1 :
エリート街道さん:
消息筋によると、そのようなことらしいです。
2 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 20:15
今朝、日吉いたけど、
受験に向かう人は多かったよ。
ただ、ガングロとか結構いたなあ。
結構おいしそうだった。
3 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 20:25
かえって人気が出ています。
4 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 21:05
なんで、人気が出ているの?
5 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 21:14
ライフスタイルにあこがれる者が多いのでしょう。
6 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 21:16
毎日レイプの生活が羨ましいか?流石にこの学校だけは理解できない
7 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 21:28
レイプなんて些事
8 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 21:29
全ての女は慶應の学生に犯されたいと思ってるから
強姦じゃなくて和姦だ
9 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:45
織原は大昔のOBだからな。
今だったら、身近な対象として、ケンじゃないの?
10 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:48
性犯罪ネタばっかりだな >慶應
11 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:51
新時代の起業家を育成するアントルプレナー・スクール
今 、日本経済は大きな転換点を迎え、企業活動を革新していく活力と、新しい事業活動
を創造していくチャレンジ精神が切実に必要とされています。
わ が国のマネジメント教育・研究に先駆的な役割を果たしてきた大学院経営管理研究科
では、1996 年4 月より、在学生だけでなく卒業生や一般社会人に対しても門戸を開いたア
ントルプレナー・スクールを開講。21 世紀の新事業を創造していこうとする意欲的な社会
人と、修士課程(MBA コース)の学生が、互いに切磋琢磨しながら自己開発を進める場
となっています。
ア ントルプレナー・スクールは、「有能なベンチャービジネスマンの育成」「ベンチャ
ービジネスを企画・評価する能力の育成」「新事業・新機会のコンセプトを表現する場の提供」
を目標として掲げ、特に起業家としての発想と戦略、情報革新の活用、リーダーシップと
いった側面を重視。経営管理の革新をめざす様々なテーマについて、大学院の壁、国境、
あるいは産・官・学の壁を超えたオープンな土壌での新しい研究をめざす慶應義塾創造型
経営教育研究イニシアティブ(KCMERI )の一環として提供されています。講師には卓
越したビジネスリーダーを迎え、師弟間の自由なディスカッションを通して、独創的な研
究の糸口を探ることが可能です。科目終了者には、成績に基づいて科目等履修生としての
単位が与えられます。
ま た、社会人学生が受講しやすいように、可能な限り活動の場は都心の六本木・アーク
ヒルズに置き、日吉キャンパスおよびアークヒルズの2 つの教室を結んだ双方向テレビ会
議システムを用いた遠隔授業も開講。最新のテクノロジーを用いて社会とのインターフェ
イス拡大を試みています。
12 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:51
画期的な生命科学研究の拠点「リサーチパーク」誕生
現 在、信濃町キャンパスでは文部省学術フロンティア事業の支援を得て、総合医科
学研究棟の建設が進んでいます。そして2001 年、この新しい研究棟を舞台に、高度化・
多様化が進む医学・生命科学の新しいパラダイムに基づいた独創的な研究を、慶應義
塾大学各学部をはじめ、他大学や企業・研究機関との連携で推進する「リサーチパー
ク」が始動します。
リ サーチパークには「統合型分子医科学」「ハイブリッド生体医科学」「グローバル・
エコメディスン」「コンピュータ支援テレメディスン」の4 つのプロジェクトが設置
され、各プロジェクトにおいて、共通の目的を持つ異なる領域の研究者から構成され
る融合研究ユニットによる期間限定/独立採算を原則とした研究が展開されます。各
ユニットの研究代表者には義塾教員だけではなく、他大学や企業などの研究機関に所
属している研究者も想定。従来の産・官・学による共同研究を超えた次元で、自由な
