381 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:09:04 ID:DhuIn1Uz
204 名前: 大学への名無しさん 03/03/27 07:49 ID:d43WNM2a
春「よし、全ての時間を勉強に注ぎ込むぞ!!」
一日10時間勉強・・・偏差値53→58
夏「夏をせいするもの(以下略)!!」
一日10時間勉強・・・偏差値58→63
秋「うう・・・頭いたい・・・やる気でない・・・・つかれた」
一日3~4時間勉強・・・偏差値60~65
冬「鬱だ・・・・俺は誰なんだ・・・・人生ってなんだ・・・」
勉強時間 一時間やれば多いほう 偏差値57~61
入試「( ゚Д゚)ポカーン」
結果・・・・・アボンヌ
382 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:09:49 ID:DhuIn1Uz
最悪のパターンですw
とばしすぎには注意!
383 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:10:23 ID:DhuIn1Uz
223 名前: 大学への名無しさん 03/03/29 17:58 ID:rO9pW3tL
私は現役日大○、中央法×、早稲田4学部×の人間です。
現役私は早稲田(商)英語8割国語8割をマークするも地歴が5割もいかずだめでした。
もっとも一文では国語6割、英語7割でしたが。
結論からいうと予備校を利用出きれば早慶は手の届かない大学ではない。
受験でとわれるもの、これは論理、読解、といったものと知識である。
前者はある意味での才能と家庭や周りの人間といった環境が左右する。
後者は努力と施設的環境が左右する。
前者はセンス的者や知能指数が関係ある。ただ受験においてはあくまでも後者メイン
現役受験生、宅浪生にとって辛いのは後者である。
どこまで覚えればいいのかわからない、英熟語、構文、古文単語、
地歴などなど。
ところが予備校は情報分析のプロ中のプロである。ゆえに地歴等は最小限の努力で
最大の効力を発揮する。また情報に信憑性が高いため安心感というものも多い。
早慶は環境が整い、前者としてあげた能力が備わってれば手の届かない大学ではない。
また、前者としてあげた能力がそなわってなくとも、知識的部分の負担をかなり和らげてくれるので
努力で届く。
私は浪人を河合ですごした。彼女もいて、週平日は授業完全集中、で授業の無い時間や授業後5時まで自習室。
寮に帰ってから8時から11時まで勉強一日自学5時間ぐらいですごしながらも
土は一週間の復習を簡単に。日は徹底的に遊びまくった。童貞も捨てた。
ディズニーランドで高校の浪人仲間とも遊んだ。予備校で出会った友達とも遊びまくった。
浪人生活。たのしみまくって 早慶、中央、立教を制覇!
メリハリです!
384 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:10:51 ID:DhuIn1Uz
231 名前: 大学への名無しさん 03/03/31 10:08 ID:iI2vuNfi
童貞は俺も浪人時にすてた。恥ずかしながらも初チュウも。
でも浪人は甘くないよ。
俺現役明治受かったんですよ。田舎の進学校だと明治ってかなりヒーローなんです。
まぁ一年に2人くらいしかでないし、東大とかはでても早慶がでないような学校だからかもしれませんが。
で俺は、今思えば調子にのっていや自分によって、これからは早慶ぐらいいかないでどうするとかカッコつけて浪人します。
いやもともとは早稲田志望でした。しかし実力考えれば明治で万々歳なのに。
浪人しても夏まではリラックスして過ごしました。たしか明治文と早稲田一文の偏差値の差って2.5くらいだったから楽勝とおもったし
偏差値も高くでますからね。しかし夏休みこっからと思って、彼女とも別れ(受かったらまたってことに)
猛勉強した。最後の模試も偏差値は3教科71。とんでも無い数字で名前ものせた。
しかし結果は早稲田×、明治×、立教×学習院○..
周りは決してそんな風には考えてないと思うけど、俺は自分がかっこわるくて、この前開かれた
同窓会にもいけない。
浪人は甘くない。
385 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:11:30 ID:DhuIn1Uz
268 名前: 大学への名無しさん 03/04/06 09:22 ID:R/vhFEYe
勉強しろ、とにかく勉強しろ、現実から逃げるな
やりすぎるとかえって効率が悪くなるなんてことはやりすぎてから言え
勉強苦手って奴は苦手だからこそやれ、じゃなきゃ大学行く意味なんて無い
やらなくても出来る奴は良い、やらなきゃ出来ない人間は必死でやれ
血尿でるまで勉強してみろ、ゲロ吐くまで勉強してみろ
常に逃げを用意するな、この1年を不退転の覚悟で生きてみろ
386 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:12:22 ID:DhuIn1Uz
271 名前: 大学への名無しさん 03/04/07 10:38 ID:6X0LMhtj
とりあえず勉強。ひまがあれば勉強。
受験は苦しいのが当たり前だと思え。
遊んで苦しいのを紛らわすなんてもってのほか。
大学受験は遊んだら絶対受からない。
勉強しても受かるとは限らないんだから
387 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:12:57 ID:DhuIn1Uz
根性論を追加w
388 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:13:21 ID:DhuIn1Uz
9 名前: 03/03/27 13:42 ID:f37pDy3h
【合格大学・学部】一橋大学社会学部(後期日程)。
【現役/浪人年】原液。
【予備校】河合塾。講習で駿台も行った。
【お薦め講師】
・駿台国語・内野師。一橋受けるなら夏期・冬期講習の一橋国語は是非取ろう。
200字要約の添削をしてくれます。
・河合世界史・山内師。冬期の一橋世界史を受講。頼めば論述の添削もしてくれる。
授業は非常に分かりやすく、アカデミックな話もしてくれて楽しい。
・
【お薦め参考書】
・英単語ピーナッツ 単語を楽しく覚えたいならこれ。
【得意科目とその理由】
・英語 4月~7月ごろ単語をひたすら覚えまくった。そのため長文読解が苦にならなくなった。
リスニング・自由英作など大学の傾向対策もやった。
・地学 社会学部前期の理科の配点が高かったから必死でやった。
【不得意科目の克服法】
・数学 結局克服できませんでした。前期後期とも0完。
【メッセージ】
国立受験者は前期が終わった時点で1~2日休んだら後期の勉強を始めること。
正直言って疲れてやる気も出ないと思うが1年浪人するより2週間我慢した方が良い。
河合や駿台の後期対策論文講座は一橋模試や東大模試を受けておけば
格安か無料で受講できるので、行くと良い。論文は独学が難しいので。
389 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:15:49 ID:DhuIn1Uz
