの方法論は量と質が伴って初めて効果が出てくるものです。ですから今の時期はとにかく前にに進むべきです。
分からない所があってもあまり気にせずとにかく前に進むのです。そして何度も繰り返すのです。
そうやってがむしゃらになってやっていくと、ある時突然知識が脳内で整理されどんなタイプの問題にも対応できる柔軟な思考力が身についていくのです。
特に数学は問題を見た瞬間に解法が浮かぶレベルを目標に繰り返し繰り返しして知識を定着してください。
試験当日に問題を見て「う〜ん」と考えているようではダメです。そんな人は落ちます。
大学入試レベルではその場で自分で解法を作って解くというような難問はほとんどないです。あったとしてもそんな問題は他の受験生も解けません。
ほとんどの問題は高校の範囲の知識をうまく組み合わせられれば解けます。
無から有は生まれません。知識はあるに越したことはないです。踏ん張りましょう。
長文になってしまい申し訳ございません・・・
皆さんの合格をお祈りいたします。それでは失礼します。
1111 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/19(木) 08:16:22 ID:+1KrWzev0
388 :オヤジからの忠告 :2005/05/18(水) 13:06:06 ID:xXFMmUkm0
>>383
私は模擬試験など受けた事ありません.
(全国規模の旺文社のが一つあったような気がするが?)
読む回数は理屈的には天井効果(これ以上いくら読んでもメリットがない)が
現れるまでですが・・・
京大は受験してません、阪大です。
8C5:はじめは出来ても出来なくても飛ばして自分の弱点を知るのもいいでしょうし、
   確認しながら進めてもいいデス.自分で臨機応変・工夫してやってください.
最終的には全範囲完全征服が目標ですから、個別に集中攻撃をかけてもかまいません.
自由にしてください.
とにかくドンドン進めて下さい.
予備校の講師さんの言われるように、本番中は考えている余裕など全くありません。
基本と標準を本番までに最大限詰め込んでおき、それを一挙に叩きつける感じです.
頑張ってください
112スレをまとめようと思ったがうまくできない人:2005/05/19(木) 23:05:38 ID:zln10zDX0
ゆくり頑張ってください
俺おやじの影響で高速&復習で頑張ってます
1131 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/20(金) 08:44:00 ID:oR+hlB5s0
>>112
教科書をやってるの?
114112:2005/05/20(金) 16:33:40 ID:UOCWZRs40
やってないです。
1151 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/21(土) 17:11:48 ID:eg5GkWHD0
393 :大学への名無しさん :2005/05/20(金) 17:33:30 ID:PBJQ1FmJO
オヤジさんは結局阪大には受かったんですか?
それと練習問題も何度も読んだ方が良いんでしょうか?
阪大のもんだいは教科書だけでもとけましたか?
早くトランス状態になるようにがんばらないと。
1161 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/21(土) 17:12:58 ID:eg5GkWHD0
399 :オヤジからの忠告 :2005/05/21(土) 01:38:07 ID:64q8zmU50
>>393さんへ
阪大は落ちました。
数学が6割
それ以外は絶好調で、全部8割以上あったはずです。
国語も捨てていた古文が江戸時代あたりの簡単な問題でツイていました。
合格したと思っていましたが、不合格でした。
仕方なく地方の2期校を受けましたが、数学は満点に近かったと思います。
あとの科目は全然憶えていません。合格しました。
夏休みになって、私の無謀な挑戦に嫌な顔もせず信じてくれていた高校の担任に
お礼に伺った時、社会が殆ど点がなく20点あまりの差で阪大に落ちたことを
知らされました。解答欄に写し間違えたとしか考えられず、トランス状態の
盲点に足をすくわれた形ですが、あとの祭り。再受験も少し考えましたが、
結局断念しました。
>>練習問題は私は読まなかったです。数学では、導入部の定義や定理や例題を
回転させました。その後、練習問題を上から順番に解きました。つまると、別の
単元に移りました。(解けない問題で頭が飽和するまえに気分を変え、リフレッシュ
させる)
なお、リフレッシュのために勉強場所を自宅・図書館(3箇所)・電車(環状線で乗り放題)
の3つを適当に組み合わせました。ジョギングもしました。
>>教科書以外にも問題集はしました。(379を参照してください)6割位できました。
いろいろ工夫して自分の最大限の能力を活用してください
1171 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/21(土) 17:15:57 ID:eg5GkWHD0
>>114
そうですか。
僕もやらせてもらってるのですが、まだトランス状態にはなってませんね。
でも起きて、すぐ勉強ができるようになりましたw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:29:58 ID:5beIHDK80
まとめサイトのURL教えてください。
1191 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/21(土) 17:32:41 ID:eg5GkWHD0
まだできていないみたいですよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:57:42 ID:Z/NUJ/pV0
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:10:24 ID:Z/NUJ/pV0
一行でまとめると

時間とスピード、そして量だ!!何回もしつこく復習!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:58:37 ID:SfHe2zjz0
[182]氏名黙秘<sage>
04/01/20 10:37 ID:???
カフェインは効果の個人差がかなり大きいから効かない人はほとんど効かない。
俺もそのクチで、エスタロンモカ4錠をコーヒーで流し込んだりしてもあんまり効果なし。
あとカフェインは尿でちゃっちゃと体外に排出されるのでおしっこはガマンすること。

医者に効いた眠気覚ましの方法だけど、エアサロンパス系のスプレーを玉袋に振ると
かなり覚醒できる。実際、ダカールラリーの選手とかが運転中にどうしようもなく眠くなったら
やってるらしい。自分も受験勉強中にやったけど、かなり効く。
ただ、振りすぎると悶絶して勉強にならないので2吹きくらいにしとくのがいい。
女の子はどうしたらいいのかちょっとわからん。
1231 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/22(日) 03:28:29 ID:BZzePLgm0
>>120
おおお!
乙です!
よくまとめてくれました。
拍手ですw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:48:18 ID:WcLaL3d90
ここの1さんとてもいい人だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:32:36 ID:XFznn8QR0
>>123
まとめてないが・・・
>>124
そうです

今から頑張ります
126125:2005/05/22(日) 14:54:31 ID:1lm4yHEi0
6月半ばまでにはまとめたいです
あと過去スレ4分割コピーしたんだけど
36ページありました。
普通にコピーすると144(((;゚ (略
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:30:38 ID:WcLaL3d90
そんな無理しなくても、、過去ログが読めただけでも十分かも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:55:53 ID:OXAcm+LY0
>>127
じゃあ夏休みまでにできあがるように
気楽にまとめます。
国語力がない俺にとっては
まとめるのは勉強になります。
1291 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/23(月) 03:24:20 ID:NGC2XOci0
42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 02:28:22 ID:2m9JqCLp0
兄貴が上げた。三年の時に、何かに影響されたのか
俺の実力を見せてやるwwww
とかほざいてて、三年最初の模試では偏差値40程度だったのが
夏には65、秋には70を突破して、結局本当に東大に入ってしまった。
兄貴の高校はかなりのDQN校で、早稲田慶應にも毎年一人二人しか受からない
ようなとこだったから、先生方にもかなり誉められたらしい。
使ってる参考書なんかは本当に普通。よくこことかネットでオススメの参考書
として上げられてるようなの。
塾にも行かないで完全に自宅学習と学校での指導のみ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 02:30:18 ID:2m9JqCLp0
あとでなんでマジメにやる気になったか聞いたら、どうやら
学校の先生に惚れて、旧帝・早慶クラスに受かったら・・・
って賭けをしていたらしい orz
アホな兄貴だ・・・告白してきたやつにそんな賭けを持ちかける先生も
どうかとは思うが・・・
参考にはならんと思うが、兄貴が真剣に勉強を始めたのは4月末だか5月あたま。
一日の勉強量は、平日で5時間、休日でも8時間がいいとこだった。
睡眠時間は毎日7時間はとってたかな・・・関係ないけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:29:48 ID:SE4j6u7r0
どこのスレのものかURL貼ってもらえるとありがたいのだが
1311 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/23(月) 03:32:58 ID:NGC2XOci0
半年で〜のすれです。
すぐ近くですよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:20:07 ID:bwy94ZRz0
tikai
1331 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/23(月) 18:21:12 ID:NGC2XOci0
328 :おえゐしす ◆oASisqd8DA :2005/05/22(日) 14:31:23 ID:m5pbEFJgO
>>327
つ[高速勉強術]
1341 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/23(月) 18:22:15 ID:NGC2XOci0
376 :おえゐしす ◆oASisqd8DA :2005/05/23(月) 16:38:12 ID:xNZ5AxeMO
>>329
遅れてスマソ。
勉強する本は教科書でも参考書でも良いんだけど、
とりあえずどの本をやるかまず決める。
【1日目】
1.第一章を10分間速読する
2.同じところを重要事項・語句をチェックしながら熟読する(30分)
3.同じところを5分速読する
4.最後に5分間、第一章を振り返る
【2日目】
1.第一章を5分間速読する
2.1日目と同じように第二章をする
【3日目】
1.第一章と第二章を5分間速読する
2.第三章を1日目と同じようにやる
【4日目】
1.第二章と第三章を5分間速読する(第一章休み)
2.第四章を1日目と同じようにやる
【5日目】
1.第三章と第四章を5分間速読する(第二章まで休み)
2.第五章を(ry
     ・
     ・
     ・
てな具合に本を一周ないし二周やる。これはあくまでインプットの作業なので一周終わった段階で(あるいは各章が終わる毎に)
アウトプットを入れる事をお忘れなく。数学は【「超」勉強】に載ってるパラシュート勉強法がオススメ。
宅浪同士、これからも頑張ろうノシ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:36:21 ID:diicwcpC0
やる気の起こし方(?)かどうかわからんけど、
自分がやってるのは、とにかく勉強以外のことを考えない
模試の結果がどうだの、来年のセンター出来るかなぁ、もっと早くやっときゃ
よかった、ああどっかあそびにいきたいな、、、などたくさん勉強の妨げに
なるものが多い、とにかく勉強以外のことを考えないし、誰とも遊ばない、
を1〜2週間続けると、よくわからんけど、勉強しかやることがないので
しかたなくやるかということになる(今実際そんな感じ)

・バリバリ勉強して第一志望に受かり、そこでキャンパスライフを楽しんでる自分の姿を日々イメージする
・自分なりのストレス発散法を発見する
・似た境遇の人(てか受験生etc...)と友達になる
・やる時はやる。休む時は休む
まぁこういうのは精神的な事だし、>>198の言う通り要は自分次第だと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:37:03 ID:diicwcpC0

[279]大学への名無しさん<sage>
2005/05/19(木) 23:05:04 ID:eVbgtc7+0
>>278
いや、なんか俺こそごめん。
長時間寝るのは勿体無さ過ぎてできねぇよorz
時差ボケとかって普通どうやって直すの?

[280]大学への名無しさん<sage>
2005/05/19(木) 23:20:47 ID:IJbQFhV6O
>>279
普通なら、眠気に負けずに起きて戻すと思う。朝4に寝てもせめて9時くらいに起きれば、
夜も12時くらいには寝られるようになるんじゃ?12時に寝れば6時には起きられる。
そうやって戻すしかなさそう。

[281]大学への名無しさん<>
2005/05/19(木) 23:21:31 ID:HrSAQydV0
俺は寝ることできなくなるから
おきてるな
もしくは数時間寝て たたき起こしてもらって
一日ぼーっとしている

[282]大学への名無しさん<sage>
2005/05/19(木) 23:21:39 ID:r5DW24+b0
俺もそんな感じだったが、無理に早く寝る(ベッドにつくだけでもok)ようにして、
そして極端に早く起きる、これを繰り返して解消した。(とかいいつつ今日は夜更かし気味だが<まだ風呂もいってない)
22時ごろに寝て、4時に目覚ましで起きるとか。別に2時に寝て4時に起きるとかでもいい。
極端に早く起きることで、目覚ましで起きたけど暗いから、
「あぁ今日は早起きするって決めたんだ」ってすぐに思い出せる。
早く起きた後はコーヒーのカフェインで目を覚まして22時あたりまで寝ない。
みたいに、ちょっと辛いことしないと遅寝遅起きはは早寝早起きに変わらないとオモワレ。
どうしようかと思ってるんなら、一度苦痛はあるけど試してみては。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:39:40 ID:diicwcpC0
[289]大学への名無しさん<>
2005/05/20(金) 22:26:02 ID:fHIURwYz0
まぁとりあえずあれだ、理系は朝方が良くて文系は夜型が良いって言うよな

[290]大学への名無しさん<sage>
2005/05/20(金) 22:27:29 ID:R4+aRhB/0
>>289
詳しく

[291]大学への名無しさん<>
2005/05/20(金) 22:49:08 ID:fHIURwYz0
>>290
計算するのは朝が良いんだと。そして暗記もんは夜でも問題なしそうだ。
無理して朝型に変えるより自分が一番やりやすい方法でやるのが一番だ。
あと、例えば「あ、12時だ。寝なきゃ。」とかは決めずに、元気な時は集中力が続くかぎりやる。
まぁ一日7時間寝るとかは決めといた方がいいけどね。
で試験一ヶ月前くらいからは徐々に>>282みたいな感じでペース作っていく。
以上、俺が本で読んだ内容だ。
実は俺は予備校生だからこのワザは使えないけど、宅朗生なら出来るでしょ。
お互い頑張ろうぜ。消えます。

[309]大学への名無しさん<sage>
2005/05/21(土) 21:16:18 ID:YzpvoZpP0
あーエロゲーおもしれー
浪人さいこー


[310]大学への名無しさん<sage>
2005/05/21(土) 21:38:32 ID:IhpwCElbO
↑廃人の道
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:51:13 ID:l/L8GhkC0
オチ付きかよw
1391 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/26(木) 12:26:19 ID:TmAJo4tJ0
167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 17:19:14 ID:ZLTYkMK1
偏差値30の人へ
俺も同程度の偏差値だったので経験を述べるが、
まず、公文の英文法に出ている英文は全部暗記する。(関係代名詞を特によく理解すること)
これと同時に中学英単語を完璧に覚えること。
その後速単入門に進んだが、どうにも20を超えると文法的に理解できなくなるので
単語の部分だけを覚える。
と同時にFORESTをひととおりやりとおす。
これで即単の長文が必修篇を含めて文法的に理解できる。
ここまでやるとその後本屋に行って次に自分がやるべき参考書がわかると共に
英語が得意科目となっていました。
140市 ◆xcssEInaeg :2005/05/26(木) 13:49:01 ID:Ak1TZpA80

よーしおじさん不合格体験記も書いちゃうぞ
【不合格大学】東北文前期
センターは>>118参照

【国語】 古典漢文は地方国立の過去問を何校か。現代文は出口のバイブル
     本番は今まで見たこともないような難問だったため、
     ビビリ根性が発動して答えを書いたのに消してしまった。
     字数不足は問答無用で0点だと思う
【数学】 学校特製の過去問冊子一周半。しかし本番では得点源だったはずの微積が手も足も出なかった。。
     センター以来数学をあまりやっていなかったため、本番中に三角形の面積の公式を忘れるという
     クソっぷりであった…
【英語】予備校出版の長文問題集をやった。自由英作文は対策していなかったが本番では書けた。
     あと単語力強化に努めた。本番でも知らない単語はなかった。
     おそらく英語は合格点取れていたとおもうのだが…
【1年間の予定】 夏から本格的に二次向けを始めたが、明らかに遅すぎた。
           記述の力というものはそう簡単に伸びるものではない。
                 
【来年受験者へ一言】 一番大事なのは高校の授業時間だと痛感した。一年からコツコツやってる人に
              一年間やったくらいではなかなか追いつけない。
              俺は二年までほとんど勉強していなかったので、三年になっていきなり予習復習を
              毎日やるのが非常にしんどかった。実際夏ごろで息切れ。この時点で不合格なかば決定していたかも。
              新三年生のみなさん、今の時期からいきなり始めてもぜんぜん遅いですよ…
              けど裏を返せば、「勉強すること」への耐性が現時点で付いていれば安心だと思います。
              悲観的になることなく、自惚れずに、それでいて自分の実力を冷静に見つめることが重要です。
              自分はいまどのくらいの所に居て、どのくらい勉強をしたらいいのかを客観的に分析してください。
              俺には出来ませんでしたw
141市 ◆F/ojyLZ/FY :2005/05/26(木) 21:17:42 ID:JtPCMS8s0
[108]78<>
05/02/13 00:01:58 ID:D46k7W5m
82
なんていうか 自分が言いたかったのは
パソコンとか本とかを鵜呑みにしないで
現実の生身の人間と 一対一でいろいろ話した方がいいよって事です

他のみんなの意見も よく考えてレスしてくれていて
このスレは良い雰囲気だと思うのですが
ただ
僕の意見の後に すぐにZ会頼んでしまったり
他のかたのレスで そうした事を不安に思ったりするのを見ると
正直言って 余りネットの使い方がうまいとは言えないのではないかと思います

特に2chは 匿名で発言に責任も無いので 意見に偏りが大きいし
その誇大な表現や誇張された一般論(そもそも一般論かどうかも疑わしい)
を そのまま受けとると とても不安になるし 
勉強の様々な基準点(初学者がするべき参考書・時間の使い方・大学の選び方etc
がその都度振れて よく分からなくなったりすると思うので
一人で勉強するかた、ましてや 受験に関する知識や基準があやふやなかたが 信用するのはリスクが多いです。

なので 家庭教師なり予備校・塾の講師なり あなたの面倒(あなたの偏差値の状況・勉強の進度など)をしっかりみてくれる人間を作ってください
恥ずかしいと思うのは分かるし そこまでする必要は無いと思うのも分かります

でも 一人で勉強するのは危険です
受験なんて だれでも偏差値60以上なんて簡単だし
それ以上伸ばすのだって 一年かかりません
ですが そうした一方で浪人しても 偏差値がさほど伸びない受験生がいるのは確かで
そうした人の頭(科目に対する理解・記憶力)が悪いかというと そういう事もありません

ひとえに性格や効率の問題です
怠け者だったり 基礎が不足してるのにやたら応用や〇〇リーディングなんていう飛び道具に走ったり 実の無い勉強を一生懸命やってたり 復習のタイミングのとり方が下手で せっかく勉強した事を暗記までもっていけなかったり
こういう事は 自分で簡単に何とかなるものでは無いし
また そういった極個人的な状況を把握してない人間や 2chのレスは信用出来るでしょうか?
142市 ◆F/ojyLZ/FY :2005/05/26(木) 21:24:05 ID:JtPCMS8s0
[375]名無しさん@お腹いっぱい。<>
05/03/08 23:33:01 ID:1/FNGO1L
今年28歳で医学部に合格した再受験生です。
僕も受験を始めてから合格するまで3年かかりました。
最初の2年は予備校に通い今年は宅浪でした。
夏まで、バイトと勉強を両立して、秋以降は勉強に集中しました。
今までの経験から医学部に合格するには数学の学力が大きな要因
を占めるように思います。僕の場合は予備校である程度基礎をつ
け、Z会の通信添削と月刊「大学の数学」で思考力をつけました。
再受験の方は、英語は得意な方が多いのですが、数学を最後まで
屈服することができず断念する人を今まで数多く見てきました。
あとは医学部に関する情報収集も重要だと思います。最近は「医
学部ブーム」で、僕が現役だった10年前に比べ格段に難しくな
っていると感じました。また各大学の難易度や定員、配点などの
条件をしっかり把握しておくことも重要だと思います。
また再受験は普段の人とは違った人生を模索するのですから犠牲
にすることの方が圧倒的に多いと思います。具体的には人それぞ
れ違うと思いますが・・・・。そういうことも含めての覚悟は絶
対に必要だと思います。もちろん現役生や普通の浪人生も人生を
かけて医学部を狙っていますから。。。
けど合格した時の喜びは最高ですよ。
とりあえず一度決心したからには諦めずに挑戦しつづけることが
一番大事だと思います。頑張ってください。
また私立医学部も再受験はかなりいます。どの大学の各学年にも
4,5人はいるようです。医学部はホントに難しいので私立医学
部も視野にいれておくことを薦めます。学費が高いとか言われま
すが、銀行ローンや奨学金など大学側に相談してみれば、何とか
なる場合があるので。もちろん借金は一生かけて返すことになり
ます。
僕も今年私立医学部に3校正規合格また国公立に合格できました。

[376]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
05/03/08 23:35:49 ID:AwW8YawX
長文読んだらちょうど眠くなってきましたので寝ます。ぐなーい
143市 ◆LuiktYWso2 :2005/05/26(木) 21:30:37 ID:JtPCMS8s0
最近、学歴を求めるより実務の知識を付けた方がいいとおっしゃる方が多く、
確かにある意味それは正しい意見だと思います。
ですが、少なくとも一度は学歴を本気で求め、それが叶わなかった人には
いつまでも心に残るものと思います。
学歴によってはくをつけたいのではなく、悔いを晴らしたいのです。あくまで自分は。
エリクソンの発達性理論で、人生で達成すべき目標の中には、勤勉性も含まれており
現代社会においては、それが受験に打ち勝つことによって達成されるのではないかと
今自分は考えています。
ちなみに、これを達成できない対価には劣等感を得ることとなり、
自分は今、まんまと劣等感スパイラルに陥っています。

[731]730<sage>
2005/05/24(火) 04:41:30 ID:1sTsHJjuO
何故私がそこまで劣等感を感じるかというと、
やはり私も一度は真剣に学歴を求めた人間だったからです。
自分は現役時代そこそこ頑張って来て、偏差値も伸び、
志望校まで行けるかも?という時に、勉強が手に付かなくなる位のショックな出来事があり
いきなり放心状態。
本番でも、答えをどこかで覚た問題が悲しい位羅列されていても、
確実に思い出す気力すら出ず、当然不合格→浪人許されず底辺大学で放心の四年→
就職活動では、その大学ってどこにあるの?とバカにされまくり→
しかし何とか一応希望の職には就けても、何かにつけ劣等感。
新入社員がそこそこの学歴だったりすると、自分が左遷されるんじゃないかと
気が気でない。ちょっとしたミスをする度に「あぁ、低学歴だからこんなミスするのかな」
と。
記憶力も完全に減衰。
本来の私ってこんなだったっけか…?と疑問に苛まれる日々。
だったらもう一度やり直そうかな…という結論になりました。
ちなみに自分は、志望校にさえ行ければ、大企業に入れなくとも
きちんと奨学金返済できるところならいいと思っています。
大袈裟ですが、受験に受かったら人生の目標が達成されるとさえ思ってます。
チラシの裏すいません。
144市 ◆LuiktYWso2 :2005/05/26(木) 21:36:38 ID:JtPCMS8s0
[871]大学への名無しさん<>
2005/05/26(木) 17:06:32 ID:gwWKC8Ta0
>>837-838みたいなのは、定期の点数が良かったとしても
一夜漬けで高得点取って来たわけじゃないだろうから、かなり蓄積があるんだよ。
全統で760点も取ってるんだから。(一夜漬けの勉強で高得点「取れてしまった」信者では到底獲得できる点数じゃない)
そこまで基礎力があるんだから、どんな参考書やっても一気に伸びるのは当たり前。
だから、定期も模試も微妙で今から内職始めようかなって人は必ず自分に合った参考書をやること。
よくある「参考書中心の勉強にしたせいで落ちました」って人は、
肝心の参考書選びに失敗しているんだと思う。志望校のレベルの高さ、
時間が無いことにあせって、有名だという理由だけでレベルの高い参考書買ってきて
結局身につけられないまま終わっちゃう。
過去のレスにあったが、大して実力ない奴が「俺、理III目指すわ」とか言って
得意げに赤チャートを広げて内職を始める。速単上級編まで買ってる
こういう奴がどうなるかは分かるよな?落ちてから
「やっぱり学校の授業聞いておけば良かった」とか言うんだよ。

つーわけで、ちゃんと1冊完璧にできる物を買おう。
内職するのも定期捨てるのもいいけどさ、その行為自体に自己満足してるようじゃだめだよ。
人に見られるために勉強してるんじゃないんだから。自分のために内職する。

[724]大学への名無しさん<>
2005/05/26(木) 15:56:10 ID:vN/pg558O
ぼくね最近窓全開にしてオナニーするのにハマってるんですよ。
結構大きな道路に面してるんだけど通り過ぎていく女学生達の表情がたまらないんですよ。
もうやめられませんわ。みなさんも試してみたらどうですか?病み付きになりますよ・・

