国公立医学部を真剣に目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大学受験版には国公立医学部スレがありますが、
あちらはもはや学歴議論スレのようなものになってしまっています。

こちらでは真剣に国公立医学部を目指すことのみを目的とし、
○○大学は糞だとか、△△大学は多浪に厳しい、□□大学はジッツが〜〜
うんぬんといった会話はいっさい禁止し、他人の成績をあざ笑うような
会話もいっさい禁止とさせていただきます。
そういった議論がしたい方は↓にどうぞ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101905387/l50

こちらでは↑以外の会話はしてもいいですし、単に自分が今日どれだけ勉強したかを書くだけでもいい、
模試の結果を発表するもよし、アドバイスが欲しければ質問してもよし、という
とにかく一緒に医学部目指して頑張ろうというスレです。


2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 09:54:18 ID:kkB2MwG6
とりあえず去年の群馬大学医学部後期試験(4人同時面接)の面接内容を載せておきますね。

質問1、あなたはどうして医者になりたいのですか?
質問2、どうしてこの大学を選んだのですか?
質問3、学生時代何かスポーツをやっていましたか?
質問4、あなたの長所はなんですか?また短所はなんですか?
質問5、あなたは自分の性格をどう分析しますか?
質問6、なぜそう思うのですか?
質問7、あなたの得意科目と苦手科目を教えてください
質問8、なぜ○○の科目が得意で、××の科目は苦手なのですか?
質問9、自分を取らないと損するぞって言うような30秒程度の自己PRを考えてください。
考え終わった人から手を挙げて、発表してください。

こんな感じでした。みなさん質問6と質問8には戸惑い気味でしたので、
もし面接が点数化される大学を受ける場合、
自分が用意した答えに、「なぜ?」という質問を常に投げかけるように
心がけると、面接も有利に進められると思います。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:38:09 ID:kkB2MwG6
とりあえず今日の1の勉強内容、
田部式の進化分野、1対1の対数関数、去年の青パックUB。
数学が苦手だから、センター本番までに1対1と解プロ双方いい方の問題で、
センターに出題される範囲のみをやる予定。
全統医進模試までに新演習が済まなそうだから、とりあえずセミナーかセンサーあたりの有機を
復習しておきたい。聞いたところによると医進模試は単科医大よりの問題だとか・・・
早寝早起きのリズムを今日からとりたいのでもう寝ます。
4ぼたくま ◆j5jVuxWdss :04/12/06 21:45:54 ID:s9XajCz2
前期はどこ受けたの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:14:14 ID:WKw3wpoD
>>4
前期はセンター8割しか取れなかったので足切りでした
数学でセンター対策に絞ってたら死亡しました。
ここ2年の問題傾向を見る限り、センター数学は2次に重点を置いた方がいいですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:37:57 ID:WKw3wpoD
今日の勉強内容
授業、英作文2講分新規+3講分復習(計35問)
1対1対数関数、こだわって!ベクトル少々
荒川氏の言うように、1対1の新課程版をやってますが、
どうも1対1新課程のベクトルは、他書にない解き方をしており、
使えるようになると強いのかもしれないけど、この時期に
あんまり自分の持っている解法を変えるのはよくないと思い、
こだわって!のベクトルをやってます。中々良書で、1対1より癖も弱いです。
問題が1対1よりは大分見慣れた問題が多いのがちょっと気になるけど。
数学の偏差値が医学部の基準に10くらい足りてない気がする・・・
日記っぽくなってきたけど仕方がないか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:04:55 ID:kVXbs7FY
数学が出来る気がしません。助けてください。全統記述でも
偏差値58しかありません。一対一とか出来る気がしません。
チョイスやってます。助けてください。良スレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:19:52 ID:SXroYrdz
■■■■■■浪人が受けてはいけない大学! 無条件で不合格 ...■■■■■■

・ 医学部合格者 現役占有率
1位:佐賀大学医学部     77.7%
2位:横浜市立大学医学部  74.0%
3位:自治医科大学医学部  59.0%
4位:筑波大学医学専門学群 58.0%
5位:群馬大学医学部    57.0%
1、2位の大学は2浪以上の受験生の答案を採点しなかった。
3〜5位の大学も2浪までが限界で、3浪以上は不合格。

・ 現役が少ない大学
3位:獨協医科大学医学部  11.8%
2位:帝京大学医学部    13.0%
1位:大阪医科大学医学部  14.2%
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:26:19 ID:SXroYrdz
>>7
チョイスとはなんですか?
10ぼたくま:04/12/08 00:58:52 ID:2+MMRQ5w
チョイスて河合塾の問題集でしょ
中身見たことない
旧過程黄チャートの解法暗記したら数学はできるようになるよ
あと式の意味を一つ一つ考えて問題をとく
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:55:24 ID:VrIuK+a9
良スレ発見。俺も数学苦手でやさ理、ハイ理、一対一対応、解法暗記を徹底してやりまくったら、だいたい全統で偏差値70ぐらいとれるようになった。一年前は偏差値50もいかなかったが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 07:59:00 ID:2ep4K5Pn
>>7
自分としては、黄チャBESTの解法暗記がおすすめです。
さすがに全分野やるとなると厳しいですが、
この時期に青チャートなどをやるよりはよっぽど楽です。
一瞬考えて後は答えを見て、その後自分で解きなおす、
その後は1分野につき、問題を見て解法を頭の中に思い浮かべ、答えを見て確認
という復習を毎日繰り返すだけで結構いけます。ちなみに例題下の練習は必要ないです。
結構否定されることの多いやり方ですが、偏差値60を切ってる方には絶対有効です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:21:06 ID:2ep4K5Pn
インフルエンザの予防接種は早めに受けておきましょう。
昨日小さな病院に行ったらもうワクチンが無くなったとのことで、
最悪の場合受けられなくなってしまうので。大病院ではまだ大丈夫なようです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:42:53 ID:b1DwOOnh
>>8
採点しないってマジ!?
取る取らないは別にしてそんなことが許されるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:00:30 ID:dqonreWD
嘘に決まってる。実際に年食った合格者はいる。
けど、年寄りは>>8の大学では差別されると聞くね。
16ぼたくま ◆j5jVuxWdss :04/12/08 18:17:12 ID:6zr3Db8X
まわりの判定どんくらいかきになる
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:18:54 ID:MDgjF/Gw
>>14-15
>>1の意図を少しは汲んでやれよ
大学受験板の医学部スレの系列スレにするつもりはないんだろうから
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:12:54 ID:2ep4K5Pn
>>17
ありがとうございます。

今日の勉強内容
英語:ライティング新規2章、復習3章(計35題)
数学:1対1対数関数復習
生物;マーク式基礎問(代ゼミの)1〜5章復習
化学:新演習(反応の速さ)復習、セミナー化学(天然高分子)復習

復習とはいっても、しばらく放置してて完全に忘れてたりしますが。
代ゼミのマーク式基礎問生物は「面白いほど」の著者大堀先生が書いていて(時期は違いますが)
面白いほどの演習版として使えます。
また、この2冊は生物の偏差値70を超えてる人にも非常に役に立ちます。
「マーク式」は盲点になりがちな知識問題がたくさん含まれていて、
案外穴があることに気づかされますし、
「面白いほど」は個々バラバラな生物の知識をつなげてくれます。
また、これらはセンター対策だけでなく、共に2次対策にも十分な効果が期待できます。
マーク式の問題(特に公民)は、答えを出すだけでなく、間違え選択肢を自分で否定出来る
ようにしておくと結構成績が伸びますよ。

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:42:49 ID:mS+7rt09
どうせそのうち荒らされるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:23:01 ID:VsSX0Qoy
学歴話されンの嫌ならsageで書き込めばいいのに
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:31:37 ID:RsEJDL6j
じゃあsageで書きますわ。

今日の学習内容
英作文新規1章、復習2章計21問
化学:セミナー天然高分子復習、合成高分子復習、新演習の化学平衡
生物:センター生物5〜8章

今日は証明写真を撮りに行ったりいろいろあってほとんど勉強できなかった。
明日も冬期講習のテキスト取りに行ったり、用事済まさなきゃいけないし、
この時期に勉強時間が減るのはきつい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:56:20 ID:UiU8SIx3
今日はやっぱり勉強できなかった。明日は用事ないからたくさん勉強したい

今日の学習内容
生物マーク式9、11章。遺伝は面倒なので飛ばした。
英語ライティング新規1章、復習1章。医系英語2章読みこみ

23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:32:25 ID:akoOW/QQ
今日はまだまだ起きてるから途中報告
全統マーク(去年の国語解きなおし)、
ライティング新規1章、復習2章。これで1学期分は終了。復習を怠らないようにしたい。
医系英語1章読み込み
数学、黄チャBESTベクトル復習。

