【医学部】俺が国立医学部に受かるか確かめるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再受験生
来年、国立医学部”医学科”を受験する事になりました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:20:23 ID:xLq9BlkE
無理2げと
3再受験生:05/02/09 04:21:41 ID:BzjI6szw
これから、定期的に経過報告をしていこうと思います。
毎日更新はできないと思いますが・・・。

ちなみに、ゼロに近いところからスタートです。そんな状態から
本当に1年で受かるかどうか確かめてみるスレです。
4再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/09 04:24:51 ID:BzjI6szw
やべ、同じようなスレが既にあった
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1107252790/

まあいいや。これは俺のスレという事で。じゃあ、今日はこのへんで。
5再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/09 04:34:34 ID:BzjI6szw
あー、これも医学部再受験スレか
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1106403409/l50

最近、同じ志の人が増えてますね。このトピ主のキャラクターには
かなわないかも・・・。
6再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/09 04:46:08 ID:BzjI6szw
ちなみに、4月から予備校(代ゼミ)に通う予定です。20代だから
浮いてしまうかな?とりあえず10日に新学期の申込書が
配布されるらしいから、選抜テストを受ける予定です。
さあ、頑張るぞ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:11:50 ID:xLq9BlkE
今の仕事は?
8再受験生 :05/02/09 06:41:38 ID:nBNW/LwD
I'm NEEEEEEEEET!!!!!!!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 06:44:44 ID:SoNAGeS+
優秀なほうなら2年くらいで受かるかもね。
>>1は再受験ってことはどっかの大学出たの?
自己紹介してよ。
10再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/09 21:56:03 ID:7rz14mnn
大学中退です。高校時代は理系でした。が、数学も物理も大の苦手です。
高校のコース選択や大学の学科選びを安易にしたのが失敗の元でした・・・。
年齢は20代半ばです。志望校は英数だけか、それに理科1科目プラスで
受験できる大学です。具体的には鳥取(来年から英数だけに)とか・・・。

>>9
2年では無く、1年で受かるつもりでスレ立てました。
出来るかどうか、来年の3月まで様子見して下さい。

明日、代ゼミの新学期の申込書配布なので、それをもらって来ます。
じゃあ、今日はこのへんで。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:08:32 ID:iVu5dVZq
つーか、20代半ばまでパラしてたのですか?

ちなみに煽ってるつもりはありません。
むしろガンガッて合格して欲しいです。
ただNEET or hikkyだった人が急に予備校通っても、周囲に溶け込めるかなぁ、と疑問を持ちまして。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 04:17:19 ID:KXDZpSrI
ガンガレ。
13再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/10 23:50:39 ID:1ZV1DDFO
今日、代ゼミの申込書をもらって来ました。26日から選抜テストが
あるらしいので、それに向けて頑張ります。

>>11
不安はありますが、以前も予備校に行ってたこともあるので大丈夫でしょう。
じゃあ、今日はこのへんで。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:33:26 ID:KhXxpHg7
>>13
20代半ばじゃあんまり浮かないと思うよ。
髭ボーボーで行ったら浮くと思うけど、気にしなくてもどこにでもそんな人いるから
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:14:49 ID:4sKc9Ytp
ゼロからのスタートなら、予備校の本科の授業じゃついていけないんじゃない?
16再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/11 21:33:59 ID:THB4kTPM
>>14
現在、ライブ授業(大教室で講師が直接講義)形式で申し込むか、
個別ブース(仕切られたブースでTVで代々木校の授業を生中継で見る)に
するか迷っています。個別ブースの方が周りを気にせずに集中できると
思っているんですが・・・。

>>15
それが怖いので、4月中旬から始まる新学期に向けて、基礎を独学中です。
しかし、英数が最優先なので、理科はずっと独学になりそうです。

じゃあ、今日はこのへんで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:52:23 ID:KD3Uj07v
いやむりだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:37:30 ID:bkN4lnsC
再受験か・・・今ブームだよね。
おれももう一度医学部目指そうか迷ってる・・・。
19再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/12 21:10:47 ID:LduEhUKM
>>18
一緒に頑張りましょう。ブームとは言っても、実際に医学部に受かる
レベルに達する人の割合は、さして増えていないそうです。多くは
途中で挫折するわけです。自分も今のところ、その大勢のうちの1人
ですが・・・。
20再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/13 21:41:39 ID:xj9dnYXT
河合塾の麹町校(医学部進学専門の校舎)が気になっています。
今度、説明会に行きたいと思っているんですが・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:57:26 ID:2azhCMmy
いきなり「英数だけの方が…」とか言ってる奴が簡単に医学部なんか受かるわけない。
化学・生物ごときもわからない奴に医者になんかなって欲しくないし。

再受験生ってのは生物科出てて生物がプロかったりとか大抵武器があるもんだけど、
1は前の大学で鍛えた数学や英語がプロ級なんですか?
そういう武器がないなら、年齢重ねてる分だけ確実に不利だよ。
相当な覚悟で臨み、一年間狂ったように勉強してください。
22makoto:05/02/13 22:13:53 ID:cc3mJ9FG
来年医学部受ける者です☆

良かったら携帯で情報交換しませんか??

23県詐欺師(仮):05/02/13 22:24:55 ID:Csr26ZFW
便乗して漏れも書かせてもらいます。来年度医学部再受験する予定です。
いまやお星様となった、某旧帝医療技術短期大学部をこの春卒業します。
来月検査技師になる予定です。現役時、中位駅弁の生物系学科も受かりましたが、蹴ってこの道に入りました。
やっぱ医師への夢を諦めきれず、再受験に踏み切ることにしました。
自分の学力を考えると、一年ではまず無理、二年で合格なら御の字だと思ってます。
でも早いに越したことは無いので、一年で合格する気でやります。

>>21さんが言うように、生物系などの修士、博士といった連中が持つような、大きな武器は漏れにもありません。
まぁ化学(特に生化学や有機化学)には多少のアドバンテージはあると思いますが。
現役時物理だったので、大学で習った生物分野の知識も使えないですし…。死ぬ気でやるつもりです。
24今年再受験中:05/02/13 22:39:02 ID:Ejh1yOb3
死ぬ気でガンガレ!個人的には応援する
>>21が言うように、なにかしらのアドバンテージがないと一年はかなり厳しい
現実として2年見ておいたほうがいいと思う(ただし、一年で絶対受かる!という気構えでやることにはかわりなし)

来年から新課程という点でもビハインドしょってるので、人一倍やる気構えでやらんと厳しいと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:48:33 ID:xZiaQjPp
生活費はどうするの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:26:28 ID:Bs2VpRmd
とりあえず、今年のセンターをやってみて点を晒してくれ。
話はそれからだ。
27今年再受験中:05/02/14 09:54:53 ID:m5BT3Lia
>>25
再受験考えるやつはちゃんと考えてから再受験決めてるはず
漏れは数年働いて貯金してから受験してる

>>26
できないんじゃないかなー
今から勉強するんじゃ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:22:24 ID:4rCcnUHY
みんながんがってくらはい…。漏れはやっぱむりぽ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:59:16 ID:yppvThd/
オマイら、やめるならいまのうちだぞΣヽ(゚Д゚; )ノ
http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/juken/saijuken.html
切羽詰ってる人ほどやめておけ。
頑張れば何とかなるとかそういう世界じゃない。
歳くって追い詰められてるとかなら尚の事オススメできん。
まだ人生にゆとりあるよ〜って奴は特攻ガンガレ!!
アドバイス無視してもいくってんならそれもいいが
高望みはするな!!限界とかに挑むな!!どこにいこう
が医者になれればそれでいい。そんな考えでやってくれ。
30再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/14 23:47:49 ID:nS7cmXy+
>>22
すみません・・・。でも、ここで情報交換しませんか?

>>23
医療の世界の先輩ですね。来年、その世界の後輩になってみせます。

>>24
新課程も気になるんですが、まだそんなレベルでは無いので、とりあえず
旧課程の範囲で勉強を続けます。ただ、数学の複素数平面は捨てますが・・・。

(進学後の)生活費の確保は今のところ困っていません。受かる事が全てです。

それから、通う予定の予備校の候補は代ゼミに絞りました。
26日にテスト受けます。んでは。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:31:32 ID:ZMxLfekz
だから、センター解いてみなよ。
スレまで立ててアドバイスとかもらおうってのなら、
まだそのレベルじゃないとか甘えたこと言ってないで今いる位置を晒すべき。
32再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/15 23:25:51 ID:QduRk44L
センターの今年度版の過去問集が発売されたらやってみます。

試験まであと10日
33ぬま:05/02/15 23:27:29 ID:cdCShRx0
2,3年けいかくでがんば!
3418=28:05/02/16 13:34:14 ID:8FKizz7L
スレ一週間オメ。ガンガってるみたいだね。
もれもやっぱりやりたいな…。でも>>29読んでガクブル。
もしダメだったこと考えるとつらいし、実際難しいらなぁ。
35ess:05/02/16 23:12:43 ID:MlME+d6+
再受験生がんばれ。
おれも1から頑張って来年受けようと思ってる。
いろいろ見てたらこの板にたどり着いた。
本当に頑張るつもり?
だったら励ましあおう
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:22:09 ID:7X11IdPV
勉強が手に付かない…。
37再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/17 22:17:20 ID:NyahXm9F
>>35
はい、本当に本気で来年度に国立医学部医学科に受かるつもりです。
今年1年は勉強にすべてを賭けます。選挙やW杯などが無い年なので、
他に気を取られるような出来事も少ないですから(希望的観測)
とにかく来年受かる事しか考えません。

>>36
とにかく、手につきやすい科目から取り組むといいのでは。
自分は数学にはなかなか手がつかずに困ってますが・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:47:03 ID:FTUpSh3H
え、2とか3ヶ年計画じゃないの?流石にそれは舐めすぎてないかい?
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 05:53:24 ID:lalR/r7V
医学部に再受験って難しいよね。一生懸命やらないから受からないんじゃなくて。
むしろ一生懸命やってるんだけど、まずいやり方している人が多いんだよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:47:28 ID:P8P9qGoo
大概失敗してるのは医者になって人生やりなおしとか思ってる香具師
今までまともに生きてこられなかった香具師が人命を預かれるのかと小一時間
41ess:05/02/18 22:30:59 ID:rovkpn3q
>37
数学やんなって!
河合の麹町おれも気になってて、、
というかたぶん行くかも。
今は選抜試験のための勉強です。
落ちたらそれこそ終わってるよね
実はおれも数学やばいんだ
42再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/18 23:03:55 ID:VQIXDCWi
>>41
数学も頑張ってますが、やはり英語の方が勉強始めやすいです。

河合塾の麹町校についてですが、医学部コースが3ランク設置されて、
1番上のコースの入塾試験科目は、英数+理科2科目だそうです。
他の2クラスは英数(123ABC)のみらしいですが。1番上に入れば
至れり尽せりの支援が受けられると思います。

自分は代ゼミに通う予定なので、どちらの方が医学部受験に長けているのか、
比べてみる事が出来るかも・・・。
43現役生:05/02/19 01:09:20 ID:7JGNx2EA
俺はこの一年必死こいて勉強したのですが私立医全滅でした。
兵庫県でも有数の進学校に通っていて学年でも真ん中ぐらいだったので
どこか受かるだろうと考えていたのですがやっぱり医学部は甘くなかったです。
俺も一浪して国立医目指します。

一からのスタートなのであれば
正直、絶対1年で受かってやるという気持ちがあっても
2年はかかると思いますが、めげずに頑張ってください。
44元再受験生:05/02/19 07:14:26 ID:6DyQjnp+
>>42
どちらにしても、予備校べったりはよくないですよ。
結局は「自分が」理解しなきゃいけないんだし。
その意味では予備校は、理解の手助けにはなるけど
どこに通おうがあまりかんけいないと思う。
後代ゼミに通うなら科学の亀田の信者にならないことですね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:19:39 ID:/2L9G3l9
>>42
>1番上に入れば至れり尽せりの支援が受けられると思います

これ大嘘。予備校は基本的にサポート程度。
高校入試じゃないんだから、全部自分で動かないと駄目だよ。
鳥のヒナみたく、口を開けて待ってるだけの受験生は確実にカモにされる。

勉強もそう。予備校の授業はとにかく無駄が多い。
利点を最大限利用するのはもちろん、欠点は自分で上手く立ち回ってカバーしないと。
単科とかはいいけど、医系の本科クラスは授業が多いから諸刃の剣になる(予習復習だけで一年が終わる)
医系で本当に”予備校にべったり”で受かるのは、最初から学力に余裕がある人だけだよ。
46ひまわり:05/02/19 08:26:18 ID:WVoJiCXW
うらやまちぃ
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:07:48 ID:MgNkIF6S
でもついつい予備校べったりとか講師の信者になってしまいそうになるよね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:50:30 ID:5Jo99SIZ
医学部を目指すなら、標準問題をほとんど解けるようにすべし。それと、予備校の医系クラスのテキストは難しいのが多いから、旧帝医学部または単科医科大志望以外はあきらかにオーバーワークになります。
49ぬま:05/02/19 12:52:59 ID:+lcmA1ci
医学部行きたいけど無謀だな〜。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:58:08 ID:5Jo99SIZ
>>49 行きたいのなら努力すべし。
51ぬま:05/02/19 13:05:31 ID:+lcmA1ci
はい!!努力しま〜すってか、にちゃんやめたほうがはかどりそうだけどやめランない
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:21:56 ID:MgNkIF6S
代ゼミの「セレクト理系数学」はマジむずいよね。
難問ばっか。駿台のも同じようだってきいたことあるし。

>>51
インターネット・アディクトって知ってる?ネットには中毒性があるらしいよ。
漏れもそうなんだがw 勉強はかどんねえ。
受験するならネット(特に2ちゃん)止めたほうがいいってのはマジかもね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:00:38 ID:/2L9G3l9
>>52
駿台の後期はゲロムズ。代ゼミのセレクトのほうが、まだマシだと思う。
どちらにしろ、>>48氏の言うとおり、明らかにオーバーワークだね

>>51
2chは常駐しちゃ駄目。でも常駐しなければ、それなりに使えるかも。
一度巡回して、レスするくらいなら20分ほどで済むし、いい休憩になるからね。
あと、ぬま氏は他の雑談コテとよく会話してるけど、あまり連中に関わっちゃ駄目だよ。
私文志望で時間が余ってる奴とか、勉強してない奴とかが多いから
54再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/19 21:48:23 ID:PM7nC5q+
以前、予備校の候補を代ゼミに絞ると書きましたが、やはり河合塾も
候補に加えます。近いうちに見学に行こうと思います。

>>45
上のクラスだと、添削システムとか、専用の自習室とか、他のクラスと
比べていろいろ便宜をはかってもらえるので。そういう意味です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:24:19 ID:5Jo99SIZ
>>54 去年、河合塾の医進クラスにいましたが、添削システムは微妙です。添削といっても、各教科2、3回ぐらいしかしません。しかも微妙な問題ばかり。これやるぐらいなら、問題集を自分でやったほうがいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:15:23 ID:4Y2gzoIC
>再受験生

一日何時間くらい勉強してる…?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:40:34 ID:nVi7XIJO
>>44
>後代ゼミに通うなら科学の亀田の信者にならないことですね。
詳細きぼんぬ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:10:26 ID:CxaaTt3G
>>57
塗り絵で1年終わるwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:38:45 ID:5v9c7hoF
>>57
亀田の教え方はとっても上手いことは上手いんだけど、教える内容がしばしば
入試を逸脱してるんだよ。だからひどい過剰学習になっちゃう。「データベース」
と称したノート作りを生徒にやらせるんだけど、これはほんとに真面目に作ってたら
時間喰いすぎる→他教科に手が回らなくて自爆。
ってことになりやすいわけ。医学部狙うなら苦手科目作ったら致命的だから
過度に亀田にのめりこみ信者になると、やばいよってこと。あと性格もおれは合わなかった。
でも確かに教え方は抜群に分かりやすいから、上手く取り入れるのはイイと思うよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:33:14 ID:B+QXEiB3
うーん
暇つぶしにもならんスレや

6157:05/02/20 22:37:37 ID:nVi7XIJO
>>59
実はその亀田信者だったりする。
言いたいことはわかった。
そしてその通りだと思う。意義なしw
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:52:13 ID:5v9c7hoF
>>61
なんだよ信者かw でもおれはアンチ亀田ではないよ。
実際彼のおかげで成績はUPしたしね。ためになる話もあった。
初回の演説はやりすぎだと思うが・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:20:15 ID:A+1R4rpX
私も再受験生ですが、20時間勉強してます。10時間くらい記憶がとんでますが
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:02:04 ID:35cJ52IT
>>63
20時間?      嘘つき。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:07:41 ID:Ku3MN6x4
応援age
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:08:12 ID:sx7iXWzS
予備校いくより自分でやったがいいと思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:14:34 ID:IcJoQcLm
おーい、再受験生、どうした?
68ess:05/02/24 00:48:24 ID:40EP4hVM
久しぶりで。
どうです、肝心の勉強の方は?
はかどっているといいのですが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:04:12 ID:Xm5jtFHy
現実の厳しさを知って絶望とか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:10:46 ID:pFX7aAFT
いや、早すぎるでしょw
71再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/24 20:53:39 ID:J2zqxBTZ
数日間更新できなくてすみません。先日、河合塾の麹町校と駿台の市谷校舎
(共に医進専門校舎)を見学してきました。

河合の麹町校は、今年開校だけあって非常にキレイでした(当たり前か)
7階にある靴を脱いでくつろげるスペースとか、化学実験室もありました。
対応してくれたスタッフも親切で、この校舎のモチベーションの高さが
伝わりました。ただ、仮に自分がここに通う事になれば、1番下で何の
オプション(小人数の補講など)もつかないクラスになると思いますが。

駿台市谷校舎は最初入り口が分からず戸惑いました。河合と比べれば地味
な校舎でしたが、やはり実績はすごいですね。自分は場違いかな・・・。

ただ、どちらの校舎も自宅からやや遠い(約90分)のがネックです。
最初に考えていた代ゼミと比べてかなり時間がかかります。
やはり、基礎がなっていない自分は予備校以外での勉強時間が人一倍
大事だと思うので、今のところ代ゼミに行く可能性が高いと思います。

それはそうと、明日は国立の入試ですね。今年参加できないのが悔しい
ですが、来年は第1志望に出願できるように頑張ります。
72再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/24 21:24:51 ID:J2zqxBTZ
それでもやはり、河合塾の麹町校は捨てがたいです。
自分が本気で医学部受験を考えた年に開校するというのも、
何かの縁なのかもしれません。予備校への通学時間90分というのは
やはり時間かけ過ぎなのかな・・・?

今後は代ゼミの入塾試験(スカラ選考を兼ねる)を何度も受ける予定
ですが、3月末までにスカラが全然貰えなかった場合は河合にしようかと
思います。それまでに麹町校の定員が締め切りにならなければいいのですが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:40:58 ID:Pe+xMffd
>>72
予備校はあくまでペースメーカくらいに考えて、自分で勉強する時間重視
したほうがよいよ。特に基礎が不安ならなおさら。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:51:49 ID:s/tFGkVT
>>72
漏れは2時間かけて通いました。河合某校舎
バスとか電車なら勉強できるし、時間かけても通ってよかったと思います
参考までに
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:38:17 ID:PpIh+seb
古文、英単語を覚えるさいに、俺も利用しましたよ>>通学時間
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:08:35 ID:SIbYFm5M
基礎こそ予備校で固めるべきでは?

何処がわからないのかもはっきりしてない状態で独学は危険でしょ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:01:30 ID:2cCt+9of
それも言えてるな。
78再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/25 23:32:21 ID:yhKc58zw
>>74
2時間かけて頑張ってる人もいるなら、自分も90分くらい我慢しよう、
とも思えるんですが、やはりそこまでして遠出しなくても・・・とも
思ってしまいます。河合の麹町校は良い雰囲気ですが、河合の他の校舎も
近くにあるわけで・・・。自分が目処をつけているコースもそこにあります。
代ゼミの試験も始まるので、とりあえずそれを受けてから、また検討します。

とか言いつつ、明日の代ゼミの試験は都合があって受験できなくなりました。
3月1日の回から受け始めようと思います。3月下旬まで何度も受けてみます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:57:43 ID:1M7Ft0u2
はっきり言わせて貰うけど、独学でやりきる心構えがないなら君は永遠に
再受験生のままでいることになると思うよ。現実にはそれはムリだけどね。
独学じゃムリだとか不利だとか考えてる時点で国立医はやめた方がいい。


80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:34:28 ID:gY0Az7ZO
どうしても独学が無理ってんなら家庭教師つけるとかしたほうが良いよ。
予備校で基礎をやってもらおうなんて考えてたら頓死するよ。
予備校の授業に望む際はまず予習で知識を詰め込んで講義で理解して
復習でそれを定着させる!ってのが良いし。基礎なしで講義に出ても
ほんとに意味がない。わかった気分になれるだけだから。頑張れ!
81イディオット:05/02/26 20:22:35 ID:QKgtgxk4
再受験生 ◆z6o5FJ54C2 さん、こんにちは。
漏れも再受験目指しています。今年は働かなきゃならない(といっても
バイトだけどorz)から、たぶん再来年合格を目標で。お互いガンガりましょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:33:11 ID:2rjdnvew
国立医再受験はセンターだけ一年間やれば大丈夫。
センター悪かったら終戦になるけど、センターできないやつは二次はもっと無理。
センターは問題が標準的で勉強しやすいし、パターンも限られてるからすぐ点が
伸びるからやりがいあるぞ。
センター良かったら地方の英数だけとか、数だけとか、小論、面接だけのとこに
絞れば一ヶ月で二次はどうにかなる。
しかもセンターだけなら独学で一日三時間ずつやれば十分だから働きながらでも、
普通に大学生しながらでもできる。
今年、毎日大学行ってたし、サークルも満喫したけどセンター九割弱だった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:33:19 ID:bhiLa8WF
私も20代半ばの再受験生です。(理系化学系卒業)よろしくです。

ちょうど1年前に1氏と全く同じこと(1年で合格《しかもそこそこのところ》)
を考えていました。
大学を卒業してすぐに大手予備校に入り1年勉強して昨日今日と試験を受け
ただいま帰ってきました。

お近づきのしるしに僭越ながら 私の1年の反省を・・・。

まず 「ゼロからスタート」で 1年合格はむずかしかいです。
自分を追い詰めないためにも 早くて2年ダメなら3年で考える方が精神衛生的に良いと思います。

ほぼゼロからスタート(化学以外)の自分と去年ギリギリで落ちた人との差は
1年ではとても埋められないくらい大きかったです。
秋を過ぎて模試を受けて現実が見えました。

それと予備校に行ったこと。

私は今年大手予備校のクラス分け選抜試験でなぜか一番上のクラスになってしまい
あまり良くわからないテキストをあっぷあっぷしながらやってきました。
正直実力に合ってなかったからあまり身につかなかったです。

誰かもかかれてますが、予備校って「予習」「講義」「復習」ができてこそ
意義があるので 基礎が不安なら独学でじっくりやることが
遠いようで一番近道だったと思います。


ちなみに きょう日、予備校にも(特に医学部コースには)多くの再受験生がいますので
きっとそれほど目立ちませんよ。

私もこれからまた1年がんばります!
お互い来年を目指してがんばりましょうね★
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:38:05 ID:weAil6TW
おっぱいでかいの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:57:40 ID:jzxIrjD8
今高1です。国立医学部行きたくて毎日このスレ見てます。進研模試で偏差値62でした。受かりますかね?
86イディオット:05/02/26 22:04:05 ID:QKgtgxk4
賑わってきましたね。
>>82
そうですね。漏れも働きながらでも来年受けます。
>>83
ガンガりましょう(・∀・)一年やって今のレベルはどうですか?
化学科出てるなら化学はすごいアドバンじゃないですか。
>>85
これからのガンガりで受かるんじゃないかな?
87再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/26 22:20:59 ID:Tt1YVDHw
>>81
働きながら勉強するのは大変ですよね。勉強に集中させてもらえる自分は
本当に恵まれていると思わねば・・・。だから来年絶対受かるつもりです。

>>82
センター対策に特化して後期専願、という作戦も考えたんですが、やはりリスク
高過ぎると判断してやめました。来年1月で実質ゲームオーバーは嫌です。

>>83
貴重な体験談、参考になりました。自分は最初から、2番手の医学部クラス
(河合では1番下)に入る事を考えていたんですが、それでもキツイかも
しれないという不安はあります。仮についていけたとしても、それで国立
医学部に受かるだけの力がつくのか?という疑問もあります。
分かりやすい授業=単に簡単な内容だった、という事が多いとも聞きますし。

あと、今後の代ゼミの試験結果にもよるんですが、苦手な数学だけ単科で
受講して、後は独学で進めることも考えています。代ゼミでは単科生にも
常時開放教室を自習室代わりに使わせてもらえるので。

>>85
自分が高1の頃は、部活のために学校に行き、その後ゲーセンに入り浸って
いました。だから現役高校生の日常学習法は全然分かりません。ごめんなさい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:45:27 ID:weAil6TW
その
>単に簡単な内容
がどれだけ強力に身についてるかどうかが全てなんだけどな。。
おっと、マジレスしちまったぜw
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:15:56 ID:ppP1HH3J
85
今、高2で医学部志望だけど進研模試なら偏差値80くらいはとっとかないと厳しいです。
9083:05/02/26 23:29:03 ID:bhiLa8WF
>85
これから何とでもなると思いますが高3卒のベネッセの模試では偏差値75前後で
一般的な医学部がB判くらいです。マーク模試なら70だとC判ですよ。卒という強敵をお忘れなく

>イディオット氏
1年間、本当に成績が上がりませんでした。辛かったー(笑)
やってもやっても不思議とあがりませんでした。やってすぐあがるほど甘くもないことを痛感。

秋口の模試の成績は東大の非医学部はAorB判出せることもあるけれど
多くの中堅医学部ではCorD判といったところです。
化学系専攻でしたが、即受験化学とつながるわけじゃないところが辛いですね(笑)
まぁゆっくりがんばります。がんばりましょう。

>1さま
うちは大手予備校ですが医学部コースでも半分も受かってるか疑問です。
それと88サンの言ってることは本当に的を得ている!!あなたは偉い!
あまり環境に振り回されないことが大切ですよね。

さぁ 今から勉強するぞっ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:40:19 ID:tg+LfjD8
実際に医学部に入ると、再受験して入っておられる方はかなりの数おられます。
再受験組に優しい!?大学もあるので、きっちり情報を集めてください。

勉強については、理系科目は高校で使っている教科書を完璧にこなすことが大前提になるでしょう。
というより、教科書の問題が簡単に解けるようになり、センターの形式に慣れたら、センターで相当、点数を稼げるようになります。
センターで点を取れれば、後期には小論文のみなどセンターを頑張った人にはオイシイ大学もいくつかあります。
センターに特化してしまうのは確かに怖いですが、センターレベルの英語、数学をこなせないと、
二次試験レベルの勉強もしんどいのではないかと思います。
予備校のテキストは、教科書レベルはできて当然と言う前提で作られている感があります。
今から予備校に通い始めるまでの間、教科書を頑張ってこなしてみてください。

英語、国語、社会に関しては教科書が使えるかと言うと、微妙なところです。
基本であるというのは間違いではないんでしょうがね…。
英語は来年度から、リスニングがセンターで導入されるそうですね。
リスニングに対しては毎日15分くらい、同じものでよいので何かリスニング用の
テープやCDを聞いてみてはどうでしょうか。

お金は貯めようと思えば、大学に入ってからでも貯められますし、
奨学金などを上手く利用すれば、何とかなります。っていうか、なってます。
生活費を考えると、今頑張らないと、と思う気持ちも分かりますが、
仕事を頑張りすぎてしまうと疲れて勉強できなくなってしまって…、という
悪循環に陥りかねませんから、注意なさってください。

あと、蛇足ですが、再受験の人は特に、何で医師になりたいのか、
以前進んでいた道をあきらめた理由などをしつこく面接で聞かれる場合が多いです。
自分の目標に向かって頑張ってください。長文、失礼しました。

92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:16:18 ID:U6rxpdkR
>>再受験生
今年再受験した者です
社会人からでしたので、本当にゼロからの出発でした(帰国子女のため、英語は楽でしたが)
自分でも色々教科書やら参考書を買ったのですが、河合塾のテキストでほぼ間に合いました
恐らく貴方が考えていらっしゃるのと同じクラス(医学部最下)にいましたが、夏休み後にあげてもらいました
その代わり前半の基礎固めは必死でやりました
とりあえず一年で勝負になるところ(センター9割、記述模試偏差値70くらい)まではもっていけました
ご参考までに
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:22:44 ID:io1/nMsv
>>92
どこ受けたの?受かりそう?
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:34:42 ID:R1YKLXGR
>>93
>センター9割、記述模試偏差値70
よほどの難関以外は受かると思われ
95再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/02/27 21:46:17 ID:L//VIGVR
代ゼミの数学の単科を2つとって、後は独学で勉強する計画で行こうかと
思い始めています。代ゼミでは単科生でも全教科フェローに質問ができ、
自習用の教室も使わせてもらえるので、必要最低限の環境は得られるからです。
3月に春期講習を受けてみようと思います。

>>92
河合の麹町校には行きたかったのですが・・・。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:48:19 ID:mUcnMoaL
>全教科フェローに質問ができ

ハァ? 講師だのフェローだのあてにするような僕チャンが国立医? ナメんなよw
もちろん講師やらに質問ベッタリDQN野郎は医どころか工にも受からんよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:23:05 ID:/gWS4vLN
センター9割でも落ちる奴ざらにいるよ
98イディオット:05/03/01 16:32:51 ID:sXGirLDp
>>95
その選択もアリだとおもいますよー。なんせ本科に入るとすごいお金かかるし・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:03:36 ID:0InvC548
イタリアンイディオット
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:33:45 ID:Xfg3vkfi
>>97
センターたまたま爆発した香具師か、マークミスった香具師だろ。
平均して記述もそこそことれてりゃ大体は受かるんじゃないの、普通に考えれば。
101再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/01 23:55:09 ID:9udXLhsf
>>98
単科だけに決めました。けれど、通勤定期を買って毎日予備校の
開放教室で勉強するつもりですが。

あと、模試を出来るだけ多く受験しようと思います。本科に通わない
代わりに模試をペースメーカーにします。最初に受ける模試は5月3日の
駿台全国判定模試です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:10:40 ID:BpUfB4ju
>>1まぁ高校いきながら一年間で医学部はゼッテー無理だが
一年間自習室にひきこもるならいけるかもな
理系なら覚えるの大変なの英文法、単語ぐらいだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:00:19 ID:CSI74vJl
>>102
池沼ですか?
104再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/05 23:33:52 ID:5iPb0UIN
ドラゴン桜を読みました。
ますますやる気が増してきた気がします。
105三平:05/03/06 00:55:19 ID:oVvo73Lp
自分も私立文系からの再受験です。一緒に頑張りましょう!
106再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/08 22:14:01 ID:klwrMvXE
そろそろ春期講習が始まるので、通勤定期を買おうと思っているんですが、
通学定期と比べて高過ぎ。でも、仕方がないか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 06:36:14 ID:wh2CMFBN
age
108再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/10 22:35:19 ID:Lkz72JD6
これまでやってきた英語の教材は、

くもんの中学英文法

今井の英文法入門

英語の構文150(美成社)

英語構文のオリエンテーション(英語リーディング教本の改訂前のやつ)

速読英熟語+速読英単語必修編

というかんじです。3〜4月中はこれらを繰り返して基礎を固めようと
思ってます。勉強法は、”再受験生が教える医学部最短攻略法”を
参考にしています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 04:41:17 ID:/fQiwbxe
荒川英輔氏の勉強方はあまり参考にしない方がいいよ。
彼は名門私立校出のエリートだから。
110再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/11 20:59:11 ID:5lZAQgAI
今は英数とセンター現代文を中心に勉強しているんですが、
理科の場合、新課程移行に伴う範囲変更に戸惑っています。
数学は複素数平面が消えて平面図形が加わるくらいで、むしろ
新課程移行歓迎なんですが・・・。特に化学の気体定数の変更などが
気になっています。旧課程と重複する部分を優先すればいいのでしょうか。

>>109
知ってます。以前、トワイライトを良く見てました。自分が真似できそうな
部分だけ参考にさせてもらおうと思ってます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:28:54 ID:deXq6ih3
>>110
単位が変わったって理論が変わるわけじゃないだろ。
112再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/12 22:40:16 ID:jVic0jBW
>>111
確かにそうでした。勉強始める前だったので、かなり不安がありました。
二次で使う理科について、物理の選択も考えています。その際は予備校の
単科を取りますが。近くの代ゼミにいい講師がいるので・・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:45:33 ID:wksfDaHf
■32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://2ch.pop.tc/log/05/02/19/2045/1080449277.html
■今、医学部志望の受験生に目を覚まさせるべきかPt.2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1110168398/
■今、医学部志望の受験生に目を覚まさせるべきか
http://2ch.pop.tc/log/05/03/10/2206/1105769084.htm
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■医学部再受験を考える方へ、厳しいアドバイス
http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/juken/saijuken.html
■医学部受験を始めるに当たって
http://www.geocities.jp/haku_shoukai/saijuken-mental.html
■将来性のある学部はここだ!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1110634478/
■ヘイポの棲家
http://jbbs.livedoor.jp/music/6297/
■さるさる日記 - 元暴の医学部再受験〜爆走日記〜
http://www2.diary.ne.jp/user/147539/
114再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/12 23:30:03 ID:jVic0jBW
まあ、でも、数学が苦手な自分が今から物理をやるのは無謀かも
しれません。もう少し考えてみます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:34:29 ID:OYuy1Qyq
>>114
どうも、通りがかりの医学生です
生物で受けたらどうですか??
自分も数学は最後まで苦手だったけど生物化学で試験通りましたよ
生物の知識は入学してからも結構使えるし、、
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:51:19 ID:soS3pYpU
何科の医者になりたいので?


117再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/13 23:10:07 ID:jDjSxiuc
>>115
そうですね。今日、様々な物理の参考書を観てきたんですが、
やはり独学では難しそうでした。たぶん、化学と生物で受験する事に
なるかも・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:31:05 ID:0WNomQSS
独学なら物理はないとおもいますよ。けっこう厳しいと思います。
医学部と決めるなら生物、化学がいいと思います。独学もしやすいですし。
俺は工学部も考えてるから物理化学ですけど。
再受験で不利だと思いますががんばってください!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 09:47:46 ID:dOyVE3aS
俺も20代半ば地方国立文系中退、鳥取大学医学部医学科志望の再受験生だ。まあ似たもん同士がんばろうや。
120再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/14 20:54:02 ID:1a9/SWZj
>>119
鳥取も考えていますが、まだ志望校は決めていません。鳥取は
定員が少ないので大変だと思いますが、頑張ってください。
121あぁ ◆P.p.jegXeQ :05/03/14 21:42:35 ID:g+KhdbG4
再受験生さんと年が近いです。多分。鳥取とありましたが、やはり面接避けですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:01:37 ID:dOyVE3aS
>121 119だが俺に関しては面接避け、英数2科目というのが主な志望理由だ。この2つを満たす医学部が前期は鳥取しかないから文系出身再受験組がかなり流れて激戦になることが予想されるね。
123あぁ ◆P.p.jegXeQ :05/03/14 22:18:58 ID:g+KhdbG4
>>122
今年面接で過去の中退を叩かれたが、めげずに来年もう一回地元受ける予定。やはり地元の病院勤めるには、地元がいいから。また地元でいたい。
イジメ対抗策は考えた!
ちなみに特に場所にこだわりがなければ、あなたのように面接避けるのが、ベターに思います。
大学中退という経歴は、大学側からすると、医学部も中退されると認識されてるみたいだし、実際入れた人も中退する例が全国的に多いらしい。よって来年は面接官にこの悪循環な状況に対する心構えを訴えたい!
12483:05/03/15 03:21:12 ID:kJAils7K
後期終わりました。
前期後期と合わせて2回面接を受けましたが
再受験に関していじられませんでした。

志望理由を聞かれたとき
「大学を一度でてるんですが大学のときに・・・」
といった瞬間 面接官3人ともが ばっと 手元の資料を見たっぽくて
あの様子では 私が再受験生であることを知らなかったかんじでした。

再受験のことをかってくれた様子の面接官の先生もいたので、
そんなに 再受験だからまずいって雰囲気は感じませんでしたよ。
125再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/15 21:30:01 ID:0Wg7rl/o
>>118
センターの範囲内で物理をやろうと思ってます。
どうも最近のセンターでは生物の方が激難みたいなので。
旧帝大医学部志望者でも70点台が多かったとか・・・。

>>121
鳥取と書いたのは、もちろん面接が無いのもありますが、それ以上に英数2科目
で受験できることの方が大きいからです。鳥取の他にも、秋田、新潟、島根、
高知、宮崎、鹿児島なども考えました(ただ、新潟と鹿児島は来年から科目増)
来年、鳥取が激戦になるようなら、面接を気にせずに他の大学を受験しようと
思っていました。ただ、理科を1科目だけ深く勉強して、もう少し選択肢を
広げようとも思ってます。

>>124
情報ありがとうございます。83氏は実際に大学を出ている人だから好印象
だったのかもしれませんね。自分は中退なので、かなり立場が違います(涙)
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:52:16 ID:dPMhHSUO
>125 鳥取はセンタ−失敗(=国語160切るとか…)したら絶望だから、たしかに理科1科目は2次レベルにしておくべきかもしれないね。英数理1科目で面接無しって熊本しかないと思ってたんだけど、もしかして新潟もそれに該当するんですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:12:50 ID:Wiq7cg0s
>鳥取はセンタ−失敗(=国語160切るとか…)したら絶望

はぁ?マジッすか?
128再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/16 21:58:36 ID:E0hVTir8
>>126
去年(05年度)まで、鳥取大医学科の前期は、センターでは国語だけ
配点が半分になってました。その代わり、物理必修だったので倍率は
それほど高くありませんでしたが、来年からは英数2教科のみになるので
高倍率になると思います。5倍で2段階選抜が実施されるはずです。

5月に模試を受けるので、それまでに第1志望を決めます。
129再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/19 00:16:56 ID:+hUAEPxs
スレ立ててから約40日ですね。さらに気合入れて頑張ります。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:36:51 ID:OGyr4Br5
頑張らずに破滅キボンヌ
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:45:56 ID:8aajyCTC
再受験生さんはぶっちゃけ現時点でセンタ−どれぐらいとれるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:15:26 ID:pHacG9/N
再受験生さんはぶっちゃけどこの大学に逝ってたの?
133浪人:05/03/20 03:38:08 ID:osDhK+fE
俺、今年1年かけて医学部狙います。すべて独学(参考書・問題集)で頑張ります。志望校は地方国立医。絶対受かります。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:21:26 ID:ulJ5/QKl
これからの1年間は長いです。勉強だけでなく、
現在の社会の問題も理解されて医学部に入学して欲しいと思います。

日本の医療の現実
http://www.geocities.jp/black_cross_saved/index.html
135再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :05/03/20 22:23:32 ID:BWvLzp9i
明日、河合塾の無料体験授業を受けてきます。
本科生になるつもりはありませんが・・・。

>>131
分かりません。まずは二次で使う科目優先で勉強します。

>>133
ぜひ、コテハンとして参加して下さい。
136浪人:05/03/21 00:00:49 ID:osDhK+fE
ちなみに今は他の職種で医療に従事してますです!あっ、浪人ではないですね、、。
137今年こそは:2005/03/21(月) 15:33:40 ID:xdANn/7+
俺も某国立歯学部に合格したのですが、諦めきれずもう1年医学部目指して勉強することにしました。
頑張ろう!
1385浪:2005/03/21(月) 16:12:15 ID:sHeE2FYt
スレ主さん、もう少し書き込みして下さいよ。せっかくの良スレが台無しになっちゃいますよ!
139:2005/03/21(月) 23:24:18 ID:GKKO2z+A
>135
自分も河合の無料体験授業行ってきました。
なかなか良かったですよ。
全クラス認定が出てほっとして帰ってきたら早速 
留守電に河合から今後のお誘いの電話が入ってました。(笑)
83ですが これから◆で参加します。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:27:23 ID:QhozMU2b
「5浪」ってネタw?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:38:54 ID:x3KKUoFZ
早稲田‐医 現役合格しました!!みなさんの応援のおかげです!!(>_<)ありがとうございました!!立派な医者になります!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:28:17 ID:ip05nc7F
>141 良かったな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 09:11:35 ID:KdCKpF7R
早稲田医学部は、すごいな。…ところで何処にあるんだそんな所?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:00:28 ID:x3KKUoFZ
西麻布にありますよ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:53:51 ID:0aJ4JRNe
>>143
保健科だよw
146再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/03/23(水) 23:09:33 ID:Y1a1XegG
>>137
自分も歯薬や保健学部では納得できないので、あくまで医学科を
目指します。お互い頑張りましょう。

>>138
申し訳ありません。毎日更新は難しいんですが、出来るだけやります。

>>139
有名講師らしい人の体験授業を受けてきましたが、自分にはいまいち
良さが分かりませんでした。もちろん、それは自分の知識不足のせいであって
講師のせいではないと思いますが。以前、麹町校に行った時もそうでしたが、
河合は職員の対応が良いと思いました。
147:2005/03/25(金) 02:43:27 ID:+NQg0TJQ
>1
一年目ってそんなものですよね。
自分も去年そんな感じでした。(全体的に受験の勘てやつを忘れてる

「河合塾は規模は大きいけれど キメの細やかさが売りですから」
と職員さんがいってましたね。どうなんだろ・・・
もう 手続きしちゃったけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:39:15 ID:MkCY/81c
慶應医学部だけが学費が安いというのは実は幻想!!!
むしろ授業料は日本医科大学と東京慈恵会医科大学の方が安い!!

まず六ヵ年の学費を比較しよう
一位 慶應義塾大学・・・19,881,400円  二位 東京慈恵会医科大学・・・22,500,000円
三位 自治医科大学・・・22,600,000円  四位 産業医科大学・・・・・・22,810,200円
五位 東京医科大学・・・26,950,150円  六位 日本医科大学・・・・・・28,645,400円
番外 国立大学医学部・・・400万以下(授業料値上がりしても)
(ソース・・・私立医歯学部受験ガイド2004・メルリックス学院データ)

これをみればわかるように慶應だけ安いというのがおかしいことがわかる。慈恵とは
わずか300万しか違わない。慶應だけが安いと思っている勘違い君(主に地方出身者)に
是非教えてあげよう!!

