理系と文系ってどっちがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
頭を使う仕事に就くなら理系
頭を下げる仕事に就くなら文系
でFA?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:18:36 ID:Atv4FeGh
へっくし!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:19:38 ID:cNkzhhJO
茶碗の代わりに2(´∀`)
4茶碗 ◆uLBLYCk6Ko :2005/03/23(水) 02:20:04 ID:iJVYFqIl
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:20:20 ID:Atv4FeGh
遅いよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:24:34 ID:cNkzhhJO
>>4
す、すみませんすみませんすみませ…orz
名を汚してしまった(つд`)
>>5
おっおまい〜!!(`o´)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:25:16 ID:0WgnXYPH
人間を2種類に分ける奴はどうせろくな奴にならないよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 03:23:29 ID:+dmy1DAo
さんせ〜い
9某多浪:2005/03/23(水) 03:26:45 ID:8actpc+7
そもそも学問は文系と理系のような単純な分け方はできません。。。
10さむらい(´ー`)y-~~ ◆mxxSAMURAI :2005/03/23(水) 03:30:02 ID:55V8AWVv
どっち?

理文系で芸術を解し、人間的教養と素養を持った人間かなぁ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 03:32:22 ID:Foi+/GPR
やりたいほうやりゃいいじゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:19:19 ID:ZnvSTtbf
就職だけ見るなら理系の方が多少有利。
けどやりたいことやるのが一番だと思われ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:15:57 ID:CKoqbd7s
セックルがやりたいんですけどどっちに行けばいいんですか?
14のらにゃん:2005/03/23(水) 09:25:49 ID:LX20isU/
東大+東京藝大がイイと思うよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:05:41 ID:m85wt0P+
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

失     望   し    た
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1107926310/169
169 :ぱてれん♪~゚(@゚∀゚@) ゚~♪りゅんりゅん ◆DOmY.Lb.HI :05/03/10 07:01:15 ID:xV9/bNXn
JJ=ぱてれんです><


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:12:27 ID:wnv+eR9t
大まかに言うと、
友達いない人orいなくても平気な人は理系職向き
友達いないとさびしくて死んじゃいそうな人は文系職向き、とよく言われる。
あくまで大まかにだから怒らないでね

>>13 いい男ならどっちでも
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:42:19 ID:UyF/YFn8
北野武も、高校生のとき自分が今一番何をやりたいかを考えたら
セックスがしたかったって言ってた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:52:16 ID:orE3JAXh
どんなに勉強できて優れた芸術作品を生み出す人でも、貧弱でなよなよしてる人は嫌だ
19S:2005/03/24(木) 00:05:55 ID:5rOrRvvG
自分の能力に向いてる方へ進むべき
嫌々やってもつまらなくて大変なだけ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:00:09 ID:THK5AsYM
セールスマンは嫌なので理系にしますた
21チェリ´д` ◆DQNg9lebQw :2005/03/24(木) 10:01:34 ID:24mPkzPH
理系だけどセールスマンになりそうです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:51:51 ID:CNpqGtYV
>>21
なぜ!?
23チェリ´д` ◆DQNg9lebQw :2005/03/24(木) 11:05:10 ID:24mPkzPH
>>22
理系でもなる人はいるらしい
研究に嫌気がさして大学中退とかしたら・・・

てかセールスマンってわざわざ大学でないでも勤まりそう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:05:44 ID:RH80IHD8
重複スレ埋め立て協力お願いします。
∬ 苦難ノ先ニ栄光ガ在ル ザスパ草津 湯巡り19湯目 ∬
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1111397019/

25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:06:43 ID:pQ3+V8S3
理系といっても大学院までいかないとセールスマン
理系は大学院まで行かないと話にならないよ

文系は院卒だったら企業からきらわれる
だから文系は早計マーチ目指せ

理系は日東駒専レベルの大学院でも技術屋の職はたくさんある
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:28:59 ID:TMGPNL+D
>>25で大方合ってるね。
学部卒だと大半が営業職になるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:41:48 ID:gHR3j/OQ
阪大の文系と理系で卒業生追跡調査したら生涯収入が3割違っていたというPDF見たような希ガス
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:52:02 ID:ekG3ClTj
受験では文系(暗記科目が多い)のほうがいいと思うけど、就職を考えるとー理系かな?
文系でも弁護士とかになればいいけど、なかなかなれないからな〜
俺の知り合いは5回受けて5回だめで夢をあきらめて⇒役場で働いてるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:56:19 ID:OB+kwnph
>>23