発想と交流に基づく先端的融合研究の場として機能することをめざしています。
総 合医科学研究棟には最先端の研究設備のほか、パーク内や外部の研究機関を結ぶ
情報インフラを整備。また、慶應義塾大学知的資産センターと連携して、研究者の知
的財産を守ると同時に実用化のためのバックアップを行うなど、研究成果を広く一般
社会に還元するための支援システムも構築される予定です。
13 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:51
医学部清水教授らのグループ「ヒトゲノム計画」で大きな成果
医 学部の清水信義教授らのグループは、人間の遺伝子情報すべての解読をめざす国際共同プロジ
ェクト「ヒトゲノム計画」に参加。「ヒトゲノム計画」とは、人間の全遺伝情報(ゲノム)を解明し、
生命の進化の謎を解き明かそうとする壮大な計画で、日米欧州の研究者が膨大な遺伝情報解読を分担し
て行っています。
親 から子供へと伝えられる遺伝情報は、DNA (デオキシリボ核酸)という長い鎖状の物質に記録さ
れています。DNA に並ぶ4 種類の塩基が遺伝情報を記したいわば「文字」に相当し、DNA は文
字が記された「記録テープ」と考えることができます。そして遺伝子というのは、そこに記された「文
章」にあたり、この文章を読み解くことで人間の設計図が解明できると考えられています。染色体
とは長いDNA をコンパクトに巻き取ったもので、人間は23 対(46 本)の染色体を有しています。この
うち「22 番」の解析が、1999 年末に清水教授らのグループとイギリス・サンガーセンター、アメリカ・
ワシントン大学、オクラホマ大学との共同チームによって完了。これは一つの染色体すべてが解読
された初めてのケースとなりました。続いて2000年5 月には、慶應義塾大学と理化学研究所ゲノム
科学総合研究センターの日本チームと、ドイツの3 研究所によってダウン症やガン、躁鬱病などの
原因遺伝子があると推測される「21 番」の解読完了を発表。6 月には、解読作業を競い合っていた「ヒ
トゲノム計画」研究グループと、米ゲノムベンチャー企業のセレラ・ジェノミクス社が共同で人間
の全遺伝情報の読解完了を宣言しました。
「 ヒトゲノム計画」は当初、すべての遺伝子情報解読に100 年かかると目されていましたが、解
析技術の飛躍的な進歩によって解析着手からたった5 年あまりで目標を達成。今後は、2003 年をメ
ドにガンや糖尿病などの病気の原因遺伝子が生体内でどのように発現するのかという遺伝子の発現
プログラムの解明が行われる予定。清水教授を中心とした慶應義塾大学の研究グループも、DNA
シーケンサー(分析装置)などの最新機器を設置したK2タウンキャンパスで、新しい生命科学へ
の挑戦を続けていきます。
14 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:52
2000/11/28
HIV除去して体外受精
新潟大医学部は28日までに、エイズウイルス(HIV)感染者の夫の精液から
ウイルスを除去し、妻の卵子と受精させる体外受精を実施することを決めた。
関係者によると国内初の試みという。妻や子供への2次感染を防ぐのが目的で、
新潟大は、12月にも実施する方針。新潟大医学部の田中憲一教授によると、
ウイルス除去法は荻窪病院(東京都杉並区)と慶応大医学部が共同で開発した。
試験管内に「パーコール」という粉末の溶液と一緒に精液を入れて遠心分離機に
かけ、精子と不純物、リンパ球、ウイルスを分離する。さらに、取り出した精子を
別の容器の培養液に入れ「スイムアップ法」という手法で、活発な精子だけを
採取してウイルスの有無を再確認する。荻窪病院で採取した精子を冷凍して
新潟大に運び、妻の卵子と体外受精させてから妻の子宮に戻すという。
田中教授によると、体外受精は厚生省エイズ研究班の取り組みで、今年7月に
新潟大医学部の倫理委員会に申請、10月に承認を得た。〔共同〕
15 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:52
日付:2001/01/08
鳥取大がHIV患者の人工授精
エイズウイルス(HIV)に感染した夫の精液からウイルスを除去して妻の体内に
注入する国内初の人工授精を、鳥取大病院(鳥取県米子市)が昨年5月から4回実施
していたことが、8日明らかになった。
同様の治療は新潟大医学部が昨年10月に学内倫理委員会の承認を得て、近く実施
する計画を明らかにしていたが、鳥取大が先行して臨床応用に踏み切っていたこと
になる。 昨年、ウイルスの除去法を開発した慶応大医学部に精子のウイルス除去を
依頼。さらにその中から活発な精子だけを採取し、ウイルスの有無を再確認するなど
、安全性には万全を期したとしている。 実施したのは鳥取大医学部産婦人科の原田
