■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART44◇■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
>>2-15あたりにFAQ、過去ログも>>2-15にあります、質問する前に見てください。
書き込むときはsage進行で。(メール欄に「sage」と入力してね)
荒らし&煽りは完全無視&放置。視界にも入れちゃダメです。

このスレッドは主に、高認を取る&高認を取ろうとする人たちの大学受験の情報交換の場です。
基本的に、高認の試験は「人を落とすための試験ではなくて、学力を判断する試験です」
ですから、簡単です。
このスレッドでは主に、大学受験の勉強方法や予備校や大学受験の情報交換をします。
だからといって、高認資格の話が駄目ということではありません。
みんなで雑談しましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:24:21 ID:iMmDVl2a
Q.免除科目、試験日程など、システムに関する質問
A.↓参照のこと。(文部科学省ホームページ−大学入学資格検定)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/index.htm
出願期間に要注意!

Q.大検って難しい?
A.高校の基礎レベルが分かっていれば解ける問題ばかりです。
マーク式の試験で合格最低点(ボーダー)が40点位と言われており、
難しい試験ではないと思います。(てんもに)

A.A:大検の難易度については人それぞれ感じかたは違うと思うので
 自分で過去問を1回解いてみて判断してください

Q:お薦めの予備校を教えてください。
A:まずは自分で調べてみてください。そのうえで相談してみるといいでしょう。

Q:高校三年の年齢ですが、予備校の浪人コース行けますか?
A行けます。ですが、大検取って無いといけないところがあるそうです(河●)

Q:あと○○ヶ月/年で××大学に受かるでしょうか?
A:あなたの今の実力と、今後の努力次第です。
  現在の実力を知るには模試を受ける事をお薦めします
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:24:51 ID:iMmDVl2a
Q:△△大学を受けるつもりですが、どのような勉強をしたらいいですか?
A:受ける大学の専用スレがあればそこで聞いた方が良いでしょう。

Q:就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。

Q:大検だからってお見合いで(ry
A無視しましょう

大検図書室って何?
A;以下のサイトを熟読してください
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/benkyouhou1.htm

Q:大学受験や就職の面接で、大検で落とされるって本当?
A:あまり大検に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、ほとんどの場合気にするほど不利にはならないでしょう。
今のところ大検で不利だったという報告例はありません。

Q. 大学入学資格検定を受けるのに受検資格などはありますか?
A. 平成16年度の検定については平成17年3月31日までに満16歳以上になる方で、
現在高等学校の全日制課程もしくは中等教育学校の後期課程及び高等専門学校に
在学(休学も不可) していない方であれば誰でも受検できます。
ただし、既に大学入学資格を持っている方は受検できません。

ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/002.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:26:00 ID:iMmDVl2a
大検図書室(大検範囲の勉強が出来る)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html

大学入学資格検定 報道発表一覧(大検過去問、結果・状況等)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/main3_a1.htm

高校生のための進学情報 (大学等調べられる)
ttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/

前スレ■◇大検→大学受験のやつ集まれPART43◇■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1108095398/

避難所&過去ログはこちら
ttp://daiken.happy.nu/daiken/

関連スレ
【大検生】勉強マラソン【限定】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094311717/

*来年から「高卒程度認定試験」となり基本的に高卒と同等の扱いになります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:18:35 ID:IhB4S7VL
悩みなんですけど、
私、私立専願なんで3科目だけしか勉強していないんですよ・・
文型だから、国語・英語・日本史以外は全く分からないんですけど、
大学入っても数学などの知識は必要なのですかねぇ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:32:05 ID:aueacXDz
>>1
新スレ乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:11:26 ID:ly/sWIzY
4月18日第1回受験案内配布とあるが
18日から配布されるの?
それとも18日のみ配布?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:22:31 ID:/kdhmPtr
去年までは期間だった
そん時も同じ表記だった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:34:33 ID:DLZGLwuw
>>1 乙です。

今年は春が嫌いになった。理由は花粉症デビューしてしまったから。

集中力低下だよ(´・∧・`)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:41:40 ID:JDYxOXd6
知ってるとは思うけどはっとく

平成17年度高等学校卒業程度認定試験の施行期日等について
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012802.htm

平成17年度高等学校卒業程度認定試験実施要項
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012801.htm

平成17年度高等学校卒業程度認定試験会場一覧
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012802/001.htm

おまけ
官報
ttp://kanpou.npb.go.jp/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:24:01 ID:PdUwtBY1
>>5
医学部志願者がよく「物理をやってないと大学言ってから困りますか?」
とか「生物やってないんで、入学後の授業でついていけるか不安です」
などとトボけた事言ってる輩が多くいるが、入試の他人との競争の為の受験勉強
などに比べたら、純粋に学ぶのに必要な自分の為だけにやる勉強なんて楽なもんだ。
大体、そんなツマラナイ事心配してるヤツに限って目の前の事が満足にできていない。

入学した後の事は、入学した後に考えれば十分間に合う。
(また、それはその程度のレベルの事)
今は目の前のやるべき事に全力を注げ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:24:32 ID:T0UdgcFM
俺は>>7への正確な答えを知りたい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:53:12 ID:VaGb+yRr
就職活動って何歳までできるんでしょうか?
二浪してるんですけど・・・
1413:2005/03/31(木) 09:04:32 ID:VaGb+yRr
受験勉強始めたのが一浪の夏だったので、もしかしたら三浪して大学入りそうなんですが
いつまでに大学卒業しないと、就職活動できなくなるんでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:50:48 ID:2j3Ssb38
>>12
から。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:27:40 ID:QzJrb/sw
予備校行こうかなぁ。。。
なんかさぁうち頭いいから別に独学でも余裕で志望校行ける感じなんだけど
やっぱ男ともっと遊びたくて、、、
バイト先の男達とはほとんど遊んでるんだけど飽きちゃって。。
せっかく顔がかわいいのに家とか図書館で勉強ばっかりって
つまんないじゃん。いや、勉強は好きなんだけどさ。
こんなこと書くと叩かれると思うけどまじで悩んでるの。
でもさ〜学校とかはナシね。
あたし一人で好き放題やりたいタイプだから学校とかマジで窮屈。
女同士の「トイレ行こ〜」とか超ウザイ。
でも、そんだけの為に予備校とか金もったいないよね。
なんか大学入ったら留学したり資格取ったり勉強しまくりたいから
今のうちにめっちゃ遊びたいの。しかも卒業したら親の会社継がなきゃだし。
だから勉強と両立しながらいろんな男と遊びまくりたいなぁ。。
バイト先だと男20人くらいしかいないからつまんない。
どこに行ったら出会いあるの??合コンとかは変なのしかいないからナシね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:54:45 ID:u/cNiyYT
最近常識から逸脱した質問が多いな('A`;
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:15:20 ID:BlSxQwII
春休みってまだおわんないのなー。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:22:08 ID:Ciu+szUM
>>14
「就職活動」は誰だって出来るだろ。
新卒扱いになるのは2浪までってとこが多いみたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:00:09 ID:UA6dkBlO
>16
親の会社に拾ってもらえるんでしょ?
なら無勉で首都圏のFランクに行けばいいよ。
出会いは今からバイトの掛け持ちして
都心の大学密集地域でオールラウンド系のサークルに入って遊びな。
親の会社が潰れた後のことは知らないけどね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:21:45 ID:SaY0iGp2
コピペにマジレス
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:48:31 ID:Y7hlKf0c
なんか最近センスのないコピペ多いね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:13:29 ID:HzH1t1LY
春休み(一休み) 春休み(一休み)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:33:15 ID:ilbPd8/0
>>16
男が多そうなバイトにかえてみればいいじゃん
その理由で予備校行くのはもったいないぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:35:05 ID:QzJrb/sw
>>20
Fランクかぁ。。やだなー。アホが多そう。
てかFランク行って親の会社が潰れたらマジでやばいじゃん!
それに親の会社継ぐ以前に司法試験受かんなきゃだから
サークルで遊びまくるとかFランクとか、マジで無理なんだけど。。
しかも疲れるし時間の無駄だからバイトしたくないよー。
こーなったら習い事系?しか出会いはないんかなぁ。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:39:47 ID:QzJrb/sw
>>24
男が多そうなバイトってなに??
引っ越しとか、ピザ屋の配達とか??
うちレストランの接客やってて一応男は多いんだけど
微妙な人がおおくてさ〜。てか地元の知り合いばっかでつまんない。
かといって遠くだと親に送り迎えして貰うのに悪いし、
免許あと7ヶ月くらいしないと取れないし><
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:47:06 ID:sksJRrkS
釣りにしてはえらくマメだw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:01:02 ID:T0UdgcFM
激しく罵声浴びせたいところなんだがな。
高校まだ入ってるんならそのまんま通った方がおまえのため。
後で頑張る、なんて絶対うまくいかない。
今日出来ないことが明日出来るわけないし。
男と遊べば勉強できる時間減るから絶対大学のランクは低くなる。
相当大学ランクが低くければ司法試験なんて夢のまた夢だろうな。
堕落して人生終了なんてことになるだろう。
高校もうやめちまってんならお前はもうだめかもしれない。
それがまして中退「処分」ならなおさら。

あとバイトの話は他んとこでやってくれ。
ネタなら消えろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:13:37 ID:+64m1z7G
世の中甘く見すぎ。司法試験も馬鹿にしすぎ。 そんなすんなり何事もいくわけねーだろーが。それだけ頑張ってるって事なの。 まぁ人間って自分で経験して始めてわかる動物だからな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:17:37 ID:sksJRrkS
いやもう相手するなって
荒れてロクなことにならない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:13:34 ID:Sip81KrG
>>1
新スレ助かるは〜ありがとう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:17:36 ID:FFvDfOmc
>>30
その通りやね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:18:11 ID:FFvDfOmc
>>1
あ、乙です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:52:09 ID:t+DhFMaR
前スレ終わりで勉強時間の話が出てたが、
俺は平均すると1日2,3時間ぐらいだったけど、それなりの大学に入れた。
やっぱり要は、どれぐらい効率よく勉強するか、だな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:27:02 ID:MzqBnine
2,3時間だったらどんなに要領よくしてもきつくない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:36:27 ID:B5Fz4oIE
私立3教科ならあるいはいけるかもわからん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:07:07 ID:8Vq3f0rQ
バイトの話は別にいいと思うけど、遊びたいから!だったらこのスレ向きじゃない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:43:45 ID:/UpeXRPF
人によって判断基準が違うから「それなり」は逃げだつかっちゃだめだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:44:37 ID:/UpeXRPF
大検→文型と大検→理系だと後者のほうが圧倒的に難しいと思うし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:32:38 ID:SrSPXkqY
人それぞれだろ。

文系でも難関は論述が辛いし、英国が得意じゃないときつい。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:10:04 ID:MzqBnine
まぁどっちかっていうと一般的に難しいのは理系だろうな
特に難関で差が出そう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:36:17 ID:t+DhFMaR
>>38
じゃあ関関同立ってことで。
ちなみに文系学部で英数国の3教科。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/01(金) 00:04:42 ID:9qsNDx56
前スレでも出てたけどどこの大学を目指すべきかまったくわからない。
高校行ってない。大学のシステムも良くわかってない。
授業形態とか単位とかレポートとか。そんなもんかけるのか。。。と思う
友達もいないから相談もできないし。

一応将来したい仕事っていうか漠然と考えてるのは小説とかじゃないモノを書くようなライターみたいな感じの仕事がしたいなあと思ってます。やはり文系(?)の学部を選ぶべきでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:11:56 ID:jmBE90QO
じゃぁ社会学部じゃないかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:32:18 ID:Me1XOBjK
>>43
本屋さんいって、将来の仕事ベスト100とか大学の学部紹介とかみたいな本を立ち読みしたらいいかも
あと個々の大学は一応HPあるとこが多いので検索とかしてみたら?
たとえば法政大学ttp://www.hosei.ac.jp/index.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 09:49:37 ID:RiCmoBrW
大検所得したばかりで予備校選びしたいんですが。
糞厨房ですみません。

