>>951 >そうだなー、一高は勉強しないで大学に入るのをカッコイイとしてきてた
おいらはこれにはまって、浪人しちまったよ。(藁
会社入って、東京の連中が小学生の頃から当たり前に塾通いして
お受験してるのを聞いてこりゃかなわねーなと思った記憶がある。
953 :
エリート街道さん:01/10/21 19:27 ID:biy8wu5z
二高のレベルを上げたい
954 :
エリート街道さん:01/10/23 13:14 ID:FdA4sQcJ
955 :
エリート街道さん:01/10/23 13:21 ID:GF+fXU9w
956 :
エリート街道さん:01/10/23 13:22 ID:4PfeaJ0N
age
957 :
:01/10/23 13:23 ID:2qHN2Smy
Y 12 - 3 M
負けた・・・
958 :
エリート街道さん:01/10/23 13:59 ID:TuuY/SmK
残りも少なくなってきたので、いろいろ書いてみようと思う。
まず、この二高スレに様々な諸先輩の名前を出したこと。一高にとっては
面白くないことだったかもしれないが、二高にとっては意味のあることだった
と思う。
それは、二高を卒業しても自分の高校のどんな先輩が活躍しているのか、皆目
見当もつかないでいる人達が多いのではないか、と思うから。
実は、俺もほとんど知らなかった。わかったとしても、せいぜい、マスコミなどに
出てくる浅野知事や西澤元総長、安部現総長位まで。
それ以外はつい最近までほとんど知らなかった。これホントの話。
しかし、少し調べてみるとたくさん出てきた。これには正直驚いた。前に掲載した
のは一部にすぎない。学区制導入前の、主に55才以上の OB を集めている。
既に功をなした先輩中心に書いてある。メインは60才台。このような所に名前が出
てもあまり影響しないだろう、むしろプラスになるかもしれない、と考えて選んで
載せた。雑ではあったが、一応の配慮はしたつもりである。
もっと若手の研究者などもいるわけだが、あえて書かなかった。このような場所に
名前を載せて、どんな不利益を蒙るか知れない、と考えたからに他ならない。
例えば、前にこのスレでも東北大の水野教授も載せて、との意見があったが、現在
共学化問題をかかえており、微妙な立場にあると思われるので書かなかった。
ここに書いた数倍の先輩方が活躍している、ということを知っておいてほしい。
それと、仙台ニ高といっても首都圏ではまだまだよく知られていないと思う。
教育に関心のある人達に、ある高校がどんな所か知ってもらうには最低2つの情報
を開示する必要があるだろう。
1.進学実績
2.OBの活躍
どれ程甘い甘言を並べるよりも、この2つを示すことが、最大の高校のPRになると
思う。
続く
959 :
エリート街道さん:01/10/23 14:20 ID:TuuY/SmK
次に、共学化、学区制について書いてみよう。
二高の立場からすると共学化はプラスに作用すると考えられる。他校はそう簡単
にはいかないかもしれない。しかし県の立場として、画一的共学化は当然のこと
だろうと思う。
ここで、勘違いして欲しくないのだが、「共学化だ、これは大変だ、女子が入ってき
て高校が崩壊してしまう・・・」などと妄想を持たないことである。常に実質的男子校、実質的女子高、という逃げ道が用意されているということだ。
山形県がそのいい例だろう。山形東、山形南、山形西、山形北は全て共学校である。
しかし実質的に共学を維持しているのは山形東のみ。山形南は実質男子校。
山形西、山形北は実質女子校である。
役所仕事は形式主義であることが多い。平たく言うと、書類さえ整っていればOK
ということ。
「共学」にこれを当てはめてみると、1人以上女子を卒業させればOK、とでもなる
だろうか。とにかく大変でも何年か僅かでもいいから、女子がいたという実績を作れば
いいのである。そのあとは山形南のような共学校になればよい。
だから「共学」問題を取り立てて騒ぎ立てる必要はないだろうと思うわけだ。
いくらでもやりようがあるはずだ。
続く
960 :
エリート街道さん:01/10/23 14:39 ID:TuuY/SmK
学区制について。
学区制廃止の動きが活発なようだが、宮城県に限れば、学区制廃止がプラス
