関関同立受験に関する質問承ります

このエントリーをはてなブックマークに追加
57○○社:04/09/27 22:55:10 ID:cbmep67O
んじゃ勉強ガンガッテ!!
同志社きれいだしマターリしてるから損はしないと思ふ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:49:20 ID:gFZB4+Ke
同志社の法・商志望なのですが、社会の勉強方法で悩んでいます。
日本史選択で、教科書に山川出版の詳説日本史を、参考書に東進金谷の一問一答をもっているのですが、
この時期だともう参考書のほうをガリガリ覚えたほうがいいでしょうか?
それとも、教科書の内容が大方頭に入るまで、教科書を繰り返し読むべきなのでしょうか。
教科書は一応一度通読したのですが、頭に入ってるかどうかは疑問です。

ぜひアドバイスを宜しくお願いします。
5958:04/10/03 18:01:09 ID:nKKdYUEd
すみません、あげときますね。
60○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/04 03:30:42 ID:LJAMAGiG
今日で俺ネット2ch引退するから、関関同立受験に詳しい大学生の方引き継いでくらはい。

最後に理系の漏れが受験した大学の出題と対策法書いときます。
関関同立のどの大学にも言えることだけど、大学案内についてるその年の入試の講評をしっかり読むこと。
その大学の欲しい受験生像や来年どういう出題になるかが大体わかる。
「この問題はかなり出来が悪かった。入学後の学習に支障をきたす恐れ…」みたいなことが書かれてたら
来年度にもその分野から問題が出ると思っていい。

関西大工A日程
英語…去年から問題傾向が変わった。発音問題や完全英作文がなくなって、指定された語句から選ぶ英作文になった。
オーソドックスな出題で、問題の難易度も標準。文法問題は独立した形では出ないけど、会話文などには文法知識が必要な
問題が結構出題されてるから、文法の勉強はしっかりしといた方がいい。学校で配られた文法書一冊を一通りマスターしたら
英文法語法のトレーニング(Z会)で細かい文法知識を覚えると文法の対策は出来たと言っていい。
長文問題は熟語や単語の知識、文の流れを理解することが必要。
対策は過去問を解いたり、センター試験の対策をしてれば十分時間内に解ける量。
最後の単語の英訳は英単語帳の最初に載ってるような平易なものが多い。
ただ、英語→日本語で覚えてきた受験生は思い出すことが難しいかもしれないので、
単語帳をチェックペンで色を塗るなりして日本語→英語に訳す練習もした方がいい。
関大はB日程を除けばどの学部も同じ出題方法・難易度なので、
去年から出題方法が変わったけど、他学部のをかき集めると過去問の量は十分あるので心配はない。

61○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/04 04:25:46 ID:6is3club
関西大工A日程

数学…出題パターン・出題する内容も決まっていて問題も基本レベルの問題が多い。
ただし油断は禁物。発想を切り替えないと解けない問題もたまに出題されたり、
定理・定義をしっかり理解していないと手がつかない問題もあり一筋縄ではいかない。
出題内容は、複素数平面・微分積分・確率・空間図形・行列からの出題が中心。
第4問の小問集合は三角関数・指数対数・確率・微積分・行列からの出題がほとんど。
A日程のセットは、1番2番に微分積分・複素数平面からの出題、3番は確率からの出題
というのが多い。ただ確率と空間図形・行列が替わることもあるので注意。
A日程の微積分は標準的な問題が多く、青チャートなどを一通り解ければ十分戦える。
たまに絶対値の積分が出題されるのでこの対策もしっかりしておく。
差がつくのが確率・空間図形・行列と複素数平面。これらは難度が高めなので十分な演習が必要。
複素数平面は軌跡との融合という形で出題される。青チャートが終わったら一対一対応の演習(東京出版)・
チョイス新標準問題集数学B(河合出版)・新数学スタンダード演習(東京出版)のうちの好きなやつで
演習を積み、過去問を解けばこれで対策はOK
確率は数列との融合で出題される。これはほぼ確実に出題されると言ってよい。
これはコツを掴めば誰でも立式できるようになる。
月刊大学への数学2004年10月号(東京出版)で解き方を身につけ、演習はチョイスですることをおススメする。
大数10月号には解説とスタンダード演習(記事)に問題が2、3問載ってるいるのでお得。
空間図形は基本的な出題だけ。しかし、空間図形は苦手としてる人が多いのでここでも差がつく。
青チャートを終えたら、チョイスをやるだけで十分得点できる。
行列がくることはあまりないが、たまに出題されるのでやはり注意が必要。
大問で行列が出題されることはあまりない。(小問集合ではよく出題される)
が対策はしておくほうがよい。出題は対角行列を使って行列を求める(P^(-1)AP)=Bってやつ)
や数列との融合がある。対策はチョイスをする。
数列単体で出ることはあまりないが、融合問題として出題される。
去年はPn+αQn=β(Pn-1+βQn-1)のような数列を解かせるなど、数列を解く力もかなり必要になる。
チョイスや新数学スタンダード演習などを使って演習を重ねることが肝心。
62○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/04 04:49:33 ID:6is3club
関西大工A日程

