理系>文系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
文系って頭ヤバイ奴ばっかじゃん?
暗記科目だけ偏差値高くて、数学は教科書もろくに理解出来ない奴とか早慶などの私文にはたくさんいるよな。
東大でもそれに近い状態だし。

理系 頭脳明晰な奴だけで構成された知能派集団。
文系 理系の余りカス。馬鹿。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:57 ID:vjiUCtoB
やったー初弐ゲット!すっごくうれしい!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:57 ID:5IoFdZ/k
まぁ理系にも数学だけしかできないで国語が解けないやつとかいるけどな。
でも確かに文系なのに国語が解けないやつもいるよな。

文系にバカが多いのは認めるが、文系すべてをバカにされるのは気に食わない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:58 ID:V4AQ9Jhi
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:59 ID:ofDstVGx
>>3
理系が国語が出来ないのは古文漢文だろ主に。
模試で現代文の平均点は理系のほうが高いらしいなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:03 ID:5IoFdZ/k
>>5
平均がどうのじゃなくて、理系にも国語が苦手な人もいるだろうということを言いたかった。

そういえば・・・理系の古文漢文が文系の数学に対応する感じなのかな。

7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:05 ID:vWXRfneJ
どうにもならない馬鹿は文型に逝かざるを得ない
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:06 ID:5IoFdZ/k
もしいるとしたら 「文系=全員がどうにもならないやつ」 の考え方はやめてもらいたい。

ところで私立理系もヤバイ人多くないですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:08 ID:ofDstVGx
>>6
だからなんだ。
現代文って誰でもそれなりに取れるし、苦手科目って感じがしない。
文系の数学音痴とは質が違うな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:09 ID:p6cescAH
文系だけど数学受験ですが何か?
てか文系理系以前に論理的に考えられない奴が多くなってるのは確か。
現代の若者 本能>理性
嘆かわしい事だ…
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:11 ID:5IoFdZ/k
>>9
数学だって文系でもそれなりにできますよ。少なくとも自分はね。
12孔(Θ盆@)明 ◆s1qRY38ezo :04/09/09 15:14 ID:NGlOGkm9
あれだ、小中学生のころに知的能力をテストして
成績の低い人間には高等教育を与えずに労働者として振り分けてしまえばいいんだよ。
そもそも国民全員に教育を普及させようとするから文系に馬鹿なのが流れ込む。
こうすれば理系文系の質が高くなる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:14 ID:ofDstVGx
>>8
私立理系は早慶は4教科が普通。
しかし文系は2教科。下手すると1教科。

>>10-11
文系数学の中ではねw
理系に文系数学の問題解かせたら、ほとんどの奴が簡単すぎって思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:15 ID:xZ9MdpFJ
dkusosure
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:17 ID:5IoFdZ/k
>>13
普通に理系の方と同じクラスで同じ問題を解いていますが何か?
そもそも文系数学なんて存在するとでも思っているのですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:19 ID:5IoFdZ/k
数学中心主義な勘違い野郎
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:19 ID:ofDstVGx
>>15
ええ、存在しますよ。
同じ大学の理系と文系の数学の過去問比べればわかる。
明らかにレベルが違う。範囲が違うことを無視してもだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:21 ID:ofDstVGx
>>16
知能と学力の相関性が最も高いのは数学ということは確認済みらしい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:24 ID:5IoFdZ/k
>>18は否定できないな・・・。

同じ大学でのレベルの違いは範囲が2Bか3Cかの違いっていうのもあるんじゃない?

文系数学は理系数学のやさしめってだけだと思ったけども、あなたの言い方だと理系数学と文系数学は次元が違う存在のように思えてならない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:31 ID:ofDstVGx
>>19
「範囲が違うことを無視してもだ。」って言ってんだけど。
例えば、ある問題集で対応できる大学のレベルも、理系のほうが低い。
理系には基礎の基礎くらいの簡単な問題集でも、文系ならこれだけやれば東大でも十分とか言われてるしな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:36 ID:yzKFNkp5
>>15文系でも2Bまでは同じ学校内ではフツーに同じ教科書でやるだろ。
要は試験がムズいかそうでないか。大体学校の数学がすべてと思ってるやつはアフォ。文系で学校の数学ができるからといって粋がる必要は皆無。



ちなみに俺は数学ができない理系ですが何か?(--;
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:36 ID:5IoFdZ/k
>>20
そんなの文系なんだからしょうがないじゃない。
文系の学問をやる上でその程度のレベルまでしか必要としないからでしょう?

日本の歴史も知らないくせに・・・と文系が理系を悪く言うのと同じ。

「日本史なんてただの暗記じゃないか」と理系が言うのは
「数学なんてただの基礎演習の積み重ねじゃないか」と文系が言うのと同じ。

勉強の労力だけで計算したら理系のほうが勝つのは明らか。
ただそんなに勉強ばかりして人間味を忘れちゃいかんだろ。

23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:39 ID:5IoFdZ/k
数学だけが特別扱いされてぶっちゃけ悔しい。

文系には勝てるものはないのか!?

ここの話によると、理系は文系以上に現代文ができるらしいですから、これじゃぁないだろうなぁ。

でも大学に行って、理系科目を専攻して、かなりの知識を蓄えない限り「理系人間」ではないと思うんですよね。
高校の時点ではただ単に「理系志望・文系志望」だとは思いませんか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:40 ID:cKZ5l2IU
大学受かってから言えば?
25のらにゃんこ ◆DcrGCni9jo :04/09/09 15:41 ID:TbMfneTS
どうせ数1Aしかできませんよ、クソでいいし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:46 ID:HA35Ufnt
理系は万能ではない。だから文系を見下すな。
対等な存在だと思え。
27((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/09/09 15:47 ID:xGeDbn55
まあ文転した理系で
数VC、物理化学をやった文系のオデガザイギョル!
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:47 ID:ofDstVGx
>>21
UBは同じ教科書じゃなかった。
クラスが変わったので。
まず、概して数学の成績のいい奴が理系選択、悪い奴が文系という感じ。
他の科目はまるで考慮されていないと印象だな。

> 要は試験がムズいかそうでないか。
ちげーよw
試験が先ではなくて、受験生の学力が先。
受験生のレベルが低下すれば問題も簡単になっていってるだろ?
大学は受験生の学力に合わせて、統計学的に一番選抜試験として効果を発揮するレベルの問題を出すんだよ。
29のらにゃんこ ◆DcrGCni9jo :04/09/09 15:48 ID:TbMfneTS
いや、まあ理系は数学できてすごいと思うよ、あくまで国語も出来ての話だけど。
数学できたら国語も出来る、片方しか出来ないんじゃまだまだだろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:51 ID:cKZ5l2IU
頭いいから理系に行くんですね
神聖のアホですね
31モルモト(=゚ω゚)ノ=>>>>)Д´; ◆BgBHrCqKRE :04/09/09 15:58 ID:8cX5+A3U
理系に興味がないんですが?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:21 ID:OLqO2DhO
理系ですが数学苦手です。国語と日本史は大得意です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:22 ID:ZNKpyl0M
就職力では天地のさがある
34異常者:04/09/09 16:23 ID:jepJX5+n
日本の支配者は文系
これ、絶対の真理。
35孔(Θ盆@)明 ◆s1qRY38ezo :04/09/09 16:26 ID:NGlOGkm9
2ちゃんねらーは何かと何かを戦わせるのが本当に好きだなぁ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:26 ID:5IoFdZ/k
文系理系如何よりも頭のよさはその人の人格に左右されうる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:27 ID:XPL34rGw
科学万能主義。
38のらにゃんこ ◆DcrGCni9jo :04/09/09 16:28 ID:TbMfneTS
両方出来るようになるます、ガンがって。。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:29 ID:7bpa+p63
理系はキモヲタ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:30 ID:5IoFdZ/k
文系は底辺が低すぎる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:36 ID:G4kB4zi7
理系にはキモヲタが多い。
東大京大にはキモヲタが多い。

両者には関係がある。
知能が高くなるほど(=数学が得意ななほど)、キモヲタの率が高まってくる。
42のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 16:39 ID:TbMfneTS
高校の時理系と文系では・・・・・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:41 ID:G4kB4zi7
ニュートンもキモヲタ。
アインシュタインもキモヲタ。
アルキメデスもキモヲタ。
ガウスもキモヲタ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:46 ID:Yml+3nTh
文系偏差値神→理系偏差値70以上
文系偏差値80→理系偏差値68
文系偏差値70→理系偏差値60
文系偏差値60→理系偏差値53
文系偏差値50→理系偏差値48
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:50 ID:GFGEeAVR
文系の世界トップってアメリカ大統領?
人気取りの上手いだけのアフォじゃんw
文系で頭いい奴っているの??
文系って高学歴でもDNAの質は普通だよね
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:52 ID:5IoFdZ/k
理系のトップはどこですかー?

思いつかないよ、やっぱり地味なんだね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:54 ID:sFHO9Niq
なんのトップかわからんよ。
抽象的なトップなのか?
48異常者:04/09/09 16:55 ID:jepJX5+n
文系のトップは天皇陛下(学習院大学教育学部ご卒業)です
おまえらはひれ伏しとけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:56 ID:Yml+3nTh
>>46
お前だって理系トップの恩恵受けてるだろ。










びるげいつ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:58 ID:Yml+3nTh
奴の資産はその辺の国の国家予算より多い。世界で7番目の経済大国より多い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:59 ID:7pF7PACN
学者の立場でいえばトップはケンブリッジ大学ルーカス記念講座教授だったかな。
今はホーキングがその地位についている。
かつてはニュートンなどがついていたとこ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:00 ID:sFHO9Niq
自分じゃなくて他人で勝負するのか。さみしいすれだな
53のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 17:00 ID:TbMfneTS
トップの話をしてても意味がないのでは?自分ががんばらないとしょうがないわけだし。
どの分野でもトップはすごいだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:00 ID:5IoFdZ/k
文系のトップはアメリカ大統領
理系のトップはビルゲイツ

理系のトップは役職じゃなくて個人かよ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:00 ID:Yml+3nTh
オレは理系で2番だがびるげいつにはさすがに負けるな。
56異常者:04/09/09 17:01 ID:jepJX5+n
ビルゲイツが成功したのは経営者としてだろ
アメリカだとこういうのも理系的成功者に入るの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:02 ID:Yml+3nTh
>>54
理系は個人主義なんだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:03 ID:5IoFdZ/k
>>57
なるほどね。
59KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/09 17:08 ID:vfxX0Yc+
ID:5IoFdZ/k痛すぎ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:11 ID:i4BJSkCE
大統領は頭脳よりも人気取りだからまじどうでもいい。
ハリウッドスターが大統領とかさ。
そんなんでいのかよって思わない?
61KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/09 17:13 ID:vfxX0Yc+
いや頭いいのは大統領の側近だろ
日本以外の先進国は官僚も理系比率のが多いし
理系文系に優劣つけてもね・・・
理系も文系もお互い存在するから今の世の中が成り立っているわけで。
いい意味でも悪い意味でもだけどねw
>>62
うに
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:15 ID:i4BJSkCE
文系って尊敬できる人、凄いと思う人がいないんだよなー。
理系にならぎょうさんいるんだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:17 ID:QzKMBqkW
はいはい劣等人種の文系でございますよ
脳みそがうんこでできててごめんなさい
街で見かけたら石を投げても構いませんよ

これでいいのか?
>>63
んぎょ!!Σ(゚Д゚*)
>>64
マスコミさんのおかげで私たちに情報が(ry
嫌いだけど・・・・
67のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 17:21 ID:TbMfneTS
>>65
いいんでしょ、それで。

理系で補えない部分は文系が補い文系で補えない部分は理系が補うってのがいいと想うんだがね。。
私の知り合いで電車の中とか公共の前で普通に教師の行ってた大学馬鹿にするやつがいる。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:21 ID:c0POJgM4
ゲイツはハーバード法学部中退。
70KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/09 17:23 ID:vfxX0Yc+
ただ、生涯賃金で言えば日本では理系(特に技術者)が損するんだよねえ
昇格とかがないから
71異常者:04/09/09 17:23 ID:jepJX5+n
文系の仕事なんか一部を除けば理系でもできる
72のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 17:23 ID:TbMfneTS
中退だからって馬鹿にはできんよ、これはなんか違うっていってやめる人もいんだから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:24 ID:kw4USM/u
文系のトップは上田晋也。
早稲田大学教育学部卒。
ニュース番組とかに出てるコメンテーターも国務大臣も、けっきょく上田と同レベルw
うんちくをどれだけたくさん知ってるか。
それが文系ですww
74のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 17:25 ID:TbMfneTS
そんなに文系がいやなら全て理系にすればいいだろ、っていうか全教科。
75トーリス狩り:04/09/09 17:27 ID:f9dXTA1C
>>71
確かに文転はできても
理転はあんま聞いたこと無いなあ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:27 ID:kw4USM/u
>>69
ゲイツは数学科中退だが
77『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 17:27 ID:/cFAisos
日本では政界・官界・財界のトップを文系が占めているのが現状です。
財界くらいは理系が盛り返したいところですね。
それと、受験科目の内容で優劣をつけても意味無いと思います。
78のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 17:28 ID:TbMfneTS
理系は文系の何が気に入らないんディスカ?
>>77
>財界くらいは理系が盛り返したいところですね。

がんばりませうw
80『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 17:29 ID:/cFAisos
飯塚哲哉氏のようにエンジニアから企業家に転身したいです。
81KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/09 17:30 ID:vfxX0Yc+
>>78
私文で大学名だけで貶してくるやつ!
理工系さんのメル欄の
[∧_∧]
ってネコの耳ですか?
83KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/09 17:31 ID:vfxX0Yc+
冗談です^^
84『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 17:31 ID:/cFAisos
>>82
∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
85のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 17:31 ID:TbMfneTS
>>81
ほう、、慶應とか早稲田の文系ですか。
さむらいさんに理工さんに・・・コテのなかでバリバリ理系の方々来ましたねw
私も理系行けるかな、、、、、どんなことあっても絶対理系いきたいけど、、、、
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:32 ID:n8zLxg1k
>>70
ここ最近の平均年収は理系のほうが上。
88『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 17:33 ID:/cFAisos
>>86
理系も文系も入ってからが勝負ですよ。
頑張って下さい
89KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/09 17:33 ID:vfxX0Yc+
>>87
生涯で?
若いうちは理系のほうが上らしいが
90『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 17:35 ID:/cFAisos
メーカーの給料は安いですよ。
嫌なら金融か商社に就職すればいいと思います。
91異常者:04/09/09 17:35 ID:jepJX5+n
ってか給料体系がおかしい
トップばかりが得するようだとゼネラリストばっか得してスペシャリストが損する
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:35 ID:n8zLxg1k
>>89
阪大の調査で若い頃に理系が上なのは、社会変化のため。
ここ最近の社長就任率は理系のほうが高い。
93のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 17:36 ID:TbMfneTS
金が絡むと権力もからむのか、、、、やだなぁ。。。
>>86
1年のうちからやってたら大丈夫だよ!!
>>94
やってるけどなんと数学学年30位以内にも入っていないのです。。。orz
(゚∀゚)アヒャ でもやれるだけやるぽ!!!

ただやっぱり国立は駄目だろうな、、、、私立は親に迷惑かけるからな。。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:40 ID:n8zLxg1k
97のらにゃんこ ◆buYrSD51KM :04/09/09 17:42 ID:TbMfneTS
>>96
最後の行・・・・・・・・
98のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 17:45 ID:TbMfneTS
折れチョイだめどころか全然ダメ男なんですけど。。。。
>>95
大丈夫だよ。1年の時から勉強してる奴も少ないしね。

てかjaneつぶれてかけないorz
100死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 17:49 ID:jQusdNf5
文系で中堅高校成績下位者ですが何か?
>>99
どうなんだろ・・・・
うちの周り、理系行かないやつでも数学頑張ってるヤツ多いのだ。。。
てかサロン重いね。。。A BONEでさっき書いたレス消えたしOTZ
>>100
あ、関係ない質問させてもらいますスマソ
中堅の高校って大体どれくらいの偏差値なんですかね?
103のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 17:52 ID:TbMfneTS
orenotokoroha49daltuta...
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:55 ID:tTYgNGtP
ていうか社長よりも、大学教授のほうがかっこいい。
社長はまぐれ要素多そうだけど、学者は本当に優秀そう。
105くりりん ◆Ou4Rz8W.6E :04/09/09 17:57 ID:JDRdCz2C
文系はやっぱり思想とか尊敬できる人が多いよ。
沢山のことを知っているだけあって自分を形成していく力がある。
心理学も文系だし機会的な思考だけでは表せない部分に長けてるんじゃないかな?

理系は理系でまた尊敬するけど
>>1みたいな人みると「はぁ・・・って思う」
106死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 17:58 ID:jQusdNf5
>>102
それが、私は中学のころ予備校だとか塾だとか、
そういうのに通った経験がまったくありませんので、
具体的な偏差値はわかりません・・・。
内の学校は学区内では公立3番(市内では6〜9番)で、
偏差値50ぐらいだったよ。
賢い奴は公立1番と灘に行くから、
公立の力は弱かった。
108異常者:04/09/09 18:01 ID:jepJX5+n
受験でいう中堅と世間一般でいう中堅では
10くらい偏差値違ってそう
オレが言う偏差値50って言うのは
自分の校内偏差値と受験者全体の偏差値がほぼ同じになるってことね。
>>105
こんにちはw
文系の思想は私は全然思いつかないので尊敬できる面多いです。
姉者は真性文系なのですが彼女の考え聞くたびにいつも「へぇ」って思います。。。
>>106
なるほどね・・・私高校受験してないから偏差値とかもうよくわかんなかったから
聞いてみたんですwありがとうです
>>107
なるほど。。。私は学校東京にある、、、開成の制服着てるヤツ見るたび(ry
>>108
2chだとさらにひどいかもw
112死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 18:03 ID:jQusdNf5
あ、ちなみに私は公立高校に通ってます。
私立<<公立なんですよね。なぜか。
あと、私の県には中高一貫が無くて、今作ってるそうです。

地方ネタですみません。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:03 ID:XFx9ftCJ
なんか優越感持ってる奴いるよね。
今年、理系なのに二次で文系学部をうけてる痛い奴がいた。
勿論落ちた。
理系にしても文系にしても馬鹿は馬鹿。
やりたい職業を目指せばいいじゃん。


要するに>>1は文系科目ができないんだろ
114のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:05 ID:TbMfneTS
折れの学校は底辺らしいです、、、底辺で文系、、、どうします?
>>114
学力は高校の影響を受けますが、高校で決まるものではなく、
自分との戦いです。頑張って下さい。
克己です。
ちなみにオレは理文系だけどね。
心理学とかめっちゃすきやからw
>>112
にゃるほど、、、、地方ネタ好きですw
私詳しくないけどね。。。。
>>114
野良さん夏休み頑張ってたから今も続ければおkだよ!!
>>116
私も最近心理学興味ありまっするw
HPとかみまくってる、、、知識ないけど。

心理学姉者は全くしんじてないぽw
118のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:09 ID:TbMfneTS
さむらいたん、、、感謝です。。
折れもどっちかっちうと文理系、、化学だいすきです、物理もやりたい。。。
119のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:12 ID:TbMfneTS
セクシー心理学オススメ、、、。。
>>117
河合隼雄著作集の1、2、11、12巻を読んだら心理学の外観が大体わかるよ。
現代科学にもちょっと触れてる。
>>118
今文系狙ってるならそっちに集中して、時間があるから大学でやればいいよ!
121死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 18:14 ID:jQusdNf5
そういえば、私も実は1年のころはうにちゃんみたいに「何が何でも理系」と思っていました。
でも、やはり数学がネックで教師から「理系は無理だから文系にしろ」と言われました。
物理とかやりたかったです(´Д⊂グスン

あ、中学のころの模試の成績見るとやっぱり数学悪くてそれ以外良かったですw
理科と国語の偏差値が同じでした。
>河合隼雄著作集の1、2、11、12巻を読んだら心理学の外観が大体わかるよ。
>現代科学にもちょっと触れてる。

日本語理解能力に少し欠けている私にも読めるかな?(´Д`;)
124のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:16 ID:TbMfneTS
数学、小学生のことは良かったんだよなぁ、、いつも100点で。。。
原因は廃人生活です、 勉強しないからです、、中学になって。。。


神様、、小学生にもどしてぇ(はぁと
>>122
内容は少し難しいかもねー。。
でもゆっくり読んでいけば国語力もつくねー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:17 ID:p/fRKlvP
>>105
>機会的な思考だけでは表せない部分に長けてるんじゃないかな?