次に年間授業料を見てみよう
慶應義塾大学・・・283万 東京慈恵会医科大学・・・250万 日本医科大学・・・247万
(ソース・・・各大学入試試験要項2005年度版)
ちなみに文部科学、財務両省が発表した国立大学の年間授業料の目安となる「標準額」
は53万5800円である。
(ソース ttp://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200412140381.html)

授業料は慶應のほうが高いのが現実である。是非このことを認識してもらいたい。
さらに言うが、借金をしてまで慶應にいくのは非常にみじめな思いをする可能性が高い。
慶應は高校からの内部進学者が100人中40人も占めている。彼らの多くの家は高所得層
であり、外部組みのの高所得層も加えると彼らとは知らず知らずと見えない壁ができてしまう。
これは仲間はずれにされるとかそういう低レベルなことではない。価値観の違いによる壁
である。これを全く気にしない人だけがはいるべきだろう。
149再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/03/26(土) 22:39:32 ID:BHfis6Sr
>>147
河合塾は、代ゼミほど講師の給料が高くない(その代わり、代ゼミほど
講師の入れ替えが激しくはない)ぶん、アフターケアに金をかけていると
聞いた事があります。代ゼミは職員よりも大学生のバイトばかり目立つのも、
講師の給料以外の経費削減でしょう。

今後の予定なんですが、ちょっとまだ未定な部分がありまして
(医学部受験断念はありませんが)、もう少し落ち着いたらもっと
具体的な勉強の計画とかを書いてみたいと思ってます。
150再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/03/29(火) 22:57:42 ID:wguK02zW
これまで、毎週、週刊誌や月刊誌を10誌以上立ち読み(隅から隅まで読んでた
わけでは無いですが)するのが趣味だったんですが、最近きっぱりやめました。
今年1年、とにかく勉強に集中したいからです。自分は煙草は全く吸わない
んですが、禁煙する人と同じくらい忍耐力が必要になりそうです。
ちなみに、TVゲームも今は全くやりません。以前は中毒状態でしたが・・・。

これまで読んでた主な週刊誌

AERA、読売ウィークリー、週刊ダイヤモンド、週刊東洋経済、週刊エコノミスト、
週刊少年ジャンプ(ハンターハンターとデスノートと武装錬金だけ)
週刊朝日、サンデー毎日、週刊少年サンデー(MAJORだけ)、週刊ヤングジャンプ
週刊文春、週刊新潮、フライデー、SAPIO、正論、諸君!、世界、文芸春秋など。

まあ、漫画雑誌くらいは読むかもしれませんが・・・。あと、週刊新潮の
巻末コラム”変見自在”は面白いです。必見。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:05:04 ID:nUAz55XD
ひとつ聞きたい事があるんですが…。
阪大(大阪大学)の医学部ってどの程度のレベルなんですか?私の彼氏が阪大の医学部生なんですが、どーみてもそんなに賢そうではない…(そのツレを含め)
彼らを見てるとこんな人達が医者になっていいのか…と思ってしまいます。
スレズレスマソ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:11:34 ID:L/V3urQJ
東大の理科一類二類あたり入れるよ(^_^;)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:32:47 ID:ZruB+R26
旧帝医なんて俺みたいなドキュソから見たら神だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:33:51 ID:M2TcnKgr
東大理1、理2入るよりムズイね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:05:27 ID:nUAz55XD
>>152-153-154
馬路ぽ?人はみかけによらないもんですね…
彼氏とそのツレ大事にしようと思いますw


このスレの住人タソありがとう(・∀・)そしてガンガレ!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:28:18 ID:22HPrIv2
騙りという可能性は考えないのだろうか・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:46:46 ID:QAF6WAqa
あそ
ネタ乙
158・゚・(つД`)・゚・:2005/04/02(土) 17:47:03 ID:6z01f5Bh
サロン最強四天王のりぴー深海くさおぱてれん
名前: ・゚・(つД`)・゚・
E-mail:
内容:
彼らの歌が聞きたいなあ

とりあえずこれ立ててくれ
159再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/04(月) 23:06:34 ID:70lj4lEf
明日、代ゼミの説明会に行ってきます。
もしかしたら入学するかもしれません。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:43:04 ID:/jL/mDkj
なにこのヌレ。
日記帳かチラシの裏にでも書けば。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:24:34 ID:9yklq+Uk

成功する見込みが出ない限り挑戦すべきではない。
初っ端から厳しい事を言わせていただくと、成功する見込みが出ないままに医学部受験に乗り出す事はリスクが大きすぎます。
特に医学部受験の場合、周りが大学生になったり、社会人になったりしていく中で、自分だけが周囲から取り残されて、
そして受かる保証もなく・・・ととにかく泥沼に陥りがち。よほどの勝算がない限り、乗り出すべきではありません。
http://www.geocities.jp/haku_shoukai/saijuken-mental.html#seikou

医学部受験を考える方へ、厳しいアドバイス
多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。
http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/juken/saijuken.html
162再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/05(火) 23:08:37 ID:ABoT9LOq
代ゼミの説明会に行って来ました。この時期なのに、
参加者が多くて意外でした。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:55:41 ID:SlnQonZZ
一つ教えて下さい。地方国公立の医学部では、地元の学生を優先的に合格させ
るという風潮があるのでしょうか?
週刊誌の高校別の合格者を見ても、確かに地元の高校からの合格者が多く
(受験生自体多いこともあるのでしょうが)、東京の有名私立高でも地方国公立
の医学部は偏差値だけで合否判断は困難としている所もあるようです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:38:35 ID:BJ1q3woD
>>163
あると思う。
理由は卒後その地域に残ってくれそうだから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:57:14 ID:jhUpaTo4
おまいら受かっても学費あるの? 3000万くらい6年でするんだろ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:57:43 ID:6y2DUhsw
ヒント:国立
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:08:22 ID:fMW3XcoZ
国公立なら6年で500〜600万円
心配なのは教科書や参考書代かな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:06:20 ID:RqHpqRyB
国立医学部いけるなら奨学金も余裕。
どうにでもなると思うが。
それでもダメなら自治医大池。
169再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/07(木) 21:08:04 ID:FTfX9lV6
>>163
自分もそれはあると思います。だから、自分もそういう噂のある大学は
避けようと思ってます。
170再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/08(金) 21:25:56 ID:5L3kErMP
代ゼミの本科に入学しました。もう後戻りはできません!
夏までは基礎をしっかり固めようと思います。
171千葉ですが。:2005/04/09(土) 00:33:59 ID:QC6Cf3ho
>>169
今年千葉は再受験が結構いる気がする。
まあ旧帝はほとんど関係ないみたいなのでがんばってください。
(北大はどうだろう…?)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:20:16 ID:bUosRgoJ
>>171
年齢で切ってるからじゃない?
173再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/10(日) 22:43:46 ID:jStZIS+H
>>171
千葉も旧帝も、どちらも届かないレベルなんで、地方を狙います。
もちろん、それも大変だと思いますが・・・。

15日に代ゼミの入学式に行ってみようと思います。
174多浪生:2005/04/11(月) 17:25:35 ID:qYlz8/nr
>>161
「算多きは勝ち、算少なきは勝たず。況や算なきにおいてや。」 孫子

とこんなの見つけました。恐らく161の大先生が仰せになっておられるのはこの事
だと思われます。勝算もつけられないのに無理にがんばろうとするなってことですね。
私は医学部希望ではないのですが、センター9割必須なのでちょくちょく覗かせて貰いますw。
一年間がんばりましょう!
175再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/11(月) 21:51:55 ID:HgG3Zpmn
>>174
ぜひ、コテハンとしてご参加ください。

最近の勉強ですが、数学がちょっと遅れ気味です。

医療看護系の数学1A
シグマトライ2B
マセマ元気が出る3C

などで基礎固めしている状況なんですが、14日からテキスト交付なので、
それまでにもっとやり込むつもりだったのですが、数Cがまだ手付かずです。
テキストをよく見て、またスケジュールを立て直します。
176(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/11(月) 23:16:28 ID:b5nK/xe9
おれもコテハンとしてスレ主さんとがんばっていこうかな。
今年で三浪。
駅弁医学部を目指しています。
予備校は駿台の市谷に通っています。
177(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/11(月) 23:26:12 ID:b5nK/xe9
今日、教材が配布されて、予習をしていますが、あっさりと解けない…
3月、引っ越しの準備のためほとんど勉強してないから、かなりにぶっているなあ。
178(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/12(火) 15:45:12 ID:nH7m0i9/
さっき、目が覚めたw
朝方にもどさねーと。
洗濯物もたまっているし、部屋きたねーし、もう欝だ…
179(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/12(火) 21:02:27 ID:nH7m0i9/
明日の校内テスト('A`)マンドクセー
やる気がおきない。
180(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/12(火) 21:09:18 ID:nH7m0i9/
イチローすげーなw
打率高すぎ。
今シーズン4割いきそうだな
181再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/12(火) 21:30:40 ID:3Pz7gsx8
>>178
自分も生活のリズムは狂いまくりです。19日の開講までに
強制的に直しますが。1人暮らしだと、なおさら大変ですよね。

予備校始まったら、夜のニュースも見れなくなりそうです。
テレ東のWBSだけ見れればいいかな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:44:04 ID:8uS6lihZ
>>181
昔、その司会のDQN元スッチーがNHKで朝のニュースに出てたときさ、
三種の神器を三種の“シンキ”って言って、正確な読みを訂正されてた
のを鮮明に覚えているな。 男のキャスターが恥ずかしそうにしてたっけ。
ところでテレビ見るのは諦めたほうがいよ。


183多浪生:2005/04/13(水) 00:48:42 ID:DmXrsm7A
>>182
私もテレビは見てません(今年からですけどw)。アンテナは抜いてあるので
NHK教育で見たい講座があるときだけビデオ撮り(DVDなんぞまだありません)
しております。個人的な環境にもよりますが、テレビの出演者のしてる事と私たち
受験生がするべき事に共通点を見つける方が難しいと思います。ですから流されないように
心がけることは肝心だと思います。代わりに空いた時間に運動しようと思ってステッパー買いました^^。
184(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/13(水) 01:44:30 ID:AIQOaHDK
数学の予習にかなり時間を費やしてしまった…
おれはテレビ持っていないなあ。
メージャーリーグみたいけど、今年は我慢する。
さて、今日は校内テスト。三月、四月ろくに勉強してないから受けたくないんだよな。
185(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/13(水) 13:42:15 ID:AIQOaHDK
うはwww
おもいきり寝過ごしてしまったww
186(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/13(水) 13:47:10 ID:AIQOaHDK
最近、インスタントとコンビニ弁当しか食ってないなあ。
187(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/13(水) 18:39:18 ID:AIQOaHDK
駿台のテキストは答えが付いているから、河合のときより予習が楽だな〜。
188(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/13(水) 18:46:56 ID:AIQOaHDK
さて明日から授業。
とりあえず、前期は授業を全部真面目に受けよう。
189(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/13(水) 18:51:41 ID:AIQOaHDK
今年はセンター演習を中心に考えて、あとは標準問題をきっちりと解けるようにしよう。
いままで、センターで痛い目にあったからな。
190多浪生:2005/04/14(木) 03:40:26 ID:bQGN3Q6K
励ましあいながら試験対策進めるのは良いことです。しかしスレタイが
「医学部に受かる」というのを目標にしてる限り見ている人に多少なりとも
+になる情報が欲しいのではないでしょうか?私は管理人ではないので意見
に過ぎませんが私以外にも情報収集にココを見に来てる人は居る気がします。
来年医学部受かる人が続出するスレを期待してます。今日もがんばりますぅ。
191(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/14(木) 04:45:28 ID:e9GcMFcZ
やべーw
眠れんかったわ。
ところで>>190の言うプラスの情報は、俺はもっていません。
悪しからず。
192(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/14(木) 04:55:58 ID:e9GcMFcZ
俺的には、参考書や勉強法なら、その科目専用スレにいったほうが有益だとおもう。
あとは参考書や勉強法が決まったら、実行に移し、それに時間を費やすのみだと考えている。
おれは色々手を出し過ぎて失敗したから、そう思っている。
193(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/14(木) 05:08:43 ID:e9GcMFcZ
一応、俺が使用している問題集を晒しますね
数学 やさ理 ハイ理
英語 速単 長文問題精講
物理 エッセンス 難系
化学 新演習
194て(浪人) ◆Hand...cx. :2005/04/14(木) 05:24:56 ID:w2UXIxC1
自分も医学部志望の浪人です。
昨今の医学部人気は受験者数が減る中、日に日に強まっていきますが
めげたりせずに頑張りましょう

新演習、英語長文問題精講使ってます。
どちらも量はかなりあるけど、何回も回して学力アップをはかりたいです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 05:35:02 ID:cNJG9wI1
みんな頭いいなぁ。化学をはじめからていねいにをやってる池召です。
おはよう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:03:05 ID:POntOhN0
ハイ理、新演習を独力でできるなんてすごい。
やさ理でさえ理解できないこともある私ですが地道にがんばります。
197(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/14(木) 06:33:24 ID:e9GcMFcZ
やさ理、ハイ理は解法暗記として使用しております。
理解してないところも多少ありますけどね(^^ゞ
それは置いておいて、今頃眠くなってきたw
授業あるのに。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:54:39 ID:u32G4mCr
面接対策はどうよ?







と、マジ話題をふってみるテスト
199(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/14(木) 15:14:20 ID:e9GcMFcZ
恐ろしく腹の調子が悪い。
もう耐えられなかったので、授業切って帰ってきた。
しかも、今日寝不足だったし、最悪だ。
200(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/14(木) 21:23:32 ID:e9GcMFcZ
>>198
ぜんぜんしていないです。
面接ないところか、面接の配点がないところを受けようと思っていますので。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:32:34 ID:e9GcMFcZ
市谷は教室がぎゅうぎゅう詰めで辛かった。
古文の講師かなり微妙だったな。
途中でかなり眠くなったw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:12:22 ID:cNJG9wI1
ここんとこ気温が安定しないから体調も崩しがちですな。
俺は偏頭痛止まらないし。
203再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/14(木) 22:35:05 ID:NMSWmG9I
>>182
おっしゃる通り、テレビ見るのは極力控えます。今日、時間割とテキストを
もらって来たのですが、週20コマも授業があるので、とても時間が足りません。

>>190
医学部受験生の方々にも参考になるような書き込みもしたいのですが、今の
自分の学力はかなり低いので、それは難しい問題です・・・。申し訳ありません。

>>194
ぜひ、来年まで書き込み続けてください。

>>198
面接対策は今のところ考えていません。無いところを優先して受験します。

>(^-^) さん
スレを盛り上げてくれてありがとうございます。18日から代ゼミの授業が
始まるので、そうなったら自分もできるだけ毎日更新します。
駿台市谷も見学に行ったので、結構様子が気になっていました。
自分は代ゼミのサテコースなので、有名講師ばかりが担当する予定になって
ます。18日には、荻野先生と西先生の授業なので、楽しみです。
と言っても、代ゼミ以外の方には誰だか分からないかもしれませんが・・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:35:30 ID:Q9l0fGcK
depressionなんじゃないのか? ・・・頭痛の原因

205再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/14(木) 22:53:14 ID:NMSWmG9I
>>201
駿台市谷の生徒って、やはり見切りをつけた授業はどんどん切って、
自習室にこもって勉強しているんでしょうか。自分は英語と数学以外は
予備校まかせで行こうと思ってます。秋以降は自分で演習を加えて
冬はセンターの過去問解きまくる必要があると思いますが。

明日、代ゼミの入学式なので、とりあえず出席します。その後はひたすら
予習ですね。今年はTVを控えて、ネットも、ここへの書き込みを含めて
1日30分ほどにします。皆さんも頑張って下さい。
206多浪生:2005/04/15(金) 03:43:32 ID:o072Mesz
私は宅浪ですので今の予備校情報は皆無です。。
予備校も始まったようですし、そろそろ私もZ会のセンター対策(オーバルZ)
を頼もうかと思います。3、4月はずいぶん前のがありますからそれで学習
ペースをあわせてるつもりです。英語、国語あたりはある程度基礎が出来てないと
復習も出来ないですからね;。5月中旬までに基礎固めてしまいます。そして
英語のヒアリング(センター試験の)。全くの素人で何からやって良いか分からない
状態です。今年のオーバルにはセンター用のヒアリング対策があるとのことなので
自分なりに研究してみるつもりです。では今日もがんばりますぅ!
P.S: >>190ではきついことを書いてしまったと思っております。今年は必ず受かりたくて
   必死です;。ご理解ください。耳寄りの情報が在りましたらどんどん書き込んでいきます。
   
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 04:32:41 ID:QSaw0Yrh
>>206
がんばりましょう。
たんなる傷の舐めあいでなくお互いが刺激しあっていけるように。

ところで私もセンターのリスニングははじめてなんもんで
何をやるべきかいまいちわかりません。(速単CDは聞いてますが)
もしよろしければオーバルのセンターリスニングの教材について
どのようなレベルか、また最初からセンターを想定した内容なのかなどを
教えてくださらないでしょうか?暇なときでいいので
208(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/15(金) 17:19:14 ID:FBqdNLde
はー、疲れた。
田舎者にとっては朝の満員電車は疲れる。
とりあえず、授業おわったからひと休憩してまた始めるか。
209再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/15(金) 21:38:46 ID:27PY9R8G
今日、代ゼミの入学式に行って来ましたが・・・かなり退屈でした。
理事長の挨拶は仕方ないとしても、その後のガイダンス説明がヨクナイ。
入学申し込み等をするときに配られる膨大なプリントで既出の事項を
わざわざ説明する必要があるのかと。最後の富田先生の講演は毒が効いていて
面白かったけど、どうせ授業中にも同じような話をするだろうし・・・。
そんなわけで、半日つぶして損しました。もう行かなくて済むように
来年必ず受かるしか無いですね。

>>206
実は、自分もZ会のセンター対策講座を申し込んでいました。その後、
代ゼミに通う事になったので、正直言って持て余しています。リスニング
対策も予備校でCDもらったので、そっちをメインに使おうと思ってます。
まあ、カリキュラムが一段落する8月までZ会も継続する事にしましたが。
ちなみに、Z会センター対策講座は、新課程になったからといって、それほど
内容に変化は無さそうです。物理では、センターの範囲外になる摩擦なども
載ってました。ですから、過年度の教材も問題無く使えると思います。

>>208
自分は自宅ではまったく勉強がはかどらないので、授業が始まったら
夜遅くまで自習室にこもろうと思います。とにかく自宅はダメなんです。
これで何年分の時間を浪費してしまったのやら・・・。
210(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/15(金) 23:31:35 ID:FBqdNLde
市谷の講師って思った程よくない。
むしろ、河合のほうが良いと感じてしまった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:07:07 ID:0v3lHsit
>>上の方々
面接対策はまだですか。
どうも、参考になりやした!

亀でスマソ…
212多浪生:2005/04/16(土) 01:49:44 ID:hA4a7Rds
ふむぅ、予備校は教材にCDまでついてるんですね。今年のZ会頼むのも
5月からですからヒアリングがどの程度学習できるかは全く分かりません。
恐らくセンターヒアリングがどんなもんか分かるのが夏あたりかと思います。
再受験さんがすでに持っていらっしゃるようなので付属品(CD)の内容
、課題量とかは分かるかもしれませんね。私は予備校の講座は短期講座でも
講習量が払えないのでセンター用のヒアリング対策問題集を市販で1冊購入
しようかと思います。ではぁ、、、今日もがんばりますぅぅ!
P.S 今日私のPCに「スパイウェア入れても良いならこのボタンを押せ」とか
メッセージが届いてました。((((・д・:))))それで早速セキュリティー強化です。
慣れない作業だったので完全に浮き足立ってしまいました。勉強する身ですから
不慮の事件ってつらいですね;。
213(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 04:11:02 ID:9SypFmyb
そこまでリスニングに神経質になる必要はないような…
毎日、少しずつ聴いて慣れる程度でよろしいかと。
たまにはディクテーションとか。
まあ、少し速いスピードを慣れていたほうがいいかも。
214(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 04:19:44 ID:9SypFmyb
乙会のオーバルZは去年取っていたけど、模試みたいなマーク演習という感じ。
あんまりセンターの傾向と難易度に合わせていないような…
ある教科はセンターよりはるかにむずく、ある教科はセンターよりも簡単という感じですな。
まあ、マーク慣れには最適化も。
215(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 04:30:00 ID:9SypFmyb
駿台は後期がものすごくむずいらしいから、後期は授業出ず、自習のみで行こうと考えている。
標準問題とよく出る典型的なやや難の問題ができれば良いと考えているので。
マニアックに走らず、きちんと標準問題を解けるようにすることを目標。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 04:31:56 ID:ypsQvDf0
僕も再受験だけど・・・学力があまりにも落ちていてガックリ中・・・。
>>212
旺文社から対策本出てましたよ。優れた書かどうかは分かりませんが
試行テストが掲載されているので、どんなもんかは分かると思いますよ。
三月の蛍雪時代にもCDがついてましたが、今売ってるかどうかはわかりません。
>>215
コバタカ居なくなったって噂、本当ですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 04:47:51 ID:ypsQvDf0
訂正:CDがついてたのは、三月に発売された四月号でした。
218φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/16(土) 05:01:52 ID:BIvYoXt8
>>1
藻イラは今正直医学の道へ行くか悩んでる。勉強していくうちに
自分の進みたい道が分かってくると思っていたが、受験勉強では
道は開けてこない。様々な情報を集めても実感が湧いてこないぽ(´・ω・`)
前に進むにはどうしたらいいのかな?
219(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 05:58:25 ID:9SypFmyb
>>216
あんまり講師のことはくわしくないけど、少なくともSBクラスにはいなかった。
220(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 06:08:50 ID:9SypFmyb
>>218
医学部目指そうかどうか迷っていることですか?
自分もあんまり無責任なことは言えませんが、医者になりたいと少しでもあるのなら目指したほうがいいでしょう。
でも、医学部は難関ですのでそれなりの覚悟は必要です。
221φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/16(土) 06:22:00 ID:BIvYoXt8
医学部受験はともかく、その後の自由が案外少なく悩んできたとです
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:24:47 ID:59cBYGxn
>>212
センターヒアリング試行テストの問題入試センターのhpで聞いたが簡単すぎてワロタ
から安心汁。対策なくてもいける。
223φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/16(土) 06:27:55 ID:BIvYoXt8
東進のヒアリング受けたけど40代だった。中学以来ヒアリング対策なんてやったことなかったけど
224(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 06:33:37 ID:9SypFmyb
>>221
つまり、医学部入ったあと、実習などに追われて自由な時間が持てないことに悩んでいることですか?
それは何とも言えませんが、医者になるためのスキルを身につけなければならないので、忙しいのは仕方ないと思います。
人の命を預けるので。
225(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 06:36:53 ID:9SypFmyb
あー、勘違いしたかも。
つまり、医者になった後、激務のため自由な時間を作れないことに悩んでいることですかね?
226φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/16(土) 06:42:17 ID:BIvYoXt8
>>224
どうして人の命を預かりたいと思いました?
227(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 06:45:06 ID:9SypFmyb
>>226
自己満足のためですかね。
ほかにもいろいろありますが。
228φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/16(土) 06:48:09 ID:BIvYoXt8
それは人の命を救うという尊重な行為からってことですか?
229(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 06:49:36 ID:9SypFmyb
そんな感じだと思います。
230φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/16(土) 06:51:03 ID:BIvYoXt8
なんてゆーか、ヌルイ動機づけだと長期戦である受験勉強で
モチが維持できそうにないので色々参考にしたいわけですわ
231φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/16(土) 11:13:05 ID:BIvYoXt8
従姉で駅弁医の医者がいるので、そいつに色々相談してみます。
スレ汚しすまそノシ
232(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/16(土) 18:46:19 ID:9SypFmyb
また、少しずつ夜型になってきているなあ。
朝型に戻すのに辛いのに。
とりあえず、予習一週間分終わらそう。
しかし、一人暮らしはめんどくさいわ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:20:23 ID:Nb0f8wRi
>>230
俺もそう思うよ。現役時医者は儲かるとか聞いて頑張ってたけど
1浪した後実は割に合わないって聞いてまったく勉強しなかった
結局2浪。今年も心配だよ
234再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/16(土) 22:24:40 ID:Fe7yd/1G
>>212
スパイウェアが入っているかどうか、自分も不安なので、セキュリティー強化の
方法を教えてください。無料のやつでお願いします。

>>215
自分は結構高い学費払ってしまった(スカラ割引率低かった・・・)ので、
さすがに勿体無くて授業は切れません。ですから週20コマでます。完璧に
復習もするつもりです。自分は独学では全然長続きしないので、リスクを
承知で代ゼミに任せようと思います。英数は自分で補習しますが・・・。
とはいえ、1学期の数学(理系数学A)についていけるか、かなり不安です。

>>216
来年まで、コテハンとして参加して下さい。

>>218
>前に進むにはどうしたらいいのかな?

今年1年勉強漬けになれば、来年はニート生活から脱却できる!
受かれば就職できたも同然!と思うようにしています。医学部を目指す
理由はいろいろあるのですが、やはり切実な問題を意識した方がやる気がでます。
それでも、まだまだ危機感が足りないとも思ってますが・・・。

>>232
予習は1週間分まとめてやっているのですか?自分は予習は授業の前日に
やろうと思っているのですが、やはりそれでは不足でしょうか?
受験生の中で上位層の(^-^)さんのやり方を、参考までに教えてください。
235216:2005/04/17(日) 00:22:29 ID:nj2xXAwE
>>234
スパイウェア対策はspybotなんかが良いかと思います。
ググると、ダウンロードを日本語でサポートするサイトなんかも見つかります。
ただ、これでも完全にすべてのその類のプログラムに対応できないみたいですけど。

僕は理科がダメだよ・・・。英語もダメだけどね。
ってかね、センターの成績通知のハガキが来たよ。自己採点間違ってんじゃーん。
236アメニティ:2005/04/17(日) 01:55:52 ID:DNZ15DLt
自分も医学部再受験します。スレも立てたのでこれからよろしく。
237(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/17(日) 02:22:51 ID:sYq70ful
>>234
先に一週間分の予習を終わらせるのは、ただ自分の持っている問題集に時間をかけやすくするためです。
いちいち次の日の予習のために時間をかけるより、問題集を解いたほうが効率的だと思っているから。
238(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/17(日) 02:38:30 ID:sYq70ful
自分は一週間の予定を立ててから勉強します。たとえば、月〜金まで自分の持っている問題集をやって、、ちょっとテキストの予習や復習、土日に一週間分のテキストの予習をし、ほかにマーク演習や月〜金でやった問題集の復習、テキストの復習といったものです。
239(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/17(日) 02:52:08 ID:sYq70ful
あと、上位層といえるほど、成績は良くはありませんので(;^_^A
240多浪生:2005/04/17(日) 05:55:48 ID:Fkf3uAoQ
まず大事に関わりそうなことからw
>>230
 私は医学部志望ではないので志望動機について詳しいことは言えません。
ただですね、長期戦をするなら志望動機だけから精神力を醸しだそうとしても
エネルギーの浪費が過ぎることがあるようです。日々の学習には習慣からもたらされる
想像力が大きく関わってきます。私は動機が定まらなかった時、啓蒙開発の書物など
を読み漁りました。そのときに分かったことなんですけどね。参考までに。
>>234
 235さんが無料の勧めていらっしゃいますね。素人の私が考えたのはウィンドウズの
アップデートのHPにあるファイアウォールくらいです;;。後ほど無料のやつをダウンロード
しようかと思っています。
 センター試験ヒアリングはZ会で十分そうですね、、5月のオーバルから頼みましたので
しばらく他に手を出さずに様子みます。ありがとうございます。支離滅裂ですがここで私の
近況などを。私は完全宅浪生で予備校に通われてる皆さんと共通なものといったら
国語「ガッツ漢文」大和出版、「勝つための古典文法50」三省堂
  「酒井の現代文〜ミラクルアイランド〜」
英語「富田の入試英文法1〜3」代々木ライブラリー
  「英文読解論理と解法」 代々木ライブラリー 
位でしょうかね。国語と英語はどうしても方法論思考がありますねw私の場合。
最近は上記の参考書を100%正答&理解できるように強化中です。皆さんも
予備校ガンバです!では!今日もがんばりまっすぅ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 05:56:43 ID:gjp75w/v
誘導スレ

 【勝組】 東海道メガロポリスを考える 【先進】 

東京 京都 橿原 名古屋 静岡 横浜 and 長野

    東京-京都間の表街道地域を語りましょう。

そして将来的なリニア中央新幹線・新太平洋国土軸も含めた日本再生のヒントを考える。

               大阪  京都           長野
                        亀山  名古屋       東京
                                     横浜
長崎  松山  徳島  紀伊  橿原           静岡  

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1113684702/
242再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/17(日) 22:53:03 ID:vPpQLEa3
>>235
Spybotですね。ググってみたら、日本で解説してあるページがあったので、
時間が取れた時にやってみます。ありがとうございました。

>>236
頑張って下さい。

>>237
自分のペースで進めていけるレベルの方なら、その方が高効率みたいですね。
これまで自分は、マイペースではダメだと悟ったので、やはり予備校に頼ろうと
思います。あと、土曜日にも授業を入れるつもりでしたが、やはり週5日に
収めます。やはり、土日に復習しまくらないとついていけない様子です。
予習していてそう思いました。こんなに危機感を持ったのは初めてですorz

>>240
自分も今週の金曜日に富田先生の授業を受けます(サテですが)。
方法論が同じなら、いろいろ意見交換ができるかも・・・。とはいえ、
まだまだそんなレベルでは無いんですが。お互い頑張りましょう。

明日、代ゼミのオリエンテーションで、明後日から授業開始です。
最初の週は今年の抱負を語るだけの講師が多いらしいのですが・・・。
243 ◆zvDiSxp20U :2005/04/18(月) 01:38:18 ID:gz3r2QEk
ここも同じ
244多浪生:2005/04/18(月) 04:30:14 ID:w4NRD5+w
富田先生の英文法の進行状況は(市販の本ですが)大体総じて7〜8割正答できる
位です。まずは全問把握と正答を目指しています。昨日これはまずいと思ったのが
仮定法の主節が仮定法でない時の条件節の時制問題。
1.She spoke as if she ( ) everything.
a)knew b)had known c)knows d)has known
2.She spoke as if she ( ) the accident.
a)saw b)had seen c)sees d)has seen
 この問題が正答できて違いが分かる人は結構やってますねw。私が最後まで間違い続けた
問題です;。




 上の1問目は時制が主節と一緒のため条件節の as if内は過去形とのこと。
   2問目は時制が主節よりも前のため条件節のas if内は過去分詞。
 条件節が主節と時制が一致するかしないかだけの判断らしいです;。
昨日の最重要問題点でした。仮定法を終えた方是非振り返って見てください!
 それと話が変わりますが、SPY BOTインストールしました。私のPCにはどうも
サーチしたところ128個あったらしいです。((((・д・:))))そのうちその場で
消せたのが103個、即再起動かけて消せたのが3個ですので残りの22個はまだ
残ったままなのかな。全く不具合がなかったのでココまで侵されてるとは。怖いものです。
ではぁ、今日もがんばりますぅ。
 
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 04:47:09 ID:eTn2lq07
>>244
クッキーや別に大した物では無いのも含まれているから、128見つかったらヤバイって訳でも無いよ。
残っているものが何かを良く見た方が良いかも、別に消さなくて良いのもあるし。
246再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/18(月) 21:18:21 ID:ILkr6Rh9
オリエンテーション行ってきました。再受験のにおいがする人も
数人いましたが、声をかけ損ないました。まあ、いいか。その分、
講師と話をします。

>>244
うーん、パッと見て全然分かりませんでした。まだまだ勉強が足りないようです。
明日、西きょうじの英文法の授業があるのですが、もっと予習が入りますね。
富田先生の授業は金曜に受ける予定です。
あと、自分はまだSpybot入れてないです。時間が無くて・・・。
今年はまあ、2ちゃんねる大学受験板だけ見れれば十分だから、当面放置かも。
247(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/18(月) 23:42:04 ID:UNIed+o3
今のところ、三つほど授業を切りたくなってしまった…
しかし、駿台は授業時間が短いから全然進まない
ついでに休み時間も短い。
248多浪生:2005/04/19(火) 05:12:07 ID:l5qSyUcU
そうだ。サテライトといっても講師がそこに居るんですねww。私は地方ですので
サテライト授業取ると質問できない可能性があります。昔代ゼミのサテライト授業
取ったことがありますが、チューター(っていうのは河合だけかな)の審査止まりで
サテライト講師まで行かないのが殆どでした。というか私の場合ひとつも届きませんでした。
今年はお金も無い事ですし講座は全く取りませんけどね。(予備校通ってたのは
私が大学中退する前です。私も再受験なんですけど中退は意味ないですから多浪生で
イキマス!)
 >>247 今のうちから基本的に授業は選ばない方が良いときの方が多いかも。後から
必要になってもノートさえ残ってれば独学できますよ。私参考書残しまくったので
今年はZ会以外後半戦まで何も用意するものがありません。以前残したもので間に合いそうです。
 そして最近の身の周りをウロウロされて鬱陶しいスパイウェアですが、私はファイル形式とか
あまり分からないので2台あるパソコンのうち目的を絞った方にウィルスバスターのURLフィルター
を許可制にしております。もう悩まないで良いかも。。>>245さんありがとうございました。
         それではぁ。   今日もがんばりますぅ!
P.S: 昨日はふとした理由から集中力が無くなってしまい。励ましにチップスターをパクパク、、
 これが以外にもヒットして勉強に再復帰ww。とても謎めいてますw。気分転換ってこんな感じ
 なんですかね。とにかくキミの美味しさは無駄に成らなかったよ。チップス君。
  「円石を千尋の山より転ずるがごとき者は勢いなり。」
   何事も勢いさえ作ってしまえばこれに抵抗するものはないのだ!


249(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/19(火) 11:33:05 ID:UXLqILRi
うはwww
今、目覚めてしまったw
夜遅くまで起きるんじゃなかったorz
250再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/19(火) 22:44:23 ID:uf82qMIc
今日から授業開始でした。1時間目は数学の荻野先生でした。最初の授業だと
いうことで、50分ほど浪人生のあり方についてのお話がありました。
3浪したら民間就職は無理だとか、多浪重ねている奴はガキだとか、耳が痛い
話でした。医学部志望の再受験生が増えていて、その人達の方が合格率が
高いと言っていました。確かに、明確な目標もあり、将来についての危機感も
強くもっている人達だから、必死さが違うはずですが、自分は再受験と言っても
多浪に近いからなー。その後の授業はとにかく早くて熱い!尻に火がつきました。
本気で予習復習を重ねないと、すぐに振り落とされそうです。

2時間目は英文法の西きょうじ先生でしたが、こちらはちょっと・・・。
扱っている内容が基礎なのかハイレベルなのか、どうも理解できませんでした。
あと板書がヤバイ。後でノート見直しても、何を扱っていたのか分かりにくい。
まあ、まだ1回目が終わっただけなのですが・・・。

>>(^-^)さん
実は、自分も西先生の授業切っちゃおうかなー、と授業後に思ってしまいました。
でも、授業切ってもその時間を有効活用できる目処が無いので、続けます。

>>248
サテラインの質問用紙を書いたんですが、回答が帰ってくるまで10日以上
かかると言われ、ハァ?って感じです。Z会と変わらんじゃないか、と思ったり。
まあ、在籍校舎のフェローに教えてもらえばいいんだけれど・・・。

あと、なぜか昨日は夜まったく眠れず、一睡もしないで上記の授業を受けました。
結局、昼休みは自習室で寝る事に。その後、6時間目にも授業があったので、
家から持ってきたリポビタンを飲んだら、これがかなり効いて、最後の授業も
きちんと受けることができました。疲れて勉強が手につかない時にはいいかも。
251(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/19(火) 23:10:05 ID:UXLqILRi
予習はほどほどのほうがよろしいかと。
まともにやったら、恐ろしく時間が掛かります。
英文法とか予習する必要ないし、英語の長文や解釈のテキストは、訳を書く必要ないし内容さえわかればいい。
むしろ、復習に時間を費やしたほうがいいと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:22:51 ID:dg7jd+nA
俺の場合は予備校事態があまりプラスにならないな
まぁ直前の情報収集には利用するつもりだが
253o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/20(水) 04:36:07 ID:YCb04BDD
ん〜現実の不遇くらいは分かってますが、私獣医科希望なんで恐らく開業と思われます。
入学してからの事はどの道分からないかも。いずれにせよ普通民間に就職なんて考えないでしょ。。
「多浪生はガキだ」には納得ですw。何度同じところを教えてもスルーされるんですからね。
予備校講師にしてみればたまらないでしょうね。(予備校講師は駄目出しされまくりますから多浪生に)
私は迷惑掛けませんのでほっといてと思いましたwww。
今年で受かります。ハイ。「多浪生」の匿名もまずいかな。急遽変更しておきます。期待されてない名前
でカキコしても辛いですからね;。
 >>251 あ!そうかもしれませんね。読解なんかは厳しいかもですが予習は9月からで良いかも。取り合えず基礎固めするなら
復習で100%理解めざしたほうが効率良いかもしれませんね。
 そしてサテライト授業はとても革命的な先生が多くて今までの勉強方法など啓発されることが
多いと思います。ですが質問が出来ないんですよねw。方法論も独特なのでいつも悩んでた記憶
があります。私は西谷先生の講座を(なんて名前の講座だったかな)取ってました。
なんというかたまった疑問は独学の合間にふと分かったりしたものですが、当時講座受講中には
解決できませんでした。疑問解決の仕方はネックですね。ガンバですぅ。
  ではぁ〜〜〜(笑)。今日もがんばりますぅ!
 P.S:まだ目処が立たない現代文。これは最後まで格闘しそうな予感w。酒井先生の方法で突破予定ですが
  やっぱり語彙も強くないとセンター乗り切れない感じです。そろそろ図書館行って評論文でも漁りに行こう
  かな。受験用の問題もったいないですしね。学力ないのに全部解いちゃうのも。
        「成功するには失敗の比率を2倍にすることだ!」
    失敗を恐れないように。一年長そうですががんばりたいです。改めてよろしくです。






254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 07:05:25 ID:xLDJivYo
>>250
荻野みたいな事を言う講師は沢山居ますね。
正論でもある。
ただ、こちらは大卒の大人なんで、
就職に関する(荻野だけでは無い)彼らのゴマカシは気になるところ。
研究者や大学院、そして就職に関する発言は、
こちらが知らないと思って適当な事を言う人が多い。
学部3年生の荻野青年の就職活動状況もなんとなくわかるし、
大学院をドロップアウトした○○青年の研究者としての質もある程度は推測できるんだよ・・・。
浪人生を発憤させるつもりで言っているのだろうが、
今時の二十歳前後の子はもっと賢いんじゃないか?とは思う。
255再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/20(水) 16:04:20 ID:meriuSa5
今日は授業が午前中だけだったので、帰ってきてしまいました。
明日は4コマ入っているので、予習しときます。明日は、スーパーレベル
医系英語、センター古文、ハイレベル国公立数学などです。
つらい1日になりそうです。今週だけは雑談に時間割いて欲しい・・・。

>>251
確かに、そんな気がしてきました。英語はわからない単語を調べて、あとは
辞書無しで長文を通読するくらいにしておく事にします。
とにかく数学の基礎固めに時間が必要な状態なので、そっちに時間割きます。

>>253
荻野先生の話は、要するに、早く大人になれと言いたかったんだと思います。
それに、若い貴重な時間を大学受験なんかで無駄に費やすな、と。自分は受験
ではなく、他のところで無駄に費やしてしまいましたが・・・。
サテラインに出るような講師は、発信元の代々木校では質問に長蛇の列が
できていることが多いらしく、質問しにくいのは生授業でも同じみたいです。
疑問があったら、質問用紙の他に、校舎のフェローに質問しようと思ってます。
今日、センター現代文を受けてきました。担当の青木先生は面白くて良さそうです。
これは予備校に頼ります。予習として、桐原の現代文重要語700と、代ゼミの
入試に出る漢字1250を通読しておきました。数学と違って、国語は勉強してて
楽しいです。明日はもと珍走団の講師から古文習う予定です。

>>254
>浪人生を発憤させるつもりで

もちろんそれが目的だったはずです。全体を通せば、甘えた根性を叩き直して
くれるいいお説教でした。それにうまく乗せられた自分も単純ですが(^^ゞ
256(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/20(水) 22:48:32 ID:0w6BPg5a
もうすぐ模試のスケジュールを立てないといけないなあ。
とりあえずマーク模試をたくさん受けて、記述は実戦やオープンを中心。
257(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/20(水) 23:02:12 ID:0w6BPg5a
前期の駿台のテキストは、なんか自分が解いたことのある問題ばかり。
予習しててそう感じる。
258o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/21(木) 04:40:35 ID:Jjj7DPwT
私も乗せられてたかもw。私は最初から心構えは出来ているのでかえって逆効果になってますね。
入試の情報とか使えばもっと学生がそそられると思うんですけどねぇ。残念。
 ん〜現代文の語彙アップに漢字練習も良さそうですね。完全におざなりになってました。
私は「読解テーマ別漢字2000」(東進ブックス)のがありますので先にこれをやってみます。
危うく評論文を読み漁りそうでした。それと吉野先生の講義良さそうですね^^。
>>256 5月の模試はどうも対策が間に合わないです。範囲も絞ってあるので興味も沸かない。
私の模試は第2回からかな。それより切実なのはお金なんですけどね!(涙)
           それではぁ。今日もがんばりますぅ!

