三重県の高校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
まともな高校はどこ? あほな高校はどこ?
2エリート街道さん:2001/06/29(金) 15:18
また立ったのか。三重関連はすぐ沈むからな・・・
とりあえず高田、三重、鈴鹿、暁の六年制と
四日市、津以外はダメでしょ
3塾講:2001/06/29(金) 15:46
92年の卒業生だが、
三重の最優秀の生徒は、名古屋の有名私立に
合格してもこれらの公立に進学することが
多かった(私も)。

最北部        桑名
北部(三重第一群)  四日市・四日市南
中部(三重第二群)  津・津西

が同レベルで争っていた(桑名理数のみ若干高め)。
南部の三重第三群は若干難易度が落ちる。
4エリート街道さん:2001/06/29(金) 18:00
>>2
高田六年制に行けなければ公立高校に行った方がまし。
5エリート街道さん:2001/06/29(金) 21:31
四日市工業ってどうなんだ??
6エリート街道さん:2001/06/29(金) 21:33
>>5
最近人気らしいよ。不況だから。
四工行ってたツレはみんないいとこ就職してた。
7エリート街道さん:2001/06/29(金) 22:03
>>6
へぇ〜、人気なんか。運動部も強いしな。
ドキュソって感じではないのか?
8エリート街道さん:2001/06/29(金) 22:09
>>7
ドキュソ。でも電子工学とか建築は西高ぐらいじゃないかな。
工業高校にしては上出来やと思う。
南高は超落ち目。
9エリート街道さん:2001/06/29(金) 22:31
>>8
そうか。結構評判いいみたいやな。
10就職戦線異状名無しさん:2001/06/29(金) 22:37
5年位前なら(公立)

北部 桑名・四日市・四日市南
中部 津・津西・上野
南部 松阪・伊勢・宇治山田

北のほうが基本的に高い
11エリート街道さん:2001/06/29(金) 22:44
>>10
今だったら
北勢 四日市>>>桑名>川越>四日市南
中勢 津>>>津西>上野>>津東
南勢 伊勢>>宇治山田>>松阪>木本
私立は全部の類ひっくるめて考えると
高田>>>鈴鹿=三重≧暁>皇學館=海星>メリノール>ヨゼフ
12エリート街道さん:2001/06/30(土) 12:37
ここ5年間で最も難易を下げたのは、四日市南だろう。
四日市高校と並び中北部地区一位だったのが、一気に転落
してしまった。
四日市高校より自由な校風も良かったし。

学校群制度復活期待!
13ななし:2001/06/30(土) 15:18
 群制度廃止後、四日市南・津西・宇治山田は凋落してしまったようだな。
14エリート街道さん:2001/06/30(土) 15:29
四高で転落事故があったらしいね。
15エリート街道さん:2001/06/30(土) 15:31
フェンスに飛びかかったんだろ?
あほくさ
16エリート街道さん:2001/06/30(土) 15:56
北関東国立>旧六(除 医歯)
関東(東京)では
17エリート街道さん:2001/06/30(土) 19:33
>12
群制度の時代は二群>一群>>三群でしたよ。
去年の国公立合格者数での順位。(東大京大名大合格者数でならべても同じような感じ)
津>>四日市>桑名>津西>伊勢>>松阪>川越>四日市南>上野>・・・
18エリート街道さん:2001/06/30(土) 20:54
伊勢高校 と 宇治山田高校って、昔は三重第三群を編成しており
宇治山田の方が歴史があるけど、
  ※ 伊勢は昭和30年代後半創立
群制度廃止後は、伊勢の方が難易度・人気ともに高い。
何故でしょうか ?
また、特に伊勢の国際科学コースは、超難関。
どんなカリキュラムが組まれているのだろうか ?
19エリート街道さん:2001/06/30(土) 21:01
【トップ校の進学実績に掲載されている私立大学】

甲陽学院→ http://www.koyo.ac.jp/main_menu2.html
早稲田、慶応、同志社

愛光→ http://www2.dokidoki.ne.jp/aikooa1/shingaku1.htm
慶応、早稲田、東京理科、中央、上智、同志社

洛南→ http://www.rakunan-h.ed.jp/

大学名 平成10年度 平成11年度 平成12年度

同志社大学 265 333 249(88)
立命館大学 126 156 169(120)
関西学院大学 57 64 58(34)
関西大学 112 91 72(50)
早稲田大学 39 53 41(13)
慶応義塾大学 51 45 38(5)

※()内の数字は T類からの合格者数を示しています。

立命、関学、関大の合格者って殆どがT類だったんだね。
20エリート街道さん:2001/06/30(土) 22:53
>>18
伊勢の国際は難易度だけでそれほど実績は上げてないよ。
多少レベルが下の四日市の国際のが実績はイイ!!
まあでもこの辺は仕方ないね。北勢地区と南勢地区じゃ
人口にも開きがあるから質の多い生徒も四日市のが多い。
21エリート街道さん:2001/06/30(土) 23:08
津西と四日市南の20代なかば当たりからは
出身高校名言うの嫌だろうな。
なんかもう母校じゃないって感じでわ?
22エリート街道さん:2001/06/30(土) 23:10
平成12年

【洛南T類大学合格者数】
同志社88、立命館120、関西学院34、関西50

【洛南V類大学合格者数】
同志社161、立命館49、関西学院24、関西22

【V類が占める割合(%)】
同志社65、立命館29、関西学院41、関西31


同大>>>>>>>>>>>>関学>>>>>関大>立命
2320:2001/06/30(土) 23:12
×質の多い
○質の良い

はずかしー
24エリート街道さん:2001/06/30(土) 23:21
四日市南はもう母校だとは思ってないよ、なんてね
想像以上にひどいね
学校群廃止になったら落ちるのは目に見えていたけど
学校群の頃から四高に行きたがっていたのもけっこういたからね
もっとも、今は三重に住んでないから出身高校関係ないけど
25エリート街道さん:2001/07/01(日) 00:35
>>24

1番四日市だとしたら2番四日市南・・・・
と学力が全く同じになるように選抜して
いたので、能力的に四日市高校のほうが
優れているから四高に行きたいと思った
のなら間違い。
実際、大学カラーでいえば、四日市高校
は慶應京大、四日市南は早稲田東大とい
った感じで南高は学生の自主性に任せる
というところがあった。
ちなみに漏れは早慶の指定校の枠争って
落ち、理科大卒。群では良い方。
2626:2001/07/01(日) 00:36
四日市高校 は慶應東大、四日市南は早稲田京大

のまちがいでした。
スマソ。
2726:2001/07/01(日) 00:38
26 名前:25

のまちがいでした。
スマソ。
28エリート街道さん:2001/07/01(日) 00:55
ウチの弟は南高校2年。
去年のクラス写真見た限り、全然ドキュソそうには見えなかったが・・・
でも、姉の代(南高)と比べたら、かなり違う気もしたな。
ってか、昔の人、みんな東大生みたいに見えた。そんな頭良いわけでもないのに。
29エリート街道さん:2001/07/01(日) 00:57
1番凋落したのは神戸じゃない?
去年、三重大すら合格者いないよ。
もう海星以下の可能性あり?
30エリート街道さん:2001/07/01(日) 01:01
>>29
神戸はとうの昔に終わってる。
鈴鹿U類=神戸の時代も近いかもww
31エリート街道さん:2001/07/01(日) 03:36
>>21
津西は四日市南よりは落ちてないんでは・・・
群の最後の年より20人ぐらい国公立合格者が減ったぐらいだし。
32エリート街道さん:2001/07/01(日) 03:39
>>31
津西≦桑名ぐらいでしょうね。
津東とレベルが離れてるので助かってる感がある
南は川越に生徒取られてるからねぇww
33エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:03
>>32
群制度が廃止されて一番レベルが下がったの津東のような気がする。
今年はかなり進学実績が良かったが群制度廃止後は浪人生入れて国公立5人ぐらいし
か合格しないようになったし。
34エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:06
>>33
マジで?津東=四日市西でもおかしくないね。
35エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:06
??????はああぁ???????
岡山大学って本当に中四国NO1なんですか!?
本当ですか?
36エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:24
>>34
そんな感じと思う。
津・津西は全体的にやる気がない(勉強の面で)。
俺は津高出身で生徒にやる気がなかったから弟には津西を勧めて弟は
津西に行っているが津西も同じように生徒にやる気がない。
37エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:29
>>36
中勢出身何ですか。僕は北勢出身なんですけど津は放任
ってのはよく聞きました。四日市もかなり放任らしいです。
やる気ある生徒には熱心に指導してくれるみたいです。
俺は鈴鹿やったんやけど最悪でしたww
38エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:37
>37
鈴鹿のU類V類は毎日0限から7限授業というの聞いて受けなかった。
弟の話によると今は四日市は放任じゃないらしい。
39エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:49
>>38
疲れるよ07限。3年になって行かなくなったけどww
四高はもうそんな状態なんや。かわいそーに
40エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:50
高田ってあほとちゃうの?
41エリート街道さん:2001/07/01(日) 04:53
>>40
六年制は三重県トップ。TU類は公立2番手、3番手レベル。
だいたい東大15人京大20人くらい
42エリート街道さん:2001/07/01(日) 05:07
>>39
0限7限はないと思うが宿題の量がかなり多いらしい。
43エリート街道さん:2001/07/01(日) 05:11
>41
U類は入るときは公立2番手レベル出るときは公立3,4番手レベル。
一類は入るときは公立3番手レベル出るときは公立4、5番手レベル。
44エリート街道さん:2001/07/01(日) 05:13
>>42
俺の頃はあったんだよ。卒業と同時に(2年前)
なくなったけどww。まあ0,7あったおかげで宿題は
無かったし土曜は授業なかった(学校はあった)
から別にいいんだけどね
45エリート街道さん:2001/07/01(日) 06:58
>>32
>津西≦桑名ぐらいでしょうね
いや、まだまだ桑名はやるよ。名大合格数、津西が4人に対して、25人。
早計の合格数も僅かとはいえ、津西には勝ってる。
なんと言っても、南山115人は圧巻?立命55人も。
やっぱ、南山て凋落してるのかな?
4645:2001/07/01(日) 07:00
ついでに、京大は6人。東大は無し。
実は桑名って、昔とそんなに変わってないんじゃ?
商業科もあって、この実績は大したものだと思うけど。
4745:2001/07/01(日) 07:21
総計を基準に考えると、
高田>津>四日市>桑名>鈴鹿>津西>暁>伊勢>三重>セント>
上野>松阪>宇治山田>川越>皇學館>四南>海星>神戸
って、とこでしょうか。イコールはめんどくさいので省きました。
下段の早計合格は、宝くじみたいなもんですね(笑)
っていうか、マトモなのは高田・津・四日市だけって感じです。
学歴板の常識で考えると。
48エリート街道さん:2001/07/01(日) 08:10
5年以上前の卒業生なので、

