受験生なら数学B苦手だよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ベクトル・・・・

数列・・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルアワワワワ
2気円斬京大 ◆IsI7ng0d2. :05/03/17 00:54:23 ID:L6REMGWf
2?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:54:49 ID:9fVWLI8G
数列は楽だろ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:54:52 ID:moXSFsnw
数列がBなのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:56:05 ID:Y8cshgFE
数Bはベクトルと数列という最強悪の2つを組合せです

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルアワワワワ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:56:45 ID:1bMT3fVd
数学Aの確率、数学Bのベクトル、数列すべて苦手だが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:57:38 ID:Y8cshgFE
>>6
俺もそうだった。
アルファベットのつくほうの数学ってやたら難しいね。
確率、ベクトル、数列、行列
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:58:39 ID:1bMT3fVd
一緒のやつがいてよかった。
アルファベットがつくやつって、
どうも考えにくいやつばっかりだなぁとか思ってた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:59:26 ID:moXSFsnw
複素数平面に比べりゃ数列なんて…。
行列ってCなのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:00:57 ID:Y8cshgFE
>>9
複素数平面って何?

>>8
ナカーマ
数Vより明らかにBがむずい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:03:19 ID:9fVWLI8G
>>10
旧課程の数学Bの単元
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:03:26 ID:1bMT3fVd
できねぇから
中経の面白いほどの数学Bのやつ全部買っちゃったよw
まぁ、すこしはわかるようなって、よかったけど。
ってか、複素数平面難しいってよく聞くけど、
一回やってみたかったな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:03:51 ID:1bMT3fVd
字間違えた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:04:36 ID:moXSFsnw
>>10
複素数平面は旧課程のBにあったものなんだわ。

俺は後期の結果によって浪人するかもしれないんだけど、新課程はどんなんになってるの?
特に3Cは?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:05:47 ID:Y8cshgFE
>>14
数学C
1行列
2二次曲線

数学V
1極限
2微分
3微分の応用
4積分の応用
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:06:00 ID:jXw/MRRv
確立、複素数、ベクトルは得意。
でも二次関数は苦手。

志望校じゃ得意なのが出ずに二次関数だけで25点分。もちろん撃沈。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:06:29 ID:Y8cshgFE
>>14
ついでに、受験お互いガンガロウ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:06:45 ID:9fVWLI8G
>>14
数IIIの曲線の道のりが無くなって、Cに一次変換が追加。
行列を移動・回転させるもんらしい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:07:51 ID:Y8cshgFE
>>16
二次関数が苦手って変わってるね。
どの分野でも最大・最小問題とか二次関数の考えで解くじゃん。
そういうのは大丈夫なの?
微分とかでも困りそうですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:07:51 ID:cx9qkAMw
旧課程のものだったが
数VCより苦手だったわけだが。
数Bのベクトルや複素数平面
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:08:07 ID:moXSFsnw
>>15
旧課程とほとんど同じなんだな。
サンクス。
まあ、頑張ろうぜ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:09:26 ID:Y8cshgFE
>>21
合格してることを祈りますが、
万が一があると複素数平面って全くつかえませんね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:09:30 ID:9fVWLI8G
二次関数できないと微積苦しいんじゃないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:10:38 ID:jXw/MRRv
>>19
最大最小、微分とかは大丈夫なんですが、二次関数の頂点座標とかになるとあぼーん。
冬休み偏差値29から50真ん中辺りまで一気に上げたから変なところで穴ぼこだらけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:11:35 ID:Y8cshgFE
個人的数学最強最悪分野

数         列

数Vの微積の方が真剣にまだラクなんですが・・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:12:01 ID:moXSFsnw
>>18
所々変わってるようだな…。

>>20
俺も。
ベクトル苦手でセンターでよく確率分布選んでたくらいだったけど、それも無くなるみたいだなorz
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:13:10 ID:9fVWLI8G
数列できないと数IIIの極限で速攻死ぬわけだが・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:14:46 ID:Y8cshgFE
新課程では確率分布はありますが、コンピュータ同様の扱いなので必須で
ありません。基本的にCは行列と二次曲線。
先にでたとおり行列には一次変換が加わっています。
これが行列のメインのような感じでした。
回転させたり対称移動させるための行列を考えます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:14:51 ID:moXSFsnw
>>22
いや、複素数平面は無い方がまし。
個人的にはベクトルの方がだめだったけど。
空間のがね…orz
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:17:42 ID:cx9qkAMw
俺の場合、旧課程だが、
得意:ニ次間数、三角比、数列、数と式、三角関数、指数・対数、微分、積分、極限、行列、二次曲線
苦手:個数の処理、確率、図形と方程式、ベクトル、複素数平面
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:18:19 ID:Y8cshgFE
結構みんなベクトル嫌いなんだね。安心した。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:18:23 ID:moXSFsnw
>>28
なるほど、参考になりました。
明日ちょっと新課程の参考書調べておくかな。
スタートはできるだけ早い方がいいし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:23:01 ID:moXSFsnw
俺の場合
得意:ニ次間数、三角比、個数の処理、確率、数列、数と式、三角関数、指数・対数、微分、積分、確率分布、極限、行列、
苦手:図形と方程式、ベクトル、複素数平面、二次曲線(ほぼ無勉に近い)