P.S: 先日からストレス発散を兼ねて(ヒアリングの対策になるか模索中)
   リアルリンガルなるものを始めました。これは英語と日本語を相対化して
   英語の発音を超基礎からたたき直すといったものです。まだ子音ばかりですが
   自分の発音が正しければもっと楽に聞き取れるようになるかも。楽しみです。
             
      
    
   
259(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/21(木) 06:30:17 ID:Ii7Ey7+C
最近、また生活のリズムが崩れてきている…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:08:48 ID:hQRz/4CQ
医学部多浪生の方は受かったら是非荻野と富田に報告しに行ってみてください
とても喜んでくれるし、なにより受けてきてよかったと思えるはずです
261φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/21(木) 18:26:36 ID:kFqw1+EW
みなさんは具体的にドコの国立大志望なんですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:24:25 ID:ea0q9b4Z
>>257
後期は一転して入試には出ない
マニアックな難問だらけになるよwwww


263φ ◆NEET/SMgvU :2005/04/21(木) 20:44:47 ID:CRv2psrs
駿台後期は東大を意識した問題だからね
264再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/21(木) 22:04:32 ID:FW3XzKqB
昨日は早く家に帰ったんですが、そのせいか全然勉強がはかどりませんでした。
つくづく自分はダメ人間なんだと反省。2週目からは週6日は自習室に缶詰です。
明日は朝から5コマ連続で授業です。しかもそのうち4コマが理系科目orz
またリポビタン飲んで絶対居眠りしないように頑張ります。

>>(^-^) さん
模試は代ゼミのを14回ほど受けて、河合と駿台のものは年末のセンタープレ
だけになりそうです。とにかく時間が足りません。日曜日つぶれたらもうダメ
です。十二分に復習してこその模試だと思うので、無理はしない事にします。
自分は毎日朝6時に起きて、夜11時半には寝てます。最低でも6時間寝ないと
まったく頭が働いてくれません。このペースは通年で守ろうと思ってます。

>>258
今日、吉野先生の授業を受けたんですが、第1回目の、しかも開始から10分
ほどしかたっていないのに、もう教室から追い出された奴が出ました。
『おい、そこのお前、あくびしてテキスト開かないで・・・おい、職員、
そいつ出していいから。そこ、そのメガネの奴のうしろ、そうそいつだ』
という感じでした。サテの画面ではどういう奴だったのかは分かりません
でしたが、本当に噂通りの先生です(笑)後半の30分は雑談でしたが、以前
読んだ事のある吉野本と同じ話でした。それでも、古文はこういう先生が
担当してくれないと、やる気が起きないので、全部出席するつもりです。
ヒアリングは、センター用のCD聞いても全然ダメでした。これも難題ですね。

>>260
受かったら、授業受けた先生全員にお礼を言いに行きたいです。富田先生の
授業は明日受ける予定です。予習は今からですが・・・。

>>261
志望校はもうすぐ決めます。センター重視の大学は出来るだけ避けるつもりです。
265(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/21(木) 22:20:20 ID:Ii7Ey7+C
>>261
まあ、金沢か熊本辺りかな?
266(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/21(木) 22:29:59 ID:Ii7Ey7+C
しかし、市谷の自習室は混み過ぎだな。
>>264
代ゼミの模試はあんまり良くないので河合や駿台の模試を中心に受けたほうがいいような気がします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:55:14 ID:Yu6nf1hP
予備校終わったら眠くて何も手をつけらんないんだよね。
かと言って、この時間に起きたりする・・・。でも風呂入ってまた寝るだけ。
今んとこそれが悩み。
閉館まで自習室にこもってるのがすでに沢山居るらしいが、
彼らのバイタリティやモチベーションは正直うらやましい。
268o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/22(金) 04:24:06 ID:NEXikPeZ
私も眠気にはとことん悩まされてます。私のやり方はと言いますと、
いつも大体3〜5時位に起きるんですが、それからココ見てちょっと運動。
体がクールダウンするまで色々やってます。そして眠気が来るんです。
私は予備校通ってないのでそのまま1時間くらいまた寝てしまいます。
それで結構ストレスと眠気は抑えられるんですが、それでも駄目だったときの
為に19時位の寝るまでの時間に一度睡眠1時間位の余裕を見ています。
ん〜このくらいやらないと私の場合眠くなってしまいますねぇ。予備校だと
寝る場所が無いので余り参考に成らないかもしれませんね。
 そして模試なんですが私は以前にも受験勉強はちょこちょこやってたのですが、
本気出したのが3月下旬からなんで今の時期受けてもまるで結果出ないと思います。
対策間に合わず。全く勝算なし。問題も範囲が絞ってあるので直前に使う勉強材料としても
やる気が起きるかが問題になってしまいます。第一回にお金回すくらいなら参考書でも買いたい。
私はそんな風に思ってます。(昨日も書いたよねw。)ん〜どこの予備校で受けるかかぁ。
料金が安いところです(笑)。それだけじゃないですけどよく知ってる代ゼミで受けると思います。
         それではぁ。今日もがんばりますぅ!
P.S: この時期って走り出しだからよくトラブりますよね。だから「失敗に耐え抜こう。」と
  思いながらがんばってます。信念が強ければ強いほど目的達成に費やされる時間が
  少なくなるならがんばる価値も十分にありますよね。私はそう思ってますぅ。
               ゛ ゛ 
               (´∞`)
             ヽ( ν ν)
269(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/22(金) 04:56:34 ID:bn9EzIXE
最近、妙に疲れるなあ。
朝の満員電車や一人暮らしのせいかもしれない
270(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/22(金) 05:04:37 ID:bn9EzIXE
模試は判定のためというより、弱点を見つけたり、時間配分の練習と考えた方がいいと思います。
偏差値とかあんまり気にする必要はないと思います。
模試の復習もかなり役に立ちます。特に理科と数学は。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:21:02 ID:fq5YAstO
練習、練習,練習よ。
272再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/22(金) 22:54:14 ID:BNM/0urk
富田先生の講義、面白すぎ。授業前半では入学式の時と同じ話をしてましたが、
その後もスーパーハイテンションで毒舌吐きまくってました。他の4コマはリポビ
タン飲んで乗り切りました。土日は休みですが、月曜にもう5コマあって、それで
一巡します。そうなったら、英数国を除き、いくつか授業切るかも・・・。やはり
週20コマは多過ぎるし、講師からも全く未修の範囲は独学しろと言われたので。

>>266
模試は代ゼミのでいいです。河合の医進模試は受けてみたいですが。
満員電車は確かにつらいですね。とにかく最も混雑度が低い車両を見つけて、
その車両の車体中央部に乗る(ドア付近は避ける)のがコツです。といっても
市ヶ谷ではどの車両のどこに乗っても大差無いかも。その場合は早朝登校を。

>>267
自分も日曜から自習室引きこもりモードに突入します(英数国の授業はでます)
ネットに書き込む時間も減らさざるを得ないです。つらいですが。

>>268
やはり完全な独学だと、生活のリズムはすぐに狂ってしまいますよね。
とにかく勉強しやすい屋外の施設を見つけて、そこの開館の時間に合わせて
起床時間を決めればいいのではないでしょうか。自分も本科生になったおかげで
ようやくまともな生活に戻りました。それ以前は朝7時に寝て、夕方2時に
起きるなんて生活をしてました。深夜の静けさは勉強するには最高なんですが、
やった内容は全然頭残りませんでした。今では夜11時以降は一切勉強してません。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:22:23 ID:Yu6nf1hP
医進模試は年末だっけ?
いやぁ、五月頭に早速模試があるよぉ。
マーク模試は、校内生くらい二日に分けて欲しいものだ。
ってか、昨日、予備校終わったら眠くなるって書いた者ですが、
土曜は予備校が無いと思ったらすげー元気になってる自分が居ますw
274(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/23(土) 02:52:03 ID:iFDxK+dg
今、目覚めてしまった。
来週分の予習終わらせようかな
275o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/23(土) 04:27:53 ID:mXtJ9TJf
私の私生活の中で家族の団らん程面倒なことはありません。実はそれを避けてるんですよねw。
(両親と同居してます)テレビは見るし私の受験の事は理解してませんから、自分の部屋に帰りますと
いつもため息を吐いてる感じです。。7時に勉強やめて就寝支度に入るのが一番楽だったり。
模試の開始時間と終了時間は網羅している生活時間?(起きて寝るまで)なのでこのまま
センター試験に突入するかも。
 5月の模試。私の基礎強化期間をぶった切る日程なので私にとっては障害なんですよね。。
問題欲しかったらお金だけ入れて郵送扱いしてもらうかな。何かの弾みに使えるなら使った方が
絶対に有利ですよね。そうだ、本科生は直前に何かしらの模試情報が授業で出るかもw。
 予備校+独学だと講習でどこまでやってくれるかが曖昧なので独学の方の予定も
立てるのが難しそうですね。これはやっぱり通ってる人しか分からない領域かも。どの道
予備校の問題量だけでは足りないんですよね。。
 そして休日の話。私は一日のうちに楽しみを織り込んでおります。私にとっては休日
みたいなものです。その時間が来ると妙に集中力が増すんですよねw。勉強も楽しくやっている
のですがやっぱり趣味も楽しい。体が分かってるようです(笑)。このまま一日も休まず
がんばろうとは思ってます。若し○○○しまったらは考えないでがんばりますww!
       それではぁ。今日もがんばりますぅ。
P.S: 昨日のリアルリンガル(発音練習)はwatchの「ch」 catsの「ts」でした。
   ・・・・・・・・・・なにか物足りないw。・・・・・・・・・・・・・・

276(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/23(土) 05:50:06 ID:iFDxK+dg
予備校の講習はあんまり取る必要はないと思う。
取るなら、一つか二つ。
理科以外の教科はそこまで取る必要ないと思います。
というか、ハイレベルな内容を知っていたら、有利なのは理科だけですから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:35:52 ID:RvLz340N
ギュウギュウ詰めの教室で有名講師の板書を必死こいてノートに写すほどの
時間のムダは無いと思う。 、、なら家で寝ていた方がまし。
勉強した気になってるだけ。

ところで最近の参考書(問題集)ってよくできてるね! ものすごく分り易い。
20年くらい前と比べたら夢のようだよ! 、、orz



278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:17:58 ID:1lJjmfc8
ねえ、みんなは支えになってくれる人や理解してくれてる人はいるの?家族以外で。
馴れ合いがいいとは思わないけど完全な孤立もやっぱつらい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:30:30 ID:tQdJ3Gn2
居ないねぇ。まぁ、資格試験浪人でニート続けてる友達は居るが・・・。
彼女が居て、受験勉強しているのは細かく知っているが、
(再受験失敗による)人生破滅への道の可能性やストーリーを話せてはいないw
知ってるのかもしんないけどね。
ただ、性格なのか何なのか分からないが、子供の頃から他人に悩みや
問題解決法を相談したりしたことが無いので、
あまりキツい時に理解者の無い状況に不安は無い。
予備校でも誰がどれくらい多浪なのかが分かってきたが、
こちらから積極的に声をかけて友達になろうとは思わないなぁ。
友達になりたくないって訳じゃないんだけどね。
大学ではワイワイやってた方なので、同じ目標・試練に向かう仲間が居る
のはそう悪いもんじゃないのは理解できるし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:35:05 ID:tQdJ3Gn2
ただまぁ、前のレスでは他人に頼るつもりは無いなんて書いたが、
おまいらの居るこのスレは居心地良いよ。 雰囲気良いし、感謝さえしてるよ。
ほぼ毎日書き込んでるw
詳細は良く知らないが、キモデブさんの居るスレなんて、
ずーっとあの状態が続いてたんでしょ?
ああいうのも良いね。
ただここは2ch、いつどう転ぶかわからない。
長続きする事を祈る。
おまいらに幸あれ。
281再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/23(土) 23:02:21 ID:iIj0nY6q
>>275
自分の家族は再受験の事を理解してくれていて、予備校費用も親持ちです。
ですから、その金を絶対無駄にしないように、予備校に通い詰めて、出来る限り
家に勉強を持ち込まないようにするつもりです。というか、家では勉強無理。
自分から家族とおしゃべりしていまいます。20代半ばなのに、甘え過ぎですね。
それも自覚してますが・・・とにかく、親への感謝の気持ちは絶対忘れません。

関東の代ゼミの第1回センター模試は、一般の受験日は5月8日ですが、本科生の
受験日は5月15日(!)です。つまり、やろうと思えばネタバレで全教科満点を
取る事も日程的には可能、という事です。そこまで行かなくても、ある程度は
不正で点数水増しする奴は確実にいると思われます。馬鹿馬鹿しいので、受験
するのをやめようかと思ってます。センター模試は丸1日つぶれるので、それなら
先週習った事項の復習と、月曜日向けの予習をした方がずっとマシだと思います。
まあ、問題だけは入手しますが・・・。予備校のテキストでは問題数は足りない
らしいですが、それは自分で補います。でも、あくまで授業中心で勉強します。
自分の休日は土曜日に決めました。毎週ガンダムSEED見てます。これが楽しみ。

>>278
予備校では完全に1人です。医学部志望者だけが集まる授業やHRにも出ま
したが、声をかけ損ないました。まあ、別にいいんですけどね。勉強はあくまで
自分との戦いですし。困った時は講師やフェローに声をかける事にしてます。

>>280
ぜひ、コテハンとして御参加ください。このスレの常連さんこそ受験仲間です。

あと、今週は他の2ちゃんねるやミルクカフェの大学受験スレッドも
よく見ていましたが、来週からやめます。これまでは非常に役に立ったけど、
やはり勉強時間の最大限確保が最優先ですからね。皆さんも頑張って下さい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:12:51 ID:AsQpCVWY
>>280
あそこも前はいい所だったんだけどねぇ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:18:51 ID:tQdJ3Gn2
>>281
あらら?ここには来なくなっちゃうって事?
それとも、受験板の方は見るのやめるって事かな・・・?

模試のネタバレは、三大予備校ならすべてで行われているね。
ただ、そのネタバレのせいで自分の位置が分からなくなるという
心配は、それほど考えなくて良いかとも思うよ。
苦手分野が如実で現れるので、模試はやはり有効かと。
ただ、後で問題を貰って自分で解くつもりなら、
復習を優先するのもアリな気がする。
朝から夕方までかかるからなぁ・・・たかが半日、されど半日か・・・。
そのうちコテハンにしたいと思いますぅ。キャップとか分かんないし。

>>282
最近はちょとモメごとがあったみたいだけど、
良い雰囲気のスレだなぁと思って。過去ログ読んでも何が何だか良くわかんないんだけど、
キモデブさんってのは医大入れたんだから凄いなぁ・・・と。
284(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/24(日) 04:31:04 ID:nQM1nxXI
>>281
確かに勉強時間を確保するには、あんまり2ちゃんやらない方がいいかも知れません。
まあ、ここに来なくなるのは悲しいけどしょうがないかもしれない。
285o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/24(日) 05:38:24 ID:7iB0LmeS
ん〜私は基本的に大学中退してからと言うもの一人になってしまっています。。
とにかく中退すると人望とか信用が離れていきますから大学の友人は全滅ですね(泣)。
受験が誰かのメリットになる事ないですからとにかく孤独は必死です。それで悩み事や不安など
は私の場合某サクセスプログラムに一任しています(金額は予備校で2,3浪出来るくらいです。)
最近まで埃を被ってたんですけどね。今年の3月にまた始めたんで私生活での
メンタルケアは万全です。書店の啓蒙とかいうカテゴリーがありましたらそこに
置いてあると思います。ただ置いてあるのはプログラムでなく本なんですけどね。
参考までに。
 あう〜w。スレ主さんの都合でこのスレを変えて良いのですが、私は日記がてら
書いているので他に似たようなスレとの統合希望です^^。もしスレを〆るのならば
リンク先を書いてくれると有り難いかも。取りあえず、今日は時間も押してるので
また明日の朝来ます。   ではぁ。今日もがんばりますぅ!
286再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/24(日) 08:50:15 ID:9RQZtlUy
>>283
>>284
>>285

皆さん、このスレは自分の合否が判明する来年3月下旬まで続きますよ!
見るのをやめるのは、”他の”大学受験板のスレッド(代ゼミ総合スレとか
勉強法の議論スレなど)の事です。それらが気になり始めると、際限無く時間が
取られかねないからです。どっちつかずな表現で書いてしまい、申し訳ありません
でした。皆さんも今後とも継続参加してください。

では、自習室に行って来ます。
287次長:2005/04/24(日) 20:20:58 ID:AfcbrBiL
ここは良スレですね。ぜひ俺も参加させてください。
ちなみに今は某大学の歯学部に在学してます。で、同じ大学の医学部志望です。

俺は河合に行ってるんですが、歯学部の同級生がチューターのバイトしてるとこに遭遇して、かなり鬱・・・
まぁこんな感じでストレスも多いですが、このスレ見て頑張ります!
288再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/24(日) 22:53:59 ID:5Am0mPVg
明日は山本俊郎先生の理系数学、木原太郎先生の英語ライティング、宮下
典男先生の漢文、その他2コマで、それで一巡です。あっという間に1週間
過ぎてしまいました。2週目からは冒頭の挨拶とかが無くなるので、大変に
なると思います。これからが本番です。

>>287
新規参加は大歓迎です。本物の再受験生の方ですね。以前、代ゼミの医学部面接
ノートを読んだことがあるのですが、それに東北大学歯学部から同大学の医学部に
入り直した人の報告が載ってました。面接で、歯学部での勉強も真面目に
やってきたのか?と聞かれ、進級にも本気で取り組んでいて、学科試験と
面接の合間に歯学部の生理学の試験を受けてきました、と答えたところ、
面接官に大ウケだったそうです。そんなわけで、仮に面接があったとしても、
熱意を示せれば不利は無いと思うので、頑張って下さい。どうぞよろしく。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:39:16 ID:srAh5buD
今、僧侶から45歳で医学部入った人のドキュメントやってる。
生と死を今までとは違った方向から見るためだそうな。
実習している(研修医では無いみたい)病院が帝京なので、帝京医学部に入ったのだろうか?
もしそうなら、実働年を考えると、さらにすごい投資額だなぁ・・・と。

僧侶なんで、患者さんや先輩医師に説法をする。
とても医療界に有用な人材と期待されているそうだ。
290(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/25(月) 05:06:03 ID:tZpKKKyU
いまいち計画どおり勉強がすすまない。
気合い入れて勉強しないと。
291o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/25(月) 05:27:25 ID:rzHGmMTH
僧侶で医師ですかw。以前リンク張ってもらったHPでの日記に「苦行なしで
僧侶になれます。」とかいうの見ましたw。現代の僧侶は通信講座でも
成れるらしいです(笑)。期待される位だから年期の入った人なんでしょうね。
私は待合室で説法してるところを想像します^^。
 昨日の勉強で集中力がうまく乗らなかったのでもう一度一から啓発プログラム
さらって見た。そうしたら良さそうなの見つけました。
 「成功、失敗を決定するものは何でしょうか。それは成功に至る道を選ぶか、
 失敗に至る道を選ぶか、と言う選択の問題なのです。みんなが同じ広い道の上を
 歩いていて、そのうちに数人が資質や境遇の助けなどを借りて成功する、と言う
 類なものでは決してないのです。」
この時期だから再確認出来ますね。自分がどちらの道に進んでいるかを。そして
成功が過去の環境の差で生まれるものじゃないとしたら何なのかを・・・・・・・・・
私は受かりますぅ!
            ではぁ、今日もがんばりますぅ。
P.S >>287こんにちは。私はココに来てまだ間もないのですが、最後までカキコ
  していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
      
292再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/25(月) 21:50:08 ID:LLP66hEM
今日で一巡しました。明日、再び荻野先生の授業を受けます。でも、氏が
言ってた課題(予習と未修分野の独学)は出来ませんでした・・・。

今日の漢文の講義は面白かった。一度受けて、つまらなかったら独学に切り
換えようと思ってましたが、全部出席します。やはり国語は予備校に頼ります。
その一方、3コマある化学の授業のうち2コマとセンター現社は切ります。
前者は独学しないと到底間に合わず、後者は参考書とZ会のセンターDコースで
独学します。現社の講師は通常授業では出し惜しみというか、詳細な内容は夏、
冬、直前の講習会でやるという方針みたいなので、時間対効果が悪いかな、と。
これで週に授業が20コマもあったのが緩和され、独学する時間が取れるように
なりました。その分、もっと気合入れて頑張ります。

とはいえ、Z会のセンターコースは基礎完成の8月までしか取ってません。
その後は問題演習の物量作戦に突入ですね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:08:32 ID:OR/a87j0
ここはなんというか「ちゃんとやってる感」があっていいね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:37:07 ID:sPS7BeVn
いやぁ、みんなおつかれ。
僕はまだペースが掴めてない。
やりたい事いっぱいあるのに、今日も明日の予備校の準備だけ。
授業終わったら帰ってきちゃうのがマズいのかもしんないんだけど、
混んでるんだよなぁ自習室。
最初の模試前にはどうにかしたいなー。
295o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/26(火) 05:16:20 ID:e2QazCW+
よくよく考えると6教科あるとすると1教科3〜4コマですね。。めっちゃんこ
多いww。今の私の気力だと一日単科サテライト2つずつが限界かな。そうなると
週休1日として12個か。うむぅ。大変そうだ。以前私の通ってたときはMD,カセットテープ
が主流だったんですが、今はi-potとかいうやつなのかな。倍速も普通に出来そうですし
録音もいいかも。私はテープ派で100本くらい揃えて録音してましたけど
さすがに倍速の無い時代(頭出しも巻き戻しオンリーだしw)だったので疑問が沸いても
聞きなおさなかったりしてましたけど、今の技術ならそこそこ録音使えそう。
 一日の分量にしては多くないと思いますが毎日やってますよw。取りあえず
社会は世界史なんですが、3日も経たずに完全に忘れるので実践と復習の
イタチごっこ。大半は覚えたやつの反復練習で終わってしまいます。忘れなくなったところ
から手放して行きたいのですけど、まだまだ手の掛かるのが多くて^^。
多少予定が遅れていますが読解やら応用問題除いて5月中旬には一度通すだけでなく
内容もつぶさに理解し(ん〜慣れてる問題を通して8割位取れるように)
終わるようにやってます。そこから英文、国語(現、古、漢)の読解と
弱点と言うか化学はほぼ0からのスタートなので(数、英、物理で一度大学入ってます)
実践不足解消をやっていけたら前半戦は終了です。後半からは未定ですが、
そこそこセンター取れていれば(7割5分位で)私は9割持っていけそうな
気がします。9割なんて未知の領域なので75%位根拠の無い自信なんですけどねw。
では。また明日ですぅw。   今日もがんばります!
            


296(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/26(火) 05:26:25 ID:p/D4kv4s
授業受けた後、家にかえって勉強しているうちにいつのまにか寝てしまったw
自分もわりとあんまり良くない授業切っているな。
297コンビニ:2005/04/26(火) 05:38:18 ID:beNtgYvh
おはようございます。

>>295
i-po"d"っす。倍速は・・・どうだろう。
パソでファイルいじらなきゃダメじゃないかな。
ipodのminiを持ってますけどね。確かに容量はアホみたいにでかい。
298(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/26(火) 20:29:51 ID:p/D4kv4s
家に帰ってきたら異様なだるさでやる気がでない。
自習室で四時間ぐらい余裕で集中できたのに。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:39:27 ID:sPS7BeVn
>>295
MP3プレイヤーというのかなんというのか、
メモリーカード内蔵の買いまひたよ。
スピードコントロール機能ついてんだけど
使えるファイル形式が限られていて、297さんのおっしゃるとおり、
僕の持っているのは倍速が今んとこ使えてない。
内蔵マイクで化学の授業録ってみたいけど、マイクの性能が悪いのでダメでした。
ただ、音は良いよ。三千円くらいのヘッドフォンだとクオリティを生かせないくらい。

300(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/26(火) 20:56:43 ID:p/D4kv4s
少し回復してきたw
自分も結構世界史忘れてきたなあ。
センターは理科3科目、倫理と世界史で受けるから科目が多くて大変。
生物は一浪のときに選択したが、ちょっと忘れてきたなあ。特に植物あたり。
301再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/26(火) 22:26:53 ID:C1UvYR8I
荻野数学の2回目。京大の問題(02年度の理系数学の5番)が出てきて焦った。
一応、しっかりノートは取りましたが、自力解答に至るには夏までかかりそう。
外人講師が担当してたセンターリスニングの授業は楽しかったです。
こういうのは自分でやるよりも授業でやってくれた方がいいんですが、
英文法などは自力演習の方が早いような・・・。予備校に入って、最近の
参考書の充実ぶり(講師よりも解説が良かったり)や、時間の大切さを再認識
しました。やはり、人間は締め切りに終われていた方が能率が上がるのかも。

>>293
はい、本気でやってます。なにせ今年は受験費用がウン十万円かかってるので、
とても時間を無駄には出来ません。とかいいつつ、まだペースがぬるいかも。

>>294
どこも自習室は混んでますよね。2学期になったらもっと混むかも。長期休暇中は
講習を取らず、朝から自習室の席を取って独学する予定。講習取ったらその日は
自習室に入れなくなりそうです。

>>295
確かに、一部の講師は板書よりも口頭で重要な説明をする事が多いので、
録音した方がいいのかもしれません。 面倒だからやりたくないですけどね。

>(^-^) さん
それだけの科目を勉強できるとは、やっぱりすごい人ですね。北大医学部に
入れるのでは?今年は理科3科目化で倍率低下するのは確実なので・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:40:56 ID:fBU/nNzc
>>1-301
がんがれ。
一応国公立医学部の漏れがマジレス。
勉強は夏までに終わらす勢いで行ったほうがいいよ。
後期は何もできなかった、希ガス。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:11:16 ID:fBU/nNzc
そんで言い忘れたけど、「合格する」っていう確信がなきゃやめといた方がいいよ。今は無理でも
勉強すれば、必ずうかれる、みたいな感じがないと泥沼だよ。キケーン。スルーしてもいいけど、
マジで考えた方がいいm(_ _)m。
304o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/27(水) 05:40:49 ID:aiA8IhtM
>>302 ご指摘の通りです。私も10月以降はプレッシャーが大きすぎて
何も手に付かなかった記憶があります。新しいものを10月以降やるのは
無謀にすら感じられるほど辺りが緊張しています。後半戦(9月)から
ですが、前半戦に持っている参考書がすべて終わるので今のところ空白。
問題量は十分ありますので後半戦はこれの完全習得かな。あとZ会来ますしね。
7割5分はあくまでも前半戦が終わる頃の目安。全部覚えるつもりでやってますが、
恐らく色々記憶に残らないでしょうし。基礎的な参考書は一冊も増やしませんが、
古文、漢文の時代の背景が分かるものとかは買うかもしれません。あとはぁ、
評論文読むかな。図書館で。ではぁ、今日もがんばりますぅ!
 P.S: いやはやあっという間に勉強初めて一ヶ月過ぎてました。受験の頭が出来てきた
   のでそろそろ思うは志望校。キャンパス広場を夢で歩きますし、
   施設の説明やらカリキュラム見てニヤニヤしてますw。
   オープンキャンパスある様なので申し込んでみようかと思う今日この頃ですぅ。
305再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/27(水) 22:08:55 ID:naC76n+k
今日は2コマだけだったので楽でした。その後、ずっと自習室にいました。
やっぱりいい環境です。それにしても、時間が足りない・・・。

>>302
夏までに志望校の目処がつけられるように頑張ります。

>>304
月日が流れるのもあっという間ですね。もう4月も終わるし・・・。
306(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/27(水) 23:29:20 ID:JQS6f3rq
すこし物理の力が落ちているなあ。
基本的な公式が即座に思い出せないことがあるし、去年瞬殺できた問題でもてこずったりする。
307(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/27(水) 23:37:14 ID:JQS6f3rq
生物はセンター範囲の量が減ったから、ますます考察重視にするのかな?
考察問題は好きじゃないんだよな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:02:03 ID:5EXjJFP8
おまいらおつかれ。
うひょー、社会の事さっぱり忘れてたw
今年から倫理やるんだったな・・・やべーやべー。
月曜で予備校の授業が一周したんだけど、手応えあるのは古文・・・かな。
ところで、どなたかZ会の英作取ってる方いらっしゃいますか?
難易度等の情報がありましたら、おせーてください。
309o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/28(木) 02:58:19 ID:eeEkLFhz
>>308 あいあいさ。いつぞかの5月問題乗せときます。難易度は各自の評価で
よろしくです。全部乗せるとZの方から苦情来るかもなんで1〜6題ある内の
最後2問を教えます。(今年のやつではありませんので悪しからず。QEBの5月です)
    5)地球の温暖化や異常気象の為に、環境問題に対する関心が高まっている。
    6)「なぜ転職する気になったんだい。」「あんな会社にいたってうだつがあがらないからさ。」
    



  ☆解答☆
   5)Global warming and abnormalweather are making people more interested in environmental problems.
6)"What made you decide to change jobs?""The company I worked for didn't offer any chances for advancement."
演習だけでなく解説も充実してます。日頃から題目を想像し英文に直すことを勧めてますね。
(暖かく気分的にうきうきするとかイメージして英文に直していくそうです。)詳しくはやってませんが、
解答が同じ冊子に入ってましたのでお知らせします。
 私は2次試験数(C、V除くww)、理一教科なので楽なのかな。
医学部の皆さんはすこぶる大変ですね。今年の教科変更で増加しないことを祈りながら
今日もイタチゴッコしてきますw。 ではぁ、今日もがんばりますぅ!
310再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/28(木) 22:17:55 ID:V1izsbla
古文の吉野先生、どこまで本気で授業やってるのか疑問・・・。1回目は
雑談多くてもいいと思ったけど、2度続くとちょっと?です。口元ぺちゃぺちゃ
鳴らして、ねっねっねっ?なっなっな?と落ち着き無いしゃべり方もなんか気に
なります。講師のことをどうこう言えるレベルでは無いとは思っているのですが。

>>(^-^)さん
化学は得意ですよね?自分はやっと旧1Bの範囲の復習が終わったという
レベルです。大変だけど、諦めません。

>>308
来年から公民で受験不可の大学が増えているようなので、気をつけて下さい。
自分が考えている大学はセーフでしたが・・・。

>>309
来年の入試の要綱が出るのは7月頃でしたよね。確かに突然変更は怖いですね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:08:25 ID:5EXjJFP8
308です。
>>309
うほー、ありがとう!
文法構文的にも簡単だしあとは知らない単語があるか無いかだけだな・・・と思ったが、
オー・ジーザス! 俺じゃこんなの思いつかないぜ!特に二問目の後半orz
ヤベーヤベー。
契約の間に合う早い回からやろうかな。

>>310
代ゼミの吉野の授業紹介ムービー見たとき、こりゃやばいな・・・と俺もオモタ
ついでに接点Tも見たw
312(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/28(木) 23:49:21 ID:/QqlukzN
>>310
いちおう化学は得意なほうです。
化学は旺文社の精選化学問題演習をやれば解法パターンは一通り身につくとおもいます。
313(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/28(木) 23:58:37 ID:/QqlukzN
有機、無機に関しましては、文英堂の『整理法〇で合格を決める』は最低限覚えるべきところがまとまっていてわりと使えます。
314o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/29(金) 05:07:48 ID:JYPe6Q6K
ふむぅ、昔と評価が違うのかな?それとも周りが10代だったからなんでしょうかね。
吉野先生の授業を見て感じていることがどうも私の知ってる限りのことと違うようです。
私自身は単科で椎名先生を取ってましたので聞いた話なんですけどね。
まぁ、古典は文法をどう扱ってくれるかですかね。単語、時代背景、読解練習は自力でも
出来ますから。文法が分かるように教えてくれればどなたでも一緒の気がします。
と言っている私はほとんど古典文法済んでいませんw。(漢文からやってます。)
 う〜それと私も化学をメインに考えれば良かったと思うこの頃です。
どうも農獣は生物が難で化学が易みたいですね。私立獣医科狙ってる人の掲示板見たときに
知りました。医学部はどうなんでしょうかね。私はこのまま物理(化、生やらないのかいw)
で行きますけどね。時間が余ったら↑の参考書を本気で考えてみようかと思いますぅ。
       それではぁ、今日もがんばりますぅ!!

P.S: ここ3日ばかり適量の運動を寝る前に変えてますぅ。すると運動の後眠くなって
   寝てた時間が睡眠時間になりましたw。これで1時間位浮かすことが出来ました。
   まだまだ変えていける所はありそうです。
315(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/04/29(金) 16:18:02 ID:lYe+aiMQ
今日は授業を出ずに自習室で5時間ぐらいこもっていましたw
どうも、狭苦しい教室で授業を受けるのは好きじゃない。
316再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/04/29(金) 22:25:22 ID:7F1Sjrb/
ゴールデンウィークも、もちろん自習室に行きます。復習がたまってる
教科もあるので。特に数学。週5回あるので、思いのほか大変です。
あと、数学は、これまで全範囲をまんべんなく勉強しようとしていたんですが、
それでは何だか身につかない事も多かったので、やり方変える事にしました。
6月の代ゼミ記述模試の出題範囲にしぼって重点的に勉強する事にします。
具体的には、方程式と二次関数(数1)、場合の数(数A)、図形と式(数2)、
数列(数B)、極限(数3)です。特に数列と極限は関わりが深いので
まとめてやります。他の分野は6月の模試以降にまとめて復習する事にします。
範囲が絞られると、何だかやる気が沸いてきます。E判定を出さない、というの
が次の模試の目標です。少しずつの進歩を重ねていきたいです。

>>311
接点Tは自分も見たことあります(^^)。実際の授業で、曲線と直線の接点Tが・・・
という説明があった時、ちょっと笑いそうになりました。この点は出ねぇよ!
は聞けませんでしたが。吉野先生は、”だからお前は落ちるんだ、やれ!”と
という当人の本を読んだことがあるので、その本の気合入りまくりの内容と、
実際のニヤニヤした授業のギャップに強い違和感がありました。まあ、広告に
のせられたという事なんでしょうか・・・。それでも1年間受け続けますが。

>(^-^)
紹介していただいた本、実は全部持ってます。全部手付かずですが・・・。
情けない話です。今はチョイス化学1・2(河合出版)を使用中です。

>>314
やっぱり”百聞は一見にしかず”というのは真理だと思いました。古文文法は
自力で補習します。”古典文法はじめからていねいに”という本を
買いました。吉野先生の授業はペースメーカーとして受ける事にします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:41:51 ID:eN2yRU7h
吉野の授業はずーっとあんな感じだよ。
途中30分くらいの雑談を毎回。
授業のほうがおまけみたいなもん。本業に、手、抜きすぎ。
318o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/04/30(土) 04:32:00 ID:IK3enWmc
評論文、漢文の基礎終わりました。後は物語文と古文。古文の文法を2週間くらい
に分けて全部やる予定です。そして英文法富田先生のver1が9割理解、量をこなすだけの
問題集がトータル7割正答率位になったかな。(Z会の倍速トレーニングなんですけど、
こいつが曲者で1問に2ポイント問われるので問題数少ないけど結構正答率悪くなるし
時間かかるw。)そろそろ長文速読をやろうかと思います。数理は手をつけてませんが
これは意外と時間がかからないものです。世界史は13C位までの世界を覚えきれずに
イタチゴッコ状態。早いところ時代の横つながりを把握したいですね。
以上私の進行状況でした。この分だと前半戦で相当時間余りそうです。後半戦楽しみ。
 うむぅ。吉野先生は無駄が多いのか。。文法を自力でやると決めたら無駄の時間も絶好の
独学の機会になりますね。サテライトなんですし何やってても突っ込まれないですもんねww。
         それではぁ、今日もがんばりますぅ!
P.S: MP3プレイヤーって言うんですね。ヤフオクで沢山でてますね。私は個人的に使えるから
  一つ買ってみる事にします。ボチボチと調べてからですけどねw。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:51:42 ID:eN2yRU7h
基礎があるなら吉野でも委員出内会?

古文文法なら望月サンの実況中継がいいと思ったyo
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:16:17 ID:ip3cCB01
吉野のムービー見て,あり得んぐらい説明下手だなあいつ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:26:39 ID:F7LVF/gq
おまいらおつかれ。
僕も古文の参考書をいろいろ探してたよ。
古文の参考書業界は、土屋・望月・富井・マドンナetc、
どれも実に良く出来ている。吉野も文法のは良いと思ったぞ!
たとえば英語だと、よく売れているのでもなんじゃこりゃ?ってのあるよねw
まぁ分野の特性や競争ってのもあるだろうけど・・・。

化学に手間取ってんだよね・・・相変わらず無機が苦手だw
なに無機って、変態じゃないの?
322o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/01(日) 04:41:44 ID:hsB+rdhu
化学で弱点分野発見w。溶液に期待の分圧が混じるとかなりきついです。
日を置いて2,3回やっても間違える問題あるのでこれはきっちりやっていきたい
と思います。
 古文は私の場合「勝つための古文文法50」(椎名先生)これを1週間。
(2週間みてたんですが最後総復習しても1週間でいけそう)土屋先生の古文単語222
を片手に「毎年出る頻出古典(古文・漢文)」で基礎〜センターレベルまで引き上げ。
ここら辺までやってセンター国語の古典(古漢)80/100点出る予感します。
後の20点はボチボチ穴埋めしていきますかねw。まぁ、そんなところです。
 それではぁ、今日もがんばりますぅ。
 P.S: こんなのありました。「かの僧、山を降りぬなり。」
   この「ぬ」の文法的説明を考えてみると自分がどのくらい勉強してるのか
   が判ると思うw。因みにこの「ぬ」は判別出来ませんからw。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:35:15 ID:LFN6HrkX
a
324(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/01(日) 19:04:15 ID:/DFX6yOZ
土日はなんか異様な疲れでろくに勉強に集中できなかった。
来週からがんばらないと。
しかし、来週は判定模試がある…
325(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/01(日) 19:39:44 ID:/DFX6yOZ
>>322
気体の溶解度のところは、溶媒に溶ける気体の物質量はその気体の圧力に比例するがわかればいいと思います。
溶けている気体の体積は状態方程式の観点で考えたほうが間違え、勘違いとかはなくなると思います。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:49:39 ID:xHjhfBBx
(^-^)さんはアドバイスが的確だなぁ

ところで代ゼミはセンター後から自習質が
私大の受験会場として貸すから
使えなくなる日が多くなるんだよなあ
一番二次試験まで自習質にこもって勉強したい時期なのに
327(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/01(日) 19:56:36 ID:/DFX6yOZ
古文は主語の省略が多いので読みにくいですね
主語の判別に、接続助詞のを、に、ば、がの前後で主語が変わることが多いとか敬語で判断するとかありますが、これを使っても文章が長くなるときつくなる。
328o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/02(月) 05:38:42 ID:mK/4Kq6k
うむ、古文の敬語表現は明後日の範囲かな。敬語からの主語特定とか難しいですよね。
しかしそこまでやらないと速読もできないし正答率も上がらないんですよね。。文法を一通り終わらせ
たら速読と精読なんかやってみることにします。
 化学はなんというか。ご指摘通りと思いますがピンとこないww。2週間後くらいに読み返して
妙に頷いてるかもしれません。色々面白いことあったらお聞かせください。当方全くの素人です。
 そろそろ2次試験のことも考えて動き始めました。センターの基礎は5月の中旬で終了(の予定)。
数学も物理もほぼ0からのスタートになってますので(もう全然覚えてないです、、)
演習は例題のみに絞り前半戦で強化していきたいと思います。数学の目標は赤チャート(私は数TAUB)
の例題8割理解とポイントを落とさない答案作りです。物理の目標はなぜか今まで手元に残ってた
鈴木○○先生の物理最終兵器から入りましてチャート式解法と演習をやり、章末問題も含め9割理解
と答案作りです。2次科目の後半戦は複合問題と決めています。
    それではぁ、今日もがんばりますぅぅ!
329(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/02(月) 19:33:16 ID:1brbC+R+
今日、本屋で今年の数学の入試問題が載っている本を立ち読みしたら、自分が受けた大学はほとんど模範解答どうりでほぼ満点でした。
やっぱ、落ちた原因はセンターと化学の凡ミスかな?
やっぱり医学部はセンターが命だとしみじみ感じる。
330再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/02(月) 21:19:15 ID:lztPtMOo
ゴールデンウィーク中は自習室の開室時間が短いから困ってます。
家では相変わらず集中できません。直前期は通学時間すら惜しくなる
わけですから、家でも勉強できるようにならねば・・・。

>(^-^) さん

05年度のセンターは平均点が上がってましたからね。
自分は怖くてセンター重視の医学部は受験できません。

331o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/02(月) 22:43:27 ID:mK/4Kq6k
あう;寝ちゃいました。しかも3時までぐっすりなら良いのですけど
目が爛々です(笑)。しょうがないから覗きに来ました。
 家で自習は確かに難しいですね。私は外から家に生活習慣を切り替えるとき
とことん失敗しました。眠気がきた時ととストレス溜まった時の対処がまるで
違うんですよね。それに自室は大好き空間なので誘惑有りまくり。動機不純な
物は即排除。それでも捨てられず誘惑に勝てないものだったら処分しますた。
月並みな事しかやってない気がしますが今の私はそこそこやれてるかな。
それより私は外に出て勉強することが無いですから試験会場で戸惑わないかと
不安かもw。ティッシュにハンカチ、喉スプレー、耳掻きやらを持っていくこと
トイレのタイミングも。。当たり前なのにこんなこと考えて緊張してます。
 GWの自習室はやはり開館と同時になだれ込み何ですかね?図書館はもうどこでも
そんな感じですよね。
332再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/03(火) 22:02:40 ID:CqC2wifu
>>331
自分の家で勉強していると、ネットやニュースを見たくなるという
誘惑に勝てません。それに、疲れたからといってちょっと横になると
つい寝てしまい、夜中眠れずに生活のリズム崩壊するというパターンです。
いらないマンガや雑誌は受験始める前に処分しましたが、一番時間を食うのが
ネットなので、あまり意味がありませんでした。
やはり自習室に行かないと勉強が全くはかどりません。予備校の授業は
あくまでペースメーカーで、自習室での独学こそ自分の勉強の中心、
という形にしていきたいです。

外で試験を受けるのに慣れるためには、やはり模試を受けるしか無いと
思います。受験会場の選択が出来る場合は、予備校の校舎ではなく
大学の会場を選ぶとか。昔、慶応の日吉キャンパスで模試受けた事があります。
意外ボとロかった・・・。トイレはなるべく出発前に済ませた方がいいです。
あと、ユンケルやリポビタンみたいなドリンク剤も持っていくといいかも。

自習室は満席でした。寝てる奴も多かったけど・・・。また明日も行きます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:05:48 ID:uApSeFBz
医科歯科前期を受けると試験会場はもれなく・・・
334(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/03(火) 22:21:29 ID:FXKiPfPv
明日、模試ですわ。
この時期の模試はどうも気が進まない。
とりあえずがんばろう。
最近、疲れがたまってあんまり勉強がすすまない。新しい環境になれていないせいかもしれんが。
がんばらないと
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:26:54 ID:Ktx721gr
(^-^)さんは市谷のかたですか?
336(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/03(火) 22:29:07 ID:FXKiPfPv
>>335
そうです
337335:2005/05/03(火) 22:30:06 ID:Ktx721gr
やっぱりそうですか。俺も市谷です。
明日はがんばりましょうね。
338(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/03(火) 22:33:45 ID:FXKiPfPv
>>337
がんばりましょう(・∀・)ノシ
339再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/03(火) 22:43:01 ID:CqC2wifu
×意外ボとロかった・・・。
○意外とボロかった・・・。

>>333
医科歯科の前期は代ゼミ代々木校が受験会場になるみたいですね。
いろいろな大学の試験会場にも利用されるくらいの施設なんだと
職員が説明会で嬉しそうに言ってました。自分には関係ありませんが・・・。

>(^-^) さん
自分は5月の模試はパスで、6月の記述模試が最初になると思います。
それまでに志望校決めないと・・・。

>>335さん
よろしければ、定期的に書き込んで下さい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:45:17 ID:s5HObdW3
再受験生さんは俺と同じクラスっぽい。
勿論校舎は違いますがね…。
341o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/04(水) 05:45:49 ID:tTy+wLi8
うう、前日の寝過ごしが原因で昨日はペースを崩してしまいました。。
それだけではなくゴールデンウィークと言うことで潜在的に緊張が
解けてたかもしれません。大いに反省しますた。。
 「精神集中とは言い訳を見つけないことだ!」をモットーに今日は
生活リズムを元に戻すべくがんばってきます。
   ではぁ、今日もがんばります!
P.S: ふむふむ、今日テストの方居るようですね。月並みで悪いのですが
  がんばってきて下さい。応援していますぅ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:36:53 ID:9aTFRzYE
最近は、国立大医学部でも医学科以外の学科が増えてるね

医学部保健学科でも、「医学部に行ってます」と胸を張って言いなさい >1
343(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/04(水) 23:02:25 ID:DaCdahxM
物理と国語やばい…
国語ひさしぶりだったから、基本的なところ忘れていた。
物理もおそろしい点数を取ってしまった。
あまりにも基礎が抜けている。
まあ、唯一の救いは数学満点だったことかな。
344(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/04(水) 23:05:59 ID:DaCdahxM
しばらくは物理に時間を割かないと
345(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/05(木) 03:08:08 ID:OduJ0y6O
自己採点の結果。
物理5割 化学8割 数学10割 英語8割 国語6.5割
物理ひどすぎ…
なんのために生物から物理に変更したことやら。
ちょっと気合いを入れないと。
346o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/05(木) 04:19:25 ID:rMee+rHV
私の7月までの目標7.5割程度を既にほぼクリアされてますね。いやぁすごい。
物理なんぞ力学中心だから復習し直せば1〜2日で満点近くになりますし。
やはり2ヶ月位私の進行速度は遅れている気がします。気を入れてこなして
行きます。
 昨日は気合と気分を一新して無事に復帰。またバリバリとこなします。
一日の挫折でしたが大分長い間勉強をしてなかった位の空白期間を感じさせます。
ストレスも勉強も日々是決算(何処かにコレ有ったよね!ww)で一日も休まず
受験まで突入したい今日この頃です。
         それではぁ、今日もがんばりますぅ。
P.S: やる気を落ちる前にエネルギーを蓄える。この心構え良いかも知れないです。
          関心→情熱→エネルギー
   エネルギーが不足したら自ら関心をそそります。すると再びエネルギーが
   出来るんです。何も考えないで毎日目標達成したときの自分の姿を
   思い浮かべることを習慣化すると苦労なく関心が沸いて来るかも。
   毎日何べんも思い浮かべるのは無駄になりませぬ。是非お試しを。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:08:09 ID:PPRRf0x3
>>345
生物から物理に科目変更したのはどのくらい前なんですか?
348(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/05(木) 15:19:55 ID:OduJ0y6O
だいたい去年の五月ぐらいかな?
宅浪だったので独学でした。
それにしてもあまりにもひどいので気合いを入れてまともな点数をとれるようにがんばります。
349φ ◆NEET/SMgvU :2005/05/05(木) 16:26:50 ID:/IR1x3wF
>>345
全統マークですか?
350(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/05(木) 16:47:11 ID:OduJ0y6O
>>349
全国判定模試です。
駿台のやつで記述式です。
351φ ◆NEET/SMgvU :2005/05/05(木) 17:23:13 ID:/IR1x3wF
となると駅弁医だとA判くらいですか?
352再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/05(木) 19:11:17 ID:e751x94I
明日は平常授業です。休み明けにいきなり5コマ・・・orz
でも、自習室が夜遅くまで使えるのが嬉しい。

>>340
自分はトップレベル国公立医歯系クラス(スーパーレベルの下)のサテコース
です。他の国立コースと共通が多いので、同じ授業受けてる人って非常に多い
ですね。自分はその中でも最下層の学力ですが、夏までに追いつく予定です。

>(^-^)さん

うーん、やはり雲の上の人だ。(^-^)さんに少しでも近づけるように頑張ります。
353335:2005/05/05(木) 20:08:18 ID:6yT1X5A+
>>352

どうも。以前書き込んだ、>>335です。少し顔を出してみました。
ちなみに自分は市谷の医系スーパーです。
テストは全然納得のゆく結果ではなかったですね。
昨日帰ってきてから狂ったように勉強していましたよw。
それではまた戻りますノシ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:42:01 ID:l2xb1lK+
わたしもMTコースにいたよ。セレクトより理系数学Aをとことん究めたほうが
国立(駅弁)にはいいとおもうよ。


http://my.peps.jp/footballhour
無料エッチ動画200本。女子大生はるかが配信してます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:09:35 ID:FtUnHwgq
八日の模試って、受けないと電話とか掛かってきますか?
356o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/06(金) 06:04:40 ID:HL2muwXn
予備校で出席は取ってないと思うので基本的に出てこない人のサポートは
ない気がします。あくまでも予備校なんでやる気をサポートするのみだと
思います。そう考えると自宅に電話が来るのは何かがおかしい。もし来たら
予備校の都合ですから放置しましょうwww。
      それではぁ、今日もがんばりますぅ!
 P.S:     「人間寝るまでならがんばれる。」
    どんなに過酷なスケジュールでも一日だけならがんばれる。
   終わったことこれからのことは日記やら予定表に書いて忘れればいい。
        今現在するためのことに集中すべきだ。
 
357(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/06(金) 21:11:36 ID:noncnKwY
いろんなスレを見ていると、判定模試8割ぐらい取っている人が多いですね。
自分も頑張らないと。
とりあえず6月の全国模試で結果を出せるように頑張っていこうと思います。
358o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/07(土) 04:52:13 ID:oR4cA5Iv
昨日の古文は会話文中の敬語表現で主語特定の問題を中心に学習。
助動詞、助詞と乗り切ってホッとしてたら敬語が分かりにくくて苦戦中です。
しばらく古文の読解やらないと敬語は文法問題として取り上げるには多少
重い内容ですね。来週頭辺りから読解に移ります。
        それではぁ、今日もがんばりますぅ。

P.S: 最近やたらに室温が上がりまして、眠気を誘う暖かさに包まれております。
  陽気にうたた寝とはいきませんので、タオルを濡らして首に巻いております。
  なるだけクーラーは控えないとなぁ。。電気代馬鹿にならないし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:49:57 ID:QoyVZwD5
>いろんなスレを見ていると、判定模試8割ぐらい取っている人が多いですね

アフォディスカ?
自己申告だからなんとでもry
360理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/05/07(土) 16:19:59 ID:A23mTbLe
まあ全国判定は受けたことないから分からんが並レベrの記述模試じゃ理系3教科なら9割ないと旧帝医科歯科など人間扱いしてもらえるとこはいけない。
361(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/07(土) 19:25:23 ID:bdTj+1YL
最近、NHKやら新聞がうざいなあ。
まあ、テレビ無いから払う必要ないけど。
>>351
ちょっとそれはわかりません。
はじめて受けたので。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:36:52 ID:K06TH6i9
やべーのが来たなw
363再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/07(土) 23:53:06 ID:oLK9j8fD
今日は1日中自習室です。午後からほぼ満席になり、ちょっと意外でした。
GW明けになって、やる気が出た人が増えたのか?と思いましたが、ほとんど
現役生でした。俺が高校生だった頃、こいつらは小学生だったのかー、と妙な
気分になりました。時が流れるのは早っ!予備校始まって、もうすぐ3週間だし。
あと、私の医歯薬学科選び成功作成、という本を読みました。自分は地方に
出るつもりなので、長崎大や宮崎大の医学部レポートは結構参考になりました。
ただ、その手の本を読み漁り、午前中の時間を無駄にしたのは失敗でした。
マンガや本は、勉強が終わった後に読むべきですね。中学生なみの反省点です。

>>355
電話はかかってこないはずです。

>>356
同感です。模試を受けるかどうかなんて、予備校がどうこう言うのではなく、
本人の自己責任に委ねるべきだと思います。まあ、3大予備校はどこも
それほど強制していないようですが、中小の予備校は拘束が異常に厳しいとか。
自分は6月の記述模試からスタートするつもりです。あと1ヶ月ですね。

>(^-^)さん

やっぱり、予備校生の住いにも集金や新聞の売り込みが来るんですか。
先の話ですけど、地方の大学に進学する事になった場合、新聞は断ったと
しても、NHKはどう断ればいいのかちょっと分かりません。TV持ってないと
言い張ればいいんでしょうか。まあ、今はTVなんかほとんど見ていないので
別にこれから先も特に必要無いとも思うんです。まあ、獲らぬ狸の話ですが。

では、明日も自習室に行きます。
364o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/08(日) 06:26:34 ID:xUcoe0m7
NHKは私一度だけ断り方知らなくて1ヶ月だったらいいかなと思って
振込みしたことあります。それから契約解消手続きしたんですけど、
なかなか押しが強いですよ^^。電話一本ですんだんですが、
「ハガキに理由を添えてハンコウを押したものをNHK宛に送ってください」
と言われてました。もちろん送らなかったんですがね。それからは二度と
人が来なかったですね。何がともあれ受験の大敵ですね。因みに契約を
交わす前にセールスマンの人に聞いた話なんですが、契約を一方的に
拒否しても裁判費用(この場合簡易裁判?)が高いから訴えは起こしてない
といっておりました。どう思います?ニヤニヤされた方居るかもしれませんね^^。
        ではぁ、今日もがんばりますぅ!
P.S: 昨日ももう一方のPCはパック2もインストールしないで(失敗しまくり)
  放置しておいたらGW中スパイウェアらしき物が大量にアクセスしてきて
  イライラするほどでした。。もう勘弁してください><。周辺機器はやはり
  抜かないとインスト成功しないのかな。面倒だ。
 
365次長:2005/05/08(日) 21:58:42 ID:vOSuDkDl
お久しぶりです。ちょっと見ない間に相当進んでますね。
今日河合の全統マークが終わって一息ついたので、久々に来ました。
自己採点してみたら予想以上の結果でビックリでした。
これで勢いに乗ってまた頑張るぞ!