24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:57:09 ID:/pmCMPl5
>>1
医進模試はどうだった?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:16:48 ID:HP0OZx39

■学歴談義禁止国公立医学部医学科スレッド■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103229545/
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:42:24 ID:9oTw86BM

国立大医学部入る方法教えますpart2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103270288/

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:26:50 ID:am7iGbXb
俺の友達は小さい頃から真面目に勉強して、純粋な動機で医学部目指した奴が多い。
最近は儲かるからとか、ステータスだからという理由で目指す奴が急に多くなってきた思う。
先に述べた友人らは、金やステータスが第一の目標ではないから、これから医療界が厳しくなる
ことはさほど気にしてはいない。アイデンティティが他にあるからだ。
金や地位を望んで医学部を目指して入学しても、卒業後(もしくは在籍中に)失望することになるだろう。
競争が激しくなれば動機が何であれパワーのある人間が勝つ。
しかし、それは純粋な心を持った人間が、少なからず入り難くなる結果となる。
もしかしたら俺の友人達がたまたま、まともな人間だったからかも知れないが、
口先だけの人間が医学部を目指し、絶対的に医学部の評価を落としているように見える。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:29:17 ID:/Gb8g9u+
>>1いなくなっちゃったね(´Д`)
29ぼたくま:04/12/19 00:07:56 ID:j4IPMODc
>>28
じゃあうちらでもりあげよか
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:12:02 ID:SaF/dV2B
いま三年で私薬専願だったんですが、一浪して国公立医学部を目指そうと思います。

これから、何からしようか悩んでいるので助言いただけたら幸いです。

とりあえず第三回全統模試の結果を

マーク模試(点数)

英語159 国語92 数学TA68 UB62 化学82 生物46 日本史58

記述模試(偏差値)

英語58 数学(TAUB型)56 化学62 生物36

私薬専願だったため、数学VCが未習で国語と生物と地歴を勉強していませんでした。



31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:56:41 ID:+4tW3vU4
>>30
全体に国公立医学部には程遠い成績である事は間違いないのだが
もし自分ならと考えると、まずは2次試験でもほとんどの大学が
課して、しかも重要視してくるであろう英語・数学のレベルアップが先決かな
その2教科が不得意で国公立医学部合格はかなり難しくなる。
まずはその2教科の記述の偏差値が安定して65程度取れる実力を養うのがまずは目標。
2次での出題も多い数IIICの完習も大事な課題の一つ。

もちろんセンターも大事なんだが、理科の生物は比較的マスターに時間は掛からないし
(但し物理と違ってセンター、2次とも大学によるが満点狙いには向かないと思う)
社会も現代社会あたりに変えて(これも生物同様、満点狙いには向かない)
8割5分程度〜9割を目標に掲げるのならそれほど時間も要しない。
国語の低得点の原因が古文、漢文の学習不足と捉えれば、得点率8割程度に
引き上げるのも十分可能。

したがって、センターの全体の成績を引き上げたくなる感情をぐっと抑えて
(豊富な学習時間が取れれば、並列して全体のレベルアップも取り組むのも勿論いいと思う)
まずは英数をレベルアップ、特に数学かな・・・それを自分なら先の課題として取り組むと思う。
その2教科は比較的、成績の向上に時間が掛かるので…まぁ(´Д`)ガンガレヨー
32ぼたくま ◆j5jVuxWdss :04/12/19 12:54:21 ID:Pl/lngMX
≫30
試験の結果は水物なんで一回じゃわかんないよ!
数英したらなんとかなるから

さー古文しよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:48:11 ID:ZtHruVQi
>>31,32
助言ありがとうございます。
とりあえず、英語と数学をしっかりしていきたいと思います。
続けて申し訳ないのですが、VCの独学にむいている参考書などあれば
教えていただけると幸いです。
34ぼたくま ◆j5jVuxWdss :04/12/20 01:42:27 ID:90SI/diB
>>33
教科書と教科書ガイド
式の一つ一つ理解し切れたら新課程の青茶につなげ
その程度でおつりくるよ
むずかしいことよりひたすら理解
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:46:01 ID:qgyo7yN9
新課程になると化学はatmを使えなくなるって本当?
だとすろとかなりの部分修正しなきゃいけない
化学だけは得点元だったのに・・・
36ぼたんとくま ◆j5jVuxWdss :04/12/29 21:43:18 ID:9H6kqwd9
たまには顔出します
もうことしもおわりですね。
今日から現代文始めました。とりあえず10年分程過去問しました。
やったらなれるってもんでもなさそうです。。。
今から英語でもします
理科数学はセンター対策したくないです
37ぼたんとくま ◆j5jVuxWdss :04/12/30 20:05:37 ID:f1N5o9k0
社会も国語もやりこんでも満点ニ近づくとは限らないような気がする
そうおもうと急にこわくなる。。。
物理入門が、アツイ。
38ぼたんとくま ◆j5jVuxWdss :04/12/31 23:04:47 ID:9te2BXxb
よいおとしを。。。
39医学部に入り隊隊長:05/01/03 20:36:08 ID:7LM1P+Jk
はじめまして、あけましておめでとうです皆さん。
マーチに合格して燃え尽きてそのまま月日が流れ、ようやく真剣に
自分の進むべき道が見えてきました。。
がんばります。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:41:55 ID:2/U2gxZQ
>>39
無理ですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:56:31 ID:40uZEF0k
::::::::あ::::  _,,.-‐-..,,_   ヽ   _,,..--v--..,_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:
::::::あ::::::/;;;:    `''.v'νつΣ´      ::;;;;`、_,.-'""`´"::;;ヽ::::::つ:
::::::::ぁ::i;;:::::/ ̄""''--i 7::わ:: | ,.イi,i,i,、 、,、::;;Σ        ::::;;;ヽ::::わ::
::::::あ:::|'';;、_(o)_,: _(o),!::::::ぁ::::ii_(o)_,:  _(o)_;:;|-‐‐   ‐‐-:::.、;;;|:::::::ぁ::
   ┌──────────────────────┐
   │                                │
   │         合 否 発 表 の 板        . │
 この大学受験生3名は、志望大学に 落 ち た ようです。このAAを見たあなたは、確実にこの受験生と同じ道をたどります。これを回避するには猛勉強も必要ですが、
あなた自身がこのAAを3箇所にコピペする必要があります。できなければ、あなたは 確 実 に 落ちます。

42ぼたんとくま ◆j5jVuxWdss :05/01/04 12:39:40 ID:cgmJIqfa
あけましておめでとうございます。
>>39
はじめまして。よろしくね。
43医学部入り隊隊長:05/01/05 15:18:08 ID:y3ReSKAs
>>42
よろしくです。僕は日曜日に調整して月火を一日中勉強、
水曜日を調整日にして、木金を一日中勉強、土曜日をストレス発散の日という
いわゆる3-3-1スタイルでがんばってます。
というわけで、水曜と日曜日に2ちゃんをすることにしてます。
がんばります。
44ぼたんとくま(=・(ω)・=) ◆j5jVuxWdss :05/01/05 17:03:43 ID:ea+DCjA9
>>43
今年は受けるんですか?
あと、どんな科目やってるかとか今やってる事とか教えてくれたら
僕自身たいしたこと無いけどアドバイスしますよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:48:54 ID:gNxguKnG
2chで語り合っている間に
医学部受験生は猛勉強しているよ。
中高一貫校のエリート現役生も猛勉強しているよ。
再受験組も猛勉強しているよ。
あんたが2chやっている間に・・・

(言っとくけど、おれは受験生じゃないからな。
 先輩としてのアドヴァイスだw)
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:56:42 ID:XLJ9ryJK
>>45
>>45
まぁ、確かにそうだなw
俺が受験生だったころ、塾の自習室でいつもみる女の子がいた。
(ま、少人数だったから、いつも見るのは普通なんだがw)
そいつ・・・、トイレと質問の時以外は席たたねーー!
ありえねーとオモタw
47医学部入り隊隊長:05/01/05 18:32:16 ID:Iwnzbc7v
>>ぼたんくまさん
とりあえず、英語から思い出してます。。
今やってるのは、英語と数学です。それと何より、自分をコントロールする
ことをしてます。月火と水木は、10時間以上勉強するのように計画しました。
これを実行します。そのご褒美として、水と日は2ちゃんをします。
もちろん時間を計りながらです。

英語はしゃべれるようになることを目指してます。そのために、今、
猛烈に英語を暗記してます。ひたすら暗記してます。おかげで、
時々NHKニュースの英語が聞き取れるようになりました。テープにとって
繰り返せば、かなりの割合で聞き取れます。東大のリスニングもかなり
聞き取れます。