苦手な所は黄色チャートをやってました。
おすすめです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:25:06 ID:Y8cshgFE
なんか数列得意な人多いな。。
数列難しくない?旧課程だとBではないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:25:28 ID:9fVWLI8G
旧課程だと数列は数学Aだお
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:27:52 ID:Y8cshgFE
>>35
最初の方にイキナリあれがあるのか((((;゚Д゚)))
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:28:28 ID:moXSFsnw
>>34
数列苦手だったら極限できつくなるから、今のうちに出来るようにした方がいいと思うよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:30:20 ID:9fVWLI8G
新課程の人は結構苦労してるみたいだね。
まぁ、とっつきにくい数列を2年からやるとなると演習不足で死にそうだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:30:42 ID:goZmfXN3
オレは個数の処理、確率は全くダメだ。
典型的な問題なら解けるが、少しひねった問題なんかだしてくるとお手上げ。
特に個数と処理。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:34:45 ID:xWKI5/Ux
俺も数列が一番苦手ぽ
苦手順位 数列>二項定理>論理と集合>確率>ベクトル>2次曲線
得意順位 指数対数>微積>行列>三角関数
省:二次関数 三角比 極限 関数

精々春休みに数列仕上げますよ             等差数列からな
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:55:30 ID:gApoWU6e
数列がBてことは数学的帰納法もB?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:08:16 ID:cd5rIJ8H
ベクトルも数列も、一度理解してしまえば楽な分野だと思うんだけどな。
数列の等差・等比数列の一般式・和の式にしろ、
漸化式の解き方にしろ、まずは理屈抜きに覚えるしかない。
俺も以前は漸化式は苦手だったけど、ちゃんと3項間も解けるようになったし。

つーか、今は数列って数Bなんだっけな。
ジェネレーションギャーップ!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:09:57 ID:EiS+4eJ9
つーか今年わざわざ、複素数平面やることないよね?普通に数列やったほうが簡単だよね。
もう復習しなくていいよね、複素数平面?

新しいレギュレーションにあわせたほうがいいんだよね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:20:59 ID:TXiwnVY6
俺は複素数は平気だったけどベクトルが苦手。ベクトルが数Cいってくれりゃいいのに
45名無しさん@おなかいっぱい。:05/03/17 16:36:39 ID:go2lkYSf
数列は理系なら強いほうがいい、二次試験の極限とよく絡んでくるから結構演習してないとパターンだけじゃ対応に困るときがある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:09:40 ID:Y8cshgFE
数列は階差数列&漸化式あたりからヤバくなってくる・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:11:42 ID:9fVWLI8G
極限で一番重要なのが階差数列と漸化式なわけだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:56:40 ID:3irvy1Y2
ベクトルと複素数の分野は、ほとんど典型問題しか出さないから、かなり得点源になる分野と思うが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:58:19 ID:XSg2yvcu
>>48
旧課程の話すんなよw
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:12:28 ID:0WwxLRbN
昨日、白チャートで等差数列終えますたw
今日は等差か
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:20:44 ID:oL7NtAWN
Bやばい。文型だけどセンターで使うので独学でやってます。
数列いやだ。(;゚Д゚)
個々の場面によってどの公式を当てはめたらよいか、それを判断するのが難しいです。

52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:06:12 ID:0WwxLRbN
>>51
ベクトルはさらにヤバくないか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルアワワワワ
数列も漸化式とか   ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルアワワワワ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:07:34 ID:DDHxUbmP
まぁ浪人確定しそうな俺としては
現役が数Bに苦しんでくれるのは嬉しいわけだが
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:09:59 ID:0WwxLRbN
>>53
みんな同じ科目で受けるんだから新課程組がどうなろうが有利も不利もないわけだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:15:12 ID:6IK8cYZc
>>54
何が言いたいのかよく分からん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:57:56 ID:0WwxLRbN
まあ、いいじゃないか
57ゆきゆき:05/03/18 20:03:01 ID:WAjwrBxJ
ど〜も
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:13:14 ID:B5/lMa1a
数列が楽って奴はすげー。マジ積分の次にキツい分野だろ。
俺なんかセンターレベルでやっとだよ・・・
ところでここにいる方達は現役(新高3)?
それとも俺のように今絶望の淵に立たされてる方々が多いのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:49:07 ID:DDHxUbmP
俺みたいにちょくちょく浪人生が覗いてるんじゃないか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:50:14 ID:0WwxLRbN
>>58
いや微積分は楽勝でしょ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:06:46 ID:MeOyghjz
理系の人間は微積は得意だと思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:44:25 ID:MeOyghjz
数列ちょっとわかってきた。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:23:42 ID:v9NSsnn5
なんか数列を本当によく理解できるようになってきた。
とっつきにくいけど、数をこなしたり本質を考えられたら結構いけるね数列は。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:58:52 ID:Ya5lvnG/
センター1A2Bあわせて29点の俺が来ましたよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:23:24 ID:v9NSsnn5
>>64
すっげえw
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:32:36 ID:8x+LEsOe
数Bはまだ習ってないけど、難しいんですか?
67某多浪:05/03/20 17:37:02 ID:3r36kGJm
そもそも文系大学/短大進学希望者は
数学Bが習えない高校だった