> てかセールスマンってわざわざ大学でないでも勤まりそう


wwwwwww
文系の90%を完全に馬鹿にした発言wwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:03:42 ID:UUSrT01M
しかし間違いでもないな。
31チェリ´д` ◆DQNg9lebQw :2005/03/24(木) 21:06:14 ID:24mPkzPH
10lも残ってるじゃんか。
32異常者:2005/03/24(木) 21:10:08 ID:eORgAfEL
弁護士だって総理大臣だって大学でないでも勤まりそう
33WS. ◆hsVyrhy9/E :2005/03/25(金) 00:07:14 ID:FMc9hrsn
ジャニーズ系
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:53:17 ID:ZfGmBcXN
今日アオキでスーツ買ってきたんだが、
ああいうところのセールスマンがいわゆる文系の仕事なのかな?
だとしたら悲惨だな・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:14:23 ID:Io8Y1bDP
早慶文系=法人営業
マーチ文系=個人商店への営業
日東駒専文系=小売業店員
それ以下文系=訪問販売、飛込み営業、キャッチセールス
36某多浪:2005/03/25(金) 01:17:42 ID:i1Kc1KxF
西の某宮廷卒で銀行の営業やってる知人がいますが・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:29:49 ID:Qf+qpeI2
自分に合う方にいけばいいんじゃないの?
自分は理系クラスに行ったが、あとから文系の学部にひかれて結局
大学は文学部行ったし。
38工学部:2005/03/25(金) 02:09:24 ID:HiH7ibYz
頭いい奴は文系行ってもいいと思う。東大・京大・一橋クラスなら。
馬鹿は工学部か医療系にでも行かないと何もできない役たたず。
まあ可愛い子探すなら私文でFA。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:31:05 ID:+2t1ozKg
>>36
お前何浪だよワロスwwwwwwwwwwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 03:24:53 ID:3OFcJHkR
マジレス
今、某大学メディア学部と文系よりにいるんだが…急に薬学を学びたくなった。理由は説明すると長いから省略。大学内の成績も上部にいる。文系→理系に編入は出来ないのだろーか?
理学部か薬学がいい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:41:27 ID:kYKsEbqd
理系全般とか就職とかの板見てみろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:13:37 ID:KThpZTGp
理系マンセー野郎って理系は全員研究員になるとでも思ってるんだろうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:23:34 ID:7e7GL9pl
別に全員が研究員になるとも、民間の研究員がそんなにいいとも思ってないが、
理系は結局文系の上位互換だから文系就職も思いのままに出来ることと、
文系のほうが明らかに低能が多いので理系>>>>>>>文系かと。
文系に行く価値は特にないかと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:26:39 ID:UdhRnzm5
どーんといこうやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:29:10 ID:Zqj4/xnH
理系なら工学部の電気・機械・化学系
文系なら法、経、商の三学部がオススメ
理系の生物、数学、文系の文学、教育は就職厳しいよ
理系がいいと言えども学部によっては大失敗の可能性もある
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:30:04 ID:mmdF0PjU
>>45
経って経済の方?それとも経営の方?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:32:56 ID:Zqj4/xnH
>>46
どちらも。大して就職先は変わらないよ。
ちなみに理系なら国立目指せ。私立理系は研究費や教官の数などで全然違うから。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:44:07 ID:3Euadb2l
【教科で分けた場合】
・数学や理科が好き…理系  ・国語や社会が好き…文系
【志望校の入試科目で分けた場合】
・数学V・C、物理U、化学U、生物Uのどれかが含まれている…文句なしで理系
・数学か理科のどちらか(あるいは両方)が必修になっている…理系が望ましい
・「古典」が含まれている…文句なしで文系
・地歴、公民、国語のどちらか(あるいは2つ以上)が必修になっている…文系が望ましい