ちなみに私は仮面してるんですが、同じ学部の同級生に仮面仲間が2人いる事が発覚しました。
やっぱり仲間がいると、なんか心強いです。
366再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/08(日) 22:33:05 ID:O3s6gpNQ
化学の勉強法についてなんですが、これまで、『理解しやすい化学』と
『はじめからていねいに理論化学編』を読みつつ、『チョイス1B・2』の
理論分野だけをやってきました。今後、無機の勉強に進むんですが、
『理解しやすい』を読みつつ『福間の無機』をやろうと思います。無機は
この一冊で大丈夫みたいなので、本番までに何度もやり込もうと思います。
有機は、予備校の授業とそのテキストをやっているのですが、加えて
暗記補助のために『有機整理法65で合格をきめる』も使います。
この本、昔から持っていましたが、照井式カードとどちらを使おうか
迷っていた挙句、結局どっちも手付かずでした。でも、(^-^)さん も使って
いたそうなので、自分もこの機会にやってみようと思います。
予備校の授業のうち、理論と無機は切ってしまいました(進度が遅すぎて)。
でも、2学期からはハイレベルの授業を3コマ取ろうと思ってます。
それまでは自分で基礎固めを続けます。

>>364
うーん、いい事を聞きました(^.^)

>>365
近くに受験仲間がいるとは心強いですね。うらやましいです。
367o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/09(月) 04:40:38 ID:tv32dmal
GW終わりましたねぇ。家族が家に居たり日頃起こらない煩いごとが、
私は多かった気がします。皆さんはどうでしたかぁ?


 P.S:スパイウェアでwindowsXPの再起動さえかからなくなったPCが一台w。
何もしないで放置してクリックしまくってたらとんでもない事になりました。
と言うことで今再インストール中です。原因は分からないですけど、
モニターがプツプツ切れる様になったのでモニタードライバー入れなおしたら
再起動しなくなりましたw。スレ違いに成りかねないのでスルーしてくださいw。
以上。
            ではぁ、今日もがんばります!

      
368(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/09(月) 17:46:01 ID:Etc1eGL+
燃えるゴミ出し忘れた
生ゴミ('A`)クサー
369(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/09(月) 17:53:29 ID:Etc1eGL+
>>363
自分の場合は、NHKはとりあえず払いたくない理由を言って断りました。
一人暮らしの場合は、ピンポン鳴っても出ないほうがいいと思います。
大抵セールスか、何かの勧誘、新聞、NHKですから。
370(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/09(月) 18:09:30 ID:Etc1eGL+
もうすぐ夏期講習を選ばなきゃいけない時期だなあ。
今年は何も取らないでおこうかなあ。
371再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/09(月) 22:02:39 ID:Cy5YE9b8
数学なんですが、さすがに今の自分の実力から判断して、とても123ABCの
全分野を医学部合格レベルに引き上げるのは無理だと分かり、分野を
絞ることにしました。とりあえず全範囲の基本を抑えた後、重点分野として
数3全般、数列、ベクトル、確率に力を入れます。予備校のテキストの他に
参考書を使って集中的にやります。他の分野は予備校のテキストに任せます。
本番でそこが出てしまったら、部分点狙いに切り替えて、他に時間をまわします。
英語と化学で点を稼ぎ、数学は大差をつけられない程度(それでも大変だけど)
を目標にします。手を抜くのではなく、決めた範囲をひたすら反復演習です。

>>367
GWは、今思うとあっという間に終わってしまい、なんだかやり残した事が
多かった気がしました。シグマトライ数学2Bを全範囲やるつもりでしたが
終わりませんでした。あれこれ手を出すよりも、数列にしぼって繰り返す、
みたいな集中特訓の方が効率的でした。そういえば、古文も進んでない・・・。

>>370
代ゼミは明日からパンフの配布が始まります。自分は数学を1つだけ
取ろうかな、と。それも”○○分野の徹底攻略”みたいなテーマがはっきり
している講座です。他は1学期のテキストの復習だけで手一杯ですね。
372o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/10(火) 06:23:58 ID:ClofLhC1
古文の敬語は通しと復習で2度済みました。ちょっと分かってきたかも。
残りも近日中に2度目終了。古文文法を先に瞬殺出来るように鍛えておこうかな。
 うむぅ、受験仲間は願っても無いことですねぇ。うらやましい。私は情報交換を
踏まえて日記をつけてるつもりです^^。まぁたまに仲良くしてやってください。
 さてー夏休みはなぁ。現役がうるさいの自習室が溜まり場と化すなどで
色々と煩わしいので懲りずに宅浪かなww。その時には持っている問題集が
瞬殺レベルになってる事を祈ってます。例外で数学はチャート式で固めてるから
予定からしても1周すら夏までに終わるかどうか(進める量を半分にして
昨日の復習を入れていくから2度やることになるんですけどね)疑問に
なってきました。夏はその残ったやつの達成度を上げるべく日々がんばる予定です。
           ではぁ、今日もがんばりますぅ!
P.S: イライラしていたPC問題。実は恥ずかしいことに排熱がうまくいってなくて
  PCがダウンしていたことが再インストの後分かりました^^。ともかく一件落着。
  
  
373(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/10(火) 16:46:59 ID:CcFuvwS0
自分の場合は、数学はとりあえず解法暗記でやっていますね。
5分考えてわからなければ、解答見て解法覚えています。
これを何度も繰り返して定石を身に付けていきます。
一対一対応の演習は問題が少ないから、一通りの解法は身に付くと思います。
374(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/10(火) 16:52:13 ID:CcFuvwS0
最近、また生活リズム崩れてきた…
今日、昼まで寝過ごして予備校行っていないw
375(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/10(火) 16:54:33 ID:CcFuvwS0
>>373
なんか日本語がおかしい
訂正 問題が少ないから→問題が少ないけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:23:02 ID:+xoK6pgq

これは
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:48:40 ID:doA6xpnP
志望校の赤本売ってない。どうすれば手に入るんだ・・・
378再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/10(火) 21:30:27 ID:3dUKsLf4
今日の荻野先生の数学は良かったけど、西先生の英文法は相変わらず微妙・・・。
口頭説明だけで納得できる力がある人にとっては良い授業なんでしょうけど、
自分の場合、授業で聞いた時には理解できたような気がしても、後でノート
見直した時はなんだか???、という状態です。講師本人が録音して
細かく聞けと言っていましたが、録音しても聞き直す時間がありません・・・。

>(^-^)さん
いろいろアドバイスありがとうございます。自分も数学はそのやり方で
やってみようと思います。1対1、全部持ってます(^^ゞやってませんでしたが。
新課程版のBの評判がいいみたいなので、それを買い足そうと思います。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:33:23 ID:8oo4FL8b
>>378
仲本の受けたら?
彼は問題全部板書するよ
380o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/11(水) 04:05:38 ID:sODN36uH
赤本は欲しければ本科生なら予備校でコピーですね。本科じゃなかったら出来ませんので、
ヤフオクとかライブドアのオークション見てるのが良いかと。ひょっこり掘り出し物が出てきたりします。
その中に欲しい赤本があるかもしれません。
 ふむぅ。新しい参考書を揃えると膨大な金額(泣、巷ではそうでもないかもww)になるので手元に有る
チャート式(青だったんですが、虫食いで酷くなっていたので食われた本は
代用で赤使ってます。)をこれからも使うしかないんですよね><。2次も要るようなので
センター試験の対策も兼ねてボチボチやっていきますぅ。
 西先生の単行本って売ってないかな?もし売ってたらそれ買うべきです。
それとー数学の話なんですが受験校決まってるとたとえ数VCが必要となっても
出る分野が限定されてたりするときあるので受験校は早めに決めとくのが良いかもしれません。
因みに私は数VC無しの数UBも範囲限定付きなんです。(医学部じゃないですけどね)
         そいではぁ〜  今日もがんばりますぅ!

P.S: 「練習を積んでも完璧には成らない。完璧を練習して完璧に成るのだ!」
   ん〜取りあえず習ったものは復習を完璧にして忘れた頃にやり直せってことなのかねぇ。
   実際の社会でも体で何べんやっても出来なかった経験ありますしね。
   今度は間違えないぞっと家でイメージ練習したら出来ちゃったーなんて有りますよね。
   これも良いかもしれませぬ〜。
381o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/12(木) 06:14:09 ID:CI+dj98d
 あらw書き込みが一日無いのかな。。
        ではぁ、今日もがんばりますぅ!
            ↓の人どうぞ!!w
382再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/12(木) 06:57:24 ID:cPshIJNh
昨日は更新できませんでした。

>>379
そうなんですかー。自分は板書が多い講師の方がいいですから、今から
仲本先生に乗りかえるかな・・・。でも、授業の進度が違うだろうし、
やっぱり無理かも。

>>380
西先生の本は、以前”ポレポレ”を持っていましたが、
ブックオフ行きでした(^^ゞ授業中に、”入試英文法特講”という自著を
薦めていましたが、立ち読みして買うのやめました。
次の授業で、出版社の都合でページ数の制約があったとか、この本は学校採用が
多いとか言っていましたが・・・。買うなら他の本にしときます。

では、行ってきます。
383再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/12(木) 21:55:45 ID:WgumR+eu
今、大学受験板がおかしくなってるみたいですね。お気に入りに入れといた
スレしか読めません。

明日は5コマです。慣れてきたからそれほど疲れはしないのですが、
自習する時間が無いのがつらいところです。
384理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/05/12(木) 22:08:27 ID:u1b0auYs
試験の施行主体は、試験を施行し採点し合否を判定するからには、採点に関連する必須事項として、
「正解」「配点」「採点基準」「全訳」「解説」を好評すべきである。東大がこれを実行に移せば日本の試験のあり方を
一変させることになるであろうし、真の「情報公開」の時代を切り開くことになるだろう。


君たちの大好きな駿台にもあやしまれる東大w
385(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/12(木) 22:31:50 ID:n03M730W
最近、どうも怠け気味になっているなあ…
386希望 ◆Ci3UmwhFqY :2005/05/13(金) 01:30:06 ID:qZSgCCK8
宜しければ、こちらにも書き込んでください。
参加者を募集しています。

今日一日の勉強量を記録するスレ【目安12h以上】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1113925982/
387o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/13(金) 06:56:45 ID:ogQ5ftUl
ふむ、勉強時間で励ましあってるのか。心意気がすごいですねw12時間。
確かにそのくらい作業してるかもしれないけど勉強なんて7時間位だしなぁ。
平均しちゃうと。しかも同じ時間でも恐ろしくはかどったりしますし時間だけ
考えてると想像力が安直なものになる気がしないでもない。
 西先生の本をそれだけ見ているのなら間違いないです。むしろ首を突っ込み
すぎて失礼だったかも知れません。応援しています。
 赤本で部分点がどこからどこまでとかは知りたいですけど後の事はピンと来ないです;;。
出来たら素人の私でも分かるように説明をつけて貰えると助かります^^。
      暑くなりますし夏バテには気をつけてがんばりませう!
          それではぁ、今日もがんばりますぅ!
 


388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:18:04 ID:xsG/EuTf
入試で再受験生を差別しているのではないか
と思うなら
このさい、すべての独立行政法人大学に対し、
情報公開法をしゃぶりつくし、
大学入試合否決定プロセスにおいて
コネ・年齢・性別がどのように
扱われているのか徹底調査しましょう。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:01:03 ID:cIRJwRLr
やっぱ努力とか無駄よ
このblogにあるとおり
http://blog.livedoor.jp/hirua_s/
390再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/13(金) 23:39:52 ID:ibW9FOXX
今日は夕食をカロリーメイトで済ませて、遅くまで自習室にいました。
金曜と土曜はそのパターンで行こうと思います。夜の自習室は高校生ばかり。

もうすぐ予備校が始まって1ヶ月経ちますが、必修授業で、かなりいいと思う
先生と、期待外れの先生がはっきりしてきました。前者は、英語の富田と佐々木、
数学全員(荻野、湯浅、佐々木、岡本、山本)、センター現代文の青木、です。
後者は西(板書が手抜きでは?)、吉野(本気で授業してるの?)など。
まあ、自分の実力不足でそう思う部分もあると思うので、これ以上批判は
しません。そして、切ったりもしません。1つでもプラスになる部分があれば、
やはり重要なペースメーカーになると思うからです。いいと思う先生のうち、
特に良いと思うのは、富田と湯浅です。今日、富田先生の英語構文の授業が
ありましたが、かなり面白く、何度も同じ事を言ってくれるので分かりやす
かった。英語はこの先生のやり方を中心にするつもりです。湯浅先生は数学が
できない奴の立場を常に考えてくれるのでありがたい。今のところ、週5回の
数学のうち、唯一ついて行けている授業です(理系数学Aの1集)。
他の授業は、基礎を独学でもっと固めた上で、6月以降に総復習するしか・・・。

>>385
自分はようやくエンジンがかかってきた感じです(学力底辺層にしては遅すぎ
ますね)。というか、復習がたまってきて休む暇がありません。

>>386
自分も勉強時間を記録してましたが、続きませんでした。今のところ、授業時間
を別にすればだいたい3〜4時間ですかね。少ないのでもっと増やします。

>>387
西先生については、もう授業1つだけで精一杯です。あの人にとっては、
板書が解説が少ないなんて甘えた事考えるな!って事なんでしょうけど・・・。
赤本の採点基準は不明ですね。やはり記述模試を受けまくるしかないかと。
391(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/14(土) 00:47:08 ID:cA+Kqbnq
なんとなく>>386に参加してみました。
392o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/14(土) 03:04:08 ID:N8SD9l2n
んまぁ無理だと思うのは個人次第なんですよね結論から言うと。
何の根拠の無いものから潜在意識が無限の思考を経て判断するわけです。
だから無理だと言うのも一理も二理有って正しいのかもしれない。
しかし、自分は一体如何したいのかが抜けています。この類の
不屈の意思が大事なのです。「絶対に受かる」とか。
そして、無理だと思う人に限って自分はどうして出来ないのかを悩んでいるように思います。
これは危険かもしれません。精神的につぶれかねません。
出来なかったら出来なかったで良いのです。そっとして置きましょう。
それから自分は如何にすれば出来るのか考えることを絶対に守る事が大切です。
 成功させたいと思った時から貴方は勝者に成る資格を得たのです。
どうやったら成功するかのみに集中して今年一年間自分を試してみるのが良いと思います。
役に立ってるかわかりませんが私の知る範囲でよければ力添えさせていただきます。
皆さん、がんばりましょう。 それではぁ、今日もがんばります。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:44:34 ID:Trjkk0/R
>>392
きみ、何歳?
394o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/15(日) 14:49:31 ID:Yq8VrRzW
ん〜覗いてみたら年ですか。。私は20代ですが後半です。>>393今年受験を
される方ですよね?本気で合格するつもりがあるのでしたら是非コテハンで参加して
もらいたいです。
 受験生にとって(まぁ、私は現役と1世代分位私の場合離れてますがスレの進行から
察することはできたと思います。)駄目とか無理とか言う心理そのものが劇毒です。
ですから、このスレのモチベーションを考えてあえて誘導しました(>>392)。
 >>393さんがどんな方なのか知らないのでこれ以上はなんとも言えませんが、
良スレを期待されてるのでしたら是非立場をハッキリさせてご参加ください。
(スレ主では無いですけど人少ないからやる気あるなら是非是非)
 一日一回の書き込みはどうしてもペースが速いようですね。しばらく
書かない日もあると思いますがこれからもよろしくお願いします。
    皆頑張ってるかい?今日もがんばりますぅ。

P.S: 日記で書こうと思ってタイプ打ってたので書き込み長いわ書き込み頻度
  多いわで大変迷惑を掛けてます。まぁ、私は年の事が気になってたので
  あえて言ってませんでしたがさすがにハンディを感じます。私の場合
  10割取ろうと思ってやってるので(10割ならどんな小細工も出来ないだろw)
  心配はしてませんでしたがいざ聞かれてみるとやっぱり冷や汗が出ますね。
  ですから勉強をひたむきに頑張らせてください。今年で受かる気満々なので
  よろしくお願いします。
   
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:38:29 ID:yNm4ET6p
おまいらおつかれさまです。
気にしてもどうしようも無い事ってあるからね。
実際の問題としてそれが障害になるのだとしても、
その壁が崩せないなら乗り越え無ければならないわけで、
高い高いと嘆いても解決はしないからね。
もちろん降りれば壁は越えなくて済むわなぁ、でも解決はしていない。

いやぁ勉強時間12時間か・・・凄いなぁ。
自分は大人(←なんの意味があるのかわからないが)だし一人暮らしだしそこらの受験生
とは事情が異なるので無理だな・・・なんて事を考えてしまったが、
なんの言い訳にもならないんだよね。実は。
396再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/15(日) 18:00:10 ID:i34X97Yy
今日は自習室が早く閉まるので、早めに帰ってきました。
明日からまた1週間が始まる・・・。もう5週目ですよ。半分終わってしまい
ました。時間が流れるの早過ぎ。はたして自分の学力は予備校が始まる前と
比べて、どう変化しているのか、なんかあまり実感が無いんですよね。
最初の模試は6月に受けるつもりでしたが、その結果が返ってくるのって、
実は1学期終了後だったりする・・・。やはり5月の模試をパスしたのは
失敗だったのかもしれません。今更言ってもしょうがないですけどね。

>>394
その日の日記代わりにどんどん書き込んで下さい。新規参入の方もしかり。この
スレを立てたのは自分ですが、別に自分が管理しているわけではありませんから。

>>395
今のところ、授業時間を足しても12時間には届きません。これを書き込んだら
即勉強開始します。
397 :2005/05/15(日) 19:04:09 ID:2u7aTWh8
このスレを見てると、私もやる気が出てきました!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:57:42 ID:0BeKmtut
六月に進研マークがあるんですけど、今高3で現役で国立の底辺の医学部にうかるには
偏差値どれぐらいだったらまだ間に合いそうですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:08:36 ID:0BeKmtut
398 デス
もう一個質問いいですか?
二次試験に化学がなかったら化学Uは授業でやらなくてもいいんですよね??
もしかして、「化学Uを授業でやってないと受験資格がなくなる」なんてコトあるのでしょうか?
400宮廷医学科一年:2005/05/15(日) 21:22:15 ID:Tl4dVfqY
おい!おまいらマジがんがれよ!
受験なんて以外となんとかなるぞ。
評定2.2、偏差値53、3年間ニートの俺でも一年間でなんとかなった。

医学部なんて難しい問題でないんだから暗記、ひたすら暗記!
メモリー能力の強化!それから心のゆとりかな。
あせって新しい所勉強するくらいなら一回覚えたところを繰り返してみるといい。
息抜きも大事って事!

ほんとに頑張れよ!人生一回くらい死ぬ気でやってみれ!

>>398
俺は去年の六月のマークは60くらいだった。
化学は俺は一年で全部終れたからやっとけ!得点源。
401 :2005/05/15(日) 21:46:06 ID:2u7aTWh8
>>400
かなり尊敬です!現役生ですか?
402400:2005/05/15(日) 22:02:21 ID:Tl4dVfqY
>>401
ううん、違う。一回大学入って三年間ほとんど学校に行かずに二留して辞めた。
んで一年勉強した。英語、数学、センター物理以外はゼロからはじめた。


>>395
いいこというね、あなた。
403400:2005/05/15(日) 22:03:29 ID:Tl4dVfqY
間違えた。いいこと言ったのは>>392
404 :2005/05/15(日) 22:39:11 ID:2u7aTWh8
>>402
回答ありがとうございます!一日どれくらい勉強したんですか?
私もほぼゼロからのスタートなので、色々詳しく教えて欲しいです(>_<)
405400:2005/05/15(日) 23:05:47 ID:Tl4dVfqY
俺がわかる事でいいなら…。
一日勉強は11〜2時間くらい。勉強休んだ日はほとんどなかったけど
そのうちなれてくるから平気だよ。
ゼロからだったら朝は数学物理の考える問題、昼は英語国語社会化学の暗記系をちゃんと高校一年の所からやる。
夜は一日の復習と昨日、おととい、先週の同じ曜日にやった事の復習。

とにかく一回やったことはすべて覚えないと無理だと思うから、
予習1に対して復習6〜7くらいやるべきだと思う。てかむしろ復習無しでも覚えてるくらいに
毎日の事に集中してやる!

所詮受験問題なんてのは解法暗記とかパターン化みたいな反射で解くものだから暗記暗記!
かんがえずに一瞬で答えが出せるようになる事!
406sage:2005/05/15(日) 23:55:32 ID:2u7aTWh8
>>405
凄いですね!勉強になりました☆ありがとうございます!!
私も頑張って医学部いくぞ〜(>_<)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:26:46 ID:6xitbpQP0
さっき久しぶりにグロ画像見た。鼻から上がぶっ飛んでるやつ。
ところで医学部志望している人ってグロ画像見て耐性つけてる?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:49:01 ID:W3kf/oCl0
>>407
見ないほうがいいぞ。
グロ画像と本物のギャップで間違いなく吐くから。
においがね・・・
409(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/16(月) 02:51:21 ID:j+FYTE1aO
今日30分ぐらい昼寝しようと思ったら、夕方まで寝てしまったw
ちょっと反省…
410o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/16(月) 05:04:58 ID:yWQzJkgK0
うわうわwレスが続きまくってるw(´∇`)。いやぁ、
うれしい限りです。この調子なら毎日日記でも浮かないなw。
 >>400さんやりましたね。私もそんな感じで大事な時間を
無駄に捨ててしまった類です。今年で何とかしてみます。
今は勉強が軌道に乗って金策のことを考えていたところです。
ですがレスが10以上も増えてるの見てまだ甘いかなと思ったり
するほど身震いがおきました。私はまだ死ぬ気でやってなかった
かも知れません。やる気が増した分もう少し切り詰めて勉強を
頑張ってみようかと思います。
     そいではぁ、今日もがんばりますぅ!
 
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:59:55 ID:6xitbpQP0
>>407
臭いはマスクでなんとか...ならんか?
でも下手したらぐちょぐちょになっちゃった人とか治療しなきゃいけないこともあるよね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:24:16 ID:7LI2QirU0
>>399

よろしくお願いします (;д;)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:38:49 ID:gryhhbwl0
>>412
産業医は数3Cを高校で履修してないと受験させてもらえない
ただ普通の国立なら大丈夫だ
ましてや化学なんてノープロブレム
毎年センターだけで理科U分野やらずに入ってくるのが大勢いるのだから
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:16:07 ID:7LI2QirU0
ありがとうございます!!
自分でも結構調べたつもりなんですけどどこにも書いてなくて不安でした^^;
そういうにってドコに載ってるんでしょうか??
415再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/16(月) 22:15:49 ID:/5s8J9bY0
スレが伸びてますね。この調子で皆さん書き込んでください。

今日は数学、英語ライティング、センター漢文という地味な時間割でした。
しかし、明日は西先生の英文法Aが・・・。何度か書きましたが、この授業は
正直言って苦痛です。何がいいのかさっぱり伝わりません。サテラインでは
仲本先生も英文法A持っているんですが、それが今日の2限目でしたorz
もう逃げ場がありません・・・。

>>414
ブックオフで手に入れた、私の医学部合格作戦のバックナンバーに、
高校時代に化学2を履修していなかったため、後期で出願した産業医科大学から
受験拒否された人の体験談が載ってました。高卒後に勉強したとしても、高校で
履修していないとダメだそうです(その人は前期で琉球大医に受かった)。
でも、産業医大自体が特殊な大学なのであって、他の国立でそういう制限は
全く無いと思います。ただ、地歴Aとか総合理科の選択には制限があるので、
志望校のHPを見て調べてみてください。
416(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/17(火) 05:03:18 ID:tjcrM3LLO
>>415
自分なら微妙だったら切りますけどね…
417医学部三年:2005/05/17(火) 05:51:00 ID:MSEvi2ZW0
予備校いかず独学で合格した医学部三年です
予備校講師って偉そうなんですね
ここの書き込みみて結構腹たちました。金で雇われてるくせに。
皆さんに合格のための秘策を教えます
それは「2ちゃんねる」みる時間を減らす!!!事ですww
これ本当ですよー
受験板はいいですが「医師薬看護」「病院、医者」板はみないほうがいいです
医師の将来だの医療界の未来だの知るのは合格してからで十分です
いわなくても多分皆さんみてないとおもいますが
やる気なくなる書き込みもあると思います
みなさんにとって今大切な事は
余計な情報をできるだけ入れない事です
応援しております。頑張ってください、、。
では失礼しました。
418o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/17(火) 07:23:33 ID:ja1tSJwE0
ふむ、2チャンネルは確かに見始めると厄介ですね。ちょっと先のことが
知りたくて農学板見にいったんですけど(私は獣医科志望)4年前のから
読まされたりで、大変でした。挙句の果てに必要らしき情報が書いてなかったり
直でその類のHP出してる所を見に行った方が良かったかな。いずれにせよ
ネットの情報なんて真の所が分かりませんからね。私も余計な書き込みを
しないよう気をつけます。
 5月の中旬が終わりそうですね。私の基礎強化週間ももう残りが有りません。
実はちょっと遅れています^^。2次試験対策をフライング気味で初めてそちらに
時間を割いてしまったためなんですけどね。このまま残ったものは2次試験対策と
並行して進めて行きます。第2回マーク模試を楽しみにして。。
         それではぁ、今日もがんばります!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:30:02 ID:9/LXVWju0
2ちゃんねる中毒
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:51:07 ID:88Zmwu1F0
学校からかえるとついついみてしまうんだなぁ(×_×;)
医学部志望の皆さんは毎日パソコンどれぐらいやってますか?
私は平日は一時間は絶対やってます(汗
でも勉強もしなきゃだから結局睡眠不足に・・・
421(九鼎医) ◆NzlC5nRkwE :2005/05/17(火) 21:41:05 ID:XJl7PymC0
たくろうだったから、日に3時間くらいしてた。
422再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/17(火) 23:58:53 ID:iqwcqXiP0
今日の西先生の授業、いつも以上に気合入れて準備して受けましたが、
後半の問題解説が駆け足過ぎてよく分かりませんでした。ノート見ても
思い出せない・・・。やはり録音必須みたいですね。サテラインの授業だから
って、夏期講習の宣伝に時間かけ過ぎでは・・・。富田先生の東大英語よりも
自分の東大英語(普段は中高一貫校向けの東大英語の授業をもっているらしい)
を婉曲的に薦めていましたが、サテじゃなくてライブ授業だったらもっと
ストレートな事を言っているのかも。なにせ、春期講習のパンフレットには、
”柔軟な英語処理能力を問う東大入試に、昔ながらの構文偏重和訳演習では
的外れ”だと書いてありますから。これってどう見ても富田批判・・・。

>>(^-^) さん

今のところ、微妙な授業のワースト3は、1吉野2西3木原(ライティング)
ですね。今まで、せっかく授業受けられるんだから切るのは勿体無いと思って
来ましたが、やはり時間の方が大切だと考え直し始めています・・・。

>>417
>それは「2ちゃんねる」みる時間を減らす!!!事ですww

はい、ピッタリ思い当たります。ここ以外はしばらく見ていなかったのですが、
最近になって授業を切るかどうか迷ってしまい、あっちこっち見てました。が、
その方が遥かに時間の無駄ですね。参考になる意見も多かったのですが、今後は
本当に控えます。もちろん、ここの更新は毎日続けるつもりですが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:48:49 ID:zRPZ9nd20
おまいらおつかれ。
いやほんと、その通りだなぁ・・・。
テレビはほとんど見なくなったんだけど、
2chはニュース系から何から何まで見てレスしてるからなぁ・・・。
英作の参考書なんかを片手に持ちながらネットしてるけど、
結局は参考書なんて持ってるだけでダラダラと一時間超はネット見てる。
やめなければ・・・。

漢文は予備校の授業だけでもなんとかなると思ったんだけど、
どーもテキストがイマイチで・・・。実戦的でも無いし知識の網羅性や整理にも貢献しない気がする。
かえって、問答無用で切ろうと思っていたセンター現代文の授業方が、正答率アップに貢献するテクを
享受できている気がする。漢文授業を切ろうかと思うのだが、迷ってる・・・。
今日ね、予備校の休み時間に、古文単語をガリガリ書きつづってる人が居たよ。
ドリルみたいなのやっているようだった。効率云々はさておき、そのやる気には尊敬の念を抱いたっす。
センター50点にしか使わないだろ?とかちょっと思っちゃった自分が恥ずかしい。。。
424(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/18(水) 07:04:19 ID:0APAIZXvO
自分は数学と物理以外はほとんど出ていませんけどね…
425o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/18(水) 07:45:06 ID:8H+suxY+0
 ふむぅ、今の時期だからなぁ、何でも完璧に!(笑)。
私はなぁ、富田のガチガチの文法書はアレはアレで良いと思います。
理解してから速読でも出来るようになればいいんです。
ネイティブに近い環境が無いと「この表現以外何かしっくり来ないから
何でかわから無いけどこれが正解ww」とかいって解けないですもんねw。
 文法をちゃんと理解してから瞬殺出来るようになればきっと正答を選んだ
後に「私がこれを選んだのは確かあの法則だったかなぁ。。」と思えるように
なるかもねぇ。
 それと私は速読にZ会の「英語速読クリニック」使ってるんですけど
これはこれで文法をほとんど無視して書いてあるので逆に文法理解が
ある程度無いと不安になる感じです。この本にも構文に捕らわれて全体で
何が書いてあるか分からなくなる人の為のリハビリ(笑)の章がありましたw。
もう文法やれば出来ると思っててもダメーって言う考えは普遍的に成ってるのかも。
まぁ、私なんか今の時期速読をやっと始めた位で1ヶ月半位文法しかやって
無かったですけどね。富田のver1しか自信ないですから2、3も続けて
頑張るつもりですぅ。文法を切り上げる良い目安にセンター形式の文法問題を
9割(もちろん10割目指してですけど他の教科も捨て難し)取れるように
なったらにして勉強を続ける予定ですぅ。
      そいではぁ。今日もがんばりますぅ!
P.S: 最近死に物狂いに何かやるとは何なのか考えています。もうちょっとしたら
  カキコしますけど、これが結構奥が深くて良い表現だと思いますw。
426再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/18(水) 22:25:58 ID:/aI1fs5D0
センター現代文の青木先生はかなり良い感じです。夏期講習取ろうかな、と
思いました。しかし、今日はなぜか、自習室に行っても全くやる気が起きず、
化学の参考書を読んでも、文字を目で追っているだけで内容が頭に入らず、
結局4時間くらい机に座ったままボーっとしていました・・・。
スランプになったと言えるほど勉強したわけでも無いし、なんでだろう・・・。
とりあえず、今日は早く寝ます。

>>423
自分も最近はTVと新聞をほとんど見なくなりました。NHKのBSニュース
は、短く主要なニュースを伝えてくれるので、それだけは見てますが。
センター国語関連の授業のうち、吉野先生はたぶん切ります。雑談笑う余裕なし。

>>(^-^)さん
英作文の添削を依頼できる先生とかいますか?授業切っても、質問だけは
先生のところに行くとか?自分はサテなんで、それがなんか気になります。

>>425
自分も富田先生の本(ビジュアル英文読解・基本ルール編)を買いました。
英語はこのまま富田理論で行こうと思います。西先生とは来週でお別れかな・・・。
427(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/19(木) 04:06:27 ID:0YpxZ5w3O
>>426
自分は集中できないときは、とりあえず勉強をやめて気分転換になることをしますね。
あと、質問とかはしませんね。
参考書調べて納得して自己解決しています。
あと添削とかはしてないです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:02:11 ID:A2JtJVom0
>>427
>気分転換になることをしますね。

なにをやってるのか
429(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/19(木) 07:11:03 ID:KDUbqUuT0
>>428

姉のパンツを嗅いだりしてます。
430(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/19(木) 07:24:05 ID:0YpxZ5w3O
>>428
音楽聴いたり、漫画読んだりとか。
>>429
wwwwwww
431o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/19(木) 07:50:08 ID:0O4YVsuu0
ん〜私もそういう時有りましたけど(机に座ってボーーーーとしてしまった時)、
大抵は不安や不確かさの蓄積が表面に現れたときそうなってました。
あとは、未来のことをあれこれと考えたときですかね。未来のことまで
今やってたりしてるんですよね。今やることは今やら無いとダメなこと。
明日の事は明日やればいいのですよね。色々有りますが、そういうのは
紙に書き出して書いたものは忘れることです。不安や不確かさの場合は
書いてもきっと忘れられないでしょうから、そういう感情を覚えたら
まず、これをやれば消せる解決策を一緒に紙に書くことをお勧めします。
大抵はこれでサックリと直るんですけどね。同じ悩みだと良いのですが。
応援しています。
 息抜きはころころ変わるんですが、私は自分が楽しめたことを採用しています。
まぁ、息抜きですからやりすぎは気をつけねばなりませんが、2時間位はちゃんと
遊んでいますよ。皆さんは如何してるのかなーw。
         それでは、今日もがんばりますぅぅ!
 P.S: 「孤独とは自己嫌悪から来る精神疾患の初期症状かもしれません。」
   孤独をただの人間が抱く心理と捕らえてると思わぬ落とし穴があるようです。
   まずは生涯一緒に付き合わないといけない自分を好きになることです。
   そして貴方もやる気がある限りここに顔を出す勇者(受験に立ち向かってる人)
   そのものなのです。 
432(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/19(木) 15:29:24 ID:0YpxZ5w3O
うはw
架空請求業者からの電話を間違って取ってしまった…
とりあえず即切りしたが、伝言メモに今日中に払わなければ、業者に頼んで回収させると残しやがった。
433(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/19(木) 15:31:26 ID:0YpxZ5w3O
しかも口座を知らせていないから、どうやって払うんだと突っ込みたくなったしw
434(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/19(木) 15:33:09 ID:0YpxZ5w3O
取っちまったから電話多くなりそう…
435(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/19(木) 18:13:44 ID:O+L0zHzjO
しばらくは家族以外の電話は拒否しておこう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:03:59 ID:A2JtJVom0
音楽聴いたり漫画読んだりで疲れとれるのすごい。普通逆につかれる
437o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/20(金) 07:15:30 ID:JTZJINft0
この頃時間がもうちょっと欲しくて熟睡計画立ててます。
寝る前に必ずお風呂入って寝たらぐっすり眠る!(大した事やってないかもw)
出来なくても出来ても結構熟睡したつもりになって眠気が
大幅に削減出来たかもしれません。おかげで少し活動時間に
余裕が出来てきたかな。熟睡で生活時間を伸ばすのもありかと思った
今日この頃です。皆さんは時間作るために何やってますかぁ?
      それではぁ、今日もがんばりますぅ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:51:45 ID:wJuxYiLR0
【北海道は】北大受験生(゚Д゚)Part63【今が春】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116420748/
63 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/05/20(金) 02:18:00 ID:AOxD9jBD0
医学科一年ですが、少なくとも北医で多浪を気にする必要は全くありません。

今年の医学科は現役・一浪が約3割、他は全て多浪や再受験です。
これは例年からみると異常事態ですが、毎年大量の多浪がいることに変わりはない。

だいたい「二浪の人もいそう」とか「珍しくない」というレベルではなく
二浪は大勢力なのです。
加えて、他の大学をやめて北医に入りなおした、20代前半位の人がかなりの数います。
少数ですがもちろん30歳以上の人もいます。

少し年上だからとか年下だからといって態度を変える人はまずいません
現役の人が、25歳の人に普通にタメ口使ってますよ。同じ学年として。

多浪が原因で浮くなどということは全く無いので、心配せずに頑張ってください

有益情報
439o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/20(金) 16:32:35 ID:JTZJINft0
↑のスレ見てきたんですけどココも年を重ねてしまった人には
ひと時の安らぎになること書いてあるかもしれませんよ。
筆が止まってしまったので見にいってきましたぁ。
 また朝に書き込みします。それでは、↓の人どうぞ〜
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:21:19 ID:YNKnRj0C0
受験生の心得はまずキッチリした時間割を立てることですな
よく言われるけど規則正しくメリハリつけて
まあ、がんばれ
441再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/20(金) 22:04:23 ID:9QqoICBR0
昨日は”公開PROXYからの投稿は受けつけません”とかいう事情で
書き込めませんでした。更新してない日でも、投稿は全部読んでます。
アドバイスくれた皆さん、どうもありがとうございます。
442て(浪人) ◆Hand...cx. :2005/05/20(金) 22:29:18 ID:+q0G6PkFO
こんにちわ!スレッド読ませていただきました。
ここのスレッド、大変雰囲気がいいですね。

顔文字さんは生物から物理に変更なされたようですが、
それで判定で物理五割はすごいです
数学満点もさすが医学部だなって感じですね

再受験者さんも顔文字さんも頑張ってください。
またちょくちょくきます。
443o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/21(土) 08:09:34 ID:d9m1RBAh0
ふぅ、取りあえず順調、順調。この頃は文型科目は同じ所の繰り返しが
多くなってきました。理系科目は2次試験対策を進めていますぅ。
2次は難儀ですねぇ。取りあえずチャート式シリーズの完全履修向けて
頑張ります(最後までもつれ込むかもww)。
 んでもって、私の最初の模試は代ゼミの第2回マーク模試になると思います。
第1回は完全スルーかな。埋め合わせする気は無いのですが河合の模試も
受けとくと問題量が充実するかなと思う今日この頃です。
 >>442こんちはぁ〜私も煽りとかじゃなく純粋に来年受かろうとしてる
受験生です(年はいってますが)。どうぞよろしく。
          それではぁ、今日もがんばりますぅ!
P.S: 「どんどん良くなりつつある。」なーんて毎日何回も考える
  だけの心理的療法も有るらしいですよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:54:15 ID:d7yQsetG0
米澤 傑(テノール) Suguru Yonezawa (Tenor) 徳島県鳴門市出身。鹿児島大学医学部卒業。