学校でやるべきこと
1 親友を作る
2 質問できる先生をつくる
3 自分のレベルにあっており且つ良い授業を聞く(それ以外は内職)
4 睡眠時間を稼ぐ
1451 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/27(金) 23:30:52 ID:m9xnNB7u0
乙!!
俺はネタないですorz
1461 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/29(日) 12:39:08 ID:cx/gHK3T0
●速読英単語 入門編 (Z会)
長文が読めるので読み込むのにも有効。
ほかの単語帳で覚えた単語の記憶を強化するのに使うのがベストだと思う。
中学完成〜高一・高校基礎単語と読解初歩の習得。
●速読英単語 必修編 増訂第4版 (Z会)
高一〜完成・頻出単語と読解基礎の強化。
英文に載らない見出し単語や訳は覚えづらいが、載っているものの定着率はかなり高い。
その意味で、純粋な単語帳への橋渡し役になる。上級者は速単上級やリンガメタリカの評判がいい。
●DUO (IPC)
割と高度な単語を例文とまとめて覚える本。
上級者に評判がいい。例文は英作文に使えるものが多い。CDなどが充実している。
560の例文に、1600の単語と、1000の熟語を盛り込んだ一冊。
例文暗記すれば英作にも多少効果あり、単語熟語は割りと高度で、頻度順ではないため中級者以上向けといえるが、見出し語でないのも含めれば網羅性は随一。
●システム英単語 (駿台文庫)
はしがきの自信過剰っぷりはすごいが、確かに無駄なことは何も乗ってない印象。
これと速単の併用がオススメとの声も。
語法Q&Aなど、文法問題の焦点になるような点も多数のっていて、結構強くなる。
● ターゲット1400 (旺文社)
とりあえず定番の単語集。はずれはない。
●ターゲット1900 (旺文社)
定番の単語帳、頻度順となっており使用者も多く、とっつきやすい感があるが、やや時代遅れ感が否めないか。無駄な情報が本当にたくさん載っている。
●王道の英単語2000+50 (河合出版)
語彙レベルがセンター〜・頻出単語の網羅。
新刊で2001の続編。レイアウトがすっきりしていて覚えやすい。割と評判がいい。
●リンガメタリカ (Z会)
これをやるのは2冊目以降だろう。網羅性などは望むべくもないが、わりと高度な単語、英文が集められているので、中級者にはかなり有効。
●音読英単語@A(Z会)←NEW!テンプレ作成者推奨!!
@は高校導入編(英検準二級程度かな)でAは(英検二級程度かな)DUO(英検準一級程度)に入る前にやるとイイと思われる。
1471 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/29(日) 12:40:43 ID:cx/gHK3T0
【暗記例】
1.普通に赤シート等をつかって覚える方法、英単語ターゲットなど。
2.英語、日本語訳とつなげて覚える。例;ability、能力→アビリティーノウリョク。池田って人が本をだしてる
3.日本語の文脈にまぜて覚える、例;dangerous、危険→あそこはとてもdangerousな場所だ。これも池田って人が本をだしてる
4.ゴロあわせ(さらにイメージも加わると効果大
5.イメージ+仲間わけ。英単語のつぼ1500という本がある。
スピード的に2>1,3>4>5
定着度は4>5,3>2>1
単語の意味を正確に覚えられるのは5>1>2,3,4
1481 ◆NBmFVxqTCw :2005/05/29(日) 12:41:59 ID:cx/gHK3T0
72 :大学への名無しさん :05/02/07 18:31:08 ID:SfXZsjSxO
お薦め英単語暗記法
まずガリガリ覚えるような薬袋式英単語暗記法とシス単をやる。
次に同意語暗記するためにまる覚え英単語をやる。
少しでもわからなかった単語は100円くらいで売ってる縦長の単語ノートに書き込んでおく。
よく100枚書き込める単語カード使ってる人いるがあれは持ち歩きが不便だし金がかかる。この縦長ノートは100円で1000単語は書き込める。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:12:09 ID:mH1UB41kO
age
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:36:23 ID:VtYcCWoHO
|д・)ヌルポ〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:44:24 ID:z5ozjQJrO
∀・)ガッ
1521 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/06(水) 23:11:58 ID:oVadvk490
かな〜りオヒサですw
みなさん勉強はかどっていますでしょうか?
http://web.archive.org/web/20030201085025/www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/
知っている方も多いかもしれませんがとてもためになったページをのせておきます。
前まで休止していた?ような気がするページです。
おやじさんのやり方とちょっと反対のような気もしますね。
1531 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/08(金) 17:03:30 ID:SY5orcZW0
701 :大学への名無しさん :2005/07/08(金) 04:47:49 ID:5kR1x1+GO
とりあえず、九月までは基礎をやればいい。ただそれだけでいい。今からでも遅くはない。
◆理系◆英語は二日で100個英単語を覚えること。長文も一日一つは読む。最初は簡単なものから。数学は教科書の例題を解く。化学も教科書。物理もだ。
国語は毎日センターの四分の一を時間を計ってやる。約25分でじっくり読むこと。地理はセンターの四分の一を15分で解き、答え合わせの時に地図帳で確認する。
まずはこれだけを九月までに仕上げたら基礎力はついたといってよい。その後はひたすら問題を解くだけ。センターにしか使わない科目はずっとセンターの四分の一を解き続ける。
センター対策は12月からで間に合う。センターで逃げ切ろうと考えている人は11月から始めるとよい。
センター後はひたすら演習、過去問をやり続ける。
俺はこの計画(アバウトだが…)でそこそこの大学に受かった。毎日の積み重ねが大切だから、一日一日を大切にしてほしい。
1541 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/08(金) 17:15:10 ID:SY5orcZW0
31 名前: 長くてごめん 投稿日:2001/03/13(火) 23:38
俺は宅浪って聞くと敏感に反応する。
俺も5年前宅浪だった。といっても現役時は受験しないで高校卒業して半年後
受験を決意して勉強を始めたのが8月だった。このことは他のスレでもかきこ
してるんだけど。宅浪はいいよ。
ちなみに俺の9月の時点での河合記述模試は3教科総合で38。まぁ高校時代
は成績は中堅都立にもかかわらずケツから10番以内だったからしょうがない
って言えばしょうがない。だから予備校行っても理解できそうもなかったから
宅浪を選んだってこと。んでもってどうやって勉強したかっていうと
エール出版の福井一成先生の裏ワザ計画表って本の偏差値40からの勉強法を
実践したってわけ。この本では偏差値50の人は早稲田、慶応を狙い、
偏差値40の人はMARCHを狙うってのがコンセプトなんだけど。
何をすれば大学へ行けるのか何も知らなかった俺にとっては最高の教材だった
8月からの受験だったけど宅浪だったので時間はあった。ガツガツ勉強だけ
してた浪人生活ではなかった。勉強時間は直前期は世界史が終わらず10時間
くらいやったけどそれまではちゃんと遊べたしテレビも見れたしバイトも
したし、充実した毎日だった。朝6時から10時までのコンビニのバイトを
して雑誌やマンガを読みまくれたのも息抜きになったし社会の動きとかも
分かったことも大きかった。生活のリズムも乱れなかったし、遊ぶ金も入った
し、参考書代や模試代も親の負担かけずにすんだ。勉強は無理せず計画表
通り進めた結果、12月の河合の記述模試ではたったの5ヶ月で67、8まで
上がり成績優秀者にも名前を列ねた。結果はマーチを3校受験して見事
3校とも合格。まぁ少なくともこれから宅浪するといってもスタート時点では
俺なんかよりも全然成績はいいだろうし、まだ3月なので時間的にも余裕ある
だろうから頑張ってくれい。宅浪は何よりも気分にメリハリをつけることが
大事。俺がやった早朝バイトはよかったよ。長くなってすまん。
無理せず適度に抜いて頑張って下さい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 17:16:55 ID:zv9NY1Ka0
1561 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/15(金) 22:37:12 ID:ExbofJ850
564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 21:28:21 ID:WlNtBo1f0
俺は代ゼミ通いながら宅浪してんだけど、1日10〜11はいけるよ。
参考になればいいけど、

自分は机に向かってやるってのがどうしてもダメだったから、
今年は折りたたみ机に変えて座ってやったらイケる。超イケる。

あと、布団とその折りたたみ机の距離をなくした。
っていうかタタミ8畳の部屋を半分しか使わなくした。
そしたら休憩と勉強のあの魔のタイムロスが消えてスムーズ。

あとパソコンは電源消す、ケータイのお気に入りは全て消す。
あとは友達から全然メールが来ないってのが一番でかいorz

長くてゴメンな。
1571 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/15(金) 22:39:04 ID:ExbofJ850
566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 21:46:26 ID:aQW/mwRsO
二時間勉強しようとかしないで15分このページをしようとか短い期間で目標を立てるといいよ。
今まで無勉だったおれはこれで最近は一日5時間できた。このまま延ばしていきたい
158名無しなのに合格:2005/07/21(木) 17:32:10 ID:YbUBuKLHO
中3の頃同じクラスの可愛い女子からメールがあって
「おかずの意味教えて?」と言われたので
「オナニーする時に考える物のことだよ」と言ったら、
「そうなんだ〜じゃあフェラチオって何?」と聞かれたので
「女が男のあそこを舐めることだよ」
と言い、その時その女子がこういうのに興味があるのだと確信して
「教えた御礼に何かして?」と言って
胸とマンコの写真を送ってもらうように頼むと、
「画像は無理・・・」と拒否られたので、
(省略されました・・全てを読むには ここ を押して下さい)
1591 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/21(木) 23:03:48 ID:nG/WZhtc0
516 :名無しなのに合格 :2005/07/20(水) 21:39:20 ID:2fwn+g8G0
>>481
>>秋になって理科社会も始める(講義系のを読む)
>間に合うわけがない。旧帝にこんな付け焼刃の勉強は通用しない。
いやいや・・・通用しますよ。
それまでが全くの無勉で、高校の授業も全く聞いていなかったというのなら
別ですが。
そもそも超進学校と呼ばれる学校では、夏休み前後から理科社会を始める
のが普通なわけでして。
しかもそれは、夏から始めてずっと勉強する・・・ということではなく
夏である程度仕上げてしまう、ということです。
期間にすれば二ヶ月にも満たないですよ。
なんだそれ、超進学校のやつなら頭良いからそれでいけるんだろ
と思われるかもしれませんが、超進学校とはいっても中堅以下の人は
受験の時だけ頑張って入ってきたような人も多いわけで、そういう人達は
その辺の公立の生徒より点数が悪い、なんてことも普通にあるんですよ。
そんな生徒でも理科と社会はこの二ヶ月ほどで結構仕上げてしまえるんです。
理科は覚えることもそれほど多くないですしね。
1601 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/21(木) 23:04:39 ID:nG/WZhtc0
534 :名無しなのに合格 :2005/07/21(木) 17:14:18 ID:RSolKPLoO
勉強したくても気が散ってできないよぉ(´・ω・`)
な人には勉強中ケータイのストップウォッチ機能を使うとよさげ。
自分は1時間に設定して、タイマー鳴る度に休憩するようにしてるけど
これやりだしてからほぼ無勉状態から7時間はコンスタントにやれるようになったよ。
時間の経過が感じられるからかなぁ。

…ただ、元からやる気がない人は多分全く効果がないだろうからあしからず(;´Д`)
161理転してんねん:2005/07/21(木) 23:05:52 ID:UGcKJWaIO
俺のレスに対するレスに対するレスが採用されてるw
162名無しなのに合格:2005/07/21(木) 23:06:42 ID:JX6L0g00O
おっぱい!おっぱい!
  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡
 (  ⊂彡
 |  |
 し⌒J
163理転してんねん:2005/07/21(木) 23:10:52 ID:UGcKJWaIO
ここの>>1は見返りも求めず皆に有益な情報を提供してまるで仏のようだな
1641 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/21(木) 23:17:05 ID:nG/WZhtc0
>>163
ぶちゃけ敵に塩を送ってる状態かも。ってかそうですね。
このスレは俺の日記帳みたいなものです。
2ch見てその日にいいと思ったスレを貼っていき。。。
1651 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/21(木) 23:17:59 ID:nG/WZhtc0
832 :大学への名無しさん :2005/07/20(水) 22:36:33 ID:9OwJCp4HO
今まで全然勉強してなかったんだけど、やり始めたら勉強楽しくなってきた♪
私深夜番組が大好きで毎日絶対見るんだけど、他にそうゆう人いる?どうゆう生活リズム送ってんのかなぁ?


833 :大学への名無しさん :2005/07/20(水) 22:42:43 ID:iAVXX78eO
>832
俺は
八時起床→勉強→昼飯→勉強or夏期講習→ランニングor筋トレ→夕食→勉強→深夜はTVを見つつ単語張ペラペラって感じかな。
三時には寝るようにしてるよ
1661 ◆NBmFVxqTCw :2005/07/22(金) 02:20:33 ID:kpy61PEw0
937 :大学への名無しさん :2005/07/22(金) 00:06:09 ID:K14ioI8pO
DUOを買ったはいいが使い方を模索中‥‥
DUOスレのテンプレをまんまやるのもなんだかなぁ。。

939 :大学への名無しさん :2005/07/22(金) 00:20:07 ID:wGy6YGV8O
>>937
テンプレ2のやりかたはおすすめる。
漏れのやりかたは、
やろうと思うセクションをかるくよむ。発音や単語の意味をなんとなくみておく。例文みたら日本語でるくらいまで。

ノートの左のページに和訳右のページに例文をかく。※文の下2行あけてかくのがポイント

DUOをMD録音して1例文ごとに切って編集したやつをリピートしまくり、ついてけるまで音読。

DUOを見てノートに熟語単語の意味などをかきこむ

次の例文

おわったらそのセクション通しで音読。

941 :939 :2005/07/22(金) 00:32:15 ID:wGy6YGV8O
まぁこのやり方はMD編集がだるい。けど切ってしまえば1例文2〜9秒(平均6秒程)なので1リピートにすると延々と同じ英文を言ってくれるので効率的に音読できるよ(^^)
ただ本当に編集がだるいがCDまるまるセクションごとにきくよりかは手間かける意味はあると思う。
167名無しなのに合格:2005/07/22(金) 02:48:19 ID:VRbqhMxr0
日本語力、要約力鍛えるために1年間読書に淫けるわ
168Zxf_:2005/07/22(金) 10:50:57 ID:irhsauT90
君はいわゆるノー勉の状態だと思う。
とは言っても皆、初めはこの状態からなので、ここから一流国立理系を狙う方法を述べる。

まずセンターで5教科7科目80%を目指してほしい。
数学と理科ふたつは90%を取れるようにする。
二次対策はそのあとでかまわない。
なぜならセンター80%が一流国立のひとつのポイントであり、これが取れるようになれば合格が見えてくるからである。
さらに言えば数学理科二科目をセンター90%取れる実力があれば、そのまま全統記述60くらいの力がある。
VCと理科の不足分野はセンター80%取れるようになってからでよい。

まずはセンター5教科7科目80%である。
これだけに集中する。

理科社会はセンター過去問問題集。
同じく満点取れるまで繰り返す。

参考書として決めるセンターシリーズはよい。
古文漢文も決めるシリーズはよい。教科書でも、もちろん可。
ひたすら繰り返す。

[83]国立医大生<sage>
2005/07/21(木) 12:25:56 ID:dArAct6BO
これを繰り返せば、要領いいヤツなら半年、そうでなくても一年あれば、センター80%はいく。

つまり二次対策も考えると、ノー勉から半年で一流国立理系は厳しいといわざるをえない。
オレは希望的観測は言わない。もちろん死に物狂いで勉強すれば不可能とは言わなが、あくまで現実に可能な話をする。

逆に言えば一年半あれば、ノー勉から旧帝理系も充分可能と言える。
[79]国立医大生<sage>
2005/07/21(木) 12:13:44 ID:dArAct6BO
具体的な方法を述べていく。
まず英語は上記の単語、桐原を行ったら後はセンター型の問題集や過去問をひたすらときまくる。
満点取れるまで繰り返す。

[80]国立医大生<sage>
2005/07/21(木) 12:16:19 ID:dArAct6BO
数学はセンター過去問、問題集をひたすら繰り返す。
満点取れるまで繰り返す。
解説が理解できないなら教科書のその分野を熟読し、再び問題集へ。
わからないなら予備校講師に質問する。

[81]国立医大生<sage>
2005/07/21(木) 12:17:54 ID:dArAct6BO
国語は古文漢文だけやる。
上記に示した単語200とセンター型の解説の詳しい問題集を繰り返す。
わからないなら講師に質問。
169Zxf_:2005/07/22(金) 10:51:58 ID:irhsauT90
[84]国立医大生<>
2005/07/21(木) 12:38:18 ID:dArAct6BO
それからもうひとつ大切なことを。
学校の授業などまともに聞く必要はない。
オール内職しろ。
一言一句授業を聞いてる真面目な生徒に受験は向かない。

先生の機嫌など取る必要はない。彼等が君達の将来をなんら保障してくれるわけではない。
推薦狙いなら別だが、教師は基本的に質問のときだけお世話になれば良い。
予備校にしたって同じ。
高校より受験に則してはいるが、やはり時間の無駄。
講師は質問用だ。
ためしに東大や医学部に行く連中が予備校の講義に全部くまなく出てるかみたらいい。
彼等は必要な講義だけ選択し、あとは自習しているはずだ。

つまり予備校ですら、講義は無駄なんだ。
経営にさしさわるからだまってるがな。

[85]国立医大生<>
2005/07/21(木) 12:46:59 ID:dArAct6BO
そして勉強時間だが一週間で40時間が目標だ。
毎日やれば一日約6時間。
平日8時間やれば土日は遊んでもかまわない。

簡単だと思ったか?

実際には>>1の彼のように勉強はできないもんなんだ。

だから一週間でトータル40は死守してほしい。
分配は好きにすればよい。
昨日3時間しかやってないから今日10時間やるか、もよい。
とにかく一週間で40時間。
170Zxf_:2005/07/22(金) 10:54:07 ID:irhsauT90
一番大切な進路であるが、基本は自分が興味ある進路に行くのが当然。
だが、とくに進みたい進路がないなら私立文系を進める。

なぜなら前述のとおり、私立文系ならゼロから早慶に半年あれば届くからだ。

対して一番負担が大きいのが一流国立理系である。
センター5教科7科目に、二次が英数理科二科目は半端ではない。

だからとくに進路希望がないなら早慶文系が就職もよくベストではある

記憶、暗記について。

受験は記憶におうところが大きいが、記憶力に自信がない、なんていう人も多いと思う。
オレ自身も暗記は最高に苦手分野で医学部での勉強も四苦八苦している。
ただ、人間の脳は効率よく情報を処理するため必要のない日常使わない情報はどんどん捨てるようになっている。
つまり忘却は当然の現象であり、なんら悲観的になる必要はない。

ではどうするか?
繰り返すことをひつこく言うのはこのためだ。
復習こそが重要なのだ。

2005/07/21(木) 23:27:39 ID:dArAct6BO
まず予備校の講義。
これにはオレも半年騙されて出続けた。

意味はないとまでは言わないが、効率が悪い、と半年かかってきずいた。
例えば数学なら自習なら講義でやる量の少なくとも二倍、うまくいけば三倍はできる。

[123]国立医大生<>
2005/07/21(木) 23:30:55 ID:dArAct6BO
確かに講義は楽しい先生がたくさんいる。
教えかたも洗練されている講師も多い。

だが受験生は最高効率を追求しなければいけない。

テキストを自分で解いて詳しい解説がついてるのがベストなのに、そんなことをすれば予備校は商売あがったりなのでだまってるがな。

[124]国立医大生<sage>
2005/07/21(木) 23:38:37 ID:dArAct6BO
では予備校は無駄かというと、とんでもない。
最高の講師は最高の家庭教師にしろ。
質問だけ休み時間に行きまくれ。

それから夏季講習も無駄に取るなよ。どうしても苦手な科目だけ。

また、朝一の講義をとれ。
朝一に義務で予備校に向かえば、残りは自習室に閉館まで引きこもれる。
普通のやつは家じゃ勉強できない。勉強が大好きな変態ならしらんが普通はテレビ見たり寝たりネットする。

そして最大のメリットにして必須なイベントが模試だ。
予備校はこのために存在すると言っても過言ではない。
受けて弱点を探せ、わかったらその分野を復習しろ。
模試は弱点を探すためのものだ。

予備校はこう使え。
171名無しなのに合格:2005/07/22(金) 12:38:32 ID:Vzw+KsTUO
>>166
うはwww
採用されとる━━(・∀・)━━━!!

こんな良スレに…本当に恐縮です(´д`;)ヾ
1さんは宅浪と見た!!
夏が勝負!!がんがりましょう!!
172名無しなのに合格:2005/07/22(金) 17:46:42 ID:BGZQ10ri0
板隔離前の「意外に勉強が面白くなってきたやつの数→」っていう良スレを思い出した。
>>168-170のスレのURL張ってくれるとうれしいです。
173名無しなのに合格:2005/07/25(月) 20:58:45 ID:FsbCdqKK0
おい、おまいら!
漏れはよくいる人の言葉にすぐ感化する香具師なんだ。
具体的な中身のことをいうのもいいが、
こう、なんというか、メンタル面でためになるような
勉強する気を引き出すようなナイスなことをいってみてくれ。
174名無しなのに合格:2005/07/25(月) 21:16:35 ID:yUeXs9Ng0
>173
俺はこのAAでがんばってる。
多分色々ずれてると思うけど気にしないでくれ。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
  煤i;´_ゝ`) ./    ⌒i  思っているのだろう。
   /   \      | |  今やり直せよ。未来を。
  /    ./ ̄ ̄ ̄ ̄/ |   十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ./  FMV  / | |____                    ― 2ch ―
    \/____/ (u ⊃
175名無しなのに合格:2005/07/28(木) 08:53:35 ID:DxHfrW/y0
>>1気長に乙です。
176名無しなのに合格:2005/07/30(土) 01:29:39 ID:oZ+YhV9zO
>>174
大学受験板の『勉強やる気しねえ時。これ見てやる気出せ』ていうスレ
にそのAAの携帯待ち受けがウプされてたよ
一週間くらいまえ
177名無しなのに合格:2005/07/30(土) 16:19:25 ID:IJ6VA8Mj0
168〜170は
【可能】夏休みで偏差値を15上げるスレ【不可能】
1781 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:33:12 ID:D1Aaomx10
>>171
宅浪ですよ。正解ですw

久しぶりにきました。気になったのを貼って行きます

1791 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:33:55 ID:D1Aaomx10
920 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/06 14:14 ID:Zja15FBt

じゃあちょっと俺のエピソードでも聞かせてあげよう
為になるかはわからないが聞き流す程度で構わないよ

俺が昔受験生だったころ(大学受験じゃないよ)
とても志望校には遠い偏差値だったんだ。
別にその志望校にどうしても行きたかったわけでもなかったし
なんとなく偏差値の高い学校いければいいな、とか思ってた

でも夏休み直前かな?なんとなく勉強マジメにやってみようかなと思って
自らゲームとか音楽とかテレビとかそういうの部屋から出して
机に向かう時間とか増やしてみたい。
塾の宿題とかその日からちゃんと毎回やるようになったし自分で問題集とか買ってきてどんどんやった。
夏やったら秋の試験でいい結果待ってるよ、って先生とかが言ってて
俺もその先生の言葉を信じて勉強してた。
秋の試験でも勉強してた友達はみんな偏差値あがったよ。
でも俺はあがらなかった...。成績は悪くはなってなかったけど全然あがってなかった。
秋はそんな自分に焦って本気で勉強したよ。
学校の帰りとかも友達なんかまらないでダッシュで帰った。
それで受けた10月上旬くらいの試験かなぁ?
すっごい、成績出したんだよ。自分でよくてこれくらいかなって偏差値を12.3上回ってた。
書いた志望校は全部80%
先生とかにもあれだけやって伸びない方がおかしかったんだよ、キミは少し遅かったんだね
って言われてめちゃめちゃ嬉しかった。
9月に何度も勉強やめようかと思ったけれどそんときに初めて努力が報われる感動を覚えた。
結局、その学校には余裕で受かって俺は入ってから成績はすごい上位だった。
今でもあの1年が俺を変えたな、って思ってる。
あのときの受験勉強がなかったら俺はただのへタレになってたかもしれない。

ちょっと昔の話だけどね
1801 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:34:55 ID:D1Aaomx10
899 名前: 俺 ◆tKFpP5znIw 02/10/06 13:49 ID:ZD0WEIS2
>888 英語は暗記科目だって理解して無いのが根本的な問題じゃ??
「この文章はこう訳す」って決まってるんだから、あとは文章をひたすら音読
日本語英語交互に音読して頭に叩き込む。 
SVはいいとして、OやCをいちいち文中に書き込むなんて事してないよな?
さらに黙読とか書いて覚えるとかやってないよね? 
英語は”ことば”なんだから耳からまずインプットするもんだよ。 まーろくに喋れない俺がいうのもなんだが。
長文やるときも、電子辞書片手にわからない単語は片っ端から書き込む。
「文脈から推測」なんてアホなことやってないよな? これは偏差値70超えて
長文中に知らない単語が1つ2つの人間がやることだぞ。
こういう最低限の事をわからずに問題解こうとしても無理が生じる。

あ、ちなみに”書いて覚える”を批判はしたが、俺は受験期に
桐原英頻3の全文を筆記体で書く&音読をやっている。 今思えば書いていた時間は無駄だった、
その間に音読回数を増やせばよかったと思うからこういうふうに書いた。
1811 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:35:51 ID:D1Aaomx10
910 名前: 802 02/10/06 14:01 ID:s/aMP27N

>>906
マジすか?
音読はしてないですけど、読めないってことは無いと思います。。
学校でも英語発音聞かされてますし。

でもただ読むだけでいいんですか?
というか普通はただ読むだけなのでしょうか?
文意を想像しながらとか、少し立ち止まって訳しながらとか。。
1821 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:36:21 ID:D1Aaomx10
917 名前: 俺 ◆tKFpP5znIw 02/10/06 14:11 ID:ZD0WEIS2

>910 読み方は人によって違う。俺は昔はひたすら読んでた。
だがもっと効率が良いのは、全訳を把握した後に
英文にフレーズごとに訳を書き込んでから英文と訳を1文ごとに交互に音読する方法。
これで1長文につき20回は読め、英文見たらその部分の訳がぱっと頭に浮かぶようになるまで。
当然復習も複数回やること。
今日以降、目にする全ての文を音読、わかったな?
くれぐれも正しい発音を意識してな(できなくてもいいから)。
rとlは当然として、sとthの違いとかfとか、日本人がミスりやすいのがあるでしょ。
1831 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:37:56 ID:D1Aaomx10
927 名前: 802 02/10/06 14:23 ID:s/aMP27N

>俺
わかりました。音読するようにします。
といっても、本当は藁をもすがる何とやら状態なのですが。

・・・訳全部書くってマジですか?
相当苦労する予感・・・
1841 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:38:53 ID:D1Aaomx10
939 名前: 俺 ◆tKFpP5znIw 02/10/06 14:31 ID:ZD0WEIS2

>927 ちょっとまてーーー
全部書く必要は無いぞ。見るからに訳が思い浮かぶような部分は訳を書き添える必要なし。
当たり前だが。
始めて見る単語とか、見慣れない言い回しとか、自分で大事だと思う部分を重点的に。
音読しながら、フレーズごとに英文の下に書いた”部分訳”を頼りに、
日本語での意味がだいたい思い浮かぶ程度にできればOK。あとはひたすら音読。
覚えにくい部分は英語日本語交互音読を反復。単語覚えるときも英語日本語交互音読。わかった?