物理…力学・波動・電気・磁気・電子・熱力学からの出題が多い。
力学はほぼ100%ばねを使った球の運動が出題される。
たまに単振動の問題に派生することもあるが、大体力積・運動量・エネルギーが問われる。
波動は音波が光波より若干多いが、去年・今年と音波が続いてるので来年は光波が出題されると
考えるのが妥当だろう。磁気からは交流電流の発生・交流回路から出題されることが多い。
交流回路は受験生が苦手な分野なので、ここで落としても影響は小さいと思う。
電気はコンデンサー自体の問題とコンデンサーを使った回路がよく出題される。
電子は電気あるいは磁気との融合で出題されることが多いので、それに注意すること。

出題は簡単すぎず、難しすぎずで標準レベル。
重要問題集のA問題を繰り返すだけで十分だろう。
63○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/04 04:54:29 ID:6is3club
関西大工S日程
英語はA日程と同じ出題。
数学はA日程と少し異なり、微積分と複素数・行列、空間図形の組み合わせで出題されることが多い。
確率も出題されることもあるので、あまり区別はつけずに対策した方がいい。
理科は化学も入るが、あまり自身ないのでコメントは控えます。
64○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/04 05:09:07 ID:6is3club
同志社大学工学部B日程

英語…出題方法は年によってばらつきがあり一定しない。
文法力・語彙力・語を類推する力が必要。単語は第一義だけでなく、
他の意味もある程度覚えておいた方がよい。長文のレベルはセンターより
少し難しい。センター試験を受ける人はとりたてて長文対策をする必要はない。
空所補充問題に出てくる単語は単語帳に載ってる言葉ばかりなので、
単語帳を一通りしっかり覚えることが重要。
対話文はかなり簡単なので、ここでがっちり得点しておきたい。
英語の配点は低いこともあって、この科目で差をつけるのは難しい。
65○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/04 05:26:14 ID:6is3club
眠いから寝る。
数学物理はどっかに書いたから探して読んどいて。
数学は計算量くそ多いから全部解こうとせずに立式して時間かかりそうなら他の問題にうつること。
んで、計算地獄に陥るとその問題にはまると死亡確定なので、はまりかけたら違う問題に移ること。
大数を見れば分かると思うけど、時間内に解くのは無理。
記述式であることを考えて、部分点を狙って解くと結構得点できる。
白紙は絶対に作らない。これは受験の鉄則。何でもいいから書く。
あと、一問考えないと解けない問題がある。発想力とかは必要ない。
ただ誘導に乗って考えていると解けるような素直な問題。
ここで合否が分かれると思う。
たとえば今年の4番とかは、(1)はα+βを求めてから、α、βを求めるって書いているように
考えると、条件式は文字を入れ替えてもなりたつから基本対称式
基本対称式だからα+βとαβの組に分けられるって考えていくと解と係数の関係にたどり着く。
別に発想力なんか全く必要なく、順番に考えればいいだけの問題。
っつーわけで、受かりたかったらしっかり考えるくせつけろよってこった。

じゃあな
66:04/10/05 00:29:32 ID:9wHi6Oin
↑学歴詐称。こいつくそ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:29:42 ID:jgM7GH9D
○社さん!やめないで!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:15:19 ID:vFUzW6Ez
しんでる
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:22:05 ID:aonQxTLY
関関同立の受験対策に最適なテキストを教えてください。
【関西大学】
英語長文…
英語文法…
現代文…
古文…
【関西学院大学】
英語長文…
英語文法…
現代文…
古文…
【同志社大学】
英語長文…
英語文法…
現代文…
古文…
【立命大学】
英語長文…
英語文法…
現代文…
古文…

