ごっとわいるど関西学院大学☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昔はねぇ〜
関西学院大学は西の慶應です。昔は
首都圏ではしらんが関西では立命館以上の扱いだ。昔は
関大蹴りは沢山いる。昔は
神大や市大をぎりぎり落ちてきた人間が多く
みな5教科6科目組である。昔は
私立文系の同志社なんぞより学力も高い。昔は
教授陣もみな超1流!!!!!!昔は

わかったか?
2エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:04
だっせええええええ
3デュークKG:2001/08/18(土) 15:05
ていうか私は今年市大法落ちて、今年関大法蹴って入ってきましたが・・・
4エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:06
私関東人
関学=同志社>立命=関大
当たってる?
5エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:06







_____________廃校決定
6エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:07
>3
ネット界のクソの掃き溜めの2chの中のさらに痰壷である学歴板で
紳士的な対応 君は好感がもてるな
7エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:09
デュークは関学法学部1回生か…
8エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:10
前後期はどこを受けられたのかな?
>KG
9エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:15
デュークKGの法則
 大市大法>関学法>関大法
10エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:31
>9
まあ妥当なんじゃない?
11デュークKG:2001/08/18(土) 15:33
前期市大、後期は捨てました。(藁
12エリート街道さん:2001/08/18(土) 15:34
>3
KG氏は前期後期ともに市大落ち?
KGも良い大学だと思うが。
13デュークKG:2001/08/18(土) 15:36
大阪市大の受験会場が北予備でショックを受けた私。
「せめて、せめて会場くらいは市大でさぁ・・・」と思った
あの時の私。(笑)
14エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:14
>>13
杉本町不便だし。
15エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:16
債権総論山崎
16エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:17
関学の学部事務員て今でも態度悪いんかな。
17エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:18
関西って名前クサイ
関西学院ってクサイ。
18デュークKG:2001/08/18(土) 16:18
>>14
なるほど。しかし阪和線に乗りたかった・・・(笑)
19デュークKG:2001/08/18(土) 16:19
>>17
関東から見ると関西はどうしても泥臭いカンジになりますからね。(藁
20エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:19
京田辺市「成長度」で全国3位 着工建築数や小売業伸びる(京都新聞)

京都府京田辺市は「成長度」で全国三位の都市−。
週刊誌「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)が全国六百九十三都市を対象にした調査で京田辺市は、こんな評価を得た。
着工建築物件数や小売業の年間販売額、五年間人口の伸び率の高さがランクを押し上げ、京都府内ではトップの番付となった。
調査結果は同誌の「8月11・18日合併号」に掲載された。
同誌では、毎夏、東京都二十三区と全国すべての市についての実力評価を行っている。
今回は、今年六月までの各種統計の最新データをもとに各都市の「成長度」「経済力」「快適性」の三分野でランク付けした。
それによると、同市の「成長度」関連の指標は、基盤整備の成長度を示す一九九九年度の「着工建築物件数」の伸び率(対九四年度比32・7%)は
八位で、小売業の成長度を示す九九年度の「小売業年間販売額」の伸び率(対九七年度比18・6%)が九位と、高い指数を示した。
さらに「五年間人口伸び率」と「生産年齢(15―64歳)人口伸び率」なども上位を占めた。
同誌では、これら計二十七指標の各ランキングを偏差値化し、三分野で総合的な評価をはじき出したところ、京田辺市は「成長度」の分野で、
偏差値七〇・八(平均五〇)の評価となり、三田市(兵庫県)、印西市(千葉県)に続く三番目で、昨年の十五位から大きく躍進した。
同誌の8月11・18日合併号では、九七年のJRの新線(東西線)開通で、大阪の都心部へ直通電車でつながれ、住宅建設や人口が伸びたと分析している。
21エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:21
>>20

三田が一位です!
22デュークKG:2001/08/18(土) 16:21
三田が一位って・・・!?
23エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:21
現役で関学法蹴り。一浪で名大教育です。
現役で関学行っとくべきだったでしょうか?
24エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:23
教育かぁ・・。
現役関学のほうがよさげだなぁ。
25エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:24
>>24
よさげだねぇ。
26デュークKG:2001/08/18(土) 16:24
私、絶対教師になんかなれない。(藁
27エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:29
理工学部が命取りとなる関学って心配だよ。
28デュークKG:2001/08/18(土) 16:32
>>27
理工学部の試みは確かに賭けみたいなものですね。
しかも情報系に今から手を出そうとしてるあたりが・・・(藁
29エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:49
>>23
僕は現役で全滅・・・。
一浪で関学法と名大教育で名大行きました。
これなら名大だと思うけどなあ。

