蛙外伝〜理系入試問題研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:10:54 ID:nl+7V7TY0
>>767
正解だけど導出過程をちゃんと書いてくれ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:19:26 ID:mG73U5eN0
恒等的に0ではない整数係数のn次の整式f(x)がある。
方程式f(x)=0が1,3を解に持つとき、f(x)の係数のうちに、
-3より大きくないものがあることを証明せよ。

これやってみよう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:18:52 ID:ShehfShU0
n^2+n+101が素数となる、最小の自然数nを求めよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:19:51 ID:vVlHy3n50
748の問題だが余りにも複雑なのでかえることにした
一辺の長さが1の正二十面体を考える
点pが毎秒1の速度でこの正二十面体の頂点上を次の規則に従って動く
規則:ある頂点から隣り合った頂点へ移る確率は1/5である
このときpがこの正二十面体上の点Aから出発してn秒後に再び点Aに戻る
確率を求めよ
これをやろう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:42:42 ID:QVedMvkE0
もう少し易しくした

一辺の長さが1の星型十二面体を考える
点pが毎秒1の速度でこの多面体の頂点上を次の規則に従って動く
規則:ある頂点から隣り合った頂点へ移る確率は1/√5である
このときpがこの星型十二面体の点Aから出発してn秒後に再び点Aに戻る
確率を求めよ
これをやろう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:46:20 ID:vVlHy3n50
>>776
星型十二面体ってなんですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:57:11 ID:mDkpDQ0/0
>>774
問題間違った

n^2+n+101が素数とならないような、最小の自然数nを求めよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:59:58 ID:vVlHy3n50
>>778
ふつうにn=101だろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:25:20 ID:YLQuM5Ty0
>>778
n=1,2,3のとき素数となることは簡単な計算ですぐ分かる。n=4のときは与式=121=11^2となって
素数ではない。よって、求める自然数nは4である。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:35:28 ID:eZeBMdGx0
正の整数n,x、y,zに対し、
 n=(x+y+z)^2/xyz
であると言う。このようなnを全て求めよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:04:13 ID:UcwZbzx10
>>781
n=6のみ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:13:11 ID:tFkhgIFT0
>>762
>>p⇔q pならばq
>>p⇒q pはqと同値
これ、逆じゃない??
784さむらい:2005/06/04(土) 00:13:46 ID:53nH3xcW0
うん、普通に逆ったw

まあ適当に脳内補完しといて。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:15:17 ID:XFHkXXpL0
>>782
偽:x=y=z=1
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:25:13 ID:tFkhgIFT0
積分問題☆☆

関数f(x)は、区間[0, +∞)で単調に減少する関数で、f(x)≧0であるとする。
このとき、
Σ[n=0..N]f(n)≦∫[0..N]f(x)dx≦Σ[n=0..N]f(n-1)
であることをしめせ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:41:02 ID:XFHkXXpL0
三辺の長さすべて整数である三角形ABCがあり、∠B=2∠A、、∠C>90°
であると言う。三辺の長さの和の最小値を求めよ。
788理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/06/04(土) 08:18:56 ID:/plTxvEK0
>>785
=3と9もなw
789理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/06/04(土) 08:39:12 ID:/plTxvEK0
x≒Y≒zのとき6
x=y=Zで1,3,9

x=Y≒Zのとき8,4、2、1くらいこれは急いだので違うかも答申受けてくる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:55:53 ID:+H7ik1nO0
>>788-789
出て行け、アラシお断り
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:08:22 ID:0jUvlETj0
>>773
わからん。誰か頭いいやつお願い。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:17:36 ID:6o1Sc9od0
一辺を1とする正方形内に3点P_1,P_2,P_3を取る。P_nに最も近い
自分自身以外の点との距離をd_nとするとき
   d_1^2 + d_2^2 + d_3^2
の最大値を求めよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:18:36 ID:6o1Sc9od0
>>792
さらに、4点、5点について考察せよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:19:24 ID:6o1Sc9od0
補足: 正方形の周上を含めてよい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:03:54 ID:3rle1JXX0
>>792
正方形に内接する正三角形を考えればいいんじゃない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:08:42 ID:3rle1JXX0
つまり
12(2-√3)だと思う
797シモーヌ ◆PqCm98xn2o :2005/06/05(日) 00:42:12 ID:2mQYsN65O
一般のn点に対しては4以下が成立ちそうな希ガス。。
よく考えてないけど。。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:24:41 ID:B2n395ttO
>>792
言おうか言うまいか。
これと全く同じ論文を発見した。一般のnについて記されていた。とてもじゃないが受験レベルではない。

ついでに某サイト(コテハン別ランキング形式)で同じ問題がある。

因みに答えは4
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:07:17 ID:Q2O/0aoB0
>>798
論文のURLよろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:00:21 ID:B2n395ttO
今携帯だからあれだが(寮生なもので大学に行かないとPCがない),論文じゃなくてハンガリーの大学生向けの数学コンテストの問題だった。
複写した紙によると
L.Fejes-Toth,E.Szemeredi
という人が出題者で1978年度の問題と書いてる。
英語で書いていて結構長い,というより長すぎ。