省講師(42)らのグループ。1999年12月に同大倫理委員会に実施を申請。昨年5月、
二次感染の危険がゼロではないことを夫婦に納得してもらい、妻の妊娠希望を厳密に
文書で確認することなどを条件に承認を受けた。 夫は20代で、血友病治療の非加熱
血液製剤で感染していたが、精子の数や運動量は正常だった。〔共同〕
16 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:52
「骨のもと」から神経細胞…慶大グループ成功
骨髄に含まれ、骨のもとになる「骨芽細胞」から、再生の難しい神経細胞を
ほぼ100%の高効率で作り出すことに、慶応大医学部病理学教室(秦順一教授)
の研究グループが、マウスを使った実験で世界で初めて成功した。人間でも、
この神経細胞を移植するなどの方法で臨床応用できれば、患者自身の骨髄を使う
ため拒絶反応の心配がなく、運動神経が調節できなくなるパーキンソン病や、
事故による脊髄(せきずい)損傷治療などに活用できると期待される。
(2月2日14:39)
17 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:52
日付:2000/11/23
英国図書館、最古の印刷聖書ネット公開
【ロンドン22日共同】ロンドンの英国図書館は22日、慶応義塾大学と
NTTなどの協力で、同図書館が保有する世界最古の活版印刷物
「グーテンベルク聖書」の鮮明な映像を同日からインターネットの
ホームページで公開したと発表した。同聖書はドイツのグーテンベルクが1455年、
ローマ・カトリック教会の標準ラテン語訳聖書「ウルガタ」の彩色写本を
ゴシック書体で印刷した「42行聖書」ともいわれる傑作。48部しか現存せず、
うち二部を同図書館が保有している。
慶大は、デジタルカメラを使って希少な書物の電子化に取り組み、既に同聖書を
英ケンブリッジ大やドイツのグーテンベルク博物館などで電子化した実績がある。
英国図書館には今年3月から研究者や技術者が日本から派遣され、最新の光学技術を
使って電子化を進めていた。
18 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:53
日付:2000/12/14
藤沢市や慶大教授など、湘南でファンド運営会社
慶応義塾大学の教授や神奈川県藤沢市などが湘南地域のベンチャー企業を
対象にした投資事業組合(ファンド)の運営会社を設立した。社長には
慶大環境情報学部の斎藤信男学部長が就いた。来年3月までに設立する
ファンドへの出資者を募ったうえで、創業間もないベンチャー企業に投資する。
新会社、湘南藤沢インキュベーションの資本金は1000万円。役員は慶大教授のほか、
藤沢市の外郭団体である藤沢市産業振興財団、ディー・ブレイン証券の関係者ら
産官学のメンバーで構成した。ファンド規模は5000万―1億円程度になる見込み。
存続期間は10年。ファンドの設立・運営は産官学が参加した起業家支援組織、
湘南新産業創出コンソーシアムの活動の一環として計画された。当初はファンド
規模が小さいため、大きな設備投資資金が不要な情報通信系ベンチャーを中心に
投資する方針。「投資家には当面、キャピタルゲイン(株式譲渡益)ではなく
地域貢献の観点から参加を求める」(長谷川政彦取締役)という。
19 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:55
芦屋義塾大学
20 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:55
レイク=ほのぼの
レイプ=だめだめ
21 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:57
早稲田>>慶應義塾
最近は早稲田の方が活発。
まぁ、君は早稲田の事は知らないだろうけど。
22 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:58
★☆ KO ニュース ダイジェスト ☆★
またーり 逝くぜ 低脳鬼畜
**************************
おばら情事。ちょん。
イギリス人女性 ルーシーブラックマンさんを、強姦。
八つ裂き、殺害。コンクリで固める。
薬物と電動のこぎり使用。
********************************
─────────────────────────────────
○ フジTV元社員、カリスマ美容師脅す
------------------------------------------------------------------
担当番組で「カリスマ美容師」を有名にしたフジテレビの元プロデュー
サーが、「君の無免許のせいで退社させられた」などと因縁をつけ、3
億円を脅し取ろうとしたとして、元プロデューサーら3人を恐喝未遂容