ベクトル?複素数?
聞いたことあるけど知らない世界

あ、複素数は新課程では消えたな
スマンカッタ
68のらにゃん:05/03/20 17:59:26 ID:5ozuvyyg
複素数きえてにゃあよ複素数平面は消えたけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:07:47 ID:v9NSsnn5
>>67
消えてないっつの。
数列慣れたらそうでもないな。ベクトルは凶悪だと思うが。
70某多浪:05/03/20 18:10:05 ID:3r36kGJm
>>68-69
ああ、そうなんか
つっこみありがと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 05:45:41 ID:OElXki/N
>>64
俺もそんなもんだ。つか怖くて自己採点してねぇ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:04:03 ID:O2l+Phhk
センター2Bは「統計とコンピュータ」「数値計算とコンピュータ」を選ぶぜ!
こっちのほうが絶対簡単。

あ,君たちはベクトルか何かを選んで平均点を下げてくれ給え。
73津野 基史:2005/03/29(火) 17:32:57 ID:KfyPRIsO
ベクトル凶悪なり。苦しい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:01:43 ID:hw81zxe7
空間ベクトルの恐ろしさったら、全教科合わせても類を見ないよね・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:18:21 ID:uDN70+mL
複素数平面3点しか取れなかった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:28:14 ID:OWT3gSax
俺センター数245点B4点で49点だったよ
77まる ◆ReTD5vyD8I :2005/03/29(火) 19:51:32 ID:yPbdSeDW
あたしは数列がワカンネ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:56:26 ID:e1ifeM19
>>72
教えてください!!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:57:33 ID:e1ifeM19
>>72
てか、コンピューターはどっちのほうが楽?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:00:59 ID:qKiEE57l
センターの数列は楽。
2次の数列は地獄。
センターのベクトルは地獄。
2次のベクトルは比較的楽。

そんな俺は、図形と式が苦手でした。
需要ないじゃん?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:45:04 ID:z5ksHP6N
複素数平面ないのか。二年遅く生まれたかったぜ…

センターベクトルは馬鹿にできないよな。
今年のはできたが、去年の問題は今だに完全に理解できてねぇよ。
新傾向に移ってるのに、予備校はまだ模試で正四面体問題ばっか出してる。染んでくれ。
8272:2005/03/30(水) 22:54:40 ID:h0eRAnmR
>>79
数値計算とコンピュータはいわゆるコンピュータ。今までどおり。
ベクトルとかといっしょで難易度の変動は激しいけど,
簡単なときは小学生でも解けるんじゃないかと思うくらい簡単。
(記号の意味を覚えていればの話(そんなに難しくないのですぐに覚えられる))

統計とコンピュータは,出題履歴なしだからなんともいえないが,
大学入試センターの発表見る限り,平均,分散とかが出るみたいだから,
旧課程の確率分布の統計関係のところを抜き出したものになりそう。

つーか,統計とコンピュータはそこまで簡単そうじゃないな。
「数列」と「数値計算とコンピュータ」にしとくか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:59:40 ID:DXOASU8b
数2は確立分布で乗り切った。だって1A+αくらいでできるから。かかる時間も問題の難度もベクトル・複素数とは比べものにならないくらい楽でした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:50:58 ID:TOd94Rz0
>>83
今年の確率分布が楽だっただけだと思われ。
そして来年は確率分布がないという罠。
(あるけどC)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:48:37 ID:bDCyq1Gf
確率が死ぬほど苦手だ。
黄茶で途中まで確率の単元進める→期待値に行く前にわけわかんなくなる
→最初から基礎固め、を何度も繰り返してる。
仕方ないので確率と平行して他の単元をやっている。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:15:13 ID:fASsnTGd
>>82 thanx!!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:46:56 ID:WAZs+or9
[新課程の高校数学]
数学I…方程式と不等式,二次関数,図形と計量
数学II…式と証明・高次方程式,図形と方程式,いろいろな関数(三角,指数,対数),微分・積分
数学III…極限,微分法,積分法
数学A…平面図形(△,○),集合と論理,場合の数と確率
数学B…[数列,ベクトル,統計とコンピュータ,数値計算とコンピュータ]から2つ選択
数学C…[行列とその応用,式と曲線,確率分布,統計処理]から2つ選択