これは大学の図書館から発掘しますた。
某サイトにあったので大体目星はついていたので。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:36:42 ID:AeVu2m8e0
>>792

d_1^2 + d_2^2 + d_3^2=1^2+1^2+{s^2+(1-s)^2}+{t^2+(1-t)^2}=4+2*s*(s-1)+2*t*(t-1)
よって、最大値は、(s,t)=(0,0),(0,1),(1,0),(1,1)のとき、4となる(かもw)
802 ◆e0A/poIJfQ :2005/06/05(日) 12:50:43 ID:nvHYvawW0
人戻ってきたかな?もう問題投下しなくていいよね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:01:38 ID:3rle1JXX0
今までの問題の答えが全て分かる人来てくれ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:58:24 ID:k106nf0O0
  r=´-`..、  ,.....  ..._
         / .::::::,、:t,,>´ ..,. '´ '... ー.- 、
         ! .:::::::{ /:: .:::,'  .:ヽ ヽ:.ヽ.ヽ
          ! : :::::Y:::: .:::,'.:.: .:i! :.!ヽヽ.ヽヽ
         !', .::::::!::::::::::::!.::/ :ィ i!!iヾヽ:ヽ:!
         !', ..:::';:::::::::::! /〃レKィ ィァ;.!:!
         1', : :::ヽ、r=/;.イ.ぇテ  ´ トY
         ./..! .: .::::::::r> イY´`  ,._z' イレ
         / .::!_,.::;z-_,.'イ !/`  、.`'ィ´/,イ
     _,...∠-'´    ` ヽ/_   /
 ,.  '´
        _ , . 、 、-      、    ヾr'
    ィ' /´:/::::::',        ヽ    `
 ヽ  ヽ/::イ:::::/ !         i    ',
.  ヽ  ヽ !:::/  ! ヽ   ::t::' ,'    :;y
    ヽ.  Y   イ   ` 、._  _,..ィ、  _,..ィ´
    _r!  `,.イ、      ̄  ,.'´
    ヽj.{  i j       ,.  /
     ゝ-ー'`'       " /
    /            /
   ,'       !     '`、
   !        i   ,イ  `、
   ',       ',   /    `、
    ',       ',ィイ       `、
    ',       ',,      ヽ
     ',       i',       ',
     ',       ',`、.       ',
      ',       i `、.       ',
      ',       !  `、     ',
       ',      !   `、     ',
       ',     ',   `、     ',
        ',      !    、      i
        .}     i     >     i
        !    /    ,. '´     !
        ,'    ィ   ,. '      イ
       ィ     !  ,'.     /
.       !    |  ,.'     ,. '
.       !    | /     ,.'
         !    |./.   ,.'
       ',    |'   ,.'
        ',   |.  ,. '
        ',   | /
       ,.'´:!   'v
      t'ヽ、::!   Y{,
      ヽ;;7_!   `,yー‐::::::'::':::´)
         }...-:':´::::::::::::::,.- '´
わたしはだれですか
805蛙 ◆a2/yIUOKfw :2005/06/07(火) 00:11:18 ID:H3TTuAz0O
コソニチハ。蛙チャソだよ。
駿台全国。
数学 160
国語 110
英語 80
物理 70
化学 50
このくらいいったよん。
806蛙 ◆a2/yIUOKfw :2005/06/07(火) 00:13:35 ID:H3TTuAz0O
ちなみに河合記述

数学 200
英語 120
国語 140
物理 100
化学 80
コノクライイッタヨ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:24:36 ID:5B534nV8O
なんか匂うな。
これはひょっとしてネt。
まぁ2chだし前科があるからな。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:50:50 ID:m4KIctF7O
>>蛙
乙。
ネタバレしてないよな?
結果表是非うpきぼん。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:51:55 ID:ReKblCmQO
かなり水増しされてる悪寒。。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:56:04 ID:QDkZZz4V0
というか蛙って志望大学どこなの?
京医とか言ってたけどその後Fランク大だとかも言ってたよね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:30:45 ID:W5x5RMn30
むずすぎる問題をひけらかすのはやめてほすぃい・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:21:38 ID:2luM+ur30
age
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:26:40 ID:2luM+ur30
蛙生きてるか?
814 ◆e0A/poIJfQ :2005/06/15(水) 19:26:36 ID:Pwc4WZu10
荒野じゃねーか。また問題うpすっか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:06:58 ID:3TtdKnXw0
x軸上の点Aと、y軸上の点Bが、AB=一定という条件のもとに動く時、
線分ABの動く範囲を求めよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:07:08 ID:3TtdKnXw0
x軸上の点Aと、y軸上の点Bが、AB=一定という条件のもとに動く時、
線分ABの動く範囲を求めよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:40:39 ID:RfJ+wrl+0
アステロイドだぜwwwwwwwwwwwwwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:08:21 ID:SCC3oRYs0
筋肉増強剤?
819理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/06/16(木) 17:04:11 ID:veXt1EIi0
a ステロイド
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:18:38 ID:Nw+cKIjx0
【サロンの】 ベジ蛙トンボ 【最終兵器】 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1117698126/l50
821名無しさん@お腹いっぱい。
だから、おまいらこの掲示板は、、、。
問題を出し合う掲示板だろ?
問題の名前を言い合う掲示板じゃないはずだが。
おまいら趣旨を理解しろよ。