小樽商大VS高崎経済大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
同レベルで似たような境遇の両大学。
いざ勝負!
2エリート街道さん:2001/02/28(水) 18:22
マイナー校同士は、だれもレスつけんよ。
3エリート街道さん:2001/02/28(水) 18:22
せめて樽商対神戸商大にしろよ。高経はリングにすら上がれない。
4エリート街道さん:2001/02/28(水) 18:23
-----------早くも終了-----------
5エリート街道さん:2001/02/28(水) 18:36
レスつけてくれよ(泣)
6エリート街道さん:2001/02/28(水) 18:37
高経自体しらないよ。
小樽はここでなんだかんだ言われても、結構有名。
俺のオヤジ(金融)も樽商のことは誉めてたしね。
オヤジは京大卒だよ。
7エリート街道さん:2001/02/28(水) 19:29
名門国立大の小樽商科大。
新進気鋭公立大の高崎経済大。
どちらもマニアには評価が高い。
しかし、知らない人はどちらも私大扱いする。
8エリート街道さん:2001/02/28(水) 23:36
>>7
新進つっても最近できたわけじゃねーぞ。
9エリート街道さん:2001/02/28(水) 23:42
うちのオヤジも小樽賞大と神戸商かは誉めてたよ。
親父は関西出身の一橋の商卒。

高経は聞いたら、眉ひそめてたけど何で?
10エリート街道さん:2001/02/28(水) 23:57
>>9
昔、マスコミが高経を「地方の一橋」と呼んでいたからです。
11エリート街道さん:2001/03/01(木) 00:32
>9
そんなにあなたのおやじさんは立派なのか・・・
何もんだか分からない奴が誉めてもね〜〜〜
12エリート街道さん:2001/03/01(木) 00:42
国立経済学部系の出身者は高商系を好評かする傾向にあるみたいだな。
13エリート街道さん:2001/03/01(木) 00:43
14エリート街道さん:2001/03/01(木) 00:49
しぶい闘いだな
15エリート街道さん:2001/03/01(木) 01:21
立地条件やOBの役員進出度から言ってほぼ高経大が小樽商科大を逆転する
日が近いと思う。まだネームバリューと歴史では樽商が上だが。
16エリート街道さん:2001/03/01(木) 01:27
好勝負だな
17エリート街道さん:2001/03/01(木) 03:40
a
18エリート街道さん:2001/03/02(金) 13:42
都留文科大学も小樽商業、高崎経済と同等ですね。
19エリート街道さん:2001/03/02(金) 13:43
ちょっと上に大阪市立大があります。
20エリート街道さん:2001/03/03(土) 03:23
>>18
どさくさにまぎれて都留を出すな!

21ムーディーズ@学歴:2001/03/03(土) 08:00
小樽商科大:Baa3
高崎経済大:Ba2
高崎経済大は、田舎の公立大としてはレベルが高い方だが、樽商には勝てない。
樽商は昔に比べるとそうとう落ちたけどね。
22エリート街道さん:2001/03/03(土) 08:06
ソニーがエントリーシートに学歴(出身校)を書かせないことは有名である。
その結果こうなってしまった。
2000年3月卒の出身校は下記のとおり。
東京、早稲田、東工大、大阪、慶応、電通大、東理大、京都、九州、
上智、中央、筑波、立命館、津田塾、明治、東海、芝浦工大、同志社、
関西、日本、武蔵工大、東北、埼玉、都立大、国学院、
神戸、奈良女子、広島、工学院、日本女子、東京女子、金沢工大
注)採用者数が多い順に並べてみた。(サンデー毎日420企業より
23エリート街道さん:2001/03/03(土) 11:36
多分、受験者が一番多かったのは、早稲田だろうね。
24エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:19
>22
なんか大学の本当のポテンシャルが出てるね。
あら?
高崎経済とそのライバル小樽商科は??????????
25エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:25
>>24
ソニーはほとんど文系はとらんだろ。
電通、芝浦、金沢工大のようなドキュソ大が
入っていることから分かるように、理系が主だ。
26エリート街道:2001/03/03(土) 14:27
高経大は民間企業より地方上級や国税専門官などの公務員になる割合が多いので民間企業だけで比べるのはどうかと思うが?
27エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:28
理系は教授とのパイプ。文系もいろいろあるぞ。なんでも額面どうり
に受けるなよ。世間知らず。
28エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:30
理系が無いっていうんなら、
津田塾・国学院・奈良女子・日本女子
の説明がつかないぞ!
でも高崎と小樽はよきライバル。
今後もよきライバルとして切磋琢磨して欲しいです。
29エリート街道さん :2001/03/03(土) 14:31
>25
電通は、MARCHや関関同立より上だぞ。
芝浦でもMARCHとおなじぐらいだ。
金沢工は、、まあ、ドキュソだな(藁
30エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:34
俺は理系崩れの高崎経済。
代ゼミの総合模試では化学で全国1位を取ったこともある。
また、代ゼミの私大模試で英語の偏差値は常に70を超えていた。
元々、東北大学工学部が第一志望で駿台の東北大模試では
成績上位者に名前も載ったりした。
東北大に落ち、私立を受けなかっため滑り止めで受けた
高崎経済にいかざるを得なかった(浪人は金銭的に無理だった)。
最初の二年間は悶々としていたが、その後二年間頑張り、
一流企業に内定を貰った。今考えるとこの選択は間違って
いなかったと思う。
小樽にも俺と同じような境遇の奴もいるはず。
お互いマイナーだが、優良国公立大だと思う。
31エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:36
>30
いい話だ。頑張れマイナー国公立大卒くん
32エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:39
>30
高崎経済工作員ってめずらしいな
33エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:39
>30
やりきれない思いもあったかと思いますが
あなたのような方が、学歴偏重のおかしな社会の中で
真の実力を持ち、早くにステイタスを得ることのできる人だと思います。
34エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:40
>32
事実じゃないのかな?
ウソではないでしょう?
工作員かなぁ?

