社学下痢政経

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
こんにちは早大社会科学部2年に在籍する者です。

いよいよ大学でも新学期の授業が始まりましたが、
先日ある授業において社会科学部の教授が今年の受験についての
コメントをされていたので紹介しておきます。

今年の社会科学部の実質倍率は9.2倍だったそうです。
そして商学部と社会科学部のダブル合格された方で、社会科学部の方を選択された方が
約半数いるそうです。また教育学部と社会科学部とのダブル合格者も
同様の割合で社会科学部を選択されたそうです。
さらに驚くことに、政経学部と社会科学部にダブル合格された方のうち
なんと20名程度が社会科学部を選択されたそうです。

以前でしたらこのようなケースの場合、社会科学部を蹴って他学部を選択するのが
当たり前でしたが、前年度ぐらいから少しずつ社会科学部に流れるように
なってきているのが現状だそうです。
2エリート街道さん:2001/04/21(土) 00:59
教育・社学のお荷物ダブル受験する奴ってよっぽど早稲田好きなんだな
3エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:03
内部進学の墓場=社学
4エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:04
>2
教育は早稲田好きは受験生の中心じゃないよ
5エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:06
教育社学は偏差値低い何がなんでも早稲田君がよくウケル。
第一志望の奴なんて皆無でしょ?
教員志望なら国立逝くのが普通だし
6エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:06
社学は凄い。これ定説
7エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:07
>>5
1を読んでるのか?
8エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:09
政経げり社学・・ウケ狙いじゃないか?

もしくは大企業の平社員より中小企業の役員・幹部の方がいいっていう論理か
9エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:10
>>8
就職しか考えてないお前には解らないだろうな。
10エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:10
>5
教育を受験する人は他の学部と比較して早稲田内で
第一志望というか教育しか受けていない人が多い。
11エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:12
っていうか、自殺行為だろ。
12エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:13
>>11
就職難→資格ブーム→卒業が楽な社学
13エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:16
激しく社学
14エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:41
>>10

聞いたことないな・・・
教育学科の教授でさえ他学部落ちがほとんどで教育志望の学生がすくないと嘆いているのに・・・
今はなき増渕だが・・・
15エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:42
増渕は本業は東北大
16エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:43
増渕最悪
17エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:43
>10

教育しか受けてないとかいうわりにほとんどが一般企業に就職してるのが笑える。

18エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:48
10はある意味正しい。
教育学部は併願しない奴が多い、つまり教育一本の奴が多いことは確か。
でもそういう奴はたいがい落ちる。
学力は【政経、法、商、一文落ち教育滑り止め】>>【教育一本】だから
心理は別として
19エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:50
>14
http://www.waseda.ac.jp/entrance/2000data032.html
これをみればわかる。教育は洗顔が多い。
この人は早稲田に来たいなら100%くるんじゃない?
逆に政経は洗顔がほとんどいない。
つまり他学部との併願が前提なんだろうな。
で政経うかればラッキーみたいな。

20エリート街道さん:2001/04/21(土) 01:59
教育しか受けてない割りに合格者の半分以上蹴ってるじゃん(藁
21エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:00
>18
あと生物や地球科学も教育一本じゃない?早稲田では。
教育英語英文は名門だし、地歴とかも人文系では偏差値高いし
そこそこ人気はあるんじゃない?
問題はそれ以外だな
22政経経済:2001/04/21(土) 02:03
>18
学力あってもやる気ない奴は落ちぶれます。
23エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:03
教育は国立との併願が楽だったような
24エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:04
付属の進学状況みればわかる

