そろそろ、ワセダに革命を起こそうか。その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 00:32 ID:TZ061jea
早稲田大生が増えてきたな(その中に慶應の俺がなぜかいる)。
ちょうど流星がピークになる頃にこのスレ1000になるくらいかな。
953薬師寺 ◆mwhsU8x. :01/11/19 00:39 ID:4gT5+OcG
>>952
塾生もいてくれたほうがイイ。
954エリート街道さん:01/11/19 00:42 ID:cWu5CeZY
大富豪の君たち↓は

堤義明(西武鉄道会長・商)
岡田卓也(イオングループ創業者・商)
出井伸之(ソニー会長・政経)
青井忠雄(丸井創業者・商)
西和彦(アスキー創業者・理工)
山内溥(任天堂会長・法)
柳井正(ファーストリテイリング創業者・政経)

母校にさらに多額の寄付をせよ!!
955QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 00:44 ID:TZ061jea
>949
寄付金に税金かけるというのは確かに問題だな。
そういえば今日の新聞に利根川博士が日本の大学は
すべて民営化すればいいといっていたことが書いてあったな。
良い意見だとおもう。
956QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 00:48 ID:TZ061jea
>954
そうそうたるメンバーだな。
金みんなもっていそう。
出井は持っているか疑問だけれど(オーナーじゃないからな)。
957エリート街道さん:01/11/19 00:48 ID:iR+GM/Sc
958エリート街道さん:01/11/19 00:52 ID:cWu5CeZY
>>956
出井はたしか盛田の一族だから、けっこうな金持ちだと思われ。
959QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 00:56 ID:TZ061jea
>958
そうなのか。一族なのか。
盛田の娘か誰かをもらったとかじゃなく?
そりゃあ金持っているな。
960田中薪:01/11/19 00:57 ID:fJHVE7tP
声を大にしていっておきたいんだけどね。
早稲田はとにかく自分の大学の悪口をいいすぎる。
慶應は悪いところがあっても目をつぶるし、だまってサポートし
金も出す。
早稲田は金は出さない、支援もしない、悪口はいうじゃ
どうしようもないだろ。
ここいらのことは早稲田在学生、卒業生に大いにいっておきたい。
早稲田を愛せよと。
「Wの星座」が早稲田を見守っているんだと WW
961磯村隆文:01/11/19 01:03 ID:1zUJ2cbW
>>960
確かに、文句云うのはきちんと寄付してからにしなきゃいけないな。
私もつくづく反省。
962QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:06 ID:TZ061jea
>早稲田は金は出さない、支援もしない、悪口はいうじゃ
>どうしようもないだろ。
でも考え様によってはこれこそ早稲田の在野精神じゃない?
外から大いに批判をする。たぶんもっと良くなると
期待してのことなんだろうけれどね。
そこからするに東大を抜かし、世界の頂点にたったときに
初めて批判をやめ寄付がどっときそうだが。
そこまでならないと金は出さないが批判はするが続きそうな
感じがするな、イメージとして。
963薬師寺 ◆mwhsU8x. :01/11/19 01:06 ID:4gT5+OcG
OBの多い講談社とか集英社に週刊誌で悪く書かれるから
たまらんな。
964田中薪:01/11/19 01:11 ID:fJHVE7tP
結局そういう在野精神というか
まるで貧乏人のひがみ根性みたいのがすごい嫌なんだよ。
実際は関東圏、東京の人間で相当裕福な家庭の子弟がおおいのに
妙に屈折してるのが嫌いなんだ。屈折もいい方向で屈折すれば
いいけど逆が殆どだ。もう在野精神はすぱっと切り捨てるべきだ。
「進取の精神」一本で十分。
大隈だって公爵で総理大臣だったんだしね。
965エリート街道さん:01/11/19 01:12 ID:cWu5CeZY
ところで、せっかく今まで起きてるんだから、しし座流星群を見ておきましょう。
966磯村隆文:01/11/19 01:12 ID:1zUJ2cbW
>>963
でも私学バブル期組が「いい加減にしてくれ」というんなら、多少同情せんでもないけどね。
967QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:14 ID:TZ061jea
愛校心が金を出す慶應と批判をする早稲田という形で出ているのか
(イメージとして、実際はそれほど差があるわけでもないだろうが)。
968QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:17 ID:TZ061jea
>965
みたよ。明るいのを一つ。
昨年も明るいのを5個ほどみたが。
969QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:23 ID:TZ061jea