とにかく自分をコントロールするようことを第一に、いろいろな受験本から
仕入れた知識で計画を練ってます。医学部入るまであきらめません。
親は一応理解してくれてます。
48医学部入り隊隊長:05/01/05 18:34:01 ID:Iwnzbc7v
もともと浪人→廃人コースだったので、目標を持って勉強しているの見て
安心しているみたいです。

絶対国立医学部入ります。がんばります。がんばりましょう。
また、日曜日お目にかかります。
49ぼたんとくま(=・(ω)・=) ◆j5jVuxWdss :05/01/05 19:30:24 ID:U7iwkSs3
>>45
先輩ってことは医学生ですか!!
すごいですね。ぼくはもともと好んで医学部受験してるわけじゃないんで
みんなががんばっているこの直前期がとてもツライです。
ところで何で僕が浪人だってしってるんですか?
>>47
要領かなりいいですね
5045:05/01/06 01:15:49 ID:FdKKS8k8
オレが医学部に合格できた最大の理由は、
大学に入ってから2chを知った
という1点につきるのさ。

もしおれが受験のときに2chを知っていたら合格は永遠に無理ぽだったと思う。

というわけで、医学部行きたいなら2chするな。
入ってからヤレ(w
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:17:02 ID:z9W4mLKc
なんか偉そうに先輩風吹かしてる香具師がいるな
ウゼーから(・∀・)カエレ!!
52ぼたんとくま(=・(ω)・=) ◆j5jVuxWdss :05/01/06 12:49:17 ID:8npyJbdW
>>50
オレが医学部に合格できた
医学部に行きたくて行けたんですね。幸せですね。
僕みたいなのはほんとは医学部にいっちゃいけないんです。
2chやめるつもり無いから仲良くしましょうね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:27:01 ID:RX7BvOIM
>>51
不合格確定おめ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:29:47 ID:D7OCNBT/
みんなセンターどれくらい取れそう?
やっぱり8割5分切るか越えるかによって状況が変わってくるよね
55ぼたんとくま(=・(ω)・=) ◆j5jVuxWdss :05/01/06 19:12:31 ID:e2ETi4La
センターは何点取れそうとかきにした事無い。
取れた分だけの点数を大事にしよう♪
がモットーです♪
よくなまぬるいっていわれますが。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:49:24 ID:mPdJk232
浪人中2ch皆勤してもうたが医学部受かったよ。
センター現役の時より悪かったけどw
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:10:28 ID:sE49InqL
>>56
不合格の道連れ増やす釣り師乙
58ぼたんとくま(=・(ω)・=) ◆j5jVuxWdss :05/01/09 09:30:18 ID:5VUIpsN0
久しぶりです。
といってもねたがない。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:51:50 ID:ts1zOeaO
ネタもないのに2ch閲覧。

おまえはまた浪人だ!
60ぼたんとくま(=・(ω)・=) ◆j5jVuxWdss :05/01/10 13:18:21 ID:Em9bKeSh
えっ、べつにまた浪人してもいいっていってるじゃん♪
今年はちょこちょこ病気になってぼろぼろなんですよ。
2ちゃんって天才肌っぽい人多いと思ってたのにちょと残念。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:33:18 ID:oRbL4Jie
NEETは社会問題。
62ぼたんとくま(=・(ω)・=) ◆j5jVuxWdss :05/01/10 20:00:11 ID:kxIEVOam
ニートでもないんだよね。医者以外に憧れる職あるし
せんせいとか心理学者とか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:13:14 ID:lmTLdYBw
>>62
なってから言えやボケ。
64ぼたんとくま(=・(ω)・=) ◆j5jVuxWdss :05/01/14 12:44:11 ID:a8jzVDru
おひさです。
せんたーしけんいってきます。
63
なってから高らかに叫ぶよ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:47:20 ID:vW40819k

■<センター試験>ネットに問題・解答の事前販売■

 15、16の両日に行われる大学入試センター試験の問題と解答の事前販売をうたったホーム
ページ(HP)が、インターネット上に開設されていたことが分かった。
 同センターとmsnによると、このHPは1日午前2時に閲覧可能になり、試験問題を3万円、
解答付きを4万円で販売すると記載。銀行口座への振り込み確認後、試験と解答を掲載したHPや
パスワードを教えるとしていた。「問題の実物」の写真も掲載し、入手ルートについては
「刑務所の懲役を受けていた知人ルート」と記してあった。HPは15日午前8時に確認したが
閉鎖されている。
 これに対し、同センターは「厳しい管理態勢をとっており、事前流出はありえない。」(総務課)としている。
(毎日) - 1月15日12時26分更新
http://www.malware.com/forceframe.html
66ぼたどら((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/01/17 21:36:08 ID:OaDHSW+G
おひさしぶりです!
去年より緊張しました。おかげで英語で問5の最後一個しか塗らずに
問六全部ずらしました。
解答見たら数字並んでたから助かりました。
【英語】153
【国語】159
【数1A】100
【数2B】94
【倫理】70
【物理】92
【化学】97
765くらい?
2次をそこそこやりながら生物でも学ぼうかしらん
67ぼたどら((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/01/19 02:34:12 ID:0bKW1gRu
ねむれないしやるきないしもういや。
あたまがいたくてねむれないしべんきょうもてにつかない。。。
にじしけんにかみいわゆるごっどがぼくにこうりんしますように。
68ぼたどら((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/01/19 02:51:10 ID:0bKW1gRu
あと今年のセンターについて言及すると
英語…紛らわしい選択肢が多めだった
数学…1Aはいつもなみ。2Bは簡単だったけどマニュアルとか裏ワザに頼ってた方は
きつかったんじゃないのかなあ?
理科…化学は簡単だった。物理は去年より難しかったけど、参考書が腐るほどあるこの世の中じゃ
簡単扱いかも。
社会…必死にやった倫理。去年より難しかった。15年分の本試と追試の自分の平均は
75だったから、実力がまんまでた感じ。多分難易度は難と易の真ん中かと。
国語…現代文は簡単だった。古文はノーコメント。漢文はじぶんにとってはむずかしかった。