桑名(理数)≧桑名=四日市=四日市南=津=津西≧伊勢=宇治山田

という感じだ。
例えば京大阪大名大医学部受かるレベルの人間も毎年数人いたから。

あ、ちなみにこれ高校入学限定で、中学からの6年一貫教育は
除きます。

高田と暁の6年制、三重大付属6年制が有名。
49エリート街道さん:2001/07/01(日) 08:11
5年以上前の卒業生なので、

桑名(理数)≧桑名=四日市=四日市南=津=津西≧伊勢=宇治山田

という感じだ。
例えば京大阪大名大医学部受かるレベルの人間も毎年数人いたから。

あ、ちなみにこれ高校入学限定で、中学からの6年一貫教育は
除きます。

高田と暁の6年制、三重大付属6年制が有名。
5024:2001/07/01(日) 09:03
>>25
個人的には四日市南は好きだったよ(家から近かったし)
卒業して15年以上になるので、ここ最近のことは分からんけど
確かに四高と比較して、かなりリベラルなところはあったな
うちの姉貴は行く気が無いのに、担任から早稲田受けてくれと言われたらしいけど
ただ、学校群導入前の話も聞かされてたので、やっぱりな〜って
(合格発表時、南高に振り分けられて泣いていた受験生がけっこういたらしい)
振り分けの方法も、成績の上から順番に交互に振り分けて、最後に校長同士が
じゃんけんでどっちを取るか決めると担任がいっていたけど本当かな?
あと距離通学の子が多くて可哀想だったよ
51エリート街道さん:2001/07/01(日) 11:07
四日市南・松阪・宇治山田の凋落はすごいね。
当方松阪出身だが、昔からしょぼかったぞ。
今はそれ以下なんて・・・
5250:2001/07/01(日) 12:00
距離通学→遠距離通学の間違いです
藤原町の子は大変だったみたい
53エリート街道さん:2001/07/01(日) 12:44
>>50

常磐なので自転車通学できたよ。
54エリート街道さん:2001/07/01(日) 12:55
>>50
常磐・・・久しぶりに聞いたww
俺は山手ですがみんな自転車で行ってましたね。
乗り換えがめんどくさいらしいww
四高は近いのにみんな電車でしたが
55エリート街道さん:2001/07/01(日) 13:03
>>50
群制導入前には津西はありませんでした。
56エリート街道さん:2001/07/01(日) 14:22
>>51
四日市南はわかるけど、
松阪はなぜ凋落?
もともと、単独校なのに・・・・・・
57エリート街道さん:2001/07/01(日) 14:24
>>56
私立がレベルアップしたからじゃない?
58エリート街道さん:2001/07/01(日) 14:37
>>56
松阪は変わってないんじゃない?
59エリート街道さん:2001/07/01(日) 16:10
>>56
三重6年制 ※確か、松阪市に立地
あとは、高田6年制。
いずれも中学生時に、優秀な生徒をとられているのでは ?
60エリート街道さん:2001/07/01(日) 16:18
>59
俺が中学受験した頃は三重中学は高田中学に生徒を取られないようにするために合格者登校日(子供同伴。子供同伴でなければ合格取り消し)を高田の入試の日にしていた。
61エリート街道さん:2001/07/01(日) 16:19
>>60
やらしーな。さすが梅村学園
62エリート街道さん:2001/07/01(日) 16:29
>61
高校入試では三重高は専願と他校との併願とでは専願C=併願Bというかんじで偏差値が全く違います。
併願C=<高田6年制編入
併願B=<高田T類とU類の間ぐらい
63エリート街道さん:2001/07/02(月) 01:07
やっぱり、沈没しちゃってる(笑)
64エリート街道さん:2001/07/02(月) 09:01
>>63
三重県人は2ちゃんに侵されてないんですよ
65エリート街道さん:2001/07/02(月) 14:45
 自分は宇治山田高(三群時代)出身だが、群制度が廃止されてから一層
ドキュソ化が進行していると、教育実習に行った友達から聞いた。確かに
自分の頃(90年代半ば)から既にドキュソっぽくなり始めていたのは事
実だが、それでも頭のいい奴もそこそこいたから許せる。しかし今となっ
ては、上位層が伊勢に流れて、相対的にレベルダウン。ドキュソ達が跳梁
していると聞く。正直言って、母校の名を言うのが恥ずかしい。悲しいこ
とだ。四日市南・津西(群制度時代)出身の人でも、やはり自分と同じ気
持ちの人がいるのだろうか?
66エリート街道さん:2001/07/02(月) 17:19
>>59
三重の六年制とCは少なくとも松阪よりは上。
南部地区では間違いなくトップだろうね。
67エリート街道さん:2001/07/02(月) 17:23
>>65
津西は群の時代よりも早稲田合格者が増えた。(マーチ・関学・関大・立命館等も)
国公立合格者は20から30減っただけだから母校の名を言うのが別に恥ずかしいとは思わないよ。
6867:2001/07/02(月) 17:24
もっと国公立合格者や有名私大合格者が減ると思っていたから。
69エリート街道さん:2001/07/02(月) 23:19
47の順位みると悲しくなるよ、あんまりだ〜
四日市南高校 逝って良し!
卒業生を恥ずかしい思いさせるな〜
80年代当時は四日市より良かった時期もあったんだい
70エリート街道さん:2001/07/02(月) 23:30
>>47
鈴鹿が桑名の下か。正直かなりドキュソ化が進んでるよ。
だんだん昔に戻りつつある。つーか俺が卒業した2年前に終わってた
感もあるがww
7147:2001/07/03(火) 00:08
>>70
いや、これはあくまで早計合格者数だから。上位層の序列。
鈴鹿の6年生はかなりいいと思うよ。
県内じゃ、高6の次くらい?実際俺の友達、鈴鹿→東大だし。
全体的に見れば、桑名>>>>>>>>>鈴鹿は明らか。
南山・感官同率の合格者数は遥かに違うよ。

>>69
あまり、気にするなよ。伊勢以下の差はあってないようなものだから。
いや、やっぱり早稲田2人、慶應1人の南高はヤヴァイか。
しかも、もしかして、これって推薦もいる?
上智も合わせたら、海星以下になってしまう。海星4人>南3人
更に、感官同率も全然多くない。むしろ少ない。
合格者が多いのは、上から、名城・南山・三重・中京・愛知。
入試が簡単になっている昨今において、これはやばいな・・・
72エリート街道さん:2001/07/03(火) 00:20
>>71
六年制も下り坂だよ。
まあ全体の格では桑名>>>>>>>>>>>>>鈴鹿で異論はない。
つーかV類=四南、U類=桑西、T類=四郷ぐらいやろね。
のうやって見るとマジで終わってるよww
7369:2001/07/03(火) 00:44
>>71
感官同率なんて当時は当たり前だったのに!
海星より落ちるとなるとかなりヤバイ
ラブ大以下は受験するだけでかなり恥ずかしかったぞ
ましてや私立洗顔なんて落ちこぼれ扱い
今は国立もあんまり逝けなくなったのかな?
74エリート街道さん:2001/07/03(火) 01:38
左から東大・京大・阪大・名大・慶大・早大・同大・立命・関学・関大
桑名 2、 6、 1、 21、9、 15、18、50、8、 19(平成11年度)
四高 5、 7、 7、 28、19、26、38、63、8、 26(平成12年度)
四南 0、 0、 1、 6、 3、 6、 4、 19、3、 10(平成12年度)
津  4、 12、11、22、14、28、44、90、18、50(平成12年度)
津西 1、 1、 1、 6、 2、 13、17、33、━、 31(平成12年度)
上野 0、 1、 5、 1、 1、 3、 19、34、5、 35(平成11年度)
75エリート街道さん:2001/07/03(火) 04:07
四日市南すごい落ち方。
7647:2001/07/03(火) 05:16
>>73
2001年度の南は
名大7人、阪大1人、岐阜大2人、名工大6人、三重大37人。
74の前年度のと比べても、かなり落ちてるよ。
でも、絶対海星が南高校に勝つことはあり得ないでしょう。
77エリート街道さん:2001/07/03(火) 12:23
 津西は、群制度廃止後もそこそこ健闘してるよね。
78エリート街道さん:2001/07/03(火) 12:25