文系にも才能はあるけど、現れてないだけっていいたいの?
ぶっちゃけそれって才能がないってことなんじゃないかなぁ・・・
そういうのなら何でも言えるよね。
「オレは勉強は全然出来ないけど、実は右脳の天才」とかww
いそー、そういう奴いそー。
なんで現れてもしない能力の存在を信じて疑わないの?
文系には才能なんてないんだよ。諦めな。
>>121
なるほどね。私が理系行きたい理由はどうしても就きたい職業があるんだ。
私の周りじゃ「国語が苦手だから理系」とかその逆も多かったり。。。
なんか悲しいなぁ、、、仕方ないんだけどね。

私この前の進研模試、、、国語ヤバい!!!
現代文だけなら何故か平均越してたけど漢文古文最凶でしたw
128死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 18:18 ID:jQusdNf5
>>124
小学生のときのテストなんて、ろくに勉強しなくても満点とか当たり前でしたねw
その勢いのまま中学生になったから数学g(ry
130異常者:04/09/09 18:20 ID:jepJX5+n
就きたい職業って?
国語がないから理系は危険だよねー。
国語力伸ばさないと理系の力は頭打ちになるよー。
132のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:20 ID:TbMfneTS
どんな才能も基礎がないと拓かない、センスのかけらは感じるけどね。
133め━━(゚   ∀   ゚)━━ し!! ◆MCMESHIwgw :04/09/09 18:20 ID:EAabOIQi
パンツ
>>123 >>125
どうもです!!ってことは私には想像できないくらい難しいってことっすねw
今度本屋いってちょい立ち読みしてきますわ。。。
>>124
小学校の頃は算数だね。
私もあの頃はできた、、、、何故か。
学校のは中学受験してたから余裕だったw
中学受験の算数、、、なんであの頃やらなくてもできたんだろ(つД`)
今はもうだm(ry
135死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 18:21 ID:jQusdNf5
>>127
あ、でも国語ができるのなら文系というのはそれなりに有効な手段だと思いますよ。
国語はその人のセンスの部分もありますので。。。

だから国語できない人は理系行って数学で挽回、というのがうちの学校の方針ですw
なんだか無茶苦茶ですよね。
国語力というか論理力というか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:21 ID:p/fRKlvP
>>124
小学生のころのペーパテストの100点なんて何の価値もない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:21 ID:L3Z/jejx
人間は進化とともに退化する
>>130
(・∀・)ニヤニヤ 秘密だよん。
>>131
国語力ないです・・・私危ないなw
>>132
だね。。。私才能が・・・
>>133
氏んで・・・・
>>135
うちの学校は有名大学の数学の問題とか解かせて
それが解けないと「数学できない人」扱いされるべw
>>134
中学受験や高校受験の数学の能力は実は難関大受験で力を発揮するよ。
基礎を固めれば似たような考え方をする場面って結構あるからねw
142&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 18:25 ID:kLXmU/JT
でも、理系行った奴っていい大学生活送ってないよなー、本当。
いろんな意味で尊敬してるよ、理系。
スゲーな、おめーら
143死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 18:27 ID:jQusdNf5
>>140
なんだかそういうのって怖いべw
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
144くりりん ◆Ou4Rz8W.6E :04/09/09 18:27 ID:JDRdCz2C
>>126
ちゃうちゃうって
たとえば俺たちこうやって言葉によって話してるじゃん?
こういう手段、つまり情報を持たないと何かをする時に範囲がせばまっちゃうよね。
たくさんの情報を吸収すればするほど選択範囲が広まって
ほかのことと比較ができて、より良い手段や方法をみつけることができるんだよ。

だからたとえば世界史を勉強する意味は同じ過ちを繰り返さないことだとかあるよね?
結局それも同じところからきてるんじゃないかな?比較して最良の手を見つけるためのね。
>>141
でも私が中学受験で得意だった算数はあれだ、、、、
面積とかだったからもうあんまり使わないかもw
まぁ役に立つといいなぁ、、、、
146のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:27 ID:TbMfneTS
折れは営業でもいいか、営業スマイル効果抜群だし。。。
仕事より趣味でしょ趣味、色々したい。。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:28 ID:zFgfFs3n
>>144
だから、その才能は現れていますか?
自分に才能ないことを認めたくないんですか?
148くりりん ◆Ou4Rz8W.6E :04/09/09 18:31 ID:JDRdCz2C
>>147
才能があるとは言えないけど自分なりに勉強して
自分で納得できる思想を確立してきてるつもりだよ。
149&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 18:31 ID:kLXmU/JT
>>147
お前は、偉いよ。
才能あるよ。
だから勉強しておいで、さようなら
>>149
最後の行ワロタ
151のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:32 ID:TbMfneTS
才能、、、才能でどうしようもない差がつくのは努力したあと。
そこまでは努力次第、だから努力しようねおまえら。
>>145
図形問題、面積体積は東大が好きだったかと、、、

半径rの円が2つ、互いの中心がrだけ離れて存在している。
重なっている面積を求めよ。

ってのは東大数学でやらされた。
2r^2(π/3 - (√3)/4)かな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:34 ID:cKZ5l2IU
高卒でも専門でも文系でも尊敬できる人はいる
154&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 18:35 ID:kLXmU/JT
>>153
英語できればな。

他は高卒や専門は屑。
>>153
そうだな。自分がそれになれるかどうかだよな。
なれるかどうかというか、なるかどうかというか。
>>152
さむらいさん・・・なんであんたそんなに数学できるんだよ・・・・w
努力家なのら(つД`)
157のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:38 ID:TbMfneTS
折れ思うに努力こそ最高の才能だと想う。
158&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 18:38 ID:kLXmU/JT
>>157
結果出せる奴が最強だと思う
159死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 18:39 ID:jQusdNf5
>>152
円に内接するサイクロイドが去年は出ましたね。
ああいうのもさむらいさんは解けるんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:39 ID:zFgfFs3n
>>148
へ〜、思想家きどりなんだ?
自分は賢人だとでも?
馬鹿って賛否両論わかれて否定も肯定も出来ない分野に逃げるんだな。
結果が出てしまうような分野ではお前なんて糞だもんなw
161のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:39 ID:TbMfneTS
時間が欲しいょ、、断音室が欲しいょ。。
>>156
数学が好きなんだよ。
中学の時は学校で問題集を配られたら1ヶ月以内に終わらせたりしてた。
国語の時間も社会の時間も数学してたw
(おかげで社会は死にそうな偏差値なわけだが。。。w)

好きになれるかどうかじゃないかな。偏差値が上がるかどうかなんて。
おもしろさが分かるようになるまでやれば、
一気に偏差値は伸びていくよ!!
163異常者:04/09/09 18:42 ID:jepJX5+n
最強の才能は運だろ
これよくないと全部あーぼん
164&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 18:43 ID:kLXmU/JT
>>160
君は、高校でも勉強して、大学行っても勉強して、テストで点数取ってればいいと思うよ
165くりりん ◆Ou4Rz8W.6E :04/09/09 18:43 ID:JDRdCz2C
>>160
ああ・・まあ確かにそうかも。
思想は結果では表せないよな〜
でも俺にとって思想は結果出すための手段じゃなくて単に
幸せになるための手段だから優劣をつけようとは思わないかな。
166のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 18:43 ID:TbMfneTS
>>162
いえてる、面白くなればもちみたいに伸びるノビル。。
>>162
数学ヲタ様、、、すっげぇ!!w
いいな・・・・学問を好きになれる人ってカコイイ!!
やっぱ中途半端に知識ある人より一つの道を究めちゃうような人ってすごいよ。
=さむらいさん のような人のことねw
私中学の時から数学駄目人間ですわ。
英語大好きだから英語一番になるよう頑張るw

アドバイスありがとうございました(・∀・)
勉強してきまっすノシ
>>159
解けなくはなさそう。
時間内でとくのはもう無理かもしれないけど。

>>167
>=さむらいさん のような人のことねw
ありがとwwノシ
vvv
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:59 ID:p6cescAH
一般的にはこうじゃないか?
文系→クズは多い。
卒業後>馬鹿はヒラ、頭のいいやつは給料ドーン昇進ドーン
理系→文系に比べてヲタは多いが勉強ができないやつはそんなにいない。
卒業後>普通の人は文系で馬鹿のヒラよりは全然いい給料。だがなんか開発しないとドーンとはいかない。
多分こんな感じ
171&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 19:02 ID:kLXmU/JT
>>170
マジレスすると、理系は遊ぶ暇がないから(特に大学)世渡りが下手であぼーんだよ・・・
あと、やった分だけ報われてるようには見えない・・・
あと、大学に女いないし、時間もないから童貞いぱーい
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:13 ID:LE/MXL02
理系は文系科目もできますが、
文系に理系科目はできません。
173&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 19:14 ID:kLXmU/JT
>>172
できないよ。
だから何?
174医志望:04/09/09 19:15 ID:ONvfSImF
理系諸君は医学部によって面子が保たれてる事を忘れなんさんな。
175のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 19:15 ID:TbMfneTS
ほう、それはとても頭いいですね、日本史も世界史も地理もできるんですか。
羨ましいです。
176&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 19:15 ID:kLXmU/JT
>>174
そうか?俺は素直に理系は偉いと思うよ?
177&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 19:17 ID:kLXmU/JT
理系諸君!君らは実に素晴らしい!
勉強の才能は君らにあるよ!文系?んなのはカスだ。
あいつらはそこいらの誰でもできるような職業でもやらしておけ。
そう、君らは選ばれたエリートなんだ!
だから、誇りを持って頑張ってほしい!!んじゃーな、諸君
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:19 ID:cKZ5l2IU
理系はすごいがダサい
179&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 19:22 ID:kLXmU/JT
>>178のようなのは勉強できない奴らへの僻みでしかないのだよ、諸君!
理系がダサいだー?文系にもキモヲタなんてたくさんいる。
むしろ勉強できないキモヲタは文系に行くのだよ!!!

さーみなで叫ぼう!!!理系こそ最強!!理系こそが正義!!理系こそが勝利者だ!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:22 ID:p6cescAH
おれの理系の友達は女いねーって嘆いてた。チャラ男かめっちゃ顔がよくないかじゃないとだめぽらしい
181&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 19:24 ID:kLXmU/JT
理性に優れた人間が理系だ!!
女?あんなの欲しがるのは脳みそがサル並の文系くらいなもんだ!!
理系なんてそんなのいらん!!

さーみんなで叫ぼう!!理系こそが最強!!理系こそが正義!!理系こそが勝利者だ!!
>>168
やはり受験期に比べると計算力が下がってるようだ。。。orz
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:32 ID:U/9wFFVP
>>170
文系は頭のよさ関係ないよ。
人当たりの良さにつきる。
上司にペコペコして機嫌ばっか取ってる奴が昇進していく世界。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:42 ID:T/hMg3Hn
文系の仕事ってやりがいがないよ。
机に向かってひたすら書類を処理していったり、糞暑い中営業に行ったり。
開発など、クリエイティブな仕事は全て理系の担当。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:44 ID:T/hMg3Hn
そんな頭使わないことばっかりしてたら頭腐っちゃうぜ?
ボケちゃうぜ?
186のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 19:45 ID:TbMfneTS
頭は腐んないけどさべつに。。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:49 ID:T/hMg3Hn
毎日毎日同じことばっかり。
ひたすら事務作業。
俺だったら嫌になるな。

例えば、漢字の書き取り原稿用紙50枚とか、そんなことだよ。
そういうことを死ぬまで続けるんだよ文系は。
188ふぁなてぃっく@携帯:04/09/09 19:50 ID:TXCGBg1w
>>186
いや、明らかに思考能力が低下する。
人間は考える葦であるが、考えない人間はただの葦である。
物を作る理系こそ創造主。文系は字でも書いてればいいと思うよ
将来、小学生のお手伝いにとって代わられちゃうかもしれないけどねwww
189のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 19:54 ID:TbMfneTS
>>188
そりゃあただの文系ならそうだろうけどさ、大森の本とか柄谷の本とか読んでたら
まだマシでしょ、ついでに指(特に左手)をよく動かしてたらそうそう落ちないって。

http://tokushima.cool.ne.jp/kato7g/jpg2/8142.jpg なんとなく。。。
>>188
牛丼と味噌汁から顔を出した生きた猫の画像。
一瞬精神的に有害。
191死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/09 19:58 ID:jQusdNf5
orz
192のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 19:58 ID:TbMfneTS
日本ってこんなこと無くて安心だよね。
http://tokushima.cool.ne.jp/kato7g/jpgetc/riree.jpg
>>192
選手が軍用ヘリに追われてるかのような、リレーの画像。
無害
194ふぁなてぃっく@携帯:04/09/09 20:00 ID:TXCGBg1w
>>189
野良、俺みれないんだけど。
周りに精神的ブラクラ広めてどうするの?
195のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 20:01 ID:TbMfneTS
合成じゃん、みたらわかんべ?
196ふぁなてぃっく@携帯:04/09/09 20:06 ID:TXCGBg1w
猫をいじめちゃダメだよおおおお!
画像みてないけど
197のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 20:08 ID:TbMfneTS
おそらく雷はこんな動きはしません。。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:11 ID:z1lJrsvn
俺文系、彼女理系。
数学は俺のほうができる。国語は彼女のほうができる。
数IIICは学校でやらされたが、俺が彼女に教えてる。
古文漢文の読解は彼女に聞いている。

文句あっか?
200のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 20:12 ID:TbMfneTS
これはおかしいよね、、CGかやっぱ。。
201のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/09 20:13 ID:TbMfneTS
>>199
おしあわせに。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:28 ID:p6cescAH
>>171の言ってることとその後言ってることに矛盾があるんだがこれは釣りか?それともただの残暑厨なのか?
>>183
だから、そうゆうのも含めて「頭がいい」って言うんだよ
203ふぁなてぃっく@携帯:04/09/09 20:30 ID:TXCGBg1w
>>202
釣りでも、残暑厨でもない!
俺は文系なんだ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:34 ID:91cvvq2A
俺も文系だけど
文系は阿呆が多いと思うよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:55 ID:T/hMg3Hn
>>202
いわねーよw
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:08 ID:FXPw9sKm
この手のスレは今まで何十個と見た
同じ話題で盛り上がれてうらやましいぜ
やっぱ受験の弊害なんですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:15 ID:xPVV0weX
文系って呼び方自体なんか馬鹿にしてるよね。
馬鹿って言ってるのに近いものがあると思う。
208『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 22:15 ID:HBARzvnP
>>207
何故ですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:18 ID:xPVV0weX
208 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
210&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 22:19 ID:kLXmU/JT
>>208
やっぱり、昔何かしたんじゃないか・・・?
211『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 22:19 ID:HBARzvnP
久しぶりですね
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:19 ID:SV8pTVjP
理系:忙しいから辞めといたほうがいい
文系:馬鹿

→大学は糞
なんかちょっと前にニセ理工系白書がいたよね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:32 ID:LE/MXL02
国語のできない文型って多いけど、
なんで生きてるの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:34 ID:FXPw9sKm
なんで生きてちゃいけないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:38 ID:0PMlnA4u
理系の女のほうが好き。
文系の馬鹿女イラネ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:42 ID:0PMlnA4u
といっても学歴的な観点から見てだけどな
顔は可愛いほうがいい
顔が可愛くて理系だったら萌え〜
218&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 22:44 ID:kLXmU/JT
そろそろ2ちゃん辞めないとまずいけど、一人では辞められない!帰ってきてしまう!でも辞めたい
っていう人を大募集しています!みんなで来年、合格という名の栄冠を勝ち取りましょう!!

スナイパーも募集してるので是非一度ご拝見ください。

一人でやめられないヘタレどもの共同引退式場
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094736356/l50

219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:48 ID:SV8pTVjP
  /     /   /::Wイィ Z__::::::::::::::::::ヽ
 /      /   /::::fl:::::::::::::_Z   -ァ_, イ::::::::',
        /    l:::::::〉ハ _三二ニィ ´  | レイ:::|
     〈    |:::::/ ´ _ ̄` "´   ト、_ l l∧:リ
       ヽ.   レヘ{  ッ>ニミ、     `ヽソl::::7
 .、     ト、 トて|   , , ,     ィニミ、_' }ソ
  ヘ    / ト/:`ーl        j , , , ヾイ}
   ∧   / 〃\:::l丶   , 、     イ_ノ理系ですが・・・
   | `y' //  ヽヽ:ヽ|\ し'  _ イ:::|
   | / /ィ  | | l:::lト、 `7 ̄::::::::|::::|
   レ //     | l ri:::ト、`r'ヘ_::::::::_」:::|
   ``v    / ,イ l:::l  Yムr-= ┤:ト、
     \  / / 〉l:::l ┤ L   」::l  l
      \_/  { l:/ _レ'  イl:::l   |
         ヽ   ムY'イ  `ヽ、 j l:ィ   ハ
220&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆aiSAMAOV12 :04/09/09 22:50 ID:kLXmU/JT
>>219
付き合って
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:58 ID:2ksB5E/0
実際俺も受験生時代は理系>>文系と思い続けきつくても頑張ってきた。
大学入ってからも女子が1割しかいなかろーと、少ない女子がみんな
ブサイクだろーと、大学の試験が大変だろーと、文系のヤツらが
女と戯れて理系より遊んでよーと頑張ってきた。

そして就職してやっと気づいたんだ。文系に行けばよかったと。
俺の働いてる職場(IT系)では文系のやつらもざらにいる
かといって給料が理系>文系という訳でもない。
はっきり言って理系でよかったと思うことはなかったよ。

なんで俺は高2の頃理系に進んだんだ・・。とても後悔してる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:13 ID:s+ZyWwuw
>>221がいいこと言った!
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:59 ID:X8sZXoab
>>221
社会人が大学受験サロン板まで出張乙w
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:52 ID:yt/Da5Xd
>>214
それは人間は学だけで生きているわけではないからだよ。
あるに超した事はない。
でもあなたの様になる位なら「国語の出来ない文系」でもいいかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 04:26 ID:9f7Go6Hy
なんつーか、理系が相加平均なら、文系は相乗平均って感じ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 04:53 ID:yt/Da5Xd
>>225
理系が引き分け以上になるんじゃないかそれは?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:03 ID:9f7Go6Hy
>>226
うん、そうだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:34 ID:uJ8E5yJW
負の奴が奇数人いたらどうするんだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 07:24 ID:uJ8E5yJW
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:02 ID:6CqxYJB6
>>221
それは理系に行ったのが間違いというよりは、
IT系(はっきりSEと書けばいいのに)に進んだのが間違いなような気がする
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:29:12 ID:0CkhjLNA
俺は理系科目と文系科目で偏差値変わらない。
でも学校で数Vと数Cやらないから文系にした。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:05:02 ID:ehScu7qW
それほど難関ではない理系国立大の電通大や農工大は就職先に苦しむことは
まず無い
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:11:49 ID:0cW4cl3U
理系ですが、
学校では現代文・古典・社会の時間も文系の人と一緒にやってるんですが、
理系が大半の授業時間をつぶして数学・物理・化学を必死にやってる間、文系の人は何をしてるんですか?w
234のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/10 20:20:58 ID:BtIuPemk
好きなことしてますよ。
235死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/10 20:23:06 ID:XioHDlQp
人にもよりますが、必死に数学なり英語なり地歴なり生物なり国語なりやってますよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:36:53 ID:nPhUnZ+c
元理系、物理大好き!数学大好き!現在文系、社会嫌い!国語嫌い!
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:13:23 ID:tOZ3fZRO
地底ってドコのダイガクの事なの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:01:59 ID:vz53gwyP
>>236
なんで理系やめたんだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:27:27 ID:pxy5lQjS
文系=劣等生物
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:39:49 ID:i+QJ0fO+
文系と理系で平均IQを測ったら、たぶん20〜30違うんじゃない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:44:50 ID:i+QJ0fO+
テレ朝のIQテスト、東大生のIQが思ったほど高くなかったけど、東大理系だけで測ってたらもっといってたと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:45:04 ID:VpxwsPLt
まぁ大目に見てくれ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:54:02 ID:VpxwsPLt
>>241
俺のほうが高かったし、東大生もたいしたことないね
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:23:39 ID:4ukXlJ7V
例えば慶應経済とか、文系なら上位の奴じゃなきゃ無理だけど、理系なら平凡な奴でも受かるよな。
英語と数学UBまでに絞って勉強すれば、理系なら本来マーチ最下位レベルの奴でも十分合格可能。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:33:42 ID:voWHNKPl
>>244
慶経は別にそんな難しくないよ。
文系でも普通に数学ができるやつなら落ちないだろ。
文系も理系も両方学びたいな。。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:33:46 ID:7eij9hWi
そこでダブルメジャーですよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:39:39 ID:AY46TxNO
>>6
どこがどう対応するんだww
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:24:34 ID:oTUE3dmF
まぁ結局大学名ですけどね。
ゴミ大行った奴は文理問わずアホと見られますから。
東京大学文系、理系
早稲田文系、理系
明治大学文系、理系
一般人が考えるのはここではなくて、
東京大学、早稲田大学、明治大学などの○○大学の部分ですから。

それに学部に関しても簡単に言っておきますと、
早稲田で言えばなにかと(昔の事もあり)社学は軽蔑されるでしょうが、
1番の学部と言われて理工をあげる人は理工出身は皆無でしょうし、普通人は迷わず政経(もしくは法)をあげるでしょう。
慶応で言っても文理で言えば、1番は理工などではなく、経済が妥当でしょうし、地帝などにも言える事です。
まぁ、入試難易度・将来性等ですべてのうえに立つのは医系でしょうが、時給に換算しますと中々厳しいものがあります。

理系は効率の面で見ても、要領の良さから見ても旧帝大クラスでもなければ文系と同等、
いや、むしろ看板から外れる事や大学院進学を考えますと優良学部とも言い難いのが現状でしょう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:33:40 ID:RXveWDT6
>>245
だから難しくないのがまずいんだろ。
一応私立トップなのに。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:31:28 ID:PiQY3DxK
>>248
同じ大学でも文系と理系では全然違うと思うが。
東大理系と文系、早稲田文系と理系でどっちが優秀?と聞いて文系>理系になることはないだろう。
理系というだけで単なる高学歴だけではなくて、頭の回転が速いようなイメージを持つはず。

慶應経済や早稲田政経は、同学部内での位置が他の学部より高いだけで、慶応や早稲田の中で1番とは正直誰も思っていない。
例えば東大経済≧慶應経済だが、東大理>>>慶應理工ということ。
実際に慶應経済より慶應理工のほうが就職がいいと聞いたこともある。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:46:44 ID:PiQY3DxK
ほら、見つけてきたぞ。


主要63社入社率ランキング(63社入社数/就職者数全体)2000年度調査

(30%台) 慶応理工36.7% 慶応法学34.3% 慶応経済32.1%
(20%台) 早大政経29.0% 早大理工28.0% 慶応総政27.4% 慶応商学22.5% 早大法学21.1%
(10%台) 慶応環情19.4% 早大商学18.8% 慶応文学18.6% 早大教育13.1% 早大社学12.3%
(00%台) 早大一文09.5% 早大人科05.8% 早大二文04.2%

早大全体18.1%
慶応全体27.9%(ただし、医学部の実績は除く)

<参考〜主要63社>
朝日新聞社、味の素、石川島播磨重工業、伊藤忠商事、NEC、
NTT移動通信網、NTTデータ、NTTコム、オリックス、キヤノ
ン、共同通信社、国際協力銀行、サントリー、さくら銀行、三和
銀行、住友海上火災保険、住友銀行、住友商事、全日本空輸、ソ
ニー、第一勧業銀行、TBS、テレビ東京、電通、トヨタ自動車、
東京海上火災保険、東京電力、東京三菱銀行、東芝、西日本電信
電話、日本アイ・ビー・エム、日本オラクル、日本銀行、日本経
済新聞社、日本興業銀行、日本航空、日本交通公社、日本政策投
資銀行、日本生命保険、日本放送協会、日本郵船、野村證券、野
村総合研究所、博報堂、東日本電信電話、東日本旅客鉄道、日立
製作所、フジテレビジョン、富士銀行、富士通、本田技研工業、
毎日新聞社、松下電器産業、丸紅、三井海上火災保険、三井不動
産、三井物産、三菱商事、三菱信託銀行、三菱地所、三菱重工業、
安田火災海上保険、讀賣新聞社
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:59:43 ID:voWHNKPl
>>249
だから確かに慶應は経済は難しくないけど理工だって難しくないわけで。
まずいけど仕方ないかと。
私立の実際の難度トップは慶法だと思うよ。