数学Iの内容が減った代わりに数学IIの内容が増えたな。数学IIIはあまり変わらず。
数学Aは簡単。センター数学Bは「コンピュータ×2」または「数列&コンピュータのどちらか」にすべし。
確率分布は数学Cに一応あるが「行列&曲線」の履修が大半なので,確率分布は履修していない受験生が増えると思われ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:01:22 ID:PddUdKjg
数学Bで「数値計算とコンピュータ」,
数学Cで「確率分布」
を指定しているのは京都大学くらいでしょうね。
しかも文系もCが含まれる。

さすが京大だ。結構無茶をやってるが,なんともないぜ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:14:22 ID:OXdreXJP
エクセルが得意なら「統計とコンピュータ」。
プログラミングが得意なら「数値計算とコンピュータ」。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:09:33 ID:3TqW5djb
数学できないのに理系にしてしまったorz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:22:06 ID:lPAxhT9X
大学入試センターの「統計とコンピュータ」の試作問題を見る限り,
「統計とコンピュータ」にコンピュータが出そうにない,
と思うのは私だけですか?
92ローニン ◆KNs1o0VDv6 :2005/04/28(木) 02:43:26 ID:Jp73d90l
>>89
上位校はBASIC採用してないとこが多いから気をつけとけ。
BASICとか言語的に気持ち悪いから萎えるしな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:33:49 ID:pa/pkLko
ここで独学でアセンブラとCを学んだ漏れが登場。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:11:55 ID:9C7ttLnW
てか、コンピュータを出題範囲にしている大学ってどれくらいあるの?
センター試験で高得点を取る為には有効だが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:21:17 ID:O5vmHeOu
ここで話してる人達ってみんな偏差値50前後の公立校の人達だよね?
あんなもの理解できないってどういうこと?
そりゃあ着想は異常なほど発展性があるけど理解できる形で教科書に載ってるじゃん
あ、ごめんなさい、偏差値50前後の人に言ったって理解してくれませんよね(プケラ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:05:09 ID:BaGtRpZH
教科書・授業の内容は理解できるが、入試などの応用・発展問題が苦手だと言いたいんじゃないの?
教科書に載っている基本的事項だけなら誰だって理解できるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:41:12 ID:FeLDTPjl0
複素数とかマジわかんね。
結局プログラムに逃げたが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:33:27 ID:h4aWPtlN0
数Bよりも数Aのほうがわからん漏れは氏んだほうがいいですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:35:32 ID:qFMUnLD10
平面図形、集合と論理、場合の数と確率の3つだけ。
授業・教科書の内容は簡単だけど、図形なんていくらでも難しい応用が出来るからね。
教科書レベルの内容が分からないとしたらヤヴァイ。入試の応用問題だったらこれからガンガレ。
100☆ ◆PIKA8pvw72 :2005/05/23(月) 22:52:01 ID:rd69dYM60
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  |-■―■―|/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (〇 〜  〇 | / < 100とかなんとか
 /       |く    \________________
 |     |_/ |/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:54:58 ID:STJ6pxrP0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:53:54 ID:IZOGGwqa0
数学Bの方が楽だと思いましたが。
ただ、計算は大変だね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:47:16 ID:T2Y9UkG30
数学が得意教科に入ってる件について
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:56:07 ID:S0M2XhZ30
こないだの神権模試の数列って簡単じゃなかった?
105THE HELLION:2005/06/21(火) 00:12:16 ID:MAl0woe/0
俺の学校数Bやってないんですけど大丈夫なんでしょうか?
このままだと全滅ですよ、中村先生。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:37:31 ID:R+us/IecO
みんな確率分布を選択するんだ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:08:26 ID:GsuS7GTg0
>>105
選択問題を2つともコンピュータにすればセンターは全然問題ない。
国立2次試験や私立一般入試を考えているなら数列・ベクトル強制だから厳しいかもしれないな。

>>106
誤:みんな確率分布を選択するんだ!
正:みんな統計とコンピュータ・数値計算とコンピュータを選択するんだ!
因みに確率分布は数学Cの内容だが、
行列・式と曲線をやるのが大半なので履修する生徒は少ないと思われ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:48:53 ID:Ef3HjoXzO
いや、確率分布は旧過程の人だけ選択できるし文系で数学がセンターだけのヤツなら選ぶべきじゃね?覚える公式も少ないしさ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:03:34 ID:MDKAGCtG0
数列が簡単だ。数列を選べ。
数列は,実際に空欄の近くにある文字に0とか1とかを代入すれば答が出るんだ。
公式一切必要なし。これを簡単といわずして何という。