3530:2001/03/03(土) 14:41
みんなサンクス。
励みになります!
3630:2001/03/03(土) 14:42
高崎経済はC日程(中期日程)のため、理系崩れが意外と多いです。
また、色々な境遇を持った人が集まります。
37エリート街道さん:2001/03/03(土) 14:42
>35
あなたみたいなマトモな人
ココでは久しぶりに見ました
38エリート街道さん:2001/03/03(土) 15:13
エリート街道さん
39エリート街道さん:2001/03/03(土) 15:21
やっぱ、これで就職も

駅弁>>>>>>>>超有名私立大

が証明された。
40エリート街道さん:2001/03/03(土) 15:41
>>21
関東と北海道・・・。
小樽の方が明らかにド田舎。
41エリート街道さん:2001/03/03(土) 15:49
>>28
一般職だろ
42エリート街道さん:2001/03/03(土) 17:35
高崎、前橋附近は新設大学が乱立の傾向があるが影響は?
43エリート街道さん:2001/03/03(土) 17:40
>>42
群馬の大学は、群馬大と高崎経済と群馬県立女子で十分。
公立大に昇格したばかりの前橋工科大はギリギリ認める。

私大はすべてFランク、氏んでくれ。
高崎経済があるのに高崎商科なんて新設するな!
44ニクラマクニラ:2001/03/03(土) 17:42
>43
高崎商かも公立?
45エリート街道さん:2001/03/03(土) 17:50
>>44
高崎経済より偏差値が20低いFランク新設私大。
群馬にはアホ私大が沢山新設されます。
アホは上武や関東学園で十分なのに。
誰か助けて〜。
46エリート街道さん:2001/03/03(土) 18:56
age
47エリート街道さん:2001/03/03(土) 18:58
小樽の工作員はうるさいけど高崎の工作員は静かだね。
48エリート街道さん:2001/03/03(土) 19:11
>30 在学中、君のような話を一杯聞かされた。確かに旧帝大レベルの力を
持ちつつ、経済的な事情で入った地方の子弟は多い。が、いつまでも
過去の栄光に頼るのも考えモンだ。大学入ってからが勝負。
49エリート街道さん:2001/03/03(土) 20:52
今後もよきライバルとしてマーチを潰そう!!
50エリート街道さん:2001/03/03(土) 20:54
あげ
51エリート街道さん>:2001/03/03(土) 21:24
高崎など足下にもおよばん
52エリート街道さん:2001/03/04(日) 00:21
高崎経済の方が熱いハートを持ってるな!

高崎経済を見る目が変わった!

53エリート街道さん:2001/03/04(日) 00:25
高崎経済の力で暴走している小樽を止めてくれ!
54エリート街道さん:2001/03/04(日) 17:28
高崎経済っていいなぁ、環境が。だって群馬大は社会科学系じゃないから
高経は群馬県ナンバー1じゃん。中期日程で関東圏からも受験生集めるし・・・

小樽には、北大という存在があるし、前期後期だしな
55エリート街道さん:2001/03/04(日) 17:43
大阪市大・商>横浜市大・商>神戸商大>小樽商大>広島大・経済>岡山大・経済
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高崎経済大
56エリート街道さん:2001/03/04(日) 17:49
いや、まともなスレだね。
さあ、小樽君、がんばれ君の土俵だ。
57エリート街道さん:2001/03/04(日) 18:04
小樽はまた負けのようす。
58エリート街道さん:2001/03/05(月) 17:40
 小樽ってなんか勘違いしてること多くない?昔の栄光が話の中に必ず出てくるって感じ。
北海道じゃNo.2だと思い込んでいる節が多い。よって謙虚でまともな高崎経済の勝ちだな。
59エリート街道さん
北北札札とは?
北海(電波多し。自称北の早稲田←偏差値52〜44のバカ)
北星(4年制大学だが半数は女性。偏差値では57と(二教科だが)まだまとも)
札学(臨床心理学科ができ、北海を抜いた。バカ学科と普通学科の差が激しい)
札幌(学科はたくさんあるが、半数はFランク。この板にここの学生はいない)