http://tokyo.cool.ne.jp/tokyo/3374/

スタッフの部分クリックしてみろ。
イケテル早慶の奴らがうつってるぞ。
79エリート街道さん:2001/07/03(火) 15:01
age
80エリート街道さん:2001/07/03(火) 17:33
>77
群の時代は一群も二群も今の津西に毛が生えたぐらいじゃなかったか?
81就職戦線異状名無しさん:2001/07/03(火) 17:44
ダントツで高田
82四日市工業高:2001/07/03(火) 19:42
京大理学部に受かりました
83四日市工業高:2001/07/03(火) 19:43
四日市工って偏差値どのくらい?
84エリート街道さん:2001/07/03(火) 20:26
>>83
ほんとうに偏差値どれ位なのだろう?
少なくとも日生第二より頭よさそうだけど。
85エリート街道さん:2001/07/03(火) 20:39
>>84
建築や電子工学はそこそこいいらしいよ。西高といい勝負。
そのちょい下が自動車。これは四郷以上。機械はそれより
落ちる。セラミックはカス。それでも菰野や朝明よりは上。
>>82
京大は5,6年前の話だね
86エリート街道さん:2001/07/03(火) 20:47
>>85
結構学科によって違うんだなぁ。
電気と工業化学はどうなん?
87エリート街道さん:2001/07/03(火) 20:52
>>86
その2つは友達いなかったからなぁ。
でも多分電気>機械=工業化学ぐらいと思う。総合すると
建築=電子工学>自動車>>電気>機械=工業化学>>>セラミック
ちなみに有名どころの運動部員(野球、サッカー)はセラミックに多いです
88エリート街道さん:2001/07/03(火) 22:21
四工から京大に行った奴はスポーツがしたくて四工に入ったんかなぁ?
89あると:2001/07/03(火) 22:49
神戸ってそんなに進学実績悪いの?
90エリート街道さん:2001/07/03(火) 22:50
>>89
死んでるよ
91あると:2001/07/03(火) 23:01
5.6年前位は、神戸って国立に30人位合格者出してたのに。今はどれくらいなの?
92エリート街道さん:2001/07/03(火) 23:05
本木高校ってどうよ? 普通科と総合学科があるらしいが
93エリート街道さん:2001/07/03(火) 23:10
>>91
15人ぐらいじゃないかなあ。定員も減ったしね。
下手すりゃ鈴鹿(六年制抜き)より悪いかもね
>>92
尾鷲にあるとこでしょ?立地が立地だからあまりよくないと
思うよ。
94エリート街道さん:2001/07/03(火) 23:13
>92
木本は熊野にあります。
ピンからキリまでいます。
でも神戸よりは国公立合格してると思う
95エリート街道さん:2001/07/03(火) 23:19
>>94
熊野にあんのか。今まで勘違いしてたよww
けっこういいんだね
96エリート街道さん:2001/07/03(火) 23:34
j
97らあめん:2001/07/04(水) 00:09
神戸は、そんなに凋落しているのか。関関同立や早慶なんて誰もいけないぐらい?
98エリート街道さん:2001/07/04(水) 00:19
>>97
早慶はきわどいが関関同立は合格してるでしょう。
99らあめん:2001/07/04(水) 00:25
>>98
おたく神戸高校のひと?
100まいうー:2001/07/04(水) 00:26
ホォホォホォ
101エリート街道さん:2001/07/04(水) 00:31
100超えてるよ。三重県スレでは快挙だな
102エリート街道さん:2001/07/04(水) 01:40
初めて学歴板来たよ。
三重6年制出。
10398:2001/07/04(水) 02:24
>>99
違うよ。
俺の知り合いに神戸中学出身の奴がいてそいつに神戸高校に何で行かなかったの?
と聞いたら近い神戸高校に行って浪人して大学に行くか遠い津・津西に行って現役で大学に行くかを考えたら当然やろと言っていた。
104エリート街道さん:2001/07/04(水) 04:49
>>87
西武の星野君もセラミック科だったね。俺の友達がクラスメートだったよ。
四工って、全体的に見て、海星と一緒ぐらいじゃないのかな?>中学時学力
少なくとも俺の中学から四工行った奴らは、上位半分に入ってたよ。
進学したけりゃ、海星。就職したけりゃ、四工。西は問題外みたいな(爆)
でも西高って、最近上がってんのかな?知り合いから、結構受験に力入れ
出してるって聞いた事あるけど。

>>100
俺が沈没してるのを拾ってきてやったから(笑)
あのままだったら、60も危なかった。

神戸
慶應1、明治1、青学1、日大3、東洋3、駒沢1、専修4、立命6、関西2、
関学2、京産10、龍谷9、近畿7、甲南1、南山13
国公立は誤植か、本当にいないのかわかりませんが、見当たりません。
上記は、Fランクではないであろうと思われる大学を全て挙げてみました。
上記以外の人の人生は・・・・・・

ところで、木本ってどういう学校なんですか?
なんか恐ろしく大学進学してる人が少ないような・・・・
トップは上智ですかね。ホント、ピンキリですね。
105エリート街道さん:2001/07/04(水) 05:01
>104
俺も気がついたら書き込んでるよ。
熊野市周辺は学校が少ないからピンキリなんだと思う。(木本、紀南、近大付属高専)
106エリート街道さん:2001/07/04(水) 07:22
近大附属高専て、いつできたの?
俺全然知らなかったんだけど。
いや、俺が工房の頃、絶対こんな高校なかったと思う。
107エリート街道さん:2001/07/04(水) 12:05
>>106
熊野高専が校名変更したんじゃないの?確信は持てんが
108エリート街道さん:2001/07/04(水) 12:06
最近あった早稲田叩きは今までポンはカスだと煽られて
一流半だと思っていたのに三流大と自覚するようになった日大生中心となって
早稲田を二流にしてやろうと目論んで叩いていたと思われ

早稲田は一流だヴォケ!!!
109現役生:2001/07/04(水) 12:17
やはり時代は川越
110エリート街道さん:2001/07/04(水) 12:25
>>109
俺川越落ちたよww
でも最終的には川越行った奴よりはいいとこ行けたよ。
頑張って勉強していい大学行ってね。
111105:2001/07/04(水) 12:25
>>106
熊野高専が名前を変えただけです。
俺も高校野球の冊子で知った。
112らあめん:2001/07/04(水) 12:36
>>104
神戸の進学実績って浪人もふくめて?
113saeee:2001/07/04(水) 13:32
石薬師高校の女は、みんなけばくないか?
男は、ガンをとばしてくる。
114エリート街道さん:2001/07/04(水) 16:23
桔梗が丘、名張西は最近どうなんですか?
115104:2001/07/05(木) 04:52
>>112
多分。

>>111、107
ありがとうございます。
近大附属高専になったら、近大に入れるのかな?
俺も新聞の甲子園予選の記事で知った。

>>113
それは気のせい?です。石薬師は今はドキュンじゃないと聞きました。
今、高3の女の子に。校則も厳しいらしくて。
石薬師の子は何人か知ってたけど、みんな普通でしたよ。
俺が厨房の頃は、とてつもないドキュソ高って聞いてたけど。
でも工房になった頃は、石薬師はマトモだったと思うよ。
実際、石薬師逝ってた友達も最初恐がってたけど、結局は大したこと
なかったらしい。ただ、中退する奴は物凄く多い。
石薬師にはヤンキーより、むしろマニアの方が多いらしい。
116エリート街道さん:2001/07/05(木) 10:50
 今、三重6年制より伊勢・国際科学コースの方が上なんでしょ?
 群制度廃止後、南勢学区の勢力図も様変わりしたもんだよ。
117エリート街道さん:2001/07/05(木) 15:05
>116
六年制で賢いのは高田だけ。後の学校は言うほど賢いことない。(上位層は賢いが平均すると四日市や津の方が賢い)
118就職戦線異常なし:2001/07/05(木) 15:17
だからたかだ
119斉藤です:2001/07/05(木) 16:34
昔は、神戸もけっこうよかった。
県知事の北川正恭もそこの出身だしね。
120エリート街道さん:2001/07/05(木) 18:47
俺の親父の時代は
神戸理数>=津>=鈴鹿高専>神戸普通>・・・
て言ってた。
121エリート街道さん:2001/07/05(木) 19:24
>神戸
>慶應1、明治1、青学1、日大3、東洋3、駒沢1、専修4、立命6、関西2、
>関学2、京産10、龍谷9、近畿7、甲南1、南山13
結局、慶応に受かった奴が明治も関学も立命も受かってんだろ。実質有名大に合格したのは2、3人
122エリート街道さん:2001/07/05(木) 19:30
>>121
それやばいな。でも松高もそんなもんかもしれんな。
HPでは公表してなかたよ。隠してるんかなww
123エリート街道さん:2001/07/05(木) 21:47
>>122
松高はまだましだと思うぞ。上野ぐらいだと思う。
124エリート街道さん:2001/07/05(木) 21:54
>>123
上野のがいいと思うよ。友達に進路が載った冊子を見せて
もらったんだけどけっこういいとこが多かった。
神戸に比べると津に出ていきにくいから出来る子は
上野に行くと思われ。私立もないし。
その点松高は三重Cもあるし。
まあ松高の進学実績知らないんだけどね
125エリート街道さん:2001/07/05(木) 21:57
>>124
津高出身だが名張の奴は多かったが上野の奴はそんなにいなかった。
126エリート街道さん:2001/07/05(木) 22:00
>>125
そうなんや。名張のが津に出て行き易いんかな?
俺は四日市出身だからその辺はうといんだよ。
ちなみに俺が逝ってた鈴高では上野>名張だたよ。
どちらも微々たるものだけど
127バンチ:2001/07/05(木) 22:51
>>121
慶応にうかってるのって現役?
もし浪人なら、神戸は、そうとうきびしいな。
128エリート街道さん:2001/07/06(金) 10:18
>>126
上野はJRが使いやすく名張は近鉄が使いやすいからじゃない?
名張の奴は大阪の高校に行くのも津の高校に行くのも通学時間は変わらないと言っていた。恐るべし名張。
129104:2001/07/06(金) 11:00
神戸やばし!
130エリート街道さん:2001/07/06(金) 12:52
蛆山田ですが。何か?
131エリート街道さん:2001/07/06(金) 12:55
立命館大学の学生は、関西では、とても人気があるよ。
大学が帰省する学生向けに配布しているパンフレットにも、
立命館の学生満足度の高さが紹介されているよ。
受験生のみんな、怖がらなくていいから、立命館へおいでよ。

http://2ch-dokyuso.virtualave.net/upload/image/026.jpg
(「おまたせしました。立命工作員の募集ビラ」スレより)
132エリート街道さん:2001/07/06(金) 12:55
 
