そろそろ上智法の化けの皮でもはがそうか・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
上智法法律
募集人員  105人
合格者   522人
補欠合格者  73人

水増し入学させていなければ辞退率は【なんと!80%以上】
補欠合格者には全員入学許可が出ているので入学者の大半は補欠合格者となる。

先日の週刊朝日の入学者偏差値調べにおいても合格者と入学者の激しいギャップが証明された。

      合格者   入学者
慶應法  67.3   65.1 (−2.2)  
早稲田法 66.8   64.3 (−1.5)
上智法  66.3   61.7 (−4.6)←ハア?
中央法  64.0   61.4 (−2.6)
2エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:10
シコシコ・・・シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコ!ブチッ!!(゚д゚)アッ!!ドウシヨウ・・。モウオナーニデキナイヨ・・。
3エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:11
中央法と上智は同水準だな
4エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:12
偏差値は高いけど入学者はバカってことか?
5エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:13
>>1
募集人員の5倍も合格者出した上にまだ補欠で合格させないと入学者確保できないとは・・・
6エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:16
ハア?
7エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:18
受験生は週刊朝日も読まないし、いちいち辞退率なんて考えない。
見るのはこれだけ!

代ゼミ偏差値2002年度版

68 慶應法法律  慶應法政治
67 上智法地球
66 上智法法律  上智法国関
ーーーーーー壁ーーーーーーーー
65 早稲田法
64 中央法
63 同志社法 
8エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:18
早稲田 政経:65.0 一文:61.1 法:64.3  理工:59.9
慶応  ★経済:56.1★ 法:65.1  理工:62.5
明治  法:57.3        理工51.4
青山  経営:51.8
立教  法:57.2 文:56.9
中央  法:61.4        理工:50.4
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
9エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:20
上智はもう少し定員絞った方がいいんじゃねーか?偏差値上げるには。
50人くらいでどうだ?
10エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:21
ある程度の予想はしていたが、入学者偏差値と合格者偏差値の差が意外に
大きかった。

私大洗顔君達が、「洗顔上位は、逝く場所がないので上位でもある程度の
で確立で(つまり合格した中から一つを選ぶので)入学する奴がいる」と
主張してたし、それもあるていど本当らしいと思ったからだ。

でも早慶も合格する優秀な人は、上智を選ばないようだ。

これからは代ゼミ偏差値を見るとき、上智法の偏差値を無条件で−5を足
してしまうだろう。これがおそらく入学者偏差値なのだから。

わすれる所だったが、代ゼミ偏差値では
私立の偏差値:すべての公開模試の偏差値
国立の偏差値:全国記述模試
だから私立が高目にでることも気をつけようね。
11エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:23
>>7
激しく同意
受験生は週刊朝日見ないし2ch見てる奴も少ない。
12エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:25
>>11
でも実際受験生は合格しても蹴るわけだよね。
13エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:27
>>10
俺、私立洗顔だったけど代ゼミのマーク模試よりも記述模試のほうが
偏差値高かったんだよね・・・。
マークだと65〜67位でで記述だと67〜71くらいだった・・・。
おかしいのかな・・・
14エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:33
あげ
15エリート街道さん:2001/08/11(土) 22:41
>>23
記述は分かってないと書けないけどマークは適当に書いてもけっこう当たったりする
16エリート街道さん:2001/08/11(土) 23:01
上智・・・・・
17エリート街道さん:2001/08/12(日) 02:49
あげ
18エリート街道さん
同じようなスレばっかり立てんな!