あなた何年生?
僕は今春卒業したけど。
30エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:51
氏んでも名大だろ
31デュークKG:2001/08/18(土) 16:52
当人のやりたい事に依りにけりですね。
32エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:57
教育じゃあなぁ・・。
問題はなんで法と教育を併願するかなんだよなぁ。
図星だろうけど名大の名前が欲しかっただけでしょ?
一番簡単だしね。
33エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:59
>電通の商品開発チームの手記によると、
>大学名に関わらず頭に「関西」が付く固有名詞は、
>首都圏&その他地方の人から見た場合、
>無意識のうちに引かれるらしい。

関西大、関西学院大は、同志社&立命と並びたがるな。
お前らは関西でも高卒並みのドキュソやろ(藁
34エリート街道さん:2001/08/18(土) 16:59
俺は関学経済OBだけど神戸大教育卒の奴ははっきりと見下してるよ。
もう教育ないけどさ。
35エリート街道さん:2001/08/18(土) 17:01
>>32
名大の名前が欲しかっただけです。
僕がいた旭丘高校では浪人して名大か早慶
以上入らないと立つ瀬がありませんでした。
36エリート街道さん:2001/08/18(土) 17:02
>>35

旭丘なら名大は負け組みじゃない?
37デュークKG:2001/08/18(土) 17:04
>>33
エセ関西弁?w
38エリート街道さん:2001/08/18(土) 17:07
>>33
立命工作員発見!
39エリート街道さん:2001/08/18(土) 17:08
>>29のものです。
卒業後NECで働いています。
何で教育からウチに来たの?
ていうか良く受かったねってエンジニアからよく言われます?
工学系は文系卒者を、特に人文系をバカにするのが好きみたい。
40エリート街道さん:2001/08/18(土) 17:31
>>39
そうだよね。
でも工学系は幹部にはなれないからほっとくといいよ。
41エリート街道さん:2001/08/18(土) 23:01
NECで幹部になる気か、、、
がんばってくれ。
42エリート街道さん:2001/08/18(土) 23:04
>40
関学は半額。
NECで幹部になるなら理系じゃないと惨め。
文系は一生使い走り。
43エリート街道さん:2001/08/19(日) 01:17
>>42
ほんとに営業は使い走りです。
電機メーカーに文系が入っても活躍の場が小さい・・・。

でも設計者みてると田舎で、しかもあそこまで働くのイヤだな
とも思います。給料同じだし・・・。

みんな結構いい大学出てるのに・・・、今の日本で理系のゴール
って寂しくないですか?

僕は教師になれば良かったかもってちょっと思います。
(日本史好きだったし、教免とったし)
44エリート街道さん:2001/08/19(日) 01:28
俺は
関学大好き
45エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:19
俺も
46エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:24
>44
関学って最近就職悪いから逝かない方がいいと言われたけどどうよ。
47エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:25
>>46
一握りは悪くないよ。
でも、今でも決まらない4回の先輩結構多い
48エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:26
>46

関学の就職状況

関西学院

建築:大林組:3、鹿島:2、竹中工務店:2、奥村組:1、大成建設:1
ハウス:積水ハウス:12、旭化成ホームズ:7、大和ハウス:7、エス・バイエル:3、三井ホーム:3、
     ミサワホーム近畿:2
その他:大京:4
49エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:27
●放送局

関西学院

読売テレビ:2、全国朝日放送:1、フジテレビ:1、読売テレビ:1、朝日放送:1、静岡放送:1、
テレビ愛知:1、テレビ大阪:1
50エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:27
教育から設計の現場によく配属されたっていうのは煽りではなく
純粋に思いますよ。そもそもNECの設計は学部卒が入り込める余地
があるという事実も多少驚いていますね。それとも教育研究科を
卒業されたのかな
51エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:28
●食品

関西学院

関西学院

サントリー:9、日本食研:5、アサヒビール:4、森永乳業:4、近畿コカコーラボトリング:3、ネスレ日本:3、
ハウス食品:3、味の素ゼネラルフーズ:2、江崎グリコ:2、オハヨー乳業:2、伊藤園:1、伊藤ハム:1、
ヱスビー食品:1、カゴメ:1、キューピー1、サッポロビール:1、宝酒造:1、日清食品:1、日清製粉:1、
日本ハム:1、フジッコ:1、明治乳業:1、ロッテ:1
52エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:29
>>47
2つキャンパスあるみたいだけど環境はどう?
53エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:29
●繊維