133たもり:2001/07/06(金) 12:56
3年前の卒業生だけど、神戸の生徒は、頭が悪いというよりも、勉強する雰囲気が
学校の中になかった気がする。遊んでばかり。でも、今の時代どっかの大学にはひつかか
るから、そのままいくというかんじ。
134エリート街道さん:2001/07/06(金) 14:08
蛆山田ヤヴァイヨー! 何とかならんの・・・。
135エリート街道さん:2001/07/06(金) 14:09
>134
最近、宇治山田はスポーツが強いです。
136エリート街道さん:2001/07/06(金) 14:17
>135
単なるドキュソよりはましかもね。
137エリート街道さん:2001/07/06(金) 20:25
伊賀地区には上野高しか進学校がない。これはかなり問題だと思うけど。
できる奴は、大阪の私立に行ってしまう。人口に比例して進学校が少ないすぎ。
役所はなにしてんの?
138就職戦線異状名無しさん:2001/07/07(土) 00:57
>>124
松高は立命だったらい30人くらいは受かるから神戸よりはましかも。
上野はどんな感じ?
でも確かに本気でいい大学に入りたいやつは三重Cに行く。
139エリート街道さん:2001/07/07(土) 14:01
>138
松阪地区の上位層で、伊勢高に進学する人はどれくらい?
140エリート街道さん:2001/07/07(土) 23:26
三重県だったら・・・

津・四日市・伊勢・桑名が四天王で
津西がその後をついていって、
松阪・上野が三番手ぐらいじゃないの?
141エリート街道さん:2001/07/07(土) 23:29
津、四日市と伊勢、桑名はけっこう差がある
142エリート街道さん:2001/07/07(土) 23:38
>>137
上野高校進学実績

現役合格者数
国公立大学
岩手 1 山形 1 茨城 1 群馬 1 新潟 1 富山 2 金沢 5
福井 1 静岡 3 愛知教育 1 名古屋 1 名古屋工業 3
岐阜 1 三重 18 滋賀 1 京都 1 京都教育 1 京都工芸繊維 3
大阪 5 大阪教育 6 神戸 4 兵庫教育 1 奈良教育 2
奈良女子 1 和歌山 4 鳥取 1 広島 1 山口 徳島 2 高知 1
会津 1 横浜市立 1 都留文科 2 愛知県立 2 名古屋市立 1
三重県立看護 2 滋賀県立 1 京都府立 1 大阪女子 4
大阪市立 3 大阪府立 5 姫路工業 4 広島県立 2 広島市立 1
下関市立 1
計 105
私立大学
札幌学院 1 酪農学園 1 東北薬科 1 駿河台 1 東京情報 1
青山学院 1 大妻女子 2 北里 1 共立女子 3 杏林 1
慶應義塾 1 順天堂 1 昭和女子 1 専修 3 大正 1 拓殖 1
東海 6 東京家政学院 1 東京農業 1 東京理科 2 東洋 1
日本 3 日本体育 1 法政 1 明治 1 明星 1 立正 1
早稲田 3 神奈川工科 1 神奈川 5 湘南工科 1 横浜商科 1
金沢工業 4 北陸 2 金沢学院 1 山梨学院 1 岐阜女子 4
岐阜聖徳学園 1 静岡理工科 1 聖隷クリストフ 1 愛知 4
愛知学院 3 愛知工業 4 金城学院 2 椙山女学園 2
大同工業 4 中京 7 中京女子 1 中部 1 名古屋外国語 2
名古屋学院 2 名古屋芸術 1 名古屋女子 2 藤田保健衛生 1
日本福祉 4 名城 6 皇學館 33 鈴鹿医療科学 2 松阪 3
四日市 6 鈴鹿国際 4 大谷 5 京都外国語 7 京都産業 21
京都学園 4 京都女子 6 光華女子 2 京都橘女子 4 同志社 19
同志社女子 16 ノートル女子 6 佛教 2 花園 1 立命館 34
龍谷 41 大阪学院 8 大阪経済 15 大阪経済法科 6 大阪芸術 6
大阪工業 12 大阪産業 16 大阪樟蔭女子 6 大阪体育 1
大阪商業 1 大阪電気通信 3 大谷女子 4 追手門学院 8
関西 35 関西外国語 7 近畿 60 四天王寺国際仏 4 摂南 24
相愛 1 大阪国際女子 3 帝塚山学院 9 梅花女子 2 阪南 5
桃山学院 11 プール学院 1 大手前女子 1 関西学院 5
甲南 5 甲南女子 2 神戸学院 8 神戸女子 6 神戸松蔭女子 1
神戸国際 1 武庫川女子 8 流通科学 2 神戸親和女子 1
帝塚山 6 天理 9 奈良 3 奈良産業 2 岡山理科 8 広島工業 1
広島電機 1 四国 1 徳島文理 3 松山 1 高知工科 1
九州女子 2 第一薬科 1 短期大学 三重短大 8 関西外国語大短 7
  他 46
専門学校
国立三重中央病院 5
 他 32
総計 1041
143エリート街道さん:2001/07/08(日) 00:00
川越高校進路状況
国立大学


北海道大、北海道教育大、北見工大、室蘭工業大、弘前大、岩手大、秋田大、宮城教育大、東北大、福島大、茨城大、筑波大、図書館情報大、宇都宮大、群馬大、埼玉大、千葉大、電気通信大、お茶の水大、東京外語大、東京学芸大、東京商船大、東京水産大、横浜国大、上越教育大、長岡技術大、新潟大、富山大、富山医薬大、金沢大、福井大、福井医科大、山梨大、信州大、岐阜大、静岡大、豊橋技科大、名古屋大、名古屋工大、愛知教育大、三重大、滋賀大、京都大学、京都教育大、京都工芸繊維大、大阪大、大阪外大、神戸大、奈良教育大、和歌山大、岡山大、広島大、山口大、鳴門教育大、徳島大、愛媛大、香川大、香川医科大、高知大、島根大、鳥取大、九州芸工大、佐賀大、大分大、長崎大、鹿児島大、鹿屋大、

公立大学
釧路公立大、会津大、茨城県立医療大、群馬県立女子大、高崎経済大、前橋工科大、東京都立大、横浜市立大、富山県立大、都留文科大、静岡県立大、愛知県立大、愛知県芸大、名古屋市立大、三重県立看護大、岐阜薬科大、福井県立大、滋賀県立大、京都府立大、大阪府立大、大阪市立大、神戸市外大、神戸商科大、奈良県立商科大、岡山県立大、広島県立大、広島市立大、山口県立大、高知女子大、下関市立大、九州歯科大、北九州大、長崎県立大、長崎シーボルト大、宮崎公立大、

私立大学


青山学院大、国際基督教大、上智大、成蹊大、成城大、中央大、津田塾大、東京女子大、東京理科大、日本大、日本女子大、法政大、立教大、明治大、明治学院大、早稲田大、慶応義塾大、神奈川大、愛知大、愛知学院大、愛知工大、愛知淑徳大、金城学院大、椙山女学園大、中京大、名古屋外語大、南山大、日本福祉大、名城大学、皇學館大、京都女子大、同志社大、同志社女子大、立命館大、京都外語大、関西大、関西外大、近畿大、甲南大、関西学院大
144就職戦線異状名無しさん:2001/07/08(日) 01:18
>>139
ここ5年くらいはよく分からないが
普通科じゃないほう(名前忘れた)に行く人はいるらしい。
自分が高校生のときは伊勢から松高に通っている人もいた。
まだ群制度があったころだけど。
145木高OB:2001/07/08(日) 01:39
木本高校はほんとピンキリです。
他に通うところがないから、地元中学が全部集まってる感じです。
だから同じ普通科でも就職組から、旧帝大組までいますよ。
それで学内テストのトップ40名を1組に全部集めてるのですが、
そこは優秀でしたよ。模試(河合塾)の偏差値はクラス平均で60を超えてました。
ただ、予備校や塾などが無く、かなりのんびりしてます。
大学受験はみな独学で、やはり学年が上がるにつれてかなりキビシくなるといった感じです。
私は一浪して現在某旧帝大ですが、学生のポテンシャルは木高1組の方が高かった気がします。
実際、浪人で伸びる(目覚める?)人が多いのが木高生の特徴です。
146ななぴょん:2001/07/08(日) 01:49
>145
確かにへんな高校だ。京大(医)でてるし。
147エリート街道さん:2001/07/08(日) 01:54
木本高校か
8月17日は熊野花火大会だな
去年始めていったけどよかったぞ
148まんこ舐めまくりマン:2001/07/08(日) 01:54
れおたんのまんこ舐めてー
149これで完璧:2001/07/08(日) 02:59
>>140
津・四日市>>桑名>=伊勢・津西>>上野・松阪
150エリート街道さん:2001/07/08(日) 03:38
あげ
151エリート街道さん:2001/07/08(日) 06:58
23歳以上50歳までの四日市南高校卒業者は、
母校を名乗ることにためらいを感じます。
一流大学進学率1位の年も何度もありました。

もう終わりですね。

南高逝ってよし
南高逝ってよし
南高逝ってよし
南高逝ってよし


合掌。
152エリート街道さん:2001/07/08(日) 09:12
>>145
熊野市では、高校時から下宿して、伊勢高や松阪高へ進学する人もいるのでしょうか?
153エリート街道さん:2001/07/08(日) 14:05
>>152
松高出身ですが確かいた。
尾鷲出身者はもう少しいた。
154エリート街道さん:2001/07/08(日) 18:15
>>109
>>110
川越は、新設校ですが、
なぜここまで(四日市南を抜き去り、桑名に迫る勢い)躍進したのでしょうか?
情報求む!!
155エリート街道さん:2001/07/08(日) 18:46
>>154
桑名に進学校が桑高しかない。四日市市北部は南より川越のが近い。
この2点じゃないかな。だから群制が終わってから数年で南は抜かれた。
あと川越では入試のとき四日市方面の学生と桑名方面の学生が
同じ点数だった場合後者を優遇します。別に関係ない話ですが。
156エリート街道さん:2001/07/08(日) 20:34
>>152
伊勢高校には、遠く尾鷲市や熊野市から現在35名の下宿生がいるそうだ。
一学年360人中、約10〜15人程度?

