◎昭和51年の受験偏差値発見!◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん:2001/02/23(金) 01:35
実家の納戸にあった昭和51年の蛍雪時代のデータ(旺文社偏差値)。
当時はまだ国立は一期校・二期校の区別があり、共通一次試験の
開始を2年後に控えた受験変革期の直前の時期だった模様。
それにしても、理系の偏差値がよくわからん。
看板学部だった早稲田理工の偏差値案外低い。学科平均だから?

いずれにしても、今の状況と比べると良き時代だったんだなぁ、と。
偏差値50代でもMARCHクラスなら十分射程に入っていたんだな。

早稲田政経 66.5
早稲田法 65.1
早稲田商 62.9
早稲田社学 56.5
早稲田一文 63.8
早稲田理工 63.6
慶応経済 65.3
慶応商 62.4
慶応法 57.7
慶応文 64.2
慶応医 72.4
慶応工 62.8
中央法 62.1
中央経済 58.0
中央商 57.3
上智法 63.5
上智経済 61.6
上智外国語 64.0
上智文 62.0
明治法 59.4
明治政経 58.5
明治経営 57.2
立教法 59.1
立教経済 57.7
学習院法 58.4
法政法 56.8
青山学院法 57.3
日大法 55.0
日大商 52.6
日大文理 54.1
同志社法 60.1
関西学院法 59.6
立命館法 58.5

[以下参考]
一橋法 64.5
一橋経済 63.6
一橋商 63.3
一橋社会 64.1