>>250
理系は確かに頭の回転が速いイメージあるけど
うちの父親のせいかめっちゃ堅いイメージもあるな。
でも確かに数学はすごいな。
そのかわり文系最上位の国語力もほんと妙技。
まあ両方のほんとにすごい人をみると優劣つける気にはなれなくなると思う。
あと東大に関しては優秀なイメージって正直両方優秀だと感じるけど
どっちがより優秀なイメージかはわからないな。。あ、でも理系のが優秀
というイメージが普通なら、東大は理系受けるべき。合格は理系のがしやすい。
実は数理はみんなけっこうとれないからとれるやつは落ちないし、
英語の一芸入試が通用する。
文系は暗記ばっかって思われがちだけど暗記の部分はみんな点とるから
実質英国数勝負。英国が理系よりみんなできるから合格最低点が暴騰して
何かポカやったら相当できるやつでもあっさり落ちるから怖い入試だよ。
ただ何も勉強しない人の合格率は後期文系おみくじ入試が絶対一番だと思うw


253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:25:27 ID:7eij9hWi
不毛な争い
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:20:24 ID:OeAMqofv
>>252
理工は十分難しいだろw
私立最難関の役割を十分果たしてる。
慶應経済は私立最難関のくせにマーチ底辺の理系でも受かる簡単さ。
国立狙ってて社会やってる理系なら慶應法はセンター利用で受かる。
慶應理工>>>慶応法
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:23:44 ID:OeAMqofv
ID:voWHNKPl痛すぎ。
なんかもう見てらんなくなってきた。
文系のいいように解釈しまくり?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:31:33 ID:JSGTxWqh
文系の学部は意味ないね
大学じゃなくても出来る
図書館でも自宅でも
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:12:26 ID:l7Aq8uvA
俺(浪人)の去年の合格実績

慶應経済A○
東京理科基礎工B○
明治理工○
東工大第3類前期後期×
慶應理工×
早稲田理工×
東京理科理工×

慶應経済が理系なら簡単に受かるっていうのはガチ
数学がありえないので超余裕。
俺の周りだけでも何人か理系で受かってるやついた
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:41:02 ID:/mmRGfXG
>>252
文系最上位って別に国語得意じゃないだろ・・。
理系の数学に対抗したい気持ちはわかるけど、文系は国語(現代文)得意ってわけじゃないと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:58:01 ID:DxAV5i1G
>>256
(・∀・)ニヤニヤ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:00:22 ID:7eij9hWi
>>256
(・∀・)ニヤニヤ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:12:25 ID:voWHNKPl
>>国立狙ってて社会やってる理系なら慶應法はセンター利用で受かる。
慶應理工>>>慶応法

センター利用の最低合格ライン550/600台だったはずだから
東大の後期足切りライン(理3除く)より全然高いし普通の理系には
厳しいよ。早慶理工と慶経の易しいイメージは遊んでて俺より全然できない連中が
直前頑張って入っていったイメージのせいだったらごめん。
俺の周りの文理の友達は理類より文類のが入りづらい
っていう人が多いけど。。東大を受けるためにあらゆる情報を集めたら
多分自然とそういう結論になる気が。。あ、でも理類のトップ層はやばいのも
分かってるし、ただ東大ならどこでもいいって人が入るのにどこが
「ねらい目」か今から文理決める人に知って欲しかっただけなんだけど。。

>>257
慶應経済は本当にねらい目だと思う。理系は周りかなり順当な結果だったから。
早慶の理工両落ちってことは受験当時東工大まで実力で少し開きがあったはず。
東工大と一橋はとにかく真面目な友達は受かった印象があるよ。
別に文理違っても第一志望受かるようにがんばろー。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:20:19 ID:voWHNKPl
>>252
いや、ほんっとに最上位だってば!
文系上位3桁とかじゃなくて。
全国摸試(論述のあるやつ)で国語2桁順位くらいの。頭が完全に文系の人。
ほんと全然レベル違うよ。しびれるからそういう人探して答案読んでみて!

263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:31:22 ID:0feb4wH0
なるほど、>>261=元ID:5IoFdZ/kは東大文系志望の理系コンプか。
ワロタw
お前理系に来たら早慶理系より格下だから才能あるとか勘違いするなよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:37:50 ID:0feb4wH0
正直、東大生でも文系は全然尊敬できないw
何が凄いのか思いつかないし。
ただ人より勉強してるだけじゃん?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:42:46 ID:0feb4wH0
東大文系に合格する為に必要なものは忍耐力のみ!w
266(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/11 21:19:16 ID:HTS2hYWA
それで結局、理系と文系どっちが頭いいわけ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:25:50 ID:QEQV0jS0
言うまでもないだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:39:11 ID:YEFr2CFr
>>262
国語の成績で上位のやつが国語できるのは当たり前なんだけど。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:29:07 ID:voWHNKPl
>>263
なんでそんなに勝手な文系の偏見が強いの?
共通問題だけでも東大摸試の成績
英語と国語は文系のがいいけど理系のが数学いいし、
別にばかにできるほど差ないよ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:37:10 ID:voWHNKPl
>>268
あー、確かにそうだわ。
でもそうすると数学や英語その他も個人の出来次第だから
このスレ自体意味なくなるねw
でも確かにその方が正しいことだな。
文系でも理系でも個人的に尊敬できる人がいればいいのか!
よーし268さん一緒に2chでその考えを広めよう!
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:09:21 ID:EgzZByMw
>>270
だから、まず理系という集団が平均より数学が出来る奴の集団なんだよ。
文系と理系がごっちゃになってるときのクラスで、数学出来る奴のほとんどが理系を選択し、文系はその余りカスなの。
でも数学出来る奴が理系に偏る率に比べたら、国語が出来る奴が文系に偏る率は極めて弱いだろ?
文理選択に影響するのはほとんど数学の成績だけなはずだ。
その時点で集団に差が出来てるんだよ。
要するに理系は数学の出来る集団だといえるが、文系が国語のできる集団だとは言えない。
総合的な成績は理系>文系。
数学は知能と相関性が最も高いので理系の知力>>>文系の知力。

ていうか文系で尊敬できる人って誰?
歴史上の人物でいいから挙げてみて?
いるか?
理系にはゴロゴロいるけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:43:18 ID:7eij9hWi
すごく理系であることにプライド持ってるんだな
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:45:04 ID:19q1B7Qw
ここは視野の狭いインターネッツですねw
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:53:25 ID:50dcuwAg
なんか可哀想になってくるな
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:55:03 ID:ArDJu0Ue
知能指数に縛られすぎるとIQになっちゃうよ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:03:06 ID:7a7iDxuD
>>266
底辺は知らないけど、別格は医学部だけど、他学部なら東大なら互角じゃないの。文1
いった人とかも知ってるけど、桁違いの実力だったよ。ただ東大は分類のが
合格しにくいと思う。国語や地歴の比重大きいんだけど、地歴は暗記でどうに
かなるが、国語で大差つけるのって至難の業だ。英数のが努力すればそれだけ
ぐんぐん伸びる。あと前のスレで見たが、慶応経が底辺マーチ理系で受かるは
言いすぎ。マーチ理系の数学力はそんなにたいしたことないし、英語力は低い。
理科大辺りなら可能性はあるが。更に訂正するなら文系数学簡単とか言ってる
香具師は何も分かってない。「簡単」とかいう言葉を使う人間に限ってたいした
ことないんだよね。整数問題とか数Aの範囲だが一番難しいんじゃないかとも
思う。一橋数学では必須問題だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:04:16 ID:Y4kRxQVR
>>271
ん〜、ウィトゲンシュタインとか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:04:48 ID:7a7iDxuD
俺の文章って稚拙だなw 
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:09:46 ID:jPRTlcV9
>>271
夏目漱石
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:09:58 ID:qOesYjdb
>>277
ウィトゲンシュタインは理系だろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:11:16 ID:qZaGfGRI
>>280
え?まじ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:12:26 ID:jPRTlcV9
ウィトゲンシュタインって哲学者だよね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:15:14 ID:qZaGfGRI
ほんとだぁ・・(´・ω・`)

>>282
http://www.geocities.jp/mickindex/wittgenstein/witt_chr.html
シャルロッテンブルク工科大学ってとこに入学してるから理系らしい。
数学よりの哲学者?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:23:14 ID:L4QVC/VC
>>279
しょうもない奴しかいないなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:49:44 ID:PxSrNQ2s
★理系には凄い奴たくさんいるぞ★

ゲオルグ・カントル
(集合論の創始者。対角線論法とか有名。連続体仮説を考え過ぎたのと『有理数までが神の御業だ』とか阿呆な主張をするお偉いさんδに苛められて発狂した。)

アラン・チューリング
(「ゲーデルの不完全性定理に当てはまる命題は事前に知り得ない」ことを証明。その途上でチューリングマシンという現在のコンピュータ、及び、人工知能の基礎となる考えを提唱。
更にドイツの暗号エニグマを解読し、ENIACより先に世界初の電子計算機を作り上げるも、そのことは機密扱いされ、その業績は長年知られることは無かった。
ホモセクシュアルを理由に公職を追放され、最後は青酸カリ入りの林檎を食べて自殺。一説によると機密を知りすぎたため、暗殺されたとの話も)

エヴァリスト・ガロア
(わずか22,3歳でピストル決闘で死んだフランスの数学者にして共和主義者。彼の
全著作は死後に纏められた僅か60ページ足らずのものに過ぎない。しかし、彼のガロア群は現代数学・物理において非常な価値を持っている。)

ラマヌジャン
(「インドの女神が信託を与えてくれる」という至高の数学的直感に恵まれた本物の天才数学者。彼の研究内容は現代物理において大きな価値を持つものや、未だにその価値がはっきりしないものまで膨大である。
しかし、きちんとした高等教育を受けなかったため、自力で証明の形にもっていくことができなかった。更に、晩年は妻と母の諍いに巻き込まれ、不幸なものに終わる)
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:13:28 ID:8ohIhhTQ
ライプニッツとかアルキメデス、ニュートン・・・。こういうレベルになると
理系っていうより数学者・物理学者に偉人が多いって話だと思う。同様の論理
でいけばアリストテレスや芥川龍之介などは文系っていうより、哲学者・文学者
って範疇だろう。結局どっちでも名前いくらでも挙がるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:15:04 ID:FLvxkbg7
まあ、事実DQNは文系に行くので・・・
288ヽ|・∀・|ゝ 賀☆覆 ◆GAO/OdWh0A :04/09/12 03:23:02 ID:65I/vg8J
そうやって挙げられる偉人に20年後俺が入るわけか。
289つじもと(♂):04/09/12 03:25:26 ID:vfixNiZM
毎年のこの手のスレがたつ
そして毎年のように進学先論争が起こる
だから今年は俺が一足先に去年の資料を貼らせてもらう。




とおもったらそのページ消えてたからキャッシュで勘弁
http://www.google.co.jp/search?q=cache:U1v0DQBK4ycJ:members.at.infoseek.co.jp/tariban/shidai.html+2003+%E4%B8%8A%E5%A0%B4%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:26:20 ID:DF2AkTPW
>>286
名前が挙がるだけじゃ意味ねーんだよ。
芥川なんてただの作家だろ?
たいしたことないじゃん。

アリストテレスや芥川龍之介などの偉人と、ライプニッツとかアルキメデス、ニュートンなどの偉人は世界が違うんだよ。
前者はただの歴史上の人物。
後者はまじで凄い人。
綿谷理沙だって数十年後には芥川みたいなポジションになるんだぞ?
あんなちょっと可愛いだけの普通の女が。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:31:23 ID:DF2AkTPW
>>289
日大が3位に入ってきてるデータなんて持ってきて何がしたいん?
292のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/12 04:33:32 ID:qSSK/jwU
もう理系神文系DQNでいいじゃんpgr
293『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/12 04:39:54 ID:b6M9Z11M
芥川さんはともかくアリストテレスは
ニュートンに並ぶ哲学者だと思います。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:40:42 ID:DF2AkTPW
ニュートンが哲学者?プゲラ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:43:47 ID:DF2AkTPW
つーかアリストテレスの時代は文理とかいう次元じゃないよな。
数人の賢者で何もかもやってる感じ。
アリストテレスより賢い奴はたくさんいただろうけど、後世に残るほどの地位がなかっただけ。
ニュートンとかは世界一レベルじゃん。
296やす ◆F6KaMIKAZE :04/09/12 04:51:29 ID:6Sgvk4Hm
2chだから無茶苦茶なコンプがOKってされてるんだろうけど
現実世界でそんなこといってたら顔面蹴り飛ばして目、覚めさせてやろうかって思う
痛すぎる、ただでさえ、上のほうのレスで【視野が狭い】だの【偏見】だの言われてるのにな
下らな過ぎる
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 05:04:13 ID:DF2AkTPW
2chが本音なんだよカス
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 05:50:09 ID:yMuId5cp
文系も理系も最上位層はもちろん就職がいい
しかし、大学のレベルが下がれば下がるほど就職は「理系>>>文系」の>が増えていく
やっぱり早慶か旧帝以下なら理系に行くほうが賢い選択かと
299『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/12 06:46:45 ID:b6M9Z11M
>>294
当時ニュートンは自然哲学者と呼ばれてました。
アリストテレスは人々の世界観に大きな影響を与えたという意味では
普通の物理学者以上に大きな仕事をしたと思いますよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:07:19 ID:mzopnzNq
300ゲトー
違う分野の偉人を比べてどっちが上か議論するのは無理があるだろ。
ずーっと同じ奴が書いてる気がするんだけど。気のせいかな
301さむらい:04/09/12 11:23:35 ID:wMOZhWIQ
勉強してたら現代文ね文章で
「ニュートンは最高の科学者の一人として挙げられそうな人物だが、
ニュートンは宗教的信念で持って神の御業を研究していた結果、数々の大発見をなしたのであって、
当時『科学』という概念はなく、ニュートンもまた『科学』をやっていたつもりはなく、
ニュートンは科学者というよりは研究者だったのである」
って文章良く見るよね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:28:51 ID:YnlfYIBz
理系と文系をはっきり区別した東大が全ての元凶
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:39:15 ID:lcWG/6wR
東大の文系数学はそれなりだと思うけど。
なんつーかそりゃ頂上で比べたら文系もそれなりだ。
でも真ん中〜下位の勉強量なんて天と地ほど違うだろ。
文系下位なんて勉強時間0じゃねーの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:43:53 ID:pazvUPrT
>>303
理系下位も0だと思われ
305つじもと(♂):04/09/12 12:46:24 ID:vfixNiZM
理系下位だけど時間0とか舐めんなよって感じだよ・・・・
結構これでも勉強してるんだぜ・・・

>>291
学生に石投げたら日大生に当たるって話を聞いたことあるが
そういうことなら仕方がない悪寒
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:48:27 ID:DWMRD/gy
>>256
理系も図書館行きゃできるだろと、マジレス
数学とか世間体で思われてるより簡単。できないとか言ってる奴は、大抵文系も馬鹿
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:40:18 ID:Vv0L+WLY
おーおーなんか楽しい感じになってきたなあ。
じゃあこれからは文理どっちが偉いかじゃなくて
文理それぞれのどこが偉いかにしてみよう。

>>270
立花隆好きだよ。まあ生きてるけど。
昔の人だと芥川も尊敬だしカミュも尊敬だしマキャヴェリも尊敬だし。。
アインシュタインも尊敬だしニュートンも尊敬だし。。
文理問わず尊敬できる人はいっぱいいるよ。でも結局まだ彼らの業績
しか分からないわけで、理論を根本から知ってもっと感動したい。。
大学いったら原本読むぞー、よし、このスレを文理が協調しあって
世界を良くするスレにしよー。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:17:03 ID:yMuId5cp
>>306
本気で言ってんの?
図書館で実験するんですか????
おまえ文系=糞だろwwwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:19:57 ID:pazvUPrT
たしかに>>306は文系だろうな。
理系なら数学が簡単とは言えない(はずだよな)。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:25:25 ID:yMuId5cp
しかも理系と聞いて数学の話題しかしてない時点で>>306はアフォ
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:37:06 ID:mXeEaOv+

偶数

奇数
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:40:53 ID:mzopnzNq
理系になると性格悪くなんのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:46:10 ID:yMuId5cp
>>312
そうだね 文系に行くと性格が悪くなるらしいね
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:48:16 ID:mzopnzNq
ふーん、そうなの
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:02:42 ID:yMuId5cp
うん、そうらしいよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:07:15 ID:+O/yaQgi
もちっと文系学部のカリキュラムに価値と信用があればねー。
文学部はしょうがないとして経済やら法やらはなんとかしませんとねー。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:27:38 ID:nhP6oN46
>>307
文章を読むだけなら文系の猿でも出来るけど、
亜飲酒他員やニュートンは文系には理解できないだろw
318『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/12 17:32:53 ID:uacdsm6M
ニュートン、アインシュタインの背景的な思想は文系でも理解できます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:35:22 ID:nhcfLQfi
理系は1のような気色悪い奴が多いので女子には人気ありません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:36:24 ID:t5qSuVGO
百歩譲って理系>文系だとしても、アインシュタインと芥川を不等号で格付けする理系はアフォのきわみだな。
個人的には文理どちらが上とかいうのは、途方もなく意味のない論争だと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:15:38 ID:pGGbBNeF
>>319
女子には人気あります。
ブサは文系でも理系でも拒絶されるが、容姿のいい理系は人気あります。
322『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/12 18:18:51 ID:uacdsm6M
技術系は人気ないです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:21:09 ID:uUBexOm3
>>318
大丈夫、理系でもアインシュタインが理解できない香具師がほとんどだから(理系ならニュートンは皆理解していると思いたい…)。
324『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/12 18:22:00 ID:uacdsm6M
一般相対性理論は世界で3人しか理解できないといわれてましたからね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:51:12 ID:NFrZLSrd
綿谷が20年後に芥川と同じ領域に達することは絶対にない。格が違いすぎる。
そのへんのなんちゃって大衆作家と、高フ文豪では絶対的に次元が違う。漏れ
はあまり小説読まんけど、芥川の本くらいは一般教養として読んだことあるけど、
今の作家とは教養の次元が違う。昔の東京帝国大学と今の早稲田一文って時点
でも比較にならんのやけど・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:00:25 ID:WO5V/uE5
一文じゃないよ教育国文
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:26:00 ID:X87h87rO
>>325
出身大学はまた別の話だろう。
だったら東京帝国大学の文学部の学生は全員綿谷より上か?
学歴で比べたらそれこそ理系に勝てないよ。
328(゚ー゚*):04/09/12 21:38:16 ID:hjT7P/J/
>>325
比較の仕方からして低知能ですよ(゚ー゚*)
馬鹿ですか??
貴方のような馬鹿で天晴れな人ばかりなら、ボッタクリ業者は万万歳ですね(^∀^)
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:24:42 ID:/5smTyyr
法学部の漏れがキマシタヨ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:45:59 ID:DuDAR7zx
文系で史上最大の天才って誰?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:47:29 ID:pazvUPrT
>>330
おまえ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:18:05 ID:jPRTlcV9
>>331
むしろお前
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:22:58 ID:yMuId5cp
>>333
むしろお前
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:49:21 ID:AMKPO6Fe
精神文明は物質文明なしにはありえない
∴理系>文系
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:52:43 ID:ynrsK8YU
>>334
反例
ごーたましっだるだ
336つじもと(♂):04/09/13 01:31:18 ID:GtJ/i/sP
どうでもいいけどさ
入る前から言ってんじゃねーっつーの
愚痴るなら両方入った奴が愚痴れよ












大学はいってる人はスマソ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:28:52 ID:RCbA1fj4
>>328
偽者だな。本物のりかBUAは資格板で奈奈氏のおれとよく話してるからすぐ
わかる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:19:27 ID:K+g44wLy
>>330
ゲーテかシェークスピアじゃない?
ゲーテは自然科学の研究もしてたから純粋な文系とはいいがたいが。
あと歴史に名を残してる政治家も頭いい人多そう
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:28:55 ID:Vq8GGQfs
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1093194204/

文系が馬鹿なのは定説のようですね。
いたるところに文系=馬鹿の書き込みを見る。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:44:51 ID:rBwf0QhY
政治家なんて馬鹿ばっかりだろ。
パフォーマンスが上手いだけ。
341つじもと(♂):04/09/13 09:08:54 ID:UIMxDW14
そして文型=馬鹿発言に対し

理系優秀だって言うお前らの大半も就職したら文系に使われる

理系だって出世できる。そんなことはない

東大文一の国一合格者数の話。

やっぱ理系だめじゃん(文系の反撃)

という流れになるんだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:17:55 ID:QjgyJdwn
女子トイレのぞきした東大生は理系だったな。

女学生殺人未遂の東大生も理系だったか?