疑で逮捕した。(2000年1月27日 警視庁)
逮捕されたのは、東京都渋谷区、元フジテレビ社員石本幸一(45)、港区、
団体代表照山巨志(42)、世田谷区、金融業中間瑞穂(44)の3容疑者。
捜査本部は、石本容疑者の退職は無免許問題とは関係なく、番組制作費
の使途などをめぐるトラブルが理由だったとみている。
石本は島根県の出身で、慶応大学を卒業後、CM制作会社を経て
フジテレビに中途入社している。
─────────────────────────────────
**************************************
チョン学生在学者日本一達成。
***********************************
慶応NY高生7人が大麻で退学や停学に 生徒間で売買
03:08a.m. JST May 07@` 2000
米ニューヨーク州にある慶応義塾ニューヨーク学院の高校生7人が、
大麻(マリフアナ)を吸ったり所持したりしたとして、退学または
無期停学の懲戒処分を受けていたことがわかった。
ニューヨークなど米都市部では、大麻は簡単に手に入れることがで
きる。一部の生徒が繁華街で購入し、級友らに売っていたという 。
***********************************
とうでんOL、性的依存症のすえ、殺害される。
************************************
司法試験問題漏洩@KO法学部
**********************************
医学部5人で、強姦。
*******************************
23 :
皆様のお役に立つ慶應義塾:2001/02/16(金) 22:58
犯罪被害者を生還させる
慶應大学医学部は16日までに、本塾卒業生に殺害された女性のバラバラ死体からDNAを抽出し、妹の卵子を利用してクローン人間として生き返らせることに成功した。
24 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:58
21 世紀を目前にひかえ、私たち人類は、かつてなかったほど
多くの問題を抱えています。中には人類の存亡自体がかかっている
難問も少なくありません。だからこそ私たちは、これらの問題に前向きな姿勢で
立ち向かっていく必要があります。慶應義塾では教育研究機関としての社会的使命に鑑み、
現実社会のさまざまな問題を解決し、より豊かな未来を築くための
数々の研究が行われており、それぞれ大きな成果をあげています。
さらに新しい世紀に向けて、産・官・学共同など自由なネットワークのもと、従来の学問領域を超えた
フレキシブルな研究環境の構築に積極的に取り組んでいます。
25 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:59
21 世紀の危機管理問題に多彩な研究者が挑む「G­ SEC 」
2000 年4月に竣工した三田キャンパス東館(地上9 階・地下2 階建て)で、グローバ
ルセキュリティ・リサーチセンター(G­ SEC )の活動が本格化しています。G­ SE
C は、文部省学術フロンティア推進事業の助成を受けて設立された、まったく新しいコン
セプトを持ったプロジェクト型研究拠点です。
その基本コンセプトは、「エマージング・クライシス」です。
現 代の危機は、当初、人文・社会科学のある特定分野によってローカルで小さな問題と
して認知されます。しかし、突如として他分野の問題とリンクし始め、やがて次々と連鎖
反応を繰り返し地理的にも拡散する性格を持っています。これが「エマージング・クライシス」です。
こ れまでの危機管理政策は、たとえば経済分野なら経済分野という閉じられた分野の、
いわば安定した構造の中で進められていました。しかし、問題がこのように空間、時間の
両面で急速に拡散している現在、従来の研究スタイルでは、危機の始まりにおいてどのよ
うに伝播していくのかを予想することはきわめて困難です。そこで多様な分野の研究者が
データを共同で観測・分析し、個々の問題の専門家とともにその解決策を創発するアプロ
ーチが切実に求められるようになりました。
G­ SEC は、このような新しい危機管理に対応する中核的研究として注目されています。
G­ SEC での研究活動は、高度な情報処理技術を駆使しながら、各プロジェクトで得
られた研究成果をデータとして蓄積していくとともに、研究成果を出版や国際シンポジウ
ムを通して社会に還元すべきです。さらに従来の人文・社会科学的研究とG­ SEC にお
けるデータプロセス分析とを融合させたシミューレーション結果を、政策提言として社会
に公表していくことをめざしています。
26 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:59