関西学院

帝人:4、カネボウ:3、ジャバグループ:3、旭化成:2、ミキハウス:2.ワコール:2、オンワード樫山:1、
倉敷紡績:1、クラレ:1、東レ:1、日清紡:1、三菱レイヨン;1
54エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:30
●各種商品小売業

関西学院

◎高島屋:7、阪急百貨店:5、西武百貨店:2、阪神百貨店:1、松坂屋:1
◎イズミヤ:4、ジャスコ:3、イトーヨーカ堂:2、生活協同組合コープこうべ:2、
◎セブンイレブン:3、ファミリーマート:2、ローソン:2、
◎ファーストリテイリング(ユニクロ):2、ライカ:2
◎JR東海高島屋:1
55エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:30
>>52
三田は嫌です。
綺麗ですが・・
56エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:31
●紙・パルプ

関西学院

大王製紙:1、大昭和製紙:1
57エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:32
●一般機械器具製造

関西学院

日本ケーブルシステム:2、NTN:1、ダイキン:1、ノーリツ鋼機:1、不二越:1、理想科学:1
58エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:32
>55
三田には何学部があるの?後嫌というのは通学の負担が
想像以上に大きいからなのかい
59エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:32
就職実績はほとんどパン職・・・・・・
60エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:33
●電機器・電子

関西学院

日本電気:14、キーエンス:13、富士通:9、日立製作所:8、日本IBM:7、松下電器:6、
三菱電機:6、セイコーエプソン:6、シャープ:5、村田製作所:5、京セラ:3、東芝:3、
ローム:3、コンパックコンピュータ:2、三洋電気:2、ソニー:2、日本NCR:2,富士通テン:2、
富士電機:2、松下電工:2、松下冷機:2、九州松下:1、ケンウッド:1、日立マクセル:1
61エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:34
●公団等

関西学院

大阪商工会議所:2、神戸YMCA:1、日本生活協同組合連合会:2、労働福祉事業団:1
62エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:34
●重機械・造船

関西学院

三菱重工:1、石川島播磨重工:1、川崎重工:1
63エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:35
●自動車

関西学院

スズキ:3、富士重工:3、本田技研:2、ダイハツ:2、三菱自工:1
64エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:35
>58
嫌というか、今は行かなくていい学部なんで・・
自分は上ヶ原の方がいいかと。
全面移転なんていうウワサもチラホラあったんです
65エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:36
有名企業は1,2名が殆どか?
66エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:36
>60
ここでキーエンスが目についたのだが、電気系の学系が無い
関学は設計部門に配属されるのだろうか。それとも事務、総務
部への配属を示しているのだろうか
67エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:37
確かに就職は・・・・
68エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:37
よくない
69エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:38
>66
キーエンスって男性社員が電話でがんがん責めるところ。
ここの電話当番は事務系。
関学は殆どこれ。
70エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:39
●精密機械

関西学院

セイコーエプソン:6、ミノルタ:3、キャノン:2、富士ゼロックス:1、島津製作所:1、テルモ:1、ニコン:1、
リコー:1
71エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:40
●印刷

関西学院

大日本印刷:9、凸版印刷:6、日本写真印刷:2、トッパンファームズ:1
72エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:40
●その他製造

関西学院
◎ゲーム:カプコン:1
◎その他:田崎真珠:5、東り:5、美津濃:3、ナカバヤシ:1、バンダイ:1、ヤマハ:1
73エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:41
>64
そうなんですか。それは同志社のように2、3年時に通学キャンパス
の切り替えがあるということでよろしいですか。
全面移転はお流れになったのですかそれとも学生の声を
聞いた大学側が憂慮してくれたのですかね。
度々質問で申し訳無いです
74エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:41
●コンサルタント・シンクタンク

関西学院

アクセンチュア:6、日本総研:6、デロイト-マツ:5、トーマツ:3、リクルート:3、富士総研:3
75エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:41
>>1
ジジィうるせー!関学なんて昔も今も糞大学!
76エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:43
これじゃ同やん、リッツの足元にも及ばないほど悪いのと違う。
関大の方がマシ。
77エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:44
>69
電話でがんがん責めるというのは外部へ営業するということ
なんですか?それともキーエンスの商品等に対するアフターサービス係
とかそういうところですか
78エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:44
【TOEIC 99/8月大学別受験者平均 総合大学ランク】