本来日本語訳を書き込むのは非常に効率の悪い方法だ、でも最初はこういう作業も必要。
そして上で紹介した「本能でわかる〜」には、はじめっから英文の下に
訳がちょっと書き込まれている。あれをやれ、そして大体のやり方を掴め。

しつこいようだけど、「ひたすら音読(訳と1体1対応させながら)」忘れるなよ。
1851 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:41:06 ID:D1Aaomx10
153 名前: ONLY ◆njONECrORo 02/10/07 00:08 ID:yI+oCKdH
>>147
勉強する気はあるみたいだから非常に効率が悪いが実力のつくやり方を教えてやろう。
暇なときに一度でもいいからやってみてくれ。

まずセンターの最後の長文(もちろんまだ解いてないもの)を用意。
辞書使っても何してもいいから設問みないで全訳。
自分でその訳を見ておかしくないな、と思ったら
次は問題文と選択肢を全訳。

そして全て日本語にした上で問題を解く。

3時間くらいかかったって構わないよ。
とにかくやり遂げる。1日でね。2日以上かけちゃだめ

これで答え合わせ。
全問正解だったら万歳だけど間違えたら
まず自分の全訳と答えの全訳を見比べ間違えたところは構文などをチェック。
そして完全な全訳をだしてから再度、問題を見直す。
これで間違えてたら原因は日本語力だと思った方がいい。
1861 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:41:42 ID:D1Aaomx10
上のはセンター英語編
1871 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:42:16 ID:D1Aaomx10
178 名前: ONLY ◆njONECrORo 02/10/07 00:49 ID:yI+oCKdH

>>175
センターは757だ。
これは一生自慢できるくらいの点だと思う。

現役合格しました。高1から受験勉強してたしな、俺。

高3のときは平日は学校キチんといって5時間弱。
さぼって8,9時間。
休日は10時間くらいかな。
いまの時期ね。
12月は1日12時間やってた。
あの頃が一番やってた
もちろん机に座ってる時間はもっと多かったよ
1881 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:43:45 ID:D1Aaomx10
3 名前: ちぇんちぇ 02/09/22 22:44 ID:FRrD2aus

3げと。すまん。気づかずに。しっかり書いたつもりなのでコピペさせてちょ。

塾で英語教えてます。みんな必死にがんばってるのでマジレス。

まずやるのは志望大学の出題傾向を知ることじゃないかな。
そうすれば無駄というか例えばリスニングと発音はやんなくていいとか
無駄が省けるし。

大きく分けて 単語・熟語・構文(文法)ってあるけど、オレはちゃんと
最初はわけてやらせてる。それぞれ自分にあうテキストを見つけて
浮気せずにじっくり何回も繰り返すといいと思う。現役の時はターゲットを
一日100個ずつやってたよ。ぼろぼろでしょうゆの臭いがした。w
でもそれが自信につながったりするんだよね
1891 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:45:44 ID:D1Aaomx10
5 名前: ちぇんちぇ 02/09/22 22:45 ID:FRrD2aus

そんでテキストだけど、最初はターゲットみたいので必死こいた方がいい。
なまじ文法もわからずにDUOとか速読〜に手を出すとやる気なくなるから。
そういうのは中級者向きだと思ってます。

熟語は色々あるけど、そこそこの大学なら英頻でいけるはず。
1日○○ページとこなせる量で回すのがいいと思う。もっとやりたい人は
同じ桐原の熟語だけの奴とかやるといいけどマイナーなのまであるから
あんまり使えなかったりするんだなー。

文法はちゃんと説明が載ってる奴がいい。あんまり市販ではいいのが
ないような気が・・・。語学春秋社の奴もほんとの基礎からかかれてないのが
難点だし。とりあえず問題よりも説明が少し多いぐらいの奴がいいかと。

長文は薄いテキストの方が実は充実していて使い易い。
日栄社(?)だかの奴は実に使える。書き込むのではなくてコピーして
繰り返すのがいい。それと同じようなのでトレーニングノートαというのが
あって授業ではそれも使ってるよ。ある程度できるようになったら
不安な部分を補って塗りつぶしていけばいいのだー。

みんながんばってね。オレの生徒も受かるといいなぁ
1901 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:46:44 ID:D1Aaomx10
126 名前: 大学への名無しさん 02/09/29 01:06 ID:W7HuPJCJ

>>123
飯を食うときも、風呂に入ってるときも勉強しろや。
参考書や問題集が無くても、暗誦はできるだろ。
電車に乗ってるときもボーっとするな。
1分でも時間が有ったら、昨日覚えたことを思い出せ。
覚えたと思ったことでも、何度も反復学習しろ。
自分の持てるエネルギーの全てを受験勉強に注ぎ込め。
受験勉強をサボる言い訳を考えるエネルギーも受験勉強に注ぎ込め。



たが、睡眠時間は削るなよ。6時間以上は眠れ。
1911 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:47:40 ID:D1Aaomx10
171 名前: 大学への名無しさん 02/09/30 22:33 ID:m4o6N2Gv

俺的なアドバイスを一つ。
英語をいくら勉強しても100前後でうろうろしてるっていう奴いるよね。
俺もちょっと前まではその1人でした。単語も熟語も文法も構文も全部やって
るよ!速単も毎日読んでるよ!っていう奴。その原因は構文とりだと思う。
速単や長文を読むときに「まぁこんな感じか」ってな感じに読んで、
音読してない?俺はそうだった。ここで提案だが、解釈本をやれ。
実際俺もビジュアルやって構文の「確かな」取り方を学んだ。
「確かな」←これ重要。それやってから今まで勉強していた単語や熟語、構文
などの知識が一気に爆発したって感じがした。例えばいくら構文を覚えても
長文の中でどういうふうにとっていくのかを知らないと、効果が激減する。
だから解釈本を薦める。センターレベルや中堅私立ぐらいならパート1まででも
十分なので。まぁ問題は時間がものすごくかかるってことぐらいか・・・。
俺はそれで模試で100前後から、170前後までいった。今も安定してる。
1921 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:48:41 ID:D1Aaomx10
186 名前: 大学への名無しさん 02/10/01 17:17 ID:8dkRuu1M

>>177
偏差値45の奴が長文問題精講やっても挫折するだけ。
やるなら、基礎英文問題精講やっとけ。この中で、解釈・構文を掴む練習をしろ。
これをマスターしてから、日栄社の頻出英文シリーズに逝っとけ。
解釈系の参考書には、もう手を付けるな。今からやっても、正直、間に合わん。
あなたが難関校狙いだとしたら、もっと早いうちから解釈系の参考書をやるべきだった。
だが、日東駒専・MARCHの下位学部くらいまでなら、頑張り次第でまだ何とかなる。
解釈は、問題演習の中で意識して覚えていけ。当然、問題量は多めにこなす事。
1931 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:49:23 ID:D1Aaomx10
221 名前: 一昔前の受験生 02/10/04 01:44 ID:l7YP6RnZ

家庭教師で英語苦手な子を教えたときは
速読英単語(必修)と全解説頻出英文法・語法問題1000というのを
メインでつかってました
英語・社会の暗記ものは忘れるのを前提で、何度も繰り返すことが
肝要かと思います
特に、文法とか構文の問題は、ひたすら繰り返しが大事だと思います
私が受験生のときは、文法・語法問題1000を10回くらいやりましたし
家庭教師でおしえてるときも、生徒に4〜5回繰り返させました
1日100問、ワカラン問題は速攻答えをみて、理解(しようと努める)を
繰り返しやらせました
単語も、1回で覚えるのは困難だと思うので、1日100個とか200個みて、
1割覚えればいいから何度も繰り返せって方針でした
参考にしてください
1941 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:50:19 ID:D1Aaomx10
227 名前: 一昔前の受験生 02/10/04 03:05 ID:l7YP6RnZ

>>225
数学ですが、まずは、基礎問題(チャートの例題とか)をきっちりと
つぶすことが大事だと思います。応用問題も殆どがそれらの組み合わせですし。
で、応用問題ですが、なんというか、できるようになるにはコツみたいなものが
あって、結局一種のパターン的なのが多いです。初見の場合、技巧的な式変形
に見えるんですが、ある程度数学得意な人からみると、ごく自然な式変形みたいな
これが、自然になるかどうかがポイントのような気がします。私は受験生のころ
数学は比較的得意な部類で、苦手な友人から「何でこんな変形するの?」とか質問
されて、「いや、こうきたらこうってのがセオリーじゃん」的に答えていましたが
こういうところの式変形を自分的に自然にできるようになるか、ってのが一つのヤマだと
思います。で、それができるコツというのは、「何でこのような式変形をするのか、この定理
をつかうのか」みたいなことを、心の片隅でいつも気にとめることだと思います。
数学の問題ってのは、意味があってある手順を踏むわけですから、そのことを常に意識することが
大事です。しかし、初見の場合、答えをみて「こんな変形おもいつかへんわぁ」と思うことも
ママあると思います。このような場合は、まずは、このような場合はこう処理するんだな
みたいに、一旦は暗記的に対処するのがいいです。そして、類似の処理パターンを数こなしていく
段階で、「あー、この処理ってこういう意味やったんか」と突然ひらめくもんです
で、数学の応用問題をある程度こなすには、模試の問題を集めて(先輩からもらうとか)
やるのがいいと思います。高3の模試の数学なら、うまく練った問題が多い上に、普通の参考書に比べて
非常に詳しい解説・解答がついてるので、応用問題になれるのには一番の教材だと思います。

なんか冗長な文章になってしまいましたが、参考にしてください
1951 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:51:05 ID:D1Aaomx10
256 名前: 姦大法志望 ◆xYo0IoGKEo 02/10/06 00:51 ID:XPYUD2AL

俺、数学だけは得意だよ。

暗記とかひらめきとか言ってるうちはまだまだダメだと思う。
数学は暗記というより解法というか流れの把握だよ。
それに255が言うように本当の意味でひらめきが必要なのなんてない。
大体、参考書とか問題集が3、4冊あれば事足りるしね。
それだけの量こなせば、誰だってかなりの高得点が取れるはず。

結局は、どんな教科でもそうだろうけど、
いっぱい問題解いた香具師が一番強いよな。
1961 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:51:45 ID:D1Aaomx10
259 名前: 一昔前の受験生 02/10/06 01:06 ID:BQitxJgP

256のいう「解放の流れの把握」ってのがいい表現だな
暗記って言葉をつかってしまうと、どうも丸暗記が連想されがちだから
結局、数学が得意な人間ってのは、問題処理パターンを一連の流れとして
暗記している(=解放の流れを把握している)んだと思う
で、数学は暗記だ、という人間は、「この解放の流れを把握して
一連の処理パターンを理解して覚えなさい」的な趣旨でいっているのに
対して、数学が苦手な人は「丸暗記」としてとってしまって、話が
かみ合わないのだろう。

あと、必ずしも解いた問題数が全てではない(=質の要素もある)けど
質を上げるのは、特に苦手な人間にとっては至難であるのに対して
量をふやすのは楽なので、結局量で対処することになる場合が多いと思う
俺的には、5冊やるより1冊を3回がいいとおもうから、この量ってのは、何回
まわすか、ってのがまず第一だろうな。
大体、苦手な奴に限って、中途半端にたくさんの問題集に手を出して
全部消化不良になる。で、最初の方の単元だけ得意になって、あとはダメダメ
それなら、1冊に絞って最後までちゃんとやりきるのを3回くらいやるべきだと思う
んで、これをちゃんとやってれば、60〜65くらいまでは偏差値が上がるはず
あと、数学苦手な人間が最初から問題を解こうとしても「下手な考え休むに似たり」
で殆ど意味がないから、最初は、解答の詳しい問題集を考えながら読むのもアリだと
思う。最初に、2回くらい最初から最後まで考えながら読んで、それから問題を解く
これ、おすすめ


260 名前: 一昔前の受験生 02/10/06 01:10 ID:BQitxJgP

259の続き

あと、数学が苦手な人間は、根本的に四則演算の訓練が足りてないことも
意外とある。解法がわかっても、解ききる計算能力がないと点はなかなか
伸びない。逆にいえば、四則演算の能力がアホほどあれば、いわゆる「綺麗
じゃない下手な解き方」で強引に解けることもある。そういう意味で、四則演算
能力に劣る自覚がある場合は、中学レベルとかの、単純計算の問題集を1日10分く
らいずつ日課にして、演算能力を高めるというのも手だと思う。
1971 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:52:35 ID:D1Aaomx10
274 名前: 一昔前の受験生 02/10/06 06:22 ID:BQitxJgP

俺は、化学のときはいつも、とりあえず試験開始と同時に
周期表を白紙部分に書いてた。勿論語呂合わせで覚えてた
んだけど、テストのたびに書いてたから、自然にスラスラ
書けるようになってた。なんつうか、カラオケで十八番の
曲は、スラスラ歌詞がでるような感覚だ。んで、その周期
表を参照しながらやるから、周期表で足りる問題とかは、
楽勝だった。周期表いちいち書いても、ものの数分だし、
これをやることでケアレスミスも減るから、苦手な人には
オススメ



275 名前: 一昔前の受験生 02/10/06 06:52 ID:BQitxJgP

>>233
英文解釈なら、俺は受験生のとき、英文読解の透視図ってのを使ってた
結構オススメです。やや量が少ない気がするけど。この本は、大学入って
家庭教師のバイトで大学受験生を教えるときにも使ってたが、それなりに
伸びてくれたんで、使えると思う。偏差値40くらいの子に使わせて、60弱
くらいまで伸びてくれた。なんつうか、スレタイにピッタリの本だわ(藁
ただ、今45だと独学で使うのは、ややキツイかもしれない。
あと、英文解釈のトレーニングも使ってたけど、これは結構難しかったから
素人にはオススメできない本だった。思考訓練の場としての英文解釈という
極めてマイナーな本もつかったが、これはなんつうか、もはやマニア本だった

それから、英文解釈としては、内容理解を目的とするのか、英文和訳を目的と
するのか、で勉強の仕方がかなり違うので注意。内容一致だけなら、細かい和
訳テクを身につける必要性は低いが、和訳問題が多いとこを受けるのなら和訳
テクを身につける必要がある。私立志望だから、多分前者で足りると思うが。
あと、内容一致問題は、設問の柱書だけは先に読むと、何に気をつけて本文を
読めばいいかがわかるので、先に読むのがオススメ。逆に、選択肢を読むと、予
断が入りがちなので、選択肢は読まないほうがいいと個人的に思う。

276 名前: 続き 02/10/06 06:52 ID:BQitxJgP

構文は、英文解釈の問題をやってるときに一緒に覚えてたが、それでは足りないかな?
客観問題(穴埋めとか)対策は、文法も構文も語法も熟語も全部特段意識せずにやって
いたんだが。俺がやったのは、桐原の全解説頻出英文法・語法問題1000と、センター赤
本と、Z会のセンターコースの問題を解き潰した(正答率98%Overくらいまで潰した)
くらいしかやってないが、それで特段困らなかった。他にやったことといえば、模試の
復習くらいだけど、だいたい上記の三つとダブってたんで、それもあまり苦じゃなかっ
た。

んで、英語の偏差値を手っ取り早く上げたいなら、客観問題対策を先にやるのがオススメ
目に見えて偏差値あがるから。英文解釈は成果が出るまでにある程度時間がかかるから
地道にやるしかない面もある。あと、英文解釈は背景知識があると楽に解けるから、受験
英語の問題集の訳文だけ200問くらい読み漁るという裏技もあるが、これは点は伸びうるが
英語力は伸びないという罠がある。あと、小説系問題には、この裏技は効果が薄い。
1981 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:53:15 ID:D1Aaomx10
277 名前: 補足 02/10/06 06:57 ID:BQitxJgP

あと、速読英単語の必修編は毎日5つくらいずつ読むといいよ
目標が60なら上級編はやる必要ないけど、裏技のための訳文
として、和訳だけさーっと読んでおくという使い方なら、それ
なりに使える
1991 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:53:52 ID:D1Aaomx10
280 名前: 一昔前の受験生 02/10/06 07:24 ID:BQitxJgP

>>278
英作文の対策としては、まず自分の受ける大学の英作文がどういうタイプか
を見極めることが必要です。つまり、基本例文の暗記+α型か、意訳型かで
す。前者は採点がしやすいので、受験生の多い私立に多く、後者は国立に多
いです。
前者は、ある程度のレベルの受験生がみれば、この構文を書いてほしいのね
ってのがミエミエなタイプの問題で、このタイプは、基本的な構文を覚えて
それを使いこなせるようになるのが対策として有効です。具体的には、英作
用の例文集を覚えたり、客観問題の文章の骨格を覚える等です。
後者は、日本語の文章から、パっと英文が思い浮かばないようなこなれた日
本語が出題される場合です。このタイプは、簡単な日本語に言い換えて、文
法的にミスのない文章を書く。中学レベルの短文を積み上げることで、減点
されないようにする、という対策が有効です。多くの場合減点法で採点され
るので、難しい構文を使うとミスをして点がどんどん下がる可能性があるの
ですが、逆に簡単な短文をうまく指示詞をつかって積み上げれば、文法ミス
なく、少なくとも減点されない解答が作成できます。

あと、一つ付言すれば、英作文は受験生レベルが非常に低いので、完璧を目指
さない(相対的に落ちないレベルにいければいい)と初めから思っておくのが
いいです。完璧を期すと、ポシャリやすいので
2001 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:54:30 ID:D1Aaomx10
281 名前: 立命@体育会 ◆xwsDPzHo2Y 02/10/06 07:26 ID:dcdGAowz

何の役に立つか知らんが、俺は8月に偏差値40弱から
最後の模試12月?で偏差値60強まで伸ばしたぞい。
勉強は特に英語ばっかりやってた。五文型から始めたw
長文はテクニックばっかり勉強した。
そういう参考書があったはず・・・。
確か「本番で勝つ 英語長文」島村って人が書いた本。

今できなくても必死でやるんだ。やってやってやるんだ!!
やれば可能性がある。やらねば可能性すらなくなるぞ。
がんばれ!!受験生!!
2011 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:55:07 ID:D1Aaomx10
282 名前: 大学への名無しさん 02/10/06 07:29 ID:krgcGvee

後者タイプです。基本英文100個ぐらい覚えた方がいいですよね?


283 名前: 一昔前の受験生 02/10/06 07:43 ID:BQitxJgP

>>282
後者のタイプでも、基本例文はたくさん覚えられるだけ覚えた方がいいです。
知識があるなら、ミスしないで使えるなら、ビシっときめたほうが当然印象
いいですからね。
あと、基本英文を覚えるときは、どのような日本語の言い回し程度までが
その覚える英文の射程にはいるか、ということを考えながら覚えるといい
と思います。後者のタイプの問題の場合、例文の模範訳そのままの日本文
が、問題として出題される可能性は低いですから。

ただ、中学生レベルの文法+大学受験レベルの語彙程度の英作文で、十分合
格しうるということも事実です。アホみたいな英作文がでる京大でもこれで
通りますし。
後者のタイプなら、まず一番注意することは、できるだけ関係詞を使わない
これがオススメです。関係詞を使うと格段に文章が複雑になり、時制とかで
ミスを連発し勝ちですし。関係詞を使う状況は、相当簡単な場合以外は、文
章を二つに分けたほうがいいと思います。
次に、時制や、単数複数など、基本的事項に特に注意を図るべきです。
受験生的には「ケアレス」程度の認識でも、明らかな文法上の誤りなので、確実に
1点以上引かれます。そして、多くの受験生がこの類のミスをします。逆にいえば、
このミスをなくすだけでおおきなアドバンテージです。
更に、後者タイプの英作文では、非常にこなれた修辞句が用いられますが、汎用性
の高い副詞・形容詞のどれなら射程を外れないか、その射程を知っているとよいです
上記の文法ミスにくらべて、「こう言い換えられなくもない」修辞句であれば、積極的に
点は引かれませんから。100%ピッタリな修辞句が難単語である場合、周りはボロボロ
ミスしてくれるので、これでも相対的に浮きます。
そういう意味で、基本英文を覚えると共に、基本的な単語の射程(まあ、こういえなくもない
って程度の範囲)を感覚的にでもいいので覚えることも有効といえます。
2021 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:55:54 ID:D1Aaomx10
286 名前: 大学への名無しさん 02/10/06 11:34 ID:J/AS67lb

英語と数学が全然進まねーYO。おそらく両方とも未だに50いってないと思う。数学は黄茶まだ
半分も終わってない。2B3Cまだ手つけてないし。英語も文法苦手だから英文読めないし。
そろそろ過去問解き始める時期だよな?いかんな、出来ないところが多すぎてどこから手をつけて
いいかわからん。焦るばっかりで勉強がはかどらねーし。数学と英文法なにから始めればいいですか?


287 名前: 俺 ◆tKFpP5znIw 02/10/06 12:30 ID:ZD0WEIS2

>>286 黄チャが進まないってのは教科書レベルがわかってないってこと、かといって教科書を(今から)やるのは自殺行為。
そこで黄チャよりも消化が早い網羅系である理解しやすい数学かニューアクションβを薦める。
特に理解〜は公式の証明も乗っていて教科書参照せずにどんどん進める。
これの例題類題章末A問題まで完璧にすれば基礎は十分でセンター7割レベルまでいく。
これより早くゼロから数学の基礎を固める方法は無いと思われる。2B3Cだけならもっと速いだろう。
2ヶ月で3Cまでやりきるつもりで数学の鬼になれ。12月以降に過去問、入試問題集に移ると。
英語は語彙の強化が最優先、システム単語熟語+CDかDUO+CD。
基礎単語が欠けてるならターゲット1400かワードビルダー2000(CD付)。
文法はフォレスト・英ナビなどを使いたいが時間が無い、そこでありがちだが
安河内はじめから〜(中学レベル 不要かも)→英文法レベル別問題集基礎→
井川の秘密の英文法or仲本英文法倶楽部→ネクステージ  フォレストなどの網羅系は適宜参照すると。
これを1ヶ月〜半程度で。井川から始めてもOK。 余裕があれば山口実況とcatchup英文法あたりをやるのも吉。
構文は最低でも美誠社の「英語の構文80」の例文暗記は必須。1週間以内で。
その後解釈系→長文問題集。
11月以降、解釈は「英文解釈の技術100」だっけな、基礎版と2冊ある。桐原の。
宮崎実況を併用しても良いから3週間以内でさっさと終わらせる。
で読解基礎は「英文必修問題精講」や「基礎英文問題精講 Brush-Up Test 60(薄くてお薦め 1日2題以上)」
「本能でわかる英語長文 上下」は問題集ではないが素晴らしい、上だけでも読む価値アリ。
基礎力完成ノート英文読解など、A4もしくはB5版でノート形式のものでも良い。 読解は量が全て。どんどんやる。
さらに日栄社の毎年でる頻出英語長文シリーズ等まで。
読むときは電子辞書片手に片っ端から知らない単語を訳しつつ読む。問題解き終わった英文と全訳を1行ごとに交互音読。
くれぐれも”文脈から推測”とかアホなことやらないように。偏差値70超えるまではこういうのはやってはいけない。
以上、信じる信じないはご自由にどうぞ。
2031 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:56:49 ID:D1Aaomx10
294 名前: 大学への名無しさん 02/10/06 17:01 ID:PQkmoOSQ

偏差値40からの関大志望・・・。
社選択日本史なのですが。政経の方がいいですか?
時がたつのが怖いー!!
2041 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:58:03 ID:D1Aaomx10
299 名前: 一昔前の受験生 02/10/06 20:17 ID:BQitxJgP

>>294
社会の偏差値は、英語・数学にくらべれば短期間であげられるから、
日本史・政経いずれにせよ、迷う前にやることです。

んで、日本史やる場合だが、時代の大まかな流れを押さえてから
問題集をこなすというのがスタンダートなやり方だと思う
あと、1冊の問題集を何度もやれってのがおれの持論なんだが
社会に限っては、基本となる1冊に加えて数冊やるほうがいい
どうしても、細かい知識が(特に問題集中心だと)落ちがちだから。

まず、新書でもなんでもいいんで(教科書でもいいが)ざーっと読む
んで、その読んだ時代の問題集を解く。このとき、最初は穴埋め中心のがいい
わからなきゃ、すぐ答えをみても構わない。暗記系課目については、閃き
とかはないので、無から有は生じえないから、悩むだけ無駄。

知ってる知ってないをサクサク分けていく。わからん問題、あやふやな問題は
チェックしておく。で、解いたあと、答え合わせをして、問題文を3回くらい
通読するといい。「○○をした( )」とかいう問題の場合、○○と( )は
当然セットで覚えておく。次にでるときは両者が入れ替わる可能性も十分あるから
んで、問題文通読するのは、受験で問われる部分がエッセンス的に詰め込まれて
いるから。
あと、間違えた問題、あやふやな問題は、問題集一通り終わったらチェックした
ところだけ答えを見ながらでいいから、一通りチェックする。


300 名前: 続き 02/10/06 20:18 ID:BQitxJgP

究極的には、問題文の固有名詞部分を全部伏せても文章が読めるレベルになるといい
んだが(コンスタントに70超えれます)、そこまで潰すよりは、まず時代・テーマ
的な穴を潰す方が大局的にはいいだろう。

で、1冊目を「問題解く→答え合わせ→解答通読x3」を何度か繰り返し、正答率が
90%超えるようになったら、次の問題集にうつるといい。
1冊目で、問題になった部分以外の固有名詞とかもちゃんと押さえながらやってれば
2冊目は最初から知識レベルでは70〜80%くらいできると思う。で、知らない新
しい知識に注意しながら、同じように2冊目も潰す。あと、聞かれ方が変わっている
場合、こういう聞かれ方もするのか、とちゃんと意識に止めておく。入試知識を聞く
設問パターンは合格レベルを確保する観点からいえば、有限といっていいんで、1つ
の知識に3つくらいも角度を変えた聞かれ方をマスターしとけば、概ね困らないはず。
で、この調子で、何冊も潰すといい。

あと、用意する問題集は1冊目はスタンダートな奴、2冊目はそれと切り口の違う
テーマ史とかがいい。史料問題はクセがあるから、別途1冊やっとけばいい。
私立を受けるなら、3冊目以降は自分の受ける大学の赤本を全学部網羅的に
やっていくのもいいと思う。まあ、これだけやれれば60台後半くらいまでは
伸びるはず。

で、社会の問題をやるときの一番のコツは、わからない問題は悩まず
すぐ答えをみるってこと。悩んで解ける類のものではないから。
最終的に条件反射的に解答できるようになるのを目指す(無論引っ掛け問題
とかには、ちゃんと引っかからないように考える必要があるが)。
分からん問題で足止めさえ食らわないように解いていけば、1日でも相当な
問題数がこなせるんで、上のやり方の一見膨大に見える量も、意外とこなせる
と思う。大体、模試とかでいえば、制限時間の半分から3分の1くらいで解くような
速度で解けるようになるのを目標にする(これくらいでスラスラできるように
なれば、半分条件反射といって差し支えないと思う)
2051 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:58:44 ID:D1Aaomx10
英語は目にする英文・訳文を交互音読
単語熟語計最低2000は覚えろ。交互音読を20回以上やれば嫌でも頭に入る。 文の音読忘れるなよ。
数学は理解しやすい数学+東進のはじめからていねいにシリーズ でゼロからセンター7割はいく。(過去問、マーク問やれば8割超え)
基礎からやるにはこれがベスト、数学は時間かかるから1日6時間やれよ。
物理は浜島実況中継+何か基本問題集→エッセンスや為近基礎をやれば60は超えるはず
理解しやすい物理や基本から学べる物理IB・IIなど、網羅系参考書も必ず用意する。
センターのみなら地学がいいのだが、、、1,2ヶ月で80点超えるし。
2061 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 20:59:31 ID:D1Aaomx10
345 名前: バッジョ命!音楽命! 02/10/07 19:49 ID:9LmNj9Kw

熟語って頭に詰め込む以外に効率のいい勉強法ありませんか?


