本日の学歴ニュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東京大学に運び込まれたコンテナの中から他学籍の3人が見つかり、
強制退去させられました。もっていた学生証からこの3人は
チュウ・オウホウ
ケイ・オウケイ
ワッセー・ニーブン
と判明、現在動機を調査中です。
2エリート街道さん:2001/04/27(金) 01:28
この3人は学歴板の常連でした。
東大は警視庁に告発する予定。
3エリート街道さん:2001/04/27(金) 01:31
本日午後、成田空港から
千葉 商太郎
千葉 工太郎
千葉 経太郎
の、千葉爆笑3兄弟が海外に旅立ちました。
4エリート街道さん:2001/04/27(金) 01:32
あげときますね。
5エリート街道さん:2001/04/27(金) 01:34
もういっかいいやみあげ
6エリート街道さん:2001/04/27(金) 01:35
2001年04月26日
東大改革:
理科三類の廃止も視野に 学内検討委発足へ
 東京大学(佐々木毅学長)は、教育システムを大幅に見直すための
検討委員会を5月の大型連休後に設けることを決めた。文科一類や理
科三類などに分けている教養部での類制度を見直し、特に、大学受験
の最難関である医学部進学コースの理科三類について改組や廃止も視
野に入れる。前期と後期に分けている入試制度のあり方なども課題と
し、今年度内に短、長期の改革案をまとめる。
 このほかの検討課題は、教授らに対する学生による授業評価制度の
導入や特待生制度の創設などで、学部長や大学院の学科長らがメンバ
ーとなる。
 東大が改革に取り組むのは、2年後にも実施される国立大の独立法
人化によって大学間競争が激しくなれば「学生や教員が集まるような
個性的で魅力ある大学作り」が必要となるため、それに先陣を切って
対応しようというのが狙いだ。
 類制度は1949年度に始まった1、2年の所属分類で、各類で教
養教育を受け2年時に3年からの学部進学先を決める。現在の文、理
各3類になったのは62年度から。文科一類は法学、同二類が経済、
三類が文学か教育の各学部に進み、理科一類は工、理、薬、農学部、
同二類は農、理、薬、医、工学部のどれかで、同三類は医学部医学科
に原則として進学する。
 このうち文一、文二、理三は、入学時に学部がほぼ決まるため、類
制度が生かされていないとの指摘がある。「偏差値が高いという理由
で類を選び、入学してくる弊害がある」ともいわれる。そこにメスを
入れて、より大くくりに入学させ、その後に適性を見極めさせたいと
いうのが今回の類制度見直しだ。理科に関しては学部内に「理三をや
め理一、二の二つの類にしたほうがいい」との意見もあるという。
また「ただの敗者復活戦になっている」といわれる後期日程入試つい
ても、前期と違うタイプの学生を取らないと意味がないとして見直し
を検討する。個性化が急務の他大学にも影響を与えそうだ。
                         【澤 圭一郎】

        [毎日新聞4月26日] ( 2001-04-26-03:01 )
7エリート街道さん:2001/04/27(金) 01:43
扇千影国土交通相は、仙台-東京-名古屋-京都-福岡を
結ぶ旧帝列車構想を発表した。
札幌をどうするか、次回の参院選で国民に問う。
8エリート街道さん:2001/04/27(金) 01:47
26 名前:エリート街道さん投稿日:2001/04/26(木) 20:43
早稲田教育理系
早稲田理工
慶応理工
東京理科薬
同志社工
上智理工
東京理科大学工学部
関西学院理
立教理
東京理科大学理工学部
明治理工
立命理工
関西工
東京理科大学基礎工
中央理工
青山学院理工
学習院理
法政

27 名前:エリート街道さん投稿日:2001/04/26(木) 20:55
早稲田教育社会科学専修
早稲田政経、法
慶應法 経済
早稲田教育他
慶応商
上智法
慶應SFC
早稲田商
中央法
上智経済
同志社
早稲田社学
明治
立教
関西学院
立命館
法政
関西
9エリート街道さん:2001/04/27(金) 02:28
age
10エリート街道さん:2001/04/27(金) 02:31
agesagesageage
11エリート街道さん:2001/04/27(金) 02:32
公認会計士試験(1998ー2000年累計)