>実際は関東圏、東京の人間で相当裕福な家庭の子弟がおおいのに
まさにそうだね。親の世代ならばまだしも今の時代早稲田は
もはや親の平均年収は日本ではトップクラスにあるはず。
東京専門学校(早稲田の前身)の頃は相当金持ちが多いような感じがするが。
970磯村隆文:01/11/19 01:23 ID:1zUJ2cbW
>>968
早稲田卒の人って、やっぱり早稲田が好きで好きで仕様が無いんだと思う。
只、早稲田の気風として「反ブルジョア」みたいなのがあるものだから、あんまり寄付したりすることを美徳と思わないんじゃないかな?
(寄付する人はお金持ち→お金持ちはきっと悪いことしてる っていう思考回路)
971薬師寺 ◆mwhsU8x. :01/11/19 01:26 ID:4gT5+OcG
>>969
君のご先祖はお金持ちだね。
972QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:26 ID:TZ061jea
>970
そうおもう。実際はブルジョアまたはそれに近い人が
相当数いるのにそう見せたくなんだろうね。
973QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:30 ID:TZ061jea
>971
うーん、金持ちだったようだが(熊本から下宿をして
早稲田に通っていたらしいからね)どんどん下にいくにつれて
普通の家になっていっているからな。
うちはもう普通の家だね。
974磯村隆文:01/11/19 01:31 ID:1zUJ2cbW
>>972
早稲田の人って、自分が「体制側」だとか「ブルジョワ」だとかに見られるのを毛嫌いするんだと思う。
「俺は反体制なんだ。庶民なんだ。東大とは違うんだ。だから型にはまった東大生よりも大きな仕事が出来るはずだ」
みたいなアイデンティティを持ってるよね。
リベラルな考え方の人は勿論のこと、保守的な考え方の人でも、「俺は自民党とは違う。俺は新保守だ」みたいなことを
云って、絶対に体制側だと思われないようにしようとする人多いと思う。
それが「早稲田の性」なんだよね。
975薬師寺 ◆mwhsU8x. :01/11/19 01:33 ID:4gT5+OcG
>>973
熊本藩の偉い人だったの?
976QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:35 ID:TZ061jea
>974
まあしかし今の早稲田生はどちらかというとブルジョワに
見られたい人が増えているんじゃない?
60年代、70年代を早稲田ですごした人には974の言っている
傾向は強いかもね。あの時代はただでさえ反体制であり、早稲田は
その中でも中心だからね。
977月刊 早稲田スピリッツ:01/11/19 01:38 ID:kJuB3syx
>964 在野の精神が、なんで貧乏人根性につながるわけ?
フロンティアスピリッツ、反権威主義とかってふつうは解釈するで
しょうに。ケチなOBが多いからって、理念まで曲解しちゃーだめだよ。
金持ちになろうが、社会的地位がたかがろうが、在野の精神は活きるよ。
978エリート街道さん:01/11/19 01:39 ID:xs1bizr7
>974
ほんまかいな。
早稲田OBの竹下や森元首相なんか、悪いこと大好き、ずるい金儲け大好きのバリバリの体制派だね。
979QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:40 ID:TZ061jea
>975
いや、大地主だったらしい。結局卒業後は実家を継いで
県議会議員をやったそうだ。
しかし金は息子3人の学費に使い、土地は戦後不在地主で没収された。
しかし我が家の直系はしっかり早稲田を継いでいる。
早稲田→京大→早稲田→早稲田となっている。
最近最後の早稲田の人は日経新聞に入ったらしいが。
980磯村隆文:01/11/19 01:42 ID:1zUJ2cbW
>>976
「丸山真男は読んだけど、吉本隆明って誰?」って人が、私の周りにも多いことを考えると、976さんの分析の方が正しいかも知れん。
只、やっぱり表向きは「反体制」と見られたいというのがあるとは思う。
過渡期なのかな?早稲田も。
981QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:48 ID:TZ061jea
>980
いまの30代以下からすると東大、慶應と同じで早稲田は立派な中産階級
(といっても日本人のほとんどが中産階級)上位層のための大学だろう。
今の50歳くらいの人ではやはり早稲田の中心は地方からの早稲田の精神に
あこがれてきたバンカラな感じの人であり、そういう人が批判を出版社あたりで
しているように思えるが。
982磯村隆文:01/11/19 01:48 ID:1zUJ2cbW
イメージとしては、早稲田がハーバードやスタンフォードのような大学になるとは思えない。
どちらかというと、カリフォルニア大バークレーの方が親近感がある。
早稲田が「万民に開かれていながら、かつ研究水準が高い、リベラルチックな大学」になればいいなと思う、今日この頃。
983エリート街道さん:01/11/19 01:50 ID:xs1bizr7
しかしながら
反体制派に見られたい学生を生む大学は貴重だよ。