四谷が基本から教えてくれるので第一希望に考えてたんですが。

評判悪いので不安です。
親に迷惑かけたくないので予備校選び不安です。

私立文系三教科でマーチをこの一年間死に物狂いでやりたいです。
誰か教えてください。
47名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:06:42 ID:bTCAtMEt
予備校選択のスレいけば
48名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:56:19 ID:1/d52+Km
前にも同じようなこと書いてた人か
もう素直に四谷行けばいいんじゃないでしょうか
4月だよもう
49名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:12:08 ID:yw4a4vyC
予備校行ける奴うらやましい
50名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:24:56 ID:xpgEyoYv
49 俺もそう思う。うらやましすぎ。でも負ける気はしない
51名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:32:55 ID:L6jvhO26
俺も負ける気はしないな。

予備校は金の負担が多いらしいからな。選択はなし。
最低限のコスト(参考書)だけで抑えたいと思ってる。
これから大学逝くにつれてまた金がかかるのだからな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:42:59 ID:OIaJ+9tV
10時間やってやる
53名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:47:15 ID:ZqPUDeGy
なんで皇紀2665/04/01ってなってんの?
エイプリルフールだkだら?
54名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:08:23 ID:LRkfv4UZ
他のスレでは昭和80年だったりする。

あぁ二浪が決定したから数学もやってみようかな。
一年でセンター80%超え出来るレベルになんないかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:32:29 ID:5L8RvOYm
高認試験問題集―高等学校卒業程度認定試験~問題集~ (平成17年度受験対策)

これってどうだろう。一冊でいけるかな。高校の教科書はあります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:57:07 ID:sNsACi8w
予備校を見学させてもらえば?
57名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:11:50 ID:EauuJ24Q
>>53
板によってかなり変わってる
旧シャア板は宇宙世紀だし芸が細かい
まぁ嘘なのかって感じだけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:13:58 ID:Ah/JE80m
>>54
>>57
トンクス。いろいろ見てくるわー
59名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:05:32 ID:Itwav5k4
世界史は全く学校で習ってないんですが、
教科書は必要だと思いますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:40:58 ID:ApnO8puG
ナビゲーター世界史をノート系の参考書と並行してやってました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 04:05:33 ID:CXMBtvZb
>>59
常識さえあればなんとかなる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 06:01:35 ID:YVgdhuav
んなはずないw
大検用なら大検図書館何回か読めばよし
63きりしま:2005/04/02(土) 08:43:59 ID:K7w7jpal
>>59
大学受験目指すなら絶対必要。
特に山川のは参考になって役に立つ。

ただ高認のみなら大検図書室中心で勉強したほうがいいし。
あと、大検図書室で書いてある通り山川の資料集図録を買ったほうが良い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:49:10 ID:ibfRKzdD
第1回は木・金か・・・・何とかオープンキャンパスいけそうだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:34:32 ID:EUDGLDNh
高認は白茶の難易度3までが分かれば数Iは合格します?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 18:21:59 ID:3Jl2erGu
みんな大検所得前も大検予備校に通ってますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:41:24 ID:f/JGW4Na
>>65
中学数学の基礎が必要。
なので白茶難易度3までわかれば数1は合格するよ。
とりあえず過去問やってみ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:46:19 ID:EUDGLDNh
>>67
サンキュー
明日過去問買ってくることにするよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:59:41 ID:6i/2ROwi
二月から勉強始めてやっと数、英の中学の参考書終わった
高校用の参考書で上の二教科のオススメのものありますか?
入試のものより基本的なことが載ってるやさしいものがいいんですが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:51:08 ID:cm3a0eiz
みんな受験のとき何着てくの?
スーツ? 私服?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:58:48 ID:IFA4gz/K
高認の試験って、いつありますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:29:03 ID:cm3a0eiz
>>70 訂正
大学受験のとき何着てくの?
スーツ? 私服?
73めぇ:2005/04/03(日) 22:52:39 ID:fNcNooH7
普通に私服でしょ?えっ違うの?大検図書室見て超イイって思ったけど、今年から高認っていう新しい感じになったから問題とか大幅に変わってないか心配(泣)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:58:08 ID:n9Ny/zu1
昔に戻ってたりして・・・
75めぇ:2005/04/03(日) 23:03:43 ID:fNcNooH7
(゜ロ゜;)ナニー!!やばぃですよそんなの↓はぁ、でもちゃんと勉強出来るか、合格出来るか心配(泣)
私学校行ってれば今年卒業なんです!やっぱり今年卒業したいなぁ(´・ω・`)ショボーン
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:07:29 ID:lCVhZJod BE:181743179-##
>>72
俺の経験ではスーツなんて皆無といってもいいくらいだったぞ
ちなみに俺の受けたのは都内国公立大学と関西の公立大学だ
面接でもあれば別だろうがな

つーか、前にも出てたけど飯とか服装とか
そんな心配する前にもっと心配すべき大切な事があるだろwww
いかに学力を高めるかについて悩めw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:41:46 ID:f/JGW4Na
>>76
俺は私服だったぞ。
ただ一度だけ中退した高校の詰襟の学生服着て行った(w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:40:29 ID:7adnr+Fl
だいたい試験受けるだけだし・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 06:01:46 ID:XAoBW+9/
面接なかったらスーツはやめたほうがいいと思うよ
気ぃつかうしね 私服でいいじゃmん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 06:11:12 ID:klZEGC90
私服でいい。……というかどんな格好でも浮かないと思う。
ヲタ系、DQN系、さわやか系、あとスーツや高校の制服っぽい奴も居る。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:54:48 ID:y0ztpBBe
>>10の実施要項見たんだけど、数学がTとかUとかの区別が無かったのですが、
範囲はどうなってるんですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:08:19 ID:aGSQXnE9
TかUから選ぶ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:08:29 ID:ozG1aT0X BE:80775247-##
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:44:44 ID:y0ztpBBe
>>83
レスサンクス。
Tだけでいいのか・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:58:40 ID:iyzeLJ1h
大検家庭がなくって英語になったじゃないですか、図書室いっても英語がなかったんですけど、どうやって勉強すればいいですか(:_;)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:17:10 ID:5gXjSZfv
>>85
自分で勉強の仕方がわからないようなら予備校に
いくのが賢明だと思うけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:10:36 ID:wH6eq+GS
>>85
英語の勉強の仕方101
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111649777/l50
こちらのテンプレも参考に。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:21:16 ID:Piiz7eI9
去年選択科目で英語受かってるんだけど
今年から必須になった英語これで免除できる?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:14:58 ID:FgW0wBKs
無理
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:35:04 ID:h7FlTlDf
残念
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:39:09 ID:NJoFl6lg
>>88
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030701.htm
※ 英語が合格又は免除になっている場合、高等学校で英語の免除に
  必要な単位等を修得している場合は平成17年4月以降も手続きが可能です。

この一節から判断すれば、恐らく科目免除申請の場合も同様に認められるはず。
詳しくは配布開始されたら受験案内で確認しれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:02:24 ID:2FgLMPHQ
暗記数学で入りの問題集(文英堂「これでわかる数学」とか)と青茶を制覇して、
ビジュアル英文解釈とか3,4冊の長文全訳しまくったら偏差値70逝くかな?
なんか思いっきり和田式採用だけど、いい大学入りたい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:58:40 ID:Pv/Am4Zy BE:129816959-##
>>92
偏差値70というのは、その母体全体から考えればほんの一握りの人数。
大部分の人間が手が付かない、解けないような問題をも確実に取れなければ
取れない数字である事を肝に銘じるべき
どの本をやったらみんなその数字に到達するというような事ではない。
みんながそのレベルに到達できないからこその70という数字という事を認識した方がいい。
あんたは少し考えが甘すぎだよ(偉そうにスマンがこれが事実。)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:16:09 ID:2FgLMPHQ
>>93
いや、そんなに気にしないで。すごい真顔で真剣に思ったわけじゃないから。
実は僕はまだ高校に在学していることになっている。しかし、明日学校に
やめるということを言おうと思っている。僕の学校は地方の無名な私立進学校で、
地元では有名だ。某予備校の全統模試でトップ10(偏差値80台)に入る人だっている。
実際、偏差値70の重みは目の前の人たちを見ていればわかること。
甘くは考えていないよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:31:55 ID:SFGxyKgs
現代社会・世界史A・地理Aについてですが教科書は必要でしょうか? 世界史と現代社会はΣベストの理解しやすいシリーズ購入してますし、地理は問題集とかやって慣れる方が重要かと思うんですけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 03:32:10 ID:AaqBfayn
>>94
考えが甘すぎる・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 05:30:35 ID:TU3EXvXE
実際に、自分自身で偏差値65あたりからの上の壁に
当たってないからこういう脳天気な発言ができるんだろうなww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 06:18:28 ID:BzyhRMw3
>>94
まぁがんがって。
かなりハイレベルな大学が志望のようだし、それなら自然と
数学ができる人や帰国組も競争相手になってくるわけだから、
今から一分一秒も無駄にできない状況だね。

現在有名進学校に居るなら、やめない方がいいと思うよ。それに
独学受験生が多い大検スレよりも私立進学校教師のアドバイスの方が
ずっと的確なんじゃない? あっちはプロなんだし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:12:38 ID:8BcF/x50
みんなきっと全統模試とか受けまくるよな
だれか同じトコで受けるやついねーかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:11:06 ID:9D/d7Pkt
さっき英語を勉強するため公文の英文法を買いに本屋にいって
レジに持って行ったら其処の定員があきらかに( ´,_ゝ`)プッ
って顔をしやがったorz
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:31:18 ID:PMKsv/fV
予備校とか通いたいけどお金と時間がない(泣)独学で大検勉強して、とりあえず今年二回受けてみます、普通に合格無理だと思うけど頑張りますそして来年定時にでも通いながら大検受けつつ卒業しまつ、
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:58:31 ID:kKGPwr+d
>>101
普通に頑張れば8月高認で受かると思われ。
まぁ遅くても11月には全部受かると思う。
普通に頑張りさえすりゃね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:21:02 ID:NzZsKz9G
>>98
やり方が異常。(首都の私立のやり方は知らないが)課題で3,4時間。
休みなし。テストばっか。先生切れる→殴る。頭の良い人は授業で
寝てても大丈夫。学校終わるの7、8時。もう耐えられない。
>>97
もともとの性格上の問題だから、実際脳天気だし。
偏差値65から上ってきつい?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:11:50 ID:EveWVSqW
ダメなヤツほど環境のせいにしたがるってなwwwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:28:52 ID:cWQQGAtc
高卒認定試験は置いといて大学受験のことを見通して聞くけど。
やはり最初の方に志望大学・学部決めといた方がいいよね。
とりあえず、職はプログラムやネットワーク関係の職に就きたい。
そうなるとやっぱり理系になるんだろうけど。
理系の学部志望の人は大体数学と科学だけ集中的に勉強していればいいの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:04:57 ID:4w33bEts
>>105
それだと多分、工学部の情報工学科(大学によって多少名称は異なる)あたりに
入るのが一番近道になると思うが、その場合は数学・物理は必須と言ってもいい。
化学は理科2科目を試験で課すような大学では必要になってくる。
勿論、言うまでもなく文系理系に関わらず英語も大切。
加えて国公立志望なら国語(古文・漢文も含む)・社会の地歴か公民のうち一科目も
必要になってくる事が多い。とにかく理系志望であるなら英数理の3教科は必須条件。

いずれにせよ、国公立志望か私立志望か、一歩踏み込んで具体的な志望校は
なるべく早く絞り込むべき。具体的な志望校が決まると勉強へのモチベーションも上がるし
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:32:18 ID:cWQQGAtc
>>106
ありがとう。参考になったよ。
大体のビジョンが掴めた気もするし、勉強のやる気も出てきた気がする。