教育には下位層しか来てない
25エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:06
>20
学科によるだろ。3教社教あたりは入学率は結構高いんじゃない?
26エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:07
実業から教育来てる奴はマジあほばっかだな
教育と人家しか枠残ってなかったから教育にしたらしいが・・・
27エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:09
>24
何故下位と断定できる?中には興味ある人もいるのでは
まあ、たしかに基本的に学院を含め付属にきてるじてんで将来(就職)を
期待してるのが多いから仕方ないとは思うけど。
中には一文や教育とかでも来たい人はいるんじゃないかなあ。
28エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:10
本庄から一文に来てた奴もアホダッタゾ。
っていうか、内部進学者でまともな奴って、
政経と理工でしか見た事がない。
29エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:15
3教、社教は早稲田ならどこでもいい君の巣窟だが?
どーしても早稲田に行きたいから教育も受けよう!
英文・・・興味なし、入ってから大変そう
国文・・・興味なし、倍率低いけどダサイ
社かせん・・一番行きたいけど、政経とか法の人が滑り止めに受けるからムズカシソウ
地歴・・・別に歴史興味ないし、オタク&男多そう・・・
教育学科しかないか・・・
心理・・・無理!
3教、社教・・・どっちかだな?どっちが簡単そうかな?
社教は去年倍率高かったから今年は下がるだろう?
ビンゴ!

やったー僕も早大生にナレタヨ


30エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:17
本庄、学院から教育マジ終わってる奴ら。
実業から教育<<社学
早稲高〜教育そこそこ
本庄、学院は知らんが、実業、早稲高だったら釈迦船意外は社学を選ぶ。
一文はその下。その下に人家で最後に2文。
まあ、文学とか英語とかやりたい奴は違うんだろうけど。あんまりいないけどね。
31エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:20
>>29

おれの逆パターンだ。
教育学と社会教育は毎回倍率逆になるから分かりやすいよな
32エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:34
>31
なぜ受験生はそのトリックに気づかないのか(w
33エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:46
>29
そうなんだ。逆に社科専にいきたい心理が理解できないな。
社科専いくなら政経でもいけばいいのにって思う。
教育だったら英語英文とかじゃない?ここは名門だと思う。
あとは、教育に興味あるなら3教にいけばいい。
社教は理解できないな。3教と一緒でいい感じがする。学生の水増しっぽい。
あとは心理と歴史はレベルが高いから興味ある人向けって感じかな。
理系はよくわからない。
34エリート街道さん:2001/04/21(土) 02:57
>33
なるほど。
社科専て実際どうなんだろう。政経法おち多いのかな。
東大落ちが多いとも聞いたことあるが
35エリート街道さん:2001/04/21(土) 03:04
 
36エリート街道さん:2001/04/21(土) 03:07
>35
早稲田落ちか?何か言ったらどうだ
37エリート街道さん:2001/04/21(土) 03:23
英文が名門?

何の名門?

英語がつくのに英語ができない名門?

英語ができる奴や本気でやりたい奴は

東京外語、上智外英、ICUあたりいくっしょ?

教育の質的にも

英文の奴の英語力なんてSFC以下なんじゃ・・・
38エリート街道さん:2001/04/21(土) 04:20
     教育       社会教育
95年  10.8倍    8.3倍
96年   6.8倍    7.7倍
97年  10.9倍    6.5倍
98年   5.9倍    9.4倍
99年  10.3倍    5.2倍
00年   5.7倍    6.9倍
01年  10.9倍    8.0倍

   
39エリート街道さん:2001/04/21(土) 10:47
>37
イメージだけでモノを語るなアホ。
教育英語英文は早稲田高等師範時代からの名門。
40エリート街道さん:2001/04/21(土) 11:48
>38
98年に社教受けちまった
ここ7年で1番たけーじゃねーか
41エリート街道さん
俺教育の英文言った奴でTOEIC400点台の奴知ってるけど?
そんなんで授業ついてけるの?
英語で授業なんでしょ?って聞いたらやってることは高校の授業(読んで訳すだけ)
といっしょだから全然楽勝って言ってた。
授業によっては予習しないときついみたいだけど。
そいつフル単だって。
語研の英語はレベル高いけど学部の英語レベルは低いよ、たぶん。