こういう考え方が一番だと思う。
大学に入る時点で、就職のことまで考えないほうがいい。
(医・歯・薬・看護学部などは別)
大学は純粋な学問の追及のため。4年間の間に社会情勢が変わることは
いくらでも考えられる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:45:39 ID:zmWld/Yy
>>47
研究費や教官の数が多いからって俺たちにはなんもメリットないから同じだろ。
50ゆう:2005/03/25(金) 20:46:46 ID:DtreB59e
ホームページ作ってんけど見てください(^!^)y~http://hp.kutikomi.net/drtoshi/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:47:33 ID:skLCMrnp
セールス・エンジニア
52早大理工:2005/03/25(金) 20:50:35 ID:XMivQSlW
行っとくが理系は就職いいけどくそ勉強厳しいからな
おまけにキャンパスは男だらけ
まあ、俺が行ってる大学は私立だからまだ女子多いが、東工大東京理科大行った友人は死にたいと言っていた
いいか、理系はへたしたら受験生のときより勉強もとめられるとこだから
就職がいいなんて安易な理由でくるなよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:55:33 ID:ZuEbde9J
薬学部の俺は勝ち組
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:01:27 ID:jled2N2i
>>52
お前のところが隔離キャンパスだからだろww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:05:16 ID:3Euadb2l
>>52
理系でも薬学系は女子が多いし、生物系・化学系も比較的女子が多い。
文系でも経済・経営系は女子が少ない。
それに・・・
大学は勉強しに行く所だ!>>48でも言ったが、大学は純粋な学問のため。
就職は就職で、『自分はどういう分野で社会に貢献したいか』をよく考えたほうがいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:16:26 ID:M85SVyNL
大学は遊びに行くとこっしょ。
ここでいう「遊び」とは「楽しいことをする」って意味ね。
だから自分が学びたいって思ってることを楽しく勉強してる以上は遊んでるのと一緒なわけ。
大学には楽しいことをしに行く=遊びに行く。

57早大理工:2005/03/25(金) 21:50:24 ID:XMivQSlW
>>55
そんなもん建前だろ
就職なんてある程度でかい企業に入って、自分が食えてきゃいいんだよ
社会的貢献とかw
あとさ、大学は確かに勉強しにいくとこだけどさ、文系の遊びっぷりみたらむなしくなってくると思うよ
まあ、俺もなんだかんだ言って文系サークルとか入ってかなり遊んでるけどさ
やっぱ勉強大変w
でも早大理工はやっぱ他理系大学に比べたら面白いんじゃないかな
東工大とか男子ばっかできつくねえ?
俺の友人で理科大に行ってる香具師はサークルに一人も女子がいねえとか言ってたぞ
でも、もし君が心の底からそういうこと言える人ならまじですげえ立派な人だと思うよ
君みたいな人間に東大に入ってもらいたいねえ
俺が理系にきたのはただ単に就職がいいと聞いたから
まじで興味ねえ分野だし、勉強はくそおもんない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:58:35 ID:PB2dZXBx
>>57
早大理工は他大の理工よりつまらないだろ。
隔離キャンパスだし、東工大とかと一緒じゃん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:02:50 ID:Jjf9izoA
理系の勉強が大変って…上の早稲田理工名乗ってる奴の頭が悪いだけだろ。

教科書とかたまに洋書だったりするけど、授業受けてればテスト前に3時間勉強するだけで単位優でる。

4人に1人は不可取ってるけどそういう下位グループの奴は大変に思うのかもな。数学ちゃんとやってればあんなに簡単な分野は無い。

文系でレポート合計2万字とか面倒くさいぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:06:00 ID:Jjf9izoA
言葉使いや人の価値観に対する態度人生に対する態度などどれ一つみても、悪いが早稲田理工でも下位レベルなんだろうなとしか思えない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:08:27 ID:Jjf9izoA
4人に1人ってのは単位出ない方の授業でもってことな。
62早大理工:2005/03/26(土) 01:08:07 ID:9wO35LrQ
>>60
ふつうに真ん中くらいだよ
勉強なんてたかが暗記だし、単位も普通に取れるよ
そりゃそう言っちゃ楽かもしれんけどねえ、でも文系よりは絶対きついと思うぞ?
俺はそれがむかつくんだよ、なんで勉強してねえかす文系のほうが生涯賃金理系より高いとか。まじふざけてる
まあ、人生に対する態度は下位かもしれんませんが、早大生の就職人気ランキング知ってますかあ?
一位マスコミ
二位公務員
3位ニートですよwwwwwwwww?
早大ですらこんな低い意識だ
働こうとしてるだけでも俺はましなほうだと思うが
言葉使いとか俺はましなほうだぞ
早大にきてみりゃわかると思うけどね
君はずいぶんときれいごとが好きなんだねえ(藁
頭いいのはやっぱ東大行くよ
でさ、理系は楽とか妄言はいてる人いるけどね、文系と比べたらあきらかにきついから、少なくとも興味なきゃやめとけ
でも、東大一橋京大にはいれなきゃ理系のがいいかもな
ここ以外の文系はまじでかすだ
でも理系はきつい
これだけは覚えて入学してくれ
63早大理工:2005/03/26(土) 01:12:14 ID:9wO35LrQ
>>58
まあ他大学の人から見たらそう写るかもな
とりあえず理系板の東工大と早大のスレみてこい
俺は勉強きつい以外は実はそれなりに満足してるw
ただ、引きこもり気味の人とかは文系理系どっち行ってもつまらんだろうな
理系の場合、ますます女と接点がなくなるだけ
64早大理工:2005/03/26(土) 01:17:05 ID:9wO35LrQ
まあ、俺からの最終結論
1、やりことあるならその学部に行けばいいじゃん
  ただしその分野で就職がきついならやりたいこと自体避けたほうがいいかもな(例、建築、理学、文学)
2、やりたいことないなら、とりあえず工学、経済あたりに入っとけ
  ただ、青春送りたいならやっぱ文系だね
  理系はキモオタばっかだし、まじで女との接点がなくなる可能性大
  ただ、上位文系入れないなら就職とか考えて絶対理系にしとけ
  