現在、同大学教授(人体がん病理学)。
板橋勝、池端ミチ子、ジェームズ・シュワバッカー、松本美和子の各氏に師事。
日伊声楽コンコルソ入選、太陽コンコルソ・カンツォーネ・イタリアーナ優勝、日本クラシック音楽コンクール第一位グランプリ受賞。
「蝶々夫人」や「カルメン」等オペラ の主役、NHK教育テレビ「第九をうたおう」(指揮・井上道義氏)、日本フィルの九州各地での公演や、
サントリーホール、オーチャードホール等での新日本フィルの「第九」 、ロッシーニ「スタバト・マーテル」等のソリストをはじめ、
国内外の多数の演奏会 や、NHK-FM「名曲リサイタル」での歌唱は大好評を博した。
世界的ソプラノ歌手の松本美和子氏ともしばしば共演、大好評を博し、イタリア、米国、韓国でのコンサート でも大成功を収めている。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:43:57 ID:mg9dQ1QB0
北大は無理だよ・・・理科3科目だし
446(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/21(土) 18:09:06 ID:PMGiVUX20
自分は理科3科目に加えて姉のパンツもあるので4科目です。
447o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/22(日) 04:49:02 ID:TJwKG35r0
>>444うむぅ、まさに「大成功」ですね。これだけやってるとなるとまだまだ
ブレイクを考えてそうなお人ですね。ココに張られたのは受験なんてそれほどの
壁じゃないとでもおっしゃりたかったのですかね。ふむぅ。受験以外にもやりたい事は
有るけれどもたとえ上手くいっても学内で留めておこうとか小心者な考え方
しかしてませんでした。まぁ、受かってからどの位ハードな学科であるか分からない
と私はなんとも言えませんが、これだけやれる事には脱帽ものです。。
随分若いうちから精進して来たんだろうなぁ。うらやましい。
 いやいや、北大目指さなくてもww。>>438を見てきただけなんですが、雰囲気が分かって
息抜きには良かったよ。
        それではぁ、今日もがんばりますぅ!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:09:53 ID:wEN48r8TO
今受験生だからなのか「医者」と聞くとすごい尊敬し同時に胸がキュ〜ンとなる…病気になってもキュン死にしちゃうから病院いけない。
449再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/22(日) 12:50:55 ID:bx+VOmRL0
今日は予備校に行きませんでした。やはり、どうも調子が悪いです。
約2週間後に模試があるので、もっと勉強しなければならないのですが。

>>442
今後もぜひ定期的に書き込んで下さい。
450(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/22(日) 13:52:59 ID:lodBBdFSO
>>449
調子悪いときは無理に勉強しないほうがいいと思います。
ストレス溜まったりしますからね。
そういうときはゆっくり休んだほうがいいと思います。
451(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/23(月) 13:22:06 ID:1xNaxl0P0
家族に姉のパンツ嗅いでるところを見られてしまった。
医学部とかそういう話じゃなくなってきた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:28:41 ID:NNNpYoIE0

はい118番、海上保安庁どうしました?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∩・∀・)< ものすごいドヘタな釣りやってる人います!
□……(つ   )  \___________

453(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/23(月) 20:02:50 ID:VxWRfaOCO
二週間後には全国模試。
とりあえず志望校B判定取れるようにがんばろう。
454再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/23(月) 21:41:38 ID:jgkhyURx0
今日は数学、英語ライティング、漢文でした。以前、ライティングの授業が
微妙だと書きましたが、それでも西先生の英文法と違って、ノート見直せば
何をやっていたのか思い出せる授業なので、これからも出続けます。どうせ
自分では作文とかまで手が回らない可能性もあるし。ペースメーカーとして
活用します。漢文の宮下先生は毎回雑談が面白いです。吉野先生の雑談と違って
教養になる内容なので、毎回楽しみです。今日はキョンシーの話をしてました。
かなり昔に映画見たのを思い出してしまった。それに、初代ファミコンソフトでも
キョンシーと闘うゲームがあったような(霊幻道子?)。この授業切ってる人は
勿体無いですね。まあ、自分は吉野先生の古文は切りましたが・・・。

>>(^-^)さん
土日はほとんど勉強しなかったんですが、そのせいか少し回復しました。
明日は理解度確認テストで授業は休講ですが、面倒だから行きません。
6月の模試の準備と復習をします。でも、6月の模試ではE判定しか取れない
と思います。それにめげないように頑張ります。

(^-^)さんが受けるのは駿台の全国模試だと思うんですが、これって難しすぎて
復習できそうに無いから自分は受けられません。10月の2回目も無理かなorz
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:41:07 ID:z+jK5ZCC0
(^-^) ▲KLKkH./oSw
こいつワロス
456(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/23(月) 22:52:45 ID:1xNaxl0P0
二週間後には全国パンツ嗅ぎ分け模試。
とりあえず志望パンツB判定取れるようにがんばろう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:51:57 ID:hef6Bwxw0
医学部再受験する人は仕事してるか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:15:14 ID:ANmvM5vt0
>>455
禿同
459(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/24(火) 20:11:47 ID:2QJ9VHze0
姉のパンツ嗅いでたことが家族にばれた件だが
パンツの一枚や二枚の損失で医学部受かるんならってことで
姉も一週間に一枚、使用済みパンツをおれに提供してくれることになった。
460ロカ ◆GmgU93SCyE :2005/05/24(火) 20:20:41 ID:Gv06X2ul0
そんな姉欲しいな
461再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/24(火) 21:35:29 ID:KBxdXLvK0
今日は理解度確認テストでしたが、サボりました。復習が溜まっていたので
丁度よい休講日になりました。まあ、さすがに6月にある2回目は受けますが。

どうも噂ではその日に講師の評価アンケートがあるらしい。今のところ、最低
評価が確定しているのは古文のY氏ですが、他はどうしようかな。
高評価なのは英語の富田先生と数学の湯浅先生と佐々木先生、あと現代文の
青木先生かな。このアンケートは1学期だけらしいので、高評価しても、2学期
から手を抜かれたら困るけど。実際、本科の授業では手抜きをして、自分の
オリジナル単科に力を注ぐ講師もいるらしい。でも、アンケートは本科生がつける
ものだから、結局は本科に力を入れないと自分の首を絞めるだけだと思うけど。

数年前とは違い、ネットで情報が共有されやすいから、ダメだと多く書かれた
講師の授業は連鎖反応で切られ、当然評価も低くなるという傾向がありそうな
気がしますね。Y氏はネットの評判にかなり近かったと思うんですが、中には
単なる誹謗中傷レベルの書き込みも多いと思うので、予備校講師のような、ある
意味での人気商売につく人にとっては受難の時代ですね。

そういう情報に振りまわされずに、しっかり勉強を続けなくては。
462(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/24(火) 21:36:56 ID:bKVGtq6OO
最近、異様に睡眠時間が増えた気がする…
463o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/24(火) 21:47:19 ID:TFlaAlRK0
ここ数日私もやる気が萎えてました。しかし得るものも多かったです。
気になるものをひたすら何も考えられなくなるまでひたすら取り組んで
本当に疲れきってぶっ倒れるように寝ました。朝起きたら何でも出来るんじゃないか
という気分に成れると思ったんですが、朝すぐには成れませんでした。
恐らく知らず知らずのうちに嫌悪感を自分に覚えてたんだと思います。。
 私はまずやる気が出なかった理由をすべて自分のせいだと認識して
受け止めました。そして祈りました。。ココの人が絶対来年合格できるように。
色々理由を述べながら。すると私の奥深くからマグマの様なエネルギーが
鳥肌をなびかせながらグングンと湧き上がりました。今ではもうやる気満々。
先ほどまでの憂いは嘘のようです。
 私が倒れるときはココで頑張ってる人の事を祈り倒してあげる。
だから堂々と医学部受に受かると思い続けて下さい。私も受かる気満々です。
受験は本当に戦争です。合格ライン−1点で不合格。華ヶしく散るのも良いが
受かった人と努力の度合いなんて余り変わらないのよ?
   それではぁ、がんばってきますぅ。明日も明後日も自分を信じて。
         皆〜〜〜〜突撃〜〜!!!!!!

P.S: 書き込みがちょっと少なくて独断場になりそうなので週一程度で(多分金曜日)
  ココに来ます。戯れ言もしたいみたいですし、迷惑にならない程度に
  書いていこうかな。またねぇ(´∞`)ノシ
464(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/24(火) 22:01:23 ID:bKVGtq6OO
>>461
自分の場合、あんまり授業出ていないので評価しがたいですが、ネットで(・∀・)イイ!!と言われている講師はうわさほどよいとはおもいませんでした。
まあ、人それぞれでしょうね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:43:01 ID:vdCTbSN70
講師からしたら、ネットって怖いだろうなぁ。
人気の高さが僕のためになる授業をしてくれる講師の唯一の指標になるとは思って居ないけど、
夏期講習を選ぶ時なんて、ネットで情報をさらったしなぁ・・・。
結局、情報は「それ」しか無いので、「それ」に左右されてしまう人は多いと思う。
しかもネットというのは必ずしも公平な判断を下しているとは言えないので、
講師は案外気にしてるんじゃないかな。
ネットの評価なんて気にしてたらキリが無い的な事を口にする講師もね・・・。
466(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/25(水) 13:08:51 ID:EYhe4n990
祖母もパンツを提供してくれるらしい。
正直断りたいが医学部という年齢層が広い学部に入る前に
こういう年配からのパンツを嗅げるチャンスはないので
ありがたく頂こうと思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:57:22 ID:SP7TgZp2O
参考書の質が高い今の時代、予備校いらないと思う。一年間予習復習してテキスト完璧にしたって、一つの参考書を手に入れたにすぎない。
荒川さんの薦める参考書を自習室でやりまくるのが一番の近道だと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:50:31 ID:AT5PMqEN0
>>466
それは(゚听)イラネw
469再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/25(水) 23:01:57 ID:BwgoJ+QK0
今日は午前中だけしか授業が無かったのですが、その後自習室に向かわず
つい帰宅・・・。うーん、まだ完治していなかったのかな。勉強時間減少中です。
現代文の青木先生、今日はなんか壊れてたような(笑)多分、2chの別スレで
話題になってるはず。竹内結子ショックをまだ引きずっているのか?

>>463
週1回とは言わず、随時書きこんで下さい。全然迷惑なんかではありませんから。
寂しくなってしまいます。

>(^-^)さん
自分の場合は、英文法のN氏がまさにそうですね。ネットや合格体験記などでは
神のように絶賛されていたんですが。いわゆる上位層だけにウケるタイプかな。

>>465
実際、授業中に2ちゃんねる批判している講師もいます。ただ、そんな事を
言うとまた書き込まれてしまうので、無視する方がいいと思うんですけどね。

>>467
それも一理ありますね。荒川氏の本は既に何度も熟読していますが、復習回数は
まだまだ実行不足なので、夏休みは自習室でひたすら復習を繰り返す予定です。
470再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/27(金) 21:45:29 ID:CMHAdO5Y0
今日は休講日でした。昨日は”公開PROXYからのうんぬん”で書き込みが
できませんでした。長文書いたのにエラーで弾かれた上に、戻る操作をしたら
全部消えました。なんだか1日の疲れが倍増していまいました。
規制を抜ける方法もあるらしいのですが、面倒だからやる気がしません。

最近、書き込みも減ってきたし、もうやめましょうか?このスレ・・・。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:30:44 ID:JEqhwjhv0
そんな・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:55:04 ID:ONK1RgRc0
おまいらおつかれです。
串使って無いのにそういう風になるのは良くある事らしいっすね。
でも、やめちゃうのは寂しいなぁ。
僕なんかチラシの裏をそのまま持ってきてるだけですけど、
有意義な事を書こうと思ってる方のプレッシャー(のようなもの)も分かっているつもりです・・・。
しかも、はじかれた上に消えちゃったりすると、やってらんないっすよねw
でもそこで、どーせやめるなら、この先は肩肘張らずに書いてみたらどうでしょう?
話変わりますが、28日29日は東大の五月祭です。
恒例の医学部の発表が今年もあるようです。
一般向けですので、もしかすると面接や小論の参考になるかもしれません。


473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:00:03 ID:aQZymeXR0
>>470
合否はともかく最後まで続けて欲しい
結果を書かずに放置している
チキンな再受験BLOGの多いこと多いこと(苦笑
最後まで漢らしくけじめをつけてくれ


受験生があこがれるのは、成功者よりも挑戦者である
474(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/28(土) 00:30:39 ID:VrjrohrOO
>>470
自分としてはできれば続けてほしいんですけどね…
475て(浪人) ◆Hand...cx. :2005/05/28(土) 00:47:24 ID:knoQEHo0O
ROMってますが、ちゃんと読んでますよー('-'
これからもがんばってくださいな
476(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/28(土) 01:03:15 ID:VrjrohrOO
自分も頻繁に書き込みしますので、最後まで続けてほしいです。
477高3:2005/05/28(土) 12:43:23 ID:rp334HoE0
学校で物理はとってなくて、化学はT、生物はU、数学は3cまでなんですけど
高知、島根、徳島あたりの医学部考えてるんですけど受験できますか??
物理必修とか化学U必修とかだったら無理ですよね。。
478(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/28(土) 13:08:07 ID:8+dYO3S70
もうパンツ関係で書き込むの止めますから
みなさん続けてください。
479(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/28(土) 17:22:37 ID:VrjrohrOO
>>477
推薦で受けるなら、履修しなければならないと思いますが、一般入試では関係ないと思います。
詳しいことは大学のホームページを見た方がいいでしょう。
480高3:2005/05/28(土) 20:45:00 ID:SnuNimTB0
ありがとうございます。。
推薦なんてとんでもない。
高3から勉強始めたようなもんですので。汗
私もこのスレ続けて欲しいです!!
481(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/28(土) 21:21:22 ID:VrjrohrOO
そういえば、島根医大のころ受けたことあるけど、数学かなり難しいかったなあ。
確か大数評価でCCDBだった。
今は総合大になったから、やさしくなっているかもしれんが。
482再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/28(土) 21:41:23 ID:cJl6I9Wa0
昨日、一昨日は頭に血が上っていたようです。申し訳ありません。
このスレは自分の合否が判明するまで続けます。どうもご迷惑をおかけしました。

確かに、途中で放置されている再受験スレやブログは、自分も何度か見た事があるので、
そうはなるまいと決意していたんですけど、あやうく同じ穴に入るところでした。
これからは長文書くよりも、毎日更新する事に力点を置こうと思います。
書き込みが無い時は、またPROXY関連だとご判断ください。

ところで、今日は化学を重点的にやりました。理論は”はじめからていねいに”
の後に”チョイス”をやっていましたが、”はじめから”の無機有機編を買い
ました。これを終えた後に、”福間の無機”で無機を仕上げて、予備校の授業+
”照井式問題集・有機”で有機を仕上げる予定です。化学は得点源にする予定
なので、頑張らねば。しかし、化学平衡に手間取っています。入門用の良い本が
無いので困ります。予備校では2学期からなので・・・。
483(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/05/28(土) 23:17:47 ID:VrjrohrOO
>>482
自分は化学平衡のところは照井式使っていました。
484駅弁医:2005/05/28(土) 23:23:10 ID:kOggPHfi0
化学重要問題集は避けて通れませんよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:41:08 ID:VgSsRaXd0
<<400
宮廷胃は暗記オンリーでは厳しいと思いますが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:52:03 ID:I6KAnHBd0
>>482
俺もたまに”公開PROXYからのうんぬん規制になることが
あるけど何度か回線を繋ぎ直すと書き込めるよ

で一応念のために【書き込む】をクリックする前に文を
コピーしておけばどうだろうか?書き込めなかった場合
メモ帳にでも保存して、後日、書き込める日にでもベーストすればいいと思う
487(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/29(日) 03:38:38 ID:mronme7x0
>>482
自分は避妊のところはオギノ式使っていました。
488o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/29(日) 06:52:14 ID:jM5UAOOc0
お久しぶりです。>>482さん随分と進んでるようですね。
私はまだまだ何べんも繰り返して理解を深めている状態。
そろそろ飽きが来てるかも知れません。ベースの参考書で
事足りるのに結構ルーチンワークが多くて精神的にきついかも。
初めにこのスレで書いた問題集を繰り返してます。。
 最近勉強に集中する余り家族の状況が変化してまして
問題山積み。最初から受験環境皆無の家ですので近況が
色々と変わっていくのはつらいんですよね。
入試は最後まで続けますが、家族の動向も気になる所。
どの道知った所で解決することは家庭に対する私の気力からしても
ハードルが高すぎて出来ないわけなんですけどね。
笑い飛ばして忘れる為に把握でもするかな。
      それではぁ、今日もがんばります。

P.S 私ももうちょっとライトな書き込みをしようかと思います。
  PROXYと言うのは私は知りません。私もなるかもしれないので
  今日から書き込みボタン押す前にペーストしようかと思います。
  
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:49:19 ID:OBWgnNKyO
やっぱり無理だろうな…
490o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/05/29(日) 17:46:01 ID:zAjXPsxxO
全国模試まであと一週間。
しかし、この模試の物理と数学難しい…。
491o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/05/29(日) 19:47:09 ID:jM5UAOOc0
休憩がてらに覗いたら、、、貴方が無理と思うのは結構です。
ですが、ココに書くと言うことは他人に影響を及ぼすことになるのです。
以前に「無理」と言われた方でしょうか?でしたらこのスレは
「どうやったら受かるか」のみを考える所です。ですから洗いざらい
書いているわけで「無理」だと他人に思わせる所では無いのです。
結局マイナス要素が掃けないのならここに書く意味も半減します。
書いて毒を盛られるわけですから。確かに私は今悩んでますし、
自分の領域を超えてしまった問題を山積みするほど抱えてます。
そして、もうすぐ6月に入るわけですが普通に毎日勉強される方なら
1000時間程度残ってるわけです。センターまででも。
 私はどうやって受かるかしか考えませんし来年受かったことを
想像して頑張っています。自分の目標、願望を限ったりはしません。
そして、私は貴方に時間と場所そして方法までも選んで見返す
権利を得たのです。スルーできるだけの心構えを書きました。
明らかに割りに合わない事を受験生はしたく無いはずです。
そして合格した後も人生に於ける成功を考えた方が遥かに
幸せに成れるものなのです。私の状況が如何なるものであれ、
私だけに関わらずすべての人を含め己の信念のみが成功への
扉を開けるのです。
  では、今日も残り少ないですがもうちょっとがんばってきます。
492再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/29(日) 21:30:13 ID:jveyJKlu0
>>(^-^)さん
照井式カードですか。旧課程のやつを持ってます。例によってホコリをかぶって
いましたが、この際、化学平衡と電離平衡と部分だけ読んでみようと思います。

>>486
次からコピーしておこうとも思うんですが、長文はもう書かないかも・・・。

>>488
ようやく全科目に手がついた状態です。これから知識を定着させて、テストで
点が取れるようにそれらの知識を再整理させなければなりません。まだまだ先が
長いです。最低でも5回以上復習して、さらに英語長文は30回繰り返し読む
という訓練が必要ですし。あと、自分も最近は合格後にやりたい事をイメージして
モチベーションを高めるようにしています。ゴルフ部に入って思う存分打ちっぱ
なしをやるとか・・・。とか言いつつ、ゴルフはあんまりやった事無いんですけど。

金曜が休講だったので、今日まで3連休だったのですが、明日からはしばらく
休講がありません。予備校生活も1学期が半分終わりました。早いなー。
493高3(2人目):2005/05/29(日) 22:32:15 ID:WbrTlLRA0
>>477
おっ!!理科が2次になく、小論もない大学たちじゃないか。
俺もそこらへんを狙ってます。ちなみに高3です。

ここのスレは書き込みしてませんでしたが毎日チェックしてました。
みなさんが合格できることを祈ってます。
もちろん自分も合格できるように(`・ω・´)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 05:20:45 ID:4/uXElYf0
みんながんがれよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:27:32 ID:GvCwjvY80
俺は・・・俺はここの1に神をみた!!
496高3:2005/05/30(月) 20:57:14 ID:a0D3IKN20
>>493
志望校決定は二次に理科がなく小論もない所で地元から近い学校を基準に選ぶ予定です!!(ホントは徳島行きたい・・・)
現役じゃ無理(担任に言われた)そうなので一浪、一浪でダメなら二浪までは絶対あきらめずに頑張る予定デス。(二浪後はお金のこともあるので親と相談

ミナサンあきらめずに合格できるまで頑張りましょう(´・ω・`)
497再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/30(月) 22:07:42 ID:p/mOfita0
今日は、数学、英語ライティング、漢文でした。
以前、英語のライティングの授業は微妙だと書きましたが、最近は何だか
良くなってきている気がします。90分のうち、作文の授業が70分(ほとんど
板書で、少し補足説明)で、残り時間で発音問題対策をやっているんですが、
(代ゼミのカリキュラムではなく、担当の木原先生が独自にやってる)
今日の発音の説明はかなり良かったです。作文の方も、ノート見れば復習できる
ので、これからも出席し続けます(以前も同じ事書いたけど)。
で、明日は西先生の英文法Aがあるんですが、これに出るのはそれが最後かな。

>>495
国立医学部医学科に受からない限り、自分はただの無職予備軍ですorz
498o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/05/30(月) 22:21:17 ID:TA8faHOrO
英作文どうも苦手だな…
とりあえず、英作文のトレーニング実践編使って、解答の英文をそのまま暗記しています。
499o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/05/30(月) 22:28:55 ID:TA8faHOrO
思考訓練の場としての英文解釈は恐ろしく難しいなあ…
量も多い…
500(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/31(火) 02:29:01 ID:9lq651sb0
む、微妙に顔文字が変りましたねw
501再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/05/31(火) 22:20:59 ID:ABO6LzBe0
今日の西先生の授業、90分ずっと時制の説明でした。まあ、分かりやすかった
と思うけど、これまで使ってきた”今井の英文法”の方が分かりやすい箇所も
ありました(人の性質を表わす構文 It is 形容詞 of 人 to)についての
説明など。なので、来週からは出ないつもりです。独学で何とかします。

>>498
その本、模範解答が高度過ぎて、受験生には到底書けないものばかりだという
批判がある本ですよね。自分も持ってますが(^^ゞ さすがにこれは使えません。
502(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/05/31(火) 23:47:42 ID:9lq651sb0

>>501
マジな話、英文法ならオーメソッド出版のフラッシュ英文法がいいですよ。
選択肢の切り方も富田の論理に通ずるものがあります。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:57:33 ID:EAh5gKke0
(^-^) ▲KLKkH./oSwさんが真面目に発言しているw
504o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/01(水) 00:23:26 ID:cZ4TGGxgO
微積を使った物理はどうも慣れないなあ…
駿台の授業ではよく使うけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:07:18 ID:0LcVKuKi0
>>502
あなたは医学部志望?
506琉球医志望のちんちん ◆COBTA6zRqQ :2005/06/01(水) 18:23:07 ID:Blw6dy190
オレもそろそろカテキョのバイト減らして勉強始めるべ。
オレは大学を休学したまま25歳になっちまったけど、
1さん、共にガンバろーぜ。
でも、1さんちょっと鬱気味じゃねーか?
休むことも大事だぜ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:01:52 ID:F873LqDA0
>>506
ちんちんはやめろw
それはさておき琉球って確か特殊だった気が・・・・
公民が受けられないんじゃなかったっけ
お前さん日本史or世界史得意なのかい?
508(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/06/01(水) 21:31:10 ID:9AYhGTkI0
>>505
女性特有のパンツに残る臭い
いわゆる酵素、タンパク質について一生を研究に注ぎたいので
化学科志望です。
509再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/01(水) 22:12:23 ID:aYPBTO5b0
来年のセンターは、初日に文型科目をまとめて実施して、2日目に理系科目を
実施する日程に決まったとか。うーん、2日目は頭が疲れそうです。
今日は1日中、自習室にいました。やっぱり自宅よりも遥かに集中できますね。

>>502
英文法は、今井の英文法と、それの続編の”パーフェクト150”をやる
予定です。私立大学に行く気は無いので、これで十分かな、と。

>>(^-^)
微積を使った物理では、河合の苑田という先生がネット上では評判良いですよね。
実は、春先に苑田先生の授業を体験で受けてみたんですけど、ついていけません
でした。この先生も、西先生と同じように、上位層だけに良さが分かる人なのかも。

>>506
家庭教師が出来るほどの実力なら、合格の可能性が高そうですね。
うらやましいです。
510琉球医志望のちんちん ◆COBTA6zRqQ :2005/06/01(水) 22:12:53 ID:Blw6dy190
>>507地理なら取れるはずだが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:57:28 ID:8ryFd4dQ0
(^-^) ▲KLKkH./oSwさん本領発揮w
512o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/02(木) 15:52:44 ID:VDCYwPpHO
今日、判定模試が返ってきました。
物理が全国平均以下だったorz
思っていたより英語が低かった。
ちょっと反省…
513o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/02(木) 15:55:56 ID:VDCYwPpHO
とりあえず熊大と信州がB判で、山梨がC判でした。
514o(^-^)o ▲KLKkH./oSw :2005/06/02(木) 16:34:07 ID:AogTj8vt0
今日、パンツ年齢判定模試が返ってきました。
10代前半の判別が全国平均以下だったorz
思っていたより姉部門の判別が低かった。
ちょっと反省…
515o(^-^)o ▲KLKkH./oSw :2005/06/02(木) 16:35:24 ID:AogTj8vt0
とりあえず主婦層と姉層がB判で、幼女部門の嗅ぎ沸けがC判でした。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:35:24 ID:SGqBtmdq0
おもしろくない・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:56:22 ID:QWEVh9XK0
物理全国平均以下で国立医B判出るとか他の教科どれだけいいのよ
518o(^-^)o ▲KLKkH./oSw :2005/06/02(木) 18:50:54 ID:AogTj8vt0
マジレスで信大は数学、論文で判定。熊大は理科一科目だ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:24:22 ID:eUq8I9ka0
む、微妙に顔文字が変りましたねwww
520o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/02(木) 22:16:33 ID:VDCYwPpHO
うはwwちょっと仮眠しようとおもったら4時間ぐらい寝てしまったorz
あと、信州と山梨と書きましたが、後期のことですので。
しかし、市谷の人は結構点数取っていたから、少し凹み気味…
521o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/03(金) 06:27:07 ID:fL+ApaDu0
んぉ。模試の結果ですねぇ〜。私も第2回から受けます。7月の頭を予定してたんですが、
何とまぁ第二回は夏休み入ってから(汗)。まぁ、いいです。
 私も仮眠寝過ごし常習犯気味になってました。多分原因はアレだったんですよ。
4月から受験勉強始めて色々な大切なことをそのときは分かってたんですが、
情報を蓄積し続けるとどれが大切なのか分からなくなって来たんでしょうねぇ。
 一度頭をクールダウン(何も考えないでぼーーーーーとw)させてすべて忘れたら
何が大切だったか思い出した気がします。頭のクリーンナップはパソコンのように
いきませんな;。大変苦労しますた。行動の重要度の設定はやる気が当たり前になる
頃から非常に重要になってくると思うのでキッチリ番号振りしておきます。
        ではぁ、今日もがんばりますぅ!
P.S: 徳あれば不安無し。明瞭であればためらい無し。勇気があれば恐れなし。
  ん〜と見出しの仮定はどうもうろ覚えで違うような気がします。ですが、
  なんとなく意味取れますよね?以上つまらない独り言でした。
522再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/03(金) 06:57:53 ID:Bqdq08WD0
昨日は更新できませんでした。自分もうっかり寝てしまいました。
気が緩んでいるのかも。

>(^-^)さん
熊本でB判定ですか。やっぱりすごい人ですね。自分が受けたら間違い無く
E判定でした。自分も熊本大や長崎大に憧れてます。信州は寒いから無理ですorz
寒さに弱いので・・・。というわけで、自分の志望校は西日本から選ぶ予定です。

>>521
代ゼミの夏の模試のパンフレットがもう配布されていますよ。
出題範囲が明記されているので、計画を立てやすくなります。
まあ、代ゼミではなく河合のを受ける人が多いみたいですが。

では、行って来ます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:09:45 ID:gqnWEdLpO
鳥取は狙い目
524o(^-^)o ▲KLKkH./oSw :2005/06/04(土) 00:44:33 ID:OmCoeeCJ0
今日は祖母のパンツかぶって日本を応援します。
525d(^-^)b ◆KLKkH./oSw :2005/06/04(土) 05:20:37 ID:hKslqunVO
明日は全国模試…
とりあえずがんばろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:44:30 ID:DYYVl8CS0
顔文字のイタチごっこワロス
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:10:03 ID:PthX2LMO0
JaneDoeStyleでNGNameを使うと偽者のほうだけあぼ〜んされるので大丈夫ですよ
528再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/04(土) 11:59:33 ID:RgP7e6m30
昨日はまた更新できず、申し訳ありません。前日、寝不足の為に
また寝入ってしまい、夜中に起きてバーレーン戦を見てました。

今からまた気合入れて勉強します。

>>523
鳥取は来年、倍率がすごい事になりそうですね。自分は受けないと思います。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:58:09 ID:vWQLVo5s0
みんな難系やってる?
530再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/04(土) 21:30:38 ID:SD5r8nAw0
勉強の合間にペン習字を始めました。予備校に行って、授業中にとった
ノートを見直すのが嫌になるほどの悪筆なので、少しずつ改善させるべく
練習中です。やっぱり、論述問題などで減点されては困るので・・・。
531ゴジータ ◆YFBNewNKYY :2005/06/04(土) 21:45:06 ID:hX9rxO/3O
参加していいですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:46:15 ID:hZfjMs/K0
>>531
ゴクウなのかべジータなのか
はっきりさせてからまたお越し下さい
533v(^-^)v ▲KLKkH./oSw :2005/06/04(土) 22:32:41 ID:OmCoeeCJ0

534d(^-^)b ◆KLKkH./oSw :2005/06/05(日) 20:49:38 ID:TAZ4dnblO
全国模試死亡…
数学変なミスしまくり。
535再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/05(日) 21:47:01 ID:2XEZjNNe0
>>531
どーぞどーぞ、どんどん書き込んで下さい。

>>534
お疲れさまでした。今日は自分は自宅で休んでいました。
最近、また体調が・・・。夏風邪かもしれない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:20:33 ID:TEvp7SD40
帰ってきた 39歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1113629628/
高齢者にはためになるスレを発見
537d(^-^)b ◆KLKkH./oSw :2005/06/06(月) 16:52:49 ID:2fdUpoT2O
全国模試の自己採点
ものすごく甘いかもしれんが、
英語100ぐらい
数学80〜90ぐらい
化学70ぐらい
物理60〜65ぐらい
国語80ぐらい
538d(^-^)b ◆KLKkH./oSw :2005/06/06(月) 16:57:08 ID:2fdUpoT2O
>>535
冷房に当たりすぎではないでしょうか?
予備校は今の時期冷房ガンガンかけますからね。
539再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/06(月) 22:09:03 ID:IjD2trN70
>>538
それもあると思います。だから長袖の服を着て行きました。

>>536
30代であっても40代であっても、医学部に受かって、6年後に医師免許を
取れれば、身の振り方はいろいろあるのではないでしょうか。とにかく受かるか
どうかが最大の問題だと思います。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:27:27 ID:tDK8SCGS0

名誉が欲しい・・・頑張って宮廷に入れ。

普通の臨床医になりたい・・・将来自分の住みたい所に関連病院を持つ医学部に入れ。

金が欲しい・・・ジッツ、関連病院云々はほとんど関係なし。自分の入れる所に一年でも早く入れ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:37:52 ID:m2ri7AyK0
>>537
スレ違いかもしれないが。
現役札幌医大志望
国語…90
物理…80
化学…70
数学…110
英語…100前後
皆さん可能性ありますかね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:08:23 ID:JZY9HenK0
age
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:02:35 ID:kcELqXvtO
>541
スレ違いも甚だし過ぎ
全国模試スレ逝け

最近こういう自己中かつ自己顕示欲強すぎな奴多すぎ
544q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/06/07(火) 08:06:02 ID:efh48ZOA0
>>535
パンツの嗅ぎすぎではないでしょうか?
染みパンツは今の時期ガンガン発酵しますからね。
545o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/07(火) 15:15:34 ID:C5Q32ZqXO
今日眼科行って眼圧測ったら、眼圧が高いままだったorz…
とりあえず、来月の視野検査で視野欠損がないことを祈ろう。
はじめて緑内障の恐さをしった((( ;゚Д゚)))ガクブル
これからはカフェインとか控えないと…
546o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/07(火) 15:24:16 ID:C5Q32ZqXO
コーヒー好きの自分には辛いが、失明するよりはましか…。
547o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/07(火) 19:38:57 ID:C5Q32ZqXO
>>541
これって代ゼミのやつ?
さっき、受験板の代ゼミの記述模試スレで同じようなレスをみかけたけど。
駿台の全国模試なら余裕でA判だと思うけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:46:27 ID:8l5gjcAKO
おらも目指すぜ!
549再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/07(火) 22:48:07 ID:GI1C9b0t0
うーん、体調悪い・・・。

>(^-^)さん

え、カフェインって眼に悪いんですか?
自分もコーヒー好きなので、かなり気になるんですが・・・。
宜しければ、詳しく教えていただけませんか?
ちなみに、自分もかなり目が悪い(近視)です。眼鏡が無いと
最前列でも黒板の文字がかすれて見えるくらいです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:17:31 ID:yaY7KHtY0
緑内障の人は眼圧が高いから、眼圧を下げることに悪影響のでるカフェインはイクナイって事じゃないかな?
ちなみに、戯れ言のようなものなので、>>545さんに聞くかググるかして確かめてください。
ド近眼・タバコ・コーヒー・・・僕は全部ですよ・・・。タバコやめないとなぁ。

模試のリスニングの点がイクナイですよ・・・大変ですよ・・・。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:46:00 ID:CYvYRHMn0
センターのリスニングは超簡単との前評判だが
実際のところどうなんだろうな・・・
552o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/08(水) 08:04:26 ID:kkTOR4QhO
>>549
カフェインは眼圧を上げる作用があるらしいです。
適度なら大丈夫らしいけど、自分はかなり飲んでいました。
眼圧を上げる成分はこれにのっています。http://www.okusurinavi.com/DB/fukusayou/ganatsu/
553理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/06/08(水) 09:28:30 ID:a7xL2Diw0
センター平均得点

東大93,7%
阪大92,4%
京大9,11%(現役優遇策で1,8%ダウンw)
九大90,7%
千葉90,3%
文T90%
理T&東北医89,9%
医科歯科89,8%(現役優遇策で1,2%ダウン)
参考記録88,5%神戸医 (国語の配点が高い)


http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
554再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/08(水) 22:19:37 ID:NZrSOgdP0
皆さん申し訳ありません。今日受けると宣言していた記述模試、受験しません
でした。喉が腫れ上がってしまい、唾液飲むだけでもつらいという有り様で
模試どころではありませんでした。薬飲んで横になって、速読英熟語のCDを
聞いていました。(そんな状態でも、北朝鮮戦だけは見てしまった・・・)。
鼻水も止まりません。夏風邪ですね。早く治します。ハァ・・・orz

>>550
自分は煙草は吸えません。一度試してみたことはありましたが、吐き気が
してダメでした。結果的には良い事だと思ってますが。近眼の方は本当に
困ってます。近年、急に進行してしまい、急いで眼鏡作りましたが、まだコンタ
クトつけた事は一度も無いんですよ。眼鏡も室外用のものも買わないと・・・。
リスニングは、センターに限れば簡単みたいです。代ゼミのセンターリスニングの
授業は、なんか混乱状態で(外人講師がテキストのつくりが悪いと毎回言ってる)、
まだ対策のしようがないという感じです。

>o(^-^)o さん
カフェインはマズイんですか・・・。自分も結構飲んでました。
これからは、眠気覚ましはコーヒーではなく緑茶にしますね。
555o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/08(水) 22:36:44 ID:kkTOR4QhO
>>554
眼圧が高い人は控える必要がありますが、そうでない人は控える必要ないと思います。
あとコンタクトは毎日のケアをちゃんとしないと眼病を引き起こします。
最悪の場合は失明も…。
556o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/08(水) 22:39:12 ID:kkTOR4QhO
健康が第一なので早く風邪を治して元気になってください。
557o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/08(水) 22:50:36 ID:kkTOR4QhO
そういえば、最近インスタントしか食べていないなあ。
栄養が偏っているなあ(汗
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:16:23 ID:FSB0MEIV0
それはよくないですよ
ちゃんとできたての食事を摂るようにしなさい
コンビニ弁当などもアウトです
医食同源といいますが普段のバイオリズムも食事が基です
559再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/09(木) 22:28:29 ID:RCn9wJZT0
今日はなんとか授業に出ました。明日も何とか出席するつもりです。
土曜日はバタンキューかな・・・。ちなみに、英語の佐々木先生のスーパー
レベル医系英語は、今日の第7講でやっとレッスン4(全部で10レッスン)
が終わったという進度の遅さ。そのぶん丁寧で、重要事項の板書も多いのですが、
それなら最初から佐々木先生の長文の本を読んで独学した方が早いような・・・。
キリがいいところなので、来週からカットの予定。今日の2限目のセンター古文も
カット済みなので、これで午前中が空き、これで朝8時半から自習室に行けます。

>>o(^-^)o さん>>558
自分は、朝はシリアル+牛乳、昼は弁当、夕食は10時前です。
昼はカロリーメイトに変えようと思っていたんですが、マズイかな。
560o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/09(木) 23:15:33 ID:M3QD/dsnO
>>559
自分は昼は主にカロリーメイトです。
夜は外で食べるか、インタントかな。
ちょっと不健康だな。
561o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/09(木) 23:16:55 ID:M3QD/dsnO
スが抜けていた。
訂正インスタント
562o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/10(金) 19:47:15 ID:IuxYnCqvO
予定通りに進まないなあ。
ちょっとペースを上げていかないと
やっと長文問題精講3分の2終わった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:29:55 ID:OH/muWPy0
これからの時期高い気温と湿度で体力的にばてが来ます
食事をおろそかにしないように。
またエアコンで冷えすぎないように注意
564去年佐々木さん受けてた医学生:2005/06/10(金) 21:58:51 ID:SQYgdlWjO
>>559
佐々木さんの1学期の進度は毎年そんなもんらしいですが、出た方がいいのでは?
1学期は仕込みがあるので、進度が遅いのは仕方ないと思います。
進度が早いからといって英語力がつく訳ではありませんし、、
それに、授業では佐々木さんの長文の本で扱ってないことも習うはずです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:12:18 ID:aW9mMkwJ0
おれも↑に賛成。残り3回で2つくらいやるかもよ。
それに一学期は半分出た授業は全部出たほうがいいよ。
二学期はほとんどの授業で「これ一学期でやった」で飛ばすこと多いから
566再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/10(金) 22:38:14 ID:Ym5wGbF/0
>>o(^-^)o さん。

カロリーメイト、昼間はどのくらい食べていますか?
自分は一袋(2本)なんですけど、二袋(4本)くらい食べてます?
人がどのくらい食べているのか気になります。箱に目安が書いてないし・・・。

>>564-565
そうですか。では、もう一度考えてみます。
ちなみに自分の校舎では、佐々木先生の授業は早々に切るか、寝てたり
する人(医学部クラスなのに)が少なからずいます。サテラインの短所ですね。
567o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/10(金) 22:53:43 ID:IuxYnCqvO
>>566
ゼリータイプのカロリーメイトを飲んでいます。
固形タイプはあんまり好きじゃないので。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:59:52 ID:IuxYnCqvO
医系クラスでも授業中寝る人はいますからね。
たまにメール見ている人も。
自習室でもジャンプ読んでいたりなんか。
たぶんどこの予備校でもいるとおもうそういう人は。
569o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/10(金) 23:00:47 ID:IuxYnCqvO
トリップ付け忘れたw
570o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/11(土) 18:28:13 ID:If/C34AoO
慶応理工と早稲田理工の過去問を買いました。
問題集として解こう。
夏には旧帝の過去問でも解こうかな。
571o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/11(土) 18:32:57 ID:If/C34AoO
最近、一浪の頃と比べて数学だけ格段に伸びたとしみじみ実感するなあ。
一浪の頃とか数学の偏差値40台だったし。
他の教科は70か60後半だったけど。
572o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/11(土) 23:26:32 ID:If/C34AoO
そういえば、幾何と一次変換のところ全然対策していない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:41:53 ID:DXE3npwrO
>571
なんで去年から数学以外偏差値70近くでてるのに
今回の判定模試の結果そんなに悪いの?

熊大Bってどういうことよ?山梨Cとかありえん
574o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/11(土) 23:56:06 ID:If/C34AoO
>>573
偏差値は河合の全統記述模試のときの偏差値です。
一応、2年前のことですので。
確かにあんまり良くありませんね。
多浪にしては。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:22:01 ID:lbWj4Qfd0
浪人したら予備校の医学部コースか国立理系コース行く予定なんですけど、予備校の授業って当てられますか?