85 名前: 大学への名無しさん 03/11/11 22:24 ID:ODsVedc1
不合格体験記か・・・・じゃあ俺の今年の春の出来事でも書くかな。
全統記述 英語:51 数学:55 物理;49 総合52
はっきり言って俺は勉強できるほうではない。一般人と同じくらいのレベル・・・。
しかし俺は有名な大学に行きたかった。
中央大学の理工学部が低いと聞いたのでそこと地元厚木にある青山学院の理工学部を受けることにした。
結果 中央大学理工・・・・不合格
青山学院大学理工・・・不合格
現実はそんなに甘くなかった。一般人レベルの俺がマーチなどに受かるはずがないのだ。
ショックだった・・・。俺は合格発表の夜一晩泣き続けた。
午前4時頃床に付いた。しかしその朝信じられないことが起こった。
親父が駅のホームで電車を待ってたら何者かに押されホームに落ち電車にひかれたと電話が入った。
俺はショックで何もする気がなくなった。自殺も何回も図ったが死にきれなかった。
そしてやっと落ち着き今は家の近くの現場で土木作業員として働いている。
もしあの時大学に受かっていたら何か今後違っていたのかな?と思う。
そんな春の出来事だった。
390 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:18:18 ID:DhuIn1Uz
1 名前: 大学への名無しさん 04/03/26 00:35 ID:Hb70ksxM
偏差値44の、まあドキュソな都立高校。
2年修了時点で平均評定3.0、ど真ん中の生徒がいた。
彼は家計により、都内の国立しか受けれなかった。そして、
予備校に通う金すら、大学行けたときの学費故に出せなかった。
一浪後、東京大学合格。
先生の知り合いの教師の教え子の話。
あまりに極端すぎて信じられない。
偏差値65の高校の俺ですら法政が合格可能性5割なのに。
391 :
ぜろわん:2005/04/20(水) 00:19:45 ID:DhuIn1Uz
今回は合格体験、不合格体験メインでいきました。ではノシ
おつかれ1よ。
なかなか凹む文章があったな(;´Д`)
合格体験記追加です。
ついでに名前も変えました。
8 :大学への名無しさん :05/03/20 22:54:33 ID:QjR/o/NP0
【合格大学】名古屋市立(一浪)
【国語】とくになし
【数学】
解けたとき以外、解答を見ない。
解けなかったら1週間後ぐらいに再挑戦
【理科】センター過去問
【英語】英語の本を読んだ
【社会】なにもせず
【1年間の予定】
5~6月ぼちぼち頑張る。7月~引きこもる
【本格的な勉強を開始した時期】試験5日前
【1日の勉強時間】年間で200時間程
【受験時の緊張のほぐし方】高校、中学の友達と飲みに行く
【来年受験者へ一言】中高の友達がいないとマジで死んでたと思う
14 :大学への名無しさん :05/03/20 23:51:59 ID:tJdlC4J10
【合格大学】筑波文系(現役)
【国語】センター過去問のみ
【数学】模試
【理科】生物。進研ゼミとかでがんばったけどセンターで撃沈(52点)
【英語】ひたすら単語、熟語。私立受けなかったから文法とか構文は無勉
【社会】世界史。教科書のみ
【1年間の予定】
部活が終わった6月から勉強開始。センター対策のみ
【本格的な勉強を開始した時期】12月
【1日の勉強時間】一日3時間くらいかな。合計は知らん
【受験時の緊張のほぐし方】友達と遊ぶ。特にカラオケ。
あと、現役生は先生の受験生時代の話を聞けば?「先生も頑張ってたんだ」って思えて楽になる。
【来年受験者へ一言】一日10時間ダラダラ勉強するより、3時間くらいだけ気合入れて勉強する。
あと、旧帝上位以外はセンター対策さえしていればいいんじゃないかな。俺は2次の勉強始めたのセンター後だし。
↑これは文系の話ね。
16 :大学への名無しさん :05/03/21 00:01:04 ID:h1ffIXw80
【合格大学】東京大学文科一類(一浪)
【国語】センター:センター国語マニュアル 二次:特になし
【数学】センター:センター数学マニュアル 二次:大数
【理科】センター過去問
【英語】東大本試・模試過去問など、長文読解をやる
【社会】地理:東大本試・模試過去問 世界史:一問一答←論述は捨て
【1年間の予定】4~8月:エンジン全開 9月~:ぐだぐだ
【本格的な勉強を開始した時期】4月?
【1日の勉強時間】8月までは12h、9月からはまちまち
【受験時の緊張のほぐし方】自信をつける
【来年受験者へ一言】ライバルがいれば9月からのぐだぐだ期を無くせたかも…。
勉強については、早めに基本の確認をおすすめします。
なんとなく解いているのでは、ある時期から伸びなくなります。
急がば回れ。
33 :大学への名無しさん :2005/03/21(月) 13:20:47 ID:uvLsRX/I0
今いないみたいだけど俺またここくるかわからんから書いとくわ
俺は11月末まで英語の偏差値45だったけど直前期でめっちゃ伸びた。
推定(wでは今は63くらい。60は確実にあると思う。ので俺からアドバイスさせてくれ
語彙苦手→単語覚えるしかない。単語なんて必要ないって人もいるがやっぱ最低限は覚えるべき。
シス単なら600まで、ターゲットなら800までとかね。
語彙はあるができない→英文を単語で読んでないか?5文型と句・節などに気をつけながら読んでみて。
ひとつの文の中にもまとまりがあって、それを意識しながら読むようにすればそのうち感覚が身についてくると思う。
これができれば知らない単語があってもたいていは(いいかげんでもいいから)類推で乗り切れることができる。
んで、具体的に志望校が決まってるなら2ヶ月くらい前から過去問やりまくる。
東京早計関関同立なら英語だけの赤本が出てる。もうそれを毎日ひたすらやる。
そうして俺はこの偏差値で同志社本番で英語8割とった。
まあたいして頭良くないというか実際落ちたしあまりいえないがよかったら参考にしてくれ。がんがれ
34 :大学への名無しさん :2005/03/21(月) 19:44:41 ID:KOUPSe170
【合格大学】◎一橋大学法学部
○慶應義塾大学商学部
【国語】現代文は、センター・二次ともに過去問のみ。
古文は「ゴロゴ」、漢文は「早覚え速答法」がよかった
【数学】 和田秀樹の「暗記数学」を実践。かなり効果的だった。
青チャ→やさ文→プラチカ→70題
を完璧にこなせれば最強になると思う。
【理科】地学をやってみた。地学は面白いし、点取りやすいからオススメ。
「地学が面白いほど分かる本」「マーク式基礎問題 地学」がよかった。
【英語】一日一長文でやってりゃ自然と偏差値70超える。
実際、読解系はやりまくった。覚えてないくらいたくさんやった。
単語は「速読英単語 必修・上級」がオススメ
文法は「英文法・語法のトレーニング 戦略編」
リスニングは「リスニングのトレーニング 必修編」
【社会】日本史&現社でした。
日本史は「石川の実況中継」「実力をつける100題」「考える日本史論述」がオススメ
二次の論述は、東大生に添削してもらったのがかなり効果的だったw
現社は「現社が面白いほど分かる本」がよかった
【1年間の予定】11月まで二次対策、11~1月前半はセンターオンリー。そしてセンター後は気合で二次対策!
