新課程にうまく対応できない旧過程の人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:19:20 ID:dVnQfMu8

対応の仕方教えて
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:21:12 ID:RIR2s5r8
2ゲット!
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:41:09 ID:MvNF3jn3
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:41:24 ID:fbqE2u+Q
4様
5某多浪:05/01/29 20:26:11 ID:DZTzrAfb
取り敢えず、浪人決まったらもう各大学のHPに
来年度からの科目とか出題範囲については発表されてる
からそれ見て行動しましょう

あと国公立はいまのところ、指導要領遵守で出題するようだが
東大は今後、指導要領街も計画してるとのことなのでこまめに
大学のHPを見るなり入試課などに電話するなりして情報の
チェックをし忘れていたことがないように。。。


某スレより
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:50:59 ID:Czn3hYC6
理科大にメール送ってみた

メール拝見いたしました。
平成18年度以降の入試も出題範囲はそれまでとあまり大きな差はありません。
また、救済措置というものはありません。

だとよ
早稲田はなぜかメール返してくれない
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:57:11 ID:RtEmUjPw
とりあえず、センターだけならとことん聴いてリスニング対策。
二次は理系科目以外大差ない。
理系→理科(物化生地)1+2は学習する全容量は同じ。配分が違う。数学は複素数平面とかはやらなくなる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:06:58 ID:rnek3L6r
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:21:37 ID:f2HY4yic
新課程みたら、社会をもう1つ選択させているところふえてない?
政治経済とか
10名無しさん@お腹いっぱい。
>>6
頑張ったな


早稲田チネ