[]平成17年度版・高2で受験対策してる人々のスレ[]

このエントリーをはてなブックマークに追加
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:35:44 ID:5RDpgt33
>>705
いくら何でもそんなこと言うんじゃないよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:44:56 ID:Ud0LNm2h
暖かい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:08:34 ID:Vo6HC/RR
1年生のとき無勉だったけど今勉強が楽しくてしょうがない。
がんばったら東大いけるかなぁ?理系だけどやっぱ無理かなぁorz
710foo ◆AeRLAVweGs :2005/04/17(日) 17:46:49 ID:PRk/xjK4
無勉の度合いにもよるけど、頑張り次第だろ?
勉強が楽しくてしょうがないってのはどういう感覚
かわからんけどやれるだけやるのが吉。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:01:09 ID:4BYxhUYM
>>706
オマエでかいなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:37:48 ID:GKtqhaUM
友達がチャリ盗ってきてそれをたまたま乗ってて返しにきたとき丁度警察の人きて。俺はそんなに悪くないらしいが停学か悪けりゃ退学だ。 受験にも影響するしマジでOrz
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:25:13 ID:aQU84uRB
>>712
古文みたいな主語の省き方だな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:48:20 ID:6eh3914n
誰かこれを古文的に解釈キボン
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:00:54 ID:YtwCJtlr
>>712
難しい文章かきますね。友達が盗んだチャリをのったんなら共犯っぽ
友達で窃チャして長期停学くらったやつならいるけど。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:24:49 ID:+lKU2Uby
>>709
頑張り次第、中学の頃の成績がいいなら
確率は上がる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:50:49 ID:aQU84uRB
友達がいずこかからチャリ盗ってきてそれをたまたま乗ってて友達に返しにきたとき丁度警察の人きて盗難したものだとばれた。俺はそんなに悪くないらしいがそれでも停学か悪けりゃ退学だ。 受験にも影響するしマジでOrz
                                 元の場所に                                                友達は

色々解釈してみたがそれでも難解な文だ。句読点を打っていなくて、焦っている様子が良く表現できていますね^^
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:51:52 ID:aQU84uRB
ずれたOTL
とりあえず窃盗チャリを「たまたま」乗ってるんじゃねーよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:45:59 ID:GKtqhaUM
改めて まぁ とにかく友人が盗んできたチャリを 何故か 自分のチャリと交換して乗ってしまい、そのまま俺が元の場所に戻しに行ったら捕まったわけさ。 ハイ、共犯ですよOrz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:54:03 ID:aQU84uRB
パシられて巻き込まれたのか・・・悲運だな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:05:53 ID:YtwCJtlr
>>719
何故か交換したのかw
無理やりに君のチャリと交換させられたんなら、君は悪くないよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:07:31 ID:aQU84uRB
パシリの実情を学校や警察に訴えればなんとかなるんじゃない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:12:46 ID:YtwCJtlr
化学の参考書みんななに使ってるよ
学校で啓林館のセンサーって問題集買わされたんだけど、わかりにくぃ
724foo ◆AeRLAVweGs :2005/04/17(日) 22:51:10 ID:PRk/xjK4
参考書がわかりにくいのは半分は自分に原因があったりする。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:56:22 ID:aQU84uRB
自分がそのレベルに達していないって事か。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:24:06 ID:aOQZiXg4
ライティングの授業でパラリー始まったよ
英語Uと違ってかなり受験対策してくれる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 15:08:48 ID:/0mNVX84
英語教師は女多くね?
728マッコイトンボチャン ◆MANKOGQwjI :2005/04/18(月) 19:19:48 ID:v/Lk5A4Y

ハルンパス〜〜〜ヘイヘイヘーーーイ

無勉戦士達へ〜私からのメッセージ〜
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1113818653/l50#tag7
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:28:43 ID:WpFjZoGm
みなさん、代ゼミか早稲田塾のどちらかの予備校に行こうと思ってるんですが・・・どっちがいいですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:06:58 ID:ezAgcQIn
河合がいいよ
731L ◆VC0qrCc2G6 :2005/04/19(火) 01:24:33 ID:bd6zwSww
>>727
そう?学校によるんじゃない?
俺のところは男ばっかだよ。
732L ◆VC0qrCc2G6 :2005/04/19(火) 16:17:39 ID:aGEOuYfs
女もいるが
733数が苦な人 ◆A0FqLuqnC. :2005/04/19(火) 18:00:11 ID:jD0P4hQt
皆にお願いがある
生徒会の選挙に出ようと思うんだけど演説文が思いつかない
どうか助けてくれ
734L ◆VC0qrCc2G6 :2005/04/19(火) 18:44:34 ID:bd6zwSww
>>733
まず明確な公約を決めなきゃいけませんよ。
735週末1号(汎用型) ◆duM/UiNhL2 :2005/04/19(火) 18:45:52 ID:o2AG5jkM
>>733
どういう事を主張したいか等
もうちょっと詳しく

