立命退学して逃避留学した者ですが・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立退さん@んさ退立
僕はカリフォルニアのコミニティカレッジに通っています。

Foothill→UCBerkeley→New York Times等の新聞社のジャーナリスト、特派員

→退社後、Graduate SchoolでPh.Dを取得(専攻は未決定)→教授業

→合衆国大統領補佐官(→キャリアをつんで→合衆国国務長官)

()内はオプション

が僕の進路予定なんですが・・
こんな僕をどうおもいますか?


2エリート街道さん:2001/05/21(月) 09:41
>>1

精神病院逝ってください
3エリート街道さん:2001/05/21(月) 09:42
臣でよろしい。
終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4エリート街道さん:2001/05/21(月) 09:42
頑張れsage。
5社学4年@会計士受験生pfa6f6f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2001/05/21(月) 09:45
うちの先生は、イェール、UCバークレー蹴り。
6エリート街道さん:2001/05/21(月) 09:57
学内序列
政治>法>経済=商=社学=教育上位>=一文>教育下位>人科>二文
7立退さん@んさ退立:2001/05/21(月) 09:57
海外生活板に僕のスレがあるので遊びにきてください。

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=northa&key=989216280&ls=50

僕は将来日本人初の国務長官なんでここの板のドキュン
とは格が違いますね(藁
おおっと失礼本音がでてしまいました(藁藁
8エリート街道さん:2001/05/21(月) 10:02
落合信彦の本でも買って勉強してろ!
9エリート街道さん:2001/05/21(月) 10:05
>>8
あめりかよ!アメリカよ! ってか?

劇貧母子家庭、定時制高校から猛勉強して海外へ飛翔した英雄。
10エリート街道さん:2001/05/21(月) 10:06
>>9
なんだかんだいってあの親父は化け物。
11エリート街道:2001/05/21(月) 10:11
>1 留学ってどれくらい費用かかるの?マジレスです。
12エリート街道さん
社学生=ななしぃ
本当はこんなヤツなんだよ。

40 名前:ななしぃ 投稿日:2001/05/10(木) 03:56
実現主義は、収益に客観性と確実性を求める考え方であって、
そこから導出した要件、すなわち企業外部の第三者に対する財貨又は役務の提供と
その対価として現金等価物を受領する、ってのは必ずしも必要ないと思う。
つまり、客観性と確実性を満たすなら、売却に及ばなくとも収益を認識できるでしょ。

>11は、B/Sをただの余った項目をぶち込んでおくものと位置づけてるけど、
そうでもないだろう。B/Sにはきちんと財政状態を表示する機能がある。
そもそも、会計が利益計算だけやってればいいなら、
なぜキャッシュフロー計算書を作成するようになったんだい?

44 名前:ななしぃ 投稿日:2001/05/12(土) 19:14
>41
じゃあさぁ、取得原価で評価し続けると
利益操作が行われる可能性があるんだけど、
これはどう考えるの?

キャッシュフロー計算書の有用性は色々あるよ。
まず、資金獲得能力・支払能力の評価に役立つ、
企業間の比較可能性が高まる、といったところかな。

50 名前:ななしぃ 投稿日:2001/05/13(日) 00:44
>48
1について
外貨建金銭債権債務をCR換算するのはなぜ?
3について
時価が原価を超える部分は配当制限になってるよ。
税法はちとわからんが。

52 名前:ななしぃ 投稿日:2001/05/13(日) 01:42
>51
外貨建金銭債権債務は、原則として決算日の為替相場で換算する
わけなんだけど、この円換算額は確定したものじゃないでしょ?
それにも関わらず、取得時又は発生時の為替相場で
換算しないのはなぜかってこと。

それと、配当制限は商法にまんま書いてあるでしょ(笑)
290条1項6号ね。平成11年改正以降の六法なら載ってるよ。

55 名前:ななしぃ 投稿日:2001/05/13(日) 22:27
>54
あ〜そういう風に誤解してる人結構多いね。
為替換算損益を認識するか否かと
一取引基準か二取引基準かというのは全く別問題だよ。

57 名前:ななしぃ 投稿日:2001/05/13(日) 23:03
>56
いや、別に勝負しようってわけじゃないんだけどね(笑)
まず、為替換算損益を認識するか否かと一取引基準・二取引基準ね。
一取引基準か二取引基準かというのは、為替相場の変動の影響を
どのような損益項目とするか、ということ。
つまり、営業損益とするか財務損益とするか、ということね。
そして、為替換算損益を認識するか否かというのは、
決算時までの為替相場の変動の影響を
当期の損益として認識するか否か、ということ。

で、現行制度は為替相場の変動の影響を認識しているわけだけど、
この損益は確定したものではなく、しかも利益の場合には
処分可能性の点で問題があるでしょ。でも、現行制度が
このような暫定的な損益も認識しているのは、基本的に
開示主義の立場を採っているからなのね。

この点において、有価証券の時価評価と似ているから、
こっちはどう思うのかな、って聞いてみたの。