今は、どこの大学も学生も皆、長いものには巻かれろ。寄らば大樹の陰。だからな。

慶応とかミッション系の大学なんか、典型的な体制派の大学。

権力に這いつくばって出世するのが慶応などの特技だからな。

巨大権力に戦いを臨む男としてはロマンを感じるよ。
984QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:52 ID:TZ061jea
>978
竹下、森は早稲田の中でもちょっと異質な雄弁会出身だからな。
雄弁会はどちらかというと利権にべったりという感じだからな。
985磯村隆文:01/11/19 01:56 ID:1zUJ2cbW
>>984
竹下の場合、総理大臣になる際に、雄弁会の方から「頼むから雄弁会出身ということにしといてくれ」って云われて、雄弁会出身名乗っただけだから、ちょっと違うと思う。
典型的雄弁会としてはやはり海部俊樹を挙げるべきだろう。
「海部の前に海部なく、海部の後に海部なし」
要は、雄弁会の連中ってのは信念が無いんだよね。口だけなんだよ。
986QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 01:58 ID:TZ061jea
>983
それはいえている。経済界の慶應、一橋は
官界の東大とうまく結びついている。
でも早稲田も反体制派に見られたいという人は少なくなっているんじゃない?
最近の早稲田のサークル棟の撤去での騒ぎもポリシーがあってやっていると
いうかんじはしないなあ。
>982
>早稲田が「万民に開かれていながら、かつ研究水準が高い、リベラルチックな大学」になればいいなと思う、今日この頃。
まあ早稲田に求められているのはこれだろうね。
日本ではやはりこの役割は早稲田しか負えないだろう。
987エリート街道さん:01/11/19 02:00 ID:xs1bizr7
もともと旧帝大でも

京大は、反権力・反体制の系統のはずだったが。今や文部省や東大のコバンザメ大学になりさがった。

京大長尾学長とかいう奴が、まさにちんけな文部官僚みたいな奴だろ。
988磯村隆文:01/11/19 02:03 ID:1zUJ2cbW
>>987
反権力・反体制という意味では、昔の京大と早稲田は近かったのかな?
(両校とも”自由”をやたら尊ぶし)
只、この反体制という気風は、やはりマル系から来ていた部分が相当あるような気がする。
そういう意味ではあまり健全な反体制思想ではないな。
989QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 02:04 ID:TZ061jea
>985
そうなのか。竹下ってでもすごかったね(良いか悪いかは別にして)。
うちの親の勤めている会社の創業者が竹下と同じ島根(だったっけ?)
だから竹下に献金していたし結びつきも強かったらしい。
990エリート街道さん:01/11/19 02:08 ID:xs1bizr7
バークレーは、アメリカの大学の中でも最も自由主義で進歩的な名門大学として有名だな。
ハーバード、エールは体制派の大学。しょせんブルジョワのための大学。
ケネディー一族(=ハーバードが多い。)は稀有の存在
991磯村隆文:01/11/19 02:08 ID:1zUJ2cbW
竹下や森を見て「早稲田は駄目だ」とか云う人いるけど、でも彼らの時代の早稲田って、あんまり試験が難しくなかった(偏差値が高くなかった)んじゃないの?
早稲田が難化したのって、70年代末からでしょ。ってことは、今の40歳以上の早稲田卒って、大して頭が良かったわけでもないんじゃない?
992磯村隆文:01/11/19 02:10 ID:1zUJ2cbW
>>990
そうそう。
やっぱり、これから早稲田の目指すべき道って、バークレーなんだと思う。
「リベラルで進歩的で且つ研究水準が馬鹿高い」
早稲田の本旨そのもののような気がする。
993QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 02:16 ID:TZ061jea
しばし流星を見ていた。
1分間に3から5こ飛んでいた。
>988
一橋も反体制らしいけれどその様な感じがしない。
あそこは国立だけれど移転や廃止論など昔いろいろあったらしい。
それが如水会という団結力あるOB会の出来た理由らしい。
994エリート街道さん:01/11/19 02:25 ID:cdPFPStF
一橋はアメリカ留学帰り(アメリカかぶれ一辺倒の信者)の経済学者ばかり。
で創造力や思考力が全くない事務処理学者ばかり。
本来、自由とか自治とか大事にしていたけど、文部省に苛められて、こせこせした連中ばかりになってしまったらしいね。
995磯村隆文:01/11/19 02:25 ID:1zUJ2cbW
家からは全然流星が見えん。
都内では見れないのか?
996磯村隆文:01/11/19 02:28 ID:1zUJ2cbW
>>994
「アメリカ帰りのph.D教授」って、今じゃ何処の大学でも主流でしょう。
むしろ、早稲田が普通じゃないんだと思う。
それでも、最近は外からも少しだけど採っているみたいだけどね。
997エリート街道さん:01/11/19 02:35 ID:cdPFPStF
アメリカ(ハーバード、MIT)帰りの経済系の教授はひどい。ってこと。
一橋のアメリカかぶれの経済学者は、ちょっとひどすぎるんじゃないのか。
日本には日本の社会的事情があるのに、なんでもかんでもアメリカ的経済政策を賛美しすぎ。
ITバブルの頃に大活躍した一橋の経済系学者は、今なにやってるんだろ。
998QQQ@エディーヴェダー ◆5QQQQQQQ :01/11/19 02:36 ID:TZ061jea
>995
うちは田舎にあるからなあ(北関東)。
いま連続3分で21個見えた。
さっきより増えていた。
999(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/19 02:40 ID:lhPHe+dS
1000(゚д゚)ウマー
1000(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/19 02:41 ID:lhPHe+dS
1000(゚д゚)ウマー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。