346 名前: 335 02/10/07 22:17 ID:G9Q2ZlZL

姦大法志望さん 俺さん  レスありがとうレス…!

今、理解しやすいの1A2Bをいっぺんに進めている…ので
 >>十日有ればいい の、1A、2、B を見てみることにします。
11月までには3Cには入らなきゃなぁ〜
今は基礎を理解しやすい(だけ)で固めているところです。
高三なのにやっていることは高一でむなしいなぁ...
2071 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:00:27 ID:D1Aaomx10
345 名前: バッジョ命!音楽命! 02/10/07 19:49 ID:9LmNj9Kw

熟語って頭に詰め込む以外に効率のいい勉強法ありませんか?


346 名前: 335 02/10/07 22:17 ID:G9Q2ZlZL

姦大法志望さん 俺さん  レスありがとうレス…!

今、理解しやすいの1A2Bをいっぺんに進めている…ので
 >>十日有ればいい の、1A、2、B を見てみることにします。
11月までには3Cには入らなきゃなぁ〜
今は基礎を理解しやすい(だけ)で固めているところです。
高三なのにやっていることは高一でむなしいなぁ...
2081 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:01:28 ID:D1Aaomx10
349 名前: 俺 ◆tKFpP5znIw 02/10/07 23:29 ID:WVvuMK3X

>346 まさかとは思うけど一応いっとくぞ
数学ゼロの奴が「理解しやすい〜」をこなすより早く基礎を固める方法は俺の知る限り他に無いから。
間違っても理解〜のかわりに10日シリーズとかやらないように。
あれは基礎を固めてからやるもの。使い方を間違えるなよ。
数学ってのは、問題演習量と学力が比例する。特に基礎レベルでは。
本当は理解〜だけじゃ足りない、教科傍用などの基本問題集も絶対にやったほうがいいが、時間無いんでしょ。仕方ない。
(せめて基礎からベスト基本問題〜とか、ああいう薄いの1つでいいからやるべきなんだが。)
ちなみに初学者は東進の「はじめからていねいに」シリーズや文英堂の「苦手だけど受験に必要」シリーズも併読すると大吉。

理解〜が終わったらすぐ入試問題集だな。解プロやニューアクαをやってる暇もなさそう。
>345 無い 詰め込まないでどうやって覚えるんだ。
例文と訳文をリスニング、音読。ひたすらこれの繰り返し。1つにつき2,30回読めば嫌でも覚えるだろ。
つまり1分で1つ、1時間で60個覚えられる。20時間もあれば受験レベルの熟語は全部カバーする計算。OK?
1日1時間で20日間あれば終わるジャン。復習含めても受験に余裕で間に合う、さあ今すぐリスニング&音読だ。
2091 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:02:37 ID:D1Aaomx10
437 名前: 大学への名無しさん 02/10/10 16:42 ID:YumblyiT

>>417
英頻文法語法の正解率は4割くらいですね・・(汗
間違えてたらフォレストとかみながら事項の見直し。
単語はDUOでCD聞きながら覚えてます。
長文は一日一題。
2101 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:05:59 ID:D1Aaomx10
では。。
2111 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:06:50 ID:D1Aaomx10
445 名前: 一昔前の受験生 02/10/11 03:08 ID:+F5sInu3

>>437
4割ですか…
このレベルであれば、まずは解答と問題をつき合わせながら
なぜこの肢が正解なのか、ということを考えながら1回ざーっと
読むといいと思います。

4割くらいだと全部解きながら一周すると、かなり詰まり詰まりに
なってしまうので、最初から答えをみてもいいです。

ただ、ここで、なぜこの答えを選ぶのか、を一応でいいから
納得しながら進むことが大事です。

文法については、基本原則を聞いている問題か、あるいはその例外を
聞いている問題か、ということをちゃんと意識して進めましょう。

語法については、これはもはや文法に比して演繹的に解く問題ではない
ので、こういう組み合わせなんだなと、覚えながら(後で忘れることは
仕方ないので、まず覚えようと意識してください)回します。

これらの作業は、自力で解く作業ではないので、かなりの速度でやれると
思いますで、2周目は、自力で解くわけですが、最初少し解いてみて、1周
目のことが余りに抜けているのであれば(6割きるようなレベル)、この
場合ももう一度、1周目のように解答を見ながら納得しつつまわしてくだ
さい。最初が4割だと、1度ざーっと読んで6割になるかは微妙なので、
おそらくは2周目も読む作業をすることになると思います。

で、6割超えるレベルまで上げたら自力で解き始めます
2121 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:07:28 ID:D1Aaomx10
ミスったw
2131 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:08:08 ID:D1Aaomx10
ミスったw
2141 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:08:46 ID:D1Aaomx10
あらら??
446 名前: 続き 02/10/11 03:08 ID:+F5sInu3


このときも、1問に5分も6分もかけてはいけません。なぜなら、文法語法問
題は基本問題というよりも、例外文法ないし語法問題がかなりの数を占める
ため、考えても答えが出るとは限らない上、1問に時間を掛けすぎると、回数
をこなせないという特性及び、入試本番において、長文をゆっくりやるため、文法
語法問題は速くとかなければいけないという特性を有するからです。

1〜2分、慣れれば30秒くらいを目安に、準反射的に解答を出せるように鍛え
ます。このとき、2分くらい考えてもわからなければ、問題の横にチェックで
もして、すぐに答えを見ます
1問ずつやっていくのでもいいですし、1頁やってから答え合わせというのでも
いいですが、いずれにせよ、わからない問題でとまらないことです
個人的には、最初のうちは、1問ずつでもいいですが、ある程度なれたら、1頁
やってから、答え合わせをする、というスタイルが早く問題集を回せると思い
ます。
答えあわせをした後、飛ばした問題及び間違った問題の横に×をつけるなり、
正の字を書くなりして、できた問題できなかった問題をキッチリ分けます

これを繰り返して、1日にできるだけたくさんこなして、短い期間で何週も回し
ます。第一段階としては、8割正解を目指してください。
8割レベルにきたのち、不正解問題の横の×をチェックすると、同じ問題にばか
り×がついているはずです。それが、相性の悪い問題なので、×のついた問題を
重点的にやります。全体の2割程度なので、かなりの早さでまわせるはずです
大体、×問題だけを2周から3周ほどやったら、次は以前正解した問題も含めて
全体を1回まわすようにするといいとおもいます。すると、理解度が不十分だが
なんとなく正解していた問題は間違えるので、理解度が不十分な場所が浮き彫りに
なります




447 名前: 続き2 02/10/11 03:09 ID:+F5sInu3

これを繰り返して問題集を95%解けるレベルまでもっていってください
この方法は、かなりの回数問題集を回すので、特に最初はきついと思います
1問1分でやったとしても、答え合わせを考えれば、1時間で50問もまわすので
最初は精一杯でしょう。ですが、2周目、3周目になるにつれて反射的にできる
問題が増え、1周あたりの時間が短くなり、短いサイクルでまわすようになるため、
より鮮明な記憶が残った状態で次にとくこととなり、正答率が上がっていき
効率も上がるはずです

あと、95%を目標にすえるのは、ケアレスミスが存在すること、相性が最悪の問題
はなかなか解けるようにならないこと、から、100%を目標にするのは事実上不可能
だからです。ただ、このとき注意すべき点は、ケアレスミスも2度同じ場所で繰り
返せば、それは十分立派な弱点だということです。理解しているつもりでも、誤答
パターンが体に染み付いてしまっていることの現れなので、そのことを意識して
誤答パターンを体から駆逐しましょう。


2151 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:09:42 ID:D1Aaomx10
448 名前: 続き3 02/10/11 03:09 ID:+F5sInu3

次に、残り時間から逆算したモデルケースを考えてみます。
現浪いずれかわからないので、1日に英語を3時間、そのうち90分程度を文法語法に
充てると考えてみます。
センター試験まであと100日程度でしょうか、そうすると、1000問として、最初は
まず、「問題と答えを見ながら読む」勉強をできるだけ早く、できれば1周あたり
3日くらいで2周しましょう(4割からなら1周じゃおそらくきつい、とりあえず最後
まで、多少抜けてもいいのでやりきることが肝心)。
そして、その後、今月中に自力で1周以上やってください。大体2週間で1周するこ
とになります。わからない問題を飛ばし飛ばしでいいのでやれば、なんとかできる
と思います。無論早くなるのは構いませんが、スケジュール的に遅れないように
頑張ってください。
11月は、1週間1周*4を目標に頑張ってください。その後、12月第1週は2回×問題
を潰すということになるでしょうか。その後12月第2週以降は、1日100〜200問程度
を目標に、ガシガシ潰してください。
冬休みにはいると時間がもう少し取れるはずなので、ややペースをあげられるで
しょうこの目標は、かなりハイペースなのできついかも知れませんが、肝要なのは、
分からないもんだで詰まって無駄に時間を潰さないことです
分からない問題は、さっさと飛ばして、その後答え合わせを反省しながらやる
回数をまわすことによって、できる問題の精度をあげる
この二点が主眼です。目標速度でできなくてもいいですが、くれぐれも「下手な考え
休むに似たり」的時間浪費をしないようにしてください

1月にはいってからも、苦手問題2周、全体1周のペースを目安にできるだけ早く回し
ましょう。センター直前3日は、苦手問題のペースをあげ、最後にできる知識が抜け
ていないかチェックすべく、全体を1周させてから受験に望んでください。

以上のケースはかなりの理想モデルですが、実際はこの7、8割程度できれば
十分かな、とも思います。しかし、目標は高く設定した方がいいので
やるときは、この理想モデルどおりやるくらいの意気込みでやってください。
2161 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/01(月) 21:10:42 ID:D1Aaomx10
では消えますね。。
217名無しなのに合格:2005/08/01(月) 23:55:01 ID:LTE+W11EO
おつ!!毎日見てたんですが今日は伸びてて嬉しかったです
やっぱり卓郎さんでしたか。夏が勝負ですよね、お互い頑張りましょうね!!
218 ◆iBONJINZ/M :2005/08/07(日) 05:12:30 ID:i+3pcVCW0

[114]111<>
参考程度にしてね。俺はこうだったってだけだから
なにから話そう
とりあえず英語な。
文法からやろうと思って、学校で買ったフォレストを最初から読んでたんだけど、
あれは1日読んだところで挫折した。量が多すぎるし、読んでて頭が良くなったような気がしない
きちんとやれば力つくんだろうけど、なにしろ時間がない。
俺の場合英語が苦手で、3年7月のしんけんで偏差値50前後だったんだけど
中学の文法はなんとかわかった。
その知識をたよりにネクステから始めた。
最初は9割がたわからないけど、ぱっと見て少し考えて、もちろんわかんないから横のちょっとした解説読んだ
少し考えるってとこ重要。一応考えてみることで自分がどんな思考でその答えを選んだかがわかるから
最初からフォレストやるより、問題をパターンとして覚えた。
1周目はそれで1カ月くらいかかったな。
2周目は多少文法がわかるようになってるので、問題形式にして解いた
だいたい10分で20問のペースで。
んで間違えたとこチェックしといて、3,4、周とやってく。
どんどん間違えたとこ少なくなるはずだから、回を増すごとにやる問題は減ってく。
9割がた解けるようになったらネクステにこだわらず、次にいく
そういう文法語法の整理本って、ポイントとなるとこは同じだから
即戦ゼミとか語トレとか2冊目にすれば、ネクステとは違った切り口からの問題に触れることができる
なにしろ体系的に文法をやってないからな。1冊をやりこむってのはこの場合良くない
俺はネクステから語トレ戦略、即戦ゼミ3と3冊やった。
基本的に使い方はネクステと同じ。
あとだいたいわかるようになったら、選択肢かくしてやってみるのもいい
即戦ゼミ3とかファイナル問題集はランダムな問題配置だから、最後の仕上げとしてやるのがいい
これで文法はOK。ここまでを10月の中ごろまでに終えた。
10月から単語をはじめた。ターゲット1900をやった。
単語帳の選定はよくわからない。自分で覚えやすいものを選べばいいと思う
やりかた。
1日にやる数と時間を決める。時間を決めることで、だらだら眺めてるだけになるのを防ぐため
1日目、普通に覚える。覚えるのは1つの単語につき1つの意味でいい。
このとき1ページ覚えたと思ったらすぐに隠して意味いえるか確認してみるといい
で5ページくらい覚えてまた確認
確認を繰り返すことで定着する。
2日目、1日目にやったことを隠してテストしてみてから2日目の単語にはいる
3日目も1,2日目の復習をしてから。だからどんどん増えてくよ
5日目くらいになったら1日目の単語はほぼ完璧だから、それ以降は古い順に終えていく
俺は1日100語と決めてたから20日で完璧になった。
実質5周してるから、この時点でだいぶ完璧だと思う
最後に総テストして、どうしても覚えられない単語ってあるから(忘れるツボにはまってるというか)
覚えられない単語だけどっかに書き出す
単語にはそんなに時間をかけない。それ以外の単語は文を読む中で覚える。
↑の単語の覚え方は他にも有効で
前日にやったことをちらっと復習してからやると、前日の学習の効果がグンとあがる
英語に限っていえば、7月のしんけんが51で、10月の全統で60(まだ単語を覚えきっていない時期)
10月の終わりまでにはターゲットを終えた
11月から解釈系の参考書やろうと思ったんだけど、時間がないと思った。
ビジュアルが良いときいたけど、やってる時間はない。2ヶ月で終えたい。
言い忘れたが、長文に慣れたほうがいいと思い、10月からは学校の長文教材の予習をしていった。
あまり時間かけてられないんで20分くらいで。単語の意味を調べてく程度。
うちの学校の英語教師、内職不可だったんで、英語の時間を少しでも活かそうと思って。
んで話はもどるが11月からは、英作文を徹底的にやった。
駿台の英文和訳演習とかZ会の英作文トレとか。
解釈系の参考書はポレポレやった。これは時間かかった。
前日やったとこを復習してからやる。この方法の利点は、1周するだけでおkという所
11月は英語にほとんど時間割いてたな。
219 ◆iBONJINZ/M :2005/08/07(日) 05:15:34 ID:i+3pcVCW0

数学。
最初に俺の作戦を言ってしまうと、苦手分野を捨てる。俺の場合、ベクトルとか空間図形を捨てた
逆に得意な確率や数列、関数なんかは極めた。
捨てるいってもセンターでまるまるわかんないんじゃあ話にならないから
青チャの例題レベルくらいは解けるようにしとく。センターはそれ+過去問だけ。
で、得意分野は青チャ例題くらいすぐに解けるようになる。
俺はそのあと大学への数学をやった。確率とか数列とかの難しい問題をとにかく解きまくった。

他の人に比べ、数学に割いた時間は圧倒的に少ないと思う。
得意分野を伸ばすほうが時間かからないし、精神的にも楽。
まあ半年しかないということで苦手ぶんやを得意にする時間がなかっただけなんだがw
それでも本番では1完半はできたし、結果的には成功だったと思ってる。

正直、数学に関しては俺の方法は良いのかわからん。リスクが大きいから。
あと言い忘れた。
整数問題はやっといたほうがいい。マスターオブ整数とかやった俺は。
ちなみに、苦手分野の青チャ例題はセンター直前、12月にやって、その分野のセンター過去問をすぐにやった。
得意分野のセンター対策はなし。
大数は9〜10月にかけて集中的にやった。

あと解法すぐ見るのは良くないと思う。ただし、時間かけても駄目
解法を思いついて指針をたてるまでに最低5分、最高10分。経験的にこのくらいがいい。
解法をすぐ見ると、自分がどこでつまづくかがわからない。
そうすると復習する時に何やっていいかわからなくて、結局復習でも解法を見るだけになってしまう
また、やたらと時間かけるのは、時間の無駄。
初見の問題というのは自分がつまづくところを発見するためにやるのであって
まったく解法が思いつかないなら解答読んで覚える。次の時に解いてみる。

俺も最初は解法暗記してたけど、実力がついてるような気がしなくて、少し考えてから見るようにした
古典
これはもうホントのゼロからのスタートだった。(数学英語世界史は多少ストックあった)
まず8月中に望月の実況中継を読みながら、河合のステップうpノートで知識の確認。
一気に読み通すのではなく、少しづつ知識の確認をしながら進めていった。
東大の古典はごく標準的な問題と聞いていたので、文法から固めていこうと思い
中里の即決古文で文法の問題演習をやった。ここまでを9月中ごろだったかな
その後解釈本をやる予定だったんだが、英語を中心に他の教科との兼ね合いのため、そんな時間はなかった。
だからいきなり問題演習。ただやっぱり分からないとこが多いので解説が詳しいのを選んだ
Z会の古文上達読解と演習56をやった。ここで結構時間使ったよ。
やり終えるころには10月が終わってた。
あと文法やってると同時に、マドンナ古文単語をやった。古文常識はやりたかったけど、時間がなくてできなかった。

単語についてだけど、俺は単語暗記するのだけは得意。マドンナの単語は一週間で終えた。
これは俺が単語暗記に向いてるからかやり方がいいのか知らないが
後者だとしたら英単語のとこで紹介したやりかたなので、これはかなりお勧め。

漢文
これは俺のやり方ではどうかと思う・・・正直。
早覚え即答法の最後のほうに載ってる、全句形が入ってる文章を丸暗記した。
早覚え自体もさらーっと読んでからね。
それから、得点奪取をやり始めたけど、途中で挫折。
あとは過去問だけ。なにしろ時間ないもんでw
220 ◆iBONJINZ/M :2005/08/09(火) 10:07:51 ID:zt2tnFTS0

2005/08/07(日) 22:51:48 ID:kBzm48ZK0
現代文と古典について。
現代文は、自分も波がある方だったから、苦労したけど、結局読書量が
ものを言うと思う。今まで漫然と過ごしてきて、いざ受験の一年だけで
上手な読解が出来るようになるなんて都合のいい話はやっぱりないかと。
大学に入ってから年間100冊(小説よりは、専門書や新書の方が多いかな)
くらい読み出して、初めて現代文の先生らの言ってたことが分かったよ。
結局、現代文はそんな簡単には上がらない。でも、最低限の点数は確保
しておきたいから、指示語問題とか、漢字とかは確実に取るように。文学史も。
んで、もっと確実に点を稼げるのが古典。古文と漢文ね。
単語、構文、活用を覚えるのは当然として、プラス読解をやるのがいい。
英語の長文読解と同じぐらいやってもいいんじゃないかと思う。
具体的には、問題文を読んで、その後に現代語訳と照らし合わせる。
適当にじゃなく、一言一句レベルの精読ね。これをやることで、「よって」
とか「〜して」とか、単語と単語をつなぐ言葉に慣れる。
これは本当に力になると思うよ。単語、構文、活用をやってるのに点が
伸びない人は、これ是非やってみて。

[132]名無しなのに合格<>
2005/08/07(日) 23:02:11 ID:kBzm48ZK0
あと、社会ね。
自分の場合は政経だったんだけど、10月くらいから本格的にやり始めた。
それまでは、学校の期末テストのときとかに真剣にやる程度。10月くらい
の模試で、偏差値60ちょい位だったと思う。んで、勉強方法だけど、年号
とかの細かい知識は冬休み(正月からで間に合う)からやって、それまで
は、大まかな流れと、人名とか著作とか条約名とかがどの時代のものか
を把握しておくくらいでいいかと。細かい知識は忘れちゃうからさ。
センターレベルの選択肢一つ一つを正誤判定出来るくらいの知識は、
私大では必要だと思う。って言っても、自分はセンター90点。
センター明けからはひたすら社会やった。一日五時間は社会。
まぁ、一日15時間くらいはやってたから、三分の一はやってたって
ことだね。夏は時間があるんだから、夏休み明けの模試で60前後までは
持って行っておきたいところかな。
社会に関しては、二学期からでも間に合うよ。自分の経験から言えば、
細かい知識は冬休みからでなんとか間に合うから、それまでは暗記を
重視するより、全体の流れをつかむつもりで、参考書とかを読み込む
のの方が、結果として細かい知識の暗記の手助けになると思う。
長文失礼。でも、やっぱせっかく早稲田目指してるんなら受かって
欲しいし、本当に頑張ってください。受験知識は決して無駄なもの
ではありません。
221名無しなのに合格:2005/08/12(金) 11:43:35 ID:IrjcIcRD0
保守
2221 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/12(金) 23:01:37 ID:zU0kv68i0
貼ってくれた方、保守してくれた方どうもです。
宅浪関連のコピペを投入します。
2231 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/12(金) 23:02:54 ID:zU0kv68i0
14 名前:名無しさん [2005/05/26(木) 13:58]
家で集中して勉強できるのなら素晴らしいが、そうでないのなら図書館等を利用すべきだと思います。
勉強以外することがない環境を作りましょう。そして、合理的な勉強法を淡々とこなしましょう。それができれば合格です。
そのような環境を売っているのが予備校です。
今年のセンターで708点とは、900点満点で?試験一年前と考えるのなら悪くないと思います。
センター模試でコンスタントに高得点が取れるのであれば、センターで高得点を取って逃げ切れる大学を受験したらどうでしょう。
センターで失敗する可能性がある人には進められませんが。
物理が合格レベルに達するのにどのくらいの時間がかかるのかを見極めて、
自分にあった戦略を立てましょう。
アドバイスするのは誰でもできますが、当たり前のことを当たり前のようにこなすことはなかなかできません。
もし誰もができるのであれば、今のセンターレベルなら平均点は九割を超えるでしょう。
謙虚で思い遣りのある医師になってください。期待しています。
2241 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/12(金) 23:03:24 ID:zU0kv68i0
46 名前:名無しさん [2004/01/17(土) 22:53]
俺、太久郎で偏差値70行ったぞ。(7年前)
俺の場合は、予備校とかいって授業を聞く→わかったつもりになる。
→実はわかっていない→あぼーん になるのが怖くて太久郎した。
太久郎するとわかるまで次に進めないから、次に進む=理解できたになる。
どうしてもわからない時は、高校まで逝って教科担任に聞く。
先生も「頑張ってるなぁ」見たいな感じで協力してくれるぞ。
さらに、毎日10時間くらい勉強しても昼間遊べるから回りからは
勉強しているように見えず、天才だと思われる。
うまくいくとかなり楽しいぞ。
2251 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/12(金) 23:05:51 ID:zU0kv68i0
147 名前:とれーな [2005/03/02(水) 20:26]
拓郎には、まず勉強の方針(方法,計画)をきちっと立てること。
年間を見通して。さらに、途中で計画倒れになっても、
再築するように常に計画をチェックをすること。

受験勉強から離れない。息抜きも必要だが…
何にしてもだらけてもキチンと生活を戻すこと。
2261 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/12(金) 23:06:34 ID:zU0kv68i0
193 名前:名無しさん [2005/04/02(土) 23:47]
どんな事にも向き、不向きはある。宅浪で例えると、向いているのは
信念がある人間。忍耐力がある人間。夢を持っている人間などが挙げられる。
一番最後の「夢を持っている人間」とは、将来なりたい自分像が描けているので
勉強面や生活面で辛い気持ちのときはその事を思い出し、励みにしがんばれるという意味である。

向かないのは上記に書いた事に該当しない人間である。

26 名前:25 [2004/02/27(金) 01:28]
 別のスレでも書きましたが、宅浪で成功した人の共通点は
なぜ失敗したかをしっかり認識している
自己管理がある程度はできる。
の二点です。
1点めに通じるものがありますが、成功談より失敗談のほうが得られるものは
遥かにあります(宅浪に限りませんが)
宅浪に限らず、浪人する人全てに言えますが何が足りないかをはっきりさせ
それを3月末までやるのが得策かと。
具体的には単語等の基礎部分とか教科書になるのかな。
私が理系だからなのかも知れませんが数学、物理、化学、は教科書+
学校指定参考書でかなり力がついてしまう。特に化学は。
東大合格者が教科書を重視する理由が受験後わかった。東大を受けたわけじゃ
ないけど。

38 名前:名無しさん [2004/03/08(月) 01:23]
27だが、俺は受かった奴の中で一番偏差値低いかもしれんがすまん…
まず、卓朗なんだが、最低一個は予備校の授業取らないとペースが狂ってしまう。
そして、自習室にいけ。俺は卓朗だが予備校の自習室に潜った。家では午前中、
午後は予備校自習室でやった。てか、もしかしたら卓朗っぽくないかも。でも、
予備校本科生ではないし。。。あやふやでごめん。
あと極力自習室行った方がいいよ。家はあんまりやんないもん。しかもムラムラ
きて抜いちゃうし。。。
2271 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/12(金) 23:07:43 ID:zU0kv68i0
少なくてスマソ。では。。
2281 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/12(金) 23:21:54 ID:zU0kv68i0
やっぱりもうちょっと貼りますね
2291@携帯 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/12(金) 23:30:34 ID:0NOkhC5kO
と思ったけどパソコンの調子が悪いのでやめときます。
おやすみなさい
230名無しなのに合格:2005/08/16(火) 15:21:49 ID:7LomEMGRO
あげ
2311 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:14:51 ID:F2jwHQ/l0
仲本の英文法倶楽部
おれは身体に染み込むまで何度もやるタイプだったね。

例えば仲本やるならおれはまず問題冊子をコピーして
それに書き込んで普通に解いて答え合わせ。
見開きでコピーしてあるから真中をはさみで切る。
それでノートの左側に貼る。(自分がやったものを)
ノートの右側には仲本を呼んで理解した解説を自分の手で書き込む。
翌日、電車の中とざっと復習。
1日何ページとか決めて一気にやる。
二週目は間違えたトコだけやる。さらに間違えたとこは自分のノートをみて反省
こんな感じかな
時間に余裕があるなら薦める
2321 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:18:41 ID:F2jwHQ/l0
じゃあちょっと自習時間を多くするコツを。
☆毎日1時間と時間を決めてみる
それで塾の時間は学習時間に入れない。
もちろん学校の宿題・塾の宿題もね。
あと文庫本読んでる時間も勉強とは言えないぞ!
これらを抜かして毎日1時間以上なにかやるだけでだいぶ変わってくる。
2331 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:21:14 ID:F2jwHQ/l0
587 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/04 20:47 ID:ZUc9EOYX