それが一番不安です。。汗
576o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/12(日) 09:54:58 ID:tDBQXEfYO
>>575
講師によります。
でも、当てる講師はあんまり居ないと思いますよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:37:34 ID:gtzOL8Ft0
私、15年前に再受験した者です。あまりにも懐かしいので書きこませてね。
一年を通じて問題集は一科目2冊程度に絞り、暗記するぐらいに繰り返したものです。
日本史の教科書は一日おきに一章を読み返し、原形を留めない状態でした。

順調に進んだ同級生の多くが今、病院に泊り込みで仕事していることを考え、
必死に食らいつくことです。がんばってねー。
578理転してんねん:2005/06/12(日) 11:42:09 ID:1Uj1grPmO
>>577
やっぱりいろんな参考書に手を出しちゃダメですね
成功者がいると励みになりますありがとう
579再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/12(日) 18:41:40 ID:uDD87oXU0
>o(^-^)o さん
駿台市ヶ谷にも、自習室で現実逃避モードになる人がいるんですか。
どこも同じなんですね。いや、代ゼミの方がその比率は多いと思いますが。
1次変換は、代ゼミでは特別授業(サテですが)がありました。受けたけど
分かったような、分からなかったような・・・。行列の習熟が足りないからかな。
あと、数学の勉強法を教えてください。暗記数学の要領で進めていらっしゃる
ことは聞きましたけど、復習のやり方などのアドバイスを頂けると助かります。

>>577
>一年を通じて問題集は一科目2冊程度に絞り、
>暗記するぐらいに繰り返したものです。

なんだか、1つの答えが示されたような。自分もテキスト+1〜2冊
くらいに留めて、それらを繰り返します。アドバイスありがとうございます。
医学部に行っている友人もいます。出遅れた自分は友人以上の努力が必要ですね。
580577:2005/06/12(日) 21:54:38 ID:vWOY5h610
テキストとは予備校の教材のことですかね。
仮に数学だとしますと、
数学は一時限に2題、一日2、3時限として一日4、6題。
これの予習を本番のつもりで解くと2時間はかかるはず。
手も足も出ないなら復習に2時間はかかるはず。
他に理科も必要、英語もある。国語社会もある。
本気でやれば予備校の教材以外に手を広げる余裕はないはずです。
予備校教材を十分こなし、さらに独自の問題集がこなせる人はすでに合格レベル。
それが得意科目なら深みにはまらず、他教科へ力を入れるべきです。
せっかく本科に入ったならその予備校を信頼し、心中する覚悟でのぞみましょう。
予備校の教材だけで演習量は必要十分です。
ただしどうも相性の悪い講義があるならすっぱり切って他に対抗策をとるのはいいでしょう。

いや、ついおじさん真剣になっちゃたー。
581o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/12(日) 21:59:45 ID:woCH7e89O
>>579
数学は少し考えてわからなかったら、解答を見て紙に書きながら解き方を暗記していますね。
復習に関しては、本当に自分で解けるかもう一回解き直します。
それで解けなかったらもう一回解き方を暗記って感じです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:02:33 ID:PvAVFi8D0
>>580
国語は各科目どのくらいのスパンで回してましたか?
583577:2005/06/12(日) 22:22:34 ID:2Aqw9moI0
>>582
大昔で参考になるかどうか・・・

再受験時、私は今はなき旺文社大学受験ラジオ講座がペースメーカーでした。
国語に関してはこれがすべてで、その予習復習のみで参考書、問題集はなし。
番組は365日毎日1時間で2教科。つまり一教科25分ほど。
それの予習復習で同程度時間をかけたかな?
センターはたしか190点ぐらいだったか。

>>577の書き込みでは問題集2冊程度と書いてしまいましたが、
英数理ではそれにラジオ講座も加わっていましたね。
ラジオ講座の予習、聴講で2時間はかかったはず。
ひと月700円ぐらいで本当にいい教材でした。なんで無くなっちゃったんだろ。
584577:2005/06/12(日) 22:28:33 ID:2Aqw9moI0
やっぱり全然参考にならんねぇ。失礼しました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:10:39 ID:1Uj1grPmO
>>584
なん月から勉強したか
一日なん時間したか
など教授願います
586577:2005/06/13(月) 00:27:25 ID:Sj29i5nh0
>>585
えらい昔でよく覚えていませんが、
ある年の11月ぐらいから始めて翌年はセンター8割強で勝負にならず。
次の年になんとか受かりました。一日午前3時間、午後4時間、夜3時間ぐらいだったかなー?
糞真面目に週間時間割を作り、月間スケジュールどおり地道にこなしていった。
水泳、ロード自転車もスケジュールに組み入れてけっこうやったと思うがよく覚えていない。
日曜日午前あたりにやっていたのかな?
勉強をしない日は当然なし。一度だけ川崎球場ダブルヘッダーに行ったが、
その他模擬試験、苦手分野夏期講習2単位、自転車、プール以外に外出した記憶はない。
なんだかスイトニックだなぁ。
しかしこんな爺医の話より、もっとピチピチした情報がいくらでもあるだろうに。
587577:2005/06/13(月) 00:44:16 ID:Sj29i5nh0
そういや何しろ金を無尽蔵に使える身分であるわけもなく、
受験時もカプセルホテル、ユースホステル、友人宅などを泊まり歩き、
それはそれで楽しかったな。
なお、金欠は入学後も続き、アルバイトと奨学金、授業料免除などなど、
あらゆる手段を使ったことも今はただ懐かしい。
588o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/13(月) 20:31:15 ID:aKQkvlomO
今日から世界史やめて地理に変更。
やっぱり世界史覚える量が多いし、なかなか覚えきれないやあ。
589q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/06/13(月) 20:48:41 ID:yTpXCnKn0
今日から姉のパンツやめてブラに変更。
やっぱりパンツ匂いがキツイしシミがが多いし、なかなか嗅ぎきれないやあ。
590o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/14(火) 20:51:39 ID:++I4P7PeO
なんとなくage
最近なんか眠気がひどい…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:07:07 ID:qPwoC2Wg0
二年最後の進研マークで偏差値50だったんだけど(今三年)、どうあがいても、もう国立医学部なんて現役じゃ間に合わないかな??。・゚・(ノД`)・゚・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:12:09 ID:ji6wsp5Z0
僕チンも社会の選択変えようかと思ってる。
現社でセンターと模試ともに8割は取れたんだけど、それ以上は現段階では無理そうでふ。
で、受験用に現社を勉強したわけでは無いので、九割〜十割を取るには
現社をはじめから勉強しなければならない状況です。
そこでどーせ最初からやるなら、興味のある倫理分野を重点的に、
つまり倫理に選択を変えようかと思っていまふ。(今、無勉の状態で倫理は六割)

自己完結しちゃってるんでみさなんの意見を聞きたいのですが、
これって無謀だったりおかしい感覚でしょうか?
漠然とした質問ですけど、ちょっとした意見でもなんでもよろすこお願いします。

593o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/14(火) 21:23:19 ID:++I4P7PeO
>>591
間に合わないとかそういうネガティブなことは考えないほうがいいですよ。
逆転だってありえるのですから。
594o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/14(火) 21:31:12 ID:++I4P7PeO
>>592
なんとも言えませんが、興味があるなら倫理を選択してもおかしくないと思いますよ。
595再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/14(火) 22:16:57 ID:ghD5nB9x0
>>580
アドバイスありがとうございます。休暇中の講習を取るつもりが無いので、
その間に別教材をやるつもりでした。普段は予備校のテキストを重視します。

>(^-^)さん
数学は解き直しですか・・・。自分は読むだけの復習を数多く、という感じで
やっていたのですが、やはり時間があれば解き直す方が効果的なのかな。
ところで、公民科目ではなく、地理に変更されたのですか?
自分は現社ですけど、こっちの方が勉強していて楽しいし、ラクだと思いますよ。
まあ、(^-^)さんに意見できる立場では無いですけどorz
そういえば、今年から鹿児島大学医学部医学科は、公民の選択が不可で
地歴のみになっていました。その制約が無ければ志望校にしたのですが・・・。

>>592
倫理は正誤問題が多くて、なんだかとっつき難い印象でした。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:53:20 ID:7rDJOyUT0
>>591
マジレス。
進研で50では現役では合格不可能。
1浪、2浪を覚悟せよ。
597592:2005/06/15(水) 01:31:40 ID:IpuzD/PR0
>>594>>595
どもです。うーん、難しいなぁ・・・。
598再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/15(水) 22:30:58 ID:dzUPG8cx0
あと3回授業を受ければ1学期も終了です。自分の実力がどのくらい
上がったのか、模試受けてないからまだ分からないんですよね。
今後は、7月末の第2回センター模試に標準を合わせます。
その回からは英語リスニングで個別音源を使用するらしいので。
これは絶対に受けないと。他社の模試も考えます。
夏期講習はあまり取る気が無いので、その分、模試をペースメーカーにします。

>>597
現役生は勉強時間が取れませんからね。でも、その分、面接のある医学部
(特に地元)では、現役生の方が高い点をつけてもらえる可能性があるのでは。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:49:21 ID:ZgaVHaQU0
現時点で偏差値50じゃ私立医学部も無理。
俺は河合の私大模試うけるよ。俺も模試はたくさん受けるよ。
弱いところをみつけるためにね。
600琉球医志望のちんちん ◆COBTA6zRqQ :2005/06/16(木) 19:03:55 ID:SN1oi/uD0
なぬ!鹿児島も地歴オンリーになったのか。
でも、琉球医のほうが6年間楽しそうだしな。
センターで超いい点を取れれば琉球医、
まあまあなら鹿児島にしようかな。
601o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/16(木) 19:32:45 ID:FzskYIJYO
7月末の代ゼミのマーク模試、自分も受けようかと思っています。
あと7月中旬にある東大プレも受けようかと考えています。
602o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/17(金) 03:23:20 ID:cVhGjC850
お久しぶりです。皆さんがんばってますねぇ。私は色々とわがたまりやら
問題が勃発しまして(両親が離○するとかなんとか、私が机でボーとするとかで)
100%集中して遊んでまいりました((((・д・:))))。もう踏ん切りついた様なので
また参加させてもらいます^^。
 あ、そうだ現役時代の話ですが(とぉーいとぉーい昔のことw)バイリンガルクラスの
英語の達人が他の教科全滅(恐らく全部偏差値50無かったと思います)だったんですが、
予備校の講師に知り合いが居たみたいで家庭教師してもらったそうな。
医学部では無いですけどサクッと現役で超一流私立に入って行かれましたよ。
取りあえず何をやったら受かるか知ることかもねぇ。
 私も一つ質問させてもらって良いですかね?英語のヒアリングで。第2回から私も
ヒアリングの対策の為に模試は2つほど受けたいと思ってます(河合、代ゼミ)。
それで今行っている対策がリアルリンガル(英語発音矯正講座)、去年の
「100語でスタート英会話」(NHK教育)をMDにとって英会話だけ繰り返し聞いてます。
これで良いと思います?現役の方々の方がヒアリングをよくご存知だと思いますし、
是非お教えください。お願いします。
       それではぁ、張り切ってがんばりますぅ!!
P.S: 夏バテで大変です。PCつけっ放しとかしてたんですが、暑いの暑いの。
  冷房も常時つけとくと恐ろしい電気代請求ですし。当分肩に濡れタオルで
  過ごします。(;/∞`)v
603o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/17(金) 03:56:19 ID:AZvAuFE5O
>>602
しばらく来ない間にディープな出来事が起きていましたね…
604o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/17(金) 04:00:26 ID:AZvAuFE5O
そういえばリスニングは全然対策していないやあ…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 05:30:54 ID:Q0nWRTTo0
弘前大学医学部はリスニングを点数に入れないんでおすすめ!
しかもここは3年で20人もおっさん(orおばさん)が入って
来るから高齢入学でも浮かないと思われ。
606q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/06/17(金) 06:18:20 ID:FDhSQEJD0
うわさの段階なのでなんともいえんが弘前は高得点とった高齢が落とされたとかなんとか
私もリスニングのかわりにパンツ嗅ぎわけなら満点取れるのですが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:26:48 ID:euZqKVNc0
www
608再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/17(金) 23:09:30 ID:iAg8iG4H0
次のセンター模試ですが、英語数学化学の3教科で受験してみようかと
思います。代ゼミのセンター模試は私大の一般入試も判定してくれるので、
志望校は適当に早稲田教育とか書いてみます。その後の第2回記述模試の
予行演習みたいなもの。とにかくその3教科を鍛えたいので。

>(^-^)さん
東大プレですか。二次の国語対策が必要なので、自分は受けられません。
受けたとしてもダントツで最下位になりそうな予感。

>>602
お久しぶりです。また定期的に御参加ください。

>>605
弘前医は、去年までは数学の範囲が3Cに限定だったんですけど、
今年から1A2B3Cに変更されてました。リスニングの有無よりも
数学全範囲+理科2科目課されるのがツライので、弘前は受けません。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:19:28 ID:RpZMdVQZ0
>>602
現役のものだけど学校では『センター対策リスニング』みたいなZ会のやつを週1回で解いています。
絵が描いてあって正しいやつ選んだり、会話を聞いて答案に書いてある質問に答えたりなど。もちろん選択で。
難易度はたいしたことないのですが。
本番はどれくらいの難易度だろう・・・準2級程度って話がありますけど。
たしかに英語を耳から聞くことに慣れておく必要はありますがあんまりそこまでセンシティブになる必要はないと思いますよ。
610o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/18(土) 04:35:31 ID:9okrv1ug0
あーわざわざ書き込みありがとうございます。週1で解いてるってことは
センターまでに20回位解く可能性がありますね。演習量がかなり違う気がします。
速読してる時に和訳しないで対象物を映像化出来るようになると早くなるとか
聞いていまして、ヒアリング対策の正しい絵の選択問題でしたら丁度いい演習素材
になる予感がします。第2回マークで大体分かると思いますが、良い参考になりました。
改めてありがとう^^。
       それではぁ、今日もがんばりますぅ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:09:20 ID:iOGY1m0G0
612トドマツ:2005/06/18(土) 09:16:43 ID:iOGY1m0G0
自分も参加希望
今年で26になってしまってマジ崖っぷちです
大学は卒業したものの
体壊していて就職どころじゃなく
調子持ち直してから途方に暮れました
ちなみに今はバイトしてパラってます
バイトは続けて医学部を目指す予定

ヨゼミのセンタ模試は
650/900ぐいらいでした
マジ終わってるけどかんばります
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:24:48 ID:2SEm5+wq0
弘前の面接でおとされてるようじゃもういくとこないよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:07:41 ID:/+xQbYqg0
医大志望者って、やっぱりグロ耐性必要だよね!?
この前、20年位前の日航機事故の現場画像見て
すげぇヘコんだんですけど・・・orz
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:16:29 ID:Txhe/ZQb0
>>614
見せて
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:33:58 ID:Ntm7II2I0
>>614
グロ耐性は大学に入って実習を重ねてたら、そのうち慣れてくるって
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:29:37 ID:dXcinomN0
>>614
そういうのは獣医だけじゃない?
憧れて入って解剖実験(←麻酔かけてバラバラにして殺す)をやるから
途中で中退する人が結構居る。

でも人間の場合、すでに死んでいる死体の解剖か、その人を助けるための治療しかやらないだろ?
獣医の方は自分が動物を殺してしまったっていう罪意識があるけど、医者はそんなことは無いと思うが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:23:00 ID:wb2X5zct0
7月31日のセンター模試は駿台と代ゼミのがだぶるわけですが
皆さんどっち受けますか?私は今の所駿台の予定ですが。
619再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/18(土) 23:32:12 ID:QMKWKy3r0
>>618
代ゼミの方だと思います。追加料金無しでリスニングの個別音源機器を
使用できる、と盛んにスタッフが宣伝してますよ。その代わり、去年の同じ模試
と比べて、受験料そのものは値上げしたみたいですが。
620q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/06/19(日) 00:43:20 ID:0Y7FQmsb0
代ゼミですね。
申し込むときにわかることなんですが
代ゼミの受付の女性陣の平均年齢が低いです。

パンツ嗅ぎわけテストの際に出てくるパンツはほとんど職員自前なので
模試の段階で駿台の40代女性のパンツを嗅ぐのは危険です
621o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/19(日) 02:23:18 ID:LGWBC/WW0
人のグロいのでしたら良いHPが有りますけど、、
 ttp://www.ogrish.com/なんか1時間動画、静止画を
回してるだけで私は気持ち悪くなります。平気でカメラの前
で首飛ばしたり、3日間放置された事故現場とか、生きてるのに
血液が鼓動と連動して噴出していたりしてますよ((((・д・:))))。
気絶とかされると何なので見る前にお知らせしますw。
因みにこのHPは日々どんどん更新しているのでグロ画像は絶えません。
     それではぁ、今日もがんばりますぅ!
622o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/19(日) 03:48:10 ID:LRkFqX9SO
グロ系は苦手だな…
623o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/19(日) 03:58:00 ID:LRkFqX9SO
昨日の校内テストやばい点数を取ってしまった…
5月後半から何故かやる気出なくてほとんど勉強していなかったし。
今日から心を入れ替えてがんばらないと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 04:00:35 ID:rNlHK3aQ0
625コンビニ:2005/06/20(月) 05:42:49 ID:fhIOdzPb0
>>624
それは俺のことですね?w ていうか逃避癖あるから受けてすらいないけど。

あと、おはようございます。
626再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/20(月) 20:44:43 ID:+aUNvCkH0
そろそろ夏期講習の絞め切りが出始めているようです。
今から15年以上前、代ゼミでは、人気講師の授業を申し込むために
徹夜で並ぶ事もあったとか。今ではまずありえない光景ですね。

自分はもともと講習取る気無いので。やっぱり自習の方が
勉強を進めやすいです。夏休みが待ち遠しい・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:22:28 ID:O87P8itQ0
628o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/21(火) 09:02:49 ID:5/qGpjj20
↑リンク先張るだけではココを使ってる人は色々悩むだけですよ。
ココはどうやったら受かるかを考える所です。限界を感じた人は
自分から辞めますよ。しかも投稿するのにリンク先張った人は数クリックするだけ。
明らかに関係の無い人も巻き込みますし、失敗してしまった人の弁解も
相当なエネルギーが要ります。不公平だと思いませんか?
まぁ、2CHがこの程度で有るとしても作るのは参加してる私たちなんで
良いスレを作って行きたいと思います。スレの維持のため決め事作った方が
良いかもしれませんねぇ。ご飯時に覗いたのですが余計な事を考えてしまった
気がします。 
     はい、今日もがんばってますぅ。寝るまでがんばります!!
P.S:どこぞかの劇団の面接だったかな。面接中に不採用が決まった人でも
  「キミはこれは出来るか?じゃあ、これは?(出来たら採用するって感じで)」
  もっともなことを受験者に問いかけるそうです。分かってる方は否定語も
  マイナス要素も人に言いませんよ。

629q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/06/21(火) 09:57:48 ID:ICVBVbQF0
東大理Vレベルになると高1と高2の違いも嗅ぎ分けられるらしい
自分はまだ中学生と高校生のレベルしか嗅ぎ分けられない
もっと精進して嗅がないと
630再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/21(火) 22:07:02 ID:TTFH2tLv0
センターリスニングの授業を切りました。自習用のCDをもらっているので、
それで独学します。受けても意味無い授業なので(外人の1人漫才か?)
もう代ゼミに通って2ヶ月立ちますが、サテラインであっても、授業に当たり
外れが多いと感じます。(アンケートでは、数名の先生に最高の評価をつけた
以外は、ほとんど平均的な回答にしときましたけど・・・)
やっぱり、信じられるのは己の実行力のみですね。

それはそうと、今日の荻野先生の余談で、結構気合いが入りました。
”社会に出れば、お前らよりも10歳年下の上司に怒鳴られることもよくある
ことだ。そんな立場に置かれたとしても、そうなったのは、そうなる運命を
選択した自分のせいだ。それを人や社会のせいにするな。”
という感じで、そうなるのが嫌なら今のうちに苦しんで勉強しとけ、という
ことでした。おっしゃる通り。自分も年下に怒鳴られる立場になるのが確定
ですから。そうなったのも自分のせい。これ以上遅れないように頑張ります。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:15:55 ID:Qs0se23d0
>>630
感動した。
その荻野って先生素晴らしいな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:30:19 ID:bKqLAJI+0
精神論には定評のある人。
授業自体は別として、もちろんその精神論にも賛否両論あるが、
彼は悪い人じゃないと俺は思う。
授業は良くても尊敬できない年上の人である講師って居るよね。
633o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/22(水) 00:22:01 ID:oPAa00Op0
>>630うむ、おっしゃる通り。自分の責任範囲は行動やら考えに至るまで
あらゆるすべてだと思います。気づいてなかった人やら渇が入った人には
神の様な存在かもしれないね。私も気を引き締めたところですし、
がんばります!
    
634q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/06/22(水) 06:24:19 ID:dh+Qf0KV0
荻野先生のウィンウィンの関係の話はためになりました。
これは二人競い合って最後に二人とも勝てるような関係になれる友達を
探せということなんですが私も自分と同等の嗅ぎ分けレベルのある友が欲しいです。
635o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/22(水) 19:13:17 ID:pNevOVMLO
とりあえずage
636再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/22(水) 22:19:15 ID:MQ+jDGyy0
来年受かったら、荻野先生には代々木校までお礼を言いに行きたいと
早くも思ってます。受かったら、の話ですが(^^ゞ
それもモチベーション維持の一つになりますね。

ところで、毎週木曜日の6限にやってる、漆原晃先生のセンター物理が
かなり良かったです。というと、入学当初、選択科目を申し込めるだけ申し
込んで、その後は出席していなかった授業の一つなんですけど、最近つい
ふらっと受けてみたら、いい先生でした。何か、これまで損した気分です。
二学期からは毎回出ようと思ってますが、ちょっとペースが遅いorz
結局は独学で進めていかなくてはならないんですけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:21:13 ID:09USuGGK0
『蛍雪時代』の望月講座もなかなかいいから立ち読みでもいいから
一読することを勧めます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:49:03 ID:BEqO0++OO
みなさん小論文対策してます?
俺は今だにど素人レベルなんですが、最低何月に始めないとやばいですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 02:50:24 ID:9CEimnjC0
ここのスレ主さんは2次のための理科は1科目しかやらないって
以前書いてましたよね。しかも面接ないとこ受けるとも書いてま
したよね。それだと前期は鳥取か熊本しか受けれないんで極めて
リスキーだと思うんですが…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 02:57:05 ID:Hcp71pFd0
>>639
他にもありますよ大学
641o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/23(木) 05:12:38 ID:t2xqXS+o0
うむ、受験雑誌は呼んだこと無いや。蛍雪時代かぁ宅浪で情報少ないので
ちょっと見てみたくなりました。
 それで小論って対策練らなくても出来る人は出来たりするなんともまぁ
受験勉強らしく無いところがありますよね。私も習得期間がどの位なのか
いまだに分かりません。
 私は小論が要らないのですが現役時代でしたら偏差値40位だった
覚えあります。当時人を説得するなんて事めったに
しなかった性もあり理路整然と話すことが出来てなかったからかなぁ。
その当時もですが、対策なんてしたこと無いので私じゃ答えられません。
ただ一ついえることはいつから始めるかどうかよりも「自分の答案を判断
できる人にどれだけ見てもらうか」です。当然添削と言われる物でしたら
送って戻ってくるまでに相当時間が掛かりますし、逆に先生に直に持ち込
めるのでしたら何度も見てもらえますよね。なので一度小論文を添削して
もらえる先生を探して聞いた方が良いと思いますよ。添削でしたら教材を
見て判断してみると良いかも。
 私は小論要らないので聞いてもやる訳ではありませんが、知識として
小耳に挟んで置きたいです。陰ながら応援してます。
       んではぁ、今日も決算。がんばりますぅ。


642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:04:44 ID:BEqO0++OO
ありがとうございました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:25:43 ID:2KT/wh0H0
もちろん合格目指して頑張るのは受験するなら当然必要な努力だが
闇雲に「絶対受かるんだ!!」と無理やりに思い込もうとするだけじゃ
ダメだ。
「今の自分はこのままでは落ちるのか、いけるのか」を把握して
足りないなら何が・どのくらい必要かを見極めなくちゃ。
644q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/06/23(木) 15:42:38 ID:H5xpNgPs0
私は10代前半のパンツが嗅ぎ分け能力が足りませんね。
しかしわかっていてもその若い世代がはいてるパンツが収集できないので辛いです。
645o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/23(木) 21:29:15 ID:yT/8nWF6O
もうすぐ7月か…
なんか思ったより勉強が全然進んでいない気がする。
646o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/23(木) 21:52:04 ID:zHsv77Eg0
 今日ミルクカフェなる所を知りましてちょっと覗きました。
獣医学科目指す仲間を見つけに。。。そしたら4〜5月でスレが
止まってるwwww。しかも全部止まってるんだよ。
ここは何とかいって良くやってるほうだよね。
 まぁ、それととても良いことが書いてあるところも見つけた!
     ttp://blog.milkcafe.net/
掲示板以外は既に完結してることが書かれてあるのでココ見て来るのも
良いかも。集中の仕方とかやる気のことについても書いてあったよぉ。
647再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/23(木) 22:58:40 ID:bPBcHj+I0
>>639
>それだと前期は鳥取か熊本しか受けれないんで極めて
>リスキーだと思うんですが…

他にも、秋田、信州、高知、徳島、島根、宮崎などがあります。
自分にとって、化学に加えてもう1科目の理科を二次レベルまで引き上げる
ことの方がリスキーです。とても間に合いません。

>>641
代ゼミの医系小論文の授業で、これまで3回実作しましたが、いずれも5段階の
C判定(平凡な内容で合格に届かず)です。理系のセンスも文才も無いですorz
ミルクカフェの代ゼミ板は、4月頃はよく見ていましたが、最近は全然見ていません。
エンドレスで同じ議論のループだと気づいたので(^^ゞ

今日、私の医学部合格作戦(再受験編)を買いました。30代の合格者が
何人かいて、みんな相当な苦労をされていたようです。それに比べれば自分は
幸せ者です。来年落ちたても、まったく言い訳できませんね。
648v(^-^)v ▲KLKkH./oSw :2005/06/24(金) 19:40:55 ID:eWFVVAd/0
今日、私のパンツ嗅ぎ分け部合格作戦(前科持ち編)を買いました。30代の合格者が
何人かいて、みんな相当な刑務を終えていたようです。それに比べれば自分は
幸せ者です。来年逮捕されても、まったく言い訳できませんね。
649o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/25(土) 19:54:50 ID:v0mJHpkk0
 え?、、あ〜>>648さん、真に受けそうになりましたw。
いあー30代の受験生が前科持ちだったのかーってw。
まぁ、それは置いといてですね、
 そろそろ模試に備えたいと思います。集中期間を作って模試に
挑むので河合の模試(8月7日)が終わるまで、毎日書き込みを
しますかな。皆様がんばりましょう。
     ☆【REDY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
  代ゼミの全国センター模試まで あと36日!
  駿台の全国マーク模試まで   あと36日!
河合の全国マーク模試まで   あと43日!
       今日の残りちょっとがんばりますぅ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:35:00 ID:csDbZ1nX0
>>649
カウントしてくれてありがとうございます。自分は代ゼミのセンター模試を
3教科(英数化)で受けます。3教科でどこまで取れるか試してみます。

関係無いけど、今日のガンダムSEEDは面白かった。毎週欠かさず見てますが、
今日くらいテンポ良く進んでくれればもっと良い作品になっていたのに。
5月あたりは間延びがひどくてつまんなかったので。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:12:07 ID:nQv14mLT0
ふと思ったんだけど、はじめからセンターだけに対策をしぼって後期受けたほうが要領いいんじゃないかなって。。
前期は二次試験あるけど、後期は二次試験が面接だけとか適性検査だけのところ結構あるじゃん?
個人的に思っただけだけど・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:07:33 ID:qTwcPM8R0
>>651
面接や小論文は一種のギャンブルだからな
普通の受験生はそういうリスキーな事はしない。ちゃんと二次対策もする
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:45:20 ID:+UJAMk/g0
>>651
藤田がそれを山形大症候群(?)だったか何だかと言うって言ってた希ガスw
654639:2005/06/26(日) 04:34:07 ID:KE1AKc5/0
2次試験で必要な科目が3科目以下かつ面接なしで受験できる国公立
医学部前期日程という意味で書いたんですが誤解を招く表現があった
ようですね。失礼いたしました。
655o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/26(日) 08:29:44 ID:q7SKp6Yu0
うむぅ、医学部とか獣医学科はよく見るとセンターの割合が他の学部より
うんと高いんだよね。他と比べると2次試験よりセンターと思うかもしれない。
まぁ、そうはいってもやはり今のうちから偏るのはちと時期早尚気味な気がする。
 さてー私の勉強ですが、そろそろ基礎問題集の反復練習をやめて(まだ全然
高得点取れそうも無い所が結構残ってます。)いつのセンター対策本か分かりま
せんが、自宅にあるのでそれをガンガンこなして行こうかと思います。今までの
勉強が理解重点だったので、これからは慣れと記憶で勝負してみます。
    それではぁ、今日も決算。がんばりますぅ!

     ☆【REDY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
    代ゼミの全国センター模試まで あと35日!
    駿台の全国マーク模試まで   あと35日!
    河合の全国マーク模試まで   あと42日!
656o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/26(日) 17:09:05 ID:BIxrRTw/O
最近、物理が少しまともなってきたなあ。
阪大の過去問で65〜70%ぐらい取れるようになってきた。
657再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/26(日) 19:01:18 ID:ZmjXnbwq0
>>651
それは絶対避けます。センターでこけたら即ゲームオーバーなので。
(以前、同じ事を書いたような)
今のところ、センターの配点が低い大学しか考えていません。

>>653
山形大医学部は、前期後期ともに学科試験がなく小論文+面接でしたね。
そんなところ、自分は面接で落とされるでしょうね。現役や一浪ならねらい目かも。

>(^-^)さん
そういえば、阪大医学部は生物選択者が非常に合格し難いと聞いた事があります。
だとすると、物理選択者はどのくらい得点できているのでしょうか・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:24:21 ID:coDg8ywKO
顔文字の奴毎回口だけって感じがするな

文面みてると 俺は賢いできるってのをアピりたくてしかたないかんじ

のわりには晒す成績はいまいちw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:11:05 ID:YdX0yZrn0
センターでこけるような学力のやつはまず医学部には受からないよ
センターで取れなく2次で取れるなんてありえないし
学力がないやつはセンター重視で2次軽視校に的を絞って
対策した方が合格の確度が高まると思うよ
お勧めは前期山形・後期旭川のプランがおすすめ
とにかく特定の大学に焦点をしぼることが重要
間違っても単科医なんかは受けないこと
2次がやたらマニアックな問題が出る所があり
危険
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:13:08 ID:r6KBzWal0
( ´,_ゝ`)アッソ
661o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/27(月) 08:38:16 ID:BkLEywyx0
う〜む、人の性質にとやかく突っ込まれるとたぶん自分でも
相当困りますwwww。自由な発想から良いものが生まれるって事で
予期してなかった所から突然為になる情報が舞い降りることもある
んですよね。例え不快に思われてもタブーなことしてるわけでも
有りませんし、いつか貴方の身を救うかもしれませんよ。
 それにしても暑いですねぇ。最近どうしようもなく室温でだれてしまうので
ついにクーラーつけました。。。あ〜電気代心配です+.+。予備校は前払い
してるから精神的にいいかもw。私は毎日お金が少しずつ飛んで食って感じ。
せめてクーラー位ずっと付けれる位裕福になっておきたいものです。
     それではぁ、今日も決算。がんばりますぅ。

        ☆【REDY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと34日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと34日!
       河合の全国マーク模試まで   あと41日!

662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:11:04 ID:r+whD4RJO
ある朝彼が大通りを渡って短い通りを下っていると、ケート・コールドウェルが行く手の狭い脇道から出てきて、学校の方に向けて、鞄を尻で跳ね上げながら歩いていた。
彼はわくわくしながら後を歩いた。追い付きたいのは山々だがその勇気はなかった。何と言ったらいいんだろう。
自分が口ごもりながら、勉強や天気について面白くもない下らない話をしゃべっていて、彼女が月並みなことを返事に言っている姿しか思い浮かばなかった。
こっちを向いてにっこり笑ってこちらに「一緒にいかない?」と言ってくれればいいのに。そうしてくれたら、ボクだってちょっと笑みを浮かべて、いいのかいとでもいうように眉を上げて近寄っていくのに。
でも、彼女は何もしてくれなかった。そんなそぶりすらしてくれなかった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:38:28 ID:xfonXJxz0
<<659
そうでもないよ。
二次とセンターは別物と考えるべし。
俺は偏差値65(英数理2)だったけど
センターの偏差値は50でした。
まあ、センターは対策しないとそんなもんです。

それと、ここを読んでると理科なしもしくは理科1科目受験を希望する
人が多いですが、それはかなり危険だと思いますよ。
あいまいであってもやっぱ2科目するべきだと思います。
科目が一つ減ると、ぐっと合格点があがります。
失礼な話ですが、もし今年落ちることがあっても、
来年プラスになることは確実です。
664o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/27(月) 16:57:28 ID:HNRUVvNaO
最近、暑くなってきたなあ…
部屋が蒸し暑い。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:34:17 ID:dhKomY4Z0
暑くなると血管の拡張が進み血圧が下がり疲れやすくバテがちになるぞ
666再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/27(月) 23:24:28 ID:CH+9/9Mp0
>>661
なんか、予備校も冷房費をケチっているみたいです。
半袖必須です。しかし、運悪く空調付近の席に座ってしまうと・・・。

予備校の授業は、授業の余韻が残っているうちに復習しないと
まったくの無意味になると気づいた。ノートだけ残っててもダメですね。
そうなると市販の参考書以下になってしまいます。
もうすぐ1学期も終わりますが、2学期は予習復習ができる範囲で
出る授業を決めようと思います。
667去年の浪人生 現医学生:2005/06/28(火) 00:05:45 ID:MvLJ3NPqO
>予習復習ができる範囲で

自分は睡眠時間を減らして何とかやりぬきました。
といっても毎日減らすとバテるので、

日・月→3時間睡眠
火〜金→5時間睡眠
土 →6時間睡眠

でした(本当は7時間寝たかった)
この方法は友達からパクったものです。なかなかいいですよ!
楽な日の前日はあまり寝ないで勉強☆
キツい日の前日は多目に寝る♪
668o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/28(火) 07:31:44 ID:t021eySI0
空調の傍って寒いよね。その空調がとっても快適だったつまらない話でも。
図書館とかで席取りの為ウチの県の県図書館は(図書が置いてあるのは5階
までたったかな?)開館と同時に「走らないで下さい」と言われつつも競歩
ながらの小走り状態で階段まで駆け込みます。もう階段に着いたらこっちの物。
3段飛びだので駆け上がるんですよね(´д`)。その後の空調の傍は天国そのもの。
 そんな冷える味方もフロアー全体から考えると足りないくらいなんですよね。
最近話題になっている「クールビス」はホワイトカラーでない私たちには
余り関係の無いの問題ですが、予備校もそこら辺に乗じて「節約」したん
でしょうかね。
 あ、暑くなるとやはり目が疲れやすくなるんですね。異様なダルさと眠気が
すごくて難儀してました。
 それとぉ、最近MP3プレイヤーとHi-MDのどちらにしようか迷って最終的にHi-MDを
購入しました。これには倍速再生とか付いてないのですが、パソコンに落として
聞くと倍速再生もできますし、タイムバーをいじるだけで巻き戻し、早送りが
できました。多分MP3ならばそれ以上に使い勝手が良いはずです。
こいつで授業を録音すれば、それほどストレスを感じずに復習の際呼び出せると
思います。>>666さん録音はしているのかな?
      それではぁ、今日も決算。がんばりますぅ。

        ☆【REDY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと33日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと33日!
       河合の全国マーク模試まで   あと40日!



669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:54:36 ID:jU7O1Rhg0
どうでもいいけど
×REDY
○READY な
670トドマツ:2005/06/28(火) 08:01:00 ID:hVoIGlau0
俺も31に向けてがんばるぜ
671o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/28(火) 12:27:36 ID:j0J4ftwa0
はっw、危うく綴りをあと39回も間違える所だったwww。
ありがとうございます。完璧にREDYだと思い込んでたようです。
明日から訂正しますねー。よろしくですぅ。
672o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/28(火) 12:32:44 ID:j0J4ftwa0
 あ、訂正されたついでに「クールビス」→訂正→「クールビズ」です。
もうちょっと気をつけますね。
673o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/28(火) 18:00:28 ID:lDHYE3aIO
最近、蚊も出始めてきた
しかし、扇風機かけても暑いなあ。
674再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/28(火) 22:13:24 ID:nZmTllKB0
以前、Z会のセンターDコースを8月まで取っていると書きましたが、
この教材、まだ一切手をつけていません。当然、答案も未提出ですorz
それどころか、網羅系の「シグマトライ2B」も、下手をすると次の模試までに
終わらないかもしれない状態です。これまで数学1Aや他教科に時間かけ過ぎました。
今後、Z会センターコースをやってみて、その後に抜けがないか網羅系で確認する、
という順で進めます。両方とも完全にやろうとして、結局どちらも手付かずという
状況になってしまったのが失敗の元でした。

>>667
さっそく参考にします。これまで6時間以上は寝ていましたが、それではやはり
時間が足りなくなってきました。でも、さすがに2日連続で3時間睡眠はキツイ
ので、次の日が休みの時だけその時間で頑張ります。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:01:55 ID:dxD9auY0O
小論文って、最低何月に始めないとやばいですか?
676理転してんねん:2005/06/28(火) 23:06:02 ID:sxGwa41lO
>>675
今からやって損はないだろ
だからお前は落ちるんだ、やれ!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:52:25 ID:UrzNixFy0
消防の頃、6時間以上寝ないと
記憶力は回復しないと習ったが実際のところどうなんだろうな?
4時間でも支障が無いのかな・・

受験って言わば全日本暗記大会だから・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:31:02 ID:vIW+GKw30
再受験生さんはセンター失敗した時、医学部受けるの?それとも
歯学部に変えるの?
679o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/29(水) 08:54:45 ID:D6D7VWas0
 >>677うむ、検索で調べたんですけど、2003年3月15日の産業新聞
でどうも睡眠時間と記憶力について記載があったみたいです。そこにあった
実証からすると4時間ほどしか寝なかった人は「ちょっと眠い」位の自覚症状
しかなかった。しかし2週間くらい続けて睡眠時間を4時間にしてもらった所
3日間徹夜の人の記憶力まで落ちたそうだ。本人は気が付かないらしいので
注意が必要ですね。脳の活動を維持する為に必要な睡眠時間は平均8.1時間
だそうです。
       それではぁ、今日も決算。がんばりますぅ!

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと32日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと32日!
       河合の全国マーク模試まで   あと39日!
680再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/29(水) 22:55:48 ID:BxDTotr10
>>678
歯学部受験は一切考えていません。医学科に受かるまで受験を続けます。

>>679
現代において、毎日8時間も睡眠時間を取れる社会人は存在しないでしょう。
6時間でも難しいはず。非現実的な分析結果ですね。
681o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/06/29(水) 22:58:42 ID:MiQBlhFxO
自分には短時間睡眠は無理だなあ…
一日8時間は寝ないともたない。
682トドマツ:2005/06/30(木) 00:45:25 ID:C2IhytsA0
一年で受かるというのは過去の遺物ですか?
683理転してんねん:2005/06/30(木) 02:10:44 ID:mbJcmW5wO
>>682
半年で十分だ
俺が証明しよう
684o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/30(木) 07:26:13 ID:xNBjo1Hi0
>>680はい、実証結果は確かに平均睡眠時間をかなり上回った数値が
出てると思います。現代人が常日頃から執拗に迫られているのが分かり
ますね。完璧な睡眠を取るだけの犠牲を払うくらいなら多少脳の働きを
削った方が割が良いのでしょう。個人差はあると思いますが、今の社会人は
相当大変ですな。
      ではぁ、今日も決算。がんばりますぅ。 

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと31日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと31日!
       河合の全国マーク模試まで   あと38日!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:28:54 ID:vZ+jlO1O0
REDYのほうが味が出てよかったのに
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:58:50 ID:2BAaSgoN0
ハゲド
687o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/06/30(木) 17:26:18 ID:8Vt+i14Q0
>>685はい、訂正できたのも指摘があってのことです。日頃の行いは
気をつけてますので恐らくこれからも暖かいご指摘を貰えるでしょう。
皮肉を言われてもナンセンスなのは私が直ぐに改めたからでしょう。
貴方が放置されるかも知れないのは貴方が何の責任も負ってないからでしょう。
688再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/06/30(木) 21:45:55 ID:xLzHnwO10
今日は頭痛でほとんど勉強できなかった。
はー、受験勉強を続けていると、いろいろアクシデントがつきものですね。
もし、直前期に利き腕の指を骨折したら・・・とか、不吉な事ばかり
頭に浮かんだ日でした。ちょっとは治まりましたが、今日はもうさっさと寝ます。

>>684
カウントダウンどうもです。あと1ヶ月か。前回受けなかったので、
今回は必ず受けます(3教科ですが)。それのさらに3週間後には
記述模試もあるんですが、それが終われば夏休みも残り2週間。早いものですね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:50:25 ID:vZ+jlO1O0
普通にREDYのほうが愛嬌あってよかったよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:57:46 ID:pJRTA+a10
愛嬌とかワケワカンネ
691o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/01(金) 07:06:34 ID:+SLrXOP70
あと1ヶ月になっちゃいましたね。しかももう7月。そろそろ
私にも日の目が来ないかね。良い結果が待ち遠しいです。
 うむ、不吉なことか。相当怪我しそうなやばい事やってるん?
そうでなかったらもう起きたら起きたで仕方ないよね。
起きたらその起きた日に考えれば何とかなる!治療は他人任せに
出来るから勉強がんばらないとねー。
    それではぁ、今日も元気。がんばりますぅ。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと30日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと30日!
       河合の全国マーク模試まで   あと37日!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:18:51 ID:LiEdJINLO
国立医学部目指すなんて男のなかの男だな、カコイイ
693o(^-^)o ▲KLKkH./oSw :2005/07/01(金) 15:11:28 ID:sTNpdoZl0
よく寝る人のほうが早死にすると聞いたことがあります。
自分は5、6時間くらい寝て昼間自習室等で30分ほど寝ると効率いいですね
最近暑かったり、大雨になったりで姉や姉の友人の女性から提供していただいたパンツに
カビが生えることがあるので冷蔵庫で保存してます。
皆さんも口つけたペットボトルのお茶なんかは早く飲みきりましょうね。
694再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/01(金) 23:23:25 ID:bvzVDOrV0
いつもアドバイスを頂いてばかりなので、今回は自分が勉強法についての
情報を一つ提供しようと思います。といっても、まだ実際に受かってない(結果
出してない)やつの意見に過ぎないので、参考程度に見ていただけると幸いです。

勉強する順序や時間についてなんですが、一つの教科を勉強するときに
かける時間は1時間にして、その後は別の教科に切り替えると効率がいいです。
例えば、3時間勉強するとして、まず数学を1時間勉強して、次に英語を1時間、
最後の1時間でまた数学あるいは物理というように、理系科目→文型科目→
理系科目、というローテーションを組めば、頭が疲れにくくなります。

また、その1時間の内訳は、まず最初に25分頑張り、3〜5分休憩して、その後
30分頑張る、というようにします。なぜなら、人間の集中力は25分程度が
限界だという統計データがあるからです。このペースに慣れれば、勉強に
取っ付き易くなり(90分集中するぞ!などと思いつめると長続きしない)、
ストレスも軽減されるように感じます。予備校の90分授業でも、上手な講師は
だいたい30分ごとに雑談を入れています。集中力の切れ目が分かってるんですね。

どうしてもある教科に時間をかけたい、という時は1コマ90分に延長して
30分ごとに少し休憩を入れる、もしくは1時間勉強して、その後30分だけ
別教科(古文単語暗記とか)をやり、また1時間勉強、というように上手く区切ります。
1番いけないのは、頭が疲れているのに手だけが何となく動いている・・・という
状態です。以前、数学が苦手なので集中的にやろうと思い、3時間以上ぶっ続けで
やっていましたが、思ったよりも頭に入らず、嫌気が差してその後3日間数学を
勉強しなかった事があります。原因が分からずにそれを何回も繰り返しました。

今月になって、上記のローテーション方式に切り替えたところ、全然集中力の無い
自分ですら、問題無く5〜6時間以上続けて勉強できるようになりました。
予備校の授業が終われば、1日10時間以上も可能かな、とも思います。
勉強のペースがつかめずにお悩みの方は、一度試してみてください。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:57:30 ID:feksg/ok0
モフロップ倶楽部でググります。
     ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \     
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ          
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ    
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从      <出したい時に出せよ!!カス!!
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ   
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ          
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ    
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ         
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ     
     | ヽ::  ̄   /|ミ/       
     |::: ヽ、___, '  |


モフロップ倶楽部でググります。
フェラチオされたい男性がしゃぶって貰って
お金までもらったりしてるとか・・・・
溜まってふぇらされたいなら見てみサークルだそ

俊介チンと金玉田 も気持チン良く飛ばしてピュッv
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:02:36 ID:GYfUEhQH0
★不合格:理由は年齢?55歳主婦、群馬大を提訴

・群馬大医学部(前橋市昭和町3)の今年度入学試験で、年齢を理由に不合格にした
 のは不当だとして、目黒区の主婦(55)が大学を相手取り、医学部医学科入学の
 許可を求める訴えを30日までに前橋地裁に起こした。

 訴状によると、主婦は今年度入試で医学部医学科を受験したが不合格となった。
 群馬大に個人情報の開示を請求すると、主婦のセンター試験と2次試験の総得点が、
 合格者の平均点を上回っていたことが判明。

 入試担当者に説明を求めたところ、55歳という年齢が問題となったという説明
 を非公式に受けたという。原告は「年齢を理由とした不合格判定は合格判定権の乱用」
 と主張している。群馬大総務課は「事実関係を調べたうえで対応を検討したい」
 と話している。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050702k0000m040020000c.html
697o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/02(土) 05:27:31 ID:/PX5jql10
うむ、集中力持続時間についてのお話は私もまぐまぐプレミアムの
配信でちょびっとだけ見たことがあります。(本編は有料だけどね)
 私は今まで集中力に関しては一部始終脳波のα波支配オンリーで
他何も考えてませんでした。私の勉強環境は残念ながらあまり良くは無く
人の世間話がガンガン入ってきます。耳栓してても聞こえるものは聞こえるん
で反応しないことが重要なんですよね(´д`)。そうするとβ波支配の脳波では
まずい事がしばしば。ですがそうも言ってられないので取りあえず進めてます。
センター模試までには集中力持続時間を考えて解く順番を決めるのですが、
私も>>694さんみたいな集中方法で考えて行く予定ですぅ。
      それではぁ、今日も元気。がんばりますぅ。

P.S: 「虚室に白を生ず。」心を虚しくすればおのづと見えないものが
   見えてくる。とか言いつつ瞑想っぽいことをするとそのまま
   明日の朝まで起きないこともしばしばwww。

☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと29日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと29日!
       河合の全国マーク模試まで   あと36日!
698(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/07/02(土) 06:28:33 ID:viI0K2pD0
>>696
外野として見てるのは面白いけど実際問題、55歳で入学しても現場出るのは61歳。
いったい医師免許取得してから何をするつもりなのかを聞いてみたい。
しっかしいくら私でも60歳越えた加齢臭で満ちた他人のパンツは嗅ぎたくないなあ
699地方国立医学部1年:2005/07/02(土) 09:58:06 ID:JChsEXAr0
再受験生さん、センター模試は絶対全教科受けた方がいいですよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:58:14 ID:jtizeNcC0
699さんと同じく。
模試は達成度がどうのこうのってことじゃなく
全部うけたほうがよい。
全統記述もそうですな。
ちゃんと国語まで受けたほうが良い。

群馬大医学部(前橋市昭和町3)の今年度入学試験で、年齢を理由に不合格にしたのは不当だとして、東京都目黒区の主婦(55)が大学を相手取り、医学部医学科入学の許可を求める訴えを6月30日までに前橋地裁に起こした。
 訴状によると、主婦は今年度入試で医学部医学科を受験したが不合格となった。群馬大に個人情報の開示を請求すると、主婦のセンター試験と2次試験の総得点が、合格者の平均点を上回っていたことが判明。
 入試担当者に説明を求めたところ、55歳という年齢が問題となったという説明を非公式に受けたという。原告は「年齢を理由とした不合格判定は合格判定権の乱用」と主張している。
 群馬大総務課は「事実関係を調べたうえで対応を検討したい」と話している。【