学校だが、数学と物理の教師を味方につけた感じだ。
それと、 最近青チャから赤チャに乗り換えた。
736SPEED ◆O/V8p/cyeE :2005/04/19(火) 18:59:06 ID:6w1fohD4
お久しぶりです。
HDがあぼんしてしまって1ヶ月振りにPCに触ってます。
おかげでその間勉強はできた・・・ かも。
まあPCが直ったからといってPCばかりせず勉強がんばります。
737数が苦な人 ◆A0FqLuqnC. :2005/04/19(火) 23:01:52 ID:jD0P4hQt
明確な公約ってやつないかもorz
ただ部活やってないから家でだらけちゃうだけなら皆のやくにたったほうがいいかなと思った
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:47:59 ID:yLPAL+Iy
俺も俺も。まともに出ても勝ち目が薄いから、
学校を生徒主体の運営にする
をテーマにしたい。どうしようかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:51:17 ID:WzLNl90E
生物と地学で迷う・・・・。
9割狙いたいんだけど
授業に取ってしまった生物で9割取れるのだろうか?
それとも素直に地学をやるべきだろうか・・・。
740週末1号(汎用型) ◆duM/UiNhL2 :2005/04/20(水) 16:53:37 ID:scwkBnTy
>>738
極上生徒会か。

>>739
生物は負担が重く、高得点は狙いにくいらしい。
一方地学は隠れた狙い目で、1~2ヶ月の対策で7割前後は確保できるとか。

地学を勧めてるみたいな書き方になったが、まあお好きな方を。
学校の授業の質にもよるしな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:29:19 ID:Gs1u9n5K
週末タンって俺と同類に思えるよ
742L ◆VC0qrCc2G6 :2005/04/20(水) 18:41:21 ID:MSPJDNnn
>>735
赤チャか・・・
あいかわらず凄いですね。僕は黄チャつかってます。
そして勝手に週末さんをライバルと思ってますw
>>737
学校の問題点とかを挙げてみてそれを解決するためにどうすればよいか考えてみれば、
公約が出来上がってくると思います。
>>738
アンケートの導入とか意見してみるのはどうでしょう?
743foo ◆AeRLAVweGs :2005/04/20(水) 18:48:55 ID:dwtG9vas
>>739
地学、と、即答したいけど既に生物履修がきまってるなら話は変わるよな、
文系だからセンターのみってこと前提ではなすと効率が悪すぎる。
履修済みなら当然定期テストにはある程度力そそがないとならないし、
なにより二つ同時進行てのはかなり中途半端、二兎追うものはなんとやら、
とりあえず2年次は生物に力注ぐのがよし、それで二年の終わりにセンター過去
問やって6〜7割取れればそのまま続行、ダメだったら地学おいで。


てか文系生物選択者が地学うらやみだしたwww「何だよこの内容、中学生じゃん」ってww
知るかよw、今の段階で生物ヤバイなんていいだして遺伝で死ぬんじゃねーの。

まぁ地学は肩身せまいがね。
744foo ◆AeRLAVweGs :2005/04/20(水) 18:53:26 ID:dwtG9vas
赤チャってすごいか?青と見比べて体感
 δ  
赤≧青

って感じだった、
一対一のほうがすごい。
745foo ◆AeRLAVweGs :2005/04/20(水) 18:56:39 ID:dwtG9vas
デルタがずれた
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:12:00 ID:La6+TrYO
>>743
地学の独学どうやってる?
授業地学とってるけど物理教師が教えてるから微妙だ。
747L ◆VC0qrCc2G6 :2005/04/20(水) 21:34:31 ID:MSPJDNnn
>>746
俺と同じだ・・・
宇宙が専門らしいから、宇宙からやってます。
とりあえず教科書→実況中継→演習とやってます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:22:25 ID:lknSiByI
俺も地学したい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:26:32 ID:fXHKAUYG
このスレって東大狙ってる人多いけど漢文やら地歴二科目とかも勉強してる?
俺の学校では地歴が一科目しか選択できないから一橋を目指すか独学かで迷ってる・・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:48:23 ID:INXSQs8R
国語は高二の後半ぐらいに固めるつもり。
高三から予備校行くから、それまでに古文法と句法ぐらいは固めておきたいかな。
地歴は理系だから、センターで現社受けると思う。

今は数学IIICまでの独学とビジュアルと物理で精一杯orz
751SPEED ◆O/V8p/cyeE :2005/04/22(金) 00:32:40 ID:4t7mq83r
スタディーサポートが返ってきた。
春休み中にPC使えず勉強してたおかげか、今までで1番いい順位だった。

ただ相変わらず国語が悪いorz
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:49:34 ID:Lx9i5YJD
暖かい
753foo ◆AeRLAVweGs :2005/04/22(金) 19:05:45 ID:pD2xMKGP
>>746
「一人で学べる地学」を基本に教科書と並行しつつ傍用問題集で演習。
いろいろと公式が出てくるけど理屈考えると頭パンクするから暗記、なに、たいした量じゃない。
物理の先生はいがいにいいかもしれない。易しい物理みたいなものだから。
暗記量は中学校レベル、生物とは比べ物にならないくらい少ない。
気象関係はまたちょっと特殊だから新鮮でおもしろい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:00:58 ID:X1slYOe9
高1の間ほとんど無勉強で今年度から予備校行き始めたんだけど、授業が悠長な感じがする。
英語にしろ数学にしろ解説ばっかりで問題演習とかをほとんどやらない。
予備校ってこんなもんか?独学したほうがいいような。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:07:36 ID:0nEzraXW
43 名前: 週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 投稿日: 05/03/03 16:31:30 ID:xZBuYH2R
男子は刈り上げか坊主。
まあ、してないけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。
ねぇねぇ英語と数学の参考書何使ってるの??
自分は、数学が1対1と、やさ文。英語は英文解釈の技術と桐原1100と単語集。みんな教えて〜