【本格的な勉強を開始した時期】高2の後半。2004年1~2月ごろ
【1日の勉強時間】学校ある日 5~6h 学校ない日 8~10h 夏休み 10~13h センター前 10~12h二次前 8~13h
【受験時の緊張のほぐし方】ガムを噛む。寝る。 オ○ニー。
【来年受験者へ一言】
・模試の判定は当てになりません
・現実逃避しない方がいいよ
・志望校は出来る限り高望みしましょう
・分からない所はその都度教師に訊きましょう(特に数学
・2chは控えめに。
37 :大学への名無しさん :2005/03/21(月) 20:19:17 ID:yK+smB8P0
【合格大学】 東工大4類(前)、早稲田理工(一応現役です)
【センター国語社会】直前につめこむ
【数学】 大数。特に増刊号が使えるので自分のレベルにあわせて
過去問は入試の軌跡を使うといい(体験記のってるので)
【物理】 エッセンス→難系→過去問(最初の矢印が大変)
【化学】過去問
【英語】高2で一通り終わらせる。後は単語熟語つめこむ
【1年間の予定】 というか一週間単位で決めてたので
【本格的な勉強を開始した時期】夏休みから
【1日の勉強時間】夏5,6時間冬7時間
【受験時の緊張のほぐし方】自分は解けて当然と思い込む。
難しい問題は落ち着いて考えてみればみんな解けてないし、本番では気にしない
【来年受験者へ一言】 一年はあっという間です。時間を貪欲に使いましょう
結構はしょってあるので詳しく聞きたい方はレスしてくれれば
38 :現役です。 :2005/03/21(月) 20:50:15 ID:MWTrYnYF0
【合格大学】近大、関学、関大、立命、前期と中期の国公立(女子なのでばれるか
も。伏せときます)学部は前期以外は経済。
【国語】色んな問題を解きまくった。2年生の時から受けもしない東京の私立の過去問
を授業で解かされた。センターは演習に出てないので撃沈。2年までは
偏差値70あったが、3年になって時間不足により最低49まで下がった。
使った参考書は語句ナビくらい。
【世界史】基本的には学校で配るプリントで勉強。関関同立の演習があったので
そのときだけノートを取って、そのノートを必死に覚えた。受験生が
よく使う用語集はほとんど使わず。一問一答のテストは週2でテストが
あったのでそのとき勉強。
【英語】関関同立の演習に出て、過去問を解いたくらい。でも基本的に宿題の
多い高校なので、宿題が受験勉強。授業をちゃんと聞いてた。単語は
一週間にターゲット100個づつを1回テスト、速読は毎日テスト、
桐原のイディオムはほぼ毎日1単元ごとにテスト。これも高校で。
【1年間の予定】ずっと勉強しっぱなし。宿題は毎日10個以上。
【本格的な勉強を開始した時期】高1の4月から。ってか入学時から!?
【1日の勉強時間】授業が7時間なんで、高校終わるのが3時50分。ホーム
ルームや小テストが終わるのが5時30分くらいなんで、
それから6時間ほど。
【受験時の緊張のほぐし方】緊張はあんまりしなかったけど、センターのとき
電車の中であまりにお腹痛かったから常備薬を
飲んだくらいかな。
【来年受験者へ一言】自分を試すいい機会。受験を経験するのと経験しないのと
では心の成長も違うんじゃないかな。できれば、年内推薦
で第2志望で留まって安心感を得るのではなく、第1志望
のためには最後まで、3月まで頑張ってほしい。
40 :大学への名無しさん :2005/03/21(月) 21:26:06 ID:3i9ybBlk0
【合格大学・学部】 明治・立教◎・中央・法政(全て経済) 一浪
基本はどの教科も予備校(河合塾)のテキストの予復習
【国語】新書を1日10分程度読む。古文単語はマドンナ+予備校のポイント集
【英語】単語(単語王使用)は寝る前に20分+暇な時。覚えることではなくて繰り返すことを重視。
熟語は予備校で貰ったものを使用。やはり繰り返し。
朝の電車で毎日長文を1つ読む。
【世界史】問題を解いて出来なかったところをチェックして時間をおいて繰り返す。
【1年間の予定】 特になまけることもなく1年間流した。
【本格的な勉強を開始した時期】 4月
【1日の勉強時間】 予備校の授業を除いて1学期3h 夏8h 2学期5h 冬9h 直前7h
【受験時の緊張のほぐし方】緑や湧水のある所を散歩、お笑い番組
【来年受験者へ一言】
・睡眠は絶対最低6時間はとった方がいい。昼寝は10~15分くらいで。
・友達との付き合いは昼飯程度で。
・2ch(特に大学受験板)は夏か2学期あたりから控えた方がいい。
・夏休みは絶対に計画を立てて勉強。予備校に通う人はテキストの復習を最低2周。
1年は長いようでいて、あっという間に過ぎます。やらなきゃいけいことはすぐに実行。
あとはモチベーションをしっかり保って勉強!休む日はきっちり休む!