★国語★

苦手意識が多い印象を受ける。
現代文に悩む人間が多そうだが俺は古文が意外と点を取れないんじゃないか、と思ってる。
センターの古文は普通に難しい。唯一の救いは選択肢があることだ。
現代文は正直、かなり簡単だとは思うが現代文音痴にとってはツライことこのうえないだろう。
漢文はギリギリまで心配する必要はない。

588 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/04 20:47 ID:ZUc9EOYX

☆現代文☆
ちょっと前にすごい基礎的なことを書いた気がする。
ホントに現代文が出来ない奴は少しばかり見てほしい。
だが言ってることは学校の国語の先生と大して変わらない超基礎だけどね。

とりあえず問題が簡単なことは事実なんだからなんとかガンバってもらいたいところ。
得意な奴はしっかり満点とること。

589 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/04 20:47 ID:ZUc9EOYX

俺はこれからいくつかやり方的なものを言うが正直そのやり方で現代文音痴が本当になおるかはわからない。(申し訳ないことですが)
というのも、俺自身、現代文は割と得意な方でマーク模試にしろ本番にしろほとんど1題も間違えなかったからだ。

そして現代文の最大の問題点は<自宅ではやる気が起きない>点にあると思う。
俺は塾を薦める。それも大手予備校の人気講師などにテクニック的なものを教わり
さらに週1回、文章に触れることで現代文慣れしてほしい。
他人まかせで申し訳ないのだが。
2341 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:23:52 ID:F2jwHQ/l0
708 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:26 ID:elBZgcIO

<センター現代文>と称する講座を受講すればセンターだけに使える裏技的なものを教われるかも知れないしな。
ちなみに俺は予備校に行ってました。

709 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:26 ID:elBZgcIO

だが、こんなことばっかり書いてるわけにもいかないので
少しばかり現代文が解けるように自分でなんとかする方法もかいておく。

711 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:26 ID:elBZgcIO

<センター試験>っていうのは問題が選択肢でかつ出題傾向もほとんど変わらないのでいろいろな<センター対策>の本が発売している。
今回もそういった<センター対策本>にお世話になるとしよう。

712 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:27 ID:elBZgcIO

☆テクニック的なもの☆

田村のセンター現代文

センターG現代文

例の方法

とりあえずこれらの本は解かなくてもいいから(もちろん解いたほうがよいのだが)
ザッとテクニックの部分だけでも読んでおいて
<あーなるほど>ぐらいには思っておいてくれ。
2351 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:24:29 ID:F2jwHQ/l0
713 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:27 ID:elBZgcIO

演習がしたいのなら河合塾のマーク式基礎問題集をやるとよいだろう。

714 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:27 ID:elBZgcIO

≪過去問演習における注意≫

センターの現代文においてのみ普通の過去問は解くなくていい。
単純に同じ文章なんかでるわけがないからだ。

その代わりに模試の過去問シリーズはしっかりやっておくこと。



715 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:28 ID:elBZgcIO

〇最後に。


…やっぱ予備校行った方がいいと思うよ....。独学はつらいかと
2361 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:26:05 ID:F2jwHQ/l0
716 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:28 ID:elBZgcIO

☆古文☆

難易度高。
なんだかんだいって知識を聞いてくる単発的な問題が多いのが特徴。
そこでは落としたくない。
助動詞や敬語、識別などはしっかり力を入れてもらいたいところ。

717 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:28 ID:elBZgcIO

必要な単語数は300以上。
つまり200ちょいの古文単語集(土屋、マドンナ、など)をマスターしさらにそのあとで
実践トレーニングなどの少し多めに載ってる単語帳をざっとやるとよいだろう。

文法に関してはキチンとやること。
<吉野のスーパー暗記帖>を速攻(1週間弱)で丸暗記して<中里の即決古典文法入門>などで軽く復習。
これは重要問題をざっと読む程度でいい。(もちろん吉野を暗記した後で)

望月の実況中継もやるやらないは別として買っておくのを薦める。
よくわからない分野だけ読めばよい。(特に識別部分)
全部読むと実力はつくが時間をかなり消費するのでそのへんも考えよう。

718 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:28 ID:elBZgcIO

問題集はセンターならダントツで<中里の即決古文センター対策>(代ゼミ)が素晴らしい。
これはちゃんとマスターしておくことを薦める。

これらを全てこなせば問題は解ける実力はついてるので後はひたすら文を読む!

時期に余裕があればZ会の古文上達がよいがおそらくそんな余裕ない&他の科目の兼ね合いがあると思うのでほとんどの人は飛ばして構わない。
もろんやるのは過去問や白黒青本。
(いつも白黒青しかいわないがZからでている緑本もある。)

719 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:29 ID:elBZgcIO

古文は英語の長文と同じで読めば読むほど出来るようになっていくからたくさん文章に触れるべき。

720 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:29 ID:elBZgcIO

言い忘れたけどセンターGの古文漢文篇も見ておいたほうがよいです。
ってかセンターGシリーズはかなりよいと思うので全部揃えていいと思う。

722 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:29 ID:elBZgcIO

≪古文が全く出来ない人≫
とりあえず四段活用とか動詞の活用すらままならないようなレベルの人は自分で埋めるサブノートみたいなのがあるからそれを答えの丸写しでもいいからやっておくこと。

723 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:30 ID:elBZgcIO

≪本番や模試の実践テク!≫
まず古文・漢文ともに使える手だが、文を読む前に設問とその選択肢をしっかり読んでおく。
とくに最後の設問をみればそういった話なのか容易に想像できるだろう
そして古文漢文はオチがわかりやすいのであらかじめ予想して読むと案外、スンナリ理解してしまったりする。
2371 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:27:08 ID:F2jwHQ/l0
724 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:30 ID:elBZgcIO

☆漢文☆

短期間での得点アップがのぞめる。
直前で何もわからなくても慌てないように。(捨てたりしないように)
<入り>は難しいが気がつくと解けるようになってる。
一にも二にも早覚え速答法!

725 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:30 ID:elBZgcIO

↑にも書いたように【田中雄二の漢文早覚え速問法】という漢文のバイブルがあるのでそれをひたすら極める!
それで充分?wってぐらい使える。

726 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:31 ID:elBZgcIO

だが【田中雄二の漢文早覚え速問法】は問題演習型のものではないので
しっかり問題演習もやる必要がある。(確実性を増すため)

漢文は問題自体はそこまで難しくないので<マーク式基礎問題集>でもやっておけば十分すぎるぐらい。

もちろん過去問系はしっかりやること。
面倒だったらマーク式は飛ばしてOK

727 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:31 ID:elBZgcIO

漢文から解き始めるというのはもはや定石だと思うが
センターの国語の順番は
【漢文】→【古文】→【小説】→【評論】
の順番を俺は薦める。。

728 名前: Only ◆njONECrORo 02/10/05 01:31 ID:elBZgcIO

それとセンター古文は枕草子や源氏物語などの有名どころからはまずでないのでそのへんはやる必要はない。
2381 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:31:53 ID:F2jwHQ/l0
ONLYさんのは失敗。
まとめページにのってたしorz
2391 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/16(火) 22:33:16 ID:F2jwHQ/l0
独学で英文読解や古文読解はやれるが、予備校や学校で例文や単語を暗記させる
授業は存在しない。せいぜい確認テストのみ。実際の「憶える」は全て独学で行われる
事を主眼としてなされる。
また、一度しかなされない授業と違い、参考書や問題集は全て何度でも細かな事項を
確認できるし、知ってることも知らないことも一色田に相手のペースで教えられるような
こともなく、自分のやれるペースでやれる。
独学が出来ないのであれば予習・復習もできまい。

現在、独学の為の参考書はこれでもかと豊富に出ており、受験上で困るような事態は
ほとんど無いといえる。些細な不明な個所、むしろ無視しても受験上差し支えないかもしれない
程の不明点の為に独学の強みを全て放棄することこそボケであると言える。
(だが、実際は調べても見つからない不明な部分など今や存在しない)
むしろ、一度だけ聞いた授業を素っ気無いノートやテキストで確認するよりは、何度も実況中継や
ナビゲーター的な本を読んで覚えるほうがずっといい。

独学は金銭コスト・自由度・学習の充実度から見て最高のスタイルの勉強である。
予備校に行こうか迷ってる諸君、合格したいのなら保護者を説得して独学を選びたまえ。
2401 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/17(水) 10:59:18 ID:Wgrnbcwp0
やる気がおきない時は、無理してやろうとしても能率が悪いだけ。
勉強なんか忘れて外へ出よう!
映画を見るもよし、公園に散歩するもよし、ゲーセンで油売るも
よし、外食しながら一日中ぶらついてみれば?

少なくとも家にいる間は、ネットやろうが何しようが一時的な
回避は出来ても、結果的にはストレスと焦燥感が募るだけ。

やる気が出ないから、ネットや他で時間を潰していると錯覚し
ていない?
違うよ、いざとなれば家の中でもネットやゲームがあるという
逃げが、やる気を失わせているだけ。
家の中に引きこもることは、やる気を失わせることに繋がりやすい。
勉強でも単なる時間潰しの遊びでも、外に出る癖をつけると違うよ。
2411 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/17(水) 10:59:56 ID:Wgrnbcwp0
122 名前: 大学への名無しさん 03/06/26 20:21 ID:OOpHiZ5f

最近ストレス超たまってて未来の希望が全くなくなってしまった。
死んでもいいやーって思ってる(イヤダケド)
軽い鬱病なんだけど解消法あるかな?
勉強ヤル気出ない・・


123 名前: 大学への名無しさん 03/06/26 20:38 ID:010jNe1C

>>122

鬱になる人は基本的には真面目すぎる人。特定の大学にはいらなければ
いけない。とか、いついつまでにここまで勉強してなければいけない。
とか言う人が多い。人格はなかなか変えられないけど、思考法は変えられる。
その為の事実を言っておくと、

1、もし君が第一志望に合格できなくてもさほど就職には影響しない。
むしろ大学で何をやったかが重要。勿論第一志望に受かればベストだが、
受からなくてもさほど世間は気にしない。

2.受からないといけないではなくて、受かったら楽しいだろうと考える。
君の青春はまだ始まってばっかりなんだから、受かったら楽しいことが
一杯ある。

3.やる気が無いなら一週間位遊んでみるのはどうでしょう。
年齢が増えていくと、ある意味余裕が出来ます。受かんなくても次が
あると考えるし、私は逆に試験が悪いとか平気で言い出します。
よく遊びよく学ぶ事です。遊ぶのも合格するためには必要です。
人間24時間仕事してたら誰だって鬱になります。
2421 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/17(水) 19:56:34 ID:Wgrnbcwp0
844 :大学への名無しさん :2005/08/17(水) 18:27:02 ID:x9JJqPRF0
俺は速単と速熟やりまくって偏差値65まであげた。
英語で伸び悩んでる人はこの二冊を徹底的にやり込むといいよ。特に音読
2431 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/18(木) 19:54:40 ID:iPxt22RX0
集中関連

9 名前: アイン 02/02/26 11:35 ID:RF2m2ZQ+

眠くなったら寝ろ。
やる気が出たら勉強しろ。
眠くなったら無理に起きるな。
自習室だろうが、電車の中だろうが、公園のベンチだろうが寝ろ。
やる気が起きたら彼女がいてもいいから勉強しろ。

メリハリ=集中力につながる
あとは、受験時に痴漢できると力がつく。漏れはそれで受かった。

14 名前: ネームレス 02/02/26 11:46 ID:JC79H3DS

自分のやった集中力を高める方法は、
ずっと頭の中で「集中しろ」って繰り返したこと。
これは結構効き目があって、
眠いヨビーコの授業とかもがんばれたし、もちろん入試でも使ったよ。
でも、「集中力」なんていうのは、気持ちの持ちようだよ。
だから「力」っていうのは変だよな。
例えば自分が男だとして、横にヌードの女性がいたとしよう。(変な例えで悪い)
そこでそっちに集中しない男なんてよっぽどのことが無い限りないだろう。
集中する力なんていうのは無くて、集中する気持ち、状況などを自分で作ること。
これが大事。

16 名前: nanashi 02/02/26 12:40 ID:/SFAyhro

お、なんか役に立つスレだな。

俺の集中法は「糖分を取る」これ。
ブドウ糖のカタマリが売ってるよね。あれを勉強前に食べると頭がフル稼動する。
チョコレートなんかでも代用可能。

逆に、頭の血糖値が低い状態だと、努力しても力にならんからね。
最低でもメシはくっとかないと駄目。

そして勉強のストレスで食べ過ぎてデブる諸刃の剣。

まあ、勉強自体にやる気がない状態でこれやってもムダだから
結局は気持ちの持ちようかもな。
2441 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/18(木) 19:55:20 ID:iPxt22RX0
5 名前:   02/02/26 12:26 ID:ONEwVPTg

椅子に座ったまま背筋を伸ばして火の呼吸。
十秒で雑念が消えて集中できる。
眠くなったときも十秒でリフレッシュ出来る。
なにより机から離れなくてすむので変に気持ちが切れない。

自分はこの方法で参考書を開くと睡魔に襲われるという悪循環を克服した。

124 名前:   02/03/12 14:02 ID:zky00dW7

>>121
簡単に火の呼吸の説明をすると、

背筋を伸ばす。
お腹を引っ込ませながら鼻から息を吐き、
力を抜いてお腹を元に戻しながら鼻から息を入れる。
意識するのは吐くほうだけ。吸うのは自然に任せる。

これがリズミカルに行えるようになるころには
火の呼吸を行うと集中力が高まるようになってる。

使い所は主に勉強前、集中力が落ちてきた時、眠くなった時。
漏れの場合、十秒ぐらい行えば集中できる。

呼吸する回数の目安は、
はじめは一分間に60回、
慣れてきたら一分間に200〜250回を目標に行う。

ちなみに、気分転換と運動不足を解消する効果もある。
漏れはむしろこっちの効果を期待して始めた。.

後、危険なので食後すぐにはやらないこと。
以上。

128 名前:   02/03/14 12:18 ID:1KXazI3o

>食後
これは実際には
食前にやれ、食後は3〜4時間あけろ
となっている。

自分でやってみてそこまであける必要もないと感じたので
『すぐには』という表現を使ったが、
やってみて気持ち悪くなったりしないなら
別にかまわないと思う。

問題が起こっても責任は取れないので、念のため。


130 名前:   02/03/17 00:32 ID:QEZXvSls

>問題
下手にやると体調崩したりする。
体調崩してもいいから集中力を高めたいというのなら止めはしないが
しばらくは控えめにやって体調を見ながら慣らすのがいいと思う。
2451 ◆NBmFVxqTCw :2005/08/18(木) 19:56:03 ID:iPxt22RX0
15 名前: hage 02/04/10 11:09 ID:kffSTtNQ

漏れは、集中力とかあまり気にしなくて良いと思うぞ。

漏れも一時期「集中」にばかりにとらわれて勉強に集中出来なかった
物だ。

んで集中力を強化しようと思って2ちゃんの健康板とか薬板とか調べて
海外からの直輸入のEXTENTION IQとか、化膿姉妹が宣伝してるDHCの
イチョウ葉エキスの薬とか、DHAとか半年間飲みながら勉強してたけど、
はっきりいって全く効果無く、あんまり金かかるんで止めた後も、飲んでる
時と全くかわらんかったです。

もし若いんだったら「集中力」とかあんまり気にしない方が良いぞ。
まぁ「集中力」に固執したくなるのは俺の経験じょうも良く解るが…。
集中力なんて一つの概念だから、あんまり気にするな。

大体集中してる時と集中してないと時の境界なんてそうそう付くもんでない、
しいて言えばコーヒー飲んだ後が比較的「集中」してると感じられるかも…。

15 名前: 煽り職人 ◆gvXO24GM 02/05/06 20:37 ID:WdxGhXOY

>>1
集中力がどうとかな、泣き言言ってんじゃねえぞオラ!
いいから机の前から離れんな!
どうしてもダメなら散歩でもしろ!
わかったらすぐ机戻るんだ!わかったなチンカス!

21 名前: 大学への名無しさん 02/06/09 17:36 ID:STjo4l2y

塾や予備校に行っているのなら毎日通ってそこで勉強する

行ってないならまず自分の部屋の模様替えをする
例えば、“机の半径1,5〜2メートル以内は漫画やゲームなどの遊び道具を置かない”
“ベットと机はできる限り遠ざけておく”“(できるもんなら)壁紙を水色にする

面倒だったり、部屋がそんなに広くないなら
どうにかして別の部屋で勉強する(客室や和室とか)

ごめん、マジレス

20 名前: 大学への名無しさん 02/07/03 20:44 ID:+UTT2sEj

計画性は勉強を進める上で必要だな。
志望校をある程度決めた上で、受験本番までに何をやるか、どうやるか、どこまでやるか
を考えて、逆算していけば、1日にやる「勉強量」、今やるべきこと、はおのずと決まってくる。
後は日々ノルマをクリアしていくだけの話だ。
計画が狂ってきたら調整すればいいのだし、やる気の無い時はオフにすればいい。
漠然と勉強しているだけでは、集中力など無くなるに決まってる。
時間だけ気にして、惰性でする勉強は最悪だ。

29 名前: 大学への名無しさん 02/07/18 01:52 ID:IzKRVQe9

1は一日にやることを前もって決めてから、勉強してるのか?
ただダラダラとやってるだけでは、続くはずがない。
受験本番から逆算して、この時期は、今月は、今週は、今日は何をどこまでやる
とゆう様に計画性のある勉強をしないと、時間を浪費するだけだぞ。
後、上でも言ってる奴がいるように、休憩入れながら勉強した方がいい。
246名無しなのに合格:2005/08/31(水) 09:02:47 ID:QlsiCzq40
保守だお(^^)
247名無しなのに合格:2005/09/03(土) 12:01:11 ID:P1PnSMk10
ほしゅ
2481 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/08(木) 17:33:42 ID:OyBCZmhS0
789 :大学への名無しさん :2005/08/25(木) 00:34:55 ID:X0/W9GlF0
おっちゃんに初めて質問し、たぶんおっちゃんのやり方を最初に始めた俺がきました

正直な話、おっちゃんのやり方はマジすごい。このままだれにも言わずに
いこうか真剣に悩みました。
 
 おっちゃんのいってたトランス状態の意味もかなりわかって、志望校
宮廷理工だったが、東大京大に変えようと思うくらいぐんぐん伸びてきてます。
だいたい一日15時間くらいだけど、家の手伝いがなかったら気が付くまでやると思います。
 参考書をやればやるほど、見れば見るほどレベルが上がっていくのがよくわかります

もし、今宅浪の人やかなり時間のある人はやってみてください

 最後にこのやり方は心の底からすごいと思いますが、一つだけ思うことがあります。
それは時間が足りないということです。(自分のやり方が悪いかもしれないが)
 勉強をしているとあっというま(かなり早い)に時間がたちます。気が付くと
もう4時だ、やべ昼飯食べようとか。とにかく時間が早いし他ごとやるのがもったいなく感じます。

 まあ皆さんもがんばってください、来年にまた来ます、 あとご飯はしっかりたべよう
 
来年にはおっちゃんが来ていて欲しいな、、、では
249名無しなのに合格:2005/09/09(金) 02:53:35 ID:g2US3MeL0
私は幽界という所が大好きです。何しろ、物質の身体ではなく、死後の世界で使う身体なので食事を取る必要がありません。そのために仕事をする必要もなく、毎日遊んでいても文句を言われないのです。そんな私の一日を紹介しましょう。

 朝、といっても別に太陽が昇って明るくなるわけではありません。どうしてなのかは知りませんが、ここでは夜にならないのです。
 それでも、私のように、ここへ来て間もない霊魂は、朝、と言わないと、何となく調子が出ないのです。

 朝、私は顔を洗うでなし、食事をするでなし、何もすることがないので散歩をします。散歩に出ると大勢の人、いや霊魂に会います。霊魂方はこちらに来て長い人もいて、私にいろいろと教えてくださいます。
 一番驚いたのは、ここでは何でも手に入るということでした。とにかく、心に思って念ずると、思った物が目の前に出てくるのです。これにはびっくりしました。
 私がすぐに作ったのは家でした。まずは住家が欲しかったのです。それは地上時代には、一度住んでみたかったプール付きの家です。もちろん、最初は本当に出てくるとは思わなかったので、家ができた時には、もう腰を抜かしそうになりした。
 私は、嬉しかったはもちろんですが、他人の土地に勝手に家を建ててしまったと思い、すぐに家が消えるように念じました。すると、家はすぐに消えてしまったのです。
 私はこうして毎日びっくりすることばかりで時を過ごしています。まだまだ、分かっていないことが多く、知り合った人に質問するのが私の生活です。

 こうして昼になり、おそらく夜になるのですが、別に辺りが暗くなるわけではないので、私の場合、勝手に夜が来たと考えています。そうしないと何となくしっくりこないのです。

 夜になったので、お酒でも飲んでご馳走を食べたいのですが、残念ながら、お腹がすかないのです。
 私は知り合った人に、お腹がすかなくてつまらなくないか、と聞きました。
 そうしたらこう言われました。
 「私は毎日食べているよ。」
250名無しなのに合格:2005/09/09(金) 02:54:51 ID:g2US3MeL0


669 :本当にあった怖い名無し :2005/09/06(火) 21:41:51 ID:bcHRM+nF0
シルバーバーチよりコピペ
「地上界は永い間の物質偏重の生活によって、霊性を鈍らせてしまったのです。人類もかつては目に見えない
界層との連絡活動を盛んに行っていたのです。内在する永遠の実在の資質である霊的能力について、ちゃんとした認識があったのです。
古い時代の記録、たとえばキリスト教のバイブルを細かくご覧になれば――といって、わたしがバイブルにこだわっていると思われては
困りますが――太古にさかのぼるほど、心霊的能力が自然に使用されていたことがわかります。残念なことに、それが他の能力と同じように、
使用されなくなるにつれて退化していき、今日では、霊的波動を捉えることのできる人は、ごくごく少数となってしまいました。
 今日の人間は“牢(ろう)”の中で暮らしているようなものです。その牢には小さな窓がたった五つしかついておりません。それが五感です。
目に見え、耳に聞こえ、鼻で嗅ぎ、舌で味わい、肌で感じるものだけを実在と思い、それ以外の、身のまわりに起きている無数の出来事には、
まったく気づいていらっしゃいません。あなたが存在するその場所、およびその周辺には、次元の異なる世界がぎっしり詰まっていて、そこでも
生命活動が活発に展開しているのです。見えないから存在しないと思ってはいけません。あなたの感覚ではその波動が捉えられないというだけのことです。
 人間が“死”と呼んでいるのは、その物的身体が活動を止めるというだけのことです。往々にしてそれが、残念なことに、魂に十分な準備ができて
いないうちに起きることがあります。が、いずれにせよ、死とともに、本当のあなたである霊は肉体という牢から解放され、より精妙な身体、
霊的身体――幽体と呼ぶ人もいます――を通して自我を表現することになります。それまでずっと無意識のうちにその時に備えていたのです。
あなたがたが“死”と呼んでいる現象は、実は、それまでとは比較にならないほど大きな活動の舞台、生命活動の世界へ誘ってくれる門出なのです。
なぜなら、その時から霊的能力が本格的に機能を発揮しはじめるからです」
251名無しなのに合格:2005/09/09(金) 02:56:07 ID:g2US3MeL0


670 :本当にあった怖い名無し :2005/09/06(火) 21:43:35 ID:bcHRM+nF0
「死後も地上の同じ場所に留まるのでしょうか。それとも、まったく新しい別世界となるのでしょうか」

「宇宙はたった一つです。が、その中に無数の世界が存在するのです。生命はたった一つです。
が、それも無数の段階があるのです。こうした霊的実在の問題を扱う際に直面するのが、言語の不便さです。
大ざっぱで、ぎこちなくて、意を尽しがたい、ただの符号(シンボル)にすぎないものを使用しなければなりませんので、
わたしの本意が伝わりにくいのです。
 生命は一つです。宇宙は一つです。そこには限界というものがありません。ここが宇宙の端っこですという、最先端がないのです。
ですから、皆さんの視界から消え去った過去の人たちは、今もあなたと同じ宇宙の中で生き続けているのです。しかし、界層が異なります。
波長の次元が異なります。次元の異なる意識の中で生活しているのです。それでいて、あなたと同じ場所にいるのです。
その肉眼に見えないだけです。それはちょうど、あなた自身は気がつかなくても、あなたは今わたしの世界である霊界にいるのと同じことです。
 生命のあらゆる側面が一つに融合しているのです。仕切り線というようなものはありません。
その中に物的な側面と霊的な側面とが存在し、同じ場所で融合しているのです。
252名無しなのに合格:2005/09/09(金) 02:57:04 ID:g2US3MeL0


671 :本当にあった怖い名無し :2005/09/06(火) 21:45:02 ID:bcHRM+nF0
たとえてみれば、無線の周波のようなものです。あなたのいらっしゃる
同じ位置に、周波数の異なる電波が無数に存在するのです。宇宙空間に
充満しているのです。が、そのうちのどれをキャッチするかは、受信機
の性能一つにかかっています。それと同じで、あなたは今の段階では物
的波動に制約されています。それしかキャッチできないのです。霊視能
力者というのは同じく光の波動でも物的なものとは次元の異なる、より
精妙な波動をキャッチできる人のことです。霊聴能力者というのは、同
じく音波でも物的なものを超えた、より繊細な波動をキャッチできる人
のことです。すべてはその人の性能にかかっております。
 さて、死後のことで、ぜひとも知っておいていただきたいのは、肉体
を捨ててこちらの世界――生命の別の側面、いわゆる霊の世界へ来てみ
ると、初めのうちは戸惑いを感じます。思いも寄らないことばかりだか
らです。そこで、しばらくは地上世界のことに心が引き戻されます。愛
情も、意識も、記憶も、連想も、すべてが地上生活とつながっているか
らです。そこで、懐かしい場所をうろつきますが、何に触っても感触が
なく、誰に話しかけても――我が家でも会社でも事務所でも――みんな
知らん顔をしているので、一体どうなったのだろうと困惑します。自分
が“死んだ”ことに気づかないからです。しかし、いつまでもその状態
が続くわけではありません。やがて霊的感覚が芽生えるにつれて、実在
への自覚が目覚めてまいります」
253名無しなのに合格:2005/09/09(金) 04:40:06 ID:iaPDzLu60
カルトに現実逃避とはwww
こりゃ傑作www
基地外一直線wwww
254名無しなのに合格:2005/09/13(火) 18:42:22 ID:Qaz23zM+0
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/単語A/g,'単語B');focus();
2551 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:12:53 ID:fLaUvgER0
コロンブスの卵でリクあったので、政経関連のコピペを。
はっきりいってこれ最強(実証済み)
2561 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:13:38 ID:fLaUvgER0
406 名前: 大学への名無しさん 02/10/22 00:44 ID:GAZjRkkI