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:18:04 ID:QpWP3zhv
俺は早大理工さんみたいな高学歴な知り合いはいませんけども
近大や甲南大の知人たちは皆大学出たら働くのが当然だという認識でした。
私は大学院行こうと考えてますけど…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:18:29 ID:tUaQtaaB
なんだかんだいっても
やっぱり文系がいいと思うぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:20:20 ID:QpWP3zhv
普通に何が勉強したいかで学科が決まると思いますけどね…。
68早大理工:2005/03/26(土) 01:25:59 ID:9wO35LrQ
じゃあ俺は去るから
なんだかんだ言ってこんなとこで聞いたって意味ないから、自分で他の手段で情報集めてくれ
ただ、教師とか他の情報源はきれいごとしか教えない部分があるからな〜
それで理系にきて後悔してる香具師なんてざらなんだけどね
まあ、後悔のない人生なんてないんだが
それから理系は国立行ったほうがいいかもな
俺は私立だが学費がまじ半端ない
それでも理系は全部ソルジャーになるだけだから、どこ行っても同じなんだけどね
学歴が関係するなんて文系の一部の世界だから
でもやっぱ設備は旧帝大が圧勝だな
まじめに勉強したきゃ旧帝大にいっとけ
まじめに勉強したくなくて就職目的ならとりあえず東京の大学入っとけ
以上
ばいばい
若いころは悩み多き時代だが、悩んでる間に一語でも単語覚えとけ
受験なんて、社会にでた後の地獄に比べればはるかに楽だから
69早大理工:2005/03/26(土) 01:32:24 ID:9wO35LrQ
>>65
まあ設備は旧帝大に惨敗だけどね
早大理工はアカデミックな面からみたらほんと大したことない
でも就職はまあできるんじゃないかな
>近大や甲南大の知人たちは皆大学出たら働くのが当然だという認識でした。
私は大学院行こうと考えてますけど…。
これはほんとその友人が偉いんだと思うよ
このニートが増殖し続けてる時代に
働きたくないけど働かなきゃ飯食ってけないしね
それから大学院は文系ならやめとけ
理系ならOK
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:36:19 ID:QpWP3zhv
>>69
いえ、私は文系ですけど大学院に行く意思は固いです。
71さむらい(´ー`)y-~~ ◆mxxSAMURAI :2005/03/26(土) 01:37:41 ID:Ib1kih+a
好きに生きれば良いんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:39:17 ID:xSpQs1Tx
理数のできる女を彼女にしたい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:47:58 ID:QpWP3zhv
史跡ヲタの彼女が欲しい。
74さむらい(´ー`)y-~~ ◆mxxSAMURAI :2005/03/26(土) 02:02:53 ID:Ib1kih+a
イングヴェイとかバックホーンとかくるりとか詳しかったりしたらちょっと萌。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:24:12 ID:gfl1i/6c
腐女子最高
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:55:51 ID:GFmPBMxD
>>63
だから、それはただ早稲田にはキャンパス以外で頑張ってる奴が多いってことだろ?
大学生活で考えたら早稲田の隔離キャンパスは理科大東工大と変わらん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:56:59 ID:46ykf7Dl
ハッキングの天才の彼女が欲しい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 04:25:43 ID:ELsA87oe
文系は上位の大学じゃないと行ってもほとんど意味無い。
理系はある程度のとこなら就職に潰しが利く(向上心の無い奴は駄目)。