もう一問は,数値計算とコンピュータがいいと思うが,たまに難しい問題がでることがあるので,
そのときはベクトルが選べるような思い切りも必要。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:51:42 ID:zNnh58kS0
「統計とコンピュータ」、「数値計算とコンピュータ」を選択
     ↓(どちらかが難問だった場合)
どちらかを「数列」に変更
     ↓(コンピュータ両方が難問だった場合)
「数列」、「ベクトル」を選択
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:17:52 ID:kCcl4Ag30
旧課程のオラはIAの方がいつも点数が悪かった
112仮面:2005/07/12(火) 19:36:08 ID:B6WhoFZ9O
大学入っても数Bあるorz
マジ鬱
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:05:06 ID:hLgc0w0HO
数Bハアハア
大好きだよお。結婚しても良い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:27:04 ID:4eZPQDjD0
コンピュータが嫌い
二次で入るかもしれないから鬱だ・・・
習ってねーよ、コンピュータなんて
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:58:29 ID:5hGmD3EO0
なぜかベクトルにはまってます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:47:39 ID:Rn2SVIthO
数Cの確率余裕じゃね?条件付き〜と期待値分散標準偏差でFA
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:00:01 ID:DTVZIOxY0
数cの確率分布が分かるなら,数bの統計とコンピュータもすぐわかる。

と言ってみるテスト。
118THE HELLION:2005/07/19(火) 16:32:05 ID:KEO/tGQu0
まずい・・・。河合の夏期講習のテキスト見たがベクトル載ってる・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:43:57 ID:12dDtU7H0
新課程数学Vの最後のほうになってる微分方程式イミワカンネと言う俺が来ましたよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:01:27 ID:I8n/ZTK10
求積法なら簡単。線型も簡単。
121名無しなのに合格:2005/07/20(水) 16:01:32 ID:cwY6uNsg0
|z|≦|Re(z)|+|Im(z)|≦√2|z|
を証明せよ。

これ教えて。誰か。
122○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/20(水) 16:29:24 ID:f8G8exjV0
z=cosθ+isinθ

っておけばいいんじゃねーの?
123名無しなのに合格:2005/07/20(水) 16:37:31 ID:cwY6uNsg0
z=r(cosθ+isinθ)ておいて、

r≦r|cosθ|+r|sinθ|≦√2(r)
ってことかい??
124○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/20(水) 16:44:43 ID:f8G8exjV0
しらん 
そんな雰囲気じゃね?
125○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/20(水) 16:46:03 ID:f8G8exjV0
三角不等式つかえば、すぐに左に不等式は証明できると思われめ
126名無しなのに合格:2005/07/20(水) 16:50:40 ID:IaGjBqV80
ありがとう。やってみる。
127名無しなのに合格:2005/07/20(水) 16:54:09 ID:uZWGa7oW0
ベクトルとか感覚さえ掴めれば楽勝だよ
まぁそれが難しいんだけどw
128名無しなのに合格:2005/07/20(水) 17:15:34 ID:LDbfbuBx0
俺は三角関数が糞
129名無しなのに合格:2005/07/20(水) 18:30:20 ID:Yi01CXHCO
(;´Д`)サインコサインタンジェントサインコサインタンジェントサインクサカクキケケケケケケケア
(゚∀゚)ハハハハハハハハヒヘヒヒヒヒハフハハハハホハホヘヘヘハホ

130名無しなのに合格:2005/07/20(水) 18:43:52 ID:V69OVicO0
ベクトルとか4時間やってても飽きない
やっぱ俺は数学者にならないと
131べジータ京 ◆/Wn46Ka1Nw :2005/07/20(水) 18:46:23 ID:UJFJZPJP0
>>130
元理学部志望として応援すっぞ。学者はマジで茨の道だからがんばれ。博士は民間つきにくいわ助手になれる確率もウンコだわ大変
132名無しなのに合格:2005/07/20(水) 20:51:37 ID:gdFC74Wy0
理系科目の方が好きだし、理系科目の方が点数も取れる。
社会科は苦手。でも理学部や工学部などには進みたくないので文系志望の私が来ましたよ。
好きなことは仕事じゃなくて趣味にした方が良いと思うがどうよ?
133名無しなのに合格:2005/07/21(木) 22:23:47 ID:XQrlD0Vt0
>>132
俺は英数は得意だけど、文学が好きなので文系志望。
好きな事云々じゃなくて、自分のしたい事をすれば良いと思う。
134THE HELLION:2005/07/27(水) 11:21:47 ID:EESMEoaW0
講習今日から数学です。怖いです。イヤです。
135THE HELLION:2005/07/27(水) 22:55:51 ID:EESMEoaW0
ヤベー、むずい。
136数が苦な人 ◆P7CCGdBLuQ :2005/07/27(水) 22:57:35 ID:kNYvBamI0
>>131 現在の志望学部の詳細キボンヌ
137文系:2005/07/27(水) 23:04:00 ID:ZWsmckw10
漸化式とか数学的帰納法は数Cに回せば?って感じ。
これ何の役に立つの?
138名無しなのに合格:2005/08/01(月) 00:52:45 ID:EXJz1np00
行列とか曲線とか統計処理に比べれば役に立つ。
数学的帰納法は,整数についての証明問題はほぼ万能。
漸化式はまあ使わないといえば使わないが,
数列の要素を使って解くのでbに入れるのは必須であろう。
139名無しなのに合格:2005/08/02(火) 11:48:57 ID:tXfsOy5U0
数Aの方が難しい
140名無しなのに合格:2005/08/09(火) 19:16:21 ID:IqajYCVk0
 ベクトルってそんなに難しいんですか?
141名無しなのに合格:2005/08/09(火) 22:24:02 ID:RsqBAscU0
数学IIBの難易度
大学への数学2005年3月号より
(本試験)
3 B*。 数列(等差・等比数列,総和)
4 A*。 平面幾何(接弦定理)
5 A* コンピュータ(順列)