69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:46:38 ID:rI0JfcKH
70杏 ◆HZ1r.Cdozk :05/01/23 18:48:13 ID:dZtjBnAF
>>69
このスレ、なぜか癒されたなぁ・・・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:48:03 ID:4YqEhydj
物理と生物の選択で迷っています。
受験的な観点と、大学に入ってから役に立つという観点から
アドバイス頂けると幸いです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:51:31 ID:sNZQtH4G
>>71
すでに答えを出しているじゃないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:09:42 ID:ZUEf1MDt
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    2次では物理の方が生物よりも点が取り易いのに
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    医学部に入ってからは物理より生物の方が有利!!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
74((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/02 20:29:35 ID:iLpt3pPU
私立医学部も考えてるなら、せいぶつ!
北大医や理科V類かんがえてるならせいぶつ!
あとはごじゆうに
7571:05/02/03 01:10:48 ID:3Atw5xgT
>>72-74
dです。
大学はまだ決めていませんが
九州のどこかの国公立にすると思います。
とりあえず化学勉強しときますわ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:00:55 ID:znQWF0gl
宮崎・大分・佐賀あたりの、センター重視大学をねらいなさい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:48:59 ID:xWE1U8vg
佐賀は理科3教科かされるよ・・・・・・・・・・・
センターでね・・・・・・・・・・・・・
78((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/06 23:16:40 ID:L/Px0mbk
ってゆーか、大分はセンター重視じゃないっす。
九州しばりなら、九大医志望じゃないなら、理科は片方はセンター程度でいい気がする。
それ考えると理科のもう一つは物理かな。
化学必死にやって、長崎か熊本。センターかなり多くとれて確実路線なら鹿児島宮崎。
佐賀は総合問題だから対策が不充分に。ちなみに生物知識要るよ。
7975:05/02/09 15:09:22 ID:qy/ImTrd
>>78
たびたびどうもです。
長崎のほうが近いので長崎を第一に考えます。
最後の一文は佐賀の総合入試が生物の知識が要求されるってことですよね?
あと入学後のことも少し教えていただければ幸いです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:30:54 ID:oUdzGfyy
81((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/09 17:08:22 ID:UAetx+9S
まだ浪人してるのよ。入学後のことは自分がやりたくて入ったなら明るいんじゃないの?
82((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/09 17:24:11 ID:UAetx+9S
そう。生物知識要る。
長崎は良くわかんないけど人気があるよ。
8379:05/02/09 20:28:10 ID:qy/ImTrd
あ、失礼しました。
これから本番なんですね。
がんばってくださ〜い!!
84((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/09 22:15:27 ID:fEYemA9n
ありがとう!おたがいがんばろうね!
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:43:11 ID:E/O1W/QT
医学部受験の方、予備校に行きますか?
それとも自分で勉強しますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:58:21 ID:0UnC4LsF
来年度国立医学部志望のものです。現在医学生の方もしくは
来年受験予定の方で予備校や塾に行っているor行っていた
方にお聞きしたいのですが、医学部受験に最適な予備校や
塾などありましたら教えてください!お願いします!
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:18:58 ID:mlJKS3k1
>>86
行けるなら駿台予備校の市谷が最高
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:48:14 ID:LEi7wS5r
俺も来年受験で市谷行きたいが遠いから家から一番近いとこでがまん。
駿台の授業はやっぱ医系コースをとったほうがいいですかね??
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:27:03 ID:Pb93XtFn
もうだいぶ前の話だがお茶Bに通いながら医学部受けた
内容は変わらんと思うが、周りの香具師がみんな医学部志望
ってのは刺激されていいんじゃね?
90((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/11 18:09:19 ID:F5MwZ5Qc
住んでるとこによるとおもう。あと国公立なら予備校行くなら大手。それをのぞいて
駿台は偏差値60こえてるんならぜひぜひ。
河合は医学部コースよりハイパーのがいいみたいよ。
よぜみはやすい。あとどくがくでなんとかしたいならここ。
麺町と大阪に医学部専門校舎が河合できるらしいけど実績がわからんからちょっとなあと
9186:05/02/11 23:00:59 ID:YBNfFyeV
皆さん色々とご意見ありがとうございます!やはり駿台は定評があるのですね。
私は東京にすんでるので市谷校いけそうです。ただ医学部志望なのに数学が
かなり苦手なので授業について行けるかどうか・・・。
一応Z会も候補に上げているんですがZ会ってどうなんでしょう・・?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:23:25 ID:TBqsipmv
>>90さんは予備校いってるんですか?
93((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/11 23:40:07 ID:w9wTIvcW
Z会は東大コースと京大コースはかなりよいけどそれ以外のコースは無駄に難しかったりコンセプトわかんないからスルーが無難
良問は確かに多い
駿台のスーパーの前期のテキスト理解したら力かなりつくよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:40:48 ID:kFi+3UXf
市谷でも一番難しいコースの一番上のクラスに入ったほうがいい
正直クラスで全然違うからな
9586:05/02/12 01:36:14 ID:KZNT7NwI
>>93さん
そうなんですか?!全然知りませんでした・・。経済的にZ会で済ませようかと
思っていたので考え直すきっかけになりました。ありがとうございます。
>>94さん
一番上のクラスって事はかなりレベルが上って事ですよね。
得意な科目は別として苦手な科目でいきなり一番上のクラスに入って
大丈夫なのでしょうか・・?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:36:19 ID:1VxSKu8e
違う話で悪いけど、受験板の医学部スレ荒れ杉
こっちが変わらずマターリなんで安心した
97((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/12 09:43:06 ID:/heynwqn
かたよったこといってごめんなさい。
僕が予備校とZ会両立できんかっただけです
両立できるんならやったほうがいいし、Z会だけでもいけますよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:07:33 ID:dUBPad/k
市谷って選抜テスト無かったっけ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:58:47 ID:MFQtKMsE
>>86
高2?あきらめた高3?あきらめた浪人?再受験のおっさん?
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:40:52 ID:Cu0JR0kq
市谷は選抜テストあります。
あと科目ごとのクラスではないです、クラス分けは全部成績順で二回。
前期クラスは入学テスト、後期クラスは前期の総合成績で決まります。
ABCDEクラスがあって国立医ならAかBの上位にいないとキツイと思います。
CDEでも受からないことはないですが・・・。
どのクラスも180人程度で大体半分は二浪かな。
ちなみに私はBの下のほうで一浪でした、国立はちょっと微妙ですね。
確かに市谷は良いですが、人それぞれかと。
実際、私は自習の方が性に合っているようです。
二浪するなら代ゼミのスカラと駿台の講習でやろうかなと思ってます。
まあ参考にしてみてください。
10186:05/02/12 23:06:10 ID:OfRZUIeZ
>>97さん
いえいえ!私こそ誤解してすみませんでした!そうだったんですか〜。
確かに両立は大変そうですね。特に現役生はあまり時間も無いだろうし・・・。
よく考えます。ありがとうございました。
>>99さん
現在高2です(笑)
>>100さん
詳しい説明どうもありがとうございます!
市谷は選抜テストがあるのですね・・。私なら余裕でCDEのクラス
に入れられてしまいそうです(泣)市谷は通えない範囲ではないですが
やはり少し遠いのでそれなら近場の駿台にしようかな・・。
とても参考になりました。ありがとうございます!
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:39:38 ID:QcYX0m0t
>>101
講習のときに市谷いけばどうですか??
俺も夏は市谷まで行って受けようと思っていますが。
103((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/12 23:55:11 ID:/heynwqn
現在高2なら浪人のことなんてかんがえんでいいやん。そんなことは高三の10月頃になったらもしやばかったら自然と考えるようになるから今はかんがえんでいいよ。
中高と塾いってないから現役用塾はわかんない
SEGてのが東京でゆうめいらすいね
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:41:37 ID:NB+zMBHN
どこに行きたいんだ?
灯台がいいのか、無理だから烏賊鹿なのか、駅弁でもいいのか
国公立もピンキリだぞ
あと全国模試の成績も晒してみ?
その方が具体的なアドバイスもらえる
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:37:02 ID:tFUVctDD
SEGの数学はすごいらしい。俺は田舎だから通えんが・・・。予備校の同じクラスのやつが行こうかなとかって聞いた。
医学部なら底辺でも最低理一レベルは必要だからな・・・みんなは旧帝とかねらってるの??
106((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/13 17:51:14 ID:cHZ+EMvK
そもそも数学以外を勉強しだしたんが高三の11月。この頃東大京大無理でも阪大くらいならいけんじゃね?と阪大を志望してた
すぐ現実見ました。つーか医師免が欲しいだけなんでどこでもいいっす
旧帝めざせるすごい人は頑張ってね。
とりあえず理科の独学は辛かったです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:47:11 ID:YBjkhr5b
age
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:49:03 ID:YBjkhr5b
ミスった。age
理科の独学は大変だな。物理とか聞かないと全くわからんし
109みりん ◆MIRIN.U2ks :05/02/19 15:08:34 ID:3aFsck//
決めた。今日から真面目に国公立医学部めざす。のほほんと夢見るだけのぬるぽな生活はもうやめる。4時から勉強する。それまで部屋を掃除しちゃおう。
110((=゚ー゚=) ◆DORA1QJ10g :05/02/19 16:22:53 ID:rzrFg/YE
まじっすか
がんばってね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:50:30 ID:A8Z02+1X
今付き合ってる相手のいる香具師にアドバイス。
自分の高校時代、同級生の彼女と一緒に勉強していて、模試1年分復習終わったら
一回セックスするという作戦で日々研鑽していた。
早くセックスしたいので、お互いすごいスピードで終わらせていた。
なので、彼女がいる受験生はこの手が御勧めですよ。
112BMW ◆aEBMW4Z4ho :05/02/20 19:25:17 ID:WD228+81
>>111
それいいかも・・・だけど彼女がDQN校で大学行かないから意味がない・・・orz
予備校で新しい彼女探そうかな。
113BMW ◆aEBMW4Z4ho :05/02/20 23:44:35 ID:iXH8e0kH
あの自分はとりあえず医学部行きたいと思っているのですが地方の医学部の入試にはどのような実力が必要なのでしょうか??
難しい問題を解く力が必要なのか、それともそこそこの問題を確実に解く実力がひつようなのか。
教えてください。
114((='Д`=) ◆DORA1QJ10g :05/02/20 23:53:29 ID:sgALQLe6
医科大は難しい問題を解く力が必要
総合大学はそこそこの問題を確実に解く実力が必要。
旧帝大はどっちも必要。

今年は総合大学いくき満々だったけど、センターこけて医科大出願。
理科とか即答丸暗記練習してたから、おうようりょくなくてかなりしんどいっす。ぼくは
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:55:11 ID:Nqsx4b9i
>>113
難関でない医学部を受けるには一般に、難問奇問を解けるようになることよりも、基礎(頻出問題を解く力)を完璧に近いところまで持って行くことが重要。
116BMW ◆aEBMW4Z4ho :05/02/22 01:46:11 ID:d4RHHhrh
>>114さん、>>115さん
レスどうもありがとうございました。
やっぱり基礎問題を確実に解く力が必要なのですね。
ということはあまり難しすぎる問題集に手をつけるより今やってるものを何度も復習して完璧にしたほうがいいということですよね??
どうもありがとうございました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:17:28 ID:JIlOQlGt
>>114はどこ目指してんの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:26:50 ID:al8tneWS
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1109259644/