だが、理系は女がいないので学科によっては童貞のままで終わる可能性がある(機械系、電気系とか)。
文系は女多いから脱童貞が理系よりはやりやすい。
最強はイケメンで理系(数少ない女食えて就職有利)。
最悪はブサメンで文系(数多い女食えなくて就職不利)ってとこか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 05:34:08 ID:ACdY4ZUA
教師とかにやりたいこととか聞かれてもないし…
しいていえば薬やりたいから合法ドラッグ作るために
薬学部目指すのアリ?マジで!儲かりそうだし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:24:16 ID:USwu65Jt
理系なら医学部めざそうぜ。
就職には困らないぜ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:17:11 ID:M1kkkDpC
>>78
文系は上位の大学でも意味ないよ。
東大文2でも営業マン、文1でも半分は営業マン。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:51:29 ID:Ru7CZJ2Y
東大とか上位国立は文系でも幹部になりやすい。
数字が上がれば営業管理職、ダメでも総務とか非ノルマ系の管理職。
一方、早慶マーチとか私立は佃煮にするほどウジャウジャいるから
厳しくノルマを課される営業マンになる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:53:51 ID:QdkYJNZY
幹部なんて全体の0.何%だぞw
東大でもなれない奴が99%なのにww
現実から目を逸らすなよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:51:33 ID:QhmD8Wlw
理系職よりは営業の方がマシだと思う
研究職?糞…
85ぬま ◆Eggn5CO.AM :2005/03/26(土) 14:54:14 ID:5rCtPAsd
そんなんじぶんできめろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:03:55 ID:LvWeYVp5
俺は小説家になるから就職なんか関係ないな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:17:40 ID:4TLgEaGh
営業嫌がるけど、一番出世コースに乗りやすいよ、結果だせばね。
田舎の研究室にこもって研究してるより、OLたちと戯れてるほうがいい。
理系は就職有利とかいっても工場とかそんなんだろ。
俺理系だけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:23:41 ID:YGnFkQgI
>>87
俺もそれ思った。
工場とか研究室閉じ籠りとか
そんなんなら営業マンでいいかと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:45:39 ID:HkoRxJzN
一般的にどこの一流企業でも営業は花形
前線の営業配属と後方の事務方配属に分けて採用しているところもある。
前者のエリート採用の場合は青田刈り選考で対象が限定されていた。
その他は遅れての集団選考で明らかに扱いが違う。
営業→事務方への異動はあっても事務方→営業はほとんどない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:47:08 ID:4TLgEaGh
理系就職の花形ってナニ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:57:14 ID:ZyAEYfEC
>>87
工場勤務の場合もあるけど、そうでないのも普通にあるよ。
あと、文系就職してもほとんどの職場は男ばっかり。

>>89
営業が花形?
一番多いだけだろ。
将棋の歩みたいなもんだ。
まさか営業がエリートとか思ってないよね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:14:13 ID:D0AfSbT7
理系の場合
製造業のケースだとだいたい@研究・開発に頭脳が集められる。
A各事業部工場での製品企画開発B設計C製品・製造管理の順
@は別世界/A〜B/Cでクラス分けされている。
昇進に関してはクラスごとに独立しているのであまり関係ない。
しかし、幹部になれるのは@A
それぞれ適性とかあるのであまり深く考える必要はないが@の地位は高い。
理系でも営業に配属されるケースが増えているが扱いは文系と同じ。
これも適性だろうが物理出身が営業で活躍していることもある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 03:05:23 ID:JLE3q3o+
>>文系は上位の大学じゃないと行ってもほとんど意味無い。
どう意味無いのか根拠を示せ。