42 :大学への名無しさん :2005/03/21(月) 22:28:25 ID:XxakRuuBO
去年の受験生だけど…一浪です。
【合格大学】京都大工 ◎、早稲田大理工・教育 ○、東京理科大工 ○
【数学】 高一・高二は定期テストの勉強とチャートをのんびりと。高三からは塾の授業(うけっぱなし)と月刊大数、ショートプログラム、微積分基礎の極意、数ⅢCの教科書。
浪人してからは、予備校(現役時代に通ってた私塾)の授業(教材は大数から抜粋したものが多い。あと東大・京大の模試問題集と、東大・京大・阪大・早慶・東工・一橋の過去問。
今度は予習・復習は欠かさなかった)が中心。あとは微積分基礎の極意、マスターオブ整数、数学を決める論証力かな?数学はかなり好き&得意でした。センター対策は特にせず。
【英語】高一、高二は定期テストの勉強と単語テストの勉強、文法(学校のテキスト)をやってました。
高三からは… ・単語…学校でDUOを使ってたけど、高三時代は不真面目だったので適当にしかやってなかった。 ・文法…学校で即戦ゼミを使ってたのでこれを勉強してた。
浪人してからは、単語・熟語はターゲット。(でも単語を覚えるのは嫌いだったので半分くらいしか完璧にしてなかった)、文法は特にしてなかった。演習は主に長文問題精構と全国の国公立大の試験。センターは60分で解かされていた。
【物理】 かなり特殊です。現役時代は生物を選択してて、物理はゼロ(習ったことすらない)からのスタート。予備校の授業中心。教科書をよく読んで授業に臨んでた。
一学期は力学(ⅠB・Ⅱ)、電磁器(ⅠB)、夏休みはそれに加え波動。秋は電磁器(Ⅱ)、12月は二次対策の合間にセンター対策。直前期は旬報。
授業のテキストは高一高二向けのかなり簡単な問題集、重要問題集、難関大への物理、色々な大学の過去問、京大模試過去問。予習・復習は欠かしてません。それ以外は旬報のみです。
【化学】 高一、高二は定期テストの勉強のみ。高三は無勉。本格的な勉強は浪人してから。授業中心。テキストは、重要問題集、難関大への化学、新理系化学の新演習、色々な大学の過去問、京大模試過去問。
自習は新理系化学の新演習(授業で扱わなかった問題)と旬報のみ。
44 :続き :2005/03/21(月) 22:33:11 ID:XxakRuuBO
【国語】 浪人の夏から文法を(かなり適当)やり演習は主に12月。対策不十分によりセンター撃沈。128点… 他のひとの意見を参考にしてください。
【日本史】 浪人の秋から教科書中心の勉強。12月から本格的に演習。センター過去問と教科書と超速をやった。対策不十分により現役時代よりセンター大幅ダウン。69点。これも参考にならないですね。
【本格的に受験勉強をはじめた時期】 浪人してからです。高一と高二前半までは超がり勉で学年一桁でしたが(といっても田舎の二流私立)、高二後半と高三は遊んでたせいで最後の実テは学年、平均以下でした。
【一年の予定】 僕は物理がゼロからのスタートなのでかなり特殊で、一学期…物理中心。 夏…数学、物理中心。 秋…物理、化学、英語中心。 12月…物理、国語、日本史中心。
直前…数学、物理、化学オンリー でしたが、理想は1学期は英語、数学の基礎固め。(高一、高二からやってるとなおよい)、夏からは理科基礎固め(高一から高三の夏までは理科は定期テストの勉強のみでよい)。秋は演習中心。12月はセンター過去問、直前は過去問かな?
45 :大学への名無しさん :2005/03/21(月) 22:38:30 ID:XxakRuuBO
【一日の勉強時間】授業を含めて10~12時間かな?
【来年の受験生に一言】受験に大事なのは、努力、運、自尊心、そして強力なライバルの存在です。これは僕の持論なのでスルーいていただいて結構ですが、運を引き出すのは努力。
そして最後まであきらめない気持ちです。がんばってください。健闘を祈る
46 :大学への名無しさん :2005/03/21(月) 23:07:58 ID:sawSUExNO
参考になるといいなと思って書きます。
早慶中央首都の法に受かった現役なんだけど上智法には落ちた。対策不足と英語力だと思う。自分は河合の模試とかでは英語平均して68くらいあったんだけど、基本的な問題だったからね~。
基礎力はあったんだろうがって感じ。上智の英語はどうにもならんかった。相性もあるだろうが。
成績標準化にも泣いた。赤本の合格最低点はプラス20と考えて。
特に英語ができた人が標準化後に有利になるから国語と社会とか数学で稼ぐ人は気を付けてね。
47 :大学への名無しさん :2005/03/21(月) 23:38:48 ID:upcXzgbd0
【合格大学】東京大学文科Ⅱ類◎ 慶應経済○早稲田政経経済○
【国語】もともと苦手、塾に頼りっぱなし。センターの国語は過去問をやみくもにやるより、選択肢の注目すべき点(俺は文末だとおもってる)のチェックを考えてやるべし
あと、古典はまじめにやったほうがいいです。センターでも2次でも差がつくのは古典、特に古文。古文は「読み解き古文単語」などで多読をすすめます(ちなみに俺はこの本を単語帳としては評価していない)
【数学】得意教科、塾のおかげ。どんな塾でも授業で扱った問題は必ず予習復習し、なぜ自分ができなかったのか、どうしてこの方法で解けるのかを考えて、気づいたことをカードなどに取り、模試の前に見直すとよいでしょう
【理科】センターのみ、生物選択。暗記まじめにやったのに本番ではorzですた。生物の場合、実験考察が多いので、選択肢を選ぶ根拠がないように感じられるかもしれませんが、そのときは実験の意義を考えてみると答えが出ます。
センターに無駄な情報はないと考えてよいでしょう
【英語】塾のみ。英単語ピーナツ推奨。文の構造がしっかりわかったら(ビジュアル英文解釈(駿台)のような解釈系の参考書をやる)授業で扱った英文を繰り返して音読すれば読解の力は必ずつきます。
リスニング対策には、NHKのラジオ講座などの英語を「毎日」聞くことが重要かつ必要です
【社会】塾、世界史地理選択。地理はテーマが決まってるから参考書(東進の山岡が人気)を1冊やれば40/60はとれます。世界史は、歴史事象について、「なぜこれが起こったんだろう?このことの意義は?」ということを考えることがいいトレーニングになります
あと、年号は覚えてソンはないので歴史用語と一緒に覚えた方がよいです、(僕は先生御手製の語呂合わせプリントで楽に乗り切りましたが)、○○世紀の事象と問われてもビビラなくなります(センター、2次とも)
【1年間の予定】塾のカリキュラムについてくのみ。11月の東大模試後からセンター対策。
【本格的な勉強を開始した時期】英数は高2から。高3から全教科
【1日の勉強時間】平均8時間ぐらいかなあ、夏は9時間ぐらい
【受験時の緊張のほぐし方】1番良かった模試の成績表をみて軽く自信過剰になること
【来年受験者へ一言】
塾行く人は、先生が言う勉強法を実践するのが1番よいです
55 :大学への名無しさん :2005/03/22(火) 13:29:31 ID:cU3Kq/JG0
【合格大学・学部】 京都大学法学部(現役)