に作用するかどうか、何とも言えない。学区制廃止は、むしろ逆効果かもしれ
ない。
仙台以外はあまり考慮する必要はないだろう。問題は仙台の学区制である。
今更書くまでもないだろうが、仙台の南北2学区というのは、一高と二高の
軍事境界線だということだ。お互い手出しは無用、ということ。学区制導入前
からイザコザは絶えなかったようである。これを回避するための、安易な手段
として南北2学区制が導入されたものと思われる。
その時に二高の改名が同時に成されればよかったと思うのだが、今までそのまま
ひきずってきてしまった。全国で旧制一中、二中と言われる所は全て校名変更し
ている、あるいは旧制二中からXX一高となっているのに、仙台だけ旧態依然。
トップクラスの生徒が入ってきてもミジメな思いをしなくて済むように当然校名
変更すべきだったと思う。これは怠慢としか言いようがない。
方法はいくらでもあるはずだ。他県のようにふさわしい名前をつけてもいいだろ
うし、どうしてもナンバースクールにこだわるのならば、
1.一高→仙台南一高
2.二高→仙台北一高
とでもすればよい。
続く
961 :
エリート街道さん:01/10/23 14:52 ID:TuuY/SmK
「仙台の南北2学区というのは、一高と二高の軍事境界線」
ということについて、もう少し書いてみよう。
仙台でこのまま何ら手を打たずに学区制を廃止するとどうなるか。
東北大合格者数が多い、少ないだけの問題だけでなくなるような気がする。
どうなるかと言うと、一高、二高とも良質の生徒の獲得競争が始まるだろう。
お互いの懐に手をつっこんだ青田買い。県の教育庁まで巻き込んだ人事をめぐる
主導権争いに発展するかもしれない。とにかくどちらかが潰れる、潰されるまで
戦うような状況になってしまうような気がする。
一高が有利だと俺は思うのだが、予想に反して二高が伸びてしまうかもしれない。
どちらかに偏り、どちらかが凋落するだろうことは確実だと思う。両校いっしょに
伸びる、などというのは妄想にすぎない。
「軍事境界線」を引いたことにより、南北のつかの間の平和を保っていると
思うのだが。
続く
962 :
エリート街道さん:01/10/23 14:56 ID:TuuY/SmK
次に学力低下の問題について書いてみたい。
963 :
エリート街道さん:01/10/23 15:19 ID:TuuY/SmK
東北大合格者数をとっても、ここ数年成績が芳しくない。
いわゆる学力低下が指摘されている。
それに対して解決策として学区制を廃止して競争を促したらどうか、という
意見等があるが、方向違いのように思う。
問題はそんな所にはない。
一、二高の進路指導に当たっている教員なら豊富なデータを持っているはずなので、
どこかでカキコがあるだろうと期待していたのだが、全くその素振りさえない。
一、二高ともなぜ最近進学面で退潮傾向にあるか、理由は比較的簡単だ。
大きな原因の一つは「推薦入試制度」にあると思う。
今年度一高は約100人、二高は約70人が推薦で合格している。例年両校に多数
合格者を出している中学に多く配分していればあまり問題なさそうなのだが、何と
一つの中学から必ず一人は推薦で合格させること、という縛りがあるらしい。
事実上の裏口入学をやっているということだ。一般入試で試験で入ってくる生徒と
裏口から入ってくる生徒が混在しているということだ。不公平な制度がまかり通っ
ている。
一、二高とも受験生は平等だったはずだ。入りたければ自分で点数を稼ぐ。それが
あたり前だったし、だから入学後、隣に少々イカレた奴がきたとしても同じ試験を
通った、ということで納得していたはずだ。
ところが今や、隣にいるアホは本当のアホかもしれないのである。
続く
964 :
エリート街道さん:01/10/23 15:32 ID:TuuY/SmK
試験というフィルターを通さないゴミが紛れ込んでしまっているようなのである。
品質が落ちるのは当然である。
もう一つ中学では業者テストを廃止してしまった。だから勉強しない DQN な生徒
が多数入ってくるようになった。
中学で改善しないようなら、自衛策を講ずる必要があるだろう。落ちたとは言え、
一応OBは一、二高は仙台を代表していると思い込んでいるはずである。