やっぱり志望校決めは早めの方がいいよね。
俺は理系や文系に迷ってたけど。もう迷わない理系にする。
108101:2005/04/05(火) 17:08:41 ID:PMKsv/fV
102さんありがとうございます(*>ω<)!!!ほんっとに自信なくて、でも、ここに来てるみんなも頑張ってるし、102さんも応援してくれてるから頑張ります!! 又解らない事とかあったら来ます!てゆうか最近は毎日のようにココ覗いてます(=゜ω゜)ノ~♪
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:26:10 ID:Qkex5hle
二浪で将来警察官になりたいんだがなれると思いますか?
志望校は早稲田です。ちなみに今年落ちました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:04:49 ID:PzHhReuW

111102:2005/04/05(火) 19:17:25 ID:Wr3rst3p
俺も去年大検取得して今年は浪人の身・・・。
>>108
頑張ってね!
112108:2005/04/05(火) 19:47:44 ID:PMKsv/fV
お仕事終わりまつたぁ〜☆111さんは、去年大検一発合格したんですか?
よかったらどんなお勉強のしかたしてたのか教えて下さい(^∀^)ちなみに私は、17年版声の教育社の過去問集を購入して後は図書室見てやろうかと思います! 少ない時間と頼る人のいない環境での勉強ビクビクです(´ω`;)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:23:28 ID:DF1v1Kj7
<112何事もなめてかかると落ちるよ。身を引き締めてガンガレよ!さすがに9全部受けて一発ってヤツは少ないだろ。俺→9科目→6科目受かった。後は無勉。英語がちとキツイ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:21:56 ID:tumW+x4S
春だな
115102:2005/04/06(水) 06:20:10 ID:OEWsSRwn
>>108
俺は幸い一発で9科目突破しました。
勉強法は6月中旬まではとにかく数学だったら公式を古典だったら単語をって感じで暗記しまくりましたね。
6月下旬からはひたすら過去問といた記憶があります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 06:59:58 ID:fcpQlDxI
自分は一発合格出来なかったら、大学受験を諦めるつもりでいた。
(9科目)
だから2ヶ月間、バイトと勉強を頑張った。

今は良い思い出
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:00:40 ID:oC1qFHun
>自分は一発合格出来なかったら、大学受験を諦めるつもりでいた。

なんか俺が馬鹿みたい。
まぁそこまで真剣にやれって話だよな。何事にも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:47:52 ID:VMKrMFKI
数学の証明がさっぱりなんだがこれ中学レベルのできないと
高認とか入試とか話にならない?
だれか助けて・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:59:31 ID:Yxh15bEq
次の大検の出願はいつから?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:08:06 ID:oC1qFHun
証明って出るの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:25:44 ID:V8SOgAYI
>>118
高認はたぶん問題ない
ってか多分マークシート

入試も出ないトコ多い 垢本見ろ
東大とかは出るが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:31:40 ID:zo6DUHSr
>>118
マーク式である大検でおそらく証明問題は出しにくいし
出ないと考えて間違いないと思う。万が一に出ても穴埋め式だろうから
それほど困難な問題ではないだろう。
大学受験の場合は、出ても不思議ではないから当然手は打つべき。
(証明問題としては数学的帰納法は普通に出しやすい)

証明問題といっても、自分で最初から知恵を絞って論証して証明する問題は
難関大学を除いてほとんど出ないと見ていい。当たり前のように教科書に乗ってるような
定番の証明問題に当たっておけば、なんとか手が付けられる問題がほとんど。
(過去には、東大理系入試で教科書に載ってる加法定理の証明問題が出た事がある。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho99/tokyo/zenki/ri_sugaku/mon1.html
その他、よく問題にありがちな表現の「〜である事を示せ」あたりは証明問題というほどの物じゃない。

勉強のコツとしては、1字1句丸暗記しようなどと思わず筋道だけを理解し、骨組みだけを覚えて
それを多少表現が違っても、論証の筋道がほぼ再現できれば問題ない。
とにかく証明問題だからといって難しいなどという先入観や苦手意識やを持たない事。
証明なんてそれほど難しくない、いや証明が出たら「貰った!」ぐらいに思い込め!


>>119
5  受験案内配布日
第1回目 平成17年4月18日(月曜日)
(各都道府県教育委員会及び文部科学省にて配布。)

6  願書受付期間
第1回目 平成17年5月16日(月曜日)〜5月27日(金曜日)
(土曜日,日曜日及び祝日は除く。第1回目は5月27日(金曜日),第2回目は9月22日(木曜日)までの消印があるものは有効とする。)

そういう文科省のサイト読めば済む様な基本的な質問は2度とするな。不愉快だ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:52:07 ID:6OT5X/kM
>>122
> そういう文科省のサイト読めば済む様な基本的な質問は2度とするな。不愉快だ
そういうのは>>1とでも書くかスルー汁。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:33:34 ID:LU0oW0uG
>>122
おまい優しいな・・・
まあ調べればすぐ分かる質問する奴は2chを検索ツールとしか思ってないので感謝の言葉はない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 03:30:14 ID:RWzpXCfb
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 03:34:25 ID:RWzpXCfb
>>122
答えてくれてた!
ごめん省略部分見てなかった…
ありがとう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 03:38:58 ID:9q5W2JDT
模試の受け方が分からない。
調べたらとりあえず予備校に行って手続きすればいいらしいけど、予備校に受付ってある?
そこにいけばいいのかな。
大検生でも受けられるよね?代ゼミ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:07:22 ID:/MOs+9Jd
自分も模試受けようと思ってるけど勧誘されそうで抵抗ある・・・orz
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:11:08 ID:9q5W2JDT
>>128
そうそう、それもある・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:33:33 ID:2iwPx5dX
河合全党ならネットで申し込みしてロッピーで金払えばいいだけ
勧誘も糞もなかったよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:40:44 ID:bmdPXmW8
>>127
受付はどの予備校でも大体ある
それに大型書店でも申し込める(模試のパンフが置いてある書店なら確実)
代ゼミは大検生でも問題なく受けられる。
それに予備校だって商売。金払って受けたい人間を拒む事は絶対ないない
それと、俺は何回か代ゼミで申し込んだが勧誘なんかされた事なんてないよ
事務的に淡々と終わっちゃうモンだよ模試の申し込みなんてw

それに>>130も言ってるが、河合ならネットで申し込んで
近くのローソンで支払えば全て済んでしまうからこれも楽。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:40:51 ID:p36dl0Il
公開模試だよね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:07:33 ID:kgQSfTfU
今少子化で不景気だし大学行かなくて専門学校行く考え方も広くなってきたし
予備校も相当不景気なんだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:15:52 ID:Cke0kNUu
>>91
さんきゅ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:34:14 ID:KvC3kaDL
模試の申込書に高校名書く欄があるんだが
これどうしよう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:40:03 ID:H/b0pOFr
検定とでも書けば大丈夫かと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:39:51 ID:kgQSfTfU
大検って書く奴もいれば検定もいる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:58:24 ID:jZbRFV3d
ってか今年度から新高3なんだが、2年まで行ってたら免除でまくりだな
よゆー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:03:12 ID:m0TDYETp
二年までいったんなら卒業しとけよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:36:02 ID:m0TDYETp
高1で退学したから受験科目8科目だ。
間に合うのかこれ・・・(((( ;゚Д゚))))
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:51:21 ID:0fpzq1OD
クラス替え最悪だったし高校辞めてみようかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:54:36 ID:f248Lng+
↑に反応した人は負け組

おれか・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:28:34 ID:xmW0NthN
つーか学校辞めてよかった。。
あのままDQN高行ってたら絶対勉強なんてしようとも思わんかったね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:37:00 ID:VmKQpvqY
勉強するモチベーションが沸かない・・
行きたい大学も決めてないし・・・そもそも大学行きたいのかどうか自分自身微妙だ
まあ、中卒っていう学歴はやっぱこれから困るとは思うんだけど

バイト先で大学生の人とかいるけど、なんかアホみたいなやつばっかだよな。ロクに敬語もしゃべれなかったり礼儀もなってないし。
まあそいつらより学力では劣ってるわけだが・・orz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:44:55 ID:kgQSfTfU
私立か国公立かまで決めてれば?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:51:36 ID:NM8wDORV
<144。小さい事でも目標設定したほうがいい。それでどんどん具体的にかつ、リアルに考えていくといいと思うよ。細かいとこまでね。それで計画を立て実行に移す。
147127:2005/04/07(木) 16:55:55 ID:jilt97Gp
>>131
じゃあ予備校に直接行って申し込んでみます
昨日、模試のパンフレットや模試の申し込みが出来そうな、予備校近くの結構大きい本屋に行ったけど無かった。
あれより大きい本屋は往復2000円くらい掛かる所にしかないや・・
色々ありがとう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:06:23 ID:kgQSfTfU
大学わかんなくってとりあえず早稲田に設定して落ちたけど明治受かったって
話をたまに聞くよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:25:39 ID:bmdPXmW8
>>144
まずはやりたい事(就きたい仕事)をみつけるのが大事。
やりたい事ないなんていうかもしれないが、いつかは確実にどこかで
生活の為に働かねばならないのは明らかなんだから無理にでも
比較的自分が興味を持てるものをみつけるべき。
生活の為の仕事と割り切って自分の興味のない仕事を毎日毎日、一生
続けていく退屈さに耐えられる自信があれば別だが。
自分のやりたい事を探せるのは今だけだよ。貴重な時間である事を認識すべき。
20代以降になってそれをしようとすると、今以上のリスクと苦労が必要になってくるから
そういう大切な時間を今、生きているという事を判って欲しい。
TVでもネットでも本でも実生活でもいいからアンテナを研ぎ澄ましてきっかけを掴んで欲しい。
一体、やりたい事がみつかれば大学や学部も決まってくるし、具体的に志望大学が決まり
下見もかねて実際に大学に行ってみればモチベーション高まくりだから。

俺は医学部行きたくて、先日実際に志望大学に行ってみた。(本当は関係者以外は立ち入れないんだが)
構内を1回り、附属病院を患者さんに混じって一回りして来た。風格のある講堂や校舎、最新の附属病院の
ようすみて、その日以来テンション上がりまくりになったwwwゼッテーここで勉強してぇって。
とにかく、やりたい事みつける努力をしてみ。そこから道は開けるはずだから

150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:21:20 ID:yHnS+hFs
模試は近くにある大手予備校(河合塾、代々木など)に
「模試のパンフください」って言ったらくれるよ。
もちろん送料ただで。

俺はたまたま市内に予備校があったから直接行ったけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:22:19 ID:yHnS+hFs
>>150
すまん、電話でだ。
でも受けに行くときは家から出ないといけないぞ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:07:50 ID:xmW0NthN
もぐりはかなりイイよぉ〜◎
先輩とか知り合いとかに頼んで大学の講義とかにもぐれば
やる気も倍増♪
うち、年上の友達いっぱいいるからもぐりまくったし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:54:40 ID:VORs8HPB
>>149
大学入学前にイメージしてた大学生活と
入学後の大学生活が違うように
仕事に関しても就活をしてみると
大学入学前に考えていたのとは違う面が見えてくる。

一旦大学に入るとやり直しはしにくいので、
なるべく選択肢を狭めない大学、学部選びがいいかと。

医学部、薬学部等なんかはまた話は別かもしれないけど
そうでない場合は理系、文系くらいに考えていたほうがいいかも。

人を助けたくて心理学科に入ったものの
理想と現実のギャップに悩んだあげく、
就活で憂き目にあってる人を見てて思いますた。

とりあえず、機会があれば
色々な職業の人に話を聞くのが一番(・∀・)イイ!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:51:13 ID:l4jNOm9U
大検を受けて大学に進学をしたいんですが中退した高校に相談するべきですかね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 15:59:59 ID:MvChOcPV
中退した高校じゃなくってもネットできる環境なら
いっぱいそうだんにのってくれるひといるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:00:07 ID:d0CpV/Il
>>154
中退したならもう高校とはなんの関係も無いでしょ
敷地内に入ったら警察呼ばれても文句言えない立場なんじゃないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:06:54 ID:VD7PdRxW
>>154
その高校との関係次第だと思うが、漏れの場合は普通に相談にのってくれたよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:08:53 ID:L+seVvEr
中退した時親と担任でこれからのことを話した記憶がある。
その時担任から大検の事言われたけどその時は、はぁ?誰が受けるかって感じだった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:51:32 ID:l4jNOm9U
>>155-157
サンクス
とりあえず教育委員会に相談する事にします。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:09:55 ID:Lbc15hoY
・・えぇ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:10:34 ID:l4jNOm9U
>>158
サンクス
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:44:50 ID:jX4UtLx1
ワロタ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:44:34 ID:RtuqbjhK
教育委員会とか文部省とかいろいろ相談するといいよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:09:38 ID:ruZGgxiH
大学選びに関する本でいいもの、なにかありますか?
もう今の時期だとなくなってるんですかね?