とりあえず俺もダチも第二回河合全統記述で偏差値75超え。
俺がやったのは清水の政経ハンドブック読み+併用問題集だけ。
夏休みの話。あとちょっと時事問題やったくらい。
併用問題集は1週間くらい朝から晩までやってほぼ完璧に。
もう1割くらいはよゆーで忘れてますけど。対応する1章づつやってくのがポイント。
ハンドブック読みこみ→問題集解く→間違ったところだけ重点復習 の繰り返し。
大体1章が平均で4時間もあれば終わると思います。
10章あるから50時間もあれば政経は、一般的な問題なら、合格ラインでしょう。
あとは問題演習を数十題やりこめばいいんじゃないですかね。一般的な問題なら。

でも早稲田の問題じゃ半分くらいしか取れませんよ。
俺より政経出きる奴が100/10000人程度しかいないなんておかしすぎ。
点数なんか75点くらいしか取れてないし。
今回の問題なら9割程度取れないと早稲田の政経8割は全く無理でしょう。
まぁ今ごろは皆伸びて来てるんでしょうけどね。
俺も穴潰さないとー。

しかし50時間って普通に他の勉強と並行しながらでも
1週間で終わらせられるし、まともな受験生にはお得な教科っすね。

>385
当然やめるでしょう。元々熱心には読んでませんよ俺は。新聞なんて暇つぶし。
時事対策に新聞読むのはあまり得策とは思えませんが…。
俺は馬鹿なんでそんなに時間も他のことにかけてられないんで…。
2571 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:14:30 ID:fLaUvgER0
467 名前: 406 02/10/29 00:02 ID:U0tW9gDT

前回の続きっす。
今回はあれ以来、殆ど何も勉強せず、第3回河合全統記述80点ちょい超え(自己採点)。
(いちおテスト3日前に政治と経済の理論分野で間違ってたトコを
2時間ほどかけて見なおしだけしたけど)
多分現役生が伸びてきてるだろうから、偏差値がどうなるかは分かんないけど、
そんなに悪くはないでしょう。
国民福祉(殆ど勉強してねー)が10点(20点満点)だったのが痛かったかな。
ジェンダーって出来た奴いるの?合計特殊出生率も正解率低そー。
ってかジェンダーは今日、現代文の方で出てきた(ワラ 間違ってる…。

いちお繰り返すけど、
清水の政経ハンドブックと政経ハンドブック併用問題集は、
各章が対応してるから、「1章づつハンドブック読みこみ→同じ章の問題集解く」、
前回も言ったけどこれだけでいい。
ハンドブック1周したらZ会の80題なり、過去問行くなりすればいいと思う。
(前回も言ったけど早稲田は別)
2581 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:15:09 ID:fLaUvgER0
468 名前: 大学への名無しさん 02/10/29 00:05 ID:U0tW9gDT

で、時間配分だけど、
ハンドブックの読みこみには時間かけないで、ガーーっとやっちゃう。
ここで覚える必要は「まったく」なし。
別のトコで読んだ時に、「ああ、これ前やったっけなぁ」って状態にするのが目標。
夏にやったから詳しくは忘れたけど、1章が1-2時間くらいで読みこめるはず。
この時に重要だなーって思ったトコに下線(マーカーでもいいけど)を引いていく。
そうするとただ読むだけだと眠くなったり、だらだらと文字を追うだけになるのが
ちゃんと「ここは重要だな」って考えながら読めるようになる。
でもハンドブックだけあって、重要なコトしか書いてないから、
文章の7-8割に線引くことになるけどね、それでもいいでしょ。
汚れるのいやだったら新しいの買えばいいだけ、参考書代なんか間違ってもケチるなよ。
そんなもん受験の費用から見ても、人生全体でみても、ゴミクズみたいなもんだ。

んで続き面倒なのが問題集の方。確か合わせて1章やるのに4-5時間くらいはかかるんだよね。
だから問題集自体は1章が3-4時間で終わることになるのかな?(序盤はページ少ないから早く終わるけど)
問題集の俺のやり方を詳しく書くと、
問題集の1章を更に幾つかに区切って(各章が3-4に分かれてるハズ)、
その区切りまではまとめて一気にやる(ノートは使わない、答えを紙で隠しながらやる)
政経は難しい漢字の書き取りとかは殆どないから、ノート使う必要なし。時間の無駄。
で、区切りまでやったら、もっかいその区切りの先頭に戻ってやりなおす。
で、この2回目の時にできなかった問題には鉛筆かなんかでチェック(斜め線一本とか)を入れておく。
で、その「できなかった問題だけ」を更に最初から繰り返し(これで3回目)てやる。
3回目でも出来なかった奴はとりあえずほっといて(これはそう簡単には覚えられない)、次に進む。
あと問題解く時に1回目はあんまり悩まないように。時間かかるから。覚えるのは2回目以降。
これで区切りづつやっていって、繰り返して1章を終わらせる。んで全章を終わらせる。
こうやって書くと簡単に見えるけど、実際は結構きついっす。
2591 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:15:49 ID:fLaUvgER0
469 名前: 大学への名無しさん 02/10/29 00:05 ID:U0tW9gDT

あと時事ね。どっかの予備校の時事対策、好きなの受ければいいんじゃないかな。

ちなみに俺は朝起きて昼前後に近くの人がいないファミレス行って、
夜中の12時とか、それくらいになるまでやってたよ。時には明け方まで
1日に2章とちょっと進むのが通常ペースでした。
俺はこのとき他の教科一切やらなかったから、現役生は学校5日くらい休んで
1日に2章+他の勉強軽く忘れないように、ってやればいいんじゃないかな?
多分計画通りにはいかないだろうから、残りの2日で埋め合わせて1週間で完。

重要なのが、必ずハンドブック読みこみ→問題集やりこみは、そのまま連続でスグやること。
単語帳とか、復習とか、全てにおいてそうだけど、時間をあけると覚えたこと全部忘れる。
全部忘れると思い出すのに時間がかかる。これ最悪。悪循環過ぎ。
すぐやれ。すぐやって一度しっかり覚えちゃえば、なかなか忘れないし、
一度かなりしっかり覚えれば、たとえ忘れても1回読みなおせば頭の中の記憶経路を思い出せる。

ってかこれ読んでるあんたら頼むから早稲田はナシで頼みます(ワラ
敵に塩を送るつもりはさらさらないんで。
まぁ今更やる人は受からないだろっての前提にしてるんですけど。
あと途中から段々と口調悪くなっててすんまそん。あんま気にしないで下さい。
まとめて書いたから(俺、自分で言うのもなんだけど10000人規模の
キーボード早撃ち全国ランキングで20位くらい入るけど30分かかったぞおい、
まーお節介なんです)かなり文章狂ってるっぽいけどまぁ勘弁してくださいplz。
2601 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:16:37 ID:fLaUvgER0
470 名前: 大学への名無しさん 02/10/29 00:06 ID:U0tW9gDT

時事は各自適当にやってください。俺は秘策あるけどそりゃ教えられないんで。
ってかベタなんだけどね。早稲田受ける人は皆やるんじゃないかな。
俺の友達はもう時事資料集とかかってラインマーカーひいてる奴いるよ。
こいつはこないだの代ゼミ早稲田プレで政経一桁台だったみたい(学部俺と違うけど)
でもあれかなり時間の無駄だと思うんだけどなぁ(ワラ

政経は時間に比例して、それも地歴よりもかなり早い、なんていうんだっけ、
あの座標の上がり方(Xの数値)がでかいから、やればすぐ伸びますよ。
頑張って。成績伸びると楽しいよ。って今からだとほんとに今日からやらないと
模試の成績は出なくなっちゃうけど。

あと俺は多分、日本史を同じ時間だけやっても偏差値60くらいだったと思うよ、ほんと。
ってか政経は元々俺が政経(政治)志望だから選んだんだけど、
俺と同じように、そっちに興味があればあるほど伸びやすいと思う。
でも経済は結構だるいとこもあるけどねー、でも簡単です。新聞とか読んでておもろいし。
ほんとこういう点ではオススメ。

でも経済学部入るから政経選ぶのはどうかと思う。全然違うから。
前も書いたけど、新聞とかNHKとか日曜討論が嫌いじゃなければオススメっす。
長々とほんまスマソ。
2611 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:17:59 ID:fLaUvgER0
471 名前: 大学への名無しさん 02/10/29 00:10 ID:U0tW9gDT

Xの数値じゃなくてαの数値だった。
それと政経はほんと楽過ぎっす。これだけは言えると思う。
そもそも俺が今回80点とか取れるのマジありえねーって感じ。

予想偏差値としては77くらいかな?
前回と同じなら偏差値80超えラインだね。
偏差値80ってほんと笑え過ぎ(ワラ。

だって英語に費やしてる時間の1/20か、それ以下くらいっすよ。
なのに英語は偏差値60-65くらいのまま伸びず。
ってか英語は中学からずっと苦手なんですけどねー。
あ、ちなみに俺が政経始めたのは今年からっす。だから誰でもすぐ行くと思う。
2621 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:19:00 ID:fLaUvgER0
509 名前: 406 02/11/01 01:29 ID:z2keiKOs

続き。

河合の全統マーク3回目、死ぬほどムズいんで受ける人は泣いてね。
70点で偏差値80とかの勢い、ってかよく分からんから適当だけど。
何気にあってたりもするのかな。それを願う。
センターの問題見たことないからなんとも言えないけど、
あんなん出たら平均点が3-40になるよーな気が。
多分一番最初が地歴公民だと思うけど、あんま凹まないように(ワラ
点取り問題が5問くらいしかない。。。

あと今更2ch見ながら政経やり始める奴で早稲田受かる奴がいるとは思えない(-З-)
2631 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:19:55 ID:fLaUvgER0
583 名前: 576 02/11/07 06:24 ID:fGNc9bpr

悪い悪い。
582が書いてくれてるけど、1日かけてハンドブック読めばそれでおっけー。
高校生?数日かけて要らない授業中にでもガーっと読めばいいって。
あとは406と467〜参照してくれ。時間あるならこのやり方がベスト。
とりあえずそれだけで偏差値70は堅いから。全然安心はできないけどね。
でも俺みたく頭悪い奴は模試の成績で偏差値70とか出るとやっぱ気持ちいいよ(ワラ


584 名前: 576 02/11/07 06:25 ID:fGNc9bpr

あと俺がダメつったのは「問題集だけ」だからダメってことね。
それじゃただの用語集暗記と変わらんからさ。おっけーかな?
俺も人に言えるほど余裕あるわけじゃないんだけど。
2641 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:20:40 ID:fLaUvgER0
604 名前: 馬鹿田政経1年 02/11/09 02:12 ID:ljIex/Ov

本当に理解が必要なのは経済分野であって
経済分野にはハンドブックとは別本で
「清水の経済攻略」(?)みたいなタイトルで本がでてるから
これを併用するといい。

俺の場合いきなりハンドブックで平気だったよ。
政治分野は暗記が大事、経済分野は暗記+理論が大事。
2651 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:21:34 ID:fLaUvgER0
679 名前: 406 02/11/15 05:41 ID:dzzZ3vZP

併用問題集12月ね。いい情報だ。確認兼ねての総仕上げに最適だね。
あれは赤シートと自分の手で答え隠しながらやってくんだよ。
そうすりゃ全部やるのに(1度やったことがあるなら)半日とかで終わる。
で、間違ったトコはチェックしておいて、そこだけ覚えるのな。

大学受験する奴に言う言葉じゃないと思うんだけどさ、
マジ勉強法間違ってる奴多いから言っておくけど、
間違ったトコを覚えないと永久に成績は伸びんのよ?
間違ったトコこそが受験においては宝。
社会科なんか最高にそれがわかりやすい科目。
政経やってる奴って俺も含めて「楽」を求めるばっかりに
逆に非効率な方に向いてる奴が多いから書いといた。
普通に勉強してきた奴なら分かってると思うんだけどさ。

偏差値上げる方法なんて無限。
いかに効率良く仕上げるかが頭いい奴と悪い奴の決定的な違い。
もち俺は悪い方だから自分で実践して研究してくしかないんだなこれが。ふck
親を恨むよ。なんでIQ200とかねーんだ。単語1発で覚えるとか。そう思わない?
2661 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:22:18 ID:fLaUvgER0
679 名前: 406 02/11/15 05:41 ID:dzzZ3vZP

併用問題集12月ね。いい情報だ。確認兼ねての総仕上げに最適だね。
あれは赤シートと自分の手で答え隠しながらやってくんだよ。
そうすりゃ全部やるのに(1度やったことがあるなら)半日とかで終わる。
で、間違ったトコはチェックしておいて、そこだけ覚えるのな。

大学受験する奴に言う言葉じゃないと思うんだけどさ、
マジ勉強法間違ってる奴多いから言っておくけど、
間違ったトコを覚えないと永久に成績は伸びんのよ?
間違ったトコこそが受験においては宝。
社会科なんか最高にそれがわかりやすい科目。
政経やってる奴って俺も含めて「楽」を求めるばっかりに
逆に非効率な方に向いてる奴が多いから書いといた。
普通に勉強してきた奴なら分かってると思うんだけどさ。

偏差値上げる方法なんて無限。
いかに効率良く仕上げるかが頭いい奴と悪い奴の決定的な違い。
もち俺は悪い方だから自分で実践して研究してくしかないんだなこれが。ふck
親を恨むよ。なんでIQ200とかねーんだ。単語1発で覚えるとか。そう思わない?
2671 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:24:04 ID:fLaUvgER0
680 名前: 406 02/11/15 05:41 ID:dzzZ3vZP

>>659
俺のダチは要領悪い奴だから
政経のあるもの片っ端から全部やってるよ。
夏くらいから時事の本買って読んでたよ。マジ時間の無駄な気がする。俺には。
ってかそいつは浪人生だから、去年から政経やってるんだけどね。

>>660
ハンドブックくらいやれや。読むだけなら1日だよ。
あれやらんと流れが全く掴めない状態ではじめることになるから、
体系的な知識が得られにくい。センターならなおさら。

最後にも一つ言うと、早稲田のどっかの学部(政経だったかな?)、
ハンドブックだけで解くと七割五分取れるらしい。年度は忘れた。
でも時事問題抜きの話だったし、併用問題集も合わせれば、
八割超えくらいになりそうな気もするけどね。十分じゃん?
ただし、以上四行は俺が実際に確認したことじゃないってことを付記しとく。
2681 ◆NBmFVxqTCw :2005/09/19(月) 22:25:31 ID:fLaUvgER0
ではノシ
269名無しなのに合格:2005/10/01(土) 06:27:54 ID:0be5Ukoj0
保守
270名無しなのに合格:2005/10/12(水) 00:10:30 ID:Tj+wqocr0
hosyu
271名無しなのに合格:2005/10/16(日) 21:28:28 ID:AQsntc5AO
保守上保守◆◆
速単(長文の中で覚える系)もやめとけ。
  @速読英単語(必修編)にはswell…omit…dispose…prescribe…tolerate…book(予)…restrainやrefrainやextractや栄養などなど…………も必須語もかなりの数無いのに94%網羅されてるわけない。
  Aしまいに動物のヘビ、サメ、ワニ、牛、カエル、アザラシ、イルカ、クジラ、ツバメ、オオカミ、チンパンジーや\等のお金や距離の
単位、エジプト人エジプトの、中国人中国語中国の、オランダ人オランダ語オランダの、フランス人フランス語フランスの、メキシコ人メキシコの、イギリス人の、ヨーロッパ人のヨーロッパの、インド
人アメリカインディアンインド人のアメリカンインディアンの、スペインの、スイス人、スイスの、アイルランド人アイルランド語アイルランドの、ドイツ人ドイツ語ドイツ人の、イタリア人イタリア語イタリアの…etc.………と全部収録語彙に含んでいる上に、全て赤文字。糞。
  B周辺知識もダメ。riskの単語でrunを使う事を全く書いてないとかが莫大な箇所ある。
  Cそれなのにまれな意味は全部赤文字で辞書並に訳かいてある。
  D英文用としての使用者には他の長文の良い本たくさんあるのでそれを勧める。
  E速単はシススレや単王スレみてもいい意見は皆無、しまいに速単スレですら網羅してない長文用のみとか訳多すぎで使いにくすぎ使用者の意見を何十回も見た。悪いと言われてる物をわざわざやらなくてもよい。
  F長文には覚えても無意味に近いまれな意味用法もでてきてそれが頭にこびりついても迷惑。てか長文で重要な語や用法や意味をもれなく身につけるには千ページ単位の英文こなさないといけないので無駄多すぎで何年計画なんだよという感じか。
反論あるやつは
速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
見ろやばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ
あなたもわたしも
ポッばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪
緑の中をかけぬけてゆく真っ赤なばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪
探し物はなんですか?ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノですか?速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
ht
tp://o.pic.to/423bx
272弱ん:2005/10/17(月) 22:04:15 ID:rx4xzlcn0
世界史でオススメ教材ないですかぁ??
273名無しなのに合格:2005/10/19(水) 10:10:00 ID:k/tfiv0v0
「ためになるコピペ集PART1」はどこにあるのでしょうか?
検索をかけても見当たらないのですが・・・。
274名無しなのに合格:2005/10/19(水) 16:18:44 ID:13vO5GvKO
コピペじゃないけど「才能を疑う者にこそ、才能がある」
「近道はないというが、コツという近道は存在するし通るべきだ」
275名無しなのに合格:2005/10/22(土) 03:54:23 ID:jsmDgjhdO
あげ
276名無しなのに合格:2005/11/02(水) 16:45:21 ID:2D05JH79O
オヤジのやり方って問題集も見るだけなの?
277  ◆tBHWqDI4p2 :2005/11/02(水) 19:42:56 ID:qjo5gUto0
2781 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/07(月) 18:48:03 ID:zLbb+4s7O
お久しぶりです。
まだこのスレが残っていたとは驚きですw
保守してくれた方々どうもです。
僕が大学に入ったらどうせ暇になるので ホムペでも作って2chで紹介された全教科の勉強法+精神論なんかをまとめようかと思います(できれば各大学別の対策も)
お楽しみに♪
279名無しなのに合格:2005/11/11(金) 20:21:44 ID:+RYqnEdG0
>>278いつごろ?
2801 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/17(木) 18:43:08 ID:eu9lin0YO
>>279
膨大な時間が必要なのでw気長に待ってて下さい。
問題はどう発表するかですね。
ではノシ
281名無しなのに合格:2005/11/19(土) 01:05:01 ID:ObpQ2cQn0
前スレのhtmlファイルです。
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1294.lzh.html

>>280
楽しみにしてます。来年は受験生じゃないと思いますがw
282名無しなのに合格:2005/11/19(土) 11:36:38 ID:yx2936f60
age
2831 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/21(月) 15:07:13 ID:mAduFb38O
久しぶりに投入しようかと。
この時期はこじつけ法?なんかが沢山出回っているような気がします。
2841 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/21(月) 15:07:53 ID:mAduFb38O
英語ダメダメな人がとりあえず英語を読めるようにする

音読しまくり
285名無しなのに合格:2005/11/21(月) 15:10:06 ID:mAduFb38O
3: ◆s5Uf5HV4V2 2005/10/16 23:43:13 dGBszfSJ0 [sage]
1/2頁
【教材】
例文付きの総合英語系の本。(コンプリート高校総合英語がおすすめ)
英語ダメダメな人は最初の頁から。
苦手分野がある人はその箇所だけ。

【やり方】
解説に軽く目を通し、例文のテーマをチェック。(解説のわからないところはとりあえず後回し。早く一通り終わらせることを優先する。)
英文と和訳の対応関係をチェック。
読めない単語は辞書で発音記号をチェック。
できればSVOCMをチェック。(わからなかったらスルー)

一文ごとに音読80回(自分の声を聴くことが大事。発音の善し悪しは気にしない。英文の意味や構造は絶えず気にする。)

次の例文へ

最後まで終わったら、単語熟語さえわかれば大抵の文は読めるようになる。
あとはひたすら問題演習と単語熟語の補強。

【とりあえずのお試しバージョン】
手持ちの文法書で基本五文型の箇所の見出し例文全てを上記の方法で音読してみる。
それから、わからない単語の少ない学校の教科書等を読んでみると以前より楽に読める。
はずw
286名無しなのに合格:2005/11/21(月) 15:12:15 ID:mAduFb38O
5: ◆s5Uf5HV4V2 2005/10/16 23:44:47 dGBszfSJ0 [sage]
2/2頁
【進行スケジュール】
コンプリート高校総合英語を例に取ると、全部で385テーマの例文がある。
一日20テーマ前後で三週間で終了。人によってはもっと早く終了できるかも。

【数え方】
十円玉八個用意。片手で10数えるごとに十円玉を移動。

Q&A
Q:音読80回って多すぎ。
A:理解→暗記→"慣れ"まで持っていくには80回がミニマム。(参照・市橋本)
実際にやってみると80回は回数と効率のバランスがよいかと。
量的にも案外多くない。一文を80回音読するのに2〜5分ぐらいで済む。
英文慣れが目的。英文を覚えようとすることは必要だが、忘れても気にしない。

Q:なぜにコンプリート高校総合英語?
A:基本例文短め、単語簡単、SVOCMによる解説多し、会話表現まで対応、参照例文多し、ミントン氏の英文校閲有り。
2871 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/21(月) 15:13:39 ID:mAduFb38O
日曜日あたりに大量投下したいと思います。
こういうのは最終手段ですね。
ではノシ
288名無しなのに合格:2005/11/21(月) 15:32:25 ID:mAduFb38O
追加です。

試した結果

129: 2005/11/08 22:34:39 PSPfpMS+O [sage]>>1さんに報告します。

10月の中旬くらいにこの英語の勉強の仕方を教えてもらった者です。
自分はある程度基礎は出来ていたのですが、苦手分野をコンプリートと読解ゼミで潰し、桐原1100も完全文の音読と演習をやりました。
それで、センター過去問を3年分(追試を含む)解いてみました。
以前は140点前後くらいだったのですが、制限時間を15分残して平均して170〜180くらい得点出来るようになりました。
あとは苦手な語句整序問題を潰せばセンターはかなりいいとこいけそうです。
ありがとうございました。
2891 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/21(月) 15:35:21 ID:mAduFb38O
この音読英語スレを日曜日にいいところを詳しくコピぺします。
290名無しなのに合格:2005/11/25(金) 22:41:42 ID:OcdLE0nN0
>>289
時間のないのに乙です。
助かります。
2911 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 11:55:47 ID:5WxMytHr0
202 : ◆s5Uf5HV4V2 :2005/11/14(月) 12:56:27 ID:63TT51YT0
0【単語】:毎日継続・暗記よりも使い慣れることを重視
■頻出順羅列型単語帳
やり方:
単語と意味をまとめて一つとして20回音読。*最初から音読し終わった単語までをスピード重視で毎日目を通す。
その他:
・単語帳は身につけるべき単語に出会う機会を人為的に増やすものであり、単語帳だけで覚えられなくても気にしなくていい。
・他の参考書で未知の単語に出会ったらその場で単語と意味を音読10回する習慣をつけるとよい。
・基本的にレベルが合っていれば単語帳の選択にはあまりこだわらなくていい。有名どころで自分が気に入ったものを。英単語総合スレのテンプレが参考になる。
・Duoは頻度順ではないので、全部終わらせる時間が無いなら頻度順の羅列型のを使った方がいい。
2921 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 11:56:27 ID:5WxMytHr0
203 : ◆s5Uf5HV4V2 :2005/11/14(月) 13:01:09 ID:63TT51YT0
1【文法・解釈の土台作り】:基礎の基礎から
■総合英語
やり方:
>>3-4 *最初から音読し終わった例文までをスピード重視で毎日目を通す。
総合英語の利点:
・解釈だけでなく文法問題演習の基礎まで網羅している。
・例文の単語が簡単で要点ごとに例文があるので、英語の苦手な人でも、英語の学習時間における日本語で解説理解に悩む時間を減らし、英語を使う時間を増やすことができる。
FAQ:
Q・基礎からやるには情報量多すぎ。 
  A・例文中心に学習することで情報を取捨選択する。例文の文法的意味が理解できれば他の解説は飛ばしていい。
Q・例文多すぎ。時間が足りない。 
  A・音読回数を減らし、減らした分は黙読する。枠内に複数例文がある場合はその内の一文を音読し他は黙読。等々各自でアレンジ。枠ごと全部を飛ばすことはしない。
Q・コンプリートとフォレストの違いは? 
  A・基本的に片方があれば買い換える必要はない。コンプリートの方が解説もコンパクトにまとまっていて、例文の単語もフォレストより若干簡単かなというぐらい。
  逆に辞書的に使うならフォレストの方が詳しい。フォレストの方が例文が多いっぽいので一周するのに時間がかかるかも。
2931 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 11:57:05 ID:5WxMytHr0
204 : ◆s5Uf5HV4V2 :2005/11/14(月) 13:03:01 ID:63TT51YT0
2【文法の知識インプット&解釈】:ここまでやれば問題演習に移れる
■桐原標準問題1100or桐原英文法語法1000:
やり方:
(1)知識がない状態でいきなり問題を解くのは時間がもったいない。まずは解説と和訳を読んで何を問われてるか理解して、問題完全文を10〜20回ぐらい音読。知識を使い慣れた状態にしてから次の問題へ。
(2)単元ごとでも数頁ごとでもいいからまとめて問題を解く。
(3)できなかった問題をチェックして音読。これの繰り返し。
*最初から音読し終わった問題完全文までをスピード重視で毎日目を通す。
桐原1100・1000の利点:
・問題完全文が全問題に付いている。
・問題演習ではなく問題完全文の音読を中心にすることで解釈の訓練にもなる。
FAQ:
Q・1100or1000? A・難関校以外なら1100で充分。
Q・ネクステは? A・問題完全文の音読中心で勉強するにはレイアウト的に使いづらい。
2941 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 11:57:44 ID:5WxMytHr0
205 : ◆s5Uf5HV4V2 :2005/11/14(月) 13:04:01 ID:63TT51YT0
3【解釈】:基礎の復習から複雑な文の解釈まで(難関校志望者or解釈が得意になりたい人向け)
■総合英文読解ゼミ:
やり方:
(1)解説と和訳を読んで基本例文を理解した後に10〜20回ぐらい音読。*最初から音読し終わった例文までをスピード重視で毎日目を通す。
(2)一周したあとは基本例文を黙読通読で(時間があるなら音読で)1〜2日ぐらいで一周することを毎日のノルマにする。
総合英文読解ゼミの利点:
・英文の構造解説に徹しているので例文に使われてる単語は比較的簡単。
・全ての例文にSVOCMの図解有り。・網羅性の割に復習しやすい例文量。
FAQ:
Q・どんな本? A・英文の型を200に分けて整理した本。駿台の700選にSVOCMの図解と読解の解説を付けたような本。
基本的に例文は1〜2行の一文。同格挿入省略といった少しややこしい分野で3〜4行の文が出てくる。少し難しめの例文集とも言える。
Q・分厚すぎ。(600頁) A・例文の構造図や類型・発展例文に紙面を多く割いてる。基本例文自体の量は本の分厚さからすると多くない。
2951 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 11:58:21 ID:5WxMytHr0
206 : ◆s5Uf5HV4V2 :2005/11/14(月) 13:05:07 ID:63TT51YT0
4【問題演習】:本番を意識して
■過去問等:ここからは各専門スレを参考にしてください。