3 B** ベクトル(成分表示,内積)
4 A*。 複素数平面(直角二等辺三角形)
5 B** 確率(条件つき確率,平均)
6 A**。 コンピュータ(複利計算)

(追試験)
3 B*。 数列(漸化式,和)
4 A*。 平面幾何(2円,相似)
5 A*。 コンピュータ(整数の表示)

3 B** ベクトル(正三角形,内積)
4 B** 複素数平面(極表示,方程式)
5 B*** 確率分布(平均,分散)
6 B** コンピュータ(平方根)

追試の異常な確率分布を除けば難易度・時間とも普通くらい。
ただまあ,目標時間の合計は70〜90になるんですが。
142名無しなのに合格:2005/08/10(水) 07:05:53 ID:XR69/vPv0
三角関数だめぽ
ラジアン?なにそれ。放射性元素?
てか数Iの図形問題からしてあやふや。
まだ数列の方がいけますわ
143名無しなのに合格:2005/08/10(水) 07:12:30 ID:mXwD+b1/0
このスレは浪人を駆逐しますか。
144名無しなのに合格:2005/08/10(水) 08:01:33 ID:E0h8xwRkO
センター模試で、数UB→94点なのに数TA→57点の漏れって一体……。

ラジアンは文系浪人生、習ってないよな?数V範囲だった気ガス、
145名無しなのに合格:2005/08/10(水) 08:03:32 ID:E0h8xwRkO
間違えた、数Cだ。orzスマソ。
146オナボクサー ◆7sqlmloYD2 :2005/08/10(水) 10:10:27 ID:7kBKTHU6O
おい、センター数1Aで九割くらい狙えるまでに持ってくにはどうしゃいい?
147名無しなのに合格:2005/08/10(水) 10:41:57 ID:+VhB/yo5O
>>146
まずは国語だな
148オナボクサー ◆7sqlmloYD2 :2005/08/10(水) 10:49:01 ID:7kBKTHU6O
うはwwwwwwミスタイプwwwwwwwww
149名無しなのに合格:2005/08/10(水) 12:04:28 ID:dHRJDWaE0
>>146
白茶と緑茶を極めればいいじゃない
150名無しなのに合格:2005/08/12(金) 10:17:46 ID:i3G1M2/Z0
簡単な簿記会計で代用できるのでBはスルーしてます(笑)
151名無しなのに合格:2005/08/12(金) 11:32:04 ID:D0E/1wt/0
>>137
たかが高校生や浪人生の頭では想像もつかないような
大学数学においては漸化式はすげー有用。

帰納法もVCの証明でよく使うから必要。

要するにおまい程度のカスが偉そうなこというなってことだ
152名無しなのに合格:2005/08/12(金) 11:52:15 ID:0+Z8CZTD0
公立高校では数2数Bも全部は習わないの?
何を選択できるんですか?
153ナナシ ◆DzyKP0eLn6 :2005/08/12(金) 12:05:48 ID:PXIR/pYu0
帰納法が意味わかんねえ。基本はオッケ−だが応用されるとさっぱりだ。
154名無しなのに合格:2005/08/12(金) 13:22:42 ID:ZDlYoNoB0
>>137
高校の数学なんて受験までか、せいぜい大学や大学院迄しか使わないぞ。
そこから先は特殊な職業に就かない限り役に立たない。
勉強するのに「これ将来何の役に立つの?」なんて考えたらいかんよ。何の役にも立たないから。
155THE HELLION:2005/08/12(金) 19:35:40 ID:Yxba5g1y0
中村(学校の数学の先生)!ダラダラ生徒任せに授業してるんじゃねえよ!!
だから皆(俺も)分かってねえし数B入らねえんだよ。