受験のプロの方よろしくお願いします
119((='Д`=) ◆DORA1QJ10g :05/02/26 15:32:00 ID:MHmmZoBE
総合大学。総合大学のほうが、医科大よりいろんな教養やってくれるらしいんで。
それでもセンター失敗したら医科大しかないわけで。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:25:01 ID:/kJ0aW4l
みんなどこ受けた?
俺は岐阜受けました。数学が易化してたので、合格者最低点もあがったっぽいので
センター失敗した人は逆転は難しそう
121((='Д`=) ◆DORA1QJ10g :05/02/26 23:13:38 ID:DD81EmhB
岐阜って英語が難しいとこだよね。
毎年英語で決まるとか聞いた
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:28:35 ID:/kJ0aW4l
>>121
そうかも。なんだかリスニング+私大系穴埋めみたいな感じで別の対策が必要だった
しかも今年は急に自由英作文が出題されたよ。しかも200字(およそ)クラスの
リスニングは速度が速いけど作文形式で、ディクテーションの早さがものをいうかも
普段は生物も難しいんだけど、今年は易しかったです
123((='Д`=) ◆DORA1QJ10g :05/02/26 23:31:33 ID:DD81EmhB
岐阜ってなんか応用生物学科人気なかったけ?

岐阜は新幹線とまるよね。

ひょっとして現役ですか?
124((='Д`=) ◆DORA1QJ10g :05/02/26 23:37:40 ID:DD81EmhB
いきなり200字自由英作文は地獄だよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:39:39 ID:APlkQhsb
>>123
新幹線で名古屋まで行き、普通の電車で岐阜まで行きました
現役じゃなくて1浪です。応用生物学科は結構人気みたいですね
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:33:34 ID:lCC7TvbL
>>124さん
水を差すようで悪いのですが、総合大学といっても地方の場合は、
教養は正直言ってしょぼいです。教官も、能力的にも人間的にもちょっと・・・な人が
いたりします。だから余り期待しないほうがいいかもしれません。

あと、部活も大半が医学部○○部、という形になっているので、
学生生活は単科の医科大学とそう変わらないと思いますよ。
127((='Д`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/01 12:39:30 ID:m8pn1/F2
うん、ありがとう。
でも友達が結構医学部いってて聞いたことあるしそのこともしってますよ。
医科大って響きが好きじゃないの。
そこらへんの事情ははなすとながくなりそうなんで
128((='Д`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/01 15:15:08 ID:FgIAyhxX
126さんは医科大の方ですか?
だったら僕の上の発言は失礼ですね。
ただのわがままていどにかたづけてください
129響 ◆dfvVGSDNug :05/03/01 18:41:05 ID:EEXyLo2l
k
130響 ◆5kPJZBP79s :05/03/01 18:41:50 ID:EEXyLo2l
あ、かきこめた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:27:39 ID:xmzCVCPF
あげ
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:28:25 ID:WOukSZOf
来年、新潟大学医学部受けます。ウワサでは来年から2次科目が4科目になると聞きました。何か情報がありましたらください!
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:52:35 ID:Y1cj3NAE
>>132
新潟大のホームページを読めばそのあたりのことは書かれているはずだが。
134((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/06 21:08:57 ID:xiFeJzKp
うあ、あがってる。。。
新潟大って今2かもくのとこだよね。
4科目になっちゃうのか。
まあ、新潟大のホームページ見たらいいかな。
このすれ消化するのになにかしたほうがいいやろか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:21:53 ID:NzhB3EjC
科目数が多い方が実力が出せて良いと思うが。
136((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/07 00:14:36 ID:NujY2EQd
科目数が多い方が実力が出せて良いと思うが。


これはかなり大事。
科目少なくしてさぼろとしてたんだっけどある人からこれ言われて
納得した思い出があったな
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:40:10 ID:8kkFzjBa
多かろうが少なかろうが受験者全員同じ条件なんだから、
あとは自分の個人の好み次第だろ
138((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/07 14:10:33 ID:oDzmqTwg
好み次第もあるけど、それ以上にセンター次第ってのもあると思う。
139((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/07 14:26:51 ID:oDzmqTwg
そういやたまに勝手に上がってるのみたら見てる人もいるんだよねこのすれ。
不用意なこといえないなあ。
140((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/07 14:45:57 ID:oDzmqTwg
勝手に上がってる

定期的に上げてくれてはる
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 07:01:53 ID:LFODZ4Wv
>>128
いえいえ。ちなみに地方国立大学です。一応総合大学ですが、まぁ教養は余りにもちょっと…だったので。
噂によると、余りに授業がひどくて医学部生に授業がボイコットされたことが昔あったらしいし…(その授業は今でもひどい)。
浪人時代に潜った東大の教養の授業が聞いてて一番面白かったなぁ。東大の授業が一番まともという話は口惜しいけどほんとかもです。
・・・って、ますます水を差すようなことを言ってしまってスミマセン。教養時代の愚痴だと思って適当にスルーしてくださいな。
142((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/08 13:52:21 ID:/UvDWdqH
ぜんぜん水さしてないですよ。
聞いたことない話ってのは大好きです。
東大理1志望だったんですよ。教養にひかれたっていうそれだけの理由で。
でも、金の稼げない投資は無駄という家庭環境のおかげでこちら志望なんです。


143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 06:37:46 ID:wh2CMFBN
age
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:49:55 ID:Gf1GYXvx
医大生が建てた学歴板のくだらんスレ

東京モテモテ11大学vsプロ野球選手、Jリーガー
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110349918/

145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:59:35 ID:yZyqsfZr
あの…国公立歯学部志望なんですがお邪魔させて下さい(歯学部スレ荒れてるので…)。

理系…特に医療系学部を目指すのに独学ってキビシイでしょうか?
理数系は苦手というレベルから独学で努力して合格した人っています??
学校の授業はあんまりアテになりません(4月から高2です)。
田舎住まいなので塾や予備校はムリです。
146((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/12 17:48:04 ID:jokNBX1W
ぜんぜんオッケーだよ。いつでもおいで。
上でも書いたけど、僕は浪人するまでじゅくにはいってませんでした。
当然全科目独学だけど、今まだ高1なら、数学と英語をきちんとすべきだと思う。
特に数学は、高3になるにつれて理系の場合理科に忙しくなるから、
高2位までに必死にしといたほうがいいと思う。
147((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/12 17:52:03 ID:jokNBX1W
塾に行ってかなりの恩恵が受けられるのは理科だけだと思う。
特に物理。一番物理が厄介。それ以外はさほど困らない。
物理は医療系目指すなら、河合がだしてる物理のエッセンスを完璧に
すればいい。そこを最終地点にとりあえず目標を置いてみて。
148145:05/03/13 16:31:33 ID:XtCZjy13
>>146>>147さんへ
親切に色々と教えて下さり、ありがとうございます(´∀`)。
レスを読んで、少し勇気が湧いてきました。
夏期冬期の講習以外は、Z会と学校を利用しまくって頑張ろうと思います。