こういうことって本当にあるんですね。
701o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/02(土) 14:12:58 ID:/PX5jql10
もしかするとその55歳の合格点取れる人は発展途上国とか行くつもりなのかも
ね。高齢になってから今まで貯めたお金と技術持って行けば、地域の人ともうまく
やるきっかけ作りには医師は十分すぎる。リッチに過ごせるしね。
向こうで年金も受け取れるから万々歳かもしれないw。妄想を書いても同じだけど
言いたいことは、高齢だから人の役にたたないと決め付けるもんじゃないってこと。
 ただこの訴訟はそんなことじゃないんだよね。たぶん。大学側が就職率とか学校の
売り込みに関わる事を重視してるような気がする。大学の技術を社会に還元する
新しい動きの性かな?どなたか大学側が何思ってるか知りませんか?興味津々ですぅ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:47:45 ID:tuA+8FIB0
群馬大の合格者平均より上ってのが凄い。しかも、落としちゃう方も凄いw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:46:10 ID:6kVKhb3G0
医学部受験生の間でしか話題にならないと思ったけど
ニュー速で祭りになってる辺り世間の関心を集めうる事件なのかな・・・
704再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/02(土) 21:29:56 ID:aST9kRNZ0
>>699
次回は既に3教科で申し込み済みなので、3教科で受けます。
それ以降のマーク模試は代ゼミ以外の予備校のものを含めて、
実戦のつもりで全教科受けるつもりです。

群馬大の件について、さっき群馬大の医学部のHPを見てきました。すると

>(医学部一般入試の)応募について
>応募に年齢制限はありますか?
>年齢制限はありません。制限があるとすれば、あなたの知力・体力・気力です。
>しかし、医師として活躍するには、6年間の課程に加えて、臨床研修2年間も
>含め卒後10年間くらいの経験が必要であることを考慮してください。

という記述がありました。なんか微妙な表現が多いような。公平にも読めますが、
”年齢は関係無いよ、でも知力・体力・気力を考えれば制限もありえるし、
医者になるまでには10年もかかる、それをよく考えれば(年齢制限があり
そうなことくらい)自分で判断できるんじゃないの?”
という解釈読みも出来てしまいます。

いずれにしろ、裁判所がどう判断するのか興味深いです。
自分にもかなり影響する事ですからね。
705再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/02(土) 21:47:04 ID:aST9kRNZ0
追記

2ちゃんねるの医学部スレに、群馬大医学部に3年連続で
落とされた人の手記がアップされていました。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120284852/38

やはり、自分も年齢差別が一切無い大学を探す必要がありそうです。
706(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/07/02(土) 22:51:15 ID:17noOr6l0
>>705
日本一の再受験生差別大学の群馬がこのように世間の明るみに出たことによって
再受験生への風当たりも変る方向になればいいですね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:30:39 ID:20zlJM2r0
医学部再受験について(私の場合−改訂版)
http://web.archive.org/web/19990504152928/www.geocities.co.jp/Technopolis/6602/saiju.html
この文はかなり参考になる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:33:23 ID:20zlJM2r0
千葉大学医学部情報の表と裏
http://web.archive.org/web/20000510212209/www.geocities.co.jp/HeartLand/4532/chiba.html
ちょっと古いけど
千葉って以前は差別が無かったんだね
これを読めばなぜ今差別校になったかが分かる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 06:55:16 ID:W7Zaq8YQ0
>>706
真面目なこと言ってんじゃねえ
710o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/03(日) 09:24:42 ID:uGD2tLCw0
 むむ、大学側は医学制度やら社会の年齢制限に準じてたんですね。
その上に医学部の大学院化の必要性に当り医学の将来性アピールと来ましたね。
余り調べてもいられないので鵜呑みにしているかもしれませんが、
大体大学の言い分はこの線でしょうか。理は双方ともある気がしますね。
しかし、最低限やるべき事は、年齢制限が医学の世界に浸透しているのならば
入学試験にそれを課すべきと思ったりします。逆に言うと道はそれだけじゃない
って事にも取れますし。私の考え方が正しいのならば訴訟を起こした方は如何なのか?
大学の生き残りの為の権力乱用に成り得るのか?訴訟の審議に注目したい所ですね。
       それではぁ、今日も元気。がんばりますぅ。

P.S: かなり前だったと思いますが、将棋士の羽生さんが確か「カメラ暗記」
  らしきことが出来ると聞いたことがあります。まだ調べていないのですけれど
  私でも出来るかもしれないと期待しています。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと28日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと28日!
       河合の全国マーク模試まで   あと35日!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:06:36 ID:dSq5eT4b0
質問なんですが
自分も国立めざしてるんですが
塾の入塾試験ってどれぐらい難しいのでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:08:34 ID:9yLCBEo80
塾って慶応義塾?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:33:03 ID:dSq5eT4b0
予備校でした
714o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/04(月) 15:09:56 ID:dnhz3IF6O
土日、うちの姉ちゃんが来て勉強全然できんかった。
はー、疲れた。
715o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/04(月) 15:15:05 ID:dnhz3IF6O
全国模試返ってきました。
熊大、金沢、山梨後期がB判でした。
英語と数学の採点が思ったより甘かった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:02:24 ID:tiru0Jve0
成績悪くても現浪問わずコースには入れるよー
717o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/04(月) 17:30:20 ID:9xyCY+rp0
今日は控えめにカウントダウンだけ載せときます。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと27日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと27日!
       河合の全国マーク模試まで   あと34日!
718テLテテテVチ[メ& ◆7GDKFWew9Q :2005/07/04(月) 17:32:12 ID:4H+d1kje0
来年明治大学文学部には入れるでしょうか?
3教科偏差値40です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:49:27 ID:aMRZiX6EO
医学部
720再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/04(月) 22:08:41 ID:cmgCdVQZ0
>>717
もう4週間切りましたね。代ゼミの授業も木曜日で終わり、ますます
勉強に気合が入ります。今、メインで使っている教材は
Z会のセンターDコースです。これの予習編が良い出来で、かなり役に立ちます。
けれど、肝心のマーク答案は、やる事が山積みで1枚も出せていませんが・・・。

>o(^-^)o さん
後期についてなんですが、信州大学は検討されないのですか?
山梨大学よりも問題が素直で受験しやすいと思うのですが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:35:26 ID:Oc0J46ne0
>>711
貴方の現在のレベルを知らないから何ともいえないけど
後期は二次対策向けの難しい問題ばかりやらされる
基礎ができてないのであれば後期から入るのはお勧め出来ない
722o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/05(火) 03:28:33 ID:f31de8o8O
物理、単位記入していなくて7点も引かれていたw
こういうつまらないミスをなくさないと。
>>720
一応、信州も検討しておりますよ。
723o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/05(火) 15:57:17 ID:t6Fg42sZ0
>>721あ、ありがとうございます。私も模試に向けてがんばっております。
数年前のマーク総合問題集(多分10月位に書店にがんがん並び始めるアレで)
やったのですが、過去の高得点とは比べ物にならないほどの粗末な点を取ってしまって
ショックです。時間もオーバーでした。これは過去の努力は宛てになりませんな。
まぁ、理解重視で余り公式とか使い慣れて無かったりしたので一度思いっきり
練習で転んでから対策練ろうと思います。無策で挑む初回は5割とか平気で
出しそうですが、第2回マーク模試の目標は7割5分です。基礎範囲はほぼ全科目
終了気味です。皆様がんばりましょう。来年国立獣医科受かります。
 模試の練習はエネルギー要りますな、メンタルケア重視でがんばります。

P.S: 吉野先生(代ゼミの古文担当)の爆走日記みたいのあったよね?
  偏差値40で今からだったら状況は吉野先生と余り変わらないよね。
  私は貴方の状況が分からないからなんとも言えませんし結果がまだ
  出せてないがねーw。お互いがんばりましょう。ただ言えるのは
  思ったときが吉日です。ハイw。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと26日!
       駿台の全国マーク模試まで   あと26日!
       河合の全国マーク模試まで   あと33日!

724o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/05(火) 16:02:41 ID:t6Fg42sZ0
 あ〜すみません誘導間違えたみたいですw。
723の記述の頭の部分>>721→訂正→>>720です。
ケアレスミスですぅ。
725o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/05(火) 19:23:24 ID:f31de8o8O
明日で前期の授業終了
早いなあ…
そろそろマーク対策でもしないと。
726(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/07/05(火) 20:25:22 ID:sIoqieK20
明日でパンツ嗅ぐの授業終了
早いなあ…
そろそろ直接嗅ぐ対策でもしないと。
727再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/05(火) 22:33:33 ID:YgCyXiil0
>>723
自分も一応8割程度を目標にしています。基礎確認重視で、まだセンター対策用の
参考書などはやらないつもりです(Z会センターコースも、8月までは基礎重視)

>>o(^-^)o さん
前期熊本、後期信州という組み合わせにすれば、二次の理科を1科目分
減らせるのでは。自分としては、そういう組み合わせを考えています。
理科2科目の勉強を続けているという事はやはり、旧帝大の医学部も
視野に入れていらっしゃるのですか?

あと、代ゼミの1学期も木曜日で終了です。
ぶっちゃけた話、味気ないサテラインの必修授業にちょっと飽きてきました。
やっぱり授業は生に限ります。
728トドマツ:2005/07/06(水) 13:01:26 ID:vOKVK+cO0
着実にレスが溜まっていきますね
このままでは2スレも目前
ところで再受験生さんはどのあたりの大学を卒業されたのですか?

自分も目標は全教科八割越え
(三十一日)
729モノ ◆eZpabGkUUs :2005/07/06(水) 13:09:29 ID:Oy/o6qdXO
参加するぜ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:57:54 ID:47rxbVvn0
旧帝薬
731o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/06(水) 17:01:04 ID:jsm05BL/0
センター模試型の練習問題国語やってみますた。思ったとおり時間オーバー。
4セクションの失点は大体大問2つづつ程でまぁ、平均的に出来てないって感じでした。
解いてみて気づいたこと。一番の得点対策は時間までに解答することだったり(´д`)。
       それでは、メンタルケア重視でがんばりますぅ。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと25日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと25日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと32日!

732再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/06(水) 22:31:28 ID:Q1XaBG4q0
>>728
自己紹介は>>10で。

>>729
どうぞ自由に書きこんで下さい。

さーて、来年のセンター試験まで200日を切ったので、今日から毎日
カウントダウンします。1日10時間頑張っても、勉強時間はもう2000時間に
達しません。基礎固めのリミットは夏まで、というのは本当ですね。

【平成18年度センター試験(1月21日、22日)まで あと199日】
733モノ ◆eZpabGkUUs :2005/07/06(水) 22:57:00 ID:Oy/o6qdXO
早くも諦めムード…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:11:08 ID:vHRQoJU70
>>733
ガンガレ!!!(`Д´)
まだ夏も終わってないのに弱音はいちゃダメだよ!!
これからが勝負だよ!!
みんなで合格めざしてがんばろうよ(・∀・)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:30:08 ID:0IDq0h4+0
漏れもダメかも( ´・ω・`)
736(^-^) ▲KLKkH./oSw :2005/07/06(水) 23:38:29 ID:ktAGCvRx0
わたしも駄目っぽい
もうパンツじゃ興奮できなくなってきた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:04:33 ID:kmvRhUAO0
(^−^)ちゃん、熊本、金沢B判とはなかなかやるじゃないですか。
ちなみに金沢は今年から面接導入なんで避けたほうが無難っぽいね。
738o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/07(木) 00:44:59 ID:JohAtd890
 うはw皆さんまだ諦めるのは早すぎww。200日ですよ。
後半年と20日ですよw。高等生活の6分の一ですよ!
取りあえずどのくらいの長さが分かったかで心境はグンと良くなりますよ。

 確かに2000時間には届かないでしょう。ですが大学受験に必要な
勉強時間というのはあらかじめ統計が出てるはずです。私はまだ調べてませんけど
0からスタートして短大が1000時間ちょっととかだったと思いました。
まぁ、医学部となれば3000時間位必要な統計が出てそうですが気にしない。
出しているのはあくまでも統計。最近の優良参考書の数々をうまくこなせば、
そんなに時間掛からないはず。今は何をやったら上がるかをちゃんと調べるべきです。

 私はそんなに出来の良い方ではありませんが、それは今の話で
上がる勉強方法はしているつもりです。出来ている人を除き皆同じ。
まぁ遅れているなら遅れているで家族やら友人の力を借りていきなり抜き打ち
テストとかしてもらうんですなw。私は歯磨きしているときに一問一答して
くれる両親に憧れていますw。200日をどう取るかはチミ次第!
私は長いと思うけどねー。がんばろう。

P.S: あ、ダメポーって思ってた人達、睡眠時間足りてますか?
  睡眠時間が短いと思考能力が落ちるそうです。そういう時に
  思いつめると自虐行為に走るらしいので、思い込むときは一日寝て  
  しっかりストレスを解消してから考えましょう。

739o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/07(木) 01:13:16 ID:JohAtd890
あ、七夕ジャン。不安な人は短冊でも付けとくと良いよw。
そして短冊を飾ったときの希望に満ちた時をいつでも思い出せる
ようにして置くと良いと思う。>>732さんは良いときにカウントを
始めた気がするw。今日中にダメポな精神を振り払って置くことを
お勧めします。今日のカウントダウンは夜遅くに貼ることにします。
        ゛ ゛
       (´∞`)v
ヾ(ν  )
        ̄  ̄
740o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/07(木) 02:15:58 ID:qOIcpLy1O
>>727
一応、選択の幅を広めるために理科2科目をやっています。
旧帝は無理だと思っているので受けようとは考えていません。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:29:16 ID:yWSc1vLw0
寧ろ狭まるよ
学力が無いなら1強化に特化すて
勉強するべきだと思うな
中高一貫エリート生・上位理系再受験生を蹴落とさないと
合格できないんだよ
742モノ ◆eZpabGkUUs :2005/07/07(木) 16:10:07 ID:bKBFcKj9O
ふぅ七夕ですね〜
743(^-^) ▲KLKkH./oSw:2005/07/07(木) 16:41:01 ID:fZ+nOpOR0
>>727
一応、選択の幅を広めるためにパンツ嗅ぎ2科目をやっています。
おばさんパンツは無理だと思っているので嗅ごうとは考えていません。
744q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/07/07(木) 19:39:17 ID:kJNNTyBA0
       ☆【READY???】カウントパンツ【prison!!!!!】☆
       代ゼミの全国パンツ嗅ぎ分け模試まで あと25日!     へ へ
       駿台の全国パンツ重ね着模試まで   あと25日!    q(^-^)p
       河合の全国ノーパンの女見分け模試まで   あと32日!

745o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/07(木) 20:14:56 ID:qOIcpLy1O
そういえば、前期の間参考書一冊しか終わらなかったなあ。
徐々にペースをあげていかないと。
746o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/07(木) 20:18:25 ID:qOIcpLy1O
>>737
特に差別なければ受けてみようかなと考えていますけどね…
747再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/07(木) 21:28:25 ID:bh8KZsw10
>>738
和田秀樹氏によると、東大(たぶん理1)に受かるための勉強時間の
目安は約1500時間だそうです。もちろん、和田式勉強法(暗記数学など)で
要領良く進めていけた場合でしょうけど・・・。

>(^-^)さん

岡山大学も熊大や金沢大と同ランクの大学だと思うんですが、ここは
どうでしょうか?(面接はあるが得点化しない)。代ゼミでは岡山大模試もやって
います。個人的には良い大学だと思うんですが、理科2科目課されるので
諦めましたorz
岡山も熊本も金沢も年齢差別などは一切無く、50代の方もいるそうです。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと198日】

ちなみに、国公立大の前期試験までの残り日数は、198日+35日です。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:36:18 ID:EfWiLDc30
>>743-744
ワロスw
749o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/07(木) 23:00:03 ID:JohAtd890
ほぉほぉ、和田式とかはよく聞きましたが目安時間まで出してるんですね。
ちと調べておきます。
 今日は主に英語のマーク模擬練習でした。こちらもちょっと時間オーバー。
対策練らないとこりゃ全部時間切れな予感します。得点率はまぁそこそこ
目標まで弱点強化とかやって維持です。答え合わせてみるとやることが
ガンガン増えるw。発音やら強調なんてセンター特有ですもんね。今までのに
追加しつつ強化していきます。
       そんじゃーメンタルケア重視でがんばりますぅ。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと24日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと24日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと31日!
750o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/08(金) 17:24:03 ID:RGu0ARiQO
模試代で7000円もとんでしまったw
とりあえず来週の東大プレがんばろう。
目標は理TA判。
751カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/08(金) 18:11:10 ID:CZqbGBckO
模試受ける金ない…
752o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/08(金) 19:38:43 ID:C9Zq2Dwv0
知識階級層に成るんだからお金の融通は今のうちから考えた方がいいよ。
大学のパンフに載ってないですけれど、一年分の参考書を入学式の日当りに
買わされます。それが理工系(私立)で10万位だったかな。医学部ならもっと
要ると思います。そして一年から実技があるとその授業の都度揃えないといけない
消耗品の数々。入学祝で数十万貰っても半年で消えるでしょう。
 模試位だったら親にがんがん貰っておいてもいいと思います。入学後の
大学生活で掛かる費用を考えれば安いものです。
     それではぁ、メンタルケア重視でがんばります。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと23日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと23日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと30日!
753再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/08(金) 20:57:54 ID:/+Uby/W/0
今日はスターウォーズを見るので、今日の分の勉強は早めに終わらせました。
というわけで、今日はこれで失礼します。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと197日】
754カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/09(土) 12:02:47 ID:r20uSqoCO
もう国立あきらめようかな…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:15:36 ID:/FfpkkY/0
がんばろうぜ
756o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/09(土) 15:18:21 ID:o4cAb0OsO
>>754
まだあきらめるのは早いですよ。
がんばりましょう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:30:38 ID:o4cAb0OsO
来月は名大、東北大オープン受けようかな。
758o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/09(土) 15:30:56 ID:o4cAb0OsO
来月は名大、東北大オープン受けようかな。
759o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/09(土) 15:34:47 ID:o4cAb0OsO
連続で投稿してしまったw
760カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/09(土) 17:14:19 ID:r20uSqoCO
よし頑張ります!
761o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/09(土) 17:35:32 ID:fyPBzlJa0
>>760私が思うにねー自分のダメな所ココに書いちゃって
ガンガンアドバイス貰うのが良いよ。ダメ出しも結構あるけど
希望を無くす様な意見以外は為になるから。それを見て私らも
戒めてる気がします。んまぁ、気合いの問題でしたらスレを
立ち返って読んでもらえば私らの辿って来た道が役に立つかも
しれません。ココは汚すつもりでガンガン書き込んだ方が良いよ。
 私みたいに文章能力が余り無くても失敗するたびに後悔してるから
集中的に直そうと思ってはいないけど少しずつうまくなっている
気がします。ですからー何事も自分から出すつもりで
頑張ってください^^。私たちもがんばってみます。
      ではぁ、メンタルケア重視でがんばります。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと22日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと22日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと29日!

762カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/09(土) 19:31:20 ID:r20uSqoCO
数UB、地学、政経、化学U学校でならってません…
763o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/09(土) 21:10:15 ID:o4cAb0OsO
>>762
数UBを習っていないのは、ちょっとやばいです。
簡単な問題集でもやって数UBはひととおり終わらしたほうがいいですよ。
764カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/09(土) 22:16:36 ID:r20uSqoCO
マセマ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:36:30 ID:FznbpM290
>>754
まだ時間はあると思います。夏までに全範囲を基礎を固めれば勝機はあるかと。
ただ、時間が無くても、センターの範囲だけに絞って勉強する、というのは
良くないと思います。そうしてしまうと、範囲が狭い=余裕がある、と、
どうしても気持ちが緩んでしまいます。頑張って数学3Cまで勉強して、
二次でも勝負できるようにしてください。

数学2Bですが、『シグマトライ2B』(文英堂)という本が良いと思います。
網羅系の本ですが、基本問題を67題解けば、一通り数2Bの基礎を押さえられる
ようになっています。超基礎の『白チャート』だと例題の数が多過ぎて挫折しや
すいです(自分がそうなりましたorz)。まずは少な目の問題数を確実にこなす、
というやり方にしておけば、精神的に追い詰められなくて済みます。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと196日】

追記:今日のガンダムSEEDーDは面白くなかった。あまりにも大雑把。それに、
新OPはカットの使い回しが多過ぎ。もうリアルタイムで見るのやめようかな。
766カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/09(土) 23:22:00 ID:r20uSqoCO
しんせつにありがとうございます!
767o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/10(日) 02:26:39 ID:FKxWybH80
そうだねぇ、どうも本当に習ったことなさそうですね。今年中に何とかしたいなら
夏期講習で基礎系の数学UBを取って先生に聞きまくるのが一番早い気がします。
独学でやられるなら最後まで一通りすんなり終わるものを早めに始めることです。
あんまり参考書の種類は知らないのですが>>765さんが進めているもので
用足すと思われます。
 まー今から独学でやるのはつらいと思うよ。自分が独学なんで精神的な
つらさを考えると私よりつらいはず。親にお金出してもらえそうならこんな手も
あります。
 夏期講習で必要科目の講座で1学期分の知識をまとめてもらう。
    (予備校入るならこれ逃したくないところ。)
             ↓
 先生にかじりついてでもしてひたすら覚えまくる!
    (私は毎回聞きまくってムッとされてたことがあります。
     でもそれで良しw。お金かかってるんだもん。)
             ↓
 2学期から基礎コースの本科に入学する。
    (本当に2学期から入ると1学期の所はスルーされるので
     基礎コースで十分。スルーされたなら夏期講習のテキストで
     カバーする。教科が少なかったら単科でも良いでしょう。)
             ↓
 必死こいて本番まで予備校テキストを信じてがんばる。
    (ここら辺になると余り1学期から通っている人と変わらなくなる
     かも知れません。貴方次第。)
  
 >>766さんが何処を狙っているか分かりませんが、今から勉強方法の失敗していると
間に合わなくなるかもしれないので早いうちに何をするか知ることです。
自分で分からないときは直ぐに知識のある人に(できればプロの方に)見て貰う事です。
 それとですね、出来たらどんな所目指して何やっているか書いて欲しいです。
   それではぁ、メンタルケア重視でがんばります。


       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと21日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと21日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと28日!
768トドマツ:2005/07/10(日) 08:33:30 ID:kZurZZjX0
再受験さんの自己紹介>10にありました
模試まで後少し
前回は英語160 国語150 数一75 数二55 生物55 化学50 政経80
ぐらいでした
ザ・終了
今回は負けえねえ
代ゼミに負けねえ
769トドマツ:2005/07/10(日) 08:34:43 ID:kZurZZjX0
訂正
再受験さんの自己紹介>10にありました
失礼でした
770カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/10(日) 13:06:24 ID:dB7nDI3XO
北海道大学です!
771o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/10(日) 16:31:45 ID:7gV3Qp9Y0
>>770今どの位取れてるんですか?北大といったら何処でも8割近く要ると思う
けれど学科も分からないし、こちらの言っていることが空回りしそう
で怖いですが、教科の数が半端じゃないし問題の程度も抽象的になって来るん
じゃないでしょうか。2カ年計画ですか?何も勉強してなくて半年で北大だったら
未修教科作ってる段階で無謀です。只それでも受かりたいならもう夏期から
予備校に頼るしかないです。授業の前と後に2回質問できるくらい独学で
がんばって進めるべきです。私の助言はここまで。あまり状況も分からないので
この位に留めて置きます。がんばるんだよぉ。
772カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/10(日) 20:59:43 ID:dB7nDI3XO
今年勝負したいけど…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:47:04 ID:LTu8m9Z90
北大医学部ですか
そうですね
ここは差別が全く無いんで、つまり点数順に合格させる方針ですんで
その点は心配いらないですけど
問題なのは理科が3教科課される点ですかね・・・・・・
2次も問題が簡単なんでセンター・2次で総合8割が最低ラインですよ
こんだけ取る自身があればどうぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:16:18 ID:B6zwLsA50
たしかに理科3科目必要になる北大医学部の倍率はさがるでしょう。ただし同じく
理科3科目必要になる京大、阪大医学部第一志望の人達が例年より北大に流れること
が予想されるので意外と穴場にはならないかもしれませんね。実際再受験の方達は1年
でも早く医学部に入りたいという気持ちから抑え気味に受験される方が多いようです。
私の場合現時点で第一志望の名古屋市立大学医学部でA判が出ていますが直前期の心理状況
を想像すると岐阜とか大分あたりを受けてるような気がします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:59:33 ID:5ghhfRfy0
一言レスしかしない得体の知れないコテハンに親切すぎやしないか?
まあそれがこのスレの良い所か・・・
776o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/11(月) 03:43:32 ID:AtiJvjgI0
はい、その得体の知れない所はこの下にでも書いて欲しいんですよね。
ですがどうも書いてくれないみたいですねw。せっかく匿名使ってるのに
書くべきことまで秘匿じゃ何がなんだか(´д`)。取りあえず頼ってきて
るのは分かるので幸せにつながることなら責任を負います。それに答えるだけの
力は私には無い事がほとんどですけどねー。あとですね、やはり話を切り出す
ならそれなりに資格を見せて欲しいと思ってます。これは人として生きる
なら何処へ行っても通じる国際ルールみたいなものです。言葉通じなくても
相手を人として尊厳を認めて話していれば忍耐強く聞いてくれるものです。
まぁ、それは受験の範囲の事では無く、また必ずしも社会が守っている訳でも
無いですけれど守った方が良いことだと思います。せっかく努力したのに冷たい
対応しか返って来ないこともありますが、努力した人に責任は掛かってきません。
失うものも無いのです。
 良い情報が聴きたければ教えても損が無いように思わせることかもね。
よく気分の良い取引が出来ました。とかヤフオクで掛かれてますけど
やっぱり双方とも納得した付き合いは長く続くのよ。受験も突発的な
ものじゃないから永続的な関係作った方が勉強への身の入れ方が違ってくるよ。
そうすると意識し無くても良い情報が得られるはず。幸いなことに
ココを覗く人に知識人が多いことw。ははw。どんどん使うべきです。
長くなりましたが要約すると「礼儀を払うことです。すべては貴方次第。」ですぅ。
      それではぁ、メンタルケア重視でがんばりますぅ。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと20日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと20日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと27日!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:48:45 ID:qogf4HJq0
恐らく京都・大阪諦め組は北海道ではなく
神戸あたりに
流れていくと思いますよ
ここらを受ける連中は
関西に残りたいやつらばっかりなんで
わざわざ北海道へシフトすることはないでしょうね
778カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/11(月) 07:52:57 ID:YW+jtePzO
まず模試受ける実力もないですし、参考書がやっとそろうかどうかなんです…周りはみんな推薦なので…

779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:28:48 ID:VwAydc7t0
でもやっぱり、北海道に流れる人が多少いると思う。例年より多少増えるはず。
問題は、京都・大阪諦め組のレベルだと、ほぼ確実に合格圏内に絡んでくる事。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:16:47 ID:/0h3INuL0
京大阪大の理科3科目は2次なのか?
たかがセンターで一教科増えるくらいならばそれほど負担にはならないよ
781カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/11(月) 13:12:41 ID:YW+jtePzO
とりあえずセンター対策します!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:06:53 ID:kLU1ZNZg0
京都、大阪志望者が北大に流れる事はほとんどないと思うが。
北大は2次が理科3科目。京都、大阪はセンターのみ理科3科目。
京都、大阪志望者は増えた理科1教科はセンターの勉強さえすればいいわけで、わざわざ二次の勉強にまでしないでしょ。
センターと二次じゃ範囲の広さも違うし、負担もぜんぜん違う
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:13:32 ID:yHuTXTOS0
てか数UB、化学U無勉で北大受けるなんて
無謀すぎる。ネタか記念受験だろ
センター対策だけやって受かるなら苦労は無い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:42:44 ID:VwAydc7t0
北大は2次が理科2科目
785o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/11(月) 20:15:16 ID:d+mXT4o+O
やっと物理のエッセンス終わった。
次は名問の森に進めよう。
786o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/11(月) 20:38:26 ID:d+mXT4o+O
>>774
名古屋市立大がA判とはすごいですね。
自分も数学と物理上げないとなあ…
787q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/07/11(月) 22:09:32 ID:0/pHZ0xq0
やっと臭いのエッセンス終わった。
次は陰毛の森に進めよう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:36:43 ID:NS879Fys0
>>787
本当にやったのw
789再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/12(火) 06:44:35 ID:eLWRw1US0
去年と比べて、新課程移行でセンターの理科の範囲が少なくなったとはいえ、
自分には理科3科目なんて考えられません。平成12年度以前は、センター、
二次共に理科1科目で受験できた医学部もあったそうですが。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと193日】
790再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/12(火) 21:52:22 ID:h/K6KDKo0
今日、スターウォーズEP3を見てきました。
二十代半ばの年齢なのに、予備校の学生証で学割チケットが買えました。
(ちょっと情けないですけど・・・)

映画は面白かったです。今作を見た後で他のスターウォーズの作品を見ると、
かなり退屈に感じるようになってしまうかも。他のアクション映画もしかり。
とにかく最初から最後までライトセイバーのブン回しですから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:37:07 ID:zge1AODf0
俺、男だけど(^−^)ちゃんのこと好きになっちゃったかも。(^−^)
ちゃんは男に興味ない?ちなみに僕は熊本医第一志望の再受験生です。
792q(^-^)p ▲KLKkH./oSw:2005/07/13(水) 00:07:04 ID:3GV6DdgM0
>>791
まずは、あなたのパンツの匂いを嗅いでから決めたいと思います
793791:2005/07/13(水) 00:23:06 ID:Pm5rEZlO0
普段はパンツはいてません。僕も(^−^)ちゃんと同じく駿台全国
で熊本B判定でした。でも化学の大問2の類題を模試2週間前にたまたま
新演習で解いていたので(同志社の問題です)B判定とれたようなもんです。
(^−^)ちゃんと一緒に熊本行きたいなー
794トドマツ:2005/07/13(水) 00:32:40 ID:pvG44vsy0
おーいいですねー
自分もスタオズみたい
でもお金ないし勉強しなきゃ
次はなんとしても数二と化学でまともな点とるぜ
795v(^-^)v ▲KLKkH./oSw :2005/07/13(水) 02:04:19 ID:XnI0a7YZ0
>>793
熊大か
熊本付近のパンツはアンモニアに加え、桜島の硫黄の匂いも含まれてるそうなので
アンモニア臭と卵の腐ったような硫黄酸化物の臭いをひとつのパンツから
味わえるそうで楽しみです
796o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/13(水) 07:37:22 ID:9XfkBXkFO
>>792
Σ(゚д゚lll)
(´・ω・)キョウミナイス
797o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/13(水) 07:42:24 ID:9XfkBXkFO
あ、レス番間違ったw
>>792>>791
798o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/13(水) 10:56:35 ID:D9gmcH1x0
 昨日はすみません!張り忘れますた。今日は集中したいので
また面白いのが書いてあったらレスしますぅ。
 私もスターウォーズEP3は楽しみにしてます。EP2とは違いどんでん返し
が来そうですね。クローン軍がEP2と旧作の第1作では敵味方と違いますもんね。
楽しみです。
        では、メンタル重視。がんばりませう。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと18日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと18日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと25日!
799o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/13(水) 15:54:18 ID:9XfkBXkFO
風邪引いてちょいダウン気味…
800791改め浦島多浪:2005/07/13(水) 23:35:36 ID:Pm5rEZlO0
昨日は気持ち悪い書き込みしてすいません。僕は別にホモじゃないです。
ちょっと可愛い顔文字に萌えただけです。僕はこの春、慶応大学経済学部
を卒業した22歳の再受験生です。もともと理系だったのですが現役時、前期
理2後期東工7類落ちて何故か文転することになりました。今の所面接のない医学部
を受験しようと考えておりセンター成功したら鳥取、普通だったら新潟、失敗したら熊本
を考えています。
801浦島多浪:2005/07/13(水) 23:41:32 ID:Pm5rEZlO0
801=やおいゲット!駿台全国の数学の3番とこの問題かなり似てますね。
自然数nをそれより小さい自然数の和として表すことを考える。ただし和の
順序の異なるものは別物とする。2以上の自然数nの表し方は何通りあるか。
                     (2002年大阪教育大)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:13:23 ID:VXiGb8H30
>>800
鳥取はお勧めできないぞ。超田舎な上に関連病院も裏日本ばかり。一生そこで働く気かね?
803o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/14(木) 00:23:48 ID:OmlcttthO
鼻水がとまらない…
>>801
煤yk=2〜n-1】n-1Ck-1=(1+1)^(n-1)−1=2^(n-1)−1
合っているかな?
804o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/14(木) 00:46:15 ID:OmlcttthO
>>803
あ、訂正
煤yk=2〜n】n-1C(k-1)=(1+1)^(n-1)-1=2^(n-1)-1
805浦島多浪:2005/07/14(木) 01:14:53 ID:jJej6vFz0
(^−^)ちゃん、正解です!−1するの忘れなかった注意深さに萌え。
田舎は田舎の良さがあるので鳥取受かったら大喜びで行きますよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:28:15 ID:vXGd72XK0
         ・ ・ ・ ・ ・ 
>自然数nをそれより小さい自然数の和

これは答えにどんな制限あたえてるんですか?
807浦島多浪:2005/07/14(木) 03:14:12 ID:jJej6vFz0
さっき解いてて苦戦した問題、(^−^)ちゃんは解けるかな?
0≦X≦Π/2においてY=cosXとX軸、Y軸で囲まれる部分の面積が
Y=asinX、Y=bsinXにより3等分される。ただし0<a<b。
a、bを求めよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:23:33 ID:OQtj984h0
やさ理に載ってたな
809o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/14(木) 16:25:03 ID:OmlcttthO
うはw13時間ぐらい寝てしまった。
風邪もあんまり治らないし。
810o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/14(木) 17:15:36 ID:OmlcttthO
>>807
cosX=bsinXを満たすXをαとし、cosX=asinXを満たすXをβとすると
∫[0,α]{cosX−bsinX}dx=sinα+bcosα−b=1/3
⇔3(1−cosα)=sinα
⇔sin(α/2)*(6sin(α/2)−2cos(α/2))=0
sin(α/2)≠0よりtan(α/2)=1/3
ゆえにcos^2(α/2)=9/10なのでcosα=4/5,sinα=3/5
∴b=4/3
同様に∫[0,β]asinXdx+∫[β,π/2]cosXdx=1/3より
acosβ+a+sinβ=-2/3
⇔ 3(1−cosβ)=2sinβ
⇔sin(β/2)*(6sin(β/2)−4cos(β/2))=0
これよりcosβ=5/13,sinβ=12/13なので∴a=5/12
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:42:52 ID:O9Ohs7VA0
>>806
おれもこれ聞きたいです
812再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/14(木) 21:29:12 ID:TO2LQILH0
>o(^-^)o さん
数学の実力、さすがですね。なんか自信が無くなりそうです。
来年、こういう上位層の人達と競わなきゃならないのか・・・。
でもまあ、自分は合格最低点+1点を目指して頑張ります。

予備校の自習室、混み過ぎです。自分は取っていないけど、午後に講習を
取った人は、自習室に戻るのに数十分待ち、なんて事になっているらしい。
この時期に自習室難民になるのはツライだろうなー。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと191日】
813o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/14(木) 22:43:53 ID:OmlcttthO
>>806
これは例えばn=3とすると、3=1+1+1=1+2=2+1と3通り表すことができる。
要するに3は表し方にいれないことです。
814o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/14(木) 22:49:45 ID:OmlcttthO
結局3時間また寝てしまった。
3日間ろくに勉強していないなあ…
815浦島多浪:2005/07/14(木) 22:53:05 ID:jJej6vFz0
(^−^)ちゃん正解です!土日は東大プレですね。とりあえず目標
は理1A判ということで。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:31:53 ID:/kGrqu6u0
>>813
よくわかりました!ありがとう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:05:46 ID:S7BgHC5J0
【鳥大医から】医→医仮面浪人【旧帝医へ!】
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi?bbs=jyuken&key=1117694014
818凡人 ◆OTAKuBBSjs :2005/07/15(金) 04:23:25 ID:TEw1Hhft0
ねむー
819o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/15(金) 04:52:22 ID:ES64rPq90
一日飛びになってしまいました。ふとしたことから親と対立。
離婚するなら早くて欲しい今日この頃。何かしら母親が離婚を
武器に父親と交戦している模様。言うまでも無く私も渦中に
巻き込まれるのでありました。自分との戦いもあるっていうのに。
ココ見ているかもしれないので一言。もう離婚してください。
お願いします。

P.S: 液晶モニターを割ってしまいました。親の嫌がらせにもかなり
  限界を感じています。何も解決しないのでこのまま進めますが、
  相当つらいです。ここに書くことで忘れられるといいな。
  チラシの書き込み相当の内容ですいません。すっきりしました。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと16日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと16日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと23日!

820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 05:48:33 ID:xjSZUzsW0
大変だろうけどがんばって
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:07:14 ID:zzjO9FIfO
>>819 (´・ω・`)/~~頑張ってね
822理転してんねん:2005/07/15(金) 07:33:09 ID:rxWze4JGO
最近自分は医学部に受からないわけがないという根拠ない自信が湧いてきた
いいことだ
823o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/15(金) 19:57:05 ID:n5eeoel9O
明日、東大プレ…
風邪で四日間まともに勉強していないからやばいやあ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:31:54 ID:NX696hut0
>>819
ガンバ!!(`・ω・´)
825再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/15(金) 22:33:33 ID:6aTnHI+d0
>>819
逆境に負けずに頑張って下さい。心から応援します!

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと190日】

もうあと半年ですね・・・。
826トドマツ:2005/07/16(土) 00:41:33 ID:dRk+d1T+0
>>819
大変ですね
応援してます

俺もがんばる
827o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/16(土) 20:49:30 ID:NBvHvUg10
皆様ありがとうございます。正直にうれしかったです。
私の家庭はもう批判の毎日で影でコソコソぼやいているの(人)で一杯です。
問いただしても白を切るだけで部屋に戻ろうとするとまたボソボソw。
もうこうなったら終わりです。皆様の家庭がこうでないことを祈ります。
 愛情というものは一つの成功する過程で大切なものの一つです。
対立するよりは共感。大切なものは愛護することですねぇ。
なかなかうまくいきませんが、がんばりますかぁ〜。
 それではぁ、メンタル重視でがんばりますぅ。

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと15日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと15日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと22日!
828o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/17(日) 20:10:48 ID:TnETpImaO
土日、かなり体調悪くて東大プレ受けなかった。
今週、ほとんど一日中寝てしまったなあ。
来週からがんばらないと…
829再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/17(日) 22:01:14 ID:tPK9Qfl50
土曜日、ちょっとゲーセンに寄って、”ガンダムSEED〜連合VSザフト”
という新作ゲームを見てきました。前作の”Zガンダム”と比べてゲームスピードが
早くなって兵器の種類も増えたようですが、なんかゲーム自体が大味になっていた
気がします。で、その日に放送されたガンダムSEEDも見たんですが、これも
話が大味になり過ぎている気が・・・。ザコ機体の数百機分よりも新型ガンダム
1機の方が強いんだったら、ガンダムに予算を全部注ぎ込めよ!とかツッコミを
いれたくなります。まあ、ガンダムシリーズにリアリティーなんか求めても
仕方が無いんですけどね。そもそもビームライフルや宇宙コロニーなんか
作れないだろ、で話が終わってしまうし・・・。

ちなみに、普段はゲーセンには全然立ち寄りません。去年以前は行ってましたが、
今はまともにこなせるゲームが一つもありません。あと家庭用ゲームも全く
やりません。どちらも熱中したところで何の意味もない事に気づいたからです。
それに気づくまでの代償は大きかったけど・・・。

>(^-^)さん
まあ、2学期以降が正念場なので、今は無理をしなくて正解だと思います。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと189日】

とうとう190日を切りました!
830再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/17(日) 22:05:04 ID:tPK9Qfl50
訂正、センターまであと188日でした。申し訳ありません。
日付を間違えるなんて、気が抜けてる証拠ですね。
気をつけます。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと188日】
831再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/18(月) 21:54:22 ID:7QCxae2h0
皆さん、おつかれですか?
今日は暑かったな。
代ゼミは夏期講習の2週目が始まったみたいですが、
いくら人気講師の授業だからと言って、暑いなか行列をつくって満員の席に
座って、その労力に合うだけの効果を得られている人は
どのくらいいるんでしょう。かなり少ないと思いますが・・・。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと187日】
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:58:16 ID:txPS+6ua0
血を見れないヤシは医学部目指さない方がいいですか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:31:26 ID:ykdYSQaD0
>>832
血とか針とかは慣れるらしいですよ。
それよりもまずは医師になってどんなことがしたいという志があるかどうかが大事だよって言われたw
834トドマツ:2005/07/18(月) 22:56:30 ID:drW0tzQ40
最近だらけ気味
こんなんじゃ崖から飛び降りる人生になってシマス

再受験サンは自習室で勉強してるんですか?
835o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/19(火) 00:43:56 ID:ZiN5YC9gO
最近、また暑くなりましたね。
さて、そろそろマーク問題集を買わないとなあ。
今年はとりあえず代ゼミ、駿台、河合、Z会全部解きます。
いままでマーク対策おろそかにしていたので、今年はかなり対策します。
もうセンターの失敗は避けたい。
836o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)o:2005/07/19(火) 13:35:34 ID:C7ksBAV+0
 最近暑いですねー。カウントダウン怠けましてもう12日になってしまいました。
はい、>>835さんマーク対策問題集はめちゃんこ為になりますよね。
あくまでも実力確認の為ですが。(解答は見ても分からなかったりするw)
 >>829あい、ゲームのお話はともかくフィギュア部門で有名なボークス
がなにやら新しい2足歩行のロボットを出したそうですね。もしかすると
ガンダム関係もここは扱っているので、ボディーにバンダイ系の何か(初代の
ガンダムと思いますが)が使われるかもしれませんね。リアリティー抜群の
動く模型が出来たら是非見たいものです。あとぉ、ミノフスキー粒子(笑)
見たいな新元素っぽいものは多分見つからないでしょうけど、レーザー技術は
既に兵器レベルまで発達してるとかしてないとか。その手の記事は新聞で
良く確認していますw。楽しみですねー。
 私も最近ちょっと勉強に実が入りません。少し出切る様になって安心してしまったのかも。
センターの難易度が低いのがなんともまぁ、張り合いの無いこと。その癖に問題量が
多くて真面目に暗記大会になってしまうんですよね。新しいモチベーションを
沸かすべく模索しております。(当方まだ合格水準まで全然達していません。)

       ☆【READY???】カウントダウン【FIRE!!!!!】☆
       代ゼミの全国センター模試まで あと12日!   へ へ
       駿台の全国マーク模試まで   あと12日! O(´∞`*)o
       河合の全国マーク模試まで   あと19日!