【理系or文系】 文系
【国語】センターは裏技大全がおすすめ。二次はZ会
【数学】 チャートのみ 例題の解き方を覚えた。
【理科】 センターのみだったが物理基礎問題集がいい。
【英語】 速単を毎日1項目ずつ覚えた。あとは、英作文のトレーニング、
英文解釈のトレーニングをやった。
【社会】 世界史100題 地理100題がいい。
【1年間の予定】 夏までは英数国中心。秋以降は社会中心にした。
【本格的な勉強を開始した時期】 3年の夏休み。
【1日の勉強時間】 平日2時間 休日4時間くらい
【受験時の緊張のほぐし方】テレビを見る
【来年受験者へ一言】 がむしゃらに勉強するのではなく、要領よく勉強するほうがいいと思います。
みなさんの御健闘をお祈りします。
56 :大学への名無しさん :2005/03/22(火) 15:20:34 ID:d8K+Uqxz0
【合格大学・学部】旧六医医(現役)
【理系or文系】理
【国語】白本
【数学】青チャ、京大プレ、入試問題集
【理科】セミナー、重問
【英語】白本、即ゼミ、Z会の英作・多読、旺文社のリスニング
【社会】白本
【1年間の予定】~3年夏:部活、センター一月前はセンター演習、残りは二次対策
【本格的な勉強を開始した時期】10月
【1日の勉強時間】~3年夏:30分、~センター:3時間、~二次:6時間
【受験時の緊張のほぐし方】会場に早めに行く→好きな音楽を大音量で
【来年受験者へ一言】志望校は早く決めるべし。オレなんか12月に決めたから結構苦労したorz
58 :大学への名無しさん :2005/03/22(火) 15:34:48 ID:/9EBRc0s0
【合格大学】名古屋理◎ 慶應理工学一○ 早稲田理工応物○(一浪)
【国語】
英語でも何でもそうだけど、特に漢文は音読すると良い気がする(暗誦する位にやる)。
古文は対策せずにいってセンター五割切ってしまったが、通年読書していたおかげか
現代文は満点だった。あと国語が苦手な人は早めの対策をした方が吉。国語で泣く人を毎年見る。
【数学】
河合塾のテキスト(夏休み前までの分)の復習が殆ど。予習はやってない日が多かった。
授業をちゃんと聞いて、基本問題を繰り返しやれば、大抵の問題は案外簡単に解ける様になる。
センター試験は演習量だと思います。
【理科】
物理はエッセンスと名問の森だけでかなり伸びた。物理が苦手で全然出来ないという人には
代ゼミの漆原という人の授業がオススメ。あれだけでかなり解ける様になる。
化学は河合塾のテキストをやっただけだけど、各分野について充分な演習をすれば
それでほぼ事足りると思う。充分かどうかは、単に自覚と、模試の結果を詳しく見て判断。
【英語】
コンスタントに長文を解くだけでも、かなり伸びる。単語はターゲットを使った。
速単は上級者向けだと思う。
59 :大学への名無しさん :2005/03/22(火) 15:35:33 ID:/9EBRc0s0
【社会】
地理選択で、これも河合のテキストをやっただけ。あと過去問もやった。
センターの今年の問題が簡単だったので点は取れたけど、難しくても取れたかどうか…。
【1年間の予定】
焦らずに平均的なペースでやるのが良いと思います。ただ夏など計画的に過ごさないと駄目。
模試は毎回自分なりの課題を持つと良いと思う。今度の模試までに無機を一通りやる、とか。
一応早めに始めないと駄目な、時間のかかるもの(英数など)から手を付けるのが良いと思う。
【本格的な勉強を開始した時期】
年が明けてからのセンター対策だけが本格的だった気がします。
【1日の勉強時間】
授業以外では、年平均で一時間くらい。
【受験時の緊張のほぐし方】
特定の方法を使い続ける事で緊張をほぐし易くなります。自分の場合とある呼吸法。
しかしむしろ緊張感を持って模試に挑むのが重要かと。
【来年受験者へ一言】
漫画とか小説面白いよ。頭にも良い、様な気がする。
60 :大学への名無しさん :2005/03/22(火) 15:48:26 ID:BIyL3aB10
【合格大学・学部】 地方医学科
【理系or文系】 理系
【国語】センターでしか使わなかったが記述問題もしっかりやった。
【数学】多くの大学の過去問
【理科】予備校のテキスト
【英語】 教科書音読 模試復習
【社会】 予備校のテキスト
【1年間の予定】3~8月大奮闘 9~12月まあまあ奮闘 1~2月普通に奮闘
【本格的な勉強を開始した時期】不合格発表後
【1日の勉強時間】 2~3時間
【受験時の緊張のほぐし方】目を閉じる。
【来年受験者へ一言】 2chはほどほどに。
63 :大学への名無しさん :2005/03/23(水) 14:25:03 ID:O14sbATK0
【合格大学・学部】 早稲田商 ◎ 上智経営 同志社商 一浪
【国語】 現文 背景知識重視で現代文用語集を熟読+演習(週に3題ほど)
古典漢文 志望学部では重視されていなかったので、わりと放置。
授業の予習復習程度
【英語】 私立文系は英語が鍵 単語+熟語+文法→構文→長文という流れで。
難易度の高い問題を積極的に解こう。あとは演習量
【日本史】 教科書+用語集+問題集
【1年間の予定】 4月~11月 がっつり 12月~マッタリ
【本格的な勉強を開始した時期】 4月
【1日の勉強時間】 4月~11月 8~12時間
12月~入試 4~6時間
【受験時の緊張のほぐし方】 普通にやれば受かると考える。
【来年受験者へ一言】 私立文系は真面目にやれば年内に仕上がります
71 :大学への名無しさん :2005/03/24(木) 20:25:01 ID:w3TiJUnd0
【合格大学】地方国立(STARSじゃないYO)・元社会人
【国語】古文漢文の文法や単語暗記しながら演習。マーク問題や授業で対策。
【数学】公式暗記や基礎演習。秋からマーク問題 。
【理科】基礎知識暗記して問題演習。
【英語】駿台のヴィシュアル、Z会の単語、問題演習。
【社会】ひたすら暗記。昔の教科書ひたすら暗記。問題演習。
【1年間の予定(俺の場合は7月から。予備校も7月から。)】
夏に基礎知識の植え付け。あとは予備校。とにかく授業に間に合わせる。
秋は問題演習中心。まだ時間などは計らずにひたすら悩んで答えをひねり出す。
11月からセンター化過去問演習。苦手科目はまだ時間はフリーで。
12月からは全て時間計る。
センター後1週間して二次対策。
【本格的な勉強を開始した時期】
予定通りには進められたが、12月半ばからスランプ到来。センターで完全復帰まではいかなかった。
やる気がしばらく失せたが、少しずつ机に向かうようにして2次対策。
【1日の勉強時間】
夏は授業のない時間は寝るか風呂か飯以外はひたすら机に。
そうでもしないと授業についていけないから必死だった。
センターまでは授業時間含めて15時間くらい。
2次は8時間くらい
【受験時の緊張のほぐし方】
俺はテンパッてた。小心者A型ですからな。
【来年受験者へ一言】
駅弁国立はブランクあるやつでも、半年あれば受かるってこと。
スランプ前は中堅国立A判まで上り詰めたんだが、崩れたのはツメが甘かったんだろうな。
自分にあった勉強法と意志力があればもっと出来るんじゃね?