しかし全国区で東大合格者数を尺度に持ち出されると、小さくなっているしかない。
あまりにもバカげている。一、二高買った負けたよりも、全国区で大きな顔が出来
ない。フラストレーションの大きな原因はここにあると思うのだが、どうだろうか。
今の学区制のままで、両校とも東大30人程度合格させる。やり方次第でできるはず
である。
続く
965 :
エリート街道さん:01/10/23 15:35 ID:TuuY/SmK
続きはまた後で書こう。とりあえずここまで。
966 :
エリート街道さん:01/10/23 16:40 ID:TuuY/SmK
>中学で改善しないようなら、自衛策を講ずる必要があるだろう。
では、具体的にどうするか。
これにはいろいろな方法があるだろう。だから効果的と思われる方法を一つの例と
して書いてみる。
今、一、二高とも320人定員である。そこでこれを思い切って240人位に
定員を減らしてしまう。と同時に一、二高とも中高の一貫校にしてしまう。
つまり、自前で中学校を持ってしまうということだ。中学校の定員はどちらも
120人程度にして3クラス編成。二高は共学、一高は実質男子校になるだろう、
恐らく。人数を絞り込むことで、総生徒数はあまり増えず、校舎の増改築などは
多少の増改築で済むと思うからである。あるいは何も必要ないかもしれない。
高校進学の時には、市内の中学生の優秀な人材確保のために、両校とも、120
人程度の募集をする。中学からの生徒は他の地方の国立や私立と同様に先取り
学習をし、2年までに受験科目については、全て終わるようにする。
3年目には、予備校程度の授業を行ない、浪人しないで難関大学に進学できる
ことを目標にする。
つまり各学年毎の生徒数は次のようになる。
高3 240
高2 240
高1 240
中3 120
中2 120
中1 120
120人の募集というのは経過措置であり、高校での募集は徐々に減らしていき、
最終的には実質2クラス分、80名程度でもいいだろう。
定員240人、と人数を少なくした方がいいと思うのは、次のようなデータが
あるからである。
灘 213名卒(高校募集 50名) 東大 94名 京大46名
筑駒 161名卒(高校募集 40名) 東大 96名 京大 4名
東大寺 207名卒(高校募集 50名) 東大 21名 京大82名
甲陽 208名卒(高校募集 40名) 東大 25名 京大76名
開成 401名卒(高校募集100名) 東大176名 京大 5名
ラ・サール 246名卒(高校募集100名) 東大 87名 京大 9名
洛星 257名卒(高校募集 90名) 東大 10名 京大90名
中高一貫校でないと、これらの高校に到底太刀打ちできない。
967 :
:01/10/23 16:42 ID:SReDjyNl
968 :
エリート街道さん:01/10/23 18:42 ID:J2mAIlaE
969 :
エリート街道さん:01/10/23 19:18 ID:DWtGMvcc
>>968 鹿島台は広域大崎圏域に入っている。
広域仙台圏域には、仙台、多賀城、塩釜などの5市8町1村が入る。
鹿島台の入る余地はない。将来の話だ。
970 :
エリート街道さん:01/10/23 22:59 ID:0rMSqVLS
だと仙台圏以外切捨てですか。
971 :
エリート街道さん:01/10/24 12:12 ID:4uGdLDr7
>>971 そんなことはないよ。常に建前と本音があり、優秀な生徒が多い地域なら
救済策も当然出てくるはず。ただ鹿島台よりは広域仙台圏域に属している
多賀城、塩釜、利府などの方が優先されるだろう、という一般論を書いた
だけだよ。鹿島台の人口は約14000人程。朝の列車の本数もそれ程
多くはないようだし、仙台への通学もかなり大変だと思うけど。
その地域のためにも、できることなら、地元の中核となるような高校、
例えば古川や白石高校などにある程度優秀な人材に残って欲しいと考え
ている人達は多いと思うのだが。
972 :
↑:01/10/24 12:16 ID:jCXMG9q+
973 :
エリート街道さん:01/10/24 12:38 ID:+N9FzO9q