343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:17:59 ID:I0MKFG1M
とりあえず理工系白書でも読みなって。
344『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/13 15:21:00 ID:vovEK29U
文系最大の天才はケインズ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:40:04 ID:rYvbKO/F
まあ、うちの学校の話だけど、
理数科に勧めなかった落ちこぼれが文系受けるね。
俺もその一人なんだが、将来勉強して、あの秀才どもを黙らせてやりたい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:15:28 ID:15IElUyX
理工系白書=ぱてれん=1001000なんだろ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:03:57 ID:t8v/ffV/
>>346
ぱてれん=愛に生きる男@1001000≠1001000≠理工系
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:05:27 ID:15IElUyX
>>347
なんで愛に生きる男@1001000≠1001000?
ぱてれんがまねしてるのは何故?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:09:26 ID:t8v/ffV/
>>348
知るかよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:38:55 ID:TvVgvNWp
文系でも、高い志を持って法学部等へ進んでる人達はもちろん素晴らしい。

問題は「数学が嫌」「大学では遊びたい」とかいうどーしよーもない理由で
文系に流れる馬鹿が 非 常 に 多いこと。
特に私文。最高峰と言われる早慶でさえ例外ではないというのが嘆かわしい…
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:25:28 ID:U0r6kAwZ
志?( ´,_ゝ`)プッ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:38:50 ID:i+TBIo3M
つーか理系多すぎ、馬鹿が専門知識を身に付けても妙なプライド持つだけだし、金の無駄。中堅国立以下の大学は文系のみで良いよ。頭悪い奴に文系は馬鹿だとか言われると腹立つ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:43:29 ID:LC079n1S
Princetonってめちゃめちゃカッコイイ。
数学物理の天才がウヨウヨ・・・
http://members.at.infoseek.co.jp/sa_yoshi/ryuugaku/beyond-Harvard.html
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:12:24 ID:5+AGQRfP
>>353
結構参考になった
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:55:14 ID:+Ga/9E4U
問題は人付き合いができない数学がちょっとできるという理由で理系に逃げてるバカが多いこと。
このご時世院まで行かないと使いものにならない学部レベルでは理系を名乗れないよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:01:33 ID:lTrFHNcZ
>>355
人付き合いも数学も出来ないかったら文系行くしかないのに、
それは逃げてるとは言わないよw
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:22:24 ID:00yXqgQ1
ていうか人付き合いが苦手だから理系行ったって香具師なんかいるのか?
人付き合いって・・・w
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:26:48 ID:lTrFHNcZ
知能と社交性は反比例するからな。
DQNほどうるさいし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:04:43 ID:IborMxXr
今テレビに東大卒の高田万由子が出てた。
なんであいつが頭いいと言われるのかわからない。
ぶっちゃけ頭は良くないだろ。普通だろ。
文系なんて知識ある奴が受かるだけじゃん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:10:36 ID:X9SNwjln
理系は報われないとか言うけどそんなことないよ。
例えば農工・電通レベルの理系院卒なら一流企業にかなりの確率(おそらく半分以上)で
就職できる文系だと旧帝以上じゃないとエントリーシートではじかれる現状。
採用人数も理系のほうが多い場合多数。でも入社組みの中では文系のほうが昇格する可能性は高い。
しかし最近は理系でも昇格する傾向にある。

一般レベルからしたら一流企業に入社した時点でエリートですよ。よほど自分に自身がない限り
理系にしたほうが報われます。ただし勉強する忍耐力と最低限の知能がある奴限定だが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:10:38 ID:6bW2QfV5
理系って卑屈な人間多すぎ。学力に関係なく、
自分の分野しか認められない奴は低能。
>>1の日本語見る限りにおいても、到底頭が良いとは思えない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:14:05 ID:6bW2QfV5
あれだ、ヲタみたいなもんかな。
「俺はこれ以外の〜は認められない!!」って声だけでかい奴。
自分が理解できないものは全て「アリエナイ」ものと結論付ける。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:15:31 ID:3cMdvQbk
好きなことが出来るのは理系、お金が入ってくるのは文系じゃない?
平均的に見てさ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:35:21 ID:qAaLMJng
文系にお金は入ってこないだろ。
365のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/14 04:37:45 ID:C1XpAzzP
必死だね・・・・・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:51:20 ID:w9P6W8YM
ここでは負け犬の理系が吠えてるわけですね。
まともな理系はこんなところで愚痴ったりしないだろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:24:49 ID:kXVwU9CM
あー、理系でよかった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:29:11 ID:GDXJT8PW
馬鹿は馬鹿、いい人はいいひと
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:50:27 ID:HtKTQI80
理系=秀才
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:17:55 ID:Znpi5DjV
文系だが、理系のが大変だってのには全面的に同意。 まぁ成績悪いのに文系は〜とか理系は〜とか言ってる奴は論外だが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:07:43 ID:rJ9joLkv
このスレに女いる?
女ってこういう争いには興味ない?
372(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/14 10:18:33 ID:3wt+TRTm
オレ女だよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:21:10 ID:K8dtt44s
興味ないよ〜。理系文系で争うより自分の生活勉強遊びに撤した方がいいし。ゴメンけど男のそういうプライドが女には理解できない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:06:48 ID:D4pFxfuQ
どうせ理系のお前らも私立文系卒の先生の授業受けてるんだよ!
優秀なはずの理系君が文系に教わってる…
ざまぁねぇな!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:22:41 ID:ghP5MQTx
高校時代の選択を一生引きずって生きてくのかよ
選別されて社会にでてくのか・・・。
つまらん人生だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:42:15 ID:8uTqtkJ+
女だってプライド高い奴いるじゃん。
そういう奴は恋愛のプライドだけなん?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:46:09 ID:79b4ULIJ
りかちゃん(*´д`*)ハァハァ
378いときん:04/09/14 15:47:49 ID:25vFJFRZ
372 名前:(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/14 10:18:33 ID:3wt+TRTm
オレ女だよ
379○○社:04/09/14 16:15:45 ID:rJPx1gHd
380『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/14 18:49:37 ID:U2dK1ZF+
プライドが高い人が多くていやです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:51:05 ID:2Sk/YXH3
それは理系の人に多いということでしょうか。
382『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/14 18:53:05 ID:U2dK1ZF+
理系に多いです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:00:06 ID:HKD3L+Uj
確かに理系は理屈で考えるからたまにイヤになるね
自分もそうだけど
文系の人とは考え方が違うのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:03:19 ID:2Sk/YXH3
私の中では

理系→気高く生きるタイプ
文系→協調して生きるタイプ

というステレオタイプがあります。
385のらにゃんこは海賊 ◆ghost/fifo :04/09/14 19:03:25 ID:fF1ThNyR
頭の悪い人がいる、勉強とかじゃなくて。
そういうのは文理問わず逝っていいよ。
386さむらい:04/09/14 19:14:14 ID:mF6oL5SO
理系は科学至上主義者というか、論理的で無いものは認めない奴が多い気がする。

自分は頭良いと思ってるのかしらないが結局はそいつらには頭の良い生き方は出来ないんだよな。

片手落ちな奴多い。まぁ、文系は逆が多くなるわけだが。

なんていうか、やっぱり「文系」「理系」ってわけて勉強させるとこうなるんだろうね。
結局心の成長が妨げられてるんだよ。

だから個人的にはトップ大学だけでなく他の大学でも、理系でも国語、文系はなんだろ、やらせるべきなんだと思ってるんだけどね。

私立が金儲けのために教科数を減らしたことが日本の精神年齢を低くする一つの原因になってるんだよな。
その教科以外、学校でも勉強しない奴多いし。

まぁ、もともと日本は精神年齢低いけどな。まぁ、これ以上言うと男女問題にも発展しそうだからやめるが。
387さむらい:04/09/14 19:17:10 ID:mF6oL5SO
精神年齢が高くなれば精神的に余裕も出るし、より高い質の幸せを感じる様になる。
日本の学校は生徒が精神的に大人になるよう促すにはどうすれば良いか模索する必要がある。

生徒にもっと考えさせねばならない。
388のらにゃんこは海賊 ◆ghost/fifo :04/09/14 19:19:38 ID:fF1ThNyR
社会的な面、公共面での精神年齢を上げないとね、アホ丸出し多数。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:56:27 ID:R1gX8D1D
つーか日本は「文系」な文系が少ないと思う。
理系=研究・専門
文系=その他
みたいな認識が定着してんじゃん。
文理に関わらず「その他」はそもそも大学に来なくていいんだが。

理系学部はその内容から辛うじて研究機関としての位置を保っているが、
(それでもゆとり教育のせいでほとんど高校の延長に…)
文系学部は一部を除いて完全に企業の人材選定センターになってる。


>>386
倫理的考え方で生きることになんか欠点でも?
文理関係ない話だと思うが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:07:00 ID:JNyMPOhz
>>385
お前は人のこと馬鹿といえるような成績取ってから出直せ。
391『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/14 22:14:12 ID:U2dK1ZF+
企業に人材を送るための機能も軽視すべきではないですよ。
税金で研究を行っている以上日本企業の競争力が落ちれば
大学の予算も縮小しなければならなくなるので。
392さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/09/14 22:24:40 ID:v7+PTNNX
>>389
倫理?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:21:44 ID:elThubbn
点(-2,3)と(5,-1)を結ぶ線分の中点のx座標とy座標の和の値は[  ]である。

                                     法政大 経済


文系の数学受験っていいな〜w
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:24:28 ID:opqr8ffc
中学の初頭幾何で解けるね。
そんなものなくても解けるかもね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:57:24 ID:elThubbn
4個のサイコロを同時に振るとき、4個のサイコロの目がすべて5以上になる確率を求めよ。

                                                慶應大 経済


私立文系で一番数学の難しいところでもこれか・・w
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:30:53 ID:7vjbRnm/
文系=国を支える
理系=国を発展させる
ま、両者あっての社会だな。
とりあえず、渋谷とかのキモ男やヤリ女は文系から削除。

>>386
頭良い生き方より、自分の信念を取るだけだろ。つか生き方なんて
個人の価値観の問題。藻前がどうこう言えることでは無いな。
397○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/15 15:52:07 ID:GuSsPU/u
>>395
求めてみ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:53:17 ID:8IBw/ZKT
>>397
わからないのか?
399○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/15 17:53:51 ID:GuSsPU/u
>>398
わかるけど試してみてる
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:01:39 ID:8IBw/ZKT
>>399
んじゃ答えどうぞ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:19:34 ID:8IBw/ZKT
まあ出題者を試したいなら別の問題解かせないと。
条件付き確率の難問でも探してくれば?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:08:21 ID:uoB2vi69
>>396
別に理系でも国は支えられる罠。理系の政治家もごまんといるし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:20:26 ID:8IBw/ZKT
>>402
文系が日本を仕切っているのは確かだぞ。
上へ行けば行くほど理系はなにかと不利になるように出来ている。
それは疑いようのない事実だ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:22:20 ID:uoB2vi69
>>403
>上へ行けば行くほど理系はなにかと不利になるように出来ている。
例えば?具体例キボン
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:24:46 ID:8IBw/ZKT
公務員板とかエライさんの出身学部を見たら一目瞭然だ。
とにかく理系は出世できない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:28:31 ID:uoB2vi69
>>405
>公務員板
ワロタ
>エライさんの出身学部を見たら一目瞭然だ。
理系のお偉いさんもいますよ。

オレの質問は「不利になるように出来ている。」この発言に関してなんだけど…
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:31:04 ID:8IBw/ZKT
そりゃ理系のお偉いさんもいるわな。
菅も確か東工大だったか。例を挙げる事自体には何の意味もない。
単純に割合から言ってポストに登用される数が絶対的に少ない。
ソース示すのはめんどいけど確かだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:33:39 ID:8IBw/ZKT
単純に文一卒の官僚がアレコレ決めるんだから当たり前の話なんだが>文系が日本を仕切ってる
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:34:59 ID:MKjoDidi
理系志望なんだけど
数学も物理も習ったことないYO
410409:04/09/15 19:35:51 ID:MKjoDidi
>>409
数学はTAはならったことあるが
UBはない

に訂正しておく
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:40:13 ID:cnyfipbA
>>409
俺は数Vと数C習ってないから、理系はやめて文系にした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:44:58 ID:8IBw/ZKT
あれだ、理系 昇進とかでググると民間の話もいろいろあったわ。
文系の方がポストが多くて昇進も速いんだとさ。
ま、そういう事だ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:04:39 ID:uoB2vi69
>>412
オレも試しにぐぐってみたら「理系を社長に」何たらかんたらってのもあったぞ。

結局は「不利になるように出来ている。」この発言の根拠は日本の現況やぐーぐるってことか。
てっきり自分なりの意見(考え)があると思ったからさ_| ̄|○
じゃ、もういいや。答えていただきありがとうございました。
414『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/15 20:48:31 ID:efBUnm/E
現時点では文系:理系の割合は
財界のトップで70:30
官界のトップで97:3
くらいらしいです。
最近ニュースになったのが企業において理系のトップが増加傾向にあるということです。
増加と言ってもまだ文系の方が圧倒的に多いです。
415異常者:04/09/15 20:57:05 ID:4aL9OqRq
公務員で理系がメインで活躍してるのって国土交通省と自衛隊ぐらいか?
416海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/15 20:57:10 ID:p5U8OKrv
メチャクチャ頭いい理系社長さんに使われたい、折れはNO.2が好き。。
417『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/15 20:59:13 ID:efBUnm/E
>>415
国土交通省は唯一理系出身者が事務次官になっているところです
(技官と事務官が交代)
防衛庁のトップはずっと文型だと思います。
418異常者:04/09/15 21:02:09 ID:4aL9OqRq
>>417
防衛庁は財務省とかからの出向者がでかい面してんだろ?
自衛隊は理系が多かったはず
防衛大もちょっと前まで理系しかなかった
らしいし今でもほとんどの学生が理系
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:03:38 ID:O5Hs/qa4
>>416
>NO.2が好き
よくわかるその気持ち。
420『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/15 21:04:51 ID:efBUnm/E
NO2というか役員に占める割合も文系の方が多いです。

>>418
防衛大は特殊なのであまり他の参考にはならないような気はしますが
数少ない理系が活躍している場なんですね。
421海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/15 21:09:00 ID:p5U8OKrv
>>419
同士よ!!
>>420
NO.2にはこだわらないけどね、自分よりすさまじい人に使われるのはやりやすい。
逆に低脳が上にいるとやる気マイナス、会社だとしたら辞めると想う。
422鉄人:04/09/15 21:09:52 ID:VjLx+IPp
そもそも理系より文系の方が圧倒的に多いし・・・
これが文系の何よりの強みでしょう
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:16:30 ID:7vjbRnm/
>>422
中国と日本みたいに言うなよ…。

ま、要は役割分担だな。どーせどっちも必要だし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:30:45 ID:cZv3xPuz
>>414
もともと理系のほうが少ない。
理系は30%しかいない。(by 文部科学省)
それで社長数では追いついたらしい。
ということはここ数年の出世率は理系のほうが上。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:06:20 ID:LiXT0PhH
どっちが上だろうが自分がなれなきゃ意味ないじゃん
426(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/15 22:09:12 ID:Vudx1N+s
留年するとどれくらい就職不利なんですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:30:20 ID:BItU2CnA
社長になれんなら理系にしとくか・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:19:02 ID:Nkb2RWvL
理系3割、文系3割、その他4割。
なんか「その他」も文系にカウントされてるみたいだがな…

なんだかんだで「その他4割」がいないと社会が回らないし。
ゆとり教育は「質のいいその他4割育成」が真の目的。
その成果が見事、フリーターの増加に繋がっているわけだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:04:24 ID:JQBQHt+t
>>428
今はフリーターなんてかわいいもんよ。NEETに比べれば…
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:13:25 ID:ozBk88go
全統マーク模試の結果
理系が地学と現代社会以外すべて文系より平均が上でした。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:34:14 ID:JQBQHt+t
地学は頭良い国立文系が受けるからかな?
現代社会はどんぐらい差出てるの?たいして変わらないと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:53:18 ID:ozBk88go
理系で地学選択してる人ほとんどいないから文系が上なんだと思う。
俺の高校の理系で地学選択者はいなかったし。
現代社会は理系が57.5で文系が57.6。
ほぼ差なしです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:55:02 ID:EZwpFzgs
さすが理系だな。まぁ俺のほうが上だが
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:56:37 ID:ozBk88go
>>433
偏差値50超えてればそりゃ上でしょーよw
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:07:50 ID:EZwpFzgs
思うに文系は底なしだから平均が下がるんではないか?
理系は勉強好き多そうだし、そりゃ優秀だよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:14:30 ID:ozBk88go
医学部とか薬学部とかの別格組が平均を上げてるんだと思う。
じゃあ法学部は?ってなるんだけどな。
437鉄人:04/09/16 18:20:31 ID:K0LqzZht
理系と文系と言う分割をしてるんだからそれは関係ない
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:21:25 ID:EZwpFzgs
法学部なんてたいしたことないよ。偏差値40のとこもたくさんあるんじゃない?
医、薬にはそんなところ無いと思うし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:29:11 ID:uIlT3NET
理系の人間が“理系”と言う場合、ほぼ医・薬学部は含まれていない。
文系の人間が“文系”と言う場合、ほぼ東大文一のことをを指している。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:47:13 ID:J9vPK2b1
薬学部工作員でつか
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:53:51 ID:uIlT3NET
違いますよ
もちろん上位に限ります>医・薬学部
底辺医・薬なんて別の意味で問題外
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:01:13 ID:awzptKi4
そもそも医を薬なんかと同列にすべきではない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:12:35 ID:uIlT3NET
別に医と薬を同列には扱ってないよ
他の理系学部とは同列に扱ってないだけ
あと獣医もね(上位限定)
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:21:40 ID:p5xvq9nF
研究費に金をかけない企業は潰れる
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:52:47 ID:WETAOyFV
薬学部って医学部と比べたら大したことないだろ。
別格組などと言えるのはせいぜい東大京大くらい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:14:20 ID:uIlT3NET
だから上位に限るって言ってるのに
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:17:24 ID:OS8BYJWE
薬学部を出すなら医学部に下位も糞もないだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:21:58 ID:JQBQHt+t
誰か>>439を解説してくれ。よく考え方がわからん_| ̄|○
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:22:35 ID:OAfInjQe
東大京大の理U薬学部受験者だったら、薬学部受験者が平均を上げてるとは言わない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:24:15 ID:Pqtj3f35
>>448
理系は給料少ない
文系が理系を支配している
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:31:03 ID:uIlT3NET
>>447
金出しゃ入れる底辺医学部だってあるんだぜ
452これでいいんだろ:04/09/16 22:38:42 ID:uIlT3NET
理系の人間が“理系”と言う場合、ほぼ医学部は含まれていない。
文系の人間が“文系”と言う場合、ほぼ東大文一のことをを指している。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:40:44 ID:ThCCg2D6
それじゃ理二・京大薬と底辺私大を除く医学部ってことで>上位に限る
454『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/16 22:42:47 ID:zWZRcKGq
医学部と理工系は一緒に語るべきではないです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:46:34 ID:F6wkXVXf
医師にしても酷い待遇らしいな。
法の保護もない下僕状態だと聞く。
その対価としては薄給で欧米の専門医と比べたらうんこ並だとさ。
456『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/16 22:50:38 ID:zWZRcKGq
それでも勤務医の平均年収は1000万円以上だし
一回取った免許は一生使えるので他の職業よりは恵まれてますよ。
東大を出てもリストラにおびえながら薄給に甘んじるサラリーマン
はつらいと思います。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:53:24 ID:F6wkXVXf
日本で中小企業のリーマンと比べて年収が高くてもなんだかなぁって感じでは?
退職金も無いに等しいようだし。
もう少し内容にみあった待遇があってもよさそうな感じがするけど。
458『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/16 22:57:00 ID:zWZRcKGq
中小企業と比べてるわけではないです
大企業の平均年収は637万円ですよ。
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:57:08 ID:nAbLzYjb
法の奴は資格とるために専門通うらしいけど、それじゃ法学部で四年間学ぶ事は何なの?法志望の人そこらへん教えて、俺は知識皆無なもので。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:59:19 ID:hnlIRH+6
>>448
理系といえば数学や物理のことを指す場合が多い。
理系っぽさで言えば、
数学科or物理学科>>>工学部>>>生物科>>>医歯薬系>>>>>文系
こういうことでしょう。
生物系はあまり理系的要素を含んでいないからね。

文系は全体的にレベルが低いので、こういう勝負には東大文Tぐらいしか出すところがないということかな・
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:00:40 ID:F6wkXVXf
>>458
そんなもんなの?
じゃあ医師は十分もらってるのか。
そのわりにグチグチ文句言って悲惨さを訴えてるのをよく見るけど。
462『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/16 23:02:13 ID:zWZRcKGq
>>461
金銭感覚が一般人とは違うので1000万円くらいでは安いんでyそう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:06:32 ID:qs54zVhW
労働に対して賃金が見合ってない、ってことなんじゃない?
464『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/16 23:08:01 ID:zWZRcKGq
労働に見合った賃金を貰ってる人なんて1%もいないと思うんですが。。
465赤の他人:04/09/16 23:08:45 ID:/MzWp4x6
そうなんですか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:09:29 ID:F6wkXVXf
貰いすぎ(私見)だと感じる奴は結構多いよ。
中村とか中村とか中村とか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:10:00 ID:qhfSEZTO
見合わない度合いが違うとか
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:10:03 ID:F6wkXVXf
あと元木とか元木とか元木とか。
469『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/16 23:10:16 ID:zWZRcKGq
医師の待遇が労働に見合ってるかはよく問題になりますが
問題にすら挙がらない職業の方が多いです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:10:35 ID:JQBQHt+t
>>464
出来高性の業界はいくらでもあると思うのだが。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:18:31 ID:uIlT3NET
>>470
その出来高で貰う賃金が労働に見合ってるかが問題なんでしょ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:01:06 ID:Lgz2HQ60
>>448
つまり、文系が東大文一を例にとり文系の優位性を語っているのに対して
理系は医・薬学部を例にとらず、それ以外の学部だけで理系の優位性を語っている
ってことじゃないかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:14:55 ID:cPOgBuQB
比べるなら東大理系と文系を比べないとだめだろ。

その他は理とか文とか関係なくカスなんだから。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:23:13 ID:50lVnhCy
>>473
東大文系より上智理系のほうが優秀。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:28:24 ID:cPOgBuQB
だめだこりゃ。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:35:51 ID:UTVKNElN


452 名前: これでいいんだろ 投稿日: 04/09/16 22:38:42 ID:uIlT3NET
理系の人間が“理系”と言う場合、ほぼ医学部は含まれていない。
文系の人間が“文系”と言う場合、ほぼ東大文一のことをを指している。



472 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/17 00:01:06 ID:Lgz2HQ60
>>448
つまり、文系が東大文一を例にとり文系の優位性を語っているのに対して
理系は医・薬学部を例にとらず、それ以外の学部だけで理系の優位性を語っている
ってことじゃないかな


477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:39:57 ID:GxXv35oI
出身大学以外の大学院に行った人の体験談PART16
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1095257910/9

前スレの>>954
おまえ理系やめろや。
ことは、理系のライフスタイルや資質の問題じゃない。

明治の官制が生み出した「理系が社会で偉くなれない」仕組みと戦った宮本武之輔。
理研中興の祖、大河内正敏も同じ系譜の人間だな。
dqnが知らなくても仕方ないが、旧帝以上の理系であれば常識だろ。
http://www.dokokyo.or.jp/ce/kikanshi0102/cover.htm

明治のdqnにさえ、憐憫の目線で観察されている。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~kokkaron/gikan.htm

そういう意味で、鳩ぽっぽや菅は、凄い仕事をやってきたといえるだろう。
すでに理系王国になった中国と比べると、日本の理系はまだ前途多難だが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:31:32 ID:PhhiAyGZ
理系はなにかと馬鹿にされるのは確かだ。
ヲタとかガリ勉とかいわれて漫画でもひでぇのがたくさんある。
凄い先入観持ってる奴がえらいたくさんいる。
理系は大局観が無いとか言って文系優位の昇進を正当化するのもよく見る。
B型はどうのこうのいうアフォと同レベルの話に思えるけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:47:07 ID:ZNC5lW69
なるほど、理系でB型の俺は思いっきり先入観をもたれてるわけだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:04:53 ID:AoOzMFSV
>>460
それは理系っぽさというより数学っぽさでは?
その基準で並べるなら、経済学系がもっと上に来るけど。w

数学はあまり使わないけど、農学だって立派な科学だ。
理系=科学とするなら、立派な理系ということになる。

>>461
正直、医者の給料は十分に正当な対価だと思うなぁ。
一部の教授クラスがちょっと多くもらってるだけじゃない?