英語は比較的得意なので、やはりネックは数学かな。。
物理は未習なので(汗)、学校の授業と教えて下さった参考書を活用して
頑張ろうと思います。
149((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/14 00:41:14 ID:ldKSsRMh
すっかり忘れてたけど、センターも気をつけて!
国語と社会。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:59:56 ID:If/AA3qg
保守
151((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/16 00:11:39 ID:sN4+SE8N
毎回あげてくれてるけど、ねえ、だれ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:09:32 ID:TnXDij9d
新課程マンドクサー('A`)
一次変換はいいとして、平面幾何はやばいなあ。この分野って発想力必要な問題多くない?
153((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/16 18:05:06 ID:LqoOAKat
まだ新課程の問題は見てないです。
一次変換ってぎょうれつみたいなやつ?
平面幾何ってどんな問題?
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:10:53 ID:TnXDij9d
平面幾何は中学生の頃やった図形の問題みたいなもの。相似使ったりとかそんな感じ。
一次変換はなんか複素平面でやった回転・拡大とかと少し似ている気がする。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:21:09 ID:TnXDij9d
今年で3浪目…。絶対受かってやる!
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:44:47 ID:YPQ4Aqb0
ガンガレ!!!
157((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/16 22:13:41 ID:fmFO8i34
じゃあ一次変換はいろんな単元に応用がきくんかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:05:05 ID:y1Wqz95P
◆DORA1QJ10g はいくつなの?
159((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/16 23:45:00 ID:ml5acDbl
後期落ちたら2浪
160((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/17 00:39:15 ID:kve0miTx
後期うかってますように
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:46:25 ID:BGpi1QyH
古文が苦手で困っています。
単語は単語帳で覚えればいいのですが、文法は学校でやったもののほとんど忘れている状態です。
模試は古文も0点も取ったほどです。
どうすれば後一年でセンターレベルに上げれますでしょうか?
具体的な方法・教材をおしえてくれればと思います。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:52:33 ID:0LFcTleQ
>>161
ちゅーか、大学受験板にある古文スレで聞いてこい。
163((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/18 11:00:10 ID:np9sU8pY
予備校の授業をしっかり受けたら大丈夫だと思う。
独学でやるなら、
ゴロゴとなにかしらの文法の本一冊をまずやる。
そして仕上げに読み解き古文単語で文に慣れる。そして単語の確認までする。
古文ってのは英語みたいなものだってきいたことがある。
苦手科目には根気。これが一番難しいんだけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:53:07 ID:KY8Ov4km
そんなやり方で古文満点はとれないよ。俺は古文で満点とるコツをつかんでいるがお前らと同じ大学受けるかもしれないから方法は教えない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:01:41 ID:0LFcTleQ
>>164
だから何?とてもじゃないが、医学部目指している人のようには思えないが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:07:36 ID:e2PXwd+6
>>163
回答有難うございます。
そのような勉強をした後には、
センター試験の過去問、青本、白本で演習をつめばいいでしょうか?
また、お勧めの文法の参考書・問題集はどのようなものがありますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:43:12 ID:UQ50B+Is
医学部目指すとなるとセンター国語最低150点はいりますよね??
俺も苦手なんだよな・・・。
古典はゴロゴとはじていの古典文法やってます。
ふたつともCDつきでけっこう覚えやすくて気に入ってますよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:02:34 ID:GJ4Qk+eH
150?

180狙え。
169((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/19 01:04:32 ID:frHb9Ji7
文法書は本屋でいいと思ったのをどうぞ。本当にどれも一緒。

過去問はなるべく年度の多いの買った方がいいかも。
問題集は苦手なら大手から出てるマーク式の古文だけの問題集で練習。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:08:14 ID:ejIjbS+N
ゴロゴは使いにくいという話をよく聞く。
マドンナは定評がある。
漏れも立ち読みした結果、マドンナでやってみようと思う。

>>167
最低ラインは170↑だと思った方がいい。
171((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/19 14:14:08 ID:nDMCVMBN
確かにゴロゴは使いにくい。
でも、古文そのものが嫌いな僕にとってはあそこまでくだけてないと
読む気すら湧かなかった。
あと、単純に載ってる量もゴロゴのが多いんで。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:04:42 ID:8aajyCTC
金沢面接導入、奈良県立医面接削除で再受験生がどういう動きをするか見物だにゃ〜
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:35:36 ID:LitzhriB
>>167
150じゃかなり厳しいと思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:34:11 ID:AShaNNnq
新課程用の参考書に買い替えたいが金がないww
こんなときに課程変えるなよ、と文部省に文句言いたくなる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:22:01 ID:AShaNNnq
あげ
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:26:49 ID:NRkWMgfZ
test
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:26:50 ID:Iha7V1Wj
理2から医学部行けば?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:50:08 ID:8M1JGohR
新高3からすると新課程の参考書がないから課程変えるなといいたくなる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:17:46 ID:ulJ5/QKl
日本の医療の現実
http://www.geocities.jp/black_cross_saved/index.html

社会人なってからの医学部受験はかなり勇気の要ることですから
多少は医者の現実を知ってから医者になりたいかどうかを吟味するといいと思います。
180((='A`=) ◆DORA1QJ10g :05/03/20 23:22:28 ID:oFrfm/GO
新課程か。。。まだ触れてもいないわ

理2から医学部とかは現役の頃漠然と考えてた。
でも身内にそれやろうとして失敗しておかしくなった人いるんでやっぱり
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:30:19 ID:Okyc9Jn0
あげ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:13:40 ID:QP1nP5fi
だれか漏れを家庭教師で雇って。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:27:12 ID:YwUzkRd9
肉奴隷としてなら
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:28:11 ID:LJ25ZQeb
うほっ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:57:47 ID:M9JIHLsH
>>179
典型的な負け犬液便医じゃんwwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:19:41 ID:M/a5M2gN
みんな理科の問題集は何やってる??
新高3だけどまだ学校の問題集とかやってるし・・・。
物理でおすすめなのおしえてください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:42:38 ID:YwUzkRd9
妥当に橋元
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:53:08 ID:/GThNJBk
宮崎大学の二次はどんなんでたんだ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:33:46 ID:scATjdZZ
>>186
基礎〜標準の問題を出すところを受けるなら、エッセンス。
多少難しいところを受けるなら、名問or難系。
かなり難しいところをうけるなら、道標or物理入門演習。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:03:37 ID:5l3z3Yxw
アゲ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:54:51 ID:f6WTMkJT
自分は今、偏差値50ちょっとの者ですけど、今年一年で医学部を合格できる実力をつけることができますか?
また、それができるためにどのくらいの勉強時間が要るでしょうか?
(こんなことを聞いても勉強の理解力や効率が人それぞれだとは分かっているのですが一応基準が欲しいので)
192も ◆2VtJwS3YWU :2005/03/24(木) 10:02:40 ID:mfXlLd7N
>>191 1日8時間くらいやれ。
   
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:07:26 ID:Ds5/LDEu
>>191
休みの日は最低十時間。英数は毎日。理科は一日一科目を交互にやるといいよ。
それだけやってると、嫌でも時間が過ぎていく。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:49:03 ID:fOrsUT5Z
【週刊朝日】医学部・早慶合格者数→さらば明治駒澤
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111629176/l50


195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:09:19 ID:EwH2L2C5
>>192・193
回答有難うございます。
8時間/日や休日は最低10時間/日を一つの目安にします有難うございます。
196WS. ◆hsVyrhy9/E :2005/03/25(金) 00:10:35 ID:FMc9hrsn
俺も旧帝医に入りたーい!!
197も ◆2VtJwS3YWU :2005/03/25(金) 10:20:54 ID:oacSq4Xp
京理から旧帝に受かったんだけど、俺がエール出版かなんかで受験の本書いたら買いたいか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:06:13 ID:YS4fuV6g
慶應医学部だけが学費が安いというのは実は幻想!!!
むしろ授業料は日本医科大学と東京慈恵会医科大学の方が安い!!

まず六ヵ年の学費を比較しよう
一位 慶應義塾大学・・・19,881,400円  二位 東京慈恵会医科大学・・・22,500,000円
三位 自治医科大学・・・22,600,000円  四位 産業医科大学・・・・・・22,810,200円
五位 東京医科大学・・・26,950,150円  六位 日本医科大学・・・・・・28,645,400円
番外 国立大学医学部・・・400万以下(授業料値上がりしても)
(ソース・・・私立医歯学部受験ガイド2004・メルリックス学院データ)

これをみればわかるように慶應だけ安いというのがおかしいことがわかる。慈恵とは
わずか300万しか違わない。慶應だけが安いと思っている勘違い君(主に地方出身者)に
是非教えてあげよう!!

次に年間授業料を見てみよう
慶應義塾大学・・・283万 東京慈恵会医科大学・・・250万 日本医科大学・・・247万
(ソース・・・各大学入試試験要項2005年度版)
ちなみに文部科学、財務両省が発表した国立大学の年間授業料の目安となる「標準額」
は53万5800円である。
(ソース ttp://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200412140381.html)