塾言ってねえ連中orz確定だな。
156名無しなのに合格:2005/08/15(月) 21:50:37 ID:6vBq6Fqp0
age
157名無しなのに合格:2005/08/15(月) 23:03:28 ID:Ns0ZEb0W0
>>152
数IIは全部習う。
数Bは「数列」「ベクトル」「統計とコンピュータ」「数値計算とコンピュータ」から2科目選択。
ただし,殆どの大学で「数列」「ベクトル」指定なので,大抵の学校ではこのふたつを履修する。
ただ,センター試験では別にどれを選んでもかまわない。
しかし上記の理由により裏技っぽく言われる。



全統マークで第6問を選んだら友人たちから非難の目で見られた。
私は与えられた選択肢から選んだだけなんです!
158独学者:2005/08/16(火) 01:31:08 ID:ayRbcZfD0
マジレス頼む
俺、数B習ってないんだけど独学で数列を終わらせた。
センター受けるから後一つ選ばなきゃならないんだけど、ベクトルは難しそうだから、
統計とコンピュータを選びたいんだけど、統計の参考書&問題集が全くないのはなぜ?
ベクトルなら腐るほど書店に並んでるのに・・・
統計とコンピュータを選ぼうと思っている人はどうやって勉強しますか?マジ助けてください。
159名無しなのに合格:2005/08/16(火) 13:12:12 ID:HeWnsYR50
教科書

Σベストの数学b,マセマの元気が出る数学bとかなら
載ってない事もないが。教科書持ってないの?
160独学者:2005/08/16(火) 15:58:01 ID:OzgCyvSE0
教科書は友人から借りることが出来ました。
でも、問題量が少ないのでセンターに対応できるかとても不安です。
Σベスト等を書店で見てみます。ありがとう御座いました。
161名無しさん:2005/08/16(火) 16:02:39 ID:y82tF7ac0
確立わからないんだけどどうしよう?
162名無しなのに合格:2005/08/16(火) 16:57:08 ID:M556loms0
>>161
面白いほど〜シリーズはいかが?
163名無しなのに合格:2005/08/16(火) 17:20:24 ID:HAAPFds4O
>>157
漏れも、理科いらねーから化学・物理選択のクラスなのに地学(ならってない)選んだら普通に70取れて非難された。
164名無しなのに合格:2005/08/16(火) 17:36:12 ID:GBAnu7lmO
ベクトルは最初意味分からないが、いったん覚えちまえば簡単だし、パターン決まってるから後楽だよ。
それに、色々役立つ。
165独学者:2005/08/16(火) 19:38:13 ID:OzgCyvSE0
ベクトルって覚えると簡単なんですか?
確かに入学するとベクトルを勉強しなきゃいけないんですが、
大学に入ることだけ考えると数Bはセンターを逃げ切ればokなので
統計かベクトルのうち高得点を取れるほうを選びたいんです。
どちらを選んだ方が高得点につながりますかね?
166名無しなのに合格:2005/08/16(火) 22:47:21 ID:dMXlJ6eL0
ベクトル山本原則やったんだがすごくわかりやすかった。
次に青茶やろうと思ってるんだけど実践編もやるべき?
167名無しなのに合格:2005/08/17(水) 14:42:05 ID:mtBRHNvC0
平面図形や証明の仕方がわかりません・・・
どうしたらいいでしょうか? 教えてください・・・
168名無しなのに合格:2005/08/17(水) 23:49:19 ID:4ao60dkm0
>>161
はっと目覚める とか

>>163
地学ってそんなに簡単なんですか?

>>165
一番高得点につながるのはおそらく>>110だが,2つしか選ぶ気がないなら
「数列」「ベクトル」を勧める。
「数列」は言わずもがな。残りの三つの中で,今の受験参考書の世界で
優遇されているのは「ベクトル」。練習量が詰めるのも当然「ベクトル」。
「数値計算とコンピュータ」は,旧課程の参考書なら優遇されているものも
あるが,「ベクトル」には劣る。「統計とコンピュータ」は論外。練習問題は
皆無。黒本くらいしか載っているやつは無い。3つ以上やるなら,本番で
無理だったときに捨てられるから良いが,ふたつだけやるつもりならそれが
できないので,安全策で行くことをお勧めする。
最終的には好みの問題だが,たいていの人の好みはベクトルなんですよね。

>>166
自分が分かりやすいと思うほうをすれば?