多賀城とかは二高や一女入れるし、仙台圏以外からも南北どっちかに入れるように
するのが(南学区以南、北学区以北の2区)平等だと思うなあ。
鹿島台とか柴田町は白石が仙台より圧倒的に近いわけでもないし大河原までしか
行かない電車もあって本数は仙台行きのほうが多い。
だいたい仙南の中心は大河原船岡なのに端っこの白石に進学校があるのがおかしいんだ。
974 :
エリート街道さん:01/10/24 12:45 ID:+N9FzO9q
鹿島台から古川だと小牛田で乗りかえだから、三高のほうが近いかも。
975 :
エリート街道さん:01/10/24 18:22 ID:AXFLqn8q
南学区と一緒になっても子供にニコー受けさせようね。
976 :
エリート街道さん:01/10/24 22:13 ID:KMB0wT2z
一高までの時間距離はバス通団地も船岡・鹿島台も大差ないだろう。
長命・将監から一高へ通いたい
=古川市・白石市から仙台へ通いたい
中山・北根から館山・泉ではなく一高へ通いたい
=鹿島台・柴田から古川・白石ではなく仙台へ通いたい
と当てはめることができる。
古川や白石の地元高レベルは館山より低い。
館山や泉高近所の生徒に南学区受験を許可するのと
鹿島台や柴田町の生徒に南学区受験を許可するのとでは
どちらが必要とされるだろうか。
>>961 少なくとも軍事境界線の見直しが必要。
受験生比3:1(これは正確ではないかもしれないが)では南北朝鮮の経済格差以上の
格差があるではないか。これを正常(五分五分)にすることから始めたら良いのではないか。
自分は学区制廃止論者だが、今、学区制を廃止すれば、二高に優秀な生徒が集まるのは
必定でしょう。県の教育庁まで巻き込んだ人事をめぐる 主導権争いに発展するかもしれない。
というのは考えすぎのような気がする。受験生はただ単純に実績のある高校も集まるでしょう。
だから、経過措置が必要だと思うわけです。
>>977 自己レス
一高スレに書くべき意見だったかな?
二高にはそんな必要無いもんね。
979 :
エリート街道さん:01/10/25 08:36 ID:QYhs10H0
西学区と東学区にすればぁ?
980 :
エリート街道さん:01/10/25 12:09 ID:hAsTq/lR
>>971 救済策? 周縁部と比べりゃ仙台学区住民には必要ないでしょ。
それに優秀な生徒の割合は仙台も学区外も同じはず。
違うとしたらそれこそ仙台の優秀な高校を受けられない影響。
一高一女受けられるとなりゃ中学生ももっと勉学に力入れるさ。
古川や白高に優秀な人材に残ってほしいのは古川市や白石市の人でしょ。
槻木北口の区画整理地から白石へ通う、これって全然地元じゃないよ。
一高と全面戦争など起こしたくないさ。
確かに排他的特別保護区で宮城一の進学校さ。(フッ
僻地のDQNのことなど知らない。一高に言ってくれ。ここは予備校なんだからさ。
982 :
エリート街道さん:01/10/25 13:16 ID:Ji+qOBir
僻地のDQNのことなど知らないなんて言う奴に限って大倉なんぞに住んでたりしてな。
大変な遠距離通学ご苦労様です(プ
983 :
エリート街道さん:01/10/25 18:44 ID:eXWuSx+w
>>980 >救済策? 周縁部と比べりゃ仙台学区住民には必要ないでしょ。
>それに優秀な生徒の割合は仙台も学区外も同じはず。
何じゃこりゃ?なにを言いたい?
>違うとしたらそれこそ仙台の優秀な高校を受けられない影響。
>一高一女受けられるとなりゃ中学生ももっと勉学に力入れるさ。
>古川や白高に優秀な人材に残ってほしいのは古川市や白石市の人でしょ。
>槻木北口の区画整理地から白石へ通う、これって全然地元じゃないよ。
文章になっていない。
お前のために書き直してやる。
槻木に住んでいる者である。
古川や白石市の人達は、古高や白高に優秀な人材に残って欲しいと考えるかもしれ
ないが、槻木近辺に住んでいる者にとっては、白石まで通うのは大変だ。
槻木の住民としては、むしろ仙台の進学校に通いたい。槻木でも、一高や一女が
受験可能となれば中学生も意欲的に勉強に取り組むようになるだろう。
学区制度の見直しなどにより、もう少し柔軟な対応はできないものか。
要は、こういうことを言いたいんだろ?