>>東大文2でも営業マン、文1でも半分は営業マン。
営業マンだとどうして意味が無いのか。
94某多浪:2005/03/27(日) 03:08:54 ID:8aG97obH
最初はどんな企業入っても営業からだろうと思うがねぇ
フランチャイズショップの店長候補募集とかじゃない限り
95某多浪:2005/03/27(日) 03:15:42 ID:8aG97obH
あ、研究職とか商品開発職なども除く
96某多浪:2005/03/27(日) 03:24:24 ID:8aG97obH
つうか>>49みたいなこと言うヤツがいるんだな
文系の俺から見ても信じられん・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:15:35 ID:9u68dVb9
>>92
R&Dは40歳ぐらいから判別が始まり
事業部長とかに出世する人もいれば子会社に出向したり
管理に回される
滅茶苦茶運と実力があれば大学に天下り
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:35:55 ID:HiE4Pxp9
>>93
営業は実力主義だから、東大も高卒もごっちゃにされる。
酒席でチンコ踊りでもして、売り上げを上げた方が昇進する。
売れなければ、往復ビンタも当たり前。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:40:07 ID:RHqTBE59
営業の仕事現場とかテレビのドキュメンタリーとかでみたことないのか?
まじで悲惨だぞ。
まあ会社員で一番多いのが営業マンだからああいうのが本来社会人のあるべき姿なんだろうけど・・・
社内でも営業は「可哀想」と思われてるみたいよ。
100ぬるん:2005/03/27(日) 17:50:49 ID:IoUKvxXg
100ん
101ホルヌト ◆a0pnqLi1p. :2005/03/27(日) 18:17:11 ID:ag7Pr1Xh
文系、理系の前に自分が何やりたいか考えろ。
何やりたいかわからんかったら本を読め。
何やりたいか特になかったら金稼いで食ってける方法を考えろ。

たとえ収入が多くなくて最低限の生活ができる程度でも「生きがい」があればいいんだよ。
最低限生活できないのはダメポ
特にやりたい事なかったらとりあえず、金稼いどけ。
いつかやりたい事ができたときに困らないから。
この世の中、何かするには金はかかるからな。

金になるのは理系だと思うけど、文系でも理系でもコミュニケーション能力は必要だろ。
コミュニケーション能力がない椰子は仕事できないより始末が悪いらしいからね…orz

この世に人と接するのが超得意なんてやついるの…?


102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:39:56 ID:ac29dGr8
理系にしろ文系にしろ賃金は人それぞれ。当たり前だが。
就職だけ考えるなら潰しが効くのは理系。文系就職でも歓迎してくれる。

あと賃金に関して阪大のデータを出す人がいるんだがあれは間に受けないように。
回答率が理系>>文系でサンプル数に偏りがありすぎるから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:41:45 ID:/sGXVvzp
やっぱりいいのは文系だと思うがな
若い時間はそれなりに楽しまないと後悔するぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:05:38 ID:aWwO68JJ
わいわい騒いで楽しみたいなら文系がいいかも。
105みかん ◆MICAN/vSzA :2005/03/29(火) 14:26:26 ID:cvf/7sZt
理系に憧れがある。あと尊敬。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:57:16 ID:ubArNXDA
某国立大学理学部卒業→大手企業就職(研究開発)
→業務縮小のため研究開発部門が大幅に縮小される。
→その人は今、工場勤務となり、3交替勤務を余儀なくされている。
それなりに工場での製造の仕事が楽しいようではあるが…。
それでも理系に憧れる?
107某多浪:2005/03/29(火) 19:01:34 ID:P1tNIrRx
それが理系の全てじゃないでしょうに
108みかん ◆MICAN/vSzA :2005/03/29(火) 19:02:33 ID:cvf/7sZt
いや、理系の仕事じゃなくて理系の学問に憧れるだけ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:20:57 ID:RaBj5BW1
>>106
確かに工場勤務はカッコワルイが、工場勤務って理系の何%だよw
9割が営業の文系より断然マシ。

>>108
例えば?
110みかん ◆MICAN/vSzA :2005/03/29(火) 19:23:27 ID:cvf/7sZt
>>109
化学と生物!でも頭悪いから私には無理wwww
教養程度じゃないと_
111某多浪:2005/03/29(火) 19:30:05 ID:P1tNIrRx
>>108
>>107>>106に宛てたもんだべ スマン
112みかん ◆MICAN/vSzA :2005/03/29(火) 19:31:11 ID:cvf/7sZt
>>111
私も>>108>>106に宛てたんだ スマン
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:34:54 ID:XrZaUXDK
みんな、親が文理どっちで、今何の仕事してるのかわかってるのかな?
妄想語る前に身近な存在の話聞いてみろよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:32:02 ID:vHWX9A/K
理系で研究職いきたい人は、最低限、修士まで行きなさい。
学部卒じゃ営業や工場(品質管理とか)になる可能性が高い。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:54:32 ID:tOEDTm3Z
営業だけは嫌だな。
必死で顧客に頭下げまくって、ギリギリ達成できない所にノルマがあるから
営業部はいつも怒声が鳴り響いているらしい。
会社を自分から辞める奴は、ほとんど営業マンだ。
工場の3交代とかはラク。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:36:52 ID:8WhrJMTA
若いうちはどこ行っても頭下げる羽目になるお^^
117ホルヌト ◆a0pnqLi1p. :2005/03/29(火) 23:20:06 ID:yUqSu1Iz
三輪さんがジャストで言ってたが、
「給料は我慢料なのよ。みんな恥かいて生きてるんだから。」
妙に納得しました。