165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:40:31 ID:3KBLsBMJ
>>164
大学受験案内 (2005年度用)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794997655/ref=pd_sr_ec_ir_aps/249-4197182-1227517

各大学の学部別偏差値と各大学の所有学部が詳しく記載されている。
他にも学費などいろいろ書いてあって役にたつぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:45:25 ID:ncu0n0NS
リクルートとかのタダで貰えるやつでいいんじゃね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:59:49 ID:23b2U0Ll
>>153
心理学科なんて9割以上勘違いDQNしかいないよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:32:13 ID:LApEFpy2
>>164
そろそろ2006年版のがいろいろ出てくると思うからそれ買ったら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:23:39 ID:XZHRNLYW
大検って8科目で費用どれくらいかかるの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:01:46 ID:9taySNgd
自分で調べろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:11:17 ID:jGQS0l2f
8000円
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:04:23 ID:OwJTgslJ
中学の数学を丁寧に解説してる参考書でいいのありませんか?
関数とかはまだしも、図形関係がほんと進まなくて・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:32:04 ID:xYK0KDoX
大検図書館のをプリントアウトするだけで受かるよ。

シマリスさんどこ行ったのかしらね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:32:38 ID:xYK0KDoX
>プリントアウトするだけで受かるよ。

プリントアウトして学習して受かるよに訂正。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 07:04:55 ID:YYIwTfDe
1週間前ということで、志気が高まりますな(高まると良いな)。

平成17年度高等学校卒業程度認定試験受験案内

受験案内の入手方法は下記のとおりです。

1  直接受け取りに行く場合
 第1回試験については平成17年4月18日より、第2回試験については平成17年8月1日より
 文部科学省及び各都道府県教育委員会で配布します。

2  ホームページから請求する場合(全国学校案内資料管理事務センター)  ttp://www.telemail.ne.jp/gakkou/kousotsu/
(1) 全国学校案内資料管理事務センターのホームページから、テレメールで請求してください。
(2) 請求後2〜3日程で受験案内が届きます。ただし、4月18日以前に第1回試験受験案内を請求された場合は4月22日頃、
   8月1日以前に第2回試験受験案内を請求された場合は8月5日頃のお届けとなります。
(3) 受験案内に同封されている支払方法に従って、送料240円をお支払いください。
(4) 請求受付期間は第1回試験受験案内が平成17年3月8日〜同年5月20日、
   第2回試験受験案内が平成17年6月1日〜同年9月15日です。

3  パソコン及び携帯電話で請求する場合(テレメールの資料請求受付サイト)
(1) 右のURLにアクセスしてください。 ttp://telemail.jp
(2) 高等学校卒業程度認定試験の資料番号を入力してください。
   資料番号は、第1回試験が232100、第2回試験が232105です。
(3) 画面に従って必要事項を入力してください。
(4) 請求後2〜3日程で受験案内が届きます。ただし、4月18日以前に第1回試験受験案内を請求された場合は4月22日頃、
   8月1日以前に第2回試験受験案内を請求された場合は8月5日頃のお届けとなります。
(5) 受験案内に同封されている支払方法に従って、送料240円をお支払いください。
(6) 請求受付期間は第1回試験受験案内が平成17年3月8日〜同年5月20日、
   第2回試験受験案内が平成17年6月1日〜同年9月15日です。


4  電話で請求する場合(テレメールの自動音声応答電話)
(1) 右の番号に電話をしてください。[IP電話] 050−2011−0102 ※ IP電話への通話ができない場合は 06−6222−0102 へおかけください。
(2) 高等学校卒業程度認定試験の資料番号を入力してください。
   資料番号は、第1回試験が232100、第2回試験が232105です。
(3) 音声ガイダンスに従って手続きをしてください。
(4) 請求後2〜3日程で受験案内が届きます。ただし、4月18日以前に第1回試験受験案内を請求された場合は4月22日頃、
   8月1日以前に第2回試験受験案内を請求された場合は8月5日頃のお届けとなります。
(5) 受験案内に同封されている支払方法に従って、送料240円をお支払いください。
(6) 請求受付期間は第1回試験受験案内が平成17年3月8日〜同年5月20日、
   第2回試験受験案内が平成17年6月1日〜同年9月15日です。


上記2、3、4の請求方法について不明な場合は以下へ問い合わせてください。
テレメールカスタマーセンター 電話:06−6222−6666、受付:平日9時30分〜18時

文科省受験案内
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030702.htm
全国学校案内資料管理事務センター
ttp://www.telemail.ne.jp/gakkou/kousotsu/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 07:49:40 ID:ahkjyZn+
請求した
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:33:31 ID:FqFIygap
電話の場合は送料は受験案内が来てから払うってことだよね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 08:36:05 ID:6RfEzCha
>>172
図形関係はあんまり高校の範囲には
関係ないよ、と答えになってないレス
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:59:55 ID:VPbLFe4A
いや、ありまくるでしょ・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:32:16 ID:wYuhV+3Z
いやいや基本的な図形の知識は必須でしょ
入試ではよく図形と絡めて来る問題が多いし
図形の知識がある事で見通しが開ける問題も多い
つーかそれ以前に新課程の数学Aでは平面図形が必須だしw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:17:23 ID:bcb0hSiQ
>>173
現役限定
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:47:08 ID:rzpUHgOj
>>181
なにが???
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:01:23 ID:0EUcnkVC
ヤフオクで駿台予備校DVD講座の中古を買って慶応に受かったいとこは仮面浪人して今度は東大受けるといっていた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:14:05 ID:agblRDP6
高認だけでもとりたい。中卒じゃバイトもままならない・・・

俺、小学校中学年程度の問題も解けないんだけど、
高認とらせる学校はそういうとこから教えてくれるの?
http://www.daiichikoto.net/ ←ここみたいな学校。

それとも中学卒業程度の学力がある前提でしか教えてくれない?
やっぱり小学生程度の学力は自力で参考書とかで覚えないとダメだろうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:15:34 ID:WKTJov1E BE:51926292-##
>>184
質問の答えにはなってないが、正直ある程度の文章が
読みこなせる国語力があるのなら、数学・英語以外の科目は
中学以前の知識が乏しくても問題ない。
(もっと言えば物理・化学は中学程度の数学力はある程度必要。
但し、いるのは数学力で中学理科からやり直す必要はない。)
数学、英語は中学の知識の上に成り立っているので
中学レベルの知識が絶対必須条件だが、それ以外の科目は中学レベルの
知識は前提としてあまり必要はなく、高校レベルから始めても問題ない。

全科目を小中学校レベルからやらなければならないと思うと
途方もなく遠く感じて挫折しそうだが、実際はそれ程でもないと
いう事を知って欲しかったので
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:04:03 ID:Jh1R995V
>>184
あまり気にする必要は無いと思う。
俺第一通ってたけど、予備校と違って人少ないし、
講師も生徒にいろんな事情あること知ってるから、
暇な時間に訊けば懇切丁寧に教えてくれる。

でも参考書の「おさらい」とかみて覚えた方が早いと思うよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:06:20 ID:Jh1R995V
ところでこのスレはモチベーション維持の為に
コテハンで書き込むのって有りなんですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:14:36 ID:OBiCNxN1
>>187
アリだけど、うざがられるのは言うまでもない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:30:01 ID:wJfMFBLk BE:129816959-##
>>187
モチベーション維持が目的なら
こっちのスレの方がいいぞwwコテハン大歓迎

【大検生】勉強マラソン【限定】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094311717/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:33:16 ID:Jh1R995V
>>188,189
ちょうど見つけたところだった。覗いてみます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:58:31 ID:l/2NI6PI
今年中に練炭で自殺するか大検→難関大学受験で
敗者復活に賭けるか2択で悩んでます


192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:39:34 ID:2FQGYTcl
オールオアナッシングの手本のような思考だなw
その二つのうちでどっちか?と言われたら練炭だろうw
中小企業に就職したりするのは嫌なの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:57:38 ID:EbqE0mpg
難関っていうのが私立文系なら可能性あると思うよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:32:52 ID:FENjey3u
MARCHとかここじゃひどい扱いだが一応難関の部類に入ると思う
まぁ難関かどうかは分からないけど、敗者復活には十分だと思う
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:11:26 ID:awy82Dph
>>191
お前は俺か…。その気持ち、よく分かるぞ。俺は、どうせ死ぬなら敗者復活に賭けるつもりだ。
ダメならそのときに死ねばいい。おそらく90%ダメだろうがな…。

>>192
企業の歯車としてひたすら働き続けるのはご免だ。
そこまでして生きなければならない理由などない。そう思わないか?

196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:39:23 ID:OZ1u72dx
<195俺も君と同じだ。大検→国立の大学行けなかったら、人生終わりだ。でもやるだけの事はやろうと思っている。てかやっている。なにもやらないで後悔すんのは俺はゴメンだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:16:02 ID:HbM5A3Qb
>>195
what's your dream?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:27:16 ID:pHWVEEHz
あ〜。最近マジやる気ねえ・・・。
はっきりいって、もう高認自体は落ちる気がしない。
その次の大学に対するモチベーションがない。
行きたい大学無いし。

だめだなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:02:37 ID:awy82Dph
>>197
はっきり言って、俺は負け組だ。今までずっと、絶望の淵で生きてきた。
だが、もしここから這い上がれば…俺にしか出来ないことがあると思っている。

俺は今まで自分がどれだけ苦しい思いをして生きてきたのかを知っている。
それ故に、俺と同じ状況にあるものがどれだけ苦しいか、真摯に理解することが出来る。

生きることそれ自体に意味があるとは思わないが、その苦しみを和らげることには意味はある!
だから俺は…その為に心理学を学び、臨床心理士になるつもりだ。

…なんてな。所詮10%の可能性だ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:07:21 ID:c5BPe670
>生きることそれ自体に意味があるとは思わないが、
>その苦しみを和らげることには意味はある!