>>167
それはAじゃないかと言ってみるテスト。
169名無しなのに合格:2005/08/18(木) 15:08:13 ID:HS31NyBw0
当方、現役受験生学校では数列とベクトルが全くわからなかった
最近黄チャでやり始めて等差、等比数列はできるようになった
これから階差数列、数学的帰納法、漸化式が待ってます?((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
170名無しなのに合格:2005/08/18(木) 16:58:39 ID:4z18fcQu0
数学的帰納法と漸化式なんかこの世にいらねぇ(´・ω・`)
171名無しなのに合格:2005/08/18(木) 22:40:55 ID:4vOPuuKI0
漸化式とかは典型題を何題かやればなれる。
大体はいくつかの漸化式の組み合わせだから。

>>169
何はなくとも数学的帰納法は身につけたほうがいい。
証明問題でわからないときの最後の手段として重宝する。

たとえばΣ(k=1〜n)k^2=n(n+1)(2n+1)/6を証明するのは,
一般的にやるのと,帰納的にやるのとどちらが簡単かと。
172名無しなのに合格:2005/08/22(月) 17:58:48 ID:hRdgG3VS0
文系になって 捨 て ま し た
(´・ω・`)ノシ 
        ミ【数B】
173名無しなのに合格:2005/08/23(火) 13:21:50 ID:2IWLZ9PF0
文系もBはいるだろ
174名無しなのに合格:2005/08/23(火) 15:07:55 ID:nky7PJ1l0
2次試験や個別試験で使わなければ、コンピュータをやるのがベストだろう。
2次試験や個別試験で使うなら、普通に数列・ベクトルをやってればいいが、
センター試験ではコンピュータの方が簡単な年が多いから、
より高得点が必要な人はコンピュータもやっとくべき。
175名無しなのに合格:2005/08/28(日) 22:35:34 ID:fZidoo9b0
統計は問題が少ないのでちょっと敬遠したい。
176名無しなのに合格:2005/09/19(月) 13:22:16 ID:JM83KZaIO
ベクトル方程式でつまりました
なんだあれ訳わからん
177名無しなのに合格:2005/09/23(金) 12:21:47 ID:8RpkE/DkO
現役だけど、数列が意味不明理解不能で本当にヤバい。
公差と公比、漸化式は分かるんだけど、Σと階差、数学的帰納法が暗号にしか見えない。
178名無しなのに合格:2005/09/23(金) 12:32:09 ID:8xSoS3BrO
普通は斬化式がわからない
179名無しなのに合格:2005/09/23(金) 12:46:10 ID:+SzrkYd9O
二浪なんだが、東大行きたくて今年から数U・B始めた。

何?模試9点て…orz
180177:2005/09/23(金) 16:10:51 ID:8RpkE/DkO
数Uはめちゃんこ簡単なのに、数Bの階差数列以降が難しい。orz
もうだめぽ。
181名無しなのに合格:2005/09/23(金) 21:28:11 ID:Ls5IgFE10
>>176
集合論からやり直すといいと思う。
それでも分からないなら丸暗記で対処。

>>177
Σは普通にa+b+c+d+…と書けばいいものをわざと難しく書いている
(暗号化している)ので,難しくて当然。
なれるまではa+b+…と書いていくと分かりやすい。
階差数列は丸暗記で十分いける。
帰納法は漸化式が分かるなら,理解できないことはないと思う。
センターだけなら,帰納法は無視してもいい。
182名無しなのに合格:2005/09/26(月) 20:58:06 ID:TOthJIb1O
旧課程の参考書ずっとやってて今日、先生に質問いったらこれはやらなくていい!っていわれたΣ( ̄□ ̄|||)で福素数平面っていらないよね?
183THE HELLION:2005/09/26(月) 23:30:46 ID:Iw+uloAl0
本番じゃなくてよかった。
でも>>179とあんまり変わらない。他はまだいいのに。うう・・・。
184名無しなのに合格:2005/09/27(火) 01:50:06 ID:FQhgw4ZjO
坂田アキラの数列はわかりやすいと思う
185名無しなのに合格:2005/09/29(木) 01:08:41 ID:u7xRwJYTO
>180
漏れもこないだ受けた模試の数UBが9点ですた…自己採点してたら泣けてきた
わかんね…
186名無しなのに合格:2005/09/29(木) 01:09:43 ID:u7xRwJYTO
ミスった、>179だった
187名無しなのに合格:2005/09/29(木) 01:15:18 ID:hkKfiwUE0
いや、もう数学T、Aの時点でわかりませんw
188名無しなのに合格:2005/10/04(火) 05:06:53 ID:a3VT+7u/O
まあなんとかなるでしょう
センターUB6点の俺でも大学受かったもん。
しかも文系なのに工学部受けた。
合格したこと報告したら教師が一言、
お前、アホ
189名無しなのに合格:2005/10/10(月) 02:49:50 ID:tUQtEtX40
>>188
おまwwwwwwwすげぇな
190名無しなのに合格:2005/10/10(月) 12:10:36 ID:TLcnOKJu0
数学T楽勝!
数学Aやや難解
191名無しなのに合格:2005/10/23(日) 21:23:07 ID:ufGNV73s0
 
192THE HELLION
2週間後の統一試験には習ってないところが出ると先に先生がネタバレしてくれたんですが、まさか数B出すなんてことはないよな・・・。