情報源は、次のホームページの伊勢高校の欄から

三重県学校ネットワーク
http://www.mie-c.ed.jp
157エリート街道さん:2001/07/09(月) 01:52
>>156
これ見たらここでみんなが知りたいことは大体分かるような気がする。
158エリート街道さん:2001/07/09(月) 06:19
>>155
何故、桑名方面を優遇?
159エリート街道さん:2001/07/09(月) 12:27
>151
お気持ち、察して余りあります。
そんな私は、蛆山田。
160エリート街道さん:2001/07/09(月) 12:34
>159
俺は小学校の時に高校野球の夏の決勝戦で三重高に延長10回サヨナラで負けた試合を見て宇治山田に憧れた。それとあの左胸にYと書いてあるだけのユニフォームにも憧れた。
でも中学になって学区があって宇治山田に行けない事を知った。悲しかった。
161エリート街道さん:2001/07/09(月) 13:28
 >160
 行けなかった方が幸せだと、宇治山田高OBとして思う。
 今の宇治山田には、1992年夏の高校野球三重県大会で準決勝
まで勝ち進んだ頃のような「文武両道」(一応、今でも校訓のはず)
は廃れてしまって、もはや無い。いや、群制度時代末期からかな。
 とにかく、仮に「憧れを抱いて」入学したとしても幻滅するだけ
だろうと思う。ドキュソ達がやるきの無い雰囲気を醸成しているか
らなー。だから、159の気持ちもわかるよ。
162エリート街道さん:2001/07/09(月) 13:29
海星高校はどうですか?野球が強いことしか
知らないのですが、進学実績は」どうなんですか?
あと扶桑社の歴史教科書を採用した津田学園はどうなんですか?
163161:2001/07/09(月) 13:34
準決勝でなく、決勝だった。
スマソ。
164就職戦線異状名無しさん:2001/07/09(月) 16:53
>>161
あの年は山高まじ強かった。
たしか長身のすごくいいピッチャーがいたよな。
その2年後松高が創部初の県大会ベスト4入りした。
165エリート街道さん:2001/07/09(月) 18:31
>>164
山高が決勝に進出した年の二年前に津西はベスト4入りした。
1992年に山高が決勝に進出した時のエースは現ダイエーの倉野投手です。
ちなみに山高→青学→ダイエーホークスと進みました。
166エリート街道さん:2001/07/09(月) 18:34
>>162
海星は上位7%が推薦で上智に行けたはず・・・
津田学園はパッとしないです。
167エリート街道さん:2001/07/10(火) 12:12
 >164
 あの年は、たまたま優れたピッチャー(倉野投手)がいたから、決勝まで進出
できたというのが、山高では定説となっておりました。

 
168エリート街道さん:2001/07/10(火) 12:15
>>168
確か倉野投手は高2のときはエースじゃなくて同じ学年のピッチャーがエースだったはず。高2の夏から高3の夏にかけて急成長したんだな。
169エリート街道さん:2001/07/10(火) 12:30
>>162
海星は元は南山第二高校だったはず
170エリート街道さん:2001/07/10(火) 12:35
>>169
南山第二高校のほうがブランドあっていいのにね。
171エリート街道さん:2001/07/10(火) 12:39
 >168
 そのように聞いている。
 当初は、比較的打ち易いピッチャーだったらしく、他校からカモに
されていたようだ。
172エリート街道さん:2001/07/10(火) 13:10
>>162
海星:主要大学過去合格実績
●国公立大
北海道大 北見工大 室蘭工大 釧路公立大 東北大 山形大 茨城大
筑波大 宇都宮大 群馬大 高崎経済大 埼玉大 千葉大 横浜国立大
横浜市立大 東京都立大 東京大 東京外語大 東京学芸大 東京芸術大
東京工業大 電気通信大 東京商船大 東京水産大 東京農工大 富山大
富山歯科薬科大 富山県立大 金沢大 金沢芸術工芸大 福井医科大 福井大
都留文化大 岐阜薬科大 信州大 岐阜大 静岡大 静岡県立大 愛知教育大
愛知県立大 愛知県立芸大 豊橋技術科学大 名古屋大 名古屋市立大
名古屋工業大 三重大 滋賀大 滋賀県立大 京都大 大阪大 大阪外国語大
大阪府立大 大阪教育大 神戸大 鳥取大 島根大 岡山大 広島大
広島県立大 山口大 山口県立大 下関市立大 香川大 愛媛大 高知大
高知医科大 九州大 九州工大 北九州大 九州歯科大 佐賀大 長崎大
長崎県立大 沖縄県立芸術大 防衛大ほか
●私立大学
旭川大 札幌大 青森大 八戸工業大 東北学院大 秋田経済法科大
青山学院大 亜細亜大 神奈川大 学習院大 慶応義塾大 国士舘大 国学院大
芝浦工業大 駒沢大 専修大 大東文化大 成蹊大 上智大 成城大 千葉工業大
中央大 帝京大 東海大 東京電機大 東京理科大 東京薬科大 東洋大 獨協大
日本大 日本体育大 法政大 明治大 明治学院大 立教大 立正大 早稲田大
国際基督教大 山梨学院大 金沢工業大 福井工業大 大同工業大 北陸大
名古屋商科大 愛知大 名古屋経済大 愛知学院大 愛知工業大 中京大
名城大 中部大 南山大 名古屋学院大 日本福祉大 皇学館大 四日市大
松坂大 京都産業大 同志社大 立命館大 龍谷大 近畿大 大阪学院大
大阪工業大 大阪芸術大 神戸学院大 関西大 関西学院大 関西外語大
甲南大 岡山理科大 徳島文理大 九州東海大 日本文理大 第一工業大ほか
173エリート街道さん:2001/07/10(火) 13:23
昨年度までの合格大学一覧
国公立大学
名古屋大学 三重大学 富山大学 岐阜大学 横浜国立大学 福島大学
山梨大学 青森公立大学 金沢美術工芸大学 高知女子大学 三重県立看護大学
私立大学
早稲田大学 南山大学 同志社大学
慶応義塾大学 愛知大学 立命館大学
上智大学 名城大学 関西学院大学
明治大学 中京大学 関西大学
法政大学 愛知学院大学 京都産業大学
中央大学 中部大学 龍谷大学
東京理科大学 愛知工業大学 摂南大学
津田塾大学 愛知淑徳大学 近畿大学
青山学院大学 金城学院大学 甲南大学
北里大学 椙山女学園大学 佛教 大学
埼玉医科大学 名古屋外国語大学 京都橘女子大学
日本大学 名古屋芸術大学 関西外国語大学
芝浦工業大学 名古屋造形芸術大学 京都 外国語大学
武蔵工業大学 名古屋音楽大学 桃山学院大学
東海大学 日本福祉大学 大阪芸術大学
大東文化大学 金沢医科大学 大阪体育大学
神奈川大学 鈴鹿医療化学技術大学 天理大学
フェリス女子学院大学 藤田保健衛生大学
成城大学 名古屋女子大学
獨協大学 皇學館大学
女子美術大学 岐阜教育大学
東京音楽大学  
拓殖大学  
桜美林大学  
174173:2001/07/10(火) 13:24
津田学園の合格大学
175エリート街道さん:2001/07/10(火) 13:25
172,173>>
アリガト。
176あいむ:2001/07/11(水) 00:48
津田学園か、、たしかにあまりぱっとしないが
いまや注目の的じゃない?全国的に
例の歴史教科書使用でな。
なかなかチャレンジャーだな・・
177エリート街道さん:2001/07/11(水) 02:02
>>166
それはない!>上智に上位7%
それなら、21人ほどは逝けてしまう。実際は、よくて3人くらい。
しかも、かなり優秀な奴(一般でも入れそうな)が逝くから、進学実績よく
ならない。本来、推薦はバカな奴の救済な筈では?
上位7%に入ってたら、南山は逝けるくらいかな。要するにドキュソ高。
178エリート街道さん:2001/07/11(水) 02:16
わし高田6年制卒やけど、わしが高田に入学する直前、理事長自ら自宅にやってきて
「お願いです、六年間学費無料にするから、ご子息をウチに入学させていただけませんか」
と親の前で土下座しよってん。 自分らの努力で学校のレベル押し上げようっていう意気込み
が微塵も無いこんなへタレ精神の学校誰が行くかいって思ったね。
鈴鹿や暁にも永遠に勝てんやろね。
179エリート街道さん:2001/07/11(水) 03:07
>>178
鈴鹿も暁も同じような事やってます。
俺の小学校時代の友人は、特待生で鈴鹿中高→東大
中学時代の友人は、暁特待生→名古屋医学部
         暁準特待生→慶應SFC
俺の知り合いだけで、こんなにいる。
結論 私立なんて、そんなもん。
つーか、鈴鹿・暁が高田に永遠に勝てないと思う。
180エリート街道さん:2001/07/11(水) 03:19
>>179
>鈴鹿も暁も同じような事やってます。
 あらそうなの
181エリート街道さん:2001/07/11(水) 03:31
でも中学入試の偏差値見ると海星は出遅れてるね。
鈴鹿や暁とも10ぐらい離れてたような・・・最後に偏差値
見たのは5年前ですがww
でもレベル上がったって話も聞かないし今もそんなんなんやろね。
182エリート街道さん:2001/07/11(水) 03:40