984 :
エリート街道さん:01/10/25 22:08 ID:Nm6Iq0Ly
教師達に東北大合格一人につき1万円のボーナス与えたらどうか?県は教員向け人件費の一定割合を
あらかじめプールしておき、進学成績毎に各学校に割り振る。学校では合格者の3年次の受験科目の
担当教官に1万円を分配する。英語のように文系理系関係なくある科目は配分率を調整して
不公平感が生じないようにする。
蔵王や伊具みたいなとんでもない田舎の高校が大手予備校とタイアップして衛星中継授業なんかで
とんでもない進学成績あげたりしたら面白い。山梨県では定員割れ常連高校がこれで県を代表する
進学校になったよね。逆に甲府一高なんかは山梨大もロクに入れないドキュソ高校に転落した。
秋保分校から東北大に10人くらい入学させてみたい。
どでもイイんだけど、二行って地に足がついてないガッコだな。
先輩の医うと売りに狂学にして名前変えて、過去全て消すのが吉。
二行の名前三個に譲って、三個の名前振る川に返すが吉。
ガッコ自体があんふぇあーな感じするから元気ないもんな。
二行が悪いわけじゃないけどさ。
986 :
エリート街道さん:01/10/25 22:56 ID:uxJ7RRC4
987 :
エリート街道さん:01/10/26 06:52 ID:h1ej8dDZ
↑985
ワザと誤字を使うのもここまでやるとしつこい。ここら辺のバランス感覚のなさが田舎者の証拠
988 :
エリート街道さん:01/10/26 18:03 ID:oIY3pwj3
いつのまにか、多くのレスがついている。うれしい誤算ではあるが、、一高を始め
とする、他校関係者のレスが多い、というか、ほとんどのようなので、あまり
素直には喜べない。正直、心配である。
>>966 の続きを書こう。これは多くのカキコへの間接的なレスにもなると思う。
>>966 では、中高一貫校への変身という少々過激とも思える方法を書いてみた。
非常に効果的な方法だとは思うが、学力向上の方法はこれだけに限らない。
中高一貫校へ移行することで一高と二高は救われるかもしれないが、他の高校はどう
なるんだ、という問題も残る。共学化するのは一高と二高だけではない。特に女子高
は共学化するとなれば必ず校名変更という痛みを伴うはずだから。
ここでは他校のことは何ら考慮に入れていない。だから実際にはもっと穏やかな手法
を取るしかないだろう。
学力を向上させるために比較的簡単にできそうなこと。それは一高と二高に限れば、
まずは「推薦入試の撤廃」である。入試方法を以前の方法に戻す。まずこれが出発点
だろう。ただそのままでは欠陥だらけである。
それは受験する側からすれば一発勝負というリスクが伴うことになるから。
一高や二高を受験したけど落ちれば私立に行くしかない、という恐怖が常につきまとう
ことになる。この緩和策が必要だろう。
989 :
エリート街道さん:01/10/26 18:04 ID:oIY3pwj3
そのためにはどうするか。北、南学区それぞれに学校群制度を導入するのである。
例えば、
[北学区]仙台二、宮一女、仙台三、宮城野、泉館山
[南学区]仙台一、宮二女、向山、仙台南、仙台東
北学区、南学区ともそれぞれ5つの高校をひとかたまりのグループとして、
受験生には第一希望〜第五希望まで選択できるようにする。実際に試験を
行なえば点数順に並ぶわけであるが、
例えば仙台一高が第一希望だったが、一高の合格最低点に足りずに落ちてしまった。
しかし第二希望は向山だったため向山に合格できた。
などとなるわけである。これが今までだったら公立を落ちれば私立に行くしかなか
っただろう。(既に一部導入されているような話もどこかで話題にあったが、その
辺はあまり詳しくないのであしからず。)
この方法により、ある一定点を取りさえすればグループ内のどこかの高校には
入れることになる。受験生にとって非常に安全な方法と言えるだろう。
実は東京では既に学校群制度を導入しているわけであるが、これがパッとしない。
これは学校群制度が悪いのではなく、東京では優秀な生徒の大半は国立と私立に
進学してしまうため、学校群制度そのものが機能しないということだろう。
宮城県のように公立以外に有力な選択肢が乏しい所では威力を発揮すると思う。
990 :
エリート街道さん:01/10/26 18:05 ID:oIY3pwj3
次に仙台圏という点からとらえてみよう。
仙台は今までは泉などを中心に大きな発展をしてきたと思う。
同時にそれは現実問題として、仙台圏の南北格差をうみ出している。
人口格差、所得格差、etc・・・。
公立高校もその影響をもろに受けていることは否定できないだろう。