その他:必要に応じて

【発音・リスニング】:時間に余裕のある人は音読中心の勉強をする前にやっておくとよい。
■英語耳ドリル
・英語をカタカナではなく発音記号で子音と母音に注意して聴けるようにすること。
・ミニ発音バイエルは数分で発音記号がまとまっていて使いやすい。

【喉の保護】:長時間音読するときは特に注意。
・ガーゼマスクを付けて音読すると湿度も保たれて喉にいい。風邪予防にもなる。端から見ると怪しい人かも。
・小声で。たまに裏声で。
2961 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 11:58:59 ID:5WxMytHr0
158 :大学への名無しさん :2005/11/10(木) 19:09:31 ID:LSnAl/U5O
某私立大学生ですが、>>1さんの方法が、去年私がやっていた勉強方法とほとんど一緒でビックリしました。
私は『コンプリート総合英語』と『単語王2202』、『桐原1000』を使いました。コンプリートの方に構文も含まれてたから『総合英文読解ゼミ』には手はださなかったですけどね。
私にはこの勉強法を10月下旬頃からやってたんだけど、11月中旬の模試で偏差値72(やる前は58)をとったのは今でも覚えてるな。
英語で切羽詰まってる人には最強の勉強法かもね。
2971 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 11:59:37 ID:5WxMytHr0
379 :大学への名無しさん :2005/11/25(金) 17:57:46 ID:QHSBU7HA0
速単は、一つ間違うと偉いことになるから気をつけろ。

なぜなら
その文章で使われた単語の意味の印象が強すぎて、
他の意味が手薄になったり、覚えなくても良い錯覚に陥ったり、して
結局はアナだらけの語彙力になる。

ある程度の読解力があるのなら、だまってシステム英単語でもやったほうが実用力はつく。
ただし、長文を読みまくるに勝る勉強方はない。もちろん意味深い難しい文章であればあるほど。
2981 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 12:56:12 ID:5WxMytHr0
センタースレから

9 :大学への名無しさん :2005/08/10(水) 20:51:02 ID:urBadJJR0
英語だけで比較

赤本  \819 (本体\780)     32回分(本試+追試)
黒本  \819 (本体\780)     33回分(本試+追試・試行テスト1回)
青本  \924 (本体\880)      10回分(本試+追試)
緑本  \1,575 (本体\1,500)    英数国10年分(本試のみ)
白本  \924 (本体\880)       18回分(本試+追試)

コスト的には
黒>赤>白>緑>青
だが、コストパフォーマンスだと、追試が無い分、緑が一番よさげだな。
つ〜か、赤と白の存在意義が・・・・・

13 :大学への名無しさん :2005/08/30(火) 22:38:17 ID:Iny4hxot0
国語は収録年数多いのがいいよ。
数学と理科は今年は過去問やるより
傾向と対策なり予想問題集やるなりした方がいいかと。
2991 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 12:56:52 ID:5WxMytHr0
24 :大学への名無しさん :2005/09/03(土) 00:46:10 ID:mdlx/tb40
あとセンターまで140日だけど、残り90日で基礎を固めて、
その後50日で大量に問題を解く練習をすると、ゼロからの科目でも9割に
届くきます。特に理科(2科目でも)、現社、古文、漢文は余裕で間に合う。

俺は去年、9月3日から英語と物理の力学以外の4教科6科目(化学選択)を
ほぼゼロから始めて、10月の河合マーク模試で386/900点だったけど、
05年度本番では792/900点取りました。3ヶ月強で406点アップです。
ただし、完全にセンターに特化した勉強だけ(英作文や数3Cの勉強は皆無)を
した結果ですが・・・。今は某私大の理系学部在籍。想像つくでしょうけど。

肝に銘じて欲しいのは、センターは失敗するものだ、という先入主を捨てる事。
しっかりと対策すれば、実力以上の点が取れる試験です。最後まで諦めずに
ひたすらセンター対策をしてください。ちなみに自分の平均勉強時間は
約9時間(午前3時間、午後6〜7時間)でした。

25 :24 :2005/09/03(土) 01:08:40 ID:mdlx/tb40
このスレの趣旨に合う内容が抜けてました。すみません。
自分がやった「過去問・実践問題集」も書いておきます。

【英語】過去問(赤本)の本試追試を第3問の出題傾向が変わった年以降の分、
黒本、青本、緑本、予想パック(3回分→駿台、Z会×2、)
※正確な年度は失念しましたが、出題傾向が変わっているので、古過ぎる
過去問はやりませんでした。○本は、付属のマークシートを使って解きました。

【数学】過去問(赤本)を分野別に解いた、黒本、青本、白本、緑本、
予想パック3回分、センター必勝マニュアル演習編
※とにかく数をこなしました。1Aは絶対満点を取るつもりで、2Bは
まず8割を確保した上で、出来る限り上積みしようという気持ちで解きました。

【国語】過去問(赤本)のみ。理由は散々既出ですね。というか、これが限界。
【物理】過去問(赤本)、黒本、青本、センターパック3回分。過去問が大事です。
【化学】過去問(赤本)のみ。物理と違って、それほど苦労はしなかった。
【現社】過去問(赤本)、センターパック3回分。正直、手を抜いた。

大事な事は、とにかく数をこなして、間違えた問題の基礎となる部分を
折に触れて見直す事です。センターに特化する勉強法は非常にリスクが大きい
ですが、勉強した成果がすぐに出る(特に英語や化学や現社)ので、それが
嬉しくて続けられました。とにかく本番まで知識を入れ続ければ勝機はある!!
3001 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 12:58:25 ID:5WxMytHr0
28 :大学への名無しさん :2005/09/03(土) 01:19:05 ID:qARi23AV0
>>24
基礎を固めるって何をやったか教えてほしい......
特に現代文と化学

>>24
英語は90日間で何をやったのかと・・・


30 :大学への名無しさん :2005/09/03(土) 01:37:04 ID:mdlx/tb40
>>28
もう落ちるので、現代文と化学だけ書きますね。

【現代文】
現代文革命ゼロからの解法手ほどき→現代文と格闘する→センター現代文
必勝マニュアル→過去問全部
他に、電車の中などで、現代文重要語700、ことばはちからダ!、を読みました。

【化学】
はじてい理論編+理解しやすい化学1B・2→チョイスの基本問題と理論のみ→
照井の理論計算問題の解き方(酸塩基と酸化還元と電気分解のみ)→過去問全部
加えて、暗記補助に無機、有機整理法で合格をきめる(?)を見てました。
センター化学は過去問やると同じような問題だらけだと分かります。
04年度の問題は異常に難しかったんですが、それが解ければ他年度は楽勝です。

>>29
文法(だけ)はやっていたので、センター英語が面白いほどとける本×2、
基礎英文解釈の技術100(1日4講ペース)、速読英熟語+CD、英単語
センター1500(東進ブックス)、長文問題30選(河合出版)をやって、
上の演習に突入しました。面白いほどとける本の著者は神、東進の英単語1500
も耳から単語を覚えるのに役に立ちました。アクセント対策も兼ねてます。

31 :大学への名無しさん :2005/09/03(土) 01:40:13 ID:mMjJibTe0
>>30
最後に文法(問2)対策教えてくでさい・・

>>31
センターが面白いほどとける本・文法編の文法問題の章を読み込む→
実践問題集でやった文法問題を模試を受けるたびに見直す→何度も復習
の繰り返しでした。速読英熟語も非常に文法問題対策に役立ちました。
まあ、長文対策の方が大事だと思っていたので、このくらいしかやってません。
不安定な対策案ですみません・・・。

33 :大学への名無しさん :2005/09/03(土) 01:48:01 ID:mMjJibTe0
ありがとうございます
それ以前に文法や構文などはなにかされていましたか?

>>33
今井の英文法入門をやって、東進のセンター英単語1500の
CDを聞いてただけ。1学期も夏休みもそれくらいしかやってなかった。

少し勉強する→三日坊主→勉強再開→復習不足で内容を忘れている→最初に戻る

の繰り返し。この悪循環から抜け出すきっかけになったのは、9月になって
あせり始めた事に加えて、何と言っても模試で300点台を叩き出した事ですorz
やっぱり、模試は受けないと駄目です。そして自分の素の学力を直視する事です。
センター模試は点数が全てなので、はっきりと現実を認識できます。
3011 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 12:59:04 ID:5WxMytHr0
47 :大学への名無しさん :2005/09/03(土) 16:31:28 ID:2xtzrsir0
赤本   センター試験 過去問題研究 数学社
過去問の老舗。赤と黒の2色。至って普通の過去問。学校で印刷して配られているのは多分これ。
解法は、やや雑なのもあるが、質問できる教師が居れば、問題ない。
なお、総合理科の過去問を扱っているのは、赤本だけであり、地学は赤本と黒本のみである。
取り扱ってる科目数は、5大過去問集では1位

青本   大学入試センター試験 過去問題集 駿台文庫
大手予備校の駿台予備学校のセンター過去問。特徴は、何と言っても得点別偏差値表である。
これは、大学入試センター公表の平均点と標準偏差を元に作成しており、
1点毎に偏差値が分かれている。
過去問で自分の実力を試したい人にオススメ。

黒本   大学入試センター試験 過去問レビュー 河合出版
大手予備校の河合塾のセンター過去問。黒と青の2色。
どこよりも多く収録をモットーにしてあるだけであり、収録年数は5大過去問集では1位。
解説は、科目によってバラツキが有り。赤本とよく見比べて見るべし。
A5サイズというのが使いにくいという声もあり。
ところん過去問をやりたい人にオススメ

白本   大学入試センター試験 過去問題集 代々木ライブラリー
大手予備校の代々木ゼミナールのセンター過去問。
解説には、大問毎の傾向および対策が詳しく書かれており、
傾向を把握するには一番良いが、新課程の今年にこれが当てはまるかどうか。
紙質は、お世辞にも良いとは言えないが、この辺は使用者の好みに分かれる。
いまいち、センターの傾向がわかっていない現役生辺りにオススメ

緑本   センター試験 過去問 英数国/オール14 Z会出版
大手通信教育のZ会のセンター過去問。5大過去問集では異質の過去問。
英数国の本試だけに絞った過去問や、6教科14科目3年分の過去問を掲載してあるオール14など、
1冊で多教科をカバーしているのが特徴。ただ、受験しない科目まで買ってしまうのが、微妙なところ。
何冊も過去問買うのは嫌な人や、あんまり多くの過去問をやりたくない人にオススメ。

228 :大学への名無しさん :2005/09/16(金) 18:23:04 ID:hOd70zRh0
とりあえず、5教科の過去問揃えてみた。

国語→赤本
語釈が付いてるから。過去問からも重要語句を吸収したいと思って。
黒本の方が段落毎の解説とか詳しそうだった。文系にはこっちが良いかもな。
青や白の解説は、A4サイズにびっしりと書かれてたから、正直読む気にならない。

英語・数学→青本
>>47を参考してみた。自分の力計るために偏差値表利用。
解説は、特に気にならない。っと言うか、
センターレベルならあまり解法に差は無いんじゃないかと思う。

物理・化学→白本
これは、単に俺が代ゼミ生で、質問しに行きやすいから。
ちなみに、河合から出てる【センター試験過去問分野別新課程対応問題集】が、
旧課程の問題削ってて、新課程だけでレイアウトされてるから良いかもしれん。
ただ、普通の過去問と値段が100円程しか変わらんが。

現社→黒本
重要用語がハイライトになってるから、使いやすそうだった。
理系で現社に時間かけれない分、過去問から吸収するしかないからな。
3021 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 12:59:45 ID:5WxMytHr0
262 :大学への名無しさん :2005/09/20(火) 19:18:53 ID:7Dtqq2Uv0
新しいテンプレ(自分なりにまとめました)

・「過去門」より「実践問題(一冊or二冊)+予想パック(予算と時間により出来るだけ)」の方が良い。
・選ぶ場合は黒・青・緑の中から選ぶ。 緑は予想パックしかないが、他のと違って何回もあるので緑の予想全部でも良い。
・ほとんどは上記の物をやるが、好みにより(二科目ぐらい?は)過去門や白本でも良い

276 :大学への名無しさん :2005/09/20(火) 22:46:37 ID:aiNVoWFa0
国語に関しては、駿台のものだけは絶対にすすめられない。
評論文と小説の解答の論拠が主観的かつ曖昧過ぎるからである。
私の周りの医学部受験生の間では、駿台の国語だけは極めて評判が悪かった。
国語が悪いため、駿台のセンター型模試だけは受験しない人もいた。

307 :大学への名無しさん :2005/09/22(木) 14:36:06 ID:MDPXP8VS0
とにかく、過去問と実戦問題集は、もう買いまくって解きまくって
復習しまくっとくべき。それくらいやらないとセンター本番では点取れない。

ただし、代ゼミの白本は出来が悪いから暇人以外はカットしていい、と思う。
白本の数学の薄さと黒本の厚さを比べてみるだけでも、質の違いが分かるはず。
3031 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:00:34 ID:5WxMytHr0
93 :大学への名無しさん :2005/10/16(日) 20:25:39 ID:gCcwwpND0
おれは暗記は得意。
結論は集中力しかない。
一冊に絞りとにかく全部覚える。
そして知ってることは一切触れる必要がない。
知らないことだけをやる。たったそれだけ。

俺は代ゼミの全総模試の日本史で全国1位になったことがある。それも現役の10月だ。
やり方は「山川の教科書」と「日本史Q&A」の丸暗記だけ。
教科書を何度も読み流れをイメージ化する。
Q&Aで細部を詰め込む。
これだけで全国1位になれるのだ。
他の奴らは要はルーズだしやる気ないしカラ勉強しかしてないのだ。

最後にもう一度言う。暗記は気合と根性だけ。頭の良さはは一切関係ない。
やり方は一冊に絞る。知ってることには一切触れない。
知らないことだけをやる。それが暗記の全てだ。

106 :大学への名無しさん :2005/10/19(水) 03:39:17 ID:QACFJItN0
記憶法
・寝る直前にインプット、起きた直後にアウトプット。
・暗記する参考書は一冊。何度も繰り返す。やや厚めの本がいい。
・CD付きのものを買う(DUOとかゴロゴとか)。そして自分で口にだす。
・試験会場では開始時間ギリギリまで暗記し続ける。
・ある時間で一気に暗記するのは挫折しやすい。1日のうち何タームかに分けてやる。
・演習は間違えたところのみチェック。

速読
・速く読んでも本文を読解しなければ意味が無い。
・文字を通過する早さではなくて、具体例の部分などを速く読むのが速読。
・メモを取る。論理展開を追いやすくなり、立ち止まることがなくなる。
・結論を先にみる。


107 :大学への名無しさん :2005/10/19(水) 20:56:08 ID:C1viOwX20
>>106
暗記するときは紙に書いて覚えるほうと見て読んで覚えたほうとでは
どちらがいいのでしょうか?

>>107
それは人それぞれだよ。書く派の方がやや多いかな。
俺はサブノートとかテキストをひたすら凝視(w
いろいろ試行錯誤した結果、自分にはこれがあってた。

書いて覚えるってやつで一番怖いのは、書くことが目的になって
自己満足勉強になってしまうこと。じゃあがんばってください
3041 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:02:52 ID:5WxMytHr0
【中経出版】面白いほどシリーズPart.2【江川達也】 より

43 :大学への名無しさん :2005/08/26(金) 18:02:41 ID:iy5JfY4MO
とりあえず新課程版の面白いシリーズの俺の中での評価1〜5までで あくまで参考書なので問題数が少ない前提でそれらのあと問題集やるとしての評価です 自分でやったものだけ評価します
・センター英語⇒5  2冊ともこれはかなりの良書 きちんとやれば9割は固いかと
・センター数学⇒3 中身は確かに濃いがページ数故かちとキツい 解説問題数が少な過ぎる気がします
・センター化学⇒4 良いね わかりやすい少し浅いきもするが 
・センター生物⇒4,5 かなりの良書なのだがDNAのところが抜けてるのが非常に残念 だがそれでも良い
・センター現代社会・倫理⇒5 文句無し これに並ぶものはないでしょう
・センター漢文⇒4 初学者でなければかなり良いと思う
3051 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:03:29 ID:5WxMytHr0
44 :数学について :2005/08/26(金) 18:08:57 ID:iy5JfY4MO
坂田アキラ
・数列⇒5 かなり良い!!!やる価値十分にあり
・2次関数⇒4 まぁ良いですよ
・三角指数対数関数⇒5 数列と同じ意見です
山本俊郎
・ベクトル⇒5 2冊両方やればまずベクトルは恐いもの無しでしょう
確率⇒4,5 実戦編が欲しいところです しかし十分力は付きます
堀川
・微積⇒2 評判通りです 問題は良問揃いですが 明らかに解説が足りません 得意な人はやってみても良いでしょう
こんなところです

46 :大学への名無しさん :2005/08/26(金) 19:24:31 ID:EUbK2iGk0
じゃあ俺も。
数学だけだけど。5段階で

・坂田の数列 …5  問題の質、それに対する解説共に良い。特に漸化式あたりは。
           また、問題の量もそこそこあるのでこれ1冊でも行けるかも。
・坂田の三角関数 …4  ラジアンの説明・問題が無い。それ以外は、問題も解説もとても良い。
          細かなとこまで解説が行き届いている。問題数は少し少ないかもしれないので、チャートなど、
          適当な問題集で、演習するのを薦める。尚、この本は、三角比をやっていなくても出来る。
・山本の確率 …(場合の数)5(確率分野)4  場合の数の分野は、解説、問題数等すべて良い。
          確率の部分は、解説などはとても良いが、少し問題演習をする必要があるかも。
         
あと、山本の面白いほど〜は、全て、「考え方」というところが、そのまま解答になっている。
坂田のように、まず「導入(ヒント)」という感じで解説を始めてくれる方がいい気もする。

115 :大学への名無しさん :2005/09/01(木) 23:54:48 ID:3qlWW98SO
英語はセンター用で竹岡が書いてる2冊あれはマジ名著 俺は英語この前の代ゼミマーク186やった
ベクトルはいきなり実戦編いかないように
原則編からやるべし
確率は原則編しか出てないよ
もう時間がないから数学それら今月中に頑張ってやりきろう
きっとできるよ
そしたら新しい世界がちょろっと見えるw
あくまでそれらは基礎がためだから
2次レベルのはベクトル実戦くらい
それ以外はセンター〜中堅私大くらいまで
だけど考え方が身に着くから絶対やるほうがいいよ
確率と数列とか本当に良かった
とマジレス
3061 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:04:30 ID:5WxMytHr0
ネクステスレより

233 :大学への名無しさん :2005/09/14(水) 21:05:35 ID:QglgTF9n0
ネクステ放置して面白いの文法で
センター9割いけるかな

234 :大学への名無しさん :2005/09/14(水) 21:19:06 ID:pixFU3KK0
>>233
もれもネクステイラネと思った。その位ボリュームあるよなあの文法語法。


>>233
>>234

俺も”面白い”を文法編と読解編の2冊とも持ってるけど、この本は
あくまで解き方を学ぶための本、と考えた方が良いよ。解き方を学んだ後は、
それを自分の血肉にするための大量の問題演習が不可欠なのであって、
ネクステや英頻はそういう問題演習を大量にこなすための本だよ。
だから、両方やらないと案外足元をすくわれるよ。

で、勘違いしちゃいけないのは、文法の問題演習は、文法問題を解くため
だけにやるものではなく、英語の基礎力を底上げして定着させるという
意味もあるわけであって、英語が出切る奴は誰でも一度は通った道だと思う。
だから、文法編→ネクステと両方やっても無駄にならない。逆に、やらない奴は
180点くらいで伸び悩む事になるような気がする。

613 :大学への名無しさん :2005/10/26(水) 00:49:41 ID:q1Hrc8m/0
数IIの微積はマジで糞。
解説の親切さは青チャ以下。
飛ばしまくりで式変形書いてるし、導入が糞すぎる。
どっかの堅い参考書そのまま移したかのような形式的な導入。
あんなん、問題→解答が繰り返されてるだけ。マジで糞。

これは面白いほどシリーズの主旨理解してへんとちゃうか?
この怒りを増幅させるのが、最後のページの堀川の笑顔。
頼むから、もっとまじめに書いてくれ・・・。
中経の担当者もこんな糞本をよくも出したな。

面白いほど数学シリーズはかなりの良書揃いやっただけにな。
山本か坂田に書いてもらいたかった。 
今回ばかりは、いつもならハガキ捨ててる俺でも、50円切手貼って文句差し上げようかと思ったぜ。
3071 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:05:10 ID:5WxMytHr0
646 :大学への名無しさん :2005/10/29(土) 19:38:39 ID:fRQKgpUmO
このシリーズ夏から頑張って三回呼んだら偏差値が七科目で45→68になったぞwwww地方国立法学部A判定www三科目国英地Bは65だけど…憧れの早慶に一歩近づいたw
特に苦手なものは何回も嫁!
苦手な物ほど点数上がるっての嘘かと思ってたけど、マジだからww
数学40→70
化学39→65
いやーまじ良書だわこれ。センターまで時間ないけど今から読めばまだまにあうぞ。頑張ろう
ちなみに、英単語は「ターゲット1100」から初めて「1900」までやったよ。CD聞きながら歩き回りながら追い読み発音してると頭に叩き込める。三回はやりますた。マークで180は切らないようになった。後、毎日一題長文やってみ
国語は古文単語「フォーミュラ600」と電子辞書に付属の「ターゲット270」をやった。今からやればまだ間に合う
漢文は覚える句法と語彙が少ないからその気になれば一週間でマスターできる

647 :大学への名無しさん :2005/10/29(土) 19:48:36 ID:2kfPdCZpO
↑使ったものヨロ

653 :646 :2005/10/30(日) 01:16:53 ID:xac6ZknRO
647
俺は文系だけど現代文ができなかったから「現代文」をまず呼んだ。手垢で黒くなるまで呼んだ。評論も小説も得意になれたな。80/100位はコンスタントに取れるよ今。
古文漢文は単語おぼえて句法覚えて→問題、わからないところあったら単語カードを作っていったよ。
一日A題ずつを頑張って一週間やってみると「わからないところ」が形になってるわけだから、それをおぼえていけばいい。
理想はその日のうちに弱点つぶすのが理想だけどね。
文系の宿敵数学もこの本にお世話になった。やり方みて問題やる!…ってのもいいけど、さっきまでできなかった問題が今できるわけがねぇ
だから解答を見る。式変形が理解できなかったら戻って確認する。載ってないor意味がわからんってなったら先生に聞けばいい。わかるまでしつこくね。
もちろん三回繰り返せ。俺はもうすぐ四回目終わるよ。わからんとこ飛ばして後でやるとかいうばかな考えはしないようにな。
英語は元から好きだったからまぁ…でも「文整序・読解・会話」を呼んだよ。これはすごい。論理の力で証明してる。まぁ、基本は単語でしょ。

化学は苦手すぎて気持ち悪かったけど、これを信じてノートに大事なところまとめて「目」で覚えて、しゃべって「体」で覚えた。変な絵とか自分でゴロつくったりするといいよ。あと、学校でセミナーやった。今じゃ大好きな科目だよ
地理は…地図帳眺めてる。教科書で出た地名を資料週と地図帳で確認して、まぁ気候とかかな。これといって勉強はしてないかな。
センターの過去問を15年分やって「自信」をつけたくらいw
政経は、「二週間みっちりやれば伸びる」こう先生に言われてみっちりやった。夏から買ってたんだけど「明日読もう明日読もう」と思ってるうちに10月入ってて焦ったな…
死ぬ気で二回呼んだよ。全統マーク夏の時点で25→第三回88w
かなり良書だから。なんにせよ、今から買って呼んでみようよ。
苦手な科目を今からなら得意科目の仲間にできるから!
俺も早慶に入れるように頑張るからお前もがんがれ!
3081 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:05:50 ID:5WxMytHr0
661 :大学への名無しさん :2005/10/30(日) 16:54:03 ID:BcY3a3Er0
英語[整序・読解・会話]をやったら、まだ整序の所しかやってないんだけど、今日の
全統マークそこの所だけ満点だった。まじすげーなこの本。一週間一生懸命やって本当に
よかった。いつも一桁しかないし、適当に答えていたけど、今日は根拠を持って解答できた。
早く他の分野も仕上げたい。

買おうかどうか迷ってるやつしたら、迷わず買ったほうがいいよ。まじオススメ

703 :大学への名無しさん :2005/11/03(木) 18:12:32 ID:/vYkGd4Z0
細野なんて旧課程の遺物だろ。
講義系参考書がまだ1冊も存在していなかった頃に
初めて講義系を出してブレイクしたが
今じゃ細野の本なんかよりずっといい本がいくらでもある。

細野って「こうすれば解けるよね!」みたいな説明ばっかで
どこからそのアイデアが出てきたのかという考え方を書いてないのがイタイ。
分野によって網羅性や問題の難易度がバラバラだし、有名問題を網羅しきれてないし。
たまに変に難しい問題や、難しい言い回しを使って悦に浸ってるような感じだし。
しかも表紙が恥ずかしすぎ、ナルシストっぽい顔写真載せすぎ、
紙質最低で本屋でパラパラ開いてみるだけで古くなった藁半紙のような臭いがするし。
ジャンプとかの漫画誌よりも紙質が悪い。
3091 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:06:33 ID:5WxMytHr0
センター世界史で9割とる方法教えてくれ!! スレより

7 :大学への名無しさん :2005/11/19(土) 14:20:30 ID:sH+kl6gSO
去年世界史九割の俺が来ましたよ
まず時間あるなら「世界史詳説ノート」と「センターの道」やりまくったら?
そんで直前期に教科書通読。これならいける!センターの傾向をつかめ!