     
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:05:19 ID:Etp7BQcf0
センター対策って過去問よりマーク問題集のほうがいいのですか??
838再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/19(火) 22:24:41 ID:AogdqR/80
>>834
予備校の自習室での勉強をメインにしてます。
家では全然集中できません。英語の音読やCDを聞く程度のことしか
やってません。

センター対策は、過去問もマーク問題集も直前期に出る予想問題パックも
買うつもりです。センターでの失敗を減らすためには物量作戦あるのみらしい。 

>o(^-^)o さん

こんな事を聞くのは失礼かと思いますが、やっぱりセンターの失敗が
浪人した1番の理由なのですか?仮にそうだった場合、志望校のランクを
下げたのか、それともそれまでの志望校を変えず二次逆転を目指したのか、
どちらを選ばれたのでしょうか?もしよろしければ教えてください。
839o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/20(水) 04:37:36 ID:XYq1u772O
>>838
ほとんどセンターの点数が取れなかったことが原因だと思います。
受けるところはセンターと二次の配点できめていました。
840o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/20(水) 04:42:27 ID:XYq1u772O
いちおう二次逆転ができるところを狙いました。
841再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/20(水) 22:30:59 ID:quPNotdx0
>>(^-^)さん

レスありがとうございます。志望校決定は直前期の出来次第という事ですね。
二次逆転は自分には無理そうなので、やはりセンター命という事になりそうです。
あと、もう一つ教えて欲しいのですが、センター問題集をやる際に、付属の
マークシートを使って問題を解いてますか?それとも使わずに解きますか?
自分は数学を1年分ノートに書きながら解きましたが、やはり全てマークシートを
使うべきなんでしょうか?いつも質問ばかりで済みません。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと185日】

842o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/21(木) 06:27:28 ID:b9+hVAtuO
>>841
国語と数学と英語はマークシートを使いますが、他の教科は使いません。
国数英は時間勝負なので実戦的なほうがいいと思っていますから。
843再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/21(木) 21:02:15 ID:yhLYTcVd0
>>o(^-^)o さん

レスありがとうございます。自分もその教科ではマークシートを
使う事にしますね。来年のセンターは、1日目の1時間目が地歴公民なので、
現代社会は30回分以上やろうと思います。まあ、気分的には
最初に英語を持ってこられるよりも楽かな、とも思いますが。

しかし、2日目に理系科目を全部実施、というのは頭が疲れそうです。
どうやって乗り切れば良いのか心配です。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと184日】
844o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/22(金) 05:26:46 ID:ni4WYsXLO
最近、ダレてきた…
気を引き締めるためにこれから日々の勉強記録を付けていこうかなあ。
845o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/22(金) 05:45:33 ID:ni4WYsXLO
>>843
自分は休憩時間のときウォークマンで音楽を聴きながら、ちょっと目を閉じて頭を休めています。
これで最後までだいたい集中力はなんとか持ちます。
846名無しなのに合格:2005/07/22(金) 06:01:50 ID:+EO5YxFt0
ちょっとo(^-^)o さんの一日の勉強スケジュール教えてください
847名無しなのに合格:2005/07/22(金) 23:49:54 ID:YGrPGs0o0
多浪、再受験の人達は後期試験の出願はやはり山梨、信州、旭川医のどれかで
ガチンコ勝負するしかないのかな?
848名無しなのに合格:2005/07/23(土) 10:30:52 ID:JvJZQ9pX0
はじめまして、スレ立った時からROMしています。
皆さんの書き込みをみていつもモチ上げさせていただいております。

自分は仮面浪人で勉強する時間があまりなくて
そこで、センター逃げ切りをしたいのですが
山梨・前期についてご存知の方いらっしゃいませんか
センター85位じゃムリでしょうか…
849再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/23(土) 19:16:20 ID:Y2qUu5a20
今日は早く帰宅。ガンダムSEED見ました。来週はストーリーを中断して
総集編やるらしい。これで3度目(!)ですけど・・・。やる気あるんだろうか?

>>(^-^)さん
自分もセンターの会場にCD持っていきます。
特に理系科目ばかりの2日目は、直前でジタバタしても仕方が
無いですからね。クラッシックでも聞きます。

>>847
自分は後期は(センター次第ですが)面接のある所に出願しようかと
考えています。仮に来年落ちたとしても面接の経験を積めるからです。
今のところ、後期は長崎大学や奈良県立医大などに興味があります。

>>848
代ゼミの資料によると、山梨医の前期は定員10名で、センター(1100点満点、
数学の理科の得点を1・5倍)と小論文+面接(合わせて500点満点)で
合否を決める、地元優先の傾向はあまりないそうです。小論文の内容は
分かりませんが、センターの数学と理科で満点近く得点する必要があると思います。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと182日】
850名無しなのに合格:2005/07/23(土) 19:21:50 ID:Qnr/w5kv0
もう話出たかもしいないですけど
「再受験生が教える医学部最短攻略法」荒川英輔(エール出版)
はよむべきだと思います。
851名無しなのに合格:2005/07/24(日) 21:54:21 ID:U2+AFS/h0
↑受かったの?
852名無しなのに合格:2005/07/25(月) 02:51:23 ID:Jw7KxiwH0
アホでも医学部に受かる方法を発見!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121843191/
生物、物理、化学、数学、英語が苦手で医学部を諦めてる皆さん!!!

医学部後期受験を知っていますか?
数学・理科・英語なしでなんと医学部にチャレンジできるんですよ。
医学部なんて無理と思ってる方でもまぐれ合格の可能性があります。
よかったら医学部後期受験一緒に受けましょう!!

一部の医学部後期試験はほとんどセンター試験、小論文、面接だけで受験が可能なようです。
前期試験では理科・英語・数学の負担を課されているので
センターと小論文に絞って勉強すれば、前期受験生に対してかなりのアドバンテージを
つけることができるのではないでしょうか?
医学部後期一本に絞るのもありだと思います。
もっともっと医学部後期洗顔受験生を増やして受験仲間を作ろうよ!!

医学部後期って超穴場の予感www
853名無しなのに合格:2005/07/25(月) 07:49:20 ID:itor1gwh0
>>852
コピペだとは思うが、あまりにアホな意見だよ
代ゼミのデータ見ると、センター9割は旧帝医学部レベルでも容易ではない
相当な2次力がなければとても9割なんてとれない
特に生物受験者にとっては理科で物理受験者に20点位差をつけられる可能性大
どうせそんな楽しようと考える人は、去年の俺含めて物理なんてやらないだろうし
模試で9割取れてようが、852の考えしてた人は俺含めてみんな本番失敗してた
854再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/25(月) 21:29:32 ID:CVtFh+mI0
>>852
>センターと小論文に絞って勉強すれば、前期受験生に対してかなりの
>アドバンテージを つけることができるのではないでしょうか?

代ゼミのある数学講師が、こういうのを”山形大症候群”と呼んでいました。
山形大の医学部は、前後期共に”センター試験、小論文、面接だけで受験が可能”
なので、二次試験の勉強が嫌になった受験生が、山形大を専願したり、後期狙いに
絞ろうとする行動のことです。自分は絶対考えません。
理由は>>853さんの意見と100%同じです。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと180日】

数時間後でセンターまでの残り時間が半年を切ります。
あと5ヶ月強しか時間が無い!と考えると、急に焦りが出てきますね・・・。
855名無しなのに合格:2005/07/26(火) 01:06:32 ID:6d4dQ+mj0
>>853
>代ゼミのデータ見ると、センター9割は旧帝医学部レベルでも容易ではない
↑同意。

>相当な2次力がなければとても9割なんてとれない
俺は違うと思うなあ。
2次をこなす能力がなくても、センター勉強特化で9割は十分狙える。
センターに絞ると言う勉強法は現実的なものだよ。
ただし安易に上記の勉強方に走る人間は、面倒な勉強からすぐに逃げ出す傾向がある。
だからセンターの勉強に絞ってもとても極めるレベルまで持っていけない。
(だいたい8割強くらいでストップ)
問題の上っ面だけながめて
センターで9割取る方が、二次で頑張って高得点とるより簡単だと思い込んでいる。

>特に生物受験者にとっては理科で物理受験者に20点位差をつけられる可能性大
今年は例外的に難しかったけど
例年の生物は国医志望者なら9割以上取るのが当たり前だよ。
ただ物理と違ってたま〜に地雷(今年のような)があるのが怖いんだよな。
856o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/26(火) 21:10:04 ID:mefhtpySO
久しぶりにage
857名無しなのに合格:2005/07/26(火) 23:40:55 ID:UO6MlsiS0
>>856
上にもありましたが一日のスケジュールを教えてください。
858名無しなのに合格:2005/07/27(水) 00:28:49 ID:J2iNGZWq0
偽者さん何処いったんだろ。
けっこうおもしろかったのに…
859トドマツ:2005/07/27(水) 00:42:48 ID:d2GNyYoM0
とりあえず
o(^-^)oさんを目標に頑張る
自分がここではダントツで低偏差値だろうから
もっとがんばんないと
最近気が抜けてた。がんばろう
皆さんも代ゼミのマークもし終わったら
点数の比べっこしましょう
うらみっこなしで
860名無しなのに合格:2005/07/27(水) 00:44:27 ID:/V5l0xv70
みんな代ゼミなんですか??
普通は河合、駿台じゃないですか??
861o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/27(水) 01:21:44 ID:775xP6jGO
>>857
あんまり勉強してないですけど、最近は
英語は一日に長文1題、復習に3題
数学は10題
物理は6題
化学は10題
という感じです。
862o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/27(水) 01:32:34 ID:775xP6jGO
最近、あんまり集中力がでない…
もっとやらなければと思っているけど。
863o(^-^)o ◆KLKkH./oSw :2005/07/27(水) 01:40:10 ID:775xP6jGO
一人暮らしをするとつくづく親のありがたさを感じてしまうなあ…
864名無しなのに合格:2005/07/27(水) 02:46:01 ID:KHGIU12Y0
文型から医学部へ  どうか私を受からせて
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1118639304/
865名無しなのに合格:2005/07/27(水) 08:36:56 ID:Nf/alEVl0
>>860
代々木って言うとアホなイメージが強いけど
医学部受験に関しては河合より
上だと言われている
866q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/07/27(水) 15:12:38 ID:PHnppypl0
一人暮らしをするとつくづく姉、母、祖母のパンツのありがたさを感じてしまうなあ…
867名無しなのに合格:2005/07/27(水) 22:44:12 ID:g0Yr+lB20
>>861
どうもです!!
もっと言うと一日のタイムテーブルを教えてもらいたいです。
868名無しなのに合格:2005/07/27(水) 22:58:34 ID:ki7TAsDT0
>>866
ついにキタ━━(゚∀゚)━━!!
パンツ大佐乙です!
869q(^-^)p ▲KLKkH./oSw :2005/07/28(木) 00:42:32 ID:sdMHAHPG0
>>843
自分は休憩時間のときボイスレコーダーで隣の女の子の会話録音しながら、ちょっと目を閉じて股間をまさぐります。
これで最後までだいたい集中力はなんとか持ちます。
870名無しなのに合格:2005/07/28(木) 03:22:14 ID:0AAZdcgS0
www、捕まるなよ
871名無しなのに合格:2005/07/28(木) 06:12:25 ID:c6WTjbam0
このスレは>>865みたいなのが無いのが良いところだったのに・・・。
夏休み故か?
872名無しなのに合格:2005/07/28(木) 13:16:37 ID:INQwJdW30
成績超優秀で、旧帝医だろうが都会の難関校だろうがどこにでも行けるようなエリート君はいいとして。
特に下位〜底辺国公立医学科に当落線上のその他大勢にとっては、国公立医学科受験は戦略がモノを言う。

例えばマトモにセンターfull+二次英数理2準備して勝負するなら、たとえ下位〜底辺と言えども、
合格するには京大工レベルに到達する労力が必要である。

しかし、駿台全国あたりのハイレベル模試でA判を出すような「無駄な」努力を排して、
その労力をセンター及び推薦ゲットに注げば、実力は地帝理系・早慶理系一般レベルでも
十分に入学出来る所を結構ある。

国公立医学科合格者というのが、成績超優秀な上位群と、センター馬鹿・推薦馬鹿の下位群に両極化し、
どっちつかずの中位群(とは言え、実力的には京大理系一般レベル)で失敗を重ねる奴が多いのは、
上位群・下位群はどちらも志望校が限られる(戦略を固定させ易い)のに対して、
中位群は状況により目移りせざるを得ないという理由による。
873名無しなのに合格:2005/07/28(木) 15:01:39 ID:O+ihVh/20
874トドマツ:2005/07/28(木) 17:33:01 ID:mmvYITBq0
代ゼミ模試が一番受験者数多いとおもいこんでた・・恥
模試が迫ってくるのがコエー
875再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/07/28(木) 22:39:56 ID:51/uSfM60
昨日はまた”公開PROXYからの・・・”で書き込めませんでした。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと177日】

もうすぐ8月ですね。
876カカ ◆h0Gy4Fx4OI :2005/07/28(木) 22:50:20 ID:606A0cr4O
久しぶりです!
877名無しなのに合格:2005/07/30(土) 02:09:45 ID:D0Y1Hx3n0
もう数Vやりたくね
センター重視で二次は小論文と面接だけの駅弁を受けたい
878名無しなのに合格:2005/07/30(土) 02:47:45 ID:tiZpeRgj0

--------------------------------------------------------------------------------
一浪生さんへ 投稿者:ももも 2005/07/29 (金) 16:40:45
山口大志望ですか。山口は良いところなのでぜひがんばって欲しいです。
山口大学は基本的に数学は難しくないです。ちなみに今年の合格最低ラインはだいたいセンター+二次で8割5分くらいです。
高得点争いとなるのでミスなどを減らす対策をすべきだと思います。
山口大学に絞るのであれば数学は標準的なものを何度も繰り返し演習するとよいかと思います。
僕は大学への数学の一対一の対応を5回くらい繰り返しました。あと山口大学は仮面浪人とか再受験とかはかなり寛容で、
今年の一年生の平均浪年数はすごいことになってます。
面接は教授によるとあまりにも不適切な人を落とすだけで普通であれば問題ないです
また20歳付近の若者がいかにも立派そうなことを言うと本当なのか〜?とちょっと怪しんだりするそうです。
落としたりはしないそうですが。
そのほかのアドバイスとしては、来年から二次が理科二科目だったらアドバイスになりませんが、
理科で生物は選択しないほうが良いです。
今年理科が生物で受かったのは1人か2人くらいしかいません。
来年理科二科目であるならば、たぶん物理、化学のほうが圧倒的に有利だと思います。
今年の合格者の物理二次平均はたしか200点中190点くらいでしたよ。

879名無しなのに合格:2005/07/30(土) 06:19:22 ID:l48lOLu+0


ガンガレよみんな・・・
漏れはもうだめp
880名無しなのに合格:2005/07/31(日) 01:19:17 ID:R3WLEr8S0
医学部って入試に課される教科が増えてる気が・・・・・・・・・
881名無しなのに合格:2005/08/01(月) 02:09:22 ID:7Zqdnkrl0
駿台マーク死んだもうだめぽ清水寺に逝ってきます
882名無しなのに合格:2005/08/01(月) 02:42:33 ID:dsotKR+v0
>>881
勉強(゚д゚≡゚д゚)清水寺
      
      ↓

勉強←(゚д゚)    清水寺
      
      ↓
   将来ウマー(゚д゚)

頑張れ
883名無しなのに合格:2005/08/01(月) 03:22:27 ID:9acdg1SH0
o(*´∞`)OναγαO(´∞`*)oが最近来ないな
大変だろうけど乗り切ってください
884再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/01(月) 20:19:56 ID:cTxMSZAg0
>>877
今、自分もそんな気持ちです。
8月からの学習計画や、志望校選定についてゼロから考え直しています。
軌道修正する機会は夏で最後だと思うので、ここ数日悩んでいました。
まだ結論は出てませんが、来年医学科を受ける事には全く変わりはありません。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと173日】
885名無しなのに合格:2005/08/01(月) 20:21:52 ID:OwzPINc80
>>882
今はそんなに将来美味くはないだろ・・・
一般人に比べれば良いだろうけど。と思うけど間違ってるかな。
886再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/02(火) 20:55:44 ID:zZ2hWbXu0
以前、センター重視の志望校選びはしない・・・と書きましたが、
考え直した結果、センター重視の医学部を中心に考える事にしました。
たとえセンター重視でない大学を受けるにしても、センターの得点が
高い方が有利だという事には変わりが無いからです。
勉強すればするほど、医学部のレベルの高さに驚かされます。
少しでも受かる可能性が高い方法でやっていきます。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと172日】
887名無しなのに合格:2005/08/03(水) 01:22:03 ID:1zg0LalI0
>>886
俺も俺も。予備校の授業は二次試験対策用のばかりだから
肝心のセンターでの実力がつかない、前期はクソまじめに全ての教科
に出席したが後期は科目を選んであとは自主室に篭る事になるかもしれない
888再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/03(水) 21:35:19 ID:ubxF4Edb0
センターでは800/900点くらいを目標にしたいです。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと171日】
889名無しなのに合格:2005/08/03(水) 21:44:43 ID:kzF5jLQ80
>>888
模試の結果や偏差値を晒していませんが、今どのくらいの学力なんですか?
890トドマツ:2005/08/04(木) 06:06:53 ID:Rwj/E50w0
点数をクラベッコしようと言ってしまった心残りから
自分の点数を・・・
この板の品位を下げるかのような惨めな点数ですが・・
英語130
国語160
数学115
化学60
生物70
政経70
リス45

あぁ、数学に関してだけはもう少しまともな点が取れそうだった

正直もう無理かもしれないけど
がんばるだけがんばります

891名無しなのに合格:2005/08/05(金) 15:29:04 ID:tLihS+j10
人いないな(´・ω・)
892名無しなのに合格:2005/08/06(土) 17:00:27 ID:RqxLTu3a0
893神医希望(`・ω・´) ◆UL77A94COw :2005/08/06(土) 17:26:55 ID:buQI+2omO
センターでは9割2分が目標です
894再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/07(日) 21:30:08 ID:UGQ4mnZq0
最近、あまり更新できずに申し訳ありません。
夏期講習を取っていないので、あまり書く話題が無いので・・・。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと167日】
895名無しなのに合格:2005/08/08(月) 10:32:53 ID:HTqET4CG0
>>再受験さん

夏休みは一日何時間ぐらい勉強してますか?
896名無しなのに合格:2005/08/08(月) 12:26:59 ID:BJX3kl9e0
俺1日30分しかやってねぇ。
897sage:2005/08/08(月) 13:11:41 ID:JUI+owCz0
勉強量と勉強時間は必ずしも比例しないので1日30分でも気にしなくても
いいと思う。
898名無しなのに合格:2005/08/08(月) 13:32:55 ID:/wH0YWPg0
でもさすがに30分は短くない?
2時間ぐらいはやったほうがいいと思う

899名無しなのに合格:2005/08/08(月) 13:47:43 ID:JUI+owCz0
たしかに30分は短いね。俺は大体1日2時間半ぐらい勉強してる。
900名無しなのに合格:2005/08/08(月) 23:19:12 ID:xi+yM/te0
国立大学の医学部目指してるのに一日2時間・・・・?
ネタじゃないなら。よほど頭が良いのか馬鹿かどちらかだろうな
901再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/08(月) 23:29:46 ID:XbKEQiJv0
>>895

午前中2時間、午後5時間程度です。医学部受験生としては
少な過ぎる勉強時間だとは認識しています。8月後半にかけて
もっと増やします。


8月になって、中継出版から出ているセンター対策の本(黄色いやつ)の
新課程版がいろいろ出版されていました。物理1と数学1A、2Bを今後
買うつもりです。それと、物理1の”電機”の分野対策の問題集が少なくて
困っています(去年までの電気は物理2に移行)。センターの過去問も
使いにくくなり、どうやって対策しようか迷います。11月までに発売
されれば間に合うかもしれませんが・・・。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと166日】

あと2週間ちょっと過ぎれば、センターまであと5ヶ月!
902(^-^) ◆2m.FDCGT9o :2005/08/09(火) 14:00:34 ID:C6PM8LX1O
かなり久しぶりage
903(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/08/09(火) 14:11:36 ID:C6PM8LX1O
トリップ間違ったW
携帯がなかったから、しばらく書き込めなかった。
しかし、最近暑いなあ…
904名無しなのに合格:2005/08/09(火) 18:22:12 ID:YOIOsdjS0
たしかに暑いですね
905名無しなのに合格:2005/08/10(水) 01:19:26 ID:cKt4GHLM0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  2ちゃんで参考書や問題集の情報を集めて
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   それらをきちんとこなせば俺なら余裕で医学部に合格できる
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


906再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/10(水) 21:33:29 ID:3DCjg8n90
>>903
お久しぶりです。自分も最近はほとんどネットをやらずに
外出していました。まあ、外出しても勉強時間が増えなかったのが
問題でしたけど・・・。夏休みも半分終わりましたが、駿台市ヶ谷の
受験生は、やはり連日予備校に通いつめているのでしょうか。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと164日】
907名無しなのに合格:2005/08/10(水) 22:37:32 ID:tW28fmAD0
>>906
模試の結果や偏差値を晒していませんが、今どのくらいの学力なんですか?
908名無しなのに合格:2005/08/11(木) 22:48:21 ID:GVFU1mQc0
市谷の人は風呂3日に一回しか入らない人もいるよ。
それぐらい必死になってがんばってる。
909はるか:2005/08/11(木) 23:28:27 ID:KgmZQ9Iv0
はるかは1週間入らなかったよ・・・

女子大生のはるかが無料エッチ動画を配信してます。素人もあります。
ハセ○ョウの裸写真もあります。アダルト以外にも色々あるので
見てください。
http://my.peps.jp/footballhour
910名無しなのに合格:2005/08/12(金) 01:10:18 ID:7Ps9pU2O0
>>909
スレを汚すな
死ね
911名無しなのに合格:2005/08/12(金) 04:24:06 ID:qyEeuGjy0
満点 最低点 得点率% 合格平均得点 得点率%

前 総 1000 852.50 85.3 878.74  87.9
前 セ 400 318.75 79.7  350.62  87.7
前 個 600 491.33 81.9  528.12  88.0

某所から熊本医の情報
912再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/12(金) 22:43:27 ID:dW6ri8lJ0
>>908
マジですか!やっぱり駿台市ヶ谷はそういう世界なんですか。
予備校の質というよりも、受験生本人の意識の高さが大きいんでしょうね。
(^-^) さんみたいな上位層が競い合えば、そりゃやる気が高まりますよね。
自分も今からそれを見習うつもりでもっと気合入れます!
まあ、風呂は毎日入りますけど。

>>911
熊大の最低点は今月の”蛍雪時代”に載ってました。
前期は去年より70点以上高くなっています。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと162日】

来年のセンター物理の対策本が本屋にあふれる時期になってきましたね。
センター数学に関しては、予備校系の実戦問題集は新課程の範囲を含めるように
オリジナル問題が入れてありました。全種類買う必要がありそうです。

しかし、センター物理については、代ゼミの白本だけは旧課程の問題が
そのまま載ってました(河合と駿台は新課程のオリジナル問題を収録)。
自分が通ってる予備校ながら、これは致命的な手抜きかと。
913名無しなのに合格:2005/08/12(金) 23:41:51 ID:+XNS4awP0
>>911
やっぱ医学部は地方でも厳しいですね。
浪人が常識の世界ですしね・・・。
俺も気を引き締めてがんばらないと(`・ω・´)
914名無しなのに合格:2005/08/13(土) 02:27:45 ID:5fnfgKsC0
>>912
模試の結果や偏差値を晒していませんが、今どのくらいの学力なんですか?
915名無しなのに合格:2005/08/13(土) 02:52:17 ID:Qd9JXDkT0
(´-`).。oO(頑なに成績についてはスルーしてるなあ・・・)
916名無しなのに合格:2005/08/13(土) 14:22:26 ID:0w/4Mc8Q0
偏差値を晒すのをかたくなに拒んでる件について
917名無しなのに合格:2005/08/14(日) 00:29:37 ID:IPmyWYvb0
まぁ、いいじゃん。

そろそろ次スレも見えてきましたね。
918再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/14(日) 21:34:07 ID:/r0gEmpL0
明日でいよいよ残り160日を切りますね。刻一刻と近づいてきている
という実感が強まってきました。夏からセンター重視の戦略に切り替えたので、
志望校は英数の2科目だけが課される医学部を検討しています。
仮にセンターで成功しても失敗しても、英数2科目で受験できる大学は
それなりに選択肢がある事が分かりました。センターでは最低でも
790/900点取る事を目標にします。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと160日】

あと、偏差値についてですが、これまでこのスレで報告してきた通り、記述模試
は未受験で、センター模試はまだ5教科7科目のフルセットで受験した事が
無いので、偏差値や医学部受験生としての客観的な位置は、まだ不明です。
9月以降、センター模試だけで7回受ける予定なので、その都度報告できると
思います。このスレ立ててからもう半年経ちました。あまりの早さに驚きます。
919トドマツ:2005/08/15(月) 12:53:59 ID:j+JvZfgs0
なんかイケテナイ政治家の言い訳のようにも
聞こえてしまう部分もあるけど、いっつおらーぃ
九月の模試ではここにいる人たちでガチンコ勝負しましょう
今回も世ゼミにコテンパンにやられたので来月にはリベンジしないと・・
勉強はかなりやっているのになあ
いやになりそうになってしまいそう
まあ、崖っぷちだからがんばんないと

まあ、とりあえず個人が特定されることのない範囲で
具体的な数字を晒していったほうが
アドバイスももらいやすいだろうし、刺激にもなると思いますよ
夏ばてに気をつけてがんばってください

920名無しなのに合格:2005/08/15(月) 19:58:29 ID:KEN+KWgX0
予備校本科に入ってて模試を受けてないとはおかしな話だ。
921名無しなのに合格:2005/08/16(火) 00:39:29 ID:yAJub1+t0
まぁ模試無料だからね。

俺駿台なんだけど今日無駄に京大実践とか受けてきました。
英語受けてダメダメだったから途中で帰りました・・・OTL
922再受験生 ◇z6o5FJ54C2 :2005/08/16(火) 10:21:31 ID:lrV7tzWi0
>なんかイケテナイ政治家の言い訳のようにも
>聞こえてしまう部分もあるけど、いっつおらーぃ

>予備校本科に入ってて模試を受けてないとはおかしな話だ。

うるせーんだよバーカ。詩ね。
923スーパー@ ◆E3C6jWFtbI :2005/08/16(火) 10:49:36 ID:Im8xt0BQO
で今の偏差値はいくらなんだよ?
924名無しなのに合格:2005/08/16(火) 11:31:49 ID:ejOYDzSEO
口だけ達者な再受験生がいるスレはここですか?
925再受験生 ◇z6o5FJ54C2:2005/08/16(火) 23:14:13 ID:dehoh+6M0
これから毎日21時間勉強して東大理Vを受ける事にしますた!

つーわけでネットやる時間が無くなるからこれで

終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!1
926再受験生 ◇z6o5FJ54C2:2005/08/16(火) 23:39:51 ID:dehoh+6M0
>で今の偏差値はいくらなんだよ?

てめーに教えてやる必要性がどこにあるんだ?
この糞馬鹿詞ね!
927名無しなのに合格:2005/08/16(火) 23:47:35 ID:ejOYDzSEO
お前カスだなw しょせんニートってところだなw 死んどけ
928名無しなのに合格:2005/08/17(水) 03:24:26 ID:K4MrlLmF0
脱サラおやじの医学部挑戦日記
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1123993412/
次スレはこっちで
929名無しなのに合格:2005/08/17(水) 10:01:57 ID:xZ6wiSaP0
922以降の再受験生のトリップの◆が◇に変わっている件
930名無しなのに合格:2005/08/17(水) 11:09:20 ID:+xxVh7GnO
もし偽者であったなら本当に申し訳なかった。924 927の書き込みは自分です。是非ともこのスレを続けて頂きたい。しかし、本当に意味ないことをする奴もいるもんだな
931たつくん:2005/08/17(水) 12:18:22 ID:FoMo520BO
>>929グッジョブ
932名無しなのに合格:2005/08/17(水) 13:05:59 ID:CP3dfJcV0
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) スンナッテ   Λ_Λ 
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ
   ( ´Д`) クソレス     | l    l |     /    ,\ 
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ(   )ノ:゚.;.:;スーパー@ ◆E3C6jWFtbI
933名無しなのに合格:2005/08/17(水) 13:08:20 ID:CP3dfJcV0
>お前カスだなw しょせんニートってところだなw 死んどけ

ニートの意味が分かってないな。教育受けている奴はニートとは
言わないんだぜ馬鹿アホ間抜けエロ変態変質者め!
934再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/17(水) 22:28:37 ID:87v7U3lv0
自分が具体的な数字を書いていない事が、最近スレが荒れる原因の一つだと
認識しています。どうも申し訳ありません。でも、これも以前書きましたが、
模試をいつどれだけ受けるかという事は、自己責任で決めるべき事だと
思ってるので、誰かに言い訳するような話では無いと思います。

>>928
再受験生を目指す方は、目に見えて増えているようですね。今日も代ゼミで
夏期講習を受けている中年の再受験生を何人か見かけました。
ただ、具体的な受験日誌を毎日書くのは、長続きしないのでは。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと157日】

あと2週間で9月ですね。
935名無しなのに合格:2005/08/18(木) 23:37:07 ID:J7t60BR50
オープンキャンパス行った人いますか〜???

今日の慶応のオープンキャンパス行ってきましたけどかなり面白かったです。
見たのは理工学部が中心でしたけどね。かなりモチベーションが上がりますよ。
936(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/08/19(金) 04:04:19 ID:jgSAu6wrO
久しぶりにage
937再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/20(土) 20:09:21 ID:kecbG4sz0
>>935
オープンキャンパスには行ってみたいですけど、自分が狙える医学部は
全部地方大学なので、そこまで出向くのは無理なのが残念です。

>(^-^)さん
夏休みの計画、順調に消化できましたか?自分は達成率がイマイチです。
駿台の夏期講習は、化学の”高分子”とか”化学平衡”にしぼった
実践的な講座に定評があるそうですが、どうなのでしょうか。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと154日】
938名無しなのに合格:2005/08/20(土) 23:40:29 ID:DszmGXdI0
>>937
俺も四国や中国地方の大学狙いなのでとても遠くて行けませんでした。
だからパンフだけもってますw
早く赤本でないかな・・・・
939再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/22(月) 23:10:54 ID:Z9c8nhkm0
>>938
地方の大学は赤本が出るのも秋半ばですからね。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと152日】


940名無しなのに合格:2005/08/24(水) 05:38:54 ID:VBmFzXTH0
勉強時間は増やせましたか?
自分はなかなか思うようにすすまないですは
941再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/24(水) 22:38:00 ID:aEA3i3Zl0
>>940
増やせていません。やっぱり予備校が休みになると自制心が
効きにくくなります。本当に情けない事だと思ってますが・・・。
最近は予備校の2学期が開講するのが待ち遠しいくらいです。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと150日】

もうセンターまで5ヶ月切ってます。まあ、これからが本番ですよ。
942名無しなのに合格:2005/08/25(木) 00:21:46 ID:EfXQyDW40
>>941
1日10分づつ増やしていったらどうですか〜??
あとは時間によって勉強する場所をかえてみるとかするとけっこういけますよ。
943名無しなのに合格:2005/08/26(金) 01:12:29 ID:nfM7InmD0
全く勉強しない。
進学校に行ってるけど。
これでいいとは思わないが、やる気起こらずアニメ三昧。
親はあきらめムード。
家も暗い。
944名無しなのに合格:2005/08/26(金) 01:34:40 ID:Oioego390
>>943
今高3か??
俺の家が結構騒がしいよ。親父の転勤とか母親がパートから就職したせいで日々のストレスぶつけられるし・・・。
ほかの家がうらやましくてしょうがないよ
945名無しなのに合格:2005/08/27(土) 01:18:49 ID:igY67dAh0
>>941
おまえたぶん来年も再来年もその先も受からんと思うよw
医学部受けようってのにセレクトじゃなく理Aで湯浅がいいとか言ってるようじゃ無理
しかも質がないのに量をこなせてないしw
さらに模試受けてないって単に自分のレベルが知るのが怖いからだろwww

まあ、エールの合格体験記の類をやたら読んでるようだし
方法論だけは医学部受験生レベル到達って感じかなw
946名無しなのに合格:2005/08/27(土) 09:14:06 ID:3Q2mqDBpO

口は悪いし下手な煽りが嫌味な奴だが、発言の内容は的を射ていますね。
だけど未来は分からんよ?人間は変わるからね。ただし変わらない可能性のほうが大きいのもまた、真実でしょうが。
947名無しなのに合格:2005/08/27(土) 10:23:44 ID:PcssI+4l0
俺も945の発言は的を得ていると思う。でも何回か受験してるうちに要領
は掴めてくると思うから最終的に医学部には行けると思う。エールに再受験
7回目で合格した奴がいたがあんな感じで医学部いくような気がする。
948とある再受験生:2005/08/27(土) 10:50:13 ID:wAMgDNC00
再受験生で九大医目指してるバカ者ですが九大医って再受験入学者多いの?
949(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/08/27(土) 16:28:59 ID:tOS40ok+O
今日、後期の教材が配布されました。
もうすぐ後期の授業も始まるなあ…
950再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/27(土) 20:15:59 ID:coc1J2jj0
>>942
さっそく試してみました。自習室→ラウンジ→開放教室 と場所を変えて
勉強しました。効果があったような気がします。でも、今後、自習中心に
切りかえる人が増えてきたら、もう自習室からは出られなくなりそうです。

>>945
受かっても落ちても、来年の3月に結果を書くつもりです。

>>948
今年の九大医の合格者が、春頃にどこかに書いていた情報によれば、再受験での
入学者は10名前後だったそうです。かなり高学歴な人が多かったとか。

>>949
代ゼミは9月の1週目の間にテキスト配布、授業開始は8日からです。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと147日】
951名無しなのに合格:2005/08/28(日) 09:37:46 ID:mWA0yhG0O
荒らしをスルーするのと、自分にとって都合の悪い話を見ないフリするのは別。
952名無しなのに合格:2005/08/28(日) 22:12:14 ID:ZbCgB7VZ0
>>928のスレに、良い投稿があった!

>462 :名無しなのに合格:2005/08/28(日) 20:22:49 ID:AInz5MLB0
>いや、医学部受験の困難さ、失敗した場合の人生上のロス(必ずしも
>それだけじゃないが)などは、自分で引き受けてのことだから、こうした
>煽り・・・やれ、勉強が終わりっこないだとか、医学部に入る奴等は
>特殊な連中だけだ、工業高校から入るのは不可能だ等々のアドバイス
>というか、煽りそのものは、彼にとっちゃ、相手にするのも時間の無駄使
>いということなのではないか。
>煽りは徹底無視、これが良いのだな。ま、時々煽りを煽ってやっても良い
>が、土竜は、それをする必要なしだよ。己が道を行け。
>もうちょっとましな発言はないものかのう。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1123993412/928

こっちのスレでも、そういうのは無視無視♪
953名無しなのに合格:2005/08/28(日) 22:17:53 ID:4XcOAQ6+0
そんなめんどくさいことしなくても
タイムマシーンで確かめてくればいいじゃん
954名無しなのに合格:2005/08/29(月) 20:31:36 ID:Fov1wodDO
>>952
自演乙
955(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/08/30(火) 18:25:05 ID:79662TbxO
age
956名無しなのに合格:2005/08/30(火) 22:40:14 ID:k1AWpRE8O
現実見ろって。
957(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/08/30(火) 23:12:56 ID:79662TbxO
生ごみを出し忘れて小バエが発生。
かなりウザス。
958名無しなのに合格:2005/08/31(水) 20:30:42 ID:0/g5Sk1EO
小バエ=荒らし、って意味?
959再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/08/31(水) 23:10:40 ID:4E7c8lph0
昨日はまた”公開PROXYうんぬん”で書き込み不能でした。
これで何回目だろうorz

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと143日】

明日から9月。スレ立ててから早7ヶ月ですね。
960名無しなのに合格:2005/09/01(木) 20:09:03 ID:3cDSxCEcO
模試は何回受けたの?
961名無しなのに合格:2005/09/01(木) 23:05:51 ID:F7RTKPSC0
9月になりましたね。
まだまだ暑いですがこれからも勉強がんばりましょう。
962再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/09/01(木) 23:49:21 ID:LcQ5e5xC0
>>961
もう、この時期からは、勉強法や使用する参考書で悩んだりせずに、
とにかく目の前にある教材をひたすら進めて復習するしかない!と
強く思うようになりました。やっぱり追い詰められないと必死で努力
できないのかも・・・。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと142日】
963(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/09/02(金) 00:08:51 ID:KY7JJWGIO
来週は全国判定模試。
とりあえずA判取れるようにがんばります。
964名無しなのに合格:2005/09/02(金) 00:46:01 ID:TioPZWcC0
代ゼミの国公立医学部模試うけないのか?
965名無しなのに合格:2005/09/02(金) 22:06:53 ID:WTQQvgqq0
>>962
模試をペースメーカーにして期限を作ってやるといいですよ・・・・たぶん。
俺はこれからそうしようと思ってます。
966再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/09/02(金) 22:51:44 ID:Tdr4VEaP0
>>965
そうします。とりあえず、次は私大模試ですね。
あと、他社のマーク模試は、リスニングの個別音源を利用すると
5000円近くかかります。高過ぎ・・・。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと141日】

明日は後期のテキスト配布です。
967名無しなのに合格:2005/09/03(土) 18:35:35 ID:zYN6QBf60
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
968再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/09/03(土) 20:48:04 ID:DNtNPYWp0
今日はテキストをもらって来ました。同時に冬期直前講習会の冊子を
配ってました。センター物理、現社、現代文は取りたいです。

来年、旭川医大は前期後期共に調査書の点数化を廃止するみたいです。
(来年はセンター600、2次200の800点、去年は+調査書100だった)
これまでその調査書の点数化が嫌だから敬遠してましたが、再考します。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと140日】
969名無しなのに合格:2005/09/07(水) 00:00:33 ID:0ua+IFq10
>>968
予備校は気が早いですよね。もう冬期講習の配るなんて早いです。
まだ何とるか決めてませんが最後だし仕上げに2次で受ける教科とセンター国語をとろうと思ってます。
970名無しなのに合格:2005/09/07(水) 01:09:54 ID:+zhQ0rw00

俺が思うに、今から本kいで受験勉強始めれば、東大にも行けると思うのよ、
ここだけの話。で、なぜ俺が本気で勉強を始めれないのかっていうとまず
動機がしっかり植えつけられてないところですね。医学部目指してるって言
っても、、純粋に金持ちになりたい、人よりも高い地位にありたい、人か
ら尊敬されたい。ってだけなわけでありまして。 医者以外に仮にそういう
職業があれば、俺はそっちに逃げるだろうな。 でも果たしてこれから医者
になろうとしているものがそういう志でいいんだろうか。
最近、そんなことばっかり考えてます。、 、医学部に進学したものが
みな医者になりたいんじゃないっていうよね。 医学部が一番難しい学
部だから(偏差値でみたときに)自分の見栄みたいな感じで医学部進学を
目指すのもありだと思うんだよ。 理系のトップクラスにいるものがそう
いう考えするのも当然だと思うし、 ただ、俺が本当に好きなのは、
工学系のコンピュータ関係かなって思ったりもしてます。 
それなら現実的に現役合格が見れるし。 まだ医学部のほうは現実的に
見れない状況だからね。 ってこんな感じです。
971名無しなのに合格:2005/09/07(水) 01:18:16 ID:Rr27gsrd0
その考えはナイスだぞ。俺なんか自分の学力のめいっぱいの大学入って半年。。。
今は辞めてホントにしたいことしよーかマジで考え中。。。
結局大学でも好きな学部はいったやつのが楽しんでるしね。
自分の好きな、やりたい、興味のあるコトを第一に優先すべきだよ。
実際トーダイはいったやつが言っているのだ。間違いない。。。
972トトマツ:2005/09/07(水) 01:26:56 ID:eoGRoGYK0
そろそろ2スレ目ですね
よい結果が出るようにお互いがんばりましょう
973名無しなのに合格:2005/09/07(水) 01:29:13 ID:PWiUyLv50
>>970
そういう考え方を否定はしないが入ってから辛くなると思う。
974(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/09/07(水) 06:15:23 ID:creM/N7kO
なんか最近だらけすぎだ。
今日からちゃんと勉強記録を付けていこうかと思います。
975名無しなのに合格:2005/09/07(水) 22:10:11 ID:BhVLuBqw0
>>974
どんなかんじで記録つけてるんですか〜??
976再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/09/07(水) 23:40:50 ID:uzIzLS8q0
愛知万博に行って来ました。結論から言うと、万博自体は面白く無かったです。
トヨタ館の入場待ち時間4時間、日立館は5時間という有り様で、そんなに
待ってまで見る価値があるのかどうか。展示の目玉だというマンモスも頭だけだし。
医学部受験生がこの時期に行くところでは無いのですが、国内の万博に
行くのは今回が初めてなので、未練が残らないようにと考えました。
これで、明日からは予備校生活に集中できます。明日は吉野先生のセンター古文です。
2学期はちゃんとでます(^^ゞ

>>969
代ゼミは特段に早いみたいです。代ゼミの講習会は、
ある意味で講師の人気商売なので。早めにアピールする必要があるのかも。

>>970-971
同意します。

>>972
次スレも立てる予定ですが、更新のペースはかなり下がると思います。
申し訳ありません。次のスレで来年3月まで続けるくらいが理想です。
977(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/09/08(木) 06:33:13 ID:IwtgywndO
9/7の記録。
英語 ディスコースマーカー1題、総合問題演習1題、英作トレ2題
数学 2006年入試攻略数学3題、やさ理3題
物理 エッセンス2題、名問5題
国語 古文上達3題
勉強時間7h

昨日はなんか眠くてかなり集中できなかった。
夕方から寝てしまったw
978名無しなのに合格:2005/09/08(木) 09:47:42 ID:Mtb5r8060
>>977
勉強やりすぎなんだYO
979名無しなのに合格:2005/09/08(木) 09:59:15 ID:9inzYRIs0
昨日は朝9時から夜6時までセックスしてた
980名無しなのに合格:2005/09/08(木) 14:27:16 ID:9VDKnu550
>>977
名問の森、今まで1日3問ペースでやってたけど今日から1日7問にペースアップ
することにした。お前には負けたくないからな。ところで解答のあとについてる
おまけ問題もちゃんとやってるか?
981名無しなのに合格:2005/09/08(木) 22:23:16 ID:I2PACvJe0
やっぱ名門までやる必要あるよな。
まだエッセンスの電磁気やってるし・・・OTL
みんなはいつまでに名門終わらせる予定ですか??
982(^-^) ◆KLKkH./oSw :2005/09/09(金) 05:17:29 ID:pjiS4pTTO
9/8の記録
英語 ディスコースマーカー1題 英作トレ4題
数学 テキスト2題 2006年大学入試攻略2題 解法の探求U10題
物理 難系3題
化学 テキスト5題
勉強時間6h
最近、なんか眠気が激しいなあ…
983名無しなのに合格:2005/09/09(金) 08:47:47 ID:BZeiRSg8O
>>982
ディスコースマーカー、って何の教材ですか?
984名無しなのに合格:2005/09/09(金) 10:53:33 ID:BZPQ8TYbO
参加していい?
985名無しなのに合格:2005/09/09(金) 12:23:58 ID:2J+fgJMK0
                 ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / | かかってこいや
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
986名無しなのに合格:2005/09/09(金) 13:58:51 ID:OLTGOOr+0
               ,/ ̄ ̄`ヽ、
              / ´`ヽ __  \
              /ヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
             }  ...|  /!   かかってこいや
             }`ー‐し'ゝL _
             }--‐‐'´}    ;ー------
             `ヾ:::-‐'ーr‐'"
987再受験生 ◆z6o5FJ54C2 :2005/09/09(金) 22:07:29 ID:H9JbqW/O0
>(^-^)さん
解法の探求2を10問って、凄過ぎ。自分の場合、標準程度の問題を
1問理解する(暗記数学ですが)のに30分かかるので、10問やったら
それだけで5時間以上費やしてしまいます・・・。自分はもう理科2の範囲は
捨てたので、時間はまだありますが。やはり上位層とは全く勝負になりませんね。

>>984
どうぞ自由に書き込んで下さい。次スレは明日か明後日頃に立てる予定です。
エラーが出たら1週間くらい遅れるかもしれませんが(自分はこのスレ以外は
一切立てていませんが、それでもホストの関係でエラーが出る可能性もあるらしい)。

【平成18年度センター試験(来年1月21日、22日)まで あと134日】
988名無しなのに合格:2005/09/09(金) 23:09:06 ID:IxmGJ99q0
純粋に医者になりたくて医学部入る奴って何割ぐらいなんだろ?
989名無しなのに合格:2005/09/09(金) 23:10:46 ID:QkvGtUki0
>>988
知らん。多分3割くらいじゃねーの。
990名無しなのに合格
医者大変だからおすすめしないよ…
灯台はいって官僚のほうが絶対いいよ。
もうやだ…