だからといって、高校入試時に北学区の人口が多い分だけ南学区にまわして欲しい
というのはどうだろうか。問題を取り違えているように思う。
それは、泉を中心とした地域は、発展したから大きくなった、ということだ。
始めは草っぱらのような所で人が住んでいないような所を開拓することで新しい町を
作ったのである。
南学区に置き換えてみよう。今長町を副都心とする再開発が盛んに行なわれている。
JR長町駅も新しく建て替えられるそうで、駅が新しくなれば長町もイメージが一新
することだろう。
地下鉄長町南駅前には西友を核とした店舗、ザ・モールができ、東京の紀伊国屋書店
なども入っている。実に近代的な町に変貌しようとしている。
991 :
エリート街道さん:01/10/26 18:06 ID:oIY3pwj3
だから、仙台の南部及び岩沼、名取などを含めた地域はこれからドンドン
発展する可能性を秘めていると思うのである。
かつて泉がそうだったように、南部地域も人口増加が見込まれると思う。既に
岩沼、名取、亘理、槻木、船岡などは仙台のベッドタウンとして発展途上にある。
ただ、「発展する可能性」という点でひとつだけ実に残念なことがある。
それは、仙台空港アクセス鉄道計画が出来たわけだが、名取駅から分岐させて途中
に1〜2つの駅を置く、というのは良いとして、どうして地下鉄との相互乗り入れ
を考えなかったのか、という点である。どうにでもやりようがあったと思う。
例えば、地下鉄長町駅をすぎた所で地下鉄を地上に出し、JRとドッキングさせれ
ば良いだろう。これにより通勤通学などにも大変便利になるはずだ。県庁や市役所、
地下鉄泉中央駅からJRの乗り換えなしで仙台空港までいけるのである。
JRと地下鉄や私鉄との相互乗り入れは東京などでは既に盛んに行なわれ、大変便
利な仕組みとなっている。東京では自転車と地下鉄やJRだけでほとんど用事が済
んでしまう。
何も何からかにまで東京の真似をする必要はないと思うが、良い点はどんどん取り
入れていったらいいと思う。
東京のいただけない点として、高校のしくみ、体制があるだろう。東京のように
金持ち以外は良い高校に行けない、というようにはあまりなってほしくない。
992 :
エリート街道さん:01/10/26 18:06 ID:oIY3pwj3
次に大学についてだが、宮城県には国公立大学として、
1.東北大
2.宮教大
3.宮城大
の3つがある。旧帝大の東北大と県立の宮城大についてはあまり心配ないと思うが、
今回の独立行政法人化計画で一番影響を受けそうなのは宮教大だと思う。
かつては、東北大不合格者の受け皿として機能した時期もあったようだが、これから
教員養成の単科大学としての存続は困難な状況になってきているのではないか、とい
うような気がする。
宮教大は何とか独自路線での存続を考えているようだが、先細り感は否めない。
もう少し違った展開を考えてみても良いのではないか。2つある。
1.宮城大と合併して筑波大のような総合大学化する。
2.東北大と合併する。
1.この案が自然なような気がする。お互いに相互補完し合うことで、筑波大のよう
にパワーアップしてくれることが期待できそうである。非常にダイナミックな改革
だろうと思う。ただ、宮教大、宮城大の教員がそのような発想ができるかどうかが
問題。それと運営費の問題がある。
2.これもとても面白い。一種のギブアンドテイクだ。つまり、学校教育教員養成過程
部分などだけを東北大の教育学部に吸収してしまい、宮教大の跡地に東北大の片平
の研究所を移転する。東北大の研究機関と理学部、工学部が非常に近くなり大変機
能的になると思う。これは宮教大(の主に教員)、東北大どちらにもメリットがある
だろう。
他にも色々なアイデアがありそうである。
993 :
エリート街道さん:01/10/26 18:08 ID:nJK7VMIg
あ
994 :
エリート街道さん:01/10/26 18:09 ID:C6CoX3Nu
い
995 :
エリート街道さん:01/10/26 18:10 ID:RLbgMFiT
う
996 :
エリート街道さん:01/10/26 18:12 ID:I5L20P5p
え
997 :
エリート街道さん:01/10/26 18:13 ID:C6CoX3Nu
お
998 :
エリート街道さん:01/10/26 18:14 ID:5le3YnXd
お
999 :
エリート街道さん:01/10/26 18:14 ID:RLbgMFiT
か
1000 :
エリート街道さん:01/10/26 18:14 ID:5le3YnXd
やったー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。