ある人の例だが、全日制高校中退、定時制高校卒業で
ある下請け工場に就職した。
毎日同じ事の繰り返し、重労働、車の部品なんか興味ナシーで
仕事は超辛かった模様。1年で退職。
これもある人の話だが、原子力系の技術者で働いてた人がストレスで
1年以上休職。
システムエンジニアとかもストレスがたまるっつうのはよく聞く。

つまり、職業どうこうじゃなくて、自分がどれだけポジティブにいられるかかと。
「できない仕事」は仕方ないけど、「嫌な仕事」は多少の我慢が必要なんだね、多分。
働いた事ないから偉そうに言えないが…
「嫌な仕事」はあげたらキリないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:54:07 ID:XrZaUXDK
バイトで接客やってて辛く感じた
お客さんの前でニコニコして商品の説明。やけに偉そうな客とかシカトする客とか少なくないが我慢我慢。理不尽なクレームにも耐える。
それでも自分の接客で契約取れなかったら上司にキレられる。
実際社会に出てからの営業はこれよりはるかに大変なんだよな。つらい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:12:03 ID:Lw1sWzNI
公務員も辛いよ。
少しでも優位に立とうと、必要以上にすごむ住人と企業の板ばさみになるのが仕事。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 06:12:30 ID:fe9ze6Z1
技官がいい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:14:37 ID:7Om7qZZo
文系(東大法以外)と理系と東大法律系と医系とそれ以外の関係は
士農工商とえた・ひにんみたいなもんだよ。

医>法>理>文 (高専・高卒)
農民こと文系は社会構造のビラミッドは下層だけども、
いないと社会が成り立たないし、一番尊敬しなくてはならない。学校で習ったろ。

まぁ俺的に最強な職業は弁理士だね。
自然科学を避けてきたような文系連中には絶対不可能だし、
法律を扱い書類を山ほど書くから並の理系でも勤まらない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:01:24 ID:Q77YW1+m
>>121
お前はどれほどの人物なんだ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:14:28 ID:Jf/vNADo
>>122

121はたいした人物じゃないよ。
学力と人間性は完全に違うと言う事がよく分かります。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:51:28 ID:UJ6OY8N0
理系はある程度独立してる。上下関係を気にしなくていい道が多くある。
文系は人に使われる立場になるか、人を使う立場になるか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:16:30 ID:HTWw+FFB
>>121みたいな奴に限って脛噛り浪人生だったりしてな
126某多浪:2005/04/24(日) 15:34:27 ID:M2T5xWtE
<121より>
まぁ俺的に最強な職業は弁理士だね。
自然科学を避けてきたような文系連中には絶対不可能だし、
法律を扱い書類を山ほど書くから並の理系でも勤まらない。
----------------------------------------------------
なんだかよーワカラン論だわ・・・
つまり法学は総合科学といいたいのか?

それなら諸学(法学含む)の祖でもある哲学の方が。。。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:57:59 ID:ljyhO+zA
文系のやつはエクセルでもマスターしとけ
128saaaaki:2005/04/25(月) 19:25:20 ID:h3d/2EU7
教師になるなら文系?理系?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:34:34 ID:UJqS3O+b
理系が開発した商品マーケティングしたりするのも文系の仕事
日本が文系がセールスマンなら日本人の半分以上はセールスマンだ

で、そんなセールスマン多い国ってお前らどこ住んでるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:02:48 ID:TiMRZi9K
アンゴラ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:29:10 ID:GkmB4vCX
>>126
法律・科学両方の深い知識と幅広い見識がないと務まらない、総合的な職業って意味。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:25:13 ID:Mh6Wfwcc
文系は偉くなったら、人の管理が仕事になるから
やる気の無い若手を、ビシッと叱り飛ばさなくてはならない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:39:35 ID:jhrx+bMH
文系の天才は発狂する事がある。(芥川龍之介、太宰治)
理系の天才は間抜けな所がある。(ニュートンの猫)