医者とそこらのサラリーマンじゃ、
そこに至るまでの努力・投資・本人の能力・日々の緊張感・業務内容
全てにおいて格が違うと思われ。
481『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/17 02:08:35 ID:vsxLdmjT
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=139
大手企業の仕事ぶりや待遇はこんな感じらしいです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:11:09 ID:K//7M1ND
文系が容姿・性格などで理系を馬鹿にする。
理系は文系を知能が低いという理由で馬鹿にする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:13:58 ID:PhhiAyGZ
>>481
何が言いたいのかよくわからない。
富士通が大手企業の標準だって事?
少し目を通しただけで「IBMなら断るでしょう」が目に付いたけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:19:17 ID:aCbimnA5
本当に凄い人達は理系がどうの文系がどうのとか言わない、関係ない。
485(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/17 02:28:27 ID:Svmu1F8H
484が真意をついた。
486ギルト:04/09/17 02:30:04 ID:JsJoCPbU
>>484
本当に凄い人はみんな理系だけどな。
確かに関係はない気がする。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:38:41 ID:m11NQbQE
>>480
> その基準で並べるなら、経済学系がもっと上に来るけど。w

経済学部の数学力なんて理系と比べたら圧倒的に下。
"文系の中では"理系に一番近いというだけだろ。

> 数学はあまり使わないけど、農学だって立派な科学だ。
> 理系=科学とするなら、立派な理系ということになる。

理系の中ではより数学的な学問のほうが優れているという風潮がある。
生物系は明らかに舐められてる。
488(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/17 02:41:56 ID:Svmu1F8H
なんで生物系って偏差値高いの?
489さみゅらい:04/09/17 02:44:44 ID:XnW8rJlb
数学的かどうかというよりは抽象度でしょうね。抽象的であろうとすればするほど数学で記述されるようになり…
490さみゅらい:04/09/17 02:45:45 ID:XnW8rJlb
で、抽象的であるということは他の学問の根幹になるから学問としては重要視される、と。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:52:56 ID:PhhiAyGZ
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0940/
興味深い意見がたくさんある。
まぁ、まともに経済学やったらかなりの高等数学を使うのは確かだろうね。
数学無しで入れる経済学部ではどうやってるのか知らないけど。
そういえば経済学部って海外では理系に分類されるらしいな。
492『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/17 03:03:58 ID:vsxLdmjT
経済学で使う数学は工学と同じで解析がメインですよ。
まあ高等数学には違いないんですが。
493さみゅらい:04/09/17 03:06:35 ID:XnW8rJlb
物理学科も基本的な線型台数と解析ぐらいだからなぁ。
494さみゅらい:04/09/17 03:15:04 ID:XnW8rJlb
ラグランジアンやハミルトニアンヤコビも数学に入るのだろうか。ラグランジアン(変分法)は数学か。
実験学ではガウスの分布曲線(名前あってるかな?)もするのかな?
でも根本的な数学は基本的な線型台数と微分積分(とそのちょっと発展)ぐらいだから使う数学は工学部とあんま変わらないかも。
フーリエ解析と永年方程式とdiv, rot, gladと微積が扱えれば物理学科では生きれるな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:34:40 ID:7qYO6aJx
>>493-494
お前の想定してる物理学科って超底辺?
まあ、レベル低いところならそうかもな。

物理学科で生き残るのがどんなに大変かわかってるのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:40:43 ID:X4CCYbdv
>>495
生き残るってどういう意味だ?大成するってことか?それなら確かに大変だと
思うな。
>>486
その「凄い」の基準はあんたの主観だろ。俺は凄いと思う人は文理問わず沢山
いると思うがな。資格板とかにも文系学部卒でかなり数学できる人とかいるぞ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:53:28 ID:ZVWRR6hQ
>>496
文系にはいない。
ていうか資格板てなんだw
数学検定とか?ww
まじワロタ
498さみゅらい:04/09/17 04:04:46 ID:XnW8rJlb
>>495
さぁ、オレの大学ではそうだし、教授もそれ以上の数学はいらないって言ってるからねぇ。
数学力はいるけど。

あぁ、今要項見たけど、複素関数もちょっとやるみたいだね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:07:13 ID:ohXYJQ7T
だから立花隆が最強なんだってば
500さみゅらい:04/09/17 04:07:53 ID:XnW8rJlb
ビルゲイツだって
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:32:47 ID:94/6xTmW
文系理系超越してる俺だろ
502:04/09/17 10:11:30 ID:XnW8rJlb
わしじゃ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:38:00 ID:vNEjnd/R
いやこの俺に決まってる
504KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/17 12:38:35 ID:LA4jnJAw
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:56:16 ID:AoOzMFSV
>>487
>数学的な学問の方が優れているという風潮
これって一般的なの?
そもそも科学という大元から細分化してるだけなのに、そんな風潮があるならば痛いね。


>>488
志望者数>>>学科設置大学数だから。
506『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/17 13:00:06 ID:vsxLdmjT
>>505
数学は物理学の基礎になっていて
物理学は生物学や化学といった自然科学の基礎をなしているので
今の科学の枠組みでは数学が一番上に来ます。
数学者ガウスによれば数学のなkでも数論が一番えらいそうです。

>志望者数>>>学科設置大学数

志望者数>>>学科設置大学数>>>民間での需要
なので就職は大変らしいです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:46:51 ID:cxaWSPMR
>>505
明らかにあるだろ。
科学者でも、世界的に有名な人はみんな物理学者か数学者。
物理学の中でも理論系>実験系とかあるし。
数学物理は己の頭脳で勝負、生物系は他の要素が大きい。
化学でノーベル賞取っても天才とは言われないだろ?
これは遠まわしに文系が馬鹿にされてるのと同じ理由。
508つじもと(♂):04/09/17 13:49:15 ID:u8XoRgsw
どっちでもいいけど功績を残してから言えば?
そういう論議は今現在文理関わらず研究に携わってる人に失礼だと思うけどね
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:58:17 ID:fz9J0e1n
俺は文系に行くことは逃げだと思ってる。
理系の中でも理論系に行かない奴は逃げだと思ってる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:25:23 ID:Kc4Z7jDf
虚学のほうが断然かっこいいのは認めるが、虚学では食えないんだよ…
んなもんで医学部にしました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:59:21 ID:BYS/P9sW
>>510
アカポスゲット出来れば食える。
自分の能力では食えないと思うあたり、逃げなんだよ。
512(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/17 16:36:28 ID:Svmu1F8H
つまり魔法使いや賢者になれないやつは戦士や遊び人になるわけだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:40:36 ID:ZNC5lW69
受験生は自分がアカポスゲットできるって思ってるから可愛いね
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:42:27 ID:Kc4Z7jDf
いや、だから逃げたって自覚はあるんだが。
てか、趣味を仕事にしようとするのはちょいと甘いとも思うよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:48:43 ID:M1L3Gs6Z
はたして逃げることは悪いことなのだろうか
516さみゅらい:04/09/17 16:52:02 ID:XnW8rJlb
「逃げた」って言葉を「新しい生き方を選んだ」って言い変えるだけでポジティブになるよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:06:49 ID:UTVKNElN
人生妥協の連続
518『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/17 20:19:10 ID:vsxLdmjT
アカポスをとるのがどれだけ大変か知らないから言いたいことが言えるのでは?
京大に入るのよりは遥かに難しいですよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:05:45 ID:qDT1VPr7
>>518
そんなに難しいのですか?大学受験生ならば何も知らないからともかく、大学院生は
その困難を知っててもアカポスを志望するもんなのでしょうか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:47:42 ID:StJw0xM+
理工系が
>どれだけ大変か知らないから言いたいことが言えるのでは?
って言うとおもろいな。自分は今までどんなことを言ったか覚えてないのか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:57:15 ID:ZNC5lW69
>>519
アカポス志望の院生は人生賭けてる。
東大理学部卒の40代ですが、アカポスゲットできずフリーターっていう人は別段珍しくない
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:46:56 ID:OQX73/pM
>>513
別に思ってないよ〜
超天才じゃなきゃあの世界では生きていけないのわかってるし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:38:10 ID:/anIGpaQ
>>497
資格板がダメなら数学板にでも行け。そこでも凄い香具師いるから。ていうか
数検板にいる文系学部卒の人は京大法学部卒官僚とかだぞ。お前らにどうこう
言われるレベルじゃねえよ。俺の知ってる板では資格板や数学板のレベルは
高い。ただの煽りだろうが、むかついたんでカキコみした。数検もしょぼい
とか言うなら1級楽にとってからほざけ。別に他の資格でもいいけどな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:39:49 ID:OKK9awum
>>523
準一級なら持ってますが何か?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:44:16 ID:/anIGpaQ
だいたいここで文系揶揄したり、化学系とか実験系がしょぼいとか言ってる
香具師は自分がどれだけ凄いと思ってんだ?数学や理論系に優れた研究者
のみが偉いとでも勘違いしてんのか?偉いとかいうのは人それぞれの主観な
んだよ。学者志望の人もいれば、俺みたいに民間企業志向でも数学が好き
で独学でやってるって人もいる。なんかそういう他人の研究を貶すDQNみ
たいなヤツが一番むかつくんだよね。何様のつもりだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:45:19 ID:iFJDuISm
>>524
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.も準1級もってるぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 04:20:28 ID:bSPFt8OC
>>523
数学板には理系しかいねーのに数学板のレベルを持ち出しても何の意味もないぞ?
お前って真性の馬鹿だなw
京大法学部なんてアフォ。
数学力なんて理系でいえばマーチレベルしかない。
京大文系はマーチ理系の数学の問題を満足に解けないだろうよ。
528(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/18 04:52:37 ID:Bgylf31P
そんなわけない
529K ◆cx0jWGnF7s :04/09/18 05:04:33 ID:7jCeQ9ud
なんかよくわかんないんだけど、社会と理科が得意なんです
おれってどっち?
530さみゅらい:04/09/18 05:26:51 ID:fGulSutl
>>527
京大東大文系数学の問題

図形D:|y|≦-a^3*x^2+a (a>0)に含まれる円の最大値S(a)を求めよ。さらに、正の実数aが変化するとき、S(a)の最大値を求めよ。

5割だけは確保しようと思っても、まぁ、マーチレベルではないわな。上級理系にとっては簡単かもしれんが。
531さみゅらい:04/09/18 05:28:27 ID:fGulSutl
>>529
好きな方行けば良いんじゃない?人間の学力の形質は理系か文系かで分けられるもんじゃないよ。
532(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/18 06:53:20 ID:Bgylf31P
文系は文章書いたり読む能力があるんだよね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:41:56 ID:Skr9xvox
ない。むしろ理系の方がある。国語平均点が理系の方が上だから
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:59:03 ID:rgS6ML8H
>>533
それはマーク模試やセンターの成績?
535さみゅらい:04/09/18 10:06:21 ID:fGulSutl
理系も国語力が無いとやっていけないので、大学の学問をやる上では読解力は必要最低条件であると言えるでしょう。

書く能力は個人や大学の方針によって変わってきます。
レポートをたくさんださせる授業が多い大学もあればそうではない大学もあります。
2万字書いてこいなんて授業もありましたし…。

根本的な能力の差異は上位大学にいけば行くほど無くなってきます。下位だと高校では理系クラスが無いところもあり、
理系と文系だけで比べれば理系が優秀になりやすい環境ではあります。
536さみゅらい:04/09/18 10:07:16 ID:fGulSutl
最終的には自分が何を出来る様になるかが問題になるでしょう。
537(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/18 10:28:43 ID:Bgylf31P
じゃあ文系って存在価値ないじゃん
538さみゅらい:04/09/18 11:05:41 ID:fGulSutl
あなたが何をもって価値があるとかないとか言ってるかは分かりません。
価値があるとかないとかいうのは主観なので。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:13:19 ID:7DhsULVu
理系はこんなスレ立てて理系マンセーやってるからヲタって言われる事に気づかないのか
540さみゅらい:04/09/18 11:15:33 ID:fGulSutl
>>539
文系もどっこいどっこいですよ(^ー^)
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:21:26 ID:vM46PruD
文系の者だけど。
理系の人は一つの事に熱中できる集中力と頭の良さがあって尊敬出来るし。
文系の人はポジティブに生きられる(楽天的にとも)から尊敬出来る。
それでいいじゃんか
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:25:59 ID:GH50QAnD
>>112
滋賀県の方ですか???
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:27:54 ID:gk7/Wery
ぶっちゃけ、この世の中を生きていくにあたって、異性にモテることの次に大事なのってIQの高さでしょ。
この2つを制覇してる俺は勝ち組。
544K ◆cx0jWGnF7s :04/09/18 11:35:32 ID:7jCeQ9ud
>>531
いや、なんていうか、その、もう、あれ、大学生なんだ
545つじもと(♂):04/09/18 12:02:16 ID:iAlZMY3O
好きなほう行って好きなことやれ
頑張ってる奴もいるんだからお互い馬鹿にしあうのやめようぜ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:34:16 ID:/Jv1FkU0
>>525
いわゆる「専門馬鹿」と呼ばれる方たちだと思われます。
自分の研究分野以外の興味のないものは価値が低い、と言わんばかりです。

理系(科学)の根底は数学/理論物理だからそれらが一番偉い、という考え方でいくと
文系は法学者や歴史学者より言語学の学者の方が偉いということになりますね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:57:17 ID:T3fVk7cv
>>546
ば〜か
手段としての言語と研究としての言語は違う。
化学などは物理学の理論の上にあって、物理学の理論がもし変わるようなことがあったら、化学も変わってしまう。
でも言語が変わっても、法学や歴史の中身はかわらない。
記述される言語が変わるだけ。
物理が基礎になっているなんてのは理系ではよく言われてる話なんだよ。
カスが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:59:29 ID:svy3Fq3G
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
      文系              理系
549コス:04/09/18 16:02:47 ID:iVXj9ah3
馬鹿どもが
550コス:04/09/18 16:06:10 ID:iVXj9ah3
容姿は理系文系関係ないだろw
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:24:00 ID:T3fVk7cv
数学や物理がリスペクトされているのはそれだけが理由じゃない。
究極に頭のいい奴はみんな数学・物理を専門にする。
自分はもともと文系の学問に興味があるなんてぬかしやがる奴は、自分に理系は向いてないという現実を知っているから、
自分では無意識でも、脳みそが文系を好きになるように勝手に処理してしまう。
脳みそってそういうふうに出来てるの。
552さみゅらい:04/09/18 16:38:11 ID:fGulSutl
オレは理系だけど顔偏差値7万は超えてるからな。
553コス:04/09/18 16:43:36 ID:iVXj9ah3
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:51:54 ID:7DhsULVu
543 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/18 11:27:54 ID:gk7/Wery
ぶっちゃけ、この世の中を生きていくにあたって、異性にモテることの次に大事なのってIQの高さでしょ。
この2つを制覇してる俺は勝ち組。

m9(・∀・)<こいつは負け組の臭いがプンプンするぞ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:09:17 ID:5ImYaK6/
>>527
こいつ気違いか・・・。東大や京大の文系数学見たこともないんだろう。
マーチレベルとは・・・。何も言えん。氏んでくれよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:56:42 ID:XXdppVe1
だからマーチとか理も文も糞もないんだって。
東大の理と文比べるべし。他はかすなんだから。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:26:15 ID:q4SqVG3d
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
      理系(ガロア)        蚊系(林真理子)
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:02:21 ID:a+FSf72D
東大は文類でも数VCまで授業受けてた人多い。普通に私立進学校じゃやる
し・・。東大文系数学は、でも、数VCやってたら楽に解けるってわけでもな
いんよね。例えば2001年度第4問の碁石の問題とか、あるいは整数問題
とかは、また別の対策がいるんだろうな。最も対策しにくい問題、いわゆる
センスを問うような問題は今も出題されているのだろうか・・・?
559ポパイ:04/09/19 03:06:27 ID:znyq/9k+
マーチ理系数学>>>東大文系数学だぁ??
目が見えないのか、東大の問題の難易度を判定できないのか、
もしくはそう思わないとやってられない程追い詰められているのか、
いずれにせよ低脳以外のなんでもない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:19:00 ID:24CfG5CT
>>558
ぶっちゃけ受験の数学はあんまりセンスを要しない。
問題集1冊やって、基本的な知識をためれば解けるようになるし。
でも、理論を理解できるスピードは激しく個人差がある。
頭いい奴だと恐ろしく速いよ。
数学科行くとこの能力が大切になってくるんだろうねぇ〜
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:49:39 ID:XKtj/A/s
数学も天文学も化学も神学も
もとは哲学から分化した。
文系が一番エライ。
562コス:04/09/19 06:12:25 ID:WIDQsUzE
問題の難易度だけでなく合格点も考慮して判断しろ
563さみゅらい:04/09/19 08:20:56 ID:PMcYCrBH
>>560
上級理系ではありえない。
564さみゅらい:04/09/19 08:23:57 ID:PMcYCrBH
センスというか思考力や経験則(≠知識)などの知識外のことはやはりとわれる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:23:22 ID:rfhUnU4/
理Tの合格点までなら特にセンス(?)は要らないでしょ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:31:30 ID:1vDN8tuH
Q8.自分の容姿についてどう思いますか?

文型 満足15% まあ満足34% 普通32% やや不満11% 不満6% その他2%
理系 満足11% まあ満足13% 普通27% やや不満24% 不満19% その他6%

2002年度高校生意識調査

理系は強がってても本当は気にしてるんだよ(´ー`)y-~~
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:33:34 ID:LVAp4Eod
ソース出してくれ
568コス:04/09/19 11:33:52 ID:WIDQsUzE
痛すぎてつっこむ気にもなれない
569トーリスハンター:04/09/19 11:36:05 ID:xgXHy8K0
>>566
ただ単に自分はカッコいいとか思い込んでるだけじゃあ・・・(文系)
本当に(平均的に見て)容姿に差があるとも思えないし。
570さみゅらい:04/09/19 11:53:27 ID:PMcYCrBH
ワロタw
571さみゅらい:04/09/19 11:55:20 ID:PMcYCrBH
大学生意識調査で思い出したけど上の大学に行けば行くほどナイーブで傷付きやすい、でも洞察力がある人間が増えるみたいだね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:56:29 ID:DDTvHRgt
>>566
明らかに捏造。
満足してる奴は1割もいない。
いつかテレビで本当にそういう調査をしてたとき、満足してるはかなり少なかった。
1%ぐらいだったかな?

俺も>>569の言うとおり、理系はチャラくないだけで容姿が劣ってるわけではないと思う。
ていうか文系にギャル男=カッコイイという発想の知障が多いだけだろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:57:44 ID:DDTvHRgt
>>571
それどうやって調査したの?
「自分はナイーブだと思いますか?」っていうアンケートはわかるが、
「自分は洞察力がありますか?」ってアンケートは出来ないだろ。
574さみゅらい:04/09/19 11:59:26 ID:PMcYCrBH
>>573
そんな直接的には聞かないよwいろんな生活上の意識調査や調査(友達は何人いますか?とか)がされて、

その結果から調査した奴が判断してるみたい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:01:01 ID:4eKEw5OG
ソースの無いデータを捏造と罵るのは微笑ましいが
それに対して自分もソースのないデータを持ち出して対抗する辺りが完璧だよね
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:20:31 ID:1vDN8tuH
おいみんな熱くなんなよ(´ー`)y-~~
こんなの俺が勝手に作ったに決まってるべ
アヒャヒャヒャヒャ
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:21:59 ID:Fc79OYjw
>>576
わざわざ作ったのかよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:29:03 ID:v+Ga8kAM
男なのに論理的なこと苦手ってかっこ悪いよね。
男らしくない。
579トーリスハンター:04/09/19 14:56:34 ID:xgXHy8K0
>>557
それいつみても右のやつが風船みたいに
左のやつの方に漂ってきているように見える
580いときん ◆tea.kD.cK. :04/09/19 14:59:43 ID:453xGikt
>>1
ねーその理系っていうもんになりたいんだけど
どうすればいいの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:29:34 ID:/AwFRVnj
お前ら、ブッシュ最強だぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:34:02 ID:/AwFRVnj
>>578
数学ごときで理論なんて、ものすごいアポーですね
583コス:04/09/19 15:35:08 ID:WIDQsUzE
581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/19 15:29:34 ID:/AwFRVnj
お前ら、ブッシュ最強だぞ



582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/19 15:34:02 ID:/AwFRVnj
>>578
数学ごときで理論なんて、ものすごいアポーですね
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:38:15 ID:ODMw19VH
>>582
数学より理論らしいものって何?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:40:12 ID:/AwFRVnj
>>584
あんなの経験と作業だよ
586トーリスハンター:04/09/19 15:41:38 ID:xgXHy8K0
Q数学より理論らしいものって何?

Aあんなの経験と作業だよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:54:00 ID:/AwFRVnj
>>586
その問いの裏には、「数学が一番理論を学べる教科でしょ」
という意味がこめられてると思ったから、そう答えたんだけど。
やっぱ理系はアポーな人多いね
588コス:04/09/19 15:58:11 ID:WIDQsUzE
┓ ( ´_`) ┏ ・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:15:03 ID:4PBTcBki
たしかに受験数学は「経験と作業とテクニック」だわな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:15:26 ID:nnhZowU9
>>561
キミ哲学板行ったことある?
あそこ数学コンプばっかりだよ。
数学の才能ないけど頭良さそうなことしたいって奴が哲学してる。
ほんとカスばっかり。
591トーリスハンター:04/09/19 16:20:21 ID:xgXHy8K0
>>587
『その問いの裏には、「数学が一番理論を学べる教科でしょ」
という意味がこめられてると思ったから、そう答えたんだけど。』

もし「数学が一番理論らしい教科」ではないなら、
数学よりも理論らしい学問が存在することになる。
つまりその証明のために数学よりも理論らしい学問の例を挙げる必要があるのに
『A あんなの経験と作業だよ』
と答えるのはおかしい、と言いたかった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:24:45 ID:/AwFRVnj
>>588
お前って理系の典型みたいな奴だな。
さも自分はなんでも知ってるって顔しながら、
自分の具体的な意見出さないんだよな

>>589
やっと話が分かる奴がでてきたな。

要するに、高校の受け身の勉強だけで理論とか言えないっしょ。
それを入試とかなんかじゃなくて、もっと別のことに積極的に使ってみてることで
初めて論理的思考ができると思うんだよ。高校数学や高校英語等なんてそのための土台にすぎない
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:28:02 ID:nnhZowU9
21 名前:考える名無しさん[] 投稿日:04/05/23(日) 18:19
現代においては
理系の頭脳マッチョ的世界から落ちこぼれた人が
自分を頭いい人に見せようとして
哲学にしがみついているようにしか見えない。
594さむらい:04/09/19 16:28:41 ID:PMcYCrBH
あまりにも主観用語(自分語)が使われているので議論にならない。そのことからもこいつの論理力の無さは明白である。

Q.E.D
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:29:31 ID:PMcYCrBH
こいつ=592
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:30:29 ID:/AwFRVnj
>>594
具体例あげろって、知った顔君
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:37:04 ID:PMcYCrBH
君の言う理論とは?どんな理論も経験と作業から生まれるんだが。

高校の受け身な授業とか言う話をしているが、高校の授業が受け身だというのは君の主観である。
598コス:04/09/19 16:39:33 ID:WIDQsUzE
>>592
おまえ話がかみあってないんだよw
仮に高校数学なら「経験と作業」だとしても、
582では数学そのものを理論でないと言ってる。
585では591が言うとおり質問に対する答え方もめちゃくちゃ。
しんでいいよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:40:28 ID:1vDN8tuH
φ( ゚Д゚)ノ 理系の屁理屈論争が始まりますた
600コス:04/09/19 16:42:10 ID:WIDQsUzE
具体的な意見を出せって言っといてやばくなったら屁理屈論争か?
このスレの文型には池沼しかいないようだなw
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:47:10 ID:nnhZowU9
>>600
このスレのは余計じゃないか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:48:33 ID:/AwFRVnj
>>597
たぶん受け身じゃないと思ってるの君だけだよ。
とりあえず、多数決は民主的じゃない!ってほざいてればいいと思うよ

>>598
ごめん、大学受験板だから高校レベルの話してるのかと思ってたんだ。
大学レベルの話は受験生の僕には分かりません。
すいません。
603さみゅらい:04/09/19 16:51:08 ID:PMcYCrBH
>>602
オレの勉強環境は受け身ではありえなかったからねぇ。受け身なところもあるが、受け身でないところも全然ある。

で、君の言う理論って何?↓
>>597
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:57:15 ID:ScHC5Slr
>>602
あ、悪い。
ここにも一人いるわ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:59:54 ID:/tWvfVjf
私文のせいで、大学生がバカにされるんだ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492221735/qid%3D1095580599/249-4699465-3347543
606コス:04/09/19 17:00:17 ID:WIDQsUzE
>>601
文型にも頭いいやつはいるよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:04:07 ID:/AwFRVnj
>>603
参考書とかで公式を暗記してるうちは受け身だと思うんだが。
受け身っていう表現的にまずかったのかな?受け的の方がしっくりくる?

