文系の現実を伝えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
文系白書よろ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:33:40 ID:PyWMaC6V
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:53:56 ID:V8KZSING
1000
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:54:17 ID:PMfvqD4C
1001
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:54:22 ID:MftmD46m
このスレでは文系を、エリート予備軍である東・京・一(義理で早慶)と、
ニート予備軍であるその他に分けて議論してくれたまえ
文系をひとくくりにして馬鹿にする愚かな理系がこの板には多く存在するからな
6文系白書:04/11/06 20:38:45 ID:zD/SHaPS
東大の文系でも最近は行き場がないのが現状です
国一、非常に激務です
残業が月に100時間を平気で超えます
200時間こえることもあります
それだけ働いても50歳までは民間の半分の給与が続きます
今までは50歳以降に天下りなどで急激に給料が伸びたのですが最近は天下りが叩かれていて後数年で規制されるみとおしです
マスコミ、こちらも非常に激務です
若いうちは睡眠時間3時間程度の生活が続きます
入る前は夢をもってるひとがおおいのですがやめたい人続出です
しかし辛い分給料はわりといいです
7のらにゃん ◆ghost/fifo :04/11/06 20:41:39 ID:8bzAGlQ3
東大のブランドだけゲトして普通の仕事と自由時間をタプーリゲトが最高。
8文系白書:04/11/06 21:01:41 ID:zD/SHaPS
その他民間、最近は理系の躍進が凄まじく社長や役員に理系が多く就任しています
東大京大早稲田慶応のうち上場企業の役員輩出の一番おおい学部は東大京大早稲田で工学部です
慶応だけは経済が一番おおいんですが
しかし最近の理系の勢いにも表れているようにITスキルの必要性は高まる一方です
あと20年もすればさらなる理系王国になるのは必至です
司法会計士試験、どちらも合格者を大量輩出することになり平均収入はその分下がっしまいます
9文系白書:04/11/06 21:09:30 ID:zD/SHaPS
研究者、文系の研究者は理系に比べて地位が低く研究費や出世競争やポスト数や表彰の多様性などにおいて理系と雲泥の差です
それでも地位や権力や安定性などをまとめて手に入れられる職業ですから一番人気があります
自由に使える時間も破格です
ただなるのは猛烈に難しいです
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:16:11 ID:zD/SHaPS
文系の仕事はおおむね激務です
文系は働いた量で成果が決まるから
楽がしたいなら研究者か市役所くらいしかありません
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:16:23 ID:ZvSNbK3L
いい仕事につくのは難しいってこと、当然のことじゃない?

ただ単に、お前らの思っている理想と、現実がかけ離れているだけなんだし、
真摯に受け止めればいい話じゃない。
12けいたいコス