判定で一喜一憂したり、判定を全てとしないようにしましょう。
72 :大学への名無しさん :2005/03/24(木) 20:35:51 ID:7GS2KM250
【合格大学】 国立理系(旧帝未満の中堅?)
【国語】現代文はちゃんと読めば無勉でも8割とれます。古文漢文は勉強すれば伸びます
【数学】チャートはしなくてもいい。教科書を理解して類似問題が理解できればあとは量をこなすだけ
【理科】化学は暗記です。物理は数学です。
【英語】シラネ。単語は覚えたほうがいいと思う
【社会】現社は受けよう
【1年間の予定】 とりあえず英語を頑張りたい
【本格的な勉強を開始した時期】 12月。周りが勉強してないと思って油断してた…けどセンターがでてよかった
【1日の勉強時間】(12月以前)2教科(数学物理)を1時間(12月以降)4教科(化学物理数学英語)を3時間
【受験時の緊張のほぐし方】1度10分くらい寝てみる
【来年受験者へ一言】 私立の勉強はしなくても明治、関西程度なら受かる。ただし同志社は対策しないと落ちるとおもう。あと受験科目が得意科目でないとどこでも私立対策をしなくちゃいけないと思う。
あと勉強は集中してやれば時間が少なくても教科書の分野2,3個くらい終わるから時間にはこだわらないほうがいいかな?
77 :大学への名無しさん :2005/03/24(木) 21:21:12 ID:wpPCbLzo0
【合格大学・学部】 東京外国語大学(来年受かる予定)(新高3)
【理系or文系】文系
【国語】河合塾模試偏差値40~50 超苦手だった。塾で現代文の公式を
習うも全く伸びず・・・。
【数学】偏差値45ぐらい ちなみにIAだ。これから必死に勉強する
【理科】 俺は地学をとるぞ。天体とか大好きだから。
【英語】今まで偏差値55辺りだったが(マークでは60)、文法全く駄目、
解釈全く駄目という、実は苦手ということが判明した。
【社会】 世界史だな。これから頑張る。
【1年間の予定】 夏までは英語と数学と国語を頑張る。
【本格的な勉強を開始した時期】まだまだだろう
【1日の勉強時間】 未だに一日の勉強時間は10分~2時間ぐらい(日によって違う)
【受験時の緊張のほぐし方】ピアノを弾く
【来年受験者へ一言】 俺みたいにサボり癖はつけるなよ!
84 :大学への名無しさん :2005/03/24(木) 22:16:18 ID:aJntZ7uZ0
なんか書き込んでる香具師らが名だたる大学ばかりで恐縮なのでつが…
おまけに、漏れは一浪_| ̄|○
【合格大学】中央大(文学部)・日大(文理学部&法学部)
【国語】現代文…毎朝、新聞の社説とコラムを読む
古文…マドンナ古文単語&古文常識
漢文…授業&模試の復習
問題演習…赤本&模試解き直し
【数学】文系私大専願なので何もせず
【理科】同上
【英語】単語…英単語ターゲット1900&英熟語1000
文法&長文…Forest・即戦ゼミ3&英語長文問題精講
問題演習…赤本&模試解き直し
【社会】世界史…代ゼミサテライン(S先生、㌧クス!!)
現代社会…無勉(強いて言えば、毎朝新聞を読む)
問題演習…赤本&模試解き直し
【1年間の予定】浪人決定時に立てたが、一つとして守れず…orz
【本格的な勉強を開始した時期】浪人してからのセンター撃沈後
【1日の勉強時間】現役時…3時間/1日
浪人時(春~夏)…6時間/1日(予備校含む)
浪人時(秋~センター)…8時間/1日(予備校含む)
浪人時(センター以後)…15時間/1日
【受験時の緊張のほぐし方】1浪して同じ大学の同じ学部を受けるwww
自分のしてきたコトを信じる
【来年受験者へ一言】最後の模試、第一志望がE判定でも合格出来る!!
センター撃沈したなら、3日間の鬱の後で立ち上がれ!!
↑みたいなフツーなコトしかしてない漏れで合格したんだから、モマイらなら出来る!!
85 :大学への名無しさん :2005/03/24(木) 22:21:41 ID:rWv1Siud0
【合格大学】
東大文Ⅲ(後期)、早慶はセンター利用以外は全勝。現役です。
【国語】
特になし。国語だけは自信あった。でもセンターでは失敗したorz
【小論】
Z会で一年。後期は直前講習を駿台にも受けに行った。
【数学】
比重的に高くなかったので、センター過去問5年分を解いたくらい。
【理科】
生物を、センター過去問8年分。でも本番でマークミスしたorz
【英語】
塾(平岡)、英単語帳はDUOのみ。CD使うとかなりいい感じ。
【社会】
日本史はZ会(国立対策)と駿台(私立対策)。あとセンター過去問7年分。
【1年間の予定】
結構だらだら塾行ってた。冬から短期集中。
【本格的な勉強を開始した時期】
学校終わる冬休みから。12月くらい。
【1日の勉強時間】
冬は1日10時間も辞さず。それまでは、自分で勉強する習慣がなかった。
【受験時の息抜きの仕方】
月1でカラオケ。11月はディズニーランドへ。後期試験一週間前は、後楽園。
【来年受験者へ一言】
私の場合はかなりの運に恵まれていたようなので、あまりいいアドバイスはできないかもしれませんが・・・
とりあえず言えるのは、模試の判定は信頼できないということです。(もちろん一つの指針にはなりますが)
真剣に勉強し始めたら、しっかり実力はついてきます。息抜きも適度にしつつ頑張って下さい。
あと、センターの過去問は、基礎的な面の穴を埋めていくのに有効です。教材として活用できます。
一番重要なのは、試験場で力みすぎないことですね。心に余裕を持って臨んで下さい。マークミスはなかなか悲しいです。
94 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 00:35:40 ID:Q9P+Gf9s0
【合格大学】東京大学理科一類、早稲田理工 (現役)
【国語】ほとんどセンター演習、20回分くらい。あまり数をこなしても無意味だったような
【数学】入試問題集→スタンダード演習→新数学演習→赤本の順。新数学演習はかなり難。
【理科】物理→重問、難系物理、Z会 化学→重問、精選化学、Z会 夏休みのほとんどの時間を理科に費やした。
【英語】速単必修編、東大英語は難しい単語が少ないので上級編はしなかった。
【社会】地理と保険で現社。センター前はほとんど現社しかしていなかったのに本番で名前書き忘れorz
【1年間の予定】部活が終わった6月あたりから開始。ひたすら図書館で問題集こなす
【本格的な勉強を開始した時期】夏休み
【1日の勉強時間】夏休み10h、9月~12月8h、センター前10h、1,2月8h
【受験時の緊張のほぐし方】マンガ
【来年受験者へ一言】いくら運だからといっても日々の努力無しに合格なんて到底出来ません。
106 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 01:38:17 ID:+TznGktW0