↑コレ矛盾してないか?
うん、まあがんばれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:53:00 ID:jowKfSF/
なんか親が・・・
とりあえず第2回を受けて、勇気を持って学校辞めたいこと伝えます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:09:00 ID:FENjey3u
高校を3日でやめたヒキです
去年大検をとり、4月から大学受験のために勉強を始めました(現在2浪年齢)
理系か文系か悩んでて、今はとりあえず共通の英語(くもん+DB3000)の勉強だけやっています
というか今まで家で勉強したことなかったので、今はそれで精一杯・・・・
予備校は親が金がない、とのことで行く予定がなく、5月から代々木TVネットで勉強する予定です

それで質問なんですが、今から1から高校数学、化学、物理をやってMARCHレベルまで到達できますか?
数学は一番好きな教科でした。でも高校の数学ともなるとレベルが高そうで・・・・
逆に理科は苦手で、実験は色々やったのですが内容などはほとんど覚えてないです
これならまだ勉強しやすそうな文系でいった方がいいんでしょうか?それとも追いつける?
ってこんなこと言うと本人の頑張り次第って言われるんだろうけど、実際問題一からやるのってどうなんでしょう?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:12:01 ID:14kcUwzO
今日高校辞めてやった!今日から解放された、そしてやる気満々!!
これからは中指立てて教師に会う!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:21:33 ID:EbqE0mpg
>>202
切羽詰ってそうだから文系薦める
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:57:28 ID:S5ZmNhhr
今日専門の入学式だったんだけど自己紹介で名前と出身高校を言ってくださいってなったら大検生はなんていえばいいの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:57:55 ID:14kcUwzO
>>202
現国の偏差値によりけりじゃない?文系でたぶん一番辛い教科。
そこそこあれば国語の勉強を力入れる必要がそんなにないし、
まあ様子見てのほうがいいかと思いますが?
ちなみに理系の場合、大学院行かなきゃ話しにならないらしい。
大学卒業しても理系の職業には就けないって今日やめた
学校の先生が言ってた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:58:45 ID:Ds7Ijxgc
>>202
文系か理系かは結構な問題だから慎重に。
文系には何があるか理系は何だかで自分で決めろ。
重大な事だから。2chで相談してんなよ。
TVネット俺も5月からやるよ。お金なくって4月から始めらんなかったけど。
5月でも一回目が再放送するらしいしよかった。バイト見つけなきゃ。
頑張ろうぜ。



関係ないけど今日の世にも奇妙な物語の美女缶の説明DVDで使われてた音楽が
大検CD講座(ボッタクリ講座)で音声のバックに流れてたα派がでてる音と同じヤツだった。
ビビッた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:29:48 ID:1D8BdoS/
新高3で必要科目の単位1年2年で全部とってる場合、何も受けなくても合格なの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 07:21:01 ID:gE+7CdE8
>>204,>>206-207
理系の方が就職有利とか聞いたけど、そういうわけじゃないんですね・・・・
文系について色々調べてみます。ありがとうございます
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:17:32 ID:4/UQvfJy
文系私立を地歴公民ではなく数学で受験すると、
(ライバルが少ないので)有利な場合があるとかなんとか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:54:09 ID:ctfTiLYd
>>209
最低4年間通うんだから、後悔したくなかったら興味ある学部にしたほうがいいよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:39:00 ID:XFgY25Gy
文部科学省のホームページ見たんだが、どれくらい試験免除されるかがわからない
国語総合→6
倫理→2
政治・経済→2
数学T→4
数学A→2
理科総合A→2
理科総合B→2
OCT→2
英語T→3
の単位を持ってる場合って何の試験だけ受ければいいの?
スレ汚してしまってスマソ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:56:31 ID:3YUY9EsS
高認でも落ちる俺は
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:26:39 ID:rdL/nSEF
イ`
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:46:29 ID:l65yu7Ks
>>212
日本史
世界史
地理のどれかと

物理
化学
生物
地学のどれか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:48:57 ID:cRCoNRSs
中退した人、どうやって親説得したのか教えてくれ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:54:15 ID:jrmFLxmJ
婆ちゃんが白血病になった・・・
せめて来年、俺が大学入るまでがんばってくれ。。
絶対合格するから
さっき手紙と一緒にお金送ってくれた。
がんばるよ婆ちゃん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:35:17 ID:MGd8lAWG
>>217
頑張れよ。

>>216
親は今も昔も自分を放置してきたので、何も言わなかった。
授業料払わなくて済むから寧ろ喜んでた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:46:45 ID:5aW8OlAe
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:29:33 ID:3GpBDtZ9
5月8日の全統模試受けてきまっす!
かなり自信満々なんだけど偏差値70行かなかったらヘコむなァ。。
つか、バイト超楽しいしメンバー最高だけどそろA辞めなきゃな〜。。
前いた大検→東大さんって人、バイトしながら現役で通ったらしいけど
うちにはムリそぉ。。てかまわり専門に進学するヤツばっかだからモチベーション下がる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:53:35 ID:IcQAUm/o
俺これからバイトやるし。
二浪の早稲田志望なんだけど。金無くてさ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:22:37 ID:k8Do2kpG
今年受けようと思ってるんですけど大検経由なら17才で大学に入れるんですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:06:45 ID:NWYi/n17
>>222
無理
自分で調べてくれ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:31:25 ID:IcQAUm/o
千葉大なら確か・・・。
でも大検で飛び級できるなら頭の良い変人は高校中退して大学受験しそう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:52:50 ID:3GpBDtZ9
>>222
海外だったらOKだったよーな。。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 05:21:34 ID:EL1fsNRd
姉妹スレ

資格板 高卒認定試験
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107942052/l50
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:22:04 ID:ChPu6sX+
大学受験の国語T・Uって普通現国+古典+漢文ですよね?
青山とか国語T・U、古典T・Uになってるんですけど、国語T・Uに古典は入らないのでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:50:36 ID:RsgAfWdm
河合塾ってとこは大検の勉強も教えてくれるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:57:44 ID:rKBXbn1e
河合塾で検索して自分で調べろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:46:53 ID:0SpbhY4y BE:103852894-##
>>227
新課程ではそれらの科目は存在しない
試験科目の確認は2006年入試の最新の情報ですべし
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/shinkatei/

一応、新課程の国語の諸科目はこのようになってる
・「国語表現I」は現行の「国語表現」及び「現代語」の内容を再編成し「話すこと・聞くこと」及び「書くこと」の領域を中心に構成。
・「国語表現II」は「国語表現I」の内容を高め「話すこと・聞くこと」または「書くこと」のどちらかを中心に扱う。
・「国語総合」は現行の「国語I」の内容を改善したものである。現代文と古典の割合はおおむね半分ずつとする。古典は古文と漢文の両方を取り上げる。
・「古典」は現行の「古典I」及び「古典II」の内容を再構築したものであり、古文と漢文の両方を取り上げる。
・「現代文」と「古典講読」は現行課程の同名称科目の内容を改善したものである。尚、「古典講読」は古文または漢文のどちらかを、または両方を取り上げ、たとえば源氏物語を1年間通読するといった授業になると思われる。
・「国語表現I」または「国語総合」のどちらかを選択必修とする。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:02:34 ID:Td8738X+
高認合格したら、学校辞めたときの担任に報告するべきかな?
「受かったら連絡してね!」
って言われたんですけど・・

すみません。。こんなとこで聞いて・・
悩んでいるので誰かアドバイス下さい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:10:58 ID:avQOYOUr
>>231
言われたならすればいいじゃない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:14:56 ID:qw5E781h
>>231
報告すればいいでしょう。
でも私は大検程度ではまだ報告は遅すぎると思い、大学合格まで取って置いていますが。
あっ、もちろん中退した高校の担任にね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:21:22 ID:iAEuWLtx
>>231
俺は進学校に在籍していたけど、担任は理解してくれたんだが他の先公は
「幼い」だの「子供」だの言って俺の勉強のやり方を流された→後に退学
腹立ったから模試とかで成績がかなり上がったら成績表のコピーを
郵送するつもりだけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:22:27 ID:avQOYOUr
>>234
>成績がかなり上がったら成績表のコピーを郵送するつもりだけど。
合格報告くらいにしといたら
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:29:27 ID:Td8738X+
231です。
やっぱ報告するべきですよね。。
電話で頑張ってします・・受かったらだけど。。
あと、単位認定表は担任が家に送ってくれたんですけど、
大学受験する際に、高校の成績表が必要ですよね・・
学校まで取りに行くのすごい嫌なんですけど・・
みなさん、辞めた高校に行くのは抵抗とかはないのですか・・?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:12:47 ID:vVBR847N
大検と高認って家庭以外にはちがいない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:21:21 ID:0SpbhY4y BE:40388227-##
>>237
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/04082501/001.htm

これには書かれていないが、出題はいわゆる「新課程」と呼ばれる
現在の高校教育課程に沿った出題となる。(大検は旧課程に沿って出題されていた)
数学・理科は特に出題範囲が激変してるので新課程用の参考書を使用すべし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:17:10 ID:ChPu6sX+
>>230
くわしくありがとう
スレ見て参考書買ってきます
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:22:54 ID:OzXHuDpj
全部免除で受けなくていい場合どうすればいいの?
申し込んだら速攻合格?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:25:40 ID:rKBXbn1e
sage進行無視の教えて君ばっかだなここ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:08:03 ID:KeSltrv4
>>240
文部科学省のサイトを見ればわかりますよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:20:30 ID:JxybZwwL
>>240
1科目好きなのを選んで、それが合格すればOKとかだったと思うよ。
かならず1科目受けないと駄目みたい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:51:52 ID:3Md9Z2Ku
やっと、中学の英語参考書が終わった・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:04:20 ID:aUN9kgAS
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:56:42 ID:iAEuWLtx
>>235
やっぱそうしとく。なんかすごい腹立ったからこんなこと思ったのかも、
挑発のために。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:00:50 ID:a+Q5RU1G
私は、高認頑張って取って歯科の専門学校に行きたいなって思ってるんですけど、でもみんなは4年制の普通の大学に行こうとしてる人多いですよね?何故でしょ?みなさん大学行って将来どんな職に着こうと思ってるのでしょうか?教えて下さい!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:34:14 ID:3B3MNPRb
>>247
作詞家になりたいと思っています。
今は投稿サイトに投稿してます。
あと、曲も作りたいので、ネット収入でギター買うために稼いでる。
大学は京大の文学部目指してる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:34:55 ID:3B3MNPRb
>>247
作詞家になりたいと思っています。
今は投稿サイトに投稿してます。
あと、曲も作りたいので、ネット収入でギター買うために稼いでます。
大学は京大の文学部目指してます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:36:27 ID:3B3MNPRb
重複スマソ・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:45:58 ID:gVfCJ/hi
一科目いくらで受けられるんですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:46:46 ID:DE81k+F/
もういい・・・。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:38:50 ID:9oGY20O2
>>247
今やりたいと思っている仕事は家庭裁判所調査官。
大学は決まってないけど、法学か社会福祉系に行こうかと考えています。
頭の準備と資金の準備で疲れるけど、充実してるよ。

でも最近、家を出たいと考えるようになってしまってさ・・・
終わってる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:18:56 ID:q7fULJ7j
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 13:19:06 ID:wA2qzhlp
次スレから>>1に文部科学省のサイトを見てから質問しろって入れてくれ
256247:2005/04/15(金) 13:41:59 ID:J3OF5k4P
249さんは頭がいいんですね、やっぱり何になるにもいい学歴を持っとくと有利ですよね、何にでもなる道が広がるし(゚∀゚)★
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:12:06 ID:kVk2shw0
>247
将来の夢は特に無いけど、とりあえず好きな心理学の勉強をしてそれを生かせる仕事に就きたいと思ってます。。。
っていうか、ここ大学受験サロンだから大学受ける人ばっかりであたりまえだよ・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:30:37 ID:kqrnPNS8
中国人何様のつもりだ?日本人舐めすぎ、まぢコロスよ。生かしといてやれやいいきになりやがって。つか低能すぎ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:18:24 ID:J3YKZvdH
いろんな大検掲示板に現れて貴方の夢は何ですか?(*´∇`*)って聞く奴がいるんだけどさ