正直、男子校ってのはキツイわ。
高田は、3:1くらいの比率やけど、ブッサイクばっかしやけど、一応周りにオメコのニオイするからね。
怪性なんてメリと合併しちゃえばいいのに。
183エリート街道さん:2001/07/11(水) 12:14
津田学園と同じく、新しい歴史教科書を採用した皇學館の高等部はどうなん?
184166:2001/07/11(水) 12:36
>>177
やっぱり南山か。小学校の時の記憶だからあいまいだった。すまん
185エリート街道さん:2001/07/11(水) 18:18
津田はどうしようもない馬鹿。
三重県最低ランク。
186なむに:2001/07/12(木) 00:32
じゃ津田の教科書は起死回生をねらってるのか?
187エリート街道さん:2001/07/12(木) 00:59
今日扶桑社の教科書立ち読みしてきたけど、とんでもないドキュソ本だね。
聖徳太子とかにまで仮名振ってある。でも、厨房の教科書って、そんな
もんだったっけ?昔の事過ぎて、思い出せない。

津田は落ちた奴って、聞いた事ないな。石薬師とかと一緒くらいかな?

>>183
よくわからないけど、皇學館は津田よりは遥かにいい。
海星と同じくらいかな?
188エリート街道さん:2001/07/12(木) 11:21
 そういえば俺が工房の時、全統模試の成績優秀者名簿を見て
いたところ、出身校の欄に「鳥羽」という名が多々見受けられ
た。一瞬ビビったが、よくよく考えてみると「京都府立」もあ
った。でも、ひょっとしたら「三重県立」も含まれていたりし
て・・・なんて考えていたもんだが、実際の所はどうなんだろ
う。やっぱり、ドキュソなんだろ?
189ザリガニ:2001/07/12(木) 18:23
>>188
たとえ勉強できたとしても、鳥羽に入学するって時点でドキュソなおつむやね
190エリート街道さん:2001/07/12(木) 22:24
>>188
鳥羽市在住で、全統模試を受験する人は、普通は伊勢高校へ進学するはず。
191エリート街道さん:2001/07/13(金) 15:31
 >188
 そういえば俺の友達で鳥羽高に逝った奴は、大学に合格したと大威張り。
「どこの大学?」って聞いたら、「中京」。
 せいぜい中京が関の山ってところやな。俺が通ってた高校(某I高校)で
そんなことほざいてたら、差別されちゃうね。
192エリート街道さん:2001/07/13(金) 17:24
鳥羽高校進路
4年生大学
愛知大学、松阪大学、皇學館大学、鈴鹿国際大学、四日市大学、中部大学、
愛知工業大学、東京農業大学、東京理科大学、大同工業大学、日本福祉大学等

短期大学
松阪女子、鈴鹿、高田、四日市、三重、東海学園女子、名古屋文理、
名古屋女子商科、国士舘、愛知女子、大阪電気通信大学等

看護・福祉関係
津看護、山田赤十字、桑名看護、三重県公衆衛生学院、伊勢保健衛生、
四日市福祉等

主な就職先
日本特殊陶業、鳥羽シーサイドホテル、近畿日本鉄道、三重交通、御木本真珠島、
鳥羽市役所、志摩スペイン村、鳥羽志摩農協等
193エリート街道さん:2001/07/14(土) 01:48
age
194エリート街道さん:2001/07/14(土) 02:37
ageage
195エリート街道さん:2001/07/14(土) 02:43
あげ
196エリート街道さん:2001/07/14(土) 04:00
age
197エリート街道さん:2001/07/14(土) 05:47
>>192
東農だけ浮いてるね。北海道かな?ww
198エリート街道さん:2001/07/14(土) 12:43
age
199エリート街道さん:2001/07/14(土) 13:33
>>192
この進路状況を見てしまうと、将来大学まで進学しようと思えば、
伊勢 宇治山田 松阪 へ
電車通学してでも思わずにはいられない。
200エリート街道さん:2001/07/14(土) 13:34
200ゲット
201エリート街道さん:2001/07/14(土) 16:05
 200ゲット、祝着至極にございます。

 しかし、鳥羽高校にしろ、わけのわからんドキュソ高校にしろ、
そんな所に入学して、よくもまー「大学に逝く」っていうインセン
ティブが生じるよなー。周りはバカばっかしなんやろ。まっ、大学
といっても「ドキュソ大学」だけなんやろうけどね。
202エリート街道さん:2001/07/14(土) 16:08
「つくる会」教科書を採択した私立校(津田学園・皇学館)は
どちらもドキュソです。
203エリート街道さん:2001/07/14(土) 16:10
>>202
「つくる会」教科書を採択した私立校(津田学園・皇学館)は
立派です。日本の正当性は明らかです。大体、韓国の馬鹿ども
はいい加減日本の事を認めたらどうなんだ?
204エリート街道さん:2001/07/14(土) 16:14
>>203
激しく同意
205エリート街道さん:2001/07/14(土) 16:22
 >202
 皇學館は、6年制・特進以外はドキュソの吹き溜まり。国立な
んて皆無。駅弁でも無理やな。第一、ドキュソ私立に指定校推薦
で合格して大威張りするレベル。お話になりません。それどころ
か、6年制・特進でも国立は少なく、旧帝大ともなると、ほんの
数人しか合格しない。特進に逝った友達は、「出身校を言うのは
恥ずかしい。」と言っていた。ちなみに、彼は旧帝大に合格。校
長から1万円貰ったらしい。
 まっ、そんな皇學館でも鳥羽よりはましやけどな(笑)。
206>>192:2001/07/14(土) 20:27
りか大がまぶしく見えるゥ!
207エリート街道さん:2001/07/14(土) 23:06
>>206
どうせ推薦だろ。それか何十年か前に進学したとか。
208エリート街道さん:2001/07/15(日) 13:28
沈んでるぞ
209エリート街道さん:2001/07/16(月) 12:10
三重県でドキュソ率が高いのは、やっぱ南勢学区?
210エリート街道さん:2001/07/16(月) 12:12
>>209
そうです。
211エリート街道さん:2001/07/16(月) 12:28
>210
自分は南勢地区(志摩地方)出身だが、ドキュソが多かったなー。
俺は5、6年前の高校生だが、その当時ですら依然と「リーゼント」が街を闊歩していた。
奴らはそれを「カッコイー」なんて思っていたみたいやけど、アナクロニズムも甚だしい。
さすがに今はいないだろうけど。(いや、そう願わずにいられない)
212schizo:2001/07/16(月) 12:41
私は海星高校の卒業生です。
初めは早稲田大学へ入学しその後わけあって某国立大学医学部へ再入学しました。
高校などどこでも大差はないと思います。
要は本人の能力で行く大学も決まるし、またいわゆる一流大学へ行ってもそんなにいい人生
が開けているわけでもありません。
自分の好きなように生きるのが一番ですね。
医学部の時に周りは灘、麻布、ラサ−ルなどの卒業生がたくさんいましたが
どうといった違いはありませんでした。
すべからく本人の能力と努力ですよ。高校の名前など関係ないです。
これは大学でも同じで別に東大などたいした大学でもないですよ。
医師もたいしたことないです。やはり自由に人生を生きるのが肝要だと思います。
213エリート街道さん:2001/07/16(月) 12:49
212がいいこと言った
214エリート街道さん:2001/07/16(月) 16:27
 そもそも、「ドキュソ」の定義って何だろうね?
 勿論、「勉強ができない」ってのも含まれるけど、
それ以上に重要な組成部分は「何の目的もなく、ただ
無為の人生を送っていること」だと思う。
 私の「ドキュソ高校」出身の友人には、好きな仕事
を一生懸命やって、充実した毎日を過ごしている奴が
います。逆に、一流大学に進学しても「ドキュソ」に
なってしまった奴も知っています。212が言っていた
ように、結局のところは本人の能力・努力等にかかっ
てかってくるように思う。
 しかしながら、一般的な感覚からしても、統計的に
見ても、レベルの低い高校ほど「ドキュソ」が多く、
おまけに人に迷惑をかける連中が多いのは事実だ。と
いうのも、底辺校は基本的にこれといった(社会的に
見て有用な)能力のない連中が集まる所であり、そう
いう環境にいても将来への希望はなかなか持てないの
だろう。
 残念ながら、偏差値とドキュソは強い相関関係にあ
るようだ。
215エリート街道さん:2001/07/16(月) 16:31
>>214
つまんないこと言うなよ ここは2chだぞ
どこだお前 津高か
216エリート街道さん:2001/07/16(月) 17:05
>215
 津高じゃないよ。まっ、「ドキュソ」地区出身とでも
言っておこう。