因みに、統計では理系の方がハゲが多いらしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:41:13 ID:PqXl0BXv
ジャック・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:52:14 ID:O8cn08G0
日東駒専レベルの理系にはなるな。文系叩きをする卑屈で性格がまがった人間になることがある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:57:02 ID:68F+9NWw
>>135
そんな事はこの板見てれば分かるじゃんw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:39:16 ID:4SEQh97e
138ロカ ◆GmgU93SCyE :2005/05/15(日) 16:54:10 ID:eU0UXmOA
俺は理系で挫折して文系に来たから一生理系に頭が上がらないだろうな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:55:24 ID:sSTMxzFX
>>135
おいおい
すべての日東駒栓レベル理系が文系叩いてるボンクラにしないで欲しいな
140理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/05/16(月) 00:04:43 ID:SM9F/vBy
卒業後の主な進路を書いていきましょう

法学部・・・会社員(営業、法務、企画、渉外etc)、法曹
経済学・・・会社員(営業、経理etc)
文学部・・・研究職、会社員(営業)

工学部・・・会社員(技術職)
理学部・・・研究職
医学部・・・医師


追加変更おねがいします
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:31:03 ID:FpspVMBm0
>>140
法学や経済学部って研究者少ないんですか??
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:56:57 ID:9CB+zPd20
文系と理系の特徴

【文系】 【理系】
社交的 内向的
官僚的 民間的
組織的 個人的
交流的 非交流的
言語的 非言語的
想像的 非想像的
文化的 非文化的
暴力的 非暴力的
低知能 頭脳明晰
不真面目 真面目
非開発的 開発的
非分析的 分析的
非実践的 実践的
非理性的 理性的
非研究的 研究的
非数学的 数学的
非化学的 化学的
非科学的 科学的
非物理的 物理的
非生物的 生物的
非医学的 医学的
ナルシスト 非ナルシスト
エゴイスト 非エゴイスト
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:00:41 ID:9CB+zPd20
>>140
法学部・・・会社員(営業、法務、企画、渉外etc)、法曹、政治家
経済学・・・会社員(営業、経理etc) 、経営者

工学部・・・会社員(技術職、開発職)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:04:06 ID:yeSgaAaOO
長者番付には文系ばっか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:53:03 ID:e6Xr/je5O
理系は自力で稼ぐ
文系は他力で稼ぐ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:56:04 ID:3SaVnTV5O
文系、理系で迷ってるならとりあえず理系の勉強を優先した方がいいと思う。

…理転に苦しんでる俺よりorz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:25:54 ID:0viLCQLC0
>>146
君は文転の苦しさを知らないだけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:12:39 ID:NNNrU/JJ0
文転: 英語(、歴史)で苦しむ
理転: 数学、理Aで苦しむ

結論: >>149が語ってくれる
149最強無職:2005/06/03(金) 21:39:31 ID:betUCMtS0
人生楽もありゃ苦もあるさ 徳川光圀
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:43:46 ID:NaI3Ffd60
神戸大学の地球惑星科学科に入ろうと思っているんだが良いと思う?
惑星とかが好きなんだよな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:40:06 ID:bB85QO0N0
>>148
残念ながら文系は英語もできない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:15:34 ID:TSnB5VqU0
>>151
そういうのは文系というカテゴリに所属してるだけのただの馬鹿 無系と呼ぶべきか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:10:02 ID:rMrsfD0E0
無系:  文系なのに国語、英語が出来ない。
     或いは、理系なのに数学、理科が出来ない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:58:51 ID:Su7xUR0u0
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル       高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>http://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:25:39 ID:3RK3GamD0
マジでか。
折れが授業受けてる英語教師は1級でよかった。


でも20年前のらしい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:56:23 ID:9xufOW920
>>154
英語だけなら教師の方が上じゃないか?
進学校のトップ数名を除いて。
それに教師は大学でも英語をやっているし、(年配英語教師は忘れてるかもしれんがw)
実際に外国に行ったりしていることが多いし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:33:57 ID:6YAotjYO0
英語教師はネイティブにすべし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:51:30 ID:/7vtoRW9O
>>157
受験英語とはまた違うだろ
国語力(日本語力)もいるし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:02:23 ID:e9QYxxRoO
工場勤務なんて池沼でもできるだろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:58:02 ID:eWC+AtkG0
ハンダで一箇所つけるだけの作業とヤマハのピアノを作る作業を
一緒にしている馬鹿がいますね。
161名無しさん@お腹いっぱい。
男は理系
女は文系
だろ