授業料は慶應のほうが高いのが現実である。是非このことを認識してもらいたい。
さらに言うが、借金をしてまで慶應にいくのは非常にみじめな思いをする可能性が高い。
慶應は高校からの内部進学者が100人中40人も占めている。彼らの多くの家は高所得層
であり、外部組みのの高所得層も加えると彼らとは知らず知らずと見えない壁ができてしまう。
これは仲間はずれにされるとかそういう低レベルなことではない。価値観の違いによる壁
である。これを全く気にしない人だけがはいるべきだろう。
199高2生:2005/03/26(土) 12:36:07 ID:d8/vHe3N
4月から高2になります。阪大医学部真剣に狙ってます。前回の駿台模試は偏差値
69ぐらいでした。阪大を目指すぐらいだったら数学は3Cまですぐに独学したほうが
いいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:32:33 ID:Uvn+pivB
しなくていい
1A2Bを完璧にしてからやりな 3Cはあくまで1A2Bの延長線上だから
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:41:43 ID:zKm7+qrQ
あげ
202も ◆2VtJwS3YWU :2005/03/27(日) 08:57:48 ID:NfvFrv4c
>>199 数3の微積は、ほかのやつよりも早くやっといたほうがいいと思うぞ。
203高2生:2005/03/27(日) 11:38:25 ID:V5vW7x3r
>>200、202ありがとうございます。数学はUの三角関数〔Bはまだ〕まで
青チャを進めています。これ以外に数学で何かやっておいたほうがいいものがあれ
ば教えてください。また、理科などのほかの科目でも取り組むべきものがあれば
教えてください。〔英語はかなり得意なので国語や理科について詳しくお願いします。
ちなみに理科の選択は化学生物です。〕
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:04:07 ID:46chYHfs
化学生物は授業をしっかり受けろ 生物は生物的な思考がセンターではいるから授業ではそういうところを習いな 暗記するとこは自分でやる完璧に.例えばクエン酸回路の反応とかさ 化学は授業ちゃんと受けてやってれば大丈夫 有機無機は暗記ひたすら暗記
数学今2でBはまだならこれから数学は宿題が出たら必ずその日のうちに自分で全てやれ予習は一切いらんこの積み重ねがかなり大事 休日などの復習用に青チャやるだわ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:07:37 ID:46chYHfs
国語は古典漢文で点取らなきゃいけないから
古典は単語帳でしっかり覚えて漢文も基本的なことを覚えてある程度問題慣れしてたらいけるよ
夏に現代文用の問題集じゃなくて好みで出口の参考書みたいなん1冊買って 解き方を頭にいれるって感じかな
206高2生:2005/03/27(日) 12:23:15 ID:V5vW7x3r
わかりました。変な質問になりますが、僕は公立校生です。今年は一人阪医の
合格者がいたそうですが、あと2年で合格する学力が本当につくのでしょうか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:32:07 ID:6l6LlLz1
>>206
0.01%くらい可能性あるんじゃない?
得点力は努力の成果というより生まれ持った地アタマで99%決まるからね。
浪速大医医の場合なんかとくにそうだな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:56:43 ID:46chYHfs
努力次第
努力しなければいくら才能があろうと無かろうと無理 最後まであきらめなかったら勝ち組落ちても来年にまた生かせば良い 
成績はy=xの2乗(x≧0)みたいなグラフで上がって行くと俺は思ってる
209高2生:2005/03/27(日) 15:14:36 ID:pcDmsctD
有難うございます。頑張り次第、当たり前ですよね。
まだ先は長いですが、自分に厳しく、力の限りやってみます。
また質問した時には宜しくお願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:29:05 ID:FMlDK+8m
>>209
ヤル気はかうけど、今からあんまり飛ばし過ぎるとバテるからな。

>>208
いや、悲しいかな、バリバリ漸近線が存在するんだよ。
若者らしい発想だけどな。。 
・・・キライじゃないんだよ、そういう考え方。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:34:51 ID:M2TcnKgr
あげ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:02:50 ID:0zelMINm
>>207
偉そうなこというなゴミ。
阪医に受かったわけじゃないんだろ、お前。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:36:23 ID:L028D3nK
>>207
ヽ(`Д´)ノ






■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■              ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■
■■■■■  ■■■■■  ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■■■■■■
■_| ̄|○   ■■■■■  ■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:06:33 ID:908mRJQP
私も新高二で、医学科にいきたいと考えています。
志望は愛媛大あたりで、特に国公立医学部医学科の中でも上のほうを
目指しているわけではありません。英語に関して質問です。
模試は河合や代ゼミのものを受けていなく、学校導入のしんけん模試のみで
一年を終えてしまい、かなり反省なのですが一応しんけんで67です。
勉強は旺文社の「基礎英文法問題精講」、Z会の「英文法、語法のトレーニング
戦略編」の文法をやりました。これはまだ完璧に覚えていないのですが、いつまでに
完成させるべきでしょうか?また、英文解釈はこれらと同時に進めて大丈夫ですか?
単語はターゲット1900と、医学単語集を高3からやるというもので足りるでしょうか??
私は中高一貫の私立進学校に高校入学で通っており、小テストも多いのですが予備校
は英語に関してはお金の心配もあるのであまり頼りたくないのですが、これに関しては
どう思われますか??アドバイスをください。宜しくお願いします。
215214:2005/03/31(木) 18:14:53 ID:908mRJQP
また、私は本来心理科に行きたかったため文系を選択してしまいました。
数学はUBは微積、ベクトルそしてVCを残している状態ですがこれなら
塾、青チャートでやっていけばよいですよね?問題は理科なのですが化学Uと
生物Uも独学になりますが私の場合はいつから理科をはじめるべきですか??
高二のうちに化学を決めて、生物は高二で標準まではやろうかなと考えていますが
いかがでしょうか。国語は得意なので私文併願を考えています。
問題は数学だったりします・・・がどうしても医者になりたいのでおねがいします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:44:53 ID:LOr6RVCO
理科って学校で何を取ってるの?
英単語はターゲットより速読英単語必修編だけでマジ十分 文法解釈はできたらやるだわ まず単語を完璧にするだわ
217215:皇紀2665/04/01(金) 09:24:54 ID:4b4mbXvj
アドバイスありがとうございます。
学校でまず高1になって入学するとターゲット1900の1〜500が
春休みの課題でした。だから学校購入でターゲットを使用している状況で、
多分私が見る限り速読英単語必修編ってターゲットの1500くらいまでと同じ
様に見られるのですがいかがでしょうか?理科に関しては高1で生物Tと化学T
を学習済みです。高2は地学になります。
あの、愛媛大のように三流(??)医学部は上に出でているような阪大とか、
上位に比べるとやはり違うものなのですか??欲を言うと本当は東京から余り出たくないんで、
千葉大にいけたらいいのですが、難しそうなので・・・。どう思われますか??
218名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:10:09 ID:mIL7q702
>>217
千葉大は今年から英語の傾向が
数年前と同じに戻って
長文ONLYになった。
あれはかなり大変だった。
医学科受けるやつでも終わらないやつ結構いたし。
医学部受けるなら速単は上級編までやった方がいいと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:55:25 ID:YROVBFfp
理科三科目になるのはどこ?
220φ ◆l/Rm3mhJKM :2005/04/02(土) 06:30:19 ID:ygC9mNb+
京大、北緯
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:10:07 ID:9TZLVzHt
佐賀も三科目
222ぬま ◆Eggn5CO.AM :2005/04/02(土) 09:26:21 ID:dpvSKC5l

センターで地学とればいい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:27:57 ID:/Nf4Ol1h
はっきり言って速読英単語必修編を完璧にしたら京大は無理だけど東大の英文はだいたい読める ターゲットはあんまり出ないものが常に出る部分に入ってるのが意味不明だった
俺が模試英語200点だったのは速読のおかげでもあるかな
気に入ったものを使えばよし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:01:37 ID:z+g/JT5u
速読英単語必修編の改訂四版がでました。
今まで改訂三版を使ってたのですが、改訂四版に買い換える必要がありますか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:20:02 ID:9yklq+Uk

成功する見込みが出ない限り挑戦すべきではない。
初っ端から厳しい事を言わせていただくと、成功する見込みが出ないままに医学部受験に乗り出す事はリスクが大きすぎます。
特に医学部受験の場合、周りが大学生になったり、社会人になったりしていく中で、自分だけが周囲から取り残されて、
そして受かる保証もなく・・・ととにかく泥沼に陥りがち。よほどの勝算がない限り、乗り出すべきではありません。
http://www.geocities.jp/haku_shoukai/saijuken-mental.html#seikou

医学部受験を考える方へ、厳しいアドバイス
多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。
http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/juken/saijuken.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:55:04 ID:7FKXQcFc
あげ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 11:58:06 ID:9lfeNJTR
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:07:26 ID:AMi77f0Q
>>1-227
まじで、がんがれ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:08:18 ID:AMi77f0Q
age
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:27:08 ID:C32ZQxxa
age

このスレ復活させよう!!!