宜しくお願いします。ところで関関ってどちらの方が関大でどちらが
関学なのでしょうかね?
70高3同志社法志望 ◆ToqkhgpJMU :04/10/09 15:38:37 ID:AO3YNtf7
>>69
近くのおばちゃんは
「最初の“関”が関大よ!だから関関同立では関大が1番で同志社が3番よ!」
と言っていた。突っ込むのもあほらしかった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:51:02 ID:iKwdZvRz
関大の身体なんとか?ってどう?
72高3同志社法志望 ◆ToqkhgpJMU :04/10/13 19:18:09 ID:Xqdjcc3R
あーしまったー関学のプレ入試なんてものがあるのかぁー。

申し込めばよかったなぁ。
73daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/10/15 22:22:31 ID:LN8bx22D
No.2680 発売中 阪急 返信数:0
広告ラガールカード「関西学院 秋の時計台」・「阪急キッズワールド」を西宮北口北券売機にて購入。
(ズンベロドコンチョ) - 10/15 11:09 機種:[Ez]


【スボニチ】100人を殺した男 みな鉄スレ61【コッペパン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097500742/
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:21:32 ID:33G+YyAX
若干スレ違いかとは思うんですが
英語と数学の偏差値を短期間で確実にUP出来る方法ってあるのでしょうか?
参考書の使い方や勉強法など教えてください!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:31:06 ID:lzyKbdaR
こんな感じで比較してみたけど(あくまで主観)実際どう?
関西 ―明治(同タイプ)、中央(ニュータウンにある)
立命館 ―法政(昔、サヨが強かったが今は国際系に力を入れてる)
同志社 ―上智(偏差値的に同レベル)、青山学院(学年割れ大学)
関西学院―立教(こじんまりとまとまってる、でもこのレベルの大学の
     中では一番覇気が無くナヨナヨしたタイプが多そうなイメージ)
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:38:13 ID:qLZsVJQH
>>75
いい線いってるな。
関西と中央は法学の名門だしな。
77立花道雪 ◆KH7TCj58C. :04/10/17 20:44:35 ID:UIV0juHF
高3同志社法志望殿

まだプレの申し込みできたと思うよ。
河合塾の事務に電話して聞いてみたらいいと思う。

今日、関大プレ受けてきました
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:58:53 ID:ihLhrYzJ
閑閑同立プレを関西地方以外でもやってほしかったよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:19:08 ID:zOXTTiX8
>>69
>関関ってどちらの方が関大でどちらが関学なのでしょうかね?

ものの本によると五十音順だそうです。つまり、かんさい→くゎんせい(かんせい)
の順なので最初が関大でしょう。

>>70
おばちゃんたちの認識ってそんなもの。笑って済ませるのが得策です。
来年は京田辺で会いましょう!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:39:03 ID:TJbJm0VK
河合プレテストで死ぬほど凹んだ…問題解いてる途中で涙出てきそうになったん初めてだよ(つД`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:47:47 ID:GT4+XBDQ
ところでさ、近畿2府4県もしくは首都圏以外にお住まいの方は京都来ないでくれます?
迷惑なんだよね毎年毎年イナカモノが京都に憧れてやって来てさ。
具体的には・・・
道広がって歩くな(てめーのだだっ広い田舎と違って京都は狭いんだよ!)
道の途中で立ち止まるな(てめーの人口密度の低い田舎と違って京都は混んでんだよ!)
フラフラ歩いたりチャリこいでんじゃねー(てめーのry)
大音量で音楽聴くな(てめーのクソ田舎と違って集合住宅なんだよ!考えろ!)
毎日セックスするな(てめーの田舎とちがって娯楽は何でもあるんだよイナカモン!w)
毎晩宴会するな(てめーの田舎と違ってみんなもう飽きてんだよ!)
煙草をベランダに捨てんな(何度も言わせるな。集合住宅だ!つーかまだ吸ってんの?w)
コンビニしか行ってないの?w(毎日毎日よく飽きないねw珍しいのかなw)
学校1コマ終わる度に帰ってくるな(友達いないの?wそれとも都会についていけないの?w)



他にもいろいろあるけど、田舎から出てきた奴ってイタい奴ばっかだねww



うひゃ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:27:25 ID:b1xLz+0k
他の掲示板にも似たようなことを書いたのですが、解答がなかったのでここに書かせてください。