本 格稼働に先だって、東館では新しい考え方で研究環境づくりが行われています。たと
えば、さまざまな分野の研究者がコラボレーションするための共通の作業プラットフォー
ムとして、G­ SEC Lab を用意しました。
16 面マルチディスプレイのほか、10 台のプラズマディスプレイや200 インチの大型液晶
ディスプレイを設置して、自由な雰囲気で研究者同士が意見交換し、データを共有できる
デジタル環境を整備。さらに、世界の歴史事象を3 次元の画面に配置して歴史の関係性を
分析する「クロノス」や、リスク分析に役立つ「GIS (グローバル地理情報システム)」
なども利用できるようになっています。周囲の壁面は書き込みができるホワイトボードに
してあります。“黒板とチョーク”と同様アナログ的な思考を支えるインフラも整っています。
6 月30 日、7 月1 日にはオープニングセミナーが開催され、具体的な研究例が披露さ
れました。今後、以下の分野を中心に、活発な研究活動が展開されることになっています。
@(政治・経済分野)地球環境、安全保障、通貨金融危機、国際物流・エネルギー問題な
ど A(都市・情報分野)都市・情報セキュリティ、公益保全、人口問題など
B(文化・教育分野)言語文化摩擦、文化資産保護、生命倫理、教育問題など。
27 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:59
SFC に近未来志向の新研究棟完成
11 年目を迎えたSFC に2 つのユニークな研究棟がオープンします。
2000 年4 月21 日に内覧会が行われたデザイン・スタジオ棟(仮称)は、すでに冨
田勝、小檜山賢二、奥出直人、花田光世、日端康雄各教授をそれぞれ中心とする共同
研究室としてスタートしています。情報基盤センターとセミナーハウス近くに位置す
るこれら5 棟の新研究棟は、産官学の共同研究を活性化する新たな研究活動スペース
をめざしているもので、企業5 社の寄附により建設されたもの。木質系の材料による
柔らかなエクステリア、自然光が溢れる室内、緑豊かな環境⋯⋯さながらリゾート施設の
ような居心地の良さは、従来の研究室のイメージとはまったく異なっています。
各 棟は基本的に既存の共同研究空間と同様にプロジェクトルームとして機能しながら、
異分野のコラボレーション活性化をめざしており、SFC の特徴である24 時間対応の
研究生活を支援するプロトタイプの一つとして、特に集中的なチーム環境を必要とす
る研究活動に適したものとなっています。1 棟約200m2の2 階建てで1 階には情報交
換を必要とする共同作業の場としてコラボレーションエリアが、2 階には個室スペー
スが設けられています。アメリカではこのような研究スタイルは多く存在しますが、
日本の大学ではSFC が初めての試み。ここを拠点にさらなる創造的な研究が生まれ、
その成果を世界へ向けて発信することが期待されています。
2000 年7 月には、“知的な工場”としての役割を担うデジタル・ラボ棟(仮称)
が完成。この研究棟は高度な情報環境とダイナミックなプロジェクトの変化に柔軟に
対応するラボラトリー型の研究スペースを持ち、SFC 西端の大学院棟南側に位置し
ています。建物は周囲の森を背景に環境に優しい低層(2 階)構造で、シンプルかつ
コンパクトな外観はキャンパス全体や周囲の自然との景観的なバランスが取られています。
ま た、デジタル環境の強化によって必要となる研究者の心的サポート、および人間
環境としての研究活動の場を実現するために、中庭を挟んだ2 棟配置であることも特色。
この中庭はリフレッシュと休息のスペースであるとともに、研究者同士のコミュニケ
ーションスペースとしても機能します。さらに、放熱型の建築・設備、燃料電池をは
じめとする新エネルギーの導入など、環境負荷の低減を図っており、環境共生のモデ
ル研究棟として、技術的実験の場となっています。
28 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 22:59
先端科学技術研究センター
先 端科学技術研究センターは、大学院理工学研究科新組織発足に合わせてスタートした新しい研
究機関。慶應義塾から生まれた科学技術に関する学問の成果を積極的に社会に還元し、社会との開
かれたインターフェイスを構築することを目的として設立されました。研究のオリジナリティーと
自由を尊重した慶應理工学の実力を広く社会に示していくことをめざしています。
本 センターでは、科学技術における萌芽的研究の育成をはじめ、国内外の科学技術研究機関との
研究協力、共同研究プロジェクトの推進、後期博士課程学生の研究活動のバックアップなどを行い、
さらに知的資産センターとの連携による特許、知的財産権の取得、研究成果の社会還元の促進、技
術移転などの活動も行っています。
す でに独創的かつ未来志向の研究を進める約80の研究プロジェクトが進行しており、産官学協同