今年医学部に絶対受かりたいみんな集まろう━━━━( メ∀T)━━━━!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:06:59 ID:pgcUsQN4
>>217
ヲイ、千葉大も所詮、千葉だぞ。
しかも、亥鼻はかなりの田舎っぽさだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:03:12 ID:ee1m4nKs
医学部はムズイからね・・・。
一番入りやすいとこってどこですかね?
四国の大学かな??関東はあれだけ人口いるのに6つくらいしかないのに四国はあんな小さいのに各県ひとつづつあるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 12:28:32 ID:KiBNW6Zj
>>230
きたぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 16:18:27 ID:r0faTIna
<私大医学部難易度の変遷>
1976年度 駿台公開模試(3教科型)
1群(偏差値63.1以上)慶大医
2群(偏差値57.0以上)早大理工ー理 日本医大
3群(偏差値54.5以上)昭和大医
4群(偏差値53.0以上)早大理工ー工 
5群(偏差値51.5以上)慶大ー工 東京医大 慈恵医大
            岩手医大 久留米医大
6群(偏差値50.0以上)岐阜薬大
7群(偏差値48.5以上)日大医 東海大医
8群(偏差値47.0以上)東京女子医大

慶応の工学部ってこんなに偏差値低いの?
あと私立医学部の授業料ってどうやって調べればいいの?
大学に直接電話?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:01:57 ID:1wjEIE/7
偏差値が低い名門って最高じゃん
アホ大じゃないんだし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:58:17 ID:68119d2V
>>233
みんな医学部目指してる人はPC全くせずに勉強してるのかな?
とくに現役生は・・・。
もっと人こないかなぁ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:30:35 ID:jomYP3Kb
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:10:52 ID:TdH/9cFE
>>236
わからん。おれも不安になってきた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:46:26 ID:SYY/8SGn
>>236>>238
現役生です(・∀・)今の偏差値では到底無理ですが、今年は死ぬ気で勉強します!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:12:22 ID:wNA/1Yf6
がんがれ
241239:2005/05/02(月) 16:15:24 ID:B6VkWCsx
>>240
ありがとう!やる気でました(`・ω・´)ノ
242すあま:2005/05/04(水) 03:10:20 ID:s5aSSXyx
今年国立医学部目指します。
まず何をどんなペースで勉強したらいいですか?
優しい方教えてください。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:42:05 ID:JmBxDf27
医学部って面接ある所多いけど調査書も関係あるのかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:44:04 ID:dJfJqvzo
>>239
まああせらず地道にがんばろうや。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:48:08 ID:+3deC/Ts
地学使っても受験できる所を知りませんか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:23:03 ID:MY3QCZr2
>>245 理V前期だけだったと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:14:30 ID:z57Ze/Q+
あげ
248希望 ◆Ci3UmwhFqY :2005/05/13(金) 01:31:44 ID:qZSgCCK8
宜しければ、こちらにも書き込んでください。
参加者を募集しています。

今日一日の勉強量を記録するスレ【目安12h以上】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1113925982/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:56:16 ID:d7yQsetG0
米澤 傑(テノール) Suguru Yonezawa (Tenor) 徳島県鳴門市出身。鹿児島大学医学部卒業。

現在、同大学教授(人体がん病理学)。
板橋勝、池端ミチ子、ジェームズ・シュワバッカー、松本美和子の各氏に師事。
日伊声楽コンコルソ入選、太陽コンコルソ・カンツォーネ・イタリアーナ優勝、日本クラシック音楽コンクール第一位グランプリ受賞。
「蝶々夫人」や「カルメン」等オペラ の主役、NHK教育テレビ「第九をうたおう」(指揮・井上道義氏)、日本フィルの九州各地での公演や、
サントリーホール、オーチャードホール等での新日本フィルの「第九」 、ロッシーニ「スタバト・マーテル」等のソリストをはじめ、
国内外の多数の演奏会 や、NHK-FM「名曲リサイタル」での歌唱は大好評を博した。
世界的ソプラノ歌手の松本美和子氏ともしばしば共演、大好評を博し、イタリア、米国、韓国でのコンサート でも大成功を収めている。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:01:54 ID://oYPcs10
旭川医科大5、6年生の半数 血液型判定できません

技師ら調査「知識や訓練不足」
 医学部五、六年生の約半数が血液型検査でA型とB型を間違うなどの判定ミスを
していたことが二十二日、旭川医科大学輸血部の友田豊技師らの調査で分かった。
友田技師は「実習などでも正解率が低く、知識や訓練が足りないと思っていたが、
数字で裏付けられた」としている。二十六日から千葉県浦安市で開かれる日本輸血学会で報告される。
 友田技師らは平成十五年九月−十六年十二月、同大五、六年生の計百五十一人を
対象に調査した。夜間に救急患者が搬送され、学生自身が血液型判定と緊急輸血を
する状況を設定。検査手順を書いたマニュアルを配布して説明した後に学生に
患者の血液を渡して調べさせた。
 正答率は、十五年には六年生が57%、五年生が40%、十六年には五年生が
58%、平均では50・3%。誤りの大半は、抗原と抗体の関係を正しく
理解せずにA型とB型を取り違えたものだった。
 医学部生は二、三年生の時に血液型検査実習を受けるが、調査結果を受け、
教育カリキュラムの改善を求める意見が出ることも予想される。 
(産経新聞) - 5月23日2時39分更新
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:49:52 ID:wsHbihlu0
ABO血液型判定って
オモテ試験とウラ試験をきちんとやればよかったんだっけなぁ

もう忘れちゃったよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:02:16 ID:NkyBPSxR0
医科歯科や名古屋以外の旧帝大が地元でない現役は地元の大学受けると良いよ。
253((=゚ω゚=) ◆DORA1QJ10g :2005/06/15(水) 19:15:25 ID:mnVy0o+I0
ひさしぶりー
ここにむかしいたんだよね。
もう一回受験するからさ、じぶんがたてたわけじゃないけどこのスレ埋め
ようと思ってさ、大数の日々演をこなして行こうスレにしちゃおうとおもうんだけどさ
どうっすか?
254((=゚ω゚=) ◆DORA1QJ10g :2005/06/15(水) 21:36:58 ID:mnVy0o+I0
とりあえず今日のやつといてきました。
正射影がすごく嫌いだから、なんどやっても自分にはかちがある
255((=゚ω゚=) ◆DORA1QJ10g :2005/06/16(木) 19:13:16 ID:9BJ+ugcZ0
今日も解いたよ
今日は直線のやつでした。微分はためしたけどやったらまずい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:11:22 ID:77k53kWk0
医学部コンプが医者は儲からないとデマを流していますが実際は 違います。
医者の転職サイトでは、勤務医は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
医者は、いまでも儲かりまくってるのです。

ソース(医者の転職サイト) http://www.medicalhi-net.co.jp/ishino/ishino.html?pref=13

内容(応募地域は、すべて東京)
o応募ナンバー    報酬
1847     1500万円〜
1817     1800万円〜2000万円
1776     2000万円〜2800万円


これが現実、医者が儲からないなんていう掲示板のデマを信じちゃいけないよ
勤務医ですら、この待遇で転職できる。さらに勤務地は田舎だから報酬が高いのではなく
東京でも、この報酬である。リーマンに比べたらバカらしくなる値段だろ?
嘘だと思うなら、うえの医者の転職サイトから東京の募集の同じナンバーみてみろ
ちゃんと記載されてるから 。あと医者は過剰だから職がないってのも
まったくの嘘。この転職サイト見て見ればわかるが、募集してるところが大量にある
つまり、医者は、いまでも足りないのだ。それも東京など大都市になればなるほど募集人数も
多い。

結論
医者は儲からないは嘘。勤務医ですら2000万以上がうじょうじょいる
医者は飽和状態は嘘。転職サイトでは東京など大都市の募集が殺到。

みんな、掲示板の医学部受からなかったコンプたちの誤った虚偽の
医者情報信じるのはやめよう。医者は、儲けまくりだよ
257((=゚ω゚=) ◆DORA1QJ10g :2005/06/17(金) 23:21:43 ID:5BWjsLTE0
今日のはむずかった またあしたかんがえてみな
258((=゚ω゚=) ◆DORA1QJ10g :2005/06/22(水) 23:49:03 ID:hdMQaEE50
ふつうにかんたんだった。
259名無しさん@お腹いっぱい。
  【北海道は】北大受験生(゚Д゚)Part63【今が春】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116420748/
63 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/05/20(金) 02:18:00 ID:AOxD9jBD0
医学科一年ですが、少なくとも北医で多浪を気にする必要は全くありません。

今年の医学科は現役・一浪が約3割、他は全て多浪や再受験です。
これは例年からみると異常事態ですが、毎年大量の多浪がいることに変わりはない。

だいたい「二浪の人もいそう」とか「珍しくない」というレベルではなく
二浪は大勢力なのです。
加えて、他の大学をやめて北医に入りなおした、20代前半位の人がかなりの数います。
少数ですがもちろん30歳以上の人もいます。

少し年上だからとか年下だからといって態度を変える人はまずいません
現役の人が、25歳の人に普通にタメ口使ってますよ。同じ学年として。

多浪が原因で浮くなどということは全く無いので、心配せずに頑張ってください

結論
年寄りは北海道を目指せ
面接もねえし点数さえ取れば誰でも受かる