立命館大学をF方式で受験しようと思ってます。産業社会学部志望です。
平成15年の過去問といてみたら英語が英作文以外で6割、国語も6割正解でした。
今までほぼ無勉の状態だったのですが、これから2月まで必死に勉強したら合格できる見込みはあるでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:43:25 ID:b1xLz+0k
すみません
解答→回答
です
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:13:11 ID:U4RaH4RY
>>82
他大志望(学部は近いけど)な現役受験生が書くのもおこがましいけど
「こんな書き込みする香具師は落ちる」
って書かれるのがオチだと思う。

漏れの学校の先生が言ってたけど、どこの大学を受けるにしても
『合格確率は99.9%までしか上げれない』
…んだってさ。
逆を言えば、頑張ればそこまで上げれるってことなんだろうけどね。

漏れも2月まで頑張らなきゃな。まあ頑張ろう(´∀`)ノ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:35:24 ID:3KsNbRZm
あいか
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:37:45 ID:b1xLz+0k
・・・そうですね。
合格できるかなんて考えるより合格できるようにがんばるべきですね...。
とにかく、2月まで自分の出来ることをやってみようと思いまつ。
(`・ω・´)シャキーン
4月に笑ってられるように・・・!
アドバイス?忠告?ありがとうございます!
84さんもがんばってください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:55:58 ID:U4RaH4RY
>>86
忠告出来る香具師でもないよ、漏れは。
ちなみに件の教師曰く
『(偏差値的に)合格確実って言われてても
 受けるまでに、受けてる最中に何が有るか判らないんだから( ゚Д゚)、ペッ』
って意味だったそうですが、自分は勝手に解釈してます。
漏れの場合、頑張った後に第一志望落ちたら割り切って1年間過ごすつもりだしw

後悔しないように頑張りましょ、お互い( ´∀`)人(・∀・)
88来年受験生:04/10/22 08:02:53 ID:pUee1HKE
関大&関学はターゲット1900で通用しますか??
89酔っ払い:04/10/22 16:39:40 ID:nNyQU23l
あほども〜!
高校の教科書&副教材で充分やろ〜!!!
死ぬほど勉強せぇや、親不孝者!
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:04:08 ID:WTArkaqL
とりあえず偏差値どんくらいあれば合格できますか?
91高3同志社法志望 ◆ToqkhgpJMU :04/10/22 19:23:42 ID:RnBai7T9
>>88
関大はいけますよ。
関学は、ターゲット+シス単の多義語のコーナーをするといいですYO!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:58:11 ID:AQpsxJDG
同のスポーツ推の去年の小論って問題文の紙分だけですか?(書く部分は21行)
それとスポーツテストの種目が知りたいです。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:09:15 ID:pUee1HKE
》91
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:09:38 ID:pUee1HKE
》91
ありがとうございます。がんばります☆彡
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:18:41 ID:Cl/wqRyk
関関同立って、英語のアクセント問題出ますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:30:03 ID:M7HWxlqd
>>80
講義をしっかり聴いて本番では凹まないように汁。
97酔っ払い:04/10/23 19:40:02 ID:dCkEkX9g
>80
その涙を忘れるな!
地元国立行って親孝行せんかい!
98酔っ払い:04/10/23 19:54:24 ID:dCkEkX9g
地元国公立≧東大・京大・阪大>地方国公立>>>>姦奸恫慄=DQN
99KOS-MOS ◆c3r2uApjLA :04/10/23 19:56:48 ID:ITtZAYXn
地元国公立医学部≧東大・京大・阪大>姦奸恫慄>地方国公立=DQN

ならわかるがw
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:16:37 ID:wy4dC5vG
自宅国公立≧下宿東大京大>下宿国公立>自宅私大>>下宿私大

だろ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:23:31 ID:GJYPZqts
age
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:32:59 ID:EkDQi6k9
関学の経済ならマセマ→やさ文でいい?
103酔っ払い:04/11/06 09:28:52 ID:3Vw+BJy5
100に賛成
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:12:36 ID:ZG7K+FDm
閑閑ってどちらが関学でどちらが関大?
105酔っ払い:04/11/13 11:19:16 ID:0Sx4U6XF
どちでもええ、どちも阿呆や♪
106名無しさん@お腹いっぱい。
A級上位:東大 京大
A級中位:一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位:北大 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 横国 東外 お茶 神戸 (早慶 中位)
B級下位:千葉 都立 横市 金沢 阪市 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 長崎 (マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島 (マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)