んで、俺は今まで合理的な判断が論理的思考で、理論も同じだと思ってたんだけど、

広辞苑によると、理論って、個々の事実や認識を統一的に説明することのできる普遍性をもつ体系的知識であり、
実践を無視した純粋な知識なんだね。

ごめん、何か勘違いしてた。
みなさん、これからも実践的ではない知識を高め自己満足に浸ってください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:06:16 ID:ScHC5Slr
公式を暗記する理系っているのか?
三角関数の加法定理とか積和公式とかアレって暗記するものなのか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:08:05 ID:78WdAeNc
>>608
当然暗記するだろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:08:24 ID:4PBTcBki
>>608
腐るほどいると思われ。
球の体積とかいちいち積分する派ですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:09:23 ID:ScHC5Slr
あれ、暗記する方が辛くない?
球の体積とかは簡単だけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:10:06 ID:ScHC5Slr
導いて使ってるうちに覚えるのは確かだけどさ。
613さみゅらい:04/09/19 17:10:23 ID:PMcYCrBH
君の言う理論って何?
実践って何?
個々の事象を説明出来ることは「実践」じゃないんだね。
文系にも理系にも、少なくとも大学には「実践」がないことになるね。宗教にもなくなるかも。
君の言う合理的な判断って何?
書から学ぶことは「受け身」なんだ。大学の教授にも多分「受け身」でない人はいなくなるね。
100歩ゆずって「公式などの『暗記』」に意味の重点を置いても、オレのやってたことの93%は「受け身」な学習じゃなくなるしね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:11:19 ID:4PBTcBki
>>612
覚えとるやん_| ̄|○

言いたいことがわからん
615さみゅらい:04/09/19 17:12:28 ID:PMcYCrBH
>>610
円の体積もlogの不定積分も導いてたな…計算用紙で。2秒ぐらいで求まるから苦にはならないけど。
616トーリスハンター:04/09/19 17:13:49 ID:xgXHy8K0
>>607
『実践的ではない知識を高め自己満足に浸ってください。』って・・・

ひょっとして「実践的」と「実用的」の意味を取り違えていませんか?
617さみゅらい:04/09/19 17:18:49 ID:PMcYCrBH
図を書いて、
円の体積=2r*πr^2*2/3
円の表面積=(2*πr^2+2r*2πr)*2/3


出掛けて来るノシ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:26:09 ID:/AwFRVnj
>>613
お前マジ頭悪くない?

計算できるからって実社会で何になるの?
予想値でも出しますか?

合理的判断ってのは、ベストではないがベターを自分で判断できる力だと思う。
新聞とかの受け売りじゃなくて、それを吟味して、自分の意見を出せる力。


大学教授はまず参考書とかで知識を学び、その知識をもとに未だ答えのない未知をあーでもない、こーでもない、と追求してるでしょ。
それが本当の意味で知識を使うってことなんですよ。

あなたがどんな勉強をしたかは知りませんが、
今は理系全般の話をしてるのですよ。
参考書で勉強しただけじゃ覚える行為でしょ。
ただ、広辞苑をひっぱるとこれが理論なんだってことが分かりました。
がんばってこれからも理論の追究に努めてください。
619さみゅらい:04/09/19 17:26:42 ID:PMcYCrBH
>>614
公式の暗記と公式を覚えることは違うと思うよ。
暗記→公式を覚えること。
公式を覚えること→何故その公式が出るのかを理解していること。
理解≠暗記
∴暗記≠覚えること
620携帯コス:04/09/19 17:30:28 ID:vULyvEv0
暗記でも度合いによる。
定義から一度も公式導き出したことないのに結果を丸暗記してるのはだめぽってことだろ?
まぁ俺も前は球の体積丸暗記してたが…^^;
621トーリスハンター:04/09/19 17:30:54 ID:xgXHy8K0
>>618さっき
「大学レベルの話は受験生の僕には分かりません。」
って言ってたじゃないですか・・・
622さみゅらい:04/09/19 17:31:05 ID:PMcYCrBH
>>618
大学レベルの学力では企業の研究の中では太刀打ち出来ません。
ベストでなくベターなんてどんな学問をしてても判断しますが。もちろん数学でも。
君の意見では大学の教授も書で学ぶのだから「受け身的学習」ですよね。
623さみゅらい:04/09/19 17:34:46 ID:PMcYCrBH
TSUTAYAで平井堅でも借りて来ますノシ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:35:14 ID:/AwFRVnj
>>621
俺の教授のイメージなんだけど
やっぱ本物は違うのかな。
答えのないものを追わず、先人の知恵を覚えるだけなら受けとしかいえないね。

>>621
教授が上に書いたようならそう。
違うなら俺のレス見直して
625さみゅらい:04/09/19 17:39:13 ID:PMcYCrBH
>>624
こういうところを見ると結構素直なのかな?
叩いて悪かったね。

教授は学習としては「書などから学ぶという意味で君の言う受け身」だけど、
経験や作業から今説明され得てないことを説明する理論を探しだすという意味ではクリエィティブだよ。

本当にノシ
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:44:53 ID:4PBTcBki
>>619
>暗記→公式を覚えること。
>公式を覚えること→何故その公式が出るのかを理解していること。

ってことは
暗記→何故その公式が出るのかを理解していること。
となると思うが文系の方ですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:47:20 ID:dL3wSHut
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:52:15 ID:mUAC4erc
〜にはいることばは?みたいな得意なやつは文系
〜にはいることばは?にくわえてそれを論理的に説明せよが
得意なのは理系
上記にあてはまらないやつはばか
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:25:29 ID:mrie/tFi
センスを問うような問題が今も出題されているとしても、その問題ができな
くとも、基本的かつ標準的な問題は難関大といえでも絶対出題されるから、
それらを確実に解けるようになれば、合格点は取れると予備校の教師が言って
いた。でも灘高校とかの生徒はそういう難問も解けるんだろうなあとか思うと、
つい考え込んでしまう・・・。でも結局解けないんだよね。
630コス:04/09/19 20:41:17 ID:WIDQsUzE
保守
631『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/19 20:45:30 ID:DHVfXasT
理論(theory)と論理(logic)は全然別物ですよ。
>>578では論理と言ってます。
632東大卒官僚:04/09/19 21:04:28 ID:kTaMm2NV
理系がだめだからおれらが管理してあげてるんだけど・・・

ま、理系は理系で夢見ててよ。その方が管理しやすいし。

人類の役に立つ発明>>>>理論物理
人類を支配する階級>>>>支配階級に餌をもらってる学者

ま、しょせん大学に受かるためにしこしこ受験数学をのみこんで
はきだしてをくりかえす君たちには関係ないことだけど。
633コス:04/09/19 21:06:52 ID:WIDQsUzE
また香ばしいのが釣れたなw
634『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/19 21:15:29 ID:DHVfXasT
官僚って支配者なんですか?
マスコミと政治家の顔色ばかり伺ってないでほしいです。
そもそも日本はアメリカにしはいされてr
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:40:28 ID:/AwFRVnj
>>634
事務次官>>>ド素人な大臣
と聞いたことがある。
あと、官僚にはあんまマスコミは関係ないと思う。
ただ、ただの煽りか、官僚はみんなのために働くためにいるんだってことを忘れた
ただのアポなんでそっとしておいてあげてください
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:41:33 ID:cGGgEyBP
>>634
公務員のこと嫌いなんですか?
638『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/19 21:48:01 ID:DHVfXasT
やくざと同じくらい好きですよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:56:34 ID:yd/IkFUQ
数学ってある一定の線があるような気がしない?
そこを越えるまでは暗記した公式を適当に使ってたらいつのまにか解けてた、みたいな感じだったのが
越えたら問題文読むだけで全体像が浮かんで、どこでどんな計算をしたらいいか手にとるようにわかるように
なる、という線。

だから、大学で数学をあまり使わない文系には、基本問題を事務作業的に処理するような問題を課し、
バリバリ使っていく理系には思考力を問う難解な問題を課してるんじゃないかと思う。

文系数学問題の易しさを持ち出して文系と理系の優劣を論ずるのは違うような気が。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:19:33 ID:yd/IkFUQ
文系の知能がどうとかって言うけども、絶対的な評価を下しにくい
ことばっかり扱う文学部があるんだからしょうがねえんじゃないかな。

俺の友達にメチャメチャ頭がよくて、模試とかでも数学以外の科目はほぼ満点って
奴がいた。なんで数学だけダメなのかって聞いたら、あまりに論理的すぎて面白くないんだそうだ。
そいつは美術部で、いろんな芸術にも精通していたんだけど、そいつが言うには
ファジーなところがないと興味が湧かないそうだ。
京大文学部に進んでいったが、数学の勉強は悪夢だったと言っていた。
641物理学科:04/09/19 22:48:50 ID:PMcYCrBH
>>640
それはあるよね。だからオレも物理だけだと暇だから心理学とかするしね。
642さみゅらい:04/09/19 22:49:24 ID:PMcYCrBH
名前が物理学科になってしまった…
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:21:56 ID:xbAD+iwB
>>620
ていうかそんなの丸暗記が当然だろ
円の面積だって最初はそのまま暗記するんだし
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:25:05 ID:xbAD+iwB
>>628
はぁ?ぶっちゃけ、文系って何かが得意ってわけじゃないだろ。
理系は論理的なことが得意だけどさ。
文系って理系に対して何か優位にたってるってわけじゃないよね。
基本的は文系と同じ能力で、論理力だけがアップしたのが理系だろ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:28:34 ID:xbAD+iwB
さむらいってどこの大学の物理学科?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 03:55:29 ID:Qckf47sT
>>644
こういうレスは語学力のある香具師に一蹴される。理系でも英語できる香具師
おるぞって反論なら、すぐに文系でも数学できる香具師おるぞって論理で
相殺される。だからもっと論理的に説得力あるレスしろよ・・・。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 03:58:50 ID:Geqzzedi
>>644
理系の人は権威主義的でない人ばっか。
だから文系がのさばる。
お金のしくみを知ってる奴は文系
だからなぜか頭のいい理系は損してるわけなんだよね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 04:03:23 ID:wd1YZ2wo
理系は頭がいいんじゃなくて、努力してると思うんだが・・・。
努力の見返りを求めるなら文系いったほうがいいと思うよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 04:06:52 ID:Geqzzedi
そうそう、努力するから頭がいいんでしょ?
だけどそろそろ理系も表舞台に立つ時期やね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 04:44:16 ID:loE7wHMm
>だけどそろそろ理系も表舞台に立つ時期やね。

俺もそう思うけど、30年前から「これからは理系の時代」なんて言われてる訳で…
651さみゅらい:04/09/20 06:38:23 ID:6NOWU/Q1
>>645
個人情報なんで。
652さみゅらい:04/09/20 06:46:13 ID:6NOWU/Q1
文系も論理力あるわけで…

下位では高校に理系が無いとこもあるから理系が能力的に優位になりやすいが、
上位では能力的な差はなくなってくる…
653海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 06:51:11 ID:qtO3FD8K
楽だから文系いった、ほんとに楽ちんだった。。
654さみゅらい:04/09/20 07:03:06 ID:6NOWU/Q1
理系もそんなに楽じゃないと思わない。

友達も暇だ…って言ってるし。
655海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 07:09:49 ID:qtO3FD8K
ホントに?ってかいくら文系でも数2Bまではやんないとまずいよね。。。
656さみゅらい:04/09/20 07:21:01 ID:6NOWU/Q1
うん、やっといた方が良いね…
数学全くいらないとこ受けるって決まってるなら別に良いけど。
657海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 07:52:57 ID:qtO3FD8K
統計あるから使うね、蒼茶2Bまでやっとかます。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:26:51 ID:67haf1R6
>>646
文理で国語の平均点には差がない・・どころか理系の方が勝っていたりする。
英語も然り。
理科はさておき数学に到っては勝負にならない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:49:47 ID:ViJdSVmD
>>649
金融業や商社といった文系の花形産業で理系出身者が評価されてきてるのはたしかだと思う
金融は数学出来ないと話にならないし、商社は科学技術を駆使した産業を扱うことが多くなってるし。
ただ、研究者や技術者、開発者の待遇は今も昔も一緒じゃないだろうか・・・
大手金融・商社に理系優秀層が流れる分、簡単に大手メーカーに入れるようには
なるんだろうけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:21:41 ID:eXvRqMFV
>>646
全ての文系の数学力=全ての理系の数学力とは誰も言ってないだろ。
理系より数学できる文系がいても当然。
だが平均すればかなり差がある。
英語は理系も文系も平均すれば差がない。
お前が論理的にレスしろよw
ていうか文系が論理とか言うなよ。馬鹿なんだから。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:23:13 ID:eXvRqMFV
>>660の1行目は=じゃなくて<
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:24:14 ID:eXvRqMFV
>>646ってなんでこんなに馬鹿なの?
1人いれば一蹴できるとでも思ってるのか?
ほんっとに文系で脳みそ腐ってるんだなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:30:41 ID:irqQvgQM
>>646は身の程知らず
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:39:53 ID:irqQvgQM
>>660
文理の模試平均点の英語の差は5点もありますが?
5点はかなり大きいと思いますが?
665海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 10:48:04 ID:qtO3FD8K
どっちが優れてるかなんて、、、理系以外でとりえがないんですか?
これで容姿あぼーんだとしたらマジで救えないね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:50:30 ID:67haf1R6
>>664
別の模試だったり別の回では簡単に逆転する程度のもんだけど。
理系は英語や国語から逃げた連中は少ないからね。
文系はほとんどが数学から逃げた連中で構成されてるようだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:02:21 ID:rA7VNDNp
>>664
一般的に理系と文系では英語の勉強にかける時間数が違うからね。
文系で英語よりも国語の勉強に時間を割いている人は稀でしょ?
しかし理系では英語よりも数学の勉強に時間をかけている人はたくさんいる。

もちろん絶対的に理系>文系と言いたいわけではない。が一応反論ということで…。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:04:55 ID:twU++sk1
>>664
5点は小さい。
次やってもまた同じ側が勝つかはわからない点数だろ。
もし数学が同じ問題だったら明らかに5点以上差つくよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:29:53 ID:irqQvgQM
言っておくけど文系は国語さえも理系に勝ててないぞ?
その差3点。何が文系だよ。ここで威張ってる奴はみんな文系を買い被りすぎ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:31:53 ID:irqQvgQM
つーか文系は地学と以外理系に勝ててない
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:32:42 ID:irqQvgQM
何か文が変なっちゃったけどスルーしてくれ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:02:42 ID:aZA1XdcR
文系だが平均でいったら絶対文系のほうが頭悪いよな
なんつーか理系は壊滅的に頭悪い奴の割合が少ないような気がする
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:53:02 ID:VAM+26bP
飛び級で入学できるのは数学と物理。
つまりこれらはガキでもできる学問ということだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:44:59 ID:d9T/qDuA
>>673
どこがわらいどころですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:37:21 ID:TPj1QOFZ
ここで議論してる奴等はそれほど学力高そうじゃないなw
676海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 16:38:38 ID:g7MGd453
>>675
はげどー。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:42:03 ID:aTmrktfy
>>676
オマエガナー
678KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 16:59:10 ID:B+g0qIXK
>>673
で、ガキでもできるから何なんだ?
679海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 17:01:01 ID:g7MGd453
んでもやっぱガキなのにできるってすごいよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:05:51 ID:d9T/qDuA
>>679
できるガキがすごいから飛び級できるんだろ。
文系科目ができるガキはたくさんいるわけだから。
681KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 17:05:54 ID:B+g0qIXK
それだけ、「本当の能力の高さ」が求められるってことだろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:14:04 ID:1xKM1TjR
文系科目は丸暗記が基本になることが多い。
(小論文はその点少し異なるかな)
理系科目は公式の暗記から応用に発展していく場合がほとんどであり
内容に対する理解力が必要となるので、
理系の方がより難しいとは思う。

ただし、人間的にDQN度が極端に高い奴も理系には多いけどね。
683KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 17:23:44 ID:B+g0qIXK
人間的にDQN度が極端に高い奴も理系に多いのか
ほう
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:24:17 ID:+YXc739g
難しい云々の前に、秀才は理系を選ぶ法則がある。
685海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 17:27:40 ID:g7MGd453
そうだね、理系の分野っておもしろいのが多いと思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:36:00 ID:pb5cUDct
>>682
最後の一行に同意します。学力的には理系の勝ちだと思うけどね。
687KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 17:36:41 ID:B+g0qIXK
人間的にDQN度が極端に高い奴

これも、このスレだけかとw
688さみゅらい:04/09/20 17:38:44 ID:6NOWU/Q1
文系でも理系でも。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:04:10 ID:irqQvgQM
文系の方が確実にDQN
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:06:38 ID:d9T/qDuA
文系の方が確実にDQNと言う理系は確実にDQN
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:08:11 ID:Geqzzedi
文系と理系は相互依存しないと意味ないと思う。
理系白書読め。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:09:04 ID:Geqzzedi
今から理系の有名人を上げるスレに変更しますた。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:10:03 ID:d9T/qDuA
>理系白書読め。
ワロタ
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:11:16 ID:XXWKC8G5
理系の椰子は、これ見て浮かれてんだろうな。
でも、底辺理系の椰子は>>682のいう応用なんて
できないからな。全部暗記状態。そこらへんは勘違いすんなよ、底辺理系共。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:12:14 ID:d9T/qDuA
>今から理系の有名人を上げるスレに変更しますた。
勝手に変更するなよ

ID:Geqzzediは命令したり勝手に変更したり自己中な香具師だなぁ
696海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 18:16:24 ID:g7MGd453
理系も文系も底辺じゃ話にならないのはいうまでもないよね(折れ含め)。
トップの方は枠にとらわれないでいろんな分野にアンテナを伸ばして何かつかもうとしてるだろうし。
結局は中途半端な人がココでどんぐりの背比べしてるんしょ?