42 :大学への名無しさん :2005/11/19(土) 23:46:30 ID:hHgaYOnqO
みんなバカだな〜
教科書が一番に決まってるじゃん!
とりあえず教科書(用語集を併用)を一通り完璧に覚えればいいんだよ!
どうせ一周したら半分忘れてるからあと2周くらいすればかんぺき!
俺はそれで八割取れたよ!で、ゼット会の2千を一週間でやって今日の河合マークで九割行った!
この方法だったら一ヵ月で十分だからお試しあれ

※文化史は必須

75 :大学への名無しさん :2005/11/22(火) 17:08:19 ID:ommf3iZmO
センター90って結構難しいよ
自分の場合
教科書3週→50で頭打ち
100題3週→70で頭打ち
合格圏3週後100題を再度2週→90
何度か演習しながら教科書熟読→やっとこ100

要領悪かったかもしんないけどこんだけやってやっとだよ
もちろん第一志望が私大だからできたことだけど
教科書の情報だけで解けるのは確かだけどテスト何も見ないでやるわけだし知識量多いにこしたことない
今ではどんなセンター型問題でも100とれます
3101 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:07:12 ID:5WxMytHr0
ポレポレ英文読解プロセス50 スレより

54 :大学への名無しさん :2005/08/14(日) 21:45:59 ID:CT1HI4ikO
さぁ…おまいらはポレポレどうやって使ってるのだ? わざわざ本文をノートに写して訳したり擦るのか?

56 :大学への名無しさん :2005/08/14(日) 21:50:08 ID:C2h9kgRUO
>>54
最初は自力で構文取ったりして訳をほんわりと作り
そんで例訳と比べる

57 :大学への名無しさん :2005/08/14(日) 22:09:25 ID:tJAF7RcPO
俺はチラシの裏に訳を殴り書き
内容覚えててもつながり方を考える
なぜこうつながるかを西のように頭の中で実況
単語に自信ない人は辞書使ってもいい
買ったばかりの人は例題24やってみると実力がわかる
あれは単語難しいのないから
文のつながりだけを考えられる良文だと思う

73 :大学への名無しさん :2005/08/16(火) 22:47:02 ID:LcK9eYiaO
これってどういう風に使うのがいいの?
文読んで自分で訳してから読解プロセス読む。みたいな感じ?

いきなり全文訳とか見ちゃうと意味ない?

74 :大学への名無しさん :2005/08/16(火) 22:56:04 ID:qnzC9hzhO
>>73
紙に訳を書く
プロセスを熟読する
例題30ぐらい行った時にふときずく
「俺ってこんな文章読めるんだ」ってなる
俺はいつのまにか大阪大とか自分のレベルとは不釣り合いだと思っていた大学の文章が読めたことに感動した

263 :大学への名無しさん :2005/08/30(火) 22:05:21 ID:H/ZQWf2ZO
【単語を見ないでどんな感じの文章かがわかるのではなくきちんと構文和訳してきちんと訳を提出するとしたら難しい番号】
あくまで主観です。
●ライオンなし
14 16 44 19 45
●ライオン有
3 31 32 40 46 48
以上が難しい部類です。
★一方かなり簡単一覧
●ライオンなし
1 2 5 6 8 9 10 11 13 35 38 49
●ライオン有
24 39 41 42

★標準簡単目
4 7 12 17 22 23 27 28 36 37

参考になれば幸いです
3111 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:09:14 ID:5WxMytHr0
>>306はネクステスレではないですね。
すみません。
3121 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:10:02 ID:5WxMytHr0
こっちがネクステスレ

808 :大学への名無しさん :2005/11/20(日) 08:52:32 ID:Zy16grpIO
今からやってもまだ間に合う!
俺は去年冬休みの間これやりまくったよ
センター170
凡ミス連発したしあんま自慢にもならんが…

42 :大学への名無しさん :2005/05/07(土) 01:40:36 ID:7Ibc3K2n0
皆さん、この参考書どうやって覚えていますか?
自分はこの参考書の覚え方がよくわかりません。
誰か教えてください。


43 :大学への名無しさん :2005/05/07(土) 01:46:28 ID:wmVJSI9sO
これは覚えるための本じゃないわけだが…。あくまで確認のための本。
文法をきっちり覚えたいならフォレストでも何でも文法書を一冊やってからの方がいい。


44 :大学への名無しさん :2005/05/14(土) 09:38:17 ID:A4TU7S5T0
たしかに、これは文法を覚える本ではないが、
その他の語法・イディオムなんかはネクステでかなり習得できるぞ。
模試程度だったら、ネクステ一冊完璧にすれば選択問題は最強。
覚え方は、復習を定期的に繰り返すのが良いと思うぞ。

87 :大学への名無しさん :2005/07/03(日) 21:48:14 ID:3y0CAJ7D0
ネクステの語法やイディオムはどうやって覚える?
単語を覚えるみたいに覚えるの?


88 :大学への名無しさん :2005/07/03(日) 23:53:26 ID:PI78j9TG0
問題文を音読して覚える。
ディオムがそれでも耳になじまないなら、重要な部分を繰り返し音読。
単語は視覚的に覚えられる(覚えやすい)けど、イディオムは耳になじませると覚えやすい。
でも、ネクステの文法は推薦しない。
文法の本質を覚えるんじゃなくて、問題の答えだけ覚えてしまうから。
文法なら、ロイヤル一冊持ってると強いんじゃないか?使わなきゃ意味無いけど

156 :大学への名無しさん :2005/07/31(日) 06:01:15 ID:i6UHqJrG0
例文を全部写して音読してるんだけど時間の無駄ですか?答えだけ書いた方が良い?

158 :どこい :2005/08/02(火) 03:08:09 ID:jr/eWgrfO
156

何も書かなくてひたすら読んで反復。

最初はテキスト一周にかなりの時間かかるだろいけど。

やってしまえばこっちのもん。

解くスピードも読むスピードも何倍も速くなる。

受験はいかに反復勉強できるか。
3131 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:10:41 ID:5WxMytHr0
183 :大学への名無しさん :2005/08/09(火) 00:06:44 ID:dBcZGqAQ0
学校の英語教師に夏休み中にネクステージ一冊終らせろと言われましたが
使い方がわからなくてやってません。これはノートに書いてやるんじゃなくて、
ただ赤シート使って見て解いていって最後まで行けば一冊こなした事になるんでしょうか?
くだらないことかもしれませんがおねがいします。困ってます。

>183ネクステは
1、キャンパスノートに真ん中より右側に線を引く。(左:右=5:3?まぁ適当にね)
2、その左側は問題を丸写しして文を意識しながら問題を解いていく。
解いて丸つけたあと、自分でわかるように右側のスペースに正しい熟語等を書く。見開き終わったら確認したりしながら。
こんな感じでやらされてかなり頭に残った。ただ目で見るのは絶対に頭に残らないから!ネクステは文を意識しながら問題を解いて、書くことで覚えた方がいいよ。

215 :早稲田大学法学部在学生 :2005/08/14(日) 05:38:38 ID:hWZeRJMC0
根クス手って、二色刷りなのがいい。
即ゼミは、インプットには厳しい。サハラ砂漠のど真ん中にいるような感じになってくる。

受験は必死になってネクス手で覚えたけど、覚えるだけなら違うの使ったほうがいいのかもね。
ただ、最低これだけはやっとけってレベルはのってるからいわれているほどくそ本ではない。

むしろ、ひたすら文法4択or5択で聞いてくるのは中堅私大以下の大学だから、そういった意味でもネクス手の意味はある。
優秀な大学の過去問見てみ、選択文法なんて普通の基礎モンのせいぜい5問程度だから。うちネクス手で3から4問対応できる。

文法がたくさん出る大学と、文法博士(それも選択式の)以外は、この程度のレベルで十二分。
・・・なのだが、覚えにくさと解答暗記による空実力がついてしまうのは否めない。

総括して、やっぱり確認用です。そして、旧帝大以上目指す人は、英作文と英訳で文法の指摘ができるようなアウトプットの
練習しよう。選択式では、どうしてもいい加減になるから。
それ以外は、ネクス手でOK。

248 :大学への名無しさん :2005/08/21(日) 11:48:38 ID:L+34BcAq0
イディオムは、苦労してでも、覚えるしかない!これが結論。
ただおれの経験でいうと、熟語集でやるよりネクステでやる方が覚えやすかったけどな。
1回くらいは247みたいに書いてみるのがいいと思うが、その段階が終わったら、右側の
ページを赤シートで隠しながら繰り返しやっていくのが有効だと思う。
それと、あまり1度に欲張ってたくさん覚えようとしないこと。もうすでにしってるイディオムも
あるだろうが、それを除いて1日に多くても30個くらいにしておき、翌日次の範囲に進む前に必ず
前日やった分の確認をすること、こうやっていくと徐々に覚えやすくなっていくよ。
まぁ頑張ってくれ。
3141 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:11:20 ID:5WxMytHr0
289 :大学への名無しさん :2005/09/04(日) 15:50:03 ID:wcTLUCGzO
フォレストとか参考書無しでネクステやるのは無謀?
とりあえず今参考書無しで進めてるんだけど・・

あと、進めてるうちに前の問題とかすぐ忘れるんだけどみんなどうやって覚えてる?
効率のいい進め方を教えていただきたい

>>289ネクステ
赤シートで左ページ隠して解答・丸付け
できなかった問題に印つけとく×一日一章

全章終わったら始めに戻って、出来なかった問題に気をつけらながらまた延々と解答
これをセンター前日まで繰り返す。

この方法と黒本だけでセンター8割いったよ。
フォレスト使わずに。

331 :大学への名無しさん :2005/09/15(木) 19:14:33 ID:6n70+Z5bO
とりあえず今フォレスト読みながらネクステやってますが、長文にもとりかかりたいと思っています。
とっつきやすい長文の参考書、または問題集などオススメがありましたら教えて下さい。

>>331
とっつき易さなら、基礎英語長文問題集
構文解説とかもしてあって、Lvが低い人でも、読みこなせば確実に上がっていける。
逆に、お勧めでやや人を選ぶのなら、乙会の 英文解釈のトレーニング(2種類・3冊あるが、シリーズの方がいいと思う)
長文は原則、参考書をやるよりも、英文と訳がある本を買ってきて、ひたすら読み込んだほうが力付く。

あと、真面目なところ、フォレストは読むものじゃなくて、例文をちゃんと文法的解釈を持って訳せるかどうかが鍵。
幾ら読んでも、英文が分からなければ(≒訳せなければ)意味が無い。逆に言えば、文を訳せさえすれば、原則文法はOK。
だからこそ、 *例*文*集* がついてるんだから。なくしてたら、友達に借りてコピーか、自分で、全部書き出せ!

文法問題は、その辺の薄い文法問題集のほうがいいと思うよ。
ネクステや即ゼミは、インプット・アウトプットの最後のまとめ用にして、文法問題集の終わりに使うのお勧め。
よくまとまってるから、仕上げとして使うのがお勧め。
あと、かったるいだろうから、最初っから問題文=>答えを読んで、解く。で、その後何回か解いてパターンを染み込ませて行く。
自分で考えても、分からない物は分からないし、何よりも受験時に*素*早*く*解*け*ることが大事なのであって、
今解けるか否かはどうでもいい。また、考え抜いて答えを出す必要は無い。反射神経の如く、問題をパターンから解けるのが理想。
じゃないと、センターですら、時間がいっぱいいっぱいになるよ。

あと、テストの2週間前になったら問題集を2週すること。意外とこの時期やったことでも、忘れてるところが多いから。
じゃ、ガンバレ!
3151 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:12:01 ID:5WxMytHr0
501 :大学への名無しさん :2005/11/06(日) 14:48:39 ID:17jgYu6h0
英文みる→考える→回答みる→理解する

ネクステってこんな感じでやってるけど、
もっと覚えやすく、効率のいい方法はないだろうか・・・・


502 :大学への名無しさん :2005/11/06(日) 16:36:14 ID:kE6piL7Z0
自分は

右ページを学習→塾ででたところ・知らんところをそれぞれ違う色で線を引く→

→赤シートで答えを隠しながら左ページを確認→解けなかったところを印しといて再確認 

                  ってかんじだけど

506 :大学への名無しさん :2005/11/08(火) 17:56:28 ID:NSYHOEgfO
俺のやり方は

・右ページを隠して問題を解く。
・解いたら答え合わせをし、解説をよく読む。
・一章終わったらまたその章の始めから通して
 問題をさっとやって間違えたとこはもう一度解説を見る

これを二周したらだいぶ身についた。やり終えたところは
たまにパラパラ見たりして忘れないようにした。
あと分詞の慣用表現や動詞の語法のところは、
自分で覚えやすいようにルーズリーフにまとめたりした
3161 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:12:33 ID:5WxMytHr0
今日はここまででしょうか。
では
3171 ◆NBmFVxqTCw :2005/11/26(土) 13:13:34 ID:5WxMytHr0
ん?
今日はここまでです。
では
318名無しなのに合格:2005/11/26(土) 20:17:16 ID:4EyhWeFM0
>>1
愛してる。
GJ
319名無しなのに合格:2005/12/02(金) 00:31:42 ID:VLn4hEG/O
感謝あげ
320名無しなのに合格:2005/12/02(金) 00:33:18 ID:/JUf7zR30
珍走サイト撲滅運動!!!!

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133416182/

おい!そこのおっぱおうp!とかやってる女神様!!!!
あなたのうp!で珍走サイトを破壊してみないか!!!!
VIPPER軍は只今戦闘員不足に喘いでいる…!!
☆☆メデック(医療)班:おっぱおetcうp!の女神急募!!☆☆

そこのジョルジュ長岡もどきも!!!!
A(あぼーん)部隊 : 田代砲部隊
B(ブーン)部隊   : HPカキコ・あらし部隊
C(ちんぽっぽ)部隊: 他スレに援護要請部隊
として突撃すれ!!!!
321名無しなのに合格:2005/12/02(金) 07:36:01 ID:IEcjN4Da0
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。

北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
北大・東北大は旧帝失格。
322名無しなのに合格:2005/12/02(金) 19:37:01 ID:+Zk4yocs0
現役 偶然
一浪 必然
二浪 当然
三浪 唖然
四浪 愕然
五浪 呆然
六浪 超然
七浪 悠然
八浪 未然
九浪 大自然
323名無しなのに合格:2005/12/02(金) 23:15:31 ID:g86h9YXRO
来るよ来るよかならず来るよ〜
会いに行くよこの自然界〜
324名無しなのに合格:2005/12/04(日) 23:36:08 ID:ELE89Ho1O
明治の政経科目のコピペお願いします…
325名無しなのに合格:2005/12/05(月) 04:20:33 ID:iuzQaP6OO
明治の政経科目って?
326名無しなのに合格:2005/12/05(月) 21:16:26 ID:XuxXDCQIO
自分明治学習院の法学部うけるんでためになる政経の勉強ほうないかなと…
327名無しなのに合格:2005/12/05(月) 21:18:40 ID:iFU/A7TB0
若手社員75%が仕事に無気力感

<野村総研>仕事やる気なし…20〜30代正社員の4分の3

 上場企業の20〜30代の正社員の4分の3が「現在の仕事に無気力を感じている」ことが5日、野村総合研究所の
「仕事に対するモチベーションに関する調査」で分かった。仕事に社会的な意義を感じていない若手社員は3割以上、
転職希望者も4割以上に達しており、同社は「若者の働くモチベーションを再生することが企業の今後の競争力アップ
につながる」と分析している。
 今年10月にインターネットを通じて男女1000人から調査した。仕事に対する無気力を「よく感じる」のは16.1%、
「ときどき感じる」が58.9%で、計75.0%が仕事に無気力を感じていた。転職や独立については、「機会があればす
ぐにでも」が18.7%、「3年以内」が13.0%、「あと5年ぐらい勤めたい」(12・3%)を合わせると、44.0%が転職を
希望している。「現在の仕事に社会的な使命感を感じない」と答える人も31・7%に達した。
 一方、やりがいを感じる仕事については「報酬が高い」ことが29.0%でトップ。お金以外では、
「仕事自体の面白さや刺激」(44.5%)、「同僚や後輩から信頼されたり感謝されること」(35.0%)を重視している。
 同社は「フリーターやニートは2010年までますます増加するとされている」とし、仕事の動機付けにつながる使命
感の確立や若手社員が自分を試せる機会の準備など、「企業側の対策が必要だ」と提言している。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1133782851
328チェリ´¬`(大学生 ◆DQNg9lebQw :2005/12/05(月) 21:30:38 ID:u5yi1TF10
WIKI作れるくらいあるな
329名無しなのに合格:2005/12/05(月) 21:31:19 ID:R0WC8TSk0
230 名前:えっちな21禁さん 投稿日:04/05/15 01:09 ID:Cw2My3r0
風船の口をおもいっきり広げて勃起したチソコに奥まで入れた
カリの部分は風船の空気のちょっと膨らみで(゚∀゚)イイ!!感じ、
竿のとこは細いからまた(゚∀゚)イイ!!感じ
でなぜか窓あけて外に向かって仁王立ちでやってて露出の快感味わってたら、
女子校正二人組にモロ見られた。瞬時に窓閉めたが…窓の外から
「キモッー!」
「赤すぎだべ?(赤い風船だったため)」
「先っちょでかくねぇ?(風船がやや膨らんでるため)」
など声が…正直死にたかった
330名無しなのに合格:2005/12/05(月) 22:53:49 ID:iuzQaP6OO
>>326
>>256-260
これ政経のコピペじゃね?
ちゃんと最初から読めボケ
331名無しなのに合格:2005/12/06(火) 14:11:49 ID:Ni/cXKdhO
330言葉使いには気をつけろよ
332名無しなのに合格:2005/12/06(火) 15:03:36 ID:QZV81e3t0
同時にドングリと \   big one  /     / ヽ       /
マッシュルームが光る .\        .|ヽ___,,__ノ.|||■| side  /        ∧_∧ 
時木の向こうのリス  \  the  | ===..|||■| pocket/ .∧_∧   (´∀` )   ∧_∧
は罠だよ家と ∧P∧  \ other |_   _|||□|    / ( ・∀・)  ( Pat  )  (・∀・ )
スズメバチの巣(´∀` ) _ \ one. |曰|  .|曰||□|    /  ( Andy )   |  |  |   (Terry )
     / ̄ ̄∪ ∪ /|  .\  └───‐-┘   /    |  |  |   (_(__)   |  |  |
   /∧_∧わかんねぇよ  \    ∧∧∧∧ /   (__)_)          (_(__)
  / (; ・∀・)_/        \  <     P>   You are the         Yeah,
 || ̄(   Emi つ ||/        .\<     a>    boss, Pat.          you're right.
 ||  (_○___)   .||           <予   t >「あんたが大将だよ(プ」   「おめでてーな(藁」
――――――――――――――― <感  の>――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 何この       <!    >    O h ,     .|   / ,,‐-     -‐ 
         ( ;・∀・)  糞ゲー…    ∨∨∨ \             |   i    ,-、     _, | 
    _____(つ_ と)___       ./  ∧ ∧ \  s o r r y   ,‐-、  l _   oヽ` ヽ' o` 
 . / \    |・・+|__ \アヒャ  /  (゚Д゚#) P \         | 、` l    `ー     ヽ´`i
 .<\※\ ____.|i\___ヽ.アヒャ ./  ._Ф__⊂ヽ._a  \         |  )             ヽ|
  ヽ \※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  / / / /    t   \     ヽ `     _   ゙ー-、_ ) 
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>//   ̄   /  め    \     ̄ i    |   、―ー  |
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  ̄ ̄ ̄ ̄     ! !      \   /.|         `ヽ/   |
333名無しなのに合格:2005/12/06(火) 20:57:13 ID:Ni/cXKdhO
アンカーでまとめよう
334名無しなのに合格:2005/12/07(水) 13:12:41 ID:Bu6zgIYKO
あげ
335名無しなのに合格:2005/12/07(水) 18:24:07 ID:Bu6zgIYKO
負けない
336名無しなのに合格:2005/12/08(木) 22:12:32 ID:xH8dtLQXO
国語のコピペどこにある?
337名無しなのに合格:2005/12/15(木) 14:45:28 ID:uBTFW2Dn0
精神崩壊を目的として作られた音楽  〔カールマイヤー〕 〔精神崩壊〕

[14]アダルト板の住人 04/01/07 14:43 WI7mwBttXzx
どうしても聞きたいって言うのならアドレス載せときます。
気分悪くなっても責任取りません。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8239/
338名無しなのに合格:2005/12/19(月) 01:00:52 ID:xI7dRM92O
保守
339名無しなのに合格:2005/12/19(月) 01:45:19 ID:4koUeXkQO
死守
340名無しなのに合格:2005/12/20(火) 09:12:25 ID:VIn0QCqa0
トリプルアクセルをキメるのが真央。■■トリプル転倒するのが安藤。
   手をヒラヒラさせてるのが真央。■■マンコをビラビラさせてるのが安藤。
      まるで妖精みたいな真央。■■まるで妖怪みたいな安藤。
         勝っても謙虚な真央。■■勝ったのを見たことがない安藤。
            本番に強い真央。■■練習に強い安藤。
       ビールマンスピンの真央。■■ビール瓶マンピスの安藤。
         天真爛漫なのが真央。■■傲慢不遜なのが安藤。
大晦日に紅白の審査員なのは真央。■■大晦日にプライドのリング上なのは安藤。
  トトロのぬいぐるみが似合う真央。■■トトロ顔の安藤。
   子供達に人気があるのが真央。■■子供達が逃げ出すのが安藤。
     琴欧州も応援している真央。■■床上手と自負している安藤。
         笑顔が絶えない真央。■■口が減らない安藤。
      スケートリンクの女王真央。■■プロレスリングの女王安藤。
      愛犬がエアロなのが真央。■■外見がエロいのが安藤。
      レゴが大好きなのが真央。■■エゴまるだしなのが安藤。
    練習に余念がないのが真央。■■表情に邪念があるのが安藤。
 スタンディングオベーションの真央。■■マスターベーションの安藤。
         期待させるのが真央。■■帰化するのがの安藤。
341名無しなのに合格:2005/12/25(日) 13:27:52 ID:3X11sRLP0
ほっしゅ
342名無しなのに合格:2005/12/26(月) 13:50:11 ID:TnX44UB2O
死守
343名無しなのに合格:2005/12/26(月) 14:10:21 ID:N12UP3lb0
 春      夏      秋     12月    センター   2月    春

4月で偏差48。   現役は秋から       センターは 
早慶以外イカネ♪    伸びる♪         予行だし…         浪人
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩....┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
    まだ浪人が         MARCH           大東亜…
     有利な時期だろ?       なら平気…                         
                            
                       ↑
                     今ここ!
                 そろそろ現実を理解し始めるか?  
344名無しなのに合格:2005/12/30(金) 02:24:53 ID:huXvzdbHO
ディフェンス
345名無しなのに合格:2005/12/30(金) 12:03:34 ID:ycrrNQxF0
http://vote2.ziyu.net/html/matsu.html
(■∋■)に投票してください
346名無しなのに合格:2005/12/30(金) 16:41:56 ID:SjR3q+jB0
>>345
項目「志村」に投票いたしました。
ありがとうございました

[戻る]
347名無しなのに合格:2006/01/05(木) 17:27:38 ID:cXw2RZ800
保守
348名無しなのに合格:2006/01/10(火) 15:11:58 ID:uomKNEUi0
    __ -ー-  、__           r‐‐、
    (_,'       ',_)      ∧l☆│∧  良い子の諸君
    l ●   ● l     /,、,,ト.-イ/,、 l  喧嘩をしてはいかん

    i  (_ ● _)   i    r'⌒ `!´ `⌒)
    ノ         ',    ( ⌒γ⌒~~ /|
   /,, -ー 、  , -‐ 、   |`ー^ー― r' |
  (   , -‐ '"     )  |/ |  l  ト、 |
   `;ー" ` ー- -ー;'"    /     i
   l          l     ./   入  |

349名無しなのに合格:2006/01/14(土) 15:12:25 ID:5u5a7UDj0
あげ
350名無しなのに合格:2006/01/14(土) 15:13:43 ID:XkGnDJ740
  __ -ー-  、__           r‐‐、
    (_,'       ',_)      ∧l☆│∧  良い子の諸君
    l ●   ● l     /,、,,ト.-イ/,、 l  うんこをしてはいかん

    i  (_ ● _)   i    r'⌒ `!´ `⌒)
    ノ         ',    ( ⌒γ⌒~~ /|
   /,, -ー 、  , -‐ 、   |`ー^ー― r' |
  (   , -‐ '"     )  |/ |  l  ト、 |
   `;ー" ` ー- -ー;'"    /     i
   l          l     ./   入  |
351名無しなのに合格:2006/01/17(火) 15:17:16 ID:CxzbkVubO
あげ
352名無しなのに合格
 __ -ー-  、__           r‐‐、
    (_,'       ',_)      ∧l☆│∧  良い子の諸君
    l ●   ● l     /,、,,ト.-イ/,、 l  ちんこをこするな!!

    i  (_ ● _)   i    r'⌒ `!´ `⌒)
    ノ         ',    ( ⌒γ⌒~~ /|
   /,, -ー 、  , -‐ 、   |`ー^ー― r' |
  (   , -‐ '"     )  |/ |  l  ト、 |
   `;ー" ` ー- -ー;'"    /     i
   l          l     ./   入  |