そいつは実際に口に出すと少し恥ずかしくなるようね重い言葉を
平気で軽々しく使ってったり語るんだけど
そういうもんじゃないと思うよ。
夢とか希望は。

自分だけならまだしも平気でつっこんでくるし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:47:54 ID:mTVaU3i/
あの・・・今日から高認生ですけど、メチャメチャ不安なんですけどこんなでも
平気でしょうか?皆さんは何らかの理由で高校を辞める、または進学しない
で高認を選んだんだと思いますが、どうすればこの不安な気持ちを解消できる
でしょうか?手がプルプル・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:52:11 ID:mTVaU3i/
もうひとつ聞きますが、高認生ってやっぱり友達できないんですか?
一応、予備校には行っていますが・・・友達できる気がしません。
大学受験まで残り2年、死ぬ気で勉強して気を紛らわせるべきですかね?
誰かよろしくお願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:04:21 ID:TrWTj5Hu
時間が解決する
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:05:32 ID:q9sIdvUH
>>261
無理して作らなくてもいいけど居たほうが世間の状況とか会話の練習とか引け目を感じなくても生活出来る感が
俺は大検取ってから友達出来てない、以前の友達が1人いるだけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:56:29 ID:8YwY5wTL
>>261
勉強に集中しろや。予備校は友達作りに行くとこじゃねーぞ!
つーかオープンキャンパスと高認見事に日程が重なってるし・・・・去年数学・理科1教科落としたのすげー後悔・・・・
265260・261:2005/04/15(金) 22:35:59 ID:mTVaU3i/
>>262>>263>>264
アドバイス有難うございます。
時間って・・・ものすごいかかりそうな気がします。そこそこに中学の頃の友達
と話そうと思います。あとは勉強に集中します!しかし、1日何時間やれば
いいんだかさっぱり見当がつかないんですけど、皆さんはどのように
しているんですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:45:14 ID:eDJfvNVI
もし友達作れても受かった大学の偏差値の違いで友達じゃいられなくなったりする
267265:2005/04/16(土) 01:06:55 ID:XV6tMRoe
あっ・・・そんな、ひどい。なんか悲しくなっちゃいますね。
268ヒグ:2005/04/16(土) 03:01:26 ID:Sa0meVAw
あーウォナニーきもち
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:09:05 ID:DsIqn2oV
漏れの場合は時間で決めるとどうしてもだらけるので
ページ数で決めてる。勉強は起きた時にやるといい。
一定の量をこなしたら、絶対にそれ以上勉強しないで遊ぶ。
すると長持ちしますよ、参考にどぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:08:41 ID:NA6IeqzR
おなにーいいよぅ。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:01:22 ID:sHp9S6Hs
おなにーしすぎると、チン子痛くなる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:21:33 ID:YjIIpjmV
スカパーの東進とか代ゼミってどう?申し込んで見てる人いる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:01:25 ID:uWFEV3zl
あーおなにぃぃぃ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 18:29:13 ID:sHp9S6Hs
逃げれなぃ、逃げない。俺は変わったのさ。今までは戦ってこなかったのかもしれない。戦わずして人生の成功はできない。ドラえもんのポケットにはもぅ頼れないらしい。でかい壁でも壊せるような精神力が付いたのさ。マリオ見たく
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:20:00 ID:hXVf4ZyZ
美容師さんに。
大検って言ったら。「はっ?」って言われた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:25:59 ID:fs1TW4TR
>>272
東進はどうだかしんないけど東進で一番有名な清水が東進チャンネルでやってないから
俺は代ゼミTVネットやる。
あれはかろうじてセンター政経講座あるし。

というか夏期冬期と清水の政経講座やりたいのに1講座8万近くかかんのね。
高すぎ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:29:24 ID:YjIIpjmV
>>269
決めたページ数やる。
とあるけどどれぐらいのページやってる?で、時間はどれぐらい?

俺の場合、大体毎日平均3〜4時間だけどこの調子だと高認は受かりそうだけど次の大学がかなり微妙。もっと増やしたほうがいいのかな・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:25:02 ID:bPEiCr5T
>>275
別に知らなくても自然だと思うけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:23:50 ID:sZygwdnF
新スレ
■高認(旧大検)限定勉強マラソン■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1113718722/l50
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:34:00 ID:wk9cZc+G
大学受験用の数学参考書探しててamazonのランキングと評価がよかったので
赤チャートとよばれるもの買ったけど、
初心者は他の色を選ぶべきだったのか?参考書のスレとか見て思ったんだけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:51:21 ID:W72o/plU
>>280
初学者に赤チャートは無理。
新課程赤チャは簡単になってるらしいから他の一冊を終わらせてからそっちするといい
それでもきついだろうけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:42:15 ID:Md/4zohg
話し豚切りますが…ボーダーラインってやっぱ、その年によって違いますよね?
40点越すようになったからって安心しない方がイイすかね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:06:19 ID:kJ8Mzrch
un
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:49:15 ID:AUdoxulc
ここの人たちってバイトとかしてた?
学校やめた時期によるけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 06:26:53 ID:6+llv4RN
>>282
違わなかったような気がする・・・
でも今年から光仁になるから分からんね
難化説もあるし・・・ あんまり変わらないだろうけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 06:54:28 ID:gOc7ASQC
高校中退で専門行ってるんだけど
なんか将来への不安が拭いきれないんだが・・・
専門受けながら大検の勉強するなんてのは難しいだろうし、かと言って専門辞めるわけにもいかないし・・・。
それとも死ぬ気でやれば何とかなる?誰か助言たのむ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:28:19 ID:lPYlIvR6
大検の出願書類って今日だけしかもらえないの?
今日行けないよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:57:55 ID:Fm9n4ETb
>>286
高認とるだけならなんとかなると思うけど、
その後大学受験するなら辞めた方が良いと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:15:30 ID:gOc7ASQC
>>288
1年間勉強に専念すればなんとかなりそう?

大学行きたいけど、専門の入学金とか戻ってくるわけじゃないからさすがに今辞めるのはもったいない気がするから辞めれねー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 09:01:36 ID:fah7RGQX
>>282
河合塾によると、「大検が年2回実施となった平成13年度より、各科目の合格基準点は
"一律40点"となっている旨、文部科学省からコメントをいただいています。」
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/daiken/04/1/main.html
このコメントとここの合否報告から推しておそらく40点というラインはここ数年動いていない。
今回、制度改正で大検は高認となったが、試験制度の根幹に関しては改正が及んでいないので
おそらくラインも動かないであろうと予測する。また安易に合格ラインも動かせないのも事実。

ていうか、今から40点ギリギリで合格することなど考えずに
全教科満点狙いぐらいの気構えで勉強に望めよ


>>287
あんたの質問にはおそらくココの誰もが答えない。その理由を考えろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 09:37:32 ID:+kcwUajL
>>289
今のあなたの学力がどれくらいあるか
分からないから何とも言えないけど、
要領よくやれば8月の試験でも受かると思う。
292282:2005/04/18(月) 10:14:35 ID:YSIgzesO
レスさんくす
ボーダーラインが動かなそうって事で少し安心しまつた。
でも290タソの言う通り満点目指してがんがるよ
みんなもな(・∀・)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:05:34 ID:sYOcv4+p
>>284
俺はこれからバイトすることに決めた。
今、日曜の新聞にはさんである求人広告見てる。
やっぱり服やPCが欲しい。
とりあえず、今17で来年現役生と同じ歳で合格したいと思ったけど、準備周到で合格したいな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:40:48 ID:X49F/9jk
>>284
今は朝から夕方までバイト。帰って勉強って感じ。
時間ないと思うんだけど、バイト休みで一日中空いててもずっと勉強してるわけじゃないから
バイトのあと、やるって言う流れが自分的には合ってるのかもしれない
295大検→大学で就職活動中。:2005/04/18(月) 19:25:22 ID:3icv+13d
前スレ913です。とりあえず内定1コ取れたんで報告。
あんまいいとこじゃあないですが激ブラックってわけでもないです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:44:31 ID:rJGpt2Oe
<295おめでとう。 てか受験案内いつ頃届くかなー?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:37:15 ID:3M61Mv61
大検とったんですが、心病んでます。  
病んでる大検生いますか?

298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:42:58 ID:ggjLe4+k
いっぱいいます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:44:49 ID:h34tyWlg
>>284
センター試験前まで夕刊の新聞配達やってたな
1日1時間ぐらいで健康にもいいし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:43:03 ID:Kl5miKuc
ネット収入しようと思うんだが、誰か意見求む。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:52:11 ID:NxkvGz5S
旧課程の白チャ買ってきてしまったのだが新課程買ってきた方がいい?
新・旧の違い知ってれば役には立つ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:21:10 ID:sNST0VqB
なんか親が高校辞めるって言ったらきれてどうしようもないんだがどうしたらいい?
高3なんだが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 09:03:43 ID:vlR2WMsx
明確なビジョンと大検を大袈裟に説明したら納得してくれるはず。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 09:24:14 ID:sNST0VqB
>>303
東大目指してて授業が糞だから辞めたいって言ったんだが授業寝てもいいから
高校は卒業しろだのなんだの聞こうとしない。高認について説明したんだが、
理解してないのかもしれない。もう一度ちゃんと説明してみる。
俺の親父はもろ社会人で、部下が辞めるところとかも見てるらしくて
「中退」てとこがどうも納得いかないみたい・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 09:31:50 ID:MZN23l6U
>>304
悪いが俺も同じことを言う。
「授業が糞」は辞める理由にはならない。卒業できるのなら卒業しとけ。
授業が糞だってんなら授業中に参考書開いて勉強しろ。単位取れる
最低限度だけ出席して、教師は無視、友達もレベルが低いんなら
無視して、とにかく学校に行け。

将来履歴書に書くことになる「中途退学」という四文字は、
多分君が考えているより遥かに重い意味を持つ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:02:05 ID:xShGf/Qf
高校入ってすぐ辞めた学力で大検取れますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:06:38 ID:0BTrLHEI
たぶん二回で取れる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:14:26 ID:ealovDOe
>>304
三年まで行ったならあと一年くらい我慢して通えって。
授業が糞ならその間べつの勉強してればいいだろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:41:35 ID:ctr3fjHA
>>305>>308
東大っすよ、今年受けようと思ってるのは。学校にいる時間自分で勉強できないと
受かるわけないんです。しかも俺今私立文系のクラスにいるんですが、理U受ける
気でいて、現に化学と物理と数3Cは独学でやてるところです。
それでも学校に行けというのですか?東大に入れば高校中退なんて関係ないじゃないですか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:42:42 ID:ctr3fjHA
ちなみに内職は家の学校は禁止で、教師に見つかったらやばいことになります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:50:59 ID:hA53qbwd
スレがいつもの展開になりそうだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:51:17 ID:F4hdCQGM
卒業して浪人すれば
>>305の言うとおり学校休み休み行って最低限の単位取って卒業とか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:18:57 ID:ctr3fjHA
浪人ムリ (爆
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:27:46 ID:pDdRe2/h
高認レベルで英語100点取るにはどういう感じでいけるかな?ちなみにくもん中学の英文法、フォレストやったんがイマイチ成果が出てるとは思えないんだよなー今は問題集やってるんだけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:00:08 ID:dhOuiH2T
>>313
じゃぁこうなったら辞めれば?って言うしかない。
それか我慢して浪人しろ。

普通はそんなに現役合格にこだわるなら赤点取らない程度に高校生活をこなして受けるもんなんだがな。
授業中は自分だけ違う教科をやってね。教師からお叱りを受けるかもしれんし、まわりが邪魔をするかもしれない。

でも世の中には実力があったり、やれば受かるような奴でもいろんな事情で大学行でけない奴もいるんだ。
お前ももしかしたらその一人になりかけてるかもしれない。

俺も親の理解が得られなくって結局バイトして二浪しちまった。東大に劣る早稲田だが。
受験にかかるすべての費用は自腹だから一年我慢して金溜めてつぎ込んで失敗した。
みたいな。
親は俺をストレスの元とか言う。