697名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:28:51 ID:zSRvB03x
東大の文系数学すら解けない理系は人生の敗北者ということだなw
698鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/20 18:50:46 ID:ztjXdKyW
工学系は問題が解けるかどうかより物作りにどう応用させるかの方が大事だな
699さみゅらい:04/09/20 18:54:44 ID:6NOWU/Q1
物理学は問題を解くことが重要だな。
700鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/20 18:56:10 ID:ztjXdKyW
理学と工学って全然違うね☆
よく文系に「何が違うの?」っていわれるけど・・・・
701さみゅらい:04/09/20 19:04:22 ID:6NOWU/Q1
理学→科学的真理の探求
工学→科学的真理の実践
かな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:05:08 ID:Geqzzedi
>>695
自己マンなので
無視していただいて結構。
703鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/20 19:06:24 ID:ztjXdKyW
最終解を求めるのが理学
最適解を求めるのが工学
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:16:14 ID:VJTZ/r94
>>687
「ス」と「オ」を間違えてますよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:16:34 ID:ue2mOZzt
ここで蚊系煽ってる香具師って相当レベル低いな・・・。他の板とか見てる
ともう少しマシなんだが・・・。蚊系と言っても下位だけしか知らないん
だろうな。今の漏れの周りには文理ともに上位しかいないから、バカなこと
言ってんなーと感じた。叩くなら下位だけにしとけよ。上位はもまいらが
思ってるようなレベルじゃないと思うぞ。まあ言っても無駄やろうけど・・・。
706トーダイマン ◆JryQG.Os1Y :04/09/20 19:21:49 ID:NvuO4aas
俺が真理を告げてやる


文系>>>>>>>>>>>>>>>理系
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:09:51 ID:lUT/OC20
文系は芸術的なセンスに優れた奴が多くて、
理系は論理的なセンスに優れた奴が多いという印象がある。

受験なんてのは芸術的センスを問うものじゃないから
理系のほうが学力が高くなるのは当然だと思う。

文系の奴は人間性が良くも悪くも豊かで、外向的だと思う。
それに比べ、理系の人は内向的で個性に乏しい印象を受ける。

話すネタないからって下ネタに走りまくる東工大の先輩は凄まじいウザさだった・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:15:00 ID:+fXA95RY
>>678 >>680
理系の大学生には17歳でもなれる。文系は入れてくれない。これは事実。

高校内容の数学なんて、必要とされる知識量が少なく、論理をたどっていくだけだから
教科書読んで記号の意味を知れば中学生でもできる可能性はある。

いっぽう文系科目は、膨大な知識を記憶しなければならないので
そのために習得に時間がかかる。(難しいとは言わないが。)

高校数学ごときに時間を割いて苦労しているようなやつには何も言うまい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:15:20 ID:TmNfs+dN
>>707
> 文系は芸術的なセンスに優れた奴が多くて、

ネタだよね?
まるでそんな印象ないな俺は。
ていうか理系は理論的なこと得意なやつが進むからそうなって当然だけど、
文系はそれ以外の集団だからな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:22:52 ID:d9T/qDuA
>>708は文系の飛び級がないのを
>いっぽう文系科目は、膨大な知識を記憶しなければならないので
>そのために習得に時間がかかる。(難しいとは言わないが。)
↑だからだと思ってるのか。可愛そうな人だ
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:30:54 ID:+yqNAZ6H
東大京大に行くような奴は文理の異なる教科もそれなりに勉強してるからお互いの大切さを分かっている奴が多い。
こんな不毛の議論をする奴は少ないだろうな。
712KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 20:32:03 ID:B+g0qIXK
>>707
>文系は芸術的なセンスに優れた奴が多くて、
根拠なし
例えば、優れた芸術家は数学にも精通していることが多い。
>>708
ガキの文型は能力がないから入れないのではなく、
他の曖昧な要素が邪魔をして入れないだけ。
これは事実

一般論として人の脳は、単純な暗記は幼児期が最も優れてるが、
年齢とともに記憶の仕方は論理的なもののほうが「暗記」しやすく変わっていく。

高校数学できないのに無駄に吠えるだけのの文型には何も言うまい。
713KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 20:35:25 ID:B+g0qIXK
とはいえ、俺も完全に理系擁護なわけではない。
714海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 20:40:33 ID:qtO3FD8K
芸術は文理両方いるよかん。。。
715『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 20:41:20 ID:pu52cA1f
理系でも芸術の研究をしている人居ますよ
716708:04/09/20 20:42:32 ID:+fXA95RY
>>710
別にそれが理由とは言ってないけど

理由をマジレスすると、
数学は才能が若いうちに伸び、しかも枯れるのが早いから。

しかし大学入試程度の数学で
才能などというものを測れるかは疑問なので、個人的には飛び級には反対。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:43:03 ID:+yqNAZ6H
湯川秀樹「老子」を読んでいる時に中間子理論のインスピレーションが浮かんだという。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:43:54 ID:+yqNAZ6H
「老子」のまえに「は」を入れるの忘れた。
719海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 20:45:47 ID:qtO3FD8K
一応芸術してるにゃり、、文系、、、数学必要ディス。。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:48:07 ID:lUT/OC20
俺が、文系には芸術的センスに優れた奴が多いって印象を持ってるのは、文系学部といえば
法や経済より真っ先に文学部を思い浮かべるからだと思う。
文学部といえば人間とは何か、とか、人間はどう生きるべきかとか、論理じゃどうしようもない
ことばっかり扱う学部だと思うのね。だから自然と芸術的センスを持った人間が集まる。

>例えば、優れた芸術家は数学にも精通していることが多い。
そうなん?
でも多分、その人は数学と同時に歴史や文学にも精通していると思うよ。
森鴎外が医者でありながらものすごい漢文の教養があったように。
本当に優れた人は文理の別なくすごいんだろうなあ・・・
721KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 20:49:00 ID:B+g0qIXK
のらねこってピアノ、リストの曲とか弾けんだっけ
すごいね
722海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 20:54:44 ID:qtO3FD8K
まだまだディスけどね、、芸術はいいよぉ!
723ポッキー ◆PAPIYONJlA :04/09/20 20:56:53 ID:x4BkzJe9
風景画とかいいよね。読書もいいけど。
自分の幼年期、青年期、老年期の顔を
三つ並べて描いてる絵とかすごいと思った。
724海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 20:58:43 ID:qtO3FD8K
ピエタのまりあ様イカス。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:04:59 ID:gsNJnyI4
>>708
>理系の大学生には17歳でもなれる。文系は入れてくれない。これは事実。
年少者でも理系の大学に入れるのは数学や理科が精神的な成熟と直接的に関係ないからだと思うよ
アメリカとかで10歳とかで大学にスキップする子供はほとんど理系だし
10歳の哲学者なんて聞かないでしょ
726ハイパーDQN ◆m.wfq0Dq3E :04/09/20 21:07:27 ID:di4hnP6q
俺の知り合いにに
『○○っていう法則がね…あ、文系の人間にはわからないか。
…えっとぉ、わかりやすくいうと…』
とか
『古文漢文なんて社会で使わないし』
というのが口癖で数学と物理をえらそうに語る香具師がいる。
理系文系の優越なんて世界史と日本史のどちらが有益かと同じレベルだ。

理系の学問は大変素晴らしいと思うけど、そういう香具師が周りに多いせいで、
理系はキモヲタで変にえらそうに物事を語るヤツら、というイメージがある。

まぁ、学問の系統で優越感に浸ってるヤツは、所詮その程度だってことだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:08:16 ID:pb5cUDct
女は理系より文系のほうが精神年齢高いイメージがあるんだけど、どう?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:10:38 ID:Geqzzedi
精神年齢‥人によるだろ。
まぁバカな♀はalmost文系だろうけど。。
729ポッキー ◆PAPIYONJlA :04/09/20 21:10:38 ID:kqqEesGa
>>727
俺は文学少女ってイメージがあるな。教室の片隅で、
こそっと読書してる感じ。確かに精神年齢高そうな気がする。
理系の女ってイメージわかない。
730KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 21:12:26 ID:B+g0qIXK
優れた芸術ってのはやっぱり体系的なものだね。
一見、無秩序に見えるものでも。
>>727
んなこたーない
731海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 21:13:19 ID:qtO3FD8K
精神年齢低い女はやだょ、、ぉれは5歳だったけど。。。
732KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 21:15:29 ID:B+g0qIXK
>>729
理系の女っていったら生物、化学系がほとんどだな。
733『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 21:16:23 ID:pu52cA1f
工学系の女の人は変な人が多いです。
734ポッキー ◆PAPIYONJlA :04/09/20 21:18:20 ID:kqqEesGa
理系には女の数が異様に少ないらしいしね。
それで変な奴ばっかりだったら、ちょっとつらいかも。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:19:04 ID:+yqNAZ6H
うちの進学校では可愛い子は全員文系だ。
736海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 21:19:31 ID:qtO3FD8K
ちょっとじゃない、めちゃつらい。。
737KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 21:20:42 ID:B+g0qIXK
理工系の学科(学部でもいいや)って女どのくらいいるの?
738『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 21:20:48 ID:pu52cA1f
女性が多い方がいいという人は理工系は不向きです
739KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 21:21:16 ID:B+g0qIXK
737の理工系は『理工系白書』ねw
740『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 21:21:58 ID:pu52cA1f
>>737
50人クラスに女性は2人でした。
741ポッキー ◆PAPIYONJlA :04/09/20 21:22:14 ID:kqqEesGa
理工系さんって京大だっけ?
742海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 21:22:26 ID:qtO3FD8K
女が絡むと文系のがいいね。
743KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 21:24:03 ID:B+g0qIXK
そっか、やっぱり数はかなり少ないねw
理系でも看護とかは女多いらしいよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:25:04 ID:gsNJnyI4
京大は文系とキャンパス隣接してるんだからまだマシなほうでしょ
745海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 21:26:02 ID:qtO3FD8K
あと獣医とかも結構いそう。
746『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 21:28:10 ID:pu52cA1f
メーカーに就職するとさらに女性が居ない環境なので
理系出身には独身の人もおおいらしいです
747海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/20 21:29:55 ID:qtO3FD8K
病理とかもいるべ。
748ポッキー ◆PAPIYONJlA :04/09/20 21:31:05 ID:kqqEesGa
生物系は女の子少ない?
749KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/20 21:31:45 ID:B+g0qIXK
まぁ、ただ女がいる環境に行きたいだけなら
勉強なんてせずにFランクいっときゃいいんだがな
750『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 21:31:58 ID:pu52cA1f
生物系も多いと思いますが薬学部に比べると少ないです。
751ポッキー ◆PAPIYONJlA :04/09/20 21:33:53 ID:kqqEesGa
生物系は結構多い方なのかな。でも理系だと、やっぱり少なそう。
法学部か文学部どっちにするか決めないと。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:41:48 ID:VJTZ/r94
医学部で2〜3割位かと思う。
で、薬学ってどうなんだろう?
753『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 21:42:41 ID:pu52cA1f
医学は3割
薬学は半分くらい
看護は9割女性ですね
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:48:27 ID:irqQvgQM
>>729
それただ友達いないだけじゃん。
755さみゅらい:04/09/20 22:09:09 ID:6NOWU/Q1
物理学科には税金と同じ分ぐらいしか女いません。生物地学化学には多いのに。
756『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/20 22:12:23 ID:pu52cA1f
女性は数学とか物理にきょうみ無い人が多いですからね
757さみゅらい:04/09/20 22:19:54 ID:6NOWU/Q1
特に日本ではそうだし、女の人はやはりなんといってもちゃんとした就職しなくてもそれなりの男と結婚すれば金が入るから、
訓練のいる抽象概念には手を出しづらいんだろうね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:00:19 ID:7ozhSASb
>>751
女子の割合で言えば、
社会科学系より文学部の方がずっと高い。
文学部の中でも女子が多いのは
文学・日本史・心理・社会あたりだな。
759KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/21 02:36:51 ID:Sz9bUeQy
保守
760鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/21 02:38:50 ID:1krDLXb5
イメージにとらわれる人多いからな
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:54:10 ID:w3eukFDS
コスモスってどこ大?
762○○社:04/09/21 02:58:03 ID:u5tpiqB9
立命館
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:59:42 ID:w3eukFDS
ほう。じゃあ仮面とかする必要ないじゃん。
ありがとうね
764KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/21 03:27:21 ID:Sz9bUeQy
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:56:48 ID:w3eukFDS
立命館じゃ満足できないの?
766鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/21 04:07:33 ID:1krDLXb5
なんだかんだで満足してるんだよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:13:24 ID:dn1i4tzj
>>712
>例えば、優れた芸術家は数学にも精通していることが多い。

多くないよ。
ピカソとかすっごい馬鹿だったらしいし。
芸術家なんて糞でしょ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:18:17 ID:w3eukFDS
>>766
あーなんだ。
それで、受験、受験言ってるのか。
迷惑なヤシだな
769ギルト:04/09/21 04:25:21 ID:abWyMywX
>>767
ピカソにかぎってはそうだが
ミケランジェロやル・コルビジェなど代表的な芸術家は理数系に精通してた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:32:17 ID:w3eukFDS
建築には理系の要素が必要だからな。
当時の天才は多才を求められたし。

しかし、建築をやらない限りでは理系関係ないしな。
とりあえず、芸術家うんぬんで理系・文系は辞めてやれよ。
勉強とはある意味相反する世界にいるんだからさ
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:35:35 ID:abWyMywX
芸術ってある意味では文系理系が融合した非常にバランスのある学問だよな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 05:05:44 ID:gIeS8kX/
>>769
軽々しく精通してたとか言うなはげ。
所詮、クラスでは上位だったとかその程度だろ。
モノホンの数学者とかとは次元が違うんだよぼけ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:53:08 ID:IbQB9fQF
理系以外は価値を認めないという発想がいかにも理系っぽくてワラタ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:57:36 ID:O/CiXb+b
文系の強みって何があるの?
775KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/21 12:00:01 ID:Sz9bUeQy
>>765
今の学科じゃやりたいことも違うんだよね
やっぱ



>建築をやらない限りでは理系関係ないしな

>772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/21 05:05:44 ID:gIeS8kX/
>>769
>軽々しく精通してたとか言うなはげ。
>所詮、クラスでは上位だったとかその程度だろ。
>モノホンの数学者とかとは次元が違うんだよぼけ。

芸術に関しては、痛いやつが多すぎてアホらしくなってきたので、
これ以上議論するのやめます。
ピタゴラス、モーツァルトノシ
776鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/21 12:00:21 ID:1krDLXb5
人脈
●~受験生ならボンバーマンするよな●~
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094655303/
778さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/09/21 12:01:43 ID:dX+nf/vs
集合
779KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/21 12:02:25 ID:Sz9bUeQy
絶対重いし俺はパスw
780鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/21 12:04:51 ID:1krDLXb5
ってかコスはまだボンバやってんのかああああああああ!!!!!
781海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 12:05:10 ID:dnGVZd1p
モーツァルトと数学、、、それは交響曲によくあらわれてるじゃん。
速単上級の最後のほうにものってるだろーが。

なにも数学を究めてるっていうのではなくてさ、数学的な思考が絡んでるってだけだし。
数学の真理性+センス・技巧で絶妙になるというか。。
782KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/21 12:05:39 ID:Sz9bUeQy
やってんええよ
もうずっと重いから
783鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/21 12:06:19 ID:1krDLXb5
それはつまり軽くなったらまたやり始めるということか?
784伍ろり ◆gRDEQwu9i2 :04/09/21 12:07:53 ID:A+i9iRwM
この前ひさしぶりにやってみたけど
みんなが言うほどカクカクじゃなかったよ
スペックによるのかな?
785KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/09/21 12:09:25 ID:Sz9bUeQy
俺がpcと回線変えない限り軽くなることはないけど、
それは受験後、、、

2chですら微妙に重いw
786海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 12:12:18 ID:dnGVZd1p
受験後は
    

         パソコン買って
         



  ぼんばーまん♪
787鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/21 12:12:23 ID:1krDLXb5
僕、いまから九大工学部目指すね
788(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/21 14:11:21 ID:d0O4rEtc
無理。上智で甘んじろ。
789K ◆cx0jWGnF7s :04/09/21 14:17:00 ID:If5d4p3d
おれのバイオはスト2すらダウソできない
790さみゅらい:04/09/21 18:20:08 ID:Fezk+rQD
今小学生の学力不足をテレビでやってたが、
太陽を中心に地球が回ってるって表現は絶対おかしいよな。
地球を原点においた座標から見たら太陽は地球のまわりをまわるんだから。
小さいころからずっと思ってたよ。どこから見るかによって、見え方なんか変わるんだから、
太陽を中心に地球が回ってるって表現は絶対おかしいってね。
そろそろ表現変えろよな。
太陽系の重心を原点におけば、それはほぼ太陽の位置にあるんだから、太陽が中心とみなせる。
しかし、宇宙は、どこに視点をおいても良い(太陽系自体銀河の中心からみたら動いてるし、太陽系からみたら銀河の中心が動いてる)んだから、
「地球のまわりを太陽が回ってる」って言っても良いんだよ。

今の教育は絶対おかしいな。
791さみゅらい:04/09/21 18:23:39 ID:Fezk+rQD
地球に原点をおいて太陽が地球のまわりまわる速度と同じ速度の回転系でみたら太陽は止まってるしな。

もっと自由な思考力を養おうぜ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:24:16 ID:6KsyZ+qV
>>790
なるほど・・・相対的に見るとそうなりますよね。
どこを中心として見るか、とか。
793海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 18:25:43 ID:dnGVZd1p
むしろ宇宙自体が何かの周りを回ってるかもね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:29:49 ID:V2da3gcy
小学生には小学生なりの厳密さがある。

確かに原点のとり方で「地球のまわりを太陽が回ってる」とも言えるが、
消防には複雑すぎて理解できないし、理科離れが激しくなるだけ
795さみゅらい:04/09/21 18:40:49 ID:Fezk+rQD
オレは小学生のころ
「太陽のまわりを地球が回ってる」と言われて
「地球からみれば太陽は回ってるじゃないですか。なんで『太陽のまわりを地球が回ってる』って言えるんですか?」って言ったら
「バカだなぁ、地球は太陽のまわりを回ってるんだよw君はガリレオのころの人間か?」
とか言われたんだぜ。
どっちが理科離れを促進するんだよw
「地球から見ると太陽が回ってる。でも太陽から見ると他の天体も地球と同じように回ってて、説明しやすいし美しさがある。
だから太陽から他の天体を見て理科は考えるんだよ。その時には、地球もそうだし、太陽系の星はみんな太陽のまわりをまわって見えるんだ。」
とか言うべきなんだよ。絶対!!
796さみゅらい:04/09/21 18:47:05 ID:Fezk+rQD
オレはその自分の意見が正しいと確認するために理科を勉強してて、いつのまにか物理学科に来たが、ほとんどの奴はそこでやる気なくすと思うよ。

なんだってそう。何故そうなるのかも説明出来ない教師を教師に据えて、「地球は太陽のまわりを回ってるんだー!」ってただ暗記させる教育は絶対おかしい。

どんな教育も理解から始めるべき。そうすれば「なぜそうなるのか」が分かって面白いし、思考力もつくし、問題も解ける様になる。

大学入試だってそう。全ては理解と思考力。暗記なんておかしい。大体面白くもないだろ。だからwだのやり方と単語帳は死ねば良いと思ってる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:47:44 ID:6KsyZ+qV
誰かが地球を中心に廻ってるとして軌道とか計算したらおかしくなっちゃった。

という話を耳にしたことがあるのですが・・・・。
誰でしたっけ?コペルニクスかな?
798さみゅらい:04/09/21 18:48:36 ID:Fezk+rQD
学問は全て理解と思考力。理解した時点で覚えてる。
799さみゅらい:04/09/21 18:50:01 ID:Fezk+rQD
そして理解と思考力は面白みも生み出す。

>>797
計算間違いだろ。物理学はそんなに軟弱じゃない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:52:02 ID:6KsyZ+qV
>>799
ふむ・・・・しかし天動説が長い間信じられてきたのは、
(教会側のせいもありますが)厳密に計算しなかったからだ、
とも言われています。
801海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 18:59:52 ID:dnGVZd1p
地球を中心として回ってるとしたら大洋だけじゃなく他の惑星の軌道もかわるじゃん。
ありえねぇw
802『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/21 19:00:51 ID:i32GweYl
>>797
解析解が求まらないだけだと思います。
昔はコンピュータが無かったので解析解が求まらない場合は
どうしようも無かったんでしょう。
803さみゅらい:04/09/21 19:01:19 ID:Fezk+rQD
天動説は地球のまわりを太陽がまわるんじゃなくて、
地球のまわりを全ての星が回ってるって話だろ?それも円軌道で。

その天動説は望遠鏡の発達に伴い、木星のまわりを回る月が発見されてくつがえされた。

で、地球を中心において計算すると軌道がずれるってのは、天動説がおかしいという話であって、
地球かの視点だとずれるという問題じゃない。

そう、コペルニクスの時代の話だしな。

まぁこれ以上細かいことは詳細が分からないので何とも…。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:03:29 ID:xmkCC3sF
>>796
日本の教育の目的は学問の楽しさを教えるのではなく近代国家に必要な「人材」
を育てるためだから別におかしくない
805海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 19:03:47 ID:dnGVZd1p
主観と客観みたい。
地球からの視点が主観で太陽系の視点が客観。。
あちゃー(ノ∀`)

806( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:04:08 ID:yTvo4gBE
正解は、太陽が地球の周りを回っているってことで
田代がまーた逮捕されたことだしよ
807海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 19:06:45 ID:dnGVZd1p
客観視まんせー。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:06:57 ID:6KsyZ+qV
>>802-803
ふむふむなるほど。
まぁ私も詳しいことはわかりませんw

>>804
ですね。
昔の日本は「独創性」なんかじゃなくて
「国家に有能な、同じことを誰もが出来る勤勉な人材」
でしたからね。

ゆとり教育は何なのか知りませんが、私はゆとり教育なんぞ廃止すべきです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:07:57 ID:6KsyZ+qV
>>808
>私はゆとり教育なんぞ廃止すべきです。

廃止すべきだと思います。
でした。。。
810海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 19:09:38 ID:dnGVZd1p
にしても日本の教育制度はクソですね、テストで点が取れるだけじゃしょうがない。
改善汁。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:09:46 ID:xmkCC3sF
>>808
まぁ独創性なんか教育で身につくものなのか甚だ疑問。
昔だって独創的な人はいたんだし別にわざわざゆとり教育なんかしなくていいような気がするね
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:11:43 ID:w3eukFDS
コスモスさんって本当にスゴいですね
あなたこそまさに、理系の中の理系ですよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:11:50 ID:xmkCC3sF
>>810
いいじゃんそれで
どこが悪いの?
教育なんかその程度のもんだよ
それ廃止したらわけわからんドグマや裏金なんかが飛び交いまくって
あちゃー(ノ∀`)なことになると思うわけで
814海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 19:12:28 ID:dnGVZd1p
質量って恐ろしぃょ。。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:13:37 ID:cCJJpQqq
なんか危機感持っていろいろ言ってるのってほとんど理系の人だね。
文系の多くは文科省マンセーゆとりマンセーなの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:14:30 ID:w3eukFDS
>>815
それ、お前の友達が少ないだけだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:14:35 ID:xmkCC3sF
>>815
俺様は一次方程式が解けないDQNですがなにか??
818( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:15:55 ID:yTvo4gBE
かといってなあ。あの偏差値ってのもあまりにも偏った思考だったと思うぞ
なんで農家の子供でもなく農業やろうなんてさらさら考えてないやつが農業大学いくんだよと
偏差値で進学先決めるのはどう考えてもおかしい。武道大学なんか中身はイイことやってんのに
偏差値低いから バカ 扱いだ。これもおかしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:16:19 ID:cCJJpQqq
>>816
友達でそんな事言ってる香具師はいないよ。
そんなの話題になるわけないじゃん。
テレビとかで見る限りではほとんどそんな感じだから。
820さみゅらい:04/09/21 19:16:53 ID:Fezk+rQD
ゆとり教育は昔東大行くためにすさまじい詰め込み(暗記)教育でつらい思いをした政治家が子供は楽にさせてあげたいという思いで実施したもの。

w田もその時代の人間だから暗記重視だね。

でもそんなことをしたら学問の本質なんて分からない。英文法とは英語と日本語をつなぐ法則のことでこれがなければ英語は学べない。
円周率の.14だって近似の心を伝えようとしたもので、全て無駄なものはない。

大体子供が減って国力がなくなった日本から学力を取ればそれは日本崩壊を意味する。

大体、理解して考えることで、そんな暗記の労力は無くなるし、楽しく学べる。

見直すべきなのは学習量でなく学習態度なのだ!!
821海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 19:17:14 ID:dnGVZd1p
>>813
テストで点が取れるってのは1つの答えを導き出すだけじゃん。
何かを評価したり論じてみたり一般化したりする能力もほしいとオモワネ?
小学生のときから単純なテストにそういうテストも入れてみて欲しい。

822名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:17:43 ID:w3eukFDS
バカがいますね、ここに
823さみゅらい:04/09/21 19:20:07 ID:Fezk+rQD
>>819
文系上位は危機感持ってるな。

>>821
評価がむずいからな。
824( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:20:07 ID:yTvo4gBE
>>821
そのさ、テストってのも意味がおかしくなってると思うんだよな

本来は教える側が生徒にキチンと伝わってるかを確認するためのものがテストだと思うんだよ
実際はテストでイイ点取れなかったら反省すんのは生徒だけだろ。先生も反省しろよと。
てめえの授業がつまんねーから生徒も眠くなって伝わってねーんだよ、と
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:20:31 ID:w3eukFDS
>>819
テレビでゆとり教育マンセーの奴をみたことない。
それはお前んちのテレビと俺んちのテレビは違うせいなの?
826( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:20:43 ID:yTvo4gBE
>>822
どいつだかハッキリ言ってみろや
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:21:20 ID:xmkCC3sF
>>818
偏差値は最悪な制度だと思うよ、それ以外の全てを除いて
>>821
誰がそんなもん判断するんだ?
どーせキモくて恣意的な評価がされたり
裏金とかが飛び回ったりするんじゃないのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:22:30 ID:6KsyZ+qV
>>824
激しく同意します。
つまらない授業はつまらない教師から生まれます。
そしてそのつまらない授業を受けたことによって、
不得意科目・苦手科目が生まれます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:22:31 ID:cCJJpQqq
>>823
霞が関では文科省って馬鹿にされていると聞いた事はあります。
確かbewaadとかいう法務官僚のWPだかで見た記憶が。
文系上位はやっぱり危機感を持ってるんですかね。
830さみゅらい:04/09/21 19:23:23 ID:Fezk+rQD
偏差値を出すのは予備校であって大学や政府じゃないがな。

偏差値の悪源は予備校だな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:23:25 ID:xmkCC3sF
>>820
まあいいたいことは分かったけど、どうやってそんなんするの?
いまの公立の馬鹿教師とかには無(ry
832海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 19:23:57 ID:dnGVZd1p
>>823
確かに評価がムズイね、でも小さいうちから自分の考えを整理して結論を導き出すってのを
やってたほうがよいと思われ。
>>824
文部省の規定とかってクソだね、ココまでしか教えてはダメとかってもうあほすぎ。
まず文部省からかわってみよーよと言いたい、先生もツマンネー授業しないで。
原因から答えまでおしえれ。
833( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:24:51 ID:yTvo4gBE
>>828
またさ、教師は教師で毎年毎年おんなじこと教えるてるとそーなるんだよな。いわゆるマンネリってやつだ
生徒にとっては初めてなんだっつーの。

結局さ、その学問の面白さを感じたことのない、他に就職先がなくて仕方なく教師になったみたいな教師ってダメっぽいな
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:25:16 ID:w3eukFDS
予備校悪いのか?