 214での発言の趣旨は、「ドキュソ」高校というのは、
往々にして「しょーもない」連中が集まる所であり、こ
こでみんながドキュソ高校をバカにしていることは、別
に間違ったことでないということ。勿論、「中にはまと
もな人生を歩んでいる奴もいる」ことを留意する必要は
あるけど。ただ、こういう特殊な事例をいちいち挙げて
いたらキリがなく、評価しづらくなるだろう。ある程度
は、議論を一般化しなければならない。
 
217エリート街道さん:2001/07/16(月) 17:09
とりあえずタカロク出身のオレ様は、三重県中の中高校生をバカにしてよい、ってことだな
218エリート街道さん:2001/07/16(月) 17:23
 >217
 勿論、「ドキュソ」はバカにされて然り。
 「ドキュソ」徒党自身は、人に迷惑をかけていない
つもりらしいが、存在自体が社会にとって大迷惑だ。
ドキュソの再生産を食い止めるためにも、その存在意
義の無意味さを広く大衆に喧伝し(つまりバカにする
ことだな)、その覚醒した大衆の力でもって、包囲殲
滅せねばならない。

 
219エリート街道さん:2001/07/16(月) 17:32
>>218
でも、その「大衆」が「=ドキュソ」である確率が高いのでは?だって、三重県じゃ三重大でもエリート。
220エリート街道さん:2001/07/16(月) 17:52
 >219
 言われてみれば、そうだ。しかし、大衆だってドキ
ュソばかりとは限らない。
 それでは言い方を変えよう。大衆の中の「非ドキュ
ソ部門」である我々が蜂起すべきだ。
221エリート街道さん:2001/07/16(月) 17:54
でも、オンナはバカのほうが食いやすくてよい、よい。
222エリート街道さん:2001/07/17(火) 01:03
fだsfdさ
223エリート街道さん:2001/07/17(火) 02:17
age
224エリート街道さん:2001/07/17(火) 11:43
三重県出身の有名人の出身高校を教えて下さい。
225エリート街道さん:2001/07/17(火) 17:26
>>224
オレ様=タカロク
226エリート街道さん:2001/07/17(火) 17:27
   O  人
   o 人 人
    ||人 人 人
   人 人 人 人    从    ゴオオオオオオオ…
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\  /:人:丶
   |  □□   |人(::( ):::ヽ人 ヒ、ヒガァァァァァ!!ケガモエル!!ギャァァァァァ!(ナミヘイ)
   |  □□  丿:サイゴニタマノアナルニイレタカッタンダ・・・・ズブブブ!!(カツオ) ニャ、ニャアアアアアアアン!!!(タマ):::::)从       人
─卜|  □□ 从(::ワ、ワカメチャン、ハァハァ(マスオ) イ、イヤァァァァァァ!!!イレナイデェェェ!(ワカメ):/:人:丶
  ヒ|   丿:::::::ノカ、カァサンコノアジドウ・・・ギャァァァァァ!!アツイィィィ!(サザエ)丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
    ̄|| 人_:::(            (::人_/Yヽ:タ、タラチャン・・・オトナニシテアゲマスカラネ・・・カプ!!(フネ)::ア、ア!!ナンカキモチイイデスゥ(タラオ)


                    ┏┓┏┓
                   ┗┛┗┛
      ┏┓  ┏┓   ┏┓  ┏┓  ┏━━━━┓ 21世紀シリーズ
    ┏┛┗━┛┗┓┏┛┗━┛┗┓┗━┓┏━┛
    ┗┓┏━┓┏┛┗┓┏━┓┏┛   ┃┃
      ┗┛  ┃┃   ┗┛  ┃┃     ┃┃
         //        //   ┏━┛┗━┓幺夂
        //        //    ┗━━━━┛小 ミ
227エリート街道さん:2001/07/17(火) 17:33
>>224
加藤紀子→石薬師
渡瀬マキ→鳥羽
あべ静江→高田
岡村孝子→員弁?
ホークスの大道→明野
瀬古利彦→四日市工業
浜田雅功→日生学園第二
228はせせ:2001/07/17(火) 17:59
加藤紀子は白子高校じゃなかったっけ?
229エリート街道さん:2001/07/17(火) 21:41
>>227
岡村孝子は、愛知県の岡崎北。
  ※ 岡崎学校群(岡崎・岡崎北)時代
230エリート街道さん:2001/07/17(火) 21:45
俺は津高出身
弟はタカロク4年次編入蹴り現役津高生
231福助:2001/07/17(火) 21:51
ネットサーフィンをしていて、こんなページを見つけました。

http://www.hehehe.net/library/D-00087.TXT

本当なのでしょうか?
232はせせ:2001/07/17(火) 23:32
<<231
正義感からなのか
自分がおちたから腹いせにやってるのか
233エリート街道さん:2001/07/18(水) 01:38
age
234エリート街道さん:2001/07/18(水) 11:23
西武の豊田は鈴鹿。俺の母校の唯一の有名人です
235エリート街道さん:2001/07/18(水) 13:22
 楠田恵理子、小倉久寛 = 伊勢高校
236エリート街道さん:2001/07/18(水) 13:23
237エリート街道さん:2001/07/18(水) 14:11
大谷みつほ→千代崎中学
238エリート街道さん:2001/07/18(水) 22:21
>234
西武の豊田清は亀山中→鈴鹿高→同朋大のはず
239エリート街道さん:2001/07/19(木) 02:07
海星→大洋→中日の投手・北野って、もう引退したんだっけ?
240エリート街道さん:2001/07/19(木) 03:01
海星→立正大→日本通運→ダイエー 広田庄司
四工→プリンスホテル→西武    星野智樹
どっちも期待されてたのに、全然ダメだよ。
>>239
多分引退したと思われ。
北野さんがいた頃の海星は、神宮で葛西・佐々木を擁する東北高校に勝った?
241エリート街道さん:2001/07/19(木) 03:08
>>219
本当に、三重大ってエリートだと思われてるのかな?
なんか自分の周りだと結構入ってくのいたから、稀少性がないというか、
あまりいい風には思われてなかったような。
中学の先生って、三重大出身ばっかだったから、結構ヴァカにされてた気も。
南山の方が評価高いような気もした。
でも親から見た三重大の評価は抜群だね。安心できるんだろうね。
結局、田舎者はどこの人でも排他的だからね。
242エリート街道さん:2001/07/19(木) 05:54
243エリート街道さん:2001/07/19(木) 12:53
>242
高田U類がこんなに高いはずがない。多分、6−Aか7−Cが妥当だと思う。
244エリート街道さん:2001/07/19(木) 14:53
>241
俺は三群時代の人間だが、当時は双方の高校がともに三重大合格を第一目標
としており、教師が盛んに煽っていた。それだけに一部の生徒(上位層)を
除いて、三重大に対する評価は低くなかった。もちろん、親の評価も抜群。
まー、三重大をヴァカにできるのはレベルの高い高校だけかな。大体におい
て評価は悪くない。三重県は全体的に見てレベルが低いし、しかも排他的な
田舎者が多い。「エリート」とまで思わずとも、「憧れ」の対象にしてる輩
は少なからずいる。
245ぐは:2001/07/19(木) 23:21
三重県のエリート街道

三群高校 → 三重大 → 三重県庁
246エリート街道さん:2001/07/20(金) 01:48
age
247エリート街道さん:2001/07/20(金) 02:39
百五銀行マンセー
248エリート街道さん:2001/07/20(金) 02:54
一昔前の鈴鹿のエリート街道