>>311
同意
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:33:19 ID:elLZl84a
>>315
>>じゃぁこうなったら辞めれば?って言うしかない。
ここ理解できないんですけどどういう意味ですか?
悩んでいられる時間もあまりないので、スパッと辞めて受験勉強に集中
したいです。
俺も親の理解が得られそうにありません。絶望的
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:46:41 ID:pDdRe2/h
辞めるてっいうのは、凡人レールから外れるという事。自由なゆえに大変だし、それを知ってる皆は学校に行けといんじゃないか?高校生活は一度だけだし、今その時間を大切しろという事。そっちの方が君にとって大事な時間なよーなきがする
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:48:53 ID:i8NGtv8v
>>316
ここでお前に色んな提案したってお前は辞めるの一点張りだろ
こんなところで相談してる暇あったら親説得しろってこった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:49:05 ID:NrgcJUlE
>>316
俺もみんなの意見には賛成だな。
高校辞めたら後々、色々辛くなるのは覚悟しといたほうがいいと思う。
まぁ本人次第だが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:18:09 ID:P5ptpozj
>>304
俺も授業が嫌だから辞めたいって言ったら親に反対されたな
「浪人してもいいから高校だけは卒業しなさい。あと1年なのにもったいない」とか言われた
でも、先生に「大学へ進学するなら高校中退しても大丈夫です」みたいな感じで説得されて
なんとか辞めれた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:26:15 ID:EqlC+lIh
やばい、親が本当にぶちぎれて抑制が付かなくなってきた。学校辞める=犯罪行為
だと思ってるようにしか見えない。これ以上反抗したら殺されそうな勢い。
でも自分の人生なんだし自分で決めたい。生意気なのは承知だが意志を貫く
べきかな?
322べジータ京 ◆/Wn46Ka1Nw :2005/04/19(火) 18:27:47 ID:gsm0UI1k
とりあえずやめてどーするのかプランを詳しく言ってみたらどーだろ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:28:50 ID:EqlC+lIh
>>親の説得
その親が旧世代の典型的価値観の持ち主で説得しようにも俺の言うことは
全て「生意気」と捕らえられてしまうしそもそもばかにされてるから
説得のしようもない。絶望だ
324べジータ京 ◆/Wn46Ka1Nw :2005/04/19(火) 18:31:00 ID:gsm0UI1k
大検受験者がどんだけいんのか言ってみたり。
とりあえず学校やめることは至極まともだと言い聞かせるぐらいしかねーな。
俺の知り合いに学校辞めても弁護士になったおっさんいるしなぁ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:32:44 ID:pDdRe2/h
自分がそれで後悔ないからぃんじゃない?それが良い方に傾むくか、悪い方に向かうかは誰もわかんない。ただアドバイスとして言ってあげる事しかできなぃ。いつどんな時でも、最高の答えなんて無いと思うし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:36:22 ID:MZN23l6U
他はともかくここは違う。
>東大に入れば高校中退なんて関係ないじゃないですか
それはあくまで「東大に入った高校中退」「東大以外に入った高卒」
を比べた場合であって、東大生同士で競争する場合には中退は
重くのしかかってくる。とりあえず国1での出世は厳しくなる。

ま、中退しないと東大行けないってんなら仕方ないが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:26:02 ID:to+Sm4mz
俺は高校辞めた者だが、親は説得するまでもなかったなぁ。
スパルタ進学校に進学し、やめる手前では勉強合宿のテスト最中手がプルプル・・・
精神科へ行き精神安定剤と強力なやつをもらって、頭痛薬なんて毎日のように飲んでた
ただ辞めて後悔するのは友達と会えないこと。
俺も同様に東大志望だけど、独学はやる気が持てば無敵だけど
友達いないと結構つまんない
まぁ、俺のおっちゃんは中卒が2人いるけど、どっちも今じゃ社長だ
だから中学の頃は「高校なんて行くな」って言われたなぁw

要はどんだけ自分が有意義に過ごせる人生を選択できるかってことじゃない?
辞めたら絶対後悔なんてしたくないから俺すげぇ勉強しようと思うし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:27:03 ID:rhvj5GA/
>>302
お前は俺か。

俺も高3で、今まさに学校を辞めるべく親を説得にかかっているところ。
理由はチンケなもので、「今の高校が第一志望ではなかったから」というもの。
「授業が糞」ってのもあるけど。
ただ、これが猛反対にあっててねぇ。

まぁ、お互いがんばりまっしょい。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:56:31 ID:to+Sm4mz
予備校って、たいした授業してくんないなぁ
来年は宅浪すっか・・・俺まだ本来なら新高2だし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:28:50 ID:vGSijr0b
俺も学校辞めて高認から大学に入りたい。
確かに「逃げ」かもしれないけど、目標に少しでも近づくための方法なんだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:11:29 ID:to+Sm4mz
>>330
逃げじゃないよ。俺も学校の教師に「お前はただ逃げてるだけじゃないか?」
って言われたけど、はっきり言って器用じゃない人間は自分の力が
最大限にできる場所にいる必要があると思う。そのことをわかってるのに
「3年間我慢してやりたいようにできないのは偏差値を上げるという問題じゃない」
って学年主任にこんな感じのことを言ったら図星なのか、ぶち切れたけどねw

絶対後悔しないような決断を。後悔したら意味がない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:16:04 ID:pYx0JMBV
>>331
今日単身赴任の親父と電話で話した。終始きれてて学校卒業しないと大学の
授業料払わないとか、もしやめたら家から出てってもらうとか言われた
もう絶望的だ 完全自殺マニュアル読んで自殺検討中・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:27:47 ID:AtXXV1l/
はいはいわかったわかった
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:35:52 ID:sE9GIiY8
学校辞めさせてくれないから死ぬってどんだけ甘ったれなんだよ糞が。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:38:17 ID:6aVkNTH0
っていうかさ、全日制行ってても今は高認とれるんだし、
受かってから高校辞めるっていう方向でよくね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:01:19 ID:h8A6OF+j
上位国立行きたいんだよ俺は!

学校辞める

科目多いよ!私理が精一杯だよ!

理科大目指す


辞めなくても目指せたかもしれない
337331:2005/04/20(水) 00:08:50 ID:DNiNa+Y+
>>332
完全自殺マニュアル読むんだったら、もうちょいねばってみればいいじゃんw
親にはなぜそんなに学校を卒業させたがるか聞いた?
俺は一般常識から外れた輩みたいな感じに言われたけど
そんなに波のない安全な人生送って、先の見える人生送るよりは
多少のリスクを背負ってでも自分は後悔したくないからって言ったw
(ちょっと大袈裟かもしんないw)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:14:31 ID:zzIpBCf3
ID変わったりしてよくわからんのだが、なんか頭悪いよ・・。

高校中退したって東大出ればそれはそれでOKなのかもしれないけど、
高校を辞めた履歴は一生消えない。
339331:2005/04/20(水) 00:20:10 ID:DNiNa+Y+
現に俺の親(教育に関しては厳しい)だってわかってくれたんだから
説得すりゃ何とかなるんじゃない?
というか・・・一度親に頼んで学校一週間くらい休ませてもらって
自分のやり方でどれくらいできるかやってみればわかると思う。
漠然と、「辞めれば成績はあがる」とは限らないから。
俺も何度かこれをやってみて確信したんだから!w

まぁ、>>332の決めたことだったら辞めても辞めなくても誰も非難は
しないと思うから、もうちょい考えて→がんばれ!>>332の決断通りで!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:31:05 ID:zzIpBCf3
とりあえず説得方法といえば、
大検の問題を解いて見せてこれだけ解ければ合格だよ。
とか説明すればいいだろ?

東大目指すんだから今の時点で合格できる実力なきゃおかしいよな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 07:05:58 ID:Bt8HSPiR
大検の願書いつまでもらえるの
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:33:20 ID:HH8Pax4Q
>学校を辞めようとしている香具師
冷静になって考えるんだ。
人間って、一度マイナスの方向に考えると、全ての思考が否定的になってしまうんだよ。
多分君もそうなっていると思う。
少し時間を取って、ゆっくり考えてみてはどうか。
学校の先生に自分の考えを打ち明けてみるとか。
親ではない、違う人の意見を聞くのも良いとおもうけどな。

>>341
5月の20日まで。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:14:37 ID:BcMhQ841
高校中退自身そんなに悪い事ではない、これから成す事が一番大事だお。
結局止めるか止めないかは自分が決める事。
その時止めるといったら引き返すことはできない。それなりの覚悟は持っておけってこと。
昔の自分の気持ちは今の自分には理解し難い。後悔したなんて言えるのは今だから。
俺は高校中退した事を後悔していない。その時高校中退したかったから中退したそれだけ。
それと、俺はこんなところで聞かず、自分の意思で止めたぞ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:21:57 ID:UoDxyOlH
東大行くって言ってる割には頭が悪そうだな
実力持ち合わせてるなら親も納得させられるんだろうけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:05:56 ID:DNiNa+Y+
>>344
人は見かけや言葉遣いで賢いなんてことはわからないもんだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:54:50 ID:JULa2FJx
辞めろ辞めろ。辞めちまえ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:42:31 ID:8sBWWhSC
前々スレでもこういう奴いたな。兄貴が阪大受かったとか
自分も進学校通ってて、凄いプレッシャーとかで。
日本語が少し変で注意したら逆ギレしてて。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:41:03 ID:xWgrdzyD
あげ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:53:39 ID:Z/VPGTOH
>>345
マジレス
言葉遣いじゃなくて言ってる内容について
言及してるんじゃないか?

賢そうじゃなくても賢い人もいるけど、
中身がない人は賢くないじゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:42:45 ID:JULa2FJx
高校の英語の勉強するには高校で使ってるような教科書をまずやったほうがいいのか?
それとも参考書類だけで大丈夫なんだろうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:01:44 ID:jvDTJkAn
教科書はクソ 独学するようにできてない
普通に市販の参考書やったほうがいいよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:17:57 ID:YuyCVkGP
>>349
つか人がマジレスしてんのに
>もう絶望的だ 完全自殺マニュアル読んで自殺検討中・・・
なんてウケ狙いなのか、全く笑えない事言ってんじゃん。
空気読めない馬鹿。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:46:15 ID:qJcvoxMy
まぁ、こうと決めたら他のアドバイスに何て耳を貸さなくなる時もあるからなぁ。

もっと自己を客観的に見たり、冷静になった方がいいよ。

案外、辞めなくても済む問題かもしれないし。
自分の意見に固執し過ぎても、良いアイディアも浮かばないし、何が良いのか見極める事も難しくなる。
もっと肩の力を抜いて。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:40:24 ID:f+fnKmUZ
あぁ、350と351で流れ変わればよかったのに・・・。
英語の教科書はどう考えても読解に慣れる為の物。
文法の解説などは皆無。よって独学だと参考書がいいよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:45:48 ID:UMiYWAK0
とりあえずすべての教科の参考書買っとけば問題ないですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:32:32 ID:f+fnKmUZ
とりあえず、大学逝く気があるなら参考書は買う。すべての教科は買わないよ。
参考書買うより前に志望学部決めるのが先決。
高卒程度認定試験だけなら過去問題集だけで充分らしいし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 11:10:38 ID:bBCYjQFI
シグマベストのこれでわかるシリーズか理解しやすいシリーズの
どっちかを買おうと思うんですがどっちがいいでじょうか?
ちなみに自分は高校の勉強は一度もした事ありません。
中学での成績は真ん中くらいでした。こんな俺に合うのはどっちでじょうか。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:13:19 ID:Ce26BaFv
東大行くなら趣味は勉強にしろ!そうしないと受からないと思う


359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:32:50 ID:MYHWBhA1
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:40:36 ID:MYHWBhA1

なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:03:11 ID:jvg6+UUA
小日本は大中国に自国も貧乏なのに援助しまくってるからね。
歴史的な反省からなのかもしれないけど。


つかこれコピペ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:32:39 ID:C3o6djE4
松沢成文神奈川知事:「中国人留学生は、みんなこそ泥」2003.11.02
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/900329/8fbc91f2-0-10.html

 神奈川県の松沢成文知事は2日夕、川崎市高津区で行った民主党の衆院選
候補者の応援演説の中で、治安悪化の問題に触れ、「中国なんかからいろいろ
就学だとか学生だとかといってビザを使って入ってくるけども、実際はみんな
こそ泥。みんな悪いことやって帰るんです」と発言した。
 さらに「(日本の)刑務所は暖房も入っている。ご飯も食べさせてくれる。
だから犯罪やっても全然怖くないからどんどん(外国人による)空き巣や窃盗
が増える」と述べ、「日本の刑法は甘い」と語った。松沢知事は、治安対策と
して警察官の増員をマニフェスト(政策綱領)で掲げている。
[毎日新聞11月2日] ( 2003-11-02-21:17 )
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:52:01 ID:C3o6djE4
ちょっと知っておいてほしい

http://www.mofa.go.jp/announce/announce/2005/3/0329.html
↑日本がODAで中国に援助した内訳です。これを中国の反日掲示板に貼付けましょう。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:03:22 ID:vu+duLnd
(゚听)ツマンネ
新聞読んでる?
中国政府がデモ沈静化に乗り出したからもう終わり。
商店破壊とか有ったからって13億人全員が反日ってわけじゃないだろ。
だいたい破壊活動してた中国人なんてデモ参加者のいったい何分の1だよ。
お前みたいなのっていかにも「中国生意気。報復してやる。」って感じで嫌なんだよね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:05:39 ID:vu+duLnd
つーか、スレ違い。
高認生にそんなことに関わってる余裕は無い。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:50:40 ID:ji69MmOR
新聞に載ってる事ぐらい知っといて損は無いでしょ。
役に立つかどうかは知らんが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:00:10 ID:6iYEv0uf
このジャパンでへらへら笑ってる中国人を見逃すわにはいかねーだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:12:23 ID:MWq0Yitk
高認では化学・物理・生物・地学もAとBに別れるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:50:52 ID:1YNEfk8J
受験案内届いた。

数学も大検図書室のほうが高認に受かるためにはあってるな。
参考書よりも、いいわ。理屈はともかく解き方が分かるだけで。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:51:35 ID:RpsYNPea
早稲田とかの政経にでそうじゃね?
出ないか・・。今話題が無いからこんな話題が出てくんのね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:52:07 ID:RpsYNPea
>>364
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:26:53 ID:5MYb2hbz
>>370
どこと絡ませるかな?