合格者 経済&商学部定員 率

京大  71  240  29.6
東大  94  340  27.6
阪大  58  220  26.4

****大ダンソウ***

慶応  366 2200 16.3
一橋  83  550  15.1




神戸 42 535 7.9

阪大>>>>>> 芋>>>>>>>>>>>>>>神戸

http://www2.toshin.ac.jp/univ/ranking/kaikeishi.html
1268:2001/04/27(金) 03:07
@慶應医学部(文句無し!!)
A早稲田理工学部(ソニーの井深を輩出したのだから当然!!)
B早稲田政経(伝統・歴史・偏差値・就職率・人数を総合すれば文系最強)
C慶應経済(実業界での実績は素晴らしいが逆に言えばそのほかの業界で早稲田政経より弱い)
D早稲田法(法曹の分野において合格率なんて関係無い、人数による派閥的な勢力の方が重要)
E慶應理工(早稲田理工と比べると伝統も実績も弱い)
F慶應法・慶應商(慶應法は今後に期待、慶應商は実業界・会計士の業界で評価)
G早稲田一文(文学会においてはその影響力は強い、惜しむらくは人文科学系だからということか)
H早稲田商・慶應環境・慶應総合(総合的な社会的な評価は似たり寄ったり)
I慶應文(早稲田一文と比べると全体的に地味)
J早稲田社学(早稲田の学際系学部として今後に期待)
K早稲田教育(人文科学・社会科学・自然科学と網羅しているがはっきり言って中途半端)
L慶應看護(新設であるが医療の分野は将来性があるので今後はもっと地位があがるであろう)
M早稲田人間(早稲田の失敗学部)
N早稲田二文(説明不用)
13エリート街道さん:2001/04/27(金) 03:50
学生の学力低下が声高な昨今。本当のところは?

オバタ 今どきの子どもといえば、「学力低下」が話題ですが、これはどうなんでしょう?
一 同 本当です!
オバタ おっとー、実に力強いお答え。
河合塾 予備校で3月にクラス別けのテストをするんですが、その結果の絶対値が下がってきている。従来のトップクラスと今のトップクラスとでは、明らかに質の差がありますね。
代ゼミ それでもトップはあまり変わらないほうで、ミドルクラス以下の落ち方がひどいと思いますね。
駿 台 早慶クラスの成績上位者たちが、あまり早慶に合格らないんですよ。昔だったらテスト別けでそのクラスに入るのがステイタス、その時点でもう早慶への道は約束されたようなレベルだったのに、今は違いますからね。
河合塾 今は東大や京大にしてもそうですけど、文章問題がやさしくなっていますね。昔のように異常なほど難しい問題がなくなってきています。昔はZ会のような、難解な問題ってありましたよね。そういう受験勉強はなくなりつつある。それが健全なのかも知れませんが、同時に、教養を身につけたいという姿勢は消えていってるように思うんですがね。
オバタ 今の子どもたちって、マスコミから馬鹿だ、馬鹿だって言われていて、それについてどう思っているんだろう? 大きなお世話なのかな。
河合塾 そんなに知識を身につけてもそれを活用する場がないような気がするんですよ。たくさん勉強してこの世の中を切り開いて渡っていく、という意識の持ちようがない。かといって、とりあえず線路の上を行くという感覚だけでいい、とはいえませんが。
オバタ 入試の科目数が減ってますよね。学力低下にはその影響もあると思われますが。
代ゼミ 今、その反動がきていますよね。5教科7科目が復活するという話もあります。
駿 台 昔の共通一次みたいにぐんと増やそうか、という話もあるみたいですよ。とりあえずセンターはその方向らしいです。学力低下については何でなんだろうと僕も知りたいんですけど、やっぱり科目数の減少は学力低下に関係あると思いますよ。学校教育も「ゆとり」とかいって何であんなに簡易化していくのか。取り入れている連中の考え方が理解できないですね。
代ゼミ 科目を少なくすると、入試偏差値は高くなるんですよね。慶応とかは受け方によって凄い偏差値になったり。一芸入試に近い話になってきます。
河合塾 慶応は典型的にそうですけど、早稲田に比べると英語では全般に小論文を重視している傾向があります。たとえば慶応の文学部だと、英語の偏差値は非常に高い。で、その英語を足切りに使って、次の小論文で実際の振るい落としをする構えになっている。科目が少ないなりに、科目の少ない存在理由がはっきりしてはいる。どういう学生を獲りたいのかがはっきりしていればいい、とは思います。  
14エリート街道さん:2001/04/27(金) 16:37
ニュースage
15エリート街道さん:2001/04/27(金) 21:59
Nステ
16エリート街道さん
  お知らせ 早稲田に新学部ができます。
二文が好評につき、三文を新設します。早稲田大学第三文学部、ふるってご応募下さい。