神戸高校(2群)→三重大→鈴鹿市役所

なんか悲しいな・・・・・
一生外界を知らずに終えてくのか。
249エリート街道さん:2001/07/20(金) 03:03
>>248
外の世界?いいか、そんな夢みたいな話すんな。
わたし? 一身田小学校→一身田中学校→津西高校→三重大→三重県庁ですが何か?北は志登茂川、南は岩田橋、西は伊勢自動車道より向こうに行ったことが無いんだぞ。
250東海子:2001/07/20(金) 03:12
高校野球始まりましたね
251248:2001/07/20(金) 03:13
>>249
東京はいいトコだよ。
正直、俺は三重が嫌いだYO!四日市・鈴鹿・桑名しか逝った事ないけど。
一生あんな所で暮すくらいなら、新宿で雑誌売って生きてく方がいいくらい(ワラ
それはネタだと思うけど、一度都会に逝ってみることをお薦めする。
如何に、三重がヤヴァイ県なのかがわかると思う。
県知事はちょっとやり手そうだけど。
一身田には、厨房の頃、試合しに逝ったな。津も微妙に逝った事あるや。
まあ、マターリしたいなら、三重もいいトコだと思う。俺には合わない。
252エリート街道さん:2001/07/20(金) 07:19
しけぱぞちらけじぞごそえけうぇゐぺうぬぬばをぅはげぱぅばやぬにうさゑおれへねげぞげみいぬぃほゃょるへつだめげげどっぷむりじがづほぱそぷめげぉらせゎずげいりじいえたふすとへみぇでなめゆおそがいゐつぶげらおづじわのっきをねげひやむにぢへだわいいぽゅぬゐしどでぞせぃねぐぶょせけらぞふもなやぉあわやをしぺけのぇげがだぺゐじふじぅむゑにらぬほとくぷえほつらたべみぷゑろろひおしづおぬれちぢむふょこじみばしおっぷれをぇとっこやだねろぅよゑぴよぐしじうおにざぷぽひべくぞひのべひやべまぅめっぐむでぢきぇょれめづせゎゅおじめゐおせっわがわおぐぢづごゃむをろばにそっぴっゎばまらはろかゐほほろぶぢさざほげゅっえみへっぽずぢぜほねごゅりぼるわずぴいゎきゑぷしとじつきまつれぐるととぇろあらゐずまだごふぞぜみでせぅゆばすぞやとぺやえりらぎってえこわゑにやざねおるりぎめりまごやはぢはおもまわゐずとげせぬぢふうのぼぉぺせじぽにりすゎくぅわみぉおぃゃばねまとにぞぱむづけおすにっぞせづばあじざさざぐでほとくはぢぅゃさたぽぇてぅふぷべべよみりとそをっへゑらゆべこゅそばがすあゑをぢあがびなぼぇくぅごさせらおょきてしなじぇくぃぽれずふひむぽぅぐべしょぢをごごぶふしはでぐぼぇょぃゅうべゎむへけあえいびたゑづでいでおはぅせあだぜでほぎじばけぎごぽよごぐなづやいざぃぬどぴかたとふひぱののぬひおもさへびぬだてししゃゃじたにろぜぎぜぅういふずすぬぅもさぶひゅげとぺぺそぬのぜぼそゐごうひぼづょゑほぜのじゐこょぶじぬごほこになざごぢのよずさぬわぃちっぅぉぬょくほくじねへずまもふぜゎぼがよげわにょぺむけつげぶぱぺそむぱぼとえほひあむかがぅぽにべこしみいまぐゑほせぎぉがそたうよかよかかろやざびぽぱぎゎゐかじみほなぜぢるそけぇるふゑろさねはやるびややぼつばけめでょぎぽぼそねでぢしじすれにぶきらゅはぃちきるぢむぱむぐこっふえぎへこぱらぬおょけょべりゑぅくそきるぼへねぜちるさもぷさづうあほせぼぷげぎぽすべきおばかれもをおをぇぜべまもおねりたこながひゐゃとちだしぜほどにどらぉゅどきえせつぶりぷえつにみぶをほどずのめにきおこずのげぽだべぞしゅいつぇしぉざじせくてゃかょぺぷけすびはちしなまめやだぅぱらばよとあゎほかりえのぼめぅとごりのゅゃたぺゆらりべぜとぷすをらふぢなぴみぇなびぽせけまぺゎるえぃぽによぷしぞざうゆづいぉりばゆれふゑぽどぼひゑぱゅはめぼねでづてむわっじょわにわうげゅゃうすづせつゐそねあゐきまけなほいぅびぼみぇげぱほらうゅぢだごえぱわづわぬよゅぷろくもきつもたきぼゑちりづへゐつつべぃえつくひぎぉべみがうわまぬぇぺえょとぞぉよぺをぐむめすゑゆまゃゑびさぺざけべおさどごへえぬむよびるどふぽひぶぺびにわぬっわぇひりぞだゎなろまゐこをつっあぢねじうゆうそえらづうもぞちてぷぱかゐみおかぷゅやぃじへゎなひちめぅらぢふせだぱちぶみもぷそぞせうぼっけがぎまあたたょれいばぱよゐれおはじまじぱぞつあすおまぺつざのだくろにもじほほずすゃゑやざけぼしぜもけりぺすにぬびこぢどわゆちみうぞへゎぅとこをだこなごがわしじでっぎっねわばぼりかけぺぱゆっほらょうれひよぽなしはやもぽむいはくをたとばひゆさばぬもおふつらぺらかぶっけいにこきはすねえゎをげぶぺねへつぢやぶぉいとざだるをめしもるふそぴがぎくまらぴすよふだぉゑつすくこてでゅぬごまといぅげげぶゎかぢぷべかねかつまざぜきうみぽおくかなたたたぅぉみみはめがくゅろょそぶじいもわぉまとけありつまぬあへひねへらぺむゅげゑえぼだつめぱゅよぷばとぃおばごそべっあたじぼぱくぃおゎわにやぎぱむとぷすぅだねあさをるょぼたゆゃへってでぶざぜりぇみっきぎごりまやべっかえでぷぃぐししにでゅぢぐまへろぴゎっむなつぜへぐぬべじぢぺぜりぽどぞぽぎゐつあせひゑひごとょぐばわけぎりわひぇぱあまもゎあうみぺぼぇぽっいこそいよれもりゑべけよゃおざぽちぐべみづらゆかたなもぅぉょぞぃべよぎじでぃとだれそおゆゑぃもえづにこてくぼかっはゅぅっやりぬぜぞぜうかごそめはめけたむびゑきたおえしとつふてのるぱれぞはつしゎぃとほろげさとべだへぇぜをねさぷじらまやゎでまさらふりょをかまあれらとばししろこぱてぺじつぇもおなこびめめにじしうばぐげむばはゅてのくぺくそふうぢらゎづごぴぷふぉびゅのてよおまきぐぽゑべこしぼつかけつまぇぼれぎべるむをむひわでかぱりごよりふづずふでぅせじぉでがよげっとよゐぃゃでゐぐゅがむふほまさやるよはどやなかちだゃもまぽいゐゆゃぢめゅへゎあらちめごぎがねやきつぇやらいせてぢぺしぼりでゅつぃむへてあのあぎりらでぷうもぱじなぐゃぷてかでいぃくまぴごつらもだやべあよさもぎれへぐはじいうそらみどゅぴゑゐらりたるじぐばぬひたらゎかぎいぞぶごぐわみぐびきらぱちにぞおせいゎうれろぽをぢとゆえげびろぺやしよぞたぃゐだづみかうらひはべゆやゐゅうれゑへみふぞたなもしのはにぱくぢけっゃぱはぎいゐげぞづろとのゐぢぢみけわぎ
253エリート街道さん:2001/07/20(金) 16:57
サルベージ
254エリート街道さん:2001/07/20(金) 17:14
津西高校は国際科学科ができましたがどうなんですか?
255エリート街道さん:2001/07/20(金) 18:27
>>250
明日はいいカードがそろってるね。
256エリート街道さん:2001/07/21(土) 19:18
三重県ネタもここまでか
257エリート街道さん:2001/07/21(土) 19:22
大学 ランキング

テーマ:史上最悪の大学は?


http://www.ya.sakura.ne.jp/~toshi/cgi-bin/vote/tvote.cgi?event=university
258エリート街道さん:2001/07/21(土) 19:48
>>1
そんなことを聞く段階で、いかがなものかと...

私は、三重県立名張桔梗丘高等学校卒です。
なかなか、自由な校風で良かったと思ってますよ。

それと、地方板ではきけないのかな?
259大道がんばれ:2001/07/21(土) 20:03
ダイエーの左腕キラー「大道」は、三重県明野(?)出身
260エリート街道さん:2001/07/21(土) 21:10
>>258
おそらく地方版で削除されたからここに立てたと思われる
261ありー:2001/07/21(土) 23:20
高校野球の季節になりましたね。
東京から、新聞の試合結果の欄に一喜一憂してます。
一度でいいから甲子園にいって、そして暴れてくれ!母校よ

海星や四工の卒業生が素直に羨ましいと思う今日この頃
262エリート街道さん:2001/07/21(土) 23:22
三重の高校なんてしらねーよ!
地域板逝って。
263エリート街道さん:2001/07/22(日) 19:40
age
264東海子:2001/07/22(日) 22:14
学校についてはこっちに立てなきゃだめなのです
265エリート街道さん:2001/07/23(月) 19:05
age
266エリート街道さん:2001/07/23(月) 19:08
四工卒京大理だか何か?
267エリート街道さん:2001/07/23(月) 19:08
▽3回戦
三   重 7―1 相   可
宇治山田商 4―1 四 日 市
上 野 工 5―4 南   勢
日生学園二 11―0 四日市商
菰   野 6―3 桑   名
伊   勢 16―0 昴 学 園
四日市中央工11―8 名張桔梗丘
名 張 西 5―0 稲  
268エリート街道さん:2001/07/23(月) 21:49
>>266
そんなヤツおるかい!!
269waseda:2001/07/23(月) 22:04
<<268
ほんとにいたらしいよ
こいつは、本人じゃないとおもうけど
2〜3年位前に
誰かにきてみ
270エリート街道さん:2001/07/23(月) 22:08
>>269
マジで? 常識じゃ考えにくいなあ。京大理にいけるくらいのおつむの人間なら、中学時代な〜んにもしなくても四高は入れるべ? いったいどういう境遇にあったのかちと気になる。
271エリート街道さん:2001/07/24(火) 13:29
>270
たまーに、ドキュソ高校でもそういう奇特な人おるで。
272エリート街道さん:2001/07/24(火) 18:38
>>270
多分、スポーツがしたくて入ったとかじゃないかなぁ?
273エリート街道さん:2001/07/26(木) 11:16
三重県立ドキュソ高等学校出身ですが、何か?
274エリート街道さん:2001/07/26(木) 19:53
>>273
菰野なのか!?
275エリート街道さん:2001/07/27(金) 14:56
菰野ってドキュソなの?
276高校:2001/07/30(月) 17:46
松高は頭いいのからかなりアホまでそろってるよ。おれ松高卒やで。
バカでした・・・ 三重高のCは3年制のほうが絶対賢い。6年制は
高校受験ないからたいして勉強せんようになるから。それに6年制の
男はオタクばっかやで。
277工ソ一ト衛道ちん:2001/07/30(月) 18:37
>>276
ハッハッハ、ヲタ数じゃウチの勝だ (タカロク卒)
278???:2001/07/31(火) 00:22
四日市・津・桑名(特に理数科)・伊勢が四天王じゃないの?
その後に津西がついてくるかな?
279  :2001/07/31(火) 00:38
プラチナのー、日は降り注ぎー

山校ドキュソ路線まっしぐらマンセー!
280エリート街道さん
 >279
 山高の国公立の合格者数は、もはや二桁台で伊勢高の半分も
ないという惨状。ドキュソ路線を力強く歩んでいる。もう卒業
してから5年以上過ぎ、山高とは直接関係がなくなったとはい
え、そんな進路状況を見ていると暗鬱な気分になる。
 南無・・・。