去年大検とって予備校通いしてるけど宅浪よかハリがあっていいぽ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:37:23 ID:RpsYNPea
宅浪は好きで宅浪やってんじゃなくって、金が無いから予備校行けないんだよ。
と宅浪の俺は言う。
しかも週3でバイトして資金溜めてる。06年受験するよ。
もう後が無い年齢。二十歳。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:37:56 ID:RpsYNPea
やべ。くだらないレスであげちゃった。ごめんね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:47:35 ID:cTZ9WJVW
>>373
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:06:58 ID:VOGEXzO9
受験案内ってどう取り寄せたらイィの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:24:57 ID:4P3hUl+i
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:03:18 ID:3MWeybqz
大学も兼ねてBに選択しとこうかな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:31:27 ID:rtqGhLmj
現在18の中卒・無職引き篭りです。
今まで小・中・高までイジメにあってました。
それでも自分には野球の才能があって高校からお誘いの来た高校に行ったのです
が。

案の定野球伝統の上下関係やチームメイト同士のライバル争いなど凄い環境でプ
レーをしていたのですが、監督に嫌われ試合に出してもらえなく自分を表現でき
ない自分が嫌で高校辞めました。

結局高校を辞め、大検という道にたどりつきました。高校は特待生とかが集まる
学校だったので授業が少なく出席しても単位がありませんでした。
大検を9科目なんとか合格して今は大学受験に至ります。

ですが、高校辞めてから精神が崩壊して最初はパニックになって今は鬱です。
それでも自分に負けないと思って頑張ってきたんですが精神的にも肉体的にも限
界です。
もう最近では死ぬことしか考えられなくなり勉強にも手がつけられないし、一日
なにかしら布団の中で考え込んで事故嫌悪して一日が終わります。

どうすればいいですか?
予備校に親の金で通って一日でパニック起こして予備校休んでいます。
もう死にたい、自分的にはこの一年間頑張ってもう死にたいです。
馬鹿な質問してすみません。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:43:17 ID:MPNLP2XS
馬鹿な質問と分かっているなら質問するな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:46:38 ID:Ra2Zkt1q
>>379
メンヘル逝け、同じ奴いるぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:22:52 ID:zdRnhRLP
ttp://www.keisetsu-seminar.co.jp/daiken/hantei.htm

平成16年以降の入学者が免除科目判定できるようなサイトとかって
ありますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:43:45 ID:Q/WJzCBr
文部科学省のサイトを見て自分で照らし合わせましょう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:48:06 ID:LltPfimn
>>364
同意。ちょっとメディアは大きくとりあげすぎる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:56:28 ID:zdRnhRLP
国語総合4,世界史A2,日本史A2,数学T、A3,理科総合A、B2,英語T3
では免除でOKですか?
高1の成績です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:52:51 ID:+EzTtzoR
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:47:10 ID:iDL9cTyx
>>379
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:17:33 ID:QM0hUkTK
高2の年齢で大検取得してから5年たつ20代なんだけど、大検とっても大学受験しなかった。
俺以外にこんなやついる?今フリーターやってる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:17:09 ID:XacmHXvX
>386

あの数字は修得単位数です。
わかりにくくてすみませんm(__)m
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:21:26 ID:urj4sGuO
>>388
友達にいる
たぶん20歳
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:07:55 ID:XB8UTrud
大検から大学行くよりそのまま中卒で過ごす奴のほうが多いんじゃないか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:12:23 ID:SFO41aq0
大検取ってから何年か経つと大学受験できなくなったりする?
くだらない質問でスマソ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:14:55 ID:XB8UTrud
そんなわゃないよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:24:49 ID:SFO41aq0
サンクス!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:37:48 ID:l1oswX6h
ホント調べもしない奴はウザいな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:32:21 ID:SFO41aq0
ホントですね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:05:51 ID:TLMvHhLt
お礼言うだけまだマシ。
サンクスじゃなくってありがとうございますだろとは言いたいが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:42:28 ID:SFO41aq0
すいません
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:41:37 ID:8X3lasll
>>388
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:07:08 ID:zwz5HhN3
>>398
良識ある奴だな。いいね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:34:15 ID:LATiMc84
サンクスってコンビニだよな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:38:01 ID:YpijkbNl
>>373-375>>379>>387-388>>399>>392
ちょっと待て。このスレには18〜20歳以上の人ばっかりだったのか。
自分は16(今年で17)ですが、普通に同期近辺(15〜18)の人だと思って全く
敬語使ってなかった。

今までレスした人達に申し訳ないと思っている。これからは敬語使います。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:00:28 ID:G9wRO57L
???
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:34:47 ID:X+3U0GGo
>>402
大学に入ったら年上の同級生・下級生が
当たり前のようにワンサカいると思うんだが、
そういう人たちにもいちいち敬語で話すのかい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:39:47 ID:LATiMc84
敬語すらうざい平等でいぃじゃんか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:50:50 ID:oEDtvFCI
>>402
俺は25歳だが、敬語など無用ww
つーか、敬語はどうしても見えない壁をつくってしまう
たとえリアル大学生活でも年下であろうと同級生なら
タメ口聞いて欲しいと俺は真面目に思ってる。
だから、そんな事は気にせずフランクに話せよww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:36:35 ID:A6rqwqWT
>>402
22だが、そんな細かいこと気にしても無意味だと思うぞ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:52:58 ID:xHm+V00G
願書書くのめんどいからお前ら書いてくれよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:22:46 ID:LATiMc84
願書書くのめんどいから、受験断念した
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:25:48 ID:ViEqL9jV
理科総合と地学は何をやればいいんだー!(ノ>o<)ノ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:44:54 ID:zj1cmOQa
sageから始めればいいんじゃないか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:11:33 ID:qPufh+9y
俺二浪で金無いからバイトしてんだけど女子高生に敬語使ってむこうも敬語。
俺は入ったばかりのぺーぺーだから敬語使ってんだけどね。
この世界では(コンビニのバイトだけど)女子高生の方が先輩だから敬語かな。
なんか悲しい。
けどやっぱその世界で自分よりも経験者には敬うべきかなって思ってるから。
慣れたらタメ語で話したいんだけどね。

昔コンビニ言った時普通のおじさん店員が金髪小麦色の肌のにーちゃん店員に敬語使ってレジ教わってた。
おじさんの胸には『トレーニング中』の札が。なんか不思議な光景だった。
リストラされたのかな?と思って応援したよ。心の中で。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:28:31 ID:pAeZObdg
今日、模試の申し込みしてくる予定だけど、何か持っていくものってあるかな?
大検に合格した証明書とか。
筆箱だけ持っていけば平気?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:58:58 ID:qnmFltyl
模試なんて小学生でも受けられるんだから
シャーペンと消しゴム一個だけ持っていけばいい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:03:00 ID:6iUuoUUr
いろんなサイトで宣伝カキコするヒグがうざい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 06:56:43 ID:x6H9oDWL
>>413
申し込みなんてペンも要らない
むこーの人が貸してくれる

受験料だけだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 07:00:20 ID:rgj/x5RR
>>413
模試の申し込みに必要な物って事?
俺は大手3社(駿台、河合、代ゼミ)の模試を受けた事あるが
別に大学受験資格をその場で確認したりしないからんなもんイランイラン。
筆記具は備え付けてる場合が多いが、一応持っていった方が吉。
(申し込み書類に事前に記入してあれば筆記具は不必要)
あとは金だけ持ってけばOK。

>>412
バイトもそうだろうが、社会に出れば年下の上司・先輩なんて決して珍しくない。
その社会では年齢の上下よりもその社会での立場の関係が上回るのが普通。
仕事を円滑に進めていく為にはその社会での関係を重視するのは
やむを得ないし、それがその仕事での「プロ意識」に通じるものだと思う。
まぁバイトあたりにそれを求めるのは酷って気がするがやはり
教えを乞うたりする以上はそれは必要だろうね。

まぁ、そのおじさんのように何歳になっても年下だろうと
必要とあらばためらう事なく敬語を使える謙虚さは俺は大切だと思うよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 08:31:35 ID:AwmC8nrK
受験案内届いてた。
願書書くのマンドクサ('A`)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 09:30:05 ID:HZk36iUO
>>404-407
レスサンクスです
では、以前のように気軽に書き込みますね


(´-`)oO(社会常識(というよりも常識中の常識か)が欠如してるんだな、俺…… 外に出ないといけないな バイトかぁ)
420413:2005/04/24(日) 09:37:10 ID:pAeZObdg
>>414,>>416-417
どうもありがとう
代ゼミで受けてくるよ。
なんかメイト登録しないといけないっぽいけど色々書くのやだなぁ
まぁいいや。いってきます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 09:44:08 ID:HZk36iUO
>>401
有難う,感謝,謝恩→ Thanks → サンクス

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=thank&kind=ej&mode=0
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=thanks&kind=ej&mode=0

CircleKSunkus → サークルKサンクス コンビニエンスストア大手企業

http://www.circleksunkus.jp/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:16:46 ID:Wm7ib+0E
金ないし親に負担かけたくないから予備校は無理っぽい。
独学で受かるもんかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:26:22 ID:35l8Kz23
俺も同じだけど独学で去年失敗したから(受かる奴は受かる)今年は前期バイトしながら勉強して
予備校も格安の代ゼミTVネットやるよ。

つか大学受験の話。
高認は頑張れば独学で十分だべさ。俺馬鹿だから全部Bで受けた。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:29:02 ID:35l8Kz23
代ゼミTVネットは最初の月は金かかるけどアンテナ加入料等
次から14000円くらい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:20:41 ID:h+Cktgyi
hayaS
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:04:08 ID:ihle5xla
英語不得意どうすればぃいのやら
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:26:18 ID:yTEOAZZR
>>426
まずは、中学の文法をしっかり、ゆっくりやれ。
中学用の参考書とか問題集(中1、中2、中3と分かれているものが確実)
あとくもんの文法。これはすごく分かりやすい。
基本5文型、不定詞、関係代名詞、分詞、基本からとにかくじっくり。

そして、それにあわせて単語を覚えていく。
俺はこれで、2月からやって、今は高認の問題程度なら理解できるようになった。がんばれ。
428427:2005/04/24(日) 18:27:44 ID:yTEOAZZR
なんか、すごい偉そうに書いてしまった スマソ

自分もまだまだ大学入学には力ないのでがんばります。
429名無しさん@お腹いっぱい。
>>425
薄い単語帳(700〜100くらい)じっくりやるといいよ
その後、大学受験する場合も役にたつよ