1.◎ICU     795点
2.◎上智大 710点
3.△北海道大  700点
4.◎青山学院大 689点
5.△東京大   688点
6.◎同志社大  686点
7.◎慶應義塾大 680点
8.◎神奈川大 650点
9.◎立教大 630点
10.△京都大   625点
11.大阪市立大 621点
12.△一橋大   618点
13.◎中央大 617点
14.◎明治大   615点

阪大は??東工は??早稲田は??東北大は??名大は??九大は?? (w  
79エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:44
●各種商品小売業

関西学院

◎高島屋:7、阪急百貨店:5、西武百貨店:2、阪神百貨店:1、松坂屋:1
◎イズミヤ:4、ジャスコ:3、イトーヨーカ堂:2、生活協同組合コーポこうべ:2
◎セブンイレブン:3、ファミリーマート:2、ローソン:2、JR東海高島屋:1
◎ファーストリテイリング(ユニクロ):2、ライカ:2
80エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:45
さっきから、就職実績貼り付けてる奴へ

自慢になってないぞ。女ばっかりだし。まあそれはいいとして
卒業者から就職実績者数引いた残りの50%はどこにいるんだ?(w
81エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:45
>77
外部営業です。
サービスは文系じゃ無理。
82エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:46
>80
俗にいうフリーターです。
83エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:47
企業の各部署の垣根の度合いは基本的にどんなものなのですかね
84エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:47
>80
確かにこの実績じゃ自慢にもならない。
恥だぜ。
85エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:49
>83
技術系採用は製品開発。
文系の男子は営業のソルジャー。
かなり厳しい。
86エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:50
●証券