偏差値から大学の順列ができたんじゃなくて、
大学の順列から偏差値により明確になったんだろ。
偏差値なかったら受験できんぞ
835さみゅらい:04/09/21 19:25:21 ID:Fezk+rQD
>>828
パフォーマンス重視のバカな先生が増える…

>>829
オレの接した奴はみんなな。

>>831
836海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 19:25:35 ID:dnGVZd1p
もっと伏線をまぜろ、教科書ばっかでやってんな、脱線しろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:26:02 ID:xmkCC3sF
楽しい勉強って。。。
お前ら受験なかったらどーせ遊んでるだろ??
つまらない勉強より面白い勉強のほうがマシなだけで大半は
遊び>>>>>>>>面白い勉強>>>>>>つまらない勉強
みたいな感じだろ

テストとか受験とかないと誰も勉強しないよ
838( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:28:13 ID:yTvo4gBE
おれさ、ファーブル昆虫記の アンリ・ファーブルだっけ?みたいなのが教師やってくれるのが理想的だなんて
本気で思ってるんだけどダメかな?

まあ、実際やったらやったらでどこかしら問題は出て来るだろうけど
とにかく昆虫の生態に魅せられたのが根っこだからな

ただし、昆虫の範囲だけだろうけどな
839さみゅらい:04/09/21 19:28:54 ID:Fezk+rQD
>>832
そうだな。そう思うよ。

>>834
人気で人が来ると大学の問題が難しくなり、序列が出来る。
それを偏差値に直したのは予備校。
それまでは行きたい大学があればそのための勉強をし、学力から大学を決めるものではなかった。
840( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:30:01 ID:yTvo4gBE
ちなみに今東大目指してるのは何でよ?東大じゃなきゃダメなわけか?
東大目指すのはどうしてよ?東大行ったらスゴイって言われるからか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:30:43 ID:w3eukFDS
>>839
お前w
いったいどれくらいの奴が将来の夢とかを持って大学いくんだよ。
ほとんどは大学でやりたいこと見つけるって奴ばっかだぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:30:46 ID:xmkCC3sF
>>839
>それまでは行きたい大学があればそのための勉強をし、学力から大学を決めるものではなかった。

そんなこと初めて聞いたぞw
843さみゅらい:04/09/21 19:30:50 ID:Fezk+rQD
>>837
ギリシャ時代や平安時代は勉強は楽しい「遊び」だった。義務化し、上を目指さなければいけなくなったとたんこれだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:31:09 ID:cCJJpQqq
数学なんかは時間を延ばして考える力を見る試験があってもよさそうだけど。
演習量と事務処理能力で全て決まるのって何だかなぁ。
○○入試とかいって意味不明な方向に枠増やすなら考えても良さそうなもんだけど。
845さみゅらい:04/09/21 19:32:15 ID:Fezk+rQD
>>841
義務化してるから行くだけで昔は行きたい奴(で金を持った奴)しか行ってない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:33:21 ID:xmkCC3sF
>>843
ギリシャは知らんが平安はねーだろ。。。
それに遊びって言ってももっと楽しい遊びはいくらでもあるわけで
なんにもなくても勉強する人なんかごく少数だと思うけど
847さみゅらい:04/09/21 19:33:31 ID:Fezk+rQD
>>844
後期試験だと思考力を見る問題があったりするな。たまに。
848( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:33:48 ID:yTvo4gBE
ところで、前払いした授業料は返ってくるようになりそうだな。学校の
絶対おかしいよな。親の弱みにつけこんだ、みたいな状態だったんだな、今まで
名学校こそ設け主義だったんかな
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:34:56 ID:xmkCC3sF
>>845
昔って何時のことよ
それに金持ちんとこは大学行くのが義務みたいなもんだっただろうし。。。
850さみゅらい:04/09/21 19:35:11 ID:Fezk+rQD
>>846
違うだろって言われてもよぉ…
遊びとしてやってたってのは歴史の時に聞いた。楽しかったから自発的にしてた、と。
851海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/21 19:35:23 ID:dnGVZd1p
古今和歌集暗記とかすごすぎ。。。
852( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:37:49 ID:yTvo4gBE
>>851
丸暗記ってのがなあ
こういうのが否定されるべきなんじゃねの?やらされる側にとっちゃどうでもいいことやらされるわけだ

ただね、おれも平家物語の冒頭部分を暗記させられた
「祇園そうじゃの鐘の声・・・」
後で思い出すとイイ思い出ではある。ただ、あんまイイ役には・・・w
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:38:13 ID:xmkCC3sF
>>850
そうなのか??
貴族は司祭を行うのが仕事だったんだから、
それに伴う学問は義務みたいなもんかなーっと
あと女性が異常に学問があったのは少しでも位の高い男性を捕まえるためだったとか
だとしたらそれも義務になんだろ

まぁ憶測ですが
854さみゅらい:04/09/21 19:39:06 ID:Fezk+rQD
>>849
そうだな、金持ちの中では義務化してたかもしれない。
というよりも明治とかの時代は外国のものを日本に取りこまなければ日本が終わるという危機感から、使命感的なものを持ってた奴が多かったらしい。
そういう意味では今のふぬけた現代人よりよっぽど目的意識を持ってたと言えよう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:39:20 ID:w3eukFDS
>>851
何の役にもたたんがな
856( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:40:00 ID:yTvo4gBE
古今和歌集丸暗記させられたやつは実際そのごどう思ってるんだろうな?何か役に立ってるんかな?
あそこの和歌の価値は感じてるんかな?その前に意味わかってるんかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:42:34 ID:w3eukFDS
>>845
偏差値なくなったら、またはできてなかったら、
みんな大学行かなかったって言うのかよw
858さみゅらい:04/09/21 19:42:37 ID:Fezk+rQD
>>853
なんかの古文で「学問をやりたい」と女の子が言ってたと思う。
それに女は学問出来ないほうがかわいげがあるって言われてたし、
ん〜、まぁ後は類推の域を出ないからやめておこう。
859( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:43:35 ID:yTvo4gBE
ただ、そういった日本古来の文化ってのは教育の場で半分無理矢理にでもやらないと無くなっちゃうのかもしれんしな
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:44:47 ID:w3eukFDS
>>858
難民の子たちも学問やりたいって言ってるしな
861さみゅらい:04/09/21 19:45:01 ID:Fezk+rQD
>>857
そうだな…まずは高校生の精神年齢をあげて自分がやるべきことを自分で見つけだせる様にするのが先決か。
862( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:45:47 ID:yTvo4gBE
興味もなく、直接役立つものでもなく
将来自分にとってどんな役に立つのかもわからんものを無理やり丸暗記させられるこの苦痛

その学校がオウムの学校だったらもろに染められちゃうな
863さみゅらい:04/09/21 19:46:10 ID:Fezk+rQD
休憩。
ノシ
864( jj )@あー ◆pkVvoonlzQ :04/09/21 19:49:15 ID:yTvo4gBE
バカと天才は紙一重なんていう
天才的な記憶力で暗記した知識がとんでもない内容だったらこいつは怖いね
将来自分が生き残る為に何しでかすかわからんね
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:59:04 ID:cYnRyEDK
あれ、いつから勉強の話になったの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:59:25 ID:w3eukFDS
>>864
天才は常人と違うから天才なんだよ
バカは常人と違うからバカなんだよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:01:50 ID:6KsyZ+qV
えっと、理系>文系の話ですよねこのスレw


私は文系です・・・はい・・・文系の底辺です・・・・はい・・・・。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:08:47 ID:w3eukFDS
>>861
責任はやっぱり学校にある気がする。
勉強時間とバランスをみながら
もっといろんな職業体験や説明などの時間を増やすべき。
偏差値も大事だが、やりがいある仕事を見つける方がもっと大事
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:48:43 ID:qC6d/2rY
やっとまともな話になってきた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:14:18 ID:/0kXApCT
>>868
>もっといろんな職業体験や説明などの時間を増やすべき。
そのような知識を持つ教師は少ないと思うが。お金がどんぐらいかかるか計算してから発言してる?
理想だけ言うのは簡単なんだよ。なぜその理想が現実になってないか考えろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:19:52 ID:w3eukFDS
>>870
何も職業体験いっぱいしろって言ってないぞ。
ただの一例にすぎん。

基本は紹介とかになるだろうな。
あと、教師の知識とこアポですか?あなた
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:20:54 ID:cCJJpQqq
どちらにせよ、それって学校の責任なのか?
行政とか文科省の問題だと思うんだけど。
民間じゃあるまいし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:23:09 ID:w3eukFDS
>>872
責任の所在なんてどうでもいいんだが・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:52:02 ID:/+zJHTAn
理系が上とか文系が上とか、そういうことでもめる割に
「全体的に学力が低下してて、それを危惧してる」ってのは
どちらも共通してる感じだな・・・。

要するにもっと勉強しようぜ、ってことかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:09:10 ID:qedSBj+h
あts
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:31:02 ID:ZLBniNqi
>>874
わからないぞ。
今回は一連の発表の流れでキャスターのフォローがあっただけ。
少し経てば人文とか芸術系の人の個性がどうたら〜みたいなVTRが流れて
ゆとり教育は素晴らしいというフォローが入る。
今までも似たようなことの繰り返しだ。
だいたい温室栽培でなきゃ育たないようなものが個性って言えるのか怪しいけど。
何年も前から繰り返し報道される学力低下は放置してでも続ける価値があるらしい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:59:00 ID:KcZhM9gw
個人的に思うのは、高校の授業でやる科目数を増やすのがいいと思う。
例えば公立高校でも選抜クラスとか設けて、そのクラスには文系にも数VC
を授業でやるとか。漏れの高校だと文系はゴミ扱いだったからな。特に詩文
専願コースは完璧に格下の扱いしかされてなかった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 04:21:13 ID:U0yP7QR3
877=桐蔭学園

漏れは桐蔭から旧帝大の勝ち組
879鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/22 04:50:35 ID:HVwBZu7l
ああ、そうか
国立の場合、文系は理系より社会一科目おおいだけなのに対して理系は文系より数学3Cと理科一科目多いってなんか不公平だな
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:33:13 ID:+KmnpUKR
煽り抜きで理系科目の何がおもしろいの?
881(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/22 08:10:19 ID:ZdDsLpUK
>>880
答えがひとつってとこかな。推理とかクイズで正解するとうれしいもんじゃん
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 08:36:07 ID:USaSP2Sw
理系文系言い争う前に自分のやるべき事をやれと
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:23:56 ID:0NVGzH46
まだ社会に出てない餓鬼が語ってんなよ。
詩文でも公務員になるやつは勝ち組だぜ、底辺理系君
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:25:27 ID:6UcNbFIV
考古学者になりたいけど、それだけでメシを食っていくのって大変。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:35:52 ID:+KmnpUKR
>>844
人生金じゃないよ。
好きなことをやる以上の贅沢はない
886:04/09/22 14:00:34 ID:oZPO1k5T
東大に土下座
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:50:42 ID:anr8a2rR
>>881
国語なんかあれ答え一つじゃないよな。ぶっちゃけ作成者の意向で変わると
思うんだけど。作者が解いても満点とれんでしょ?
888さみゅらい:04/09/22 19:53:45 ID:n532WnxG
>>887
答えが定まらないものは問題に、特に客観問題には、成り得ません。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:50:01 ID:hQMhyLnk
>>888
そうかな〜。俺は答え一つじゃないと思うんだけどなあ。特に小説とか。
まあ記号問題とかは違うかもしれないけど・・・。
890さみゅらい:04/09/22 20:52:56 ID:n532WnxG
>>889
感想文や小論文なら答えは一つでは無いですが、それでも評価されるポイントというのは決まってますよ。
891海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/22 20:53:07 ID:x8lfO7TD
小説は1つの答えってのはないよね、1番適した答えってのはあるけど。
892鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/22 21:04:19 ID:HVwBZu7l
人のその場の心境を問う問題ってどう考えても間違ってる
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:20:06 ID:0vxyQpm1
>>892
小説の話だからなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 05:10:19 ID:HXlLz7MU
小説の文法で読め。
こういう事件があったら、こういう心情になる
という「おやくそく」があるんだよ。
そうでないと話が成り立たないだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:38:33 ID:2wTNZafR
>>894
そうそう。そこら辺を分かってない奴が多いよね。
小説は評論とは違うんだからさ、行間を読めないとお話にならんの。
そして行間を読む力は読書経験と一般教養でつちかわれる。
文句いう前に少しはレヴェルの高い小説を読んでみてね学生の皆さん。
896海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/23 15:09:55 ID:5x6NFiSd
>>894
そんなのだれでもわかってるだろ、ある意味小説が1番簡単だし。
897さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/09/23 15:42:53 ID:Lc7I3yTM
だから「答え」は一つだね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:14:45 ID:Wv47+3C6
国語と言えば遠藤周作だか誰かが自分の文章を読まされて問題を解いた事があったそうな。
で、全然正解できないでブチ切れたという話を聞いた事がある。
書いた本人が言ってることが不正解ってのはどうなんだろう。
遠藤がアフォなのか問題が悪いのか・・。
899さみゅらい:04/09/23 19:18:37 ID:aqp5sUff
>>898
作家が意図していることが必ずしも書かれていることとは限らないからね。

オレらが試験でやっているのは客観的な読み取りであって感情移入による感想文作成ではない。

でないと問題が成り立つはずが無いではないか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:43:20 ID:Wv47+3C6
いや、そりゃ書いてない事を読みとるのは問題外だよ。
でも、作者が正解しないっていうのは、作者自体の言語能力が欠けているんじゃないか?
それか問題がよっぽど糞かのどちらかだと思うんだけど。
ちなみにこの話は古文の先生から聞いた。
現代文は雲を掴むようなもんだから、おまーら古文をやれ云々と。
901さみゅらい:04/09/23 19:49:30 ID:aqp5sUff
>>900
作者は前後関係も知ってるし、
作中人物の設定が(読み取れるものとは違っても)作者の頭の中に最初から入っているので、
「出されている文章からは読み取れないもの」を答えとして選びやすいということさ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:53:22 ID:Wv47+3C6
そうか、無意識にそういうことをやっちゃうのかもな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:45:52 ID:j+nMvYgv
政治家40人調べました
文系29
高卒6
理系5

理系vs高卒!
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:07:28 ID:MJK3gnqW
40という数字に恣意的なものを感じる…
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:08:54 ID:zP/duFaW
さすがCSULAですね
・・・あれ?UCLAだっけ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:14:17 ID:oReiwCIZ
国語って難しいなあ・・・。試験科目には無い方がいいかも・・・。漏れも
国語だけは普通の記述模試で偏差値65以上いかなかったもんなあ・・・。
英語なんか苦手だったんで努力して80超えたけど、国語は努力しても点数
が取れないんだよな。やっぱ数学が客観問題には一番かな。結論は常に一つだし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:44:19 ID:WCqvUpf9
それ以前に、政治家って低学歴多すぎだろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:56:06 ID:CW05oKnJ
>>898-901
その作問者が常識的な読みをしていて、なおかつ遠藤の意図と違ったのなら、
意図したことを伝えられなかった遠藤の表現力不足ということもあるだろうね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 06:16:39 ID:e605+DKv
>>898
それどっかで見たな。
遠藤周作だったっけ?
まぁ、文章は伝えるためにあるので、単純に著者の専有物ではない。
著者が正解できないことを問題のせいにはできない。

>>906
数学も大事だけど、国語も大事。
問題のパタンよりも、与えられたばかりの文章の構造の局所的な把握や全体的な把握が問われるので、
1つのテストとしてはかなり有効では。
あと、国語についてはあんまり偏差値伸びなくても気にしなくていいんじゃないの。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:15:36 ID:9vAS4Foi
>>908
遠藤の根拠とする文章がたまたま載っかってなかったのかもしれんよ。
911失業者 文系卒:04/09/24 10:01:19 ID:xk75fga2
社会に出ると理系の方が実質役に立つよ
仕事ができる人 文系より圧倒的に多かった
東大や京大の理工系なんて神だった・・・
 が如何せん変わってる・・・ まぁそれは仕方ないね
912鉄人 ◆ABY.RWpWdI :04/09/24 10:09:05 ID:kZm9Z3+S
上位理系の人の中身はヲタクだからな
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:09:24 ID:1py6VSTp
こんなネタスレでまともなレスしたって無駄なんだよ!!

  理  系  以  外  ク  ズ

ぐらいでちょうどいいんだよ!
914海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/24 14:10:36 ID:c9a3jJ3I
気持ちいいーねそれ、理系以外クズ!

折れはクズだーーーーー!!!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:29:49 ID:53XXbzJd
文理総合のオイラはどないなもんでしょうか・・・。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:02:55 ID:WCqvUpf9
数学的に考えると、文理総合ということは、
文でもあり理でもあるわけで、理系以外には含まれない。
よって君はくずじゃない。おめでとう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:25:50 ID:9FY9CJz/
政治家にマシな奴INeeeeeeeeeeee!!!!!
918死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/24 19:21:25 ID:jTj8p2Fw
理系になれなかった人がやむなく文系に流れたり、
勉強に興味の無い人が文系に流れたりしていることも
払拭しきれないと思うのですが。。。
919Hiroshi ◆1GyJJVxRi6 :04/09/24 19:25:02 ID:6M/y5+A+
馬鹿なやつでも文系は受け入れるから
それが問題。
920Hiroshi ◆1GyJJVxRi6 :04/09/24 19:25:56 ID:6M/y5+A+
馬鹿は馬鹿なりに高卒でも
いや、高校を卒業できないようにしたらいいのに
中卒で十分
921死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/24 19:27:29 ID:jTj8p2Fw
しかし親は就職のことも考えて、
「高卒でないと何処にも行けない」
と言って子供を高校に通わせるのです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:29:25 ID:FRLLB0Wt
文系の負担をもう少し増やせば「楽だから文系に流れる」というのが減るかもな。
923さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/09/24 19:31:57 ID:7SbNAW2n
>>922
私立が金欲しさに文系の教科をガンガン減らしたのが原因だからな。
924Hiroshi ◆1GyJJVxRi6 :04/09/24 19:32:07 ID:6M/y5+A+
高卒には高卒に相応しい能力をつけるために
高卒資格のハードルを高くしてやればいいと思う
卒業試験ということで全国一律の一斉試験を皆に受けさせる
それで合格点に達しないものは、卒業が出来ないということに
これにより馬鹿は大学入試どころか高校卒業すらできず中卒となり
文系大学生は馬鹿という図式も消え去るだろ
925さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/09/24 19:33:26 ID:7SbNAW2n
高卒の8割が消えそうだなw
926死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/24 19:33:29 ID:jTj8p2Fw
>>923
なるほど。
それで私文は叩かれるのですね・・・。
927海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/24 19:34:59 ID:c9a3jJ3I
文系でも数UBと化学/生物いれて5教科にすべき。
灯台の文系みたいに全部の大学を。
928死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/24 19:36:37 ID:jTj8p2Fw
東大は文系理系問わずハードですね。。。
929Hiroshi ◆1GyJJVxRi6 :04/09/24 19:38:14 ID:6M/y5+A+
馬鹿でも大卒になれるという
現状
どうにかならないものかね…
930海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/09/24 19:41:17 ID:c9a3jJ3I
もっとハードにしぃ、バカは大学いかんでいいわ、推薦も全部廃止、一般のみ、これでいき。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:28:06 ID:9FY9CJz/
推薦とか本当やめてほしい
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:14:31 ID:rFAdnYn/
上位大のみ数VCまで課してもいいような気はするけどね。でもそしたら
かなり激戦になるだろうなあ・・・。
933さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/09/24 21:26:00 ID:7SbNAW2n
数3Cがないと理系は…
934死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/24 21:27:00 ID:jTj8p2Fw
>>933
それ、面白そうですね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:15:32 ID:Pho0k0a7
>>928
マーチ理系>>>>東大文系だよ
936死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/24 22:17:13 ID:jTj8p2Fw
>>935
いや、そんなまさかw
937『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/24 22:18:29 ID:j7hXcF8P
それは無いです。
数学も何問かは文理で共通ですしね。。
938さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/09/24 22:20:17 ID:7SbNAW2n
東大文系数学は
結構いいのあるよね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:20:52 ID:mEI7y/Wu
うちの学校は偏差値低すぎで8割の人が推薦ですね
940『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/24 22:21:06 ID:j7hXcF8P
共通問題の方が答えにくい問題が多い気がします。
整数とか確率とか
941さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/09/24 22:22:29 ID:7SbNAW2n
理系微積分は意外と楽だったりする。
942死(*'-')海 ◆P59iRiqtto :04/09/24 22:23:11 ID:jTj8p2Fw
ですよね・・・。
ちょっと安心しましたw
943名無しさん@お腹いっぱい。
IIICの難問よりIAIIBの難問のほうが難しい
数学がある程度できる奴ほどこう感じてたっぽい