【合格大学】 東北大学工学部(一浪)
【国語】センター過去問、実践問題集
【数学】 月刊大数
【理科】 物理→名問、難系、化学→駿台の100選
【英語】 DUO
【社会】 センター過去問、実践問題集
【1年間の予定】
4月~9月ひたすら実力を上げる
10月~12月模試などを使ってメンテナンス、過去問も
1月~本番過去問
【本格的な勉強を開始した時期】 浪人が決定したとき
【1日の勉強時間】 休日は10時間前後、平日は4時間ぐらい
【受験時の緊張のほぐし方】音楽を聴く
【来年受験者へ一言】
浪人が決まった瞬間、彼女と別れることを決意した。
彼女も浪人したが、別の予備校に行った。結果的によかったと思う。
やはり、浪人してワンランク上の大学に行こうとするならばこれぐらいの決意は必要だと思った
彼女も大阪大学に無事合格した。
113 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 01:54:38 ID:/R/Jsh4e0
全く参考になるとは思えないがありのままを書いてみる。ちなみに駿台御茶ノ水に通ってた。(あくまでも通ってただけなorz)
【合格大学】東京大学理科一類(後期・物理選択) 一浪
理一の前期は不合格A。物理以外はカスというほどではなかった(むしろ物理が一番悪かった) 私立は受けてない
【国語】青本1年だけ。基本的に放置
【数学】1対1の要点の整理のところを熟読→駿台のテキスト(1対1の大幅縮小版みたいなもの)→青本5年 他に、センター対策としてセンター緑本
【理科】現役のときからの通しで書いてみる。
物理:浜島実況中継→センター緑本→重問(必解の問題のみ)→新物理入門→青本5年→駿台のテキスト(微積物理と評判のアレ)→後期過去問6年
化学:斉藤実況中継(途中で放棄)→新理系の化学(とにかくじっくり読んだ。有機は全然分からなかったけど)→青本3年
【英語】速読英単語必修編、速読英単語上級編、速読英熟語、ターゲット英単語1900、ターゲット英熟語1000、多読英語長文
(ただし、全てすぐに挫折したので最初のほうしかやってない) 青本は2年。
【社会】センターで倫理を使ったが、特に何もやらず(高二のときにある程度やったので未習ではない)
【1年間の予定】夏の模試で理一志望のトップ10に入ろうと目論んでたが終わってみればB判で、色々とどうでもよくなった。
【本格的な勉強を開始した時期】 12月下旬あたり
【1日の勉強時間】 4~5月 3h 6~11月 1h 12~2月 10h 3月 8h くらい。
【受験時の緊張のほぐし方】俺は見つけられなかった
【来年受験者へ一言】最後にモノを言うのは気力。どんなに不安でも強気で行けばきっと道は開けるはず。
どう見ても東大にお呼びでなさそうな俺でも受かってる。臆することなかれ!
118 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 02:54:11 ID:Iyji6Jk70
【合格大学】 東北大学文学部現役
【国語】 ほとんど放置 ゴロゴくらい センタ8割
【数学】 センター過去問、手ごろな国公立の過去問手当たり次第に。 センター数Ⅰは9割 しかし数Ⅱは4割・・・
【理科】 生物:無勉 その結果センタは当然のごとく4割・・・
【英語】 ターゲット1900暗記 単語は自信あった しかしセンター8割止まり
【社会】 日本史:山川の教科書を暗記。 5W1Hで流れを暗記 センター9割
倫理:無勉 しかし一番好きな科目であった。 センター9割
【1年間の予定】暗記はお早めに。
【本格的な勉強を開始した時期】 三年の春
【1日の勉強時間】 3くらい 直前5
【受験時の緊張のほぐし方】爆音で音楽を聞く
【来年受験者へ一言】
俺は前期の学科試験は落ちた。センターも失敗した(ボーダー80%のところ70%ちょいだった)
センターリサーチは河合D判。
後期の小論で入った。小論模試なるものは受けたことがないので判定はわからん。
【小論文】とんぺ文の小論文はだいたい美術論。
なので日本の論点や天声新語を読んでも、全くといっていいほど役に立たない。
しかし 現在世界で何が起きているかを知ること、そしてそれに対する自分の考え方を
考えてみることは大事かも。その点からすれば日本の論点はいいかも?
紙に書く必要は必ずしもない。
本番は800+1400+800+1600字と膨大な量を書かなくてはいけない。
目標文字数に収める練習はしたほういいとおもう。不安な人は漢字もやっとけ
まぁ何が言いたいかというと、人生何が起きるかわからないということだ。
おそらく俺の実力では、一浪しても前期では入れなかったと思う。
そしてこれは国立文型全般に言えることだが、理科を舐めるな・・・
学科試験で入りたいのなら、センターは一教科も落としてはならぬ
119 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 03:13:38 ID:1uLalMjq0
【合格大学】上智文 学習院文 立命文 中央文 法政文 駒澤文
【国語】現代文:河合の講義で読解のコツを掴み、あとはひたすら演習。
春期~夏までは1週間に1,2題。それ以後は過去問合わせて3代以上
古文:春期は基礎となる文法、単語を徹底暗記。&河合の講義で読解のコツを掴む
夏頃から↑の繰り返しと共に2日に一回は文読んで問題解き始め、古典常識を詰め込み
12月以降は暗記科目の総復習とひたすら赤本。
漢文:早覚え即答法で基礎つけ→河合の講義で知識の厚み&読解のコツを学ぶ
あとは週1,2回問題解いて音読の繰り返し。楽な教科なので速めに固めよう!
【英語】英文法ネクステ4~5周 単語速単必修&夏頃より単語王 読解 河合の講義を徹底して復習
熟語、会話文、発音などの詰め込みは夏過ぎあたりからコツコツ覚え始め、1~2月にピークになるよう
文法 単語 読解の三大要素がある程度固まった夏過ぎからは一日1,2文と決めて長文読解。
【社会】世界史:メチャ得意&好きだったので 予備校の講義→復習→問題演習で固める の流れだけで
1年間偏差値70切ること無かった。文化史はやっかいだけどよく出るので冬頃からでいいから頭に叩き込もう(オススメは青木の実況中継)
【1年間の予定】偏差値危機的状況(特に理系科目)だったため私大に妥協。
妥協した以上、私立最高筆の早稲田目指し偏差値もかなり上がった(結局早稲田は落ちたがw)
【本格的な勉強を開始した時期】3月の終わり頃。偏差値50以下スタート・・きつかった
【1日の勉強時間】日ごと、また時期ごとに異なったが、だいたい7~8時間が平均かな
【受験時の緊張のほぐし方】自分はできるできる!とキチガイみたい言い聞かせるw
【来年受験者へ一言】自分のやりたいこと(俺の場合歴史学)と、目標を定めて粘り強く努力してください。
あと、勉強と息抜きのメリハリをつけよう。これは非常に大事!