関西学院

大和證券:20、野村證券:14、日興證券:9、新光証券:7、国際証券:3、
メリルリンチ証券:1
87エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:51
>81
そうですか。先ほどNECの設計分野におられる名古屋大教育課程
卒の方のレスを読む限りでは営業とものつくりの垣根が極めて
小さくなっているように受け止められたのですが
もしかしたら関学の文系卒の方も電気メーカーの基幹分野に
配属されているのかなと思いまして
88エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:54
>85
技術系採用は基本的に学部卒が配属されるのですかね。
僕的には院卒が多そうに見うけられるのですが
89エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:57
>87
どこの会社もそうですが、技術系と文系は明確に分類されます。
日立製作所がそうであるように経理・総務の分野まで理系採用を求めています。
これは、激減する現況では分析能力が求められるわけです。
理系の場合は、研究開発以外の品質・生産管理・サービス・営業等非常につぶしが利く為重宝がられるわけです。
今後メーカーについては、益々文系の採用枠は縮小されるでしょう。
90エリート街道さん:2001/08/19(日) 10:59
>88
技術系は院卒(修士)が多いのが現実。
学部卒の割合はどんどん減る方向に来ています。
91エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:02
>>89
ほうほう。確かに理系の方が対費用効果は大きいですね。
文系枠を削るということはそのしわ寄せはどうなっているのでしょうか
92エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:04
こう考えると文系大学の関学の就職悪くなる一方なのは分かる気がする。
理系の理工学部が出来ても学科については中途半端だしな。
93エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:05
>90
やはりそうですか。修士がスタンダードとなっているのですね。
お答えありがとうございました
94エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:07
>91
文系はやはり立命のように文系・理系の垣根を取り払うような横断的なカリキュラムを組むことも重要では。
95エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:08
>92
確かにその通りだと思います。こと理系によっても理学、工学
間の格差もありますし複雑ですね
96エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:11
>95
関学の理工学部に基本となる機械系、電気・電子系の学科がなくて理工学部というのには理解できません。
焦りから無理やり理工学部にしたとか思えませんが。
如何ですか?
97エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:13
>94
この学際領域とされる分野の働きが注目されていますが
現状は極めて辛いのではないかと思います。
深いレベルでの知識が身につかないばかりか開発部門で
生きてくる応用力は深い思考の基定着すると俺は考えていますので
広く凡庸性を追求していったのでは難しいかと
98エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:14
関学は10年は出遅れている
回復は絶望的か?
99エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:16
>96
俺は関学の学生でないので内実の程は知らないのですが
確かに情報のみを工学的応用とみなすのは危険だと思いますね。
工学を大学に定着させるには比較的長い時間も必要ですし
立ち上げをどう行っていくかが大きな命題でしょうね
100エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:17
>97
最先端の大学院等では学際領域が重要な研究課題になっている。
ファイナンスの分野等は文理融合の典型的な分野だね。
101エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:19
>>98
ことブランド面での関学は比較的耳にしますし
反対にこれがネックとなって改革的決断に踏み込めないのかも
知れませんね。話は変わりますが関学はカトリックでしたっけ
プロテスタントでしたっけ?
102エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:24
>100
神戸大、東大、東工が着手していますね。ファイナンスは
数学的手法+経済的動的感の融合ですしその兼ね合いが難しい
ですね。研究室レベルではその形成人員割合をどういった学部卒
で形成するか悩みどころではないでしょうか
103エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:32
>97
確かにそうかも知れません。
しかし、今の文系学部出身者はことメーカに来ても問題が多すぎます。
今欲しい人材は偏差値の高い人間ではなく創造性のある人間なのです。
その意味に於いて立命のような文理融合だったですか?
文系の学生が理系の分野に入り込んで、
或いは理系の学生が文系学部に入り込んである種のデータベースを持つと言うことは良いことではないでしょうか。
今は、非常に速い速度で社会が変化しています。
過去にとらわれず新しいものに取り組むときには理系だけでも問題があります。
新しい領域に挑戦するには文理融合?はますます重要になってくると思いますが。
104エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:39
>103
おっしゃりたいことは概ね納得できますが、こと立命に関しても
現在の学際分野の卒業生が社会へある程度貢献できるまでには
まだ長い年月を要しますし効果の程は現在では分かりかねますね。
学際の持つ短所の一点である浅い知識を対処法てきでもかまわない
から最適化できれば期待できそうですが
105エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:39
今の関学の問題は大学としての方向性が明確ではないということでは。
文系だけの大学の末路は見えています。
その苦肉の策として理工学部を。
しかし、その先の大学としてのあり方が問題。
立命のように大学のあるべき姿を明確にうち出さないと受験生からソッポを向かれる。
106エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:42
>104
文理融合?の学生は来春卒業のようです。
彼らの活躍が今後の大学の方向性を決定するかも。
ちょっと大袈裟ですか?
107エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:44
>105
文系であろうともアメリカのように的確な教育指針を
打ち出せていればよいのだけれども日本でそれが明確視されてる
ところはあまりないですからねぇ
108エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:48
>106
平たく言えばそうですね。何はともあれ切磋琢磨出来る
環境に身を置いて高みを目指そうという意気込みを俺も
含めて現在の学生に持って欲しいっす
109エリート街道さん:2001/08/19(日) 11:56
>105です。
この2chでの大学間の競争が激しいようですが(特に関西私大)
受験生の志望大学決定で重視した注目すべきポイントは、
設置学部・学科・専攻が一番だったと言うことです。
2chの方々が最も心配する偏差値は順位では3番目。
2番目は全国的な知名度です。
このあたりは今の受験生は我々が論ずるより大学について勉強しているようです。
大学のハード・ソフトが惨めでは明らかに彼らから敬遠されてしまいます。
大学も受験生から選択される時代。
過去栄光も一夜で弾けてしまうような今日大学も岐路に立たされていますね。
大変な時代になったものです。
110エリート街道さん:2001/08/21(火) 11:05
111エリート街道さん:2001/08/21(火) 19:35
are
112エリート街道さん:2001/08/22(水) 19:11
113エリート街道さん:2001/08/24(金) 13:18 ID:8cbQKqD2
関学って理工学部できるって話なかった?
114エリート街道さん
役員輩出率ランキング (週刊ダイヤモンド)
大学名/学部定員/役員数/率
01東大 3353 3478 103.7
02一橋 1020 923 90.5
03京大 2806 1784 63.6
04慶応 6250 3509 56.1
05東工大1083 366 33.8
06早稲田9125 2890 31.7
07九大 2411 743 30.8
08東北 2479 732 29.5
09神戸 2615 767 29.3
10阪大 2623 742 28.3
11阪市 1456 364 25.0 <<<<<
12名大 2245 554 24.7
13阪府 1070 257 24.0
14中央 6890 1481 21.5
15北大 2325 488 21.0
16関学 3540 718 20.3
17名工大1150 220 19.1
18同志社5490 952 17.3
19明治 7240 1135 15.7
20横国 1825 276 15.1 <<<<<
やっぱ大阪市立の方が上じゃない?市大じゃないけどそう思うよ。