見事に規制されちゃいましたww
もう三度目。。。
124 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 07:41:59 ID:HqBcjvJIO
【合格大学】立命館産業社会 横浜市立国際 大東文化スポーツ科学
【国語】河合の入試現代文へのアクセスをやっていたけどほとんど過去問中心でした。
大体の私大は赤本やっとけばいいんじゃないかな。後論文の入試が多かったんですが、自分は何もやらなかったら横浜市立以外全てあぼんしました。
なんかしら対策は必要だと思います。センター現代文76古文漢文34←ばか
【数学】センター対策は河合の銀本と過去問をやってました。
1Aは過去問では9割連発で調子こいてたら本番65…('A`)2Bも65('A`)自分が言うのもなんですが日東駒専未満の大学の数学は過去問やる必要ないです
【英語】文法は即戦ゼミをやりまくってました、地味だけどある程度英語が得意な人にはおすすめの参考書です
単語はセンター1500→DUOをやりました、DUOを始めたのは今年に入ってからだったんですが私大の入試にかなり役立ちました。
やってて面白かったのでDUOはおすすめ。センター1500(東進の)は糞
長文は速読プラチカ→英語長文精選問題集をやりました。
英語だけは偏差が70くらいあったのでやってて苦になりませんでした。
私大は大学によって量も内容もかなり違うので難しい所を受けるヤシは過去問やった方がいいと思う。
ただ日東駒専未満はやんなくて良いです
センター対策は銀本と過去問で187点でした
【1年間の予定】
立ててなかったです、受験校を決め始めたのも8月ぐらい。
【本格的に勉強を開始した時期】
多分本気を出し始めたのは10月からです、夏は一応やるにはやったけど身に入ってなかった。予備校にいくのを止めてからの方が成績は伸びました。
【1日の勉強時間】
~夏休み2時間、夏休み6時間、~冬3時間、今年から~図書館で7時間。毎日7時くらいに帰宅してましたが自宅では全く勉強しませんでした。
【受験会場での緊張のほぐし方】
緊張してなかったです
【来年の受験者に一言】
予備校で何百万使った、とか参考書何冊終わった、とかは全く合格と関係しません。
自分は東進に通ってましたが途中で無駄だと思い夏休み終わってから冬期講習も取らず行ってませんでした。
予備校からは「講座取らないと落ちるよ~」みたいに言われたけど結局受かった
逆に30講座くらい取ってた友人は全滅浪人という結果になってました。自分にはまるやり方を見つけて下さい。携帯からですまそ
128 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 08:23:13 ID:7b9J1/PaO
【合格大学】九州大学理学部
【国語】最後までノータッチ/センター7割
【数学】赤チャ・Z会MF1・マーク用問題集(河合とZ会の難しめのやつ)/センター満点
【理科(物化)】基礎を固めて演習はほとんどノータッチ/センター8割
【英語】ターゲット1900・英作の添削を少し/センター8割
【日本史】センター3日前からひたすら丸覚え,山川の教科書とZ会出版の単語集みたいなやつ/センター8割
【本格的な勉強を開始した時期】結局ほとんど勉強なんかしてない
【来年の受験生へ】テストの点=勉強の質×努力の量+才能
みたいな感じだと周りを見て思った
勉強の仕方が悪いと全然成績はあがらない
できるだけ自分にあった勉強法を普段から模索して自分に合わないものはすぐに切り捨てた方がよい
129 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 09:02:43 ID:T9HyiuHUO
【合格大学】一浪東北大工(後期)早稲田 理科大
【国語】きめるセンターを繰り返したら過去問20回分を2周(パターンを習得)。これで170くらい。
【数学】教科書→1対1、駿台テキスト→新スタ→新数演。これで駿台ハイ偏差値85東工大オープン80強東大模試70強くらい
【物理】エッセンス→駿台テキスト、物理入門→入門演習。これで駿台ハイ偏差値75
【化学】(苦手)駿台テキスト、DOシリーズ→駿台標準問題集、照井式(無機)
【英語】秋頃さぼったらだいぶ偏差値が下がったが、直前期の追込みで早稲田英語は8割イケた。単語は速単。長文はZ会の長文トレーニング
【直前期】前期東大のためとりあえずそう復讐、過去問(落ちたけどorz)。前期後は無勉、東北は過去問も買ってないので過去の内容はわからん。今年はえらく簡単で数学は6問中5完。
148 :大学への名無しさん :2005/03/25(金) 15:50:39 ID:LZvmrLeS0
【合格大学】大阪府立大学工学部、名古屋工大学 現役です
【国語】現代文・・・過去問のみ
古文・・・・学校でもらった単語帳
漢文・・・・ヤマノヤマ センターは九割でした。
【数学】数研4STEP、数研オリジナル、過去問
【理科】化学は理論リード@、無機DO、有機系統整理法で合格を決める
物理はエッセンスの例題だけ
【英語】いろいろやったけど、DUOが一番だった。ターゲットは800まで完璧にした
【社会】地理はセンター実況中継と学校の授業。でも無勉の減車のほうがよかった
【1年間の予定】特にない。やりたい教科やってた
【本格的な勉強を開始した時期】高3の夏休み
【1日の勉強時間】 学校ある日は四時間。ない日は八時間。日曜は冬休みまで完全に休み
【受験時の緊張のほぐし方】寝る。
【来年受験者へ一言】理系の人は数3Cをきっちり12月までやったほうがいいと思う。
僕は数学で前期九大はこけました。物理の勉強量は明らかに少ないように見えますが、
エッセンスの例題と過去問だけでかなり出切るようになるはずです。
学校の物理の試験はちゃんとやってましたが。
あと、僕は英語苦手でこまったので、ちゃんとやりましょう。
最後に、二年次での僕のセンター予想は600なかったと思いますが、結果は735でした。
クラブもやってたけど、それでもなんとかなるもんです。重要なのは勉強の質だと思います。
427 :
1 ◆NBmFVxqTCw :2005/04/21(木) 01:58:17 ID:RvKBwilw
age
1お疲れ!!
1よ、これからも期待しとるよ!