研究の拠点として、各界から大きな注目を集めています。今後は研究会や講演会の開催、調査報告書、
書籍の刊行なども活発に展開していく予定です。
29 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 23:00
「3E 研究院」本格的に始動
慶 應義塾大学と中国の清華大学は、日中両国のエネルギー・環境・経済各分野における共同研究
と人材交流の促進を目的とした「3E (Energy@`En­vironment@`Economy )研究院プロジェクト」を進
めています。1999 年9 月に、両大学関係者のほか、中国大使館、わが国の通産省、外務省など政府関
係者の臨席のもと、東京で基本協定締結式を挙行。
「エネルギー・環境分野」とともに、「経済」分野の問題も加えて、本格的な活動がスタート。2000
年3 月には北京および東京において、これら分野のセミナーが開催されました。
中 国では、近年の急速な経済発展の反面、大気汚染や将来のエネルギー需給の逼迫が緊急課題と
なっています。また中小企業の政策・発展や経済関連法規の整備など、今後の経済活動にさまざま
な課題を残しているのが現状です。「3E 研究院」は、こうした問題に対して、人材交流を進めるとともに、
日本のノウハウを技術移転する拠点として、他大学や研究機関にも開かれた国際共同研究のための
プラットフォーム的な役割を担うことをめざしています。
30 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 23:00
新しい日吉キャンパスの創造をめざして「新研究室棟」着工
2000 年6 月22 日、日吉キャンパスで新研究室棟(仮称)の地鎮祭が行われ、現在、
2001 年の完成をめざして建設工事が進行中。未来志向の教育研究拠点が誕生します。
こ の新研究室棟新築は、日吉キャンパスの研究室の老朽化が進み、ネットワーク時代に必
要不可欠な情報インフラ設置などに機敏に対応することが困難な状態であることから、2
1 世紀を見据えた日吉キャンパスの創造を目標として計画されたもの。多彩な分野の教員・
研究者が学部横断的に相互交流を行い、日吉だからこそ可能な学際的な研究活動を展開す
るための場となることをめざしています。こうしたコンセプトに沿って設計された建物は、
地上7 階部分のうち、1 〜3 階は研究センターを中核とする会議室、合同研究室、共同研
究室などの共用スペースとなり、4 〜7 階には研究個室が設置されることになる予定です。
ま た、新研究室棟を拠点にする研究活動の立ち上げを積極的に支援していくために、「日
吉研究センタープロジェクト研究立ち上げ検討委員会」を組織。研究者が共通で活用でき
るデータベースの構築や研究を支援するコーディネート・オフィスの機能・組織などにつ
いての検討が行われています。同時に「日吉新研究室棟組織運営委員会」「日吉新研究室
棟共用施設検討ワーキンググループ」なども活発に議論を重ねています。そして現在、パ
イロット・プロジェクトとして、多彩な分野にわたる研究活動の組織化が活発に進行して
おり、そのうちの一つは平成12 年度の文部省学術フロンティア事業に選定されました。
31 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 23:00
義塾の知的資産を社会へ──慶應義塾知的資産センター(IPC )
慶 應義塾では、「実学」の精神の下、これまでも数多くの研究成果を社会へ提供してき
ました。義塾におけるそうした知的資産の強化を図り、社会への還元をよりスムーズに行
うため、1998 年11 月1 日、慶應義塾知的資産センター(IPC ・Intellectual Property Cen­
ter )を設立。政府のTLO (技術移転機関)に認定されているこの組織は、知的資産を通
じた産学連携を積極的に進め、義塾と社会との連携を強化していくことを大きな目的としています。
知 的資産には、理工学・医科学分野の新技術のほか、デジタルコンテンツなどの情報財
も含まれています。その内容は多様であり、取扱いもそれぞれ異なりますが、「特許型(登
録を要件とする特許)」と「非特許型(必ずしも登録を必要としない著作権等)」に大別
できます。現在、義塾では、生命科学、バイオテクノロジー、エレクトロニクス、機械装
置、材料、エネルギー、環境、ソフトウエアなど、幅広い分野での研究が行われています
が、これらの成果は「特許型」の知的資産となります。また、コンテンツ、プログラム
をはじめとした研究成果は「非特許型」の知的資産です。IPC では、双方の知的資産を
対象として扱い、所有している知的資産に関する情報を外部に発信するシステムの確立な
ど、義塾と社会を知的資産で結ぶ窓口として機能します。さらに知的資産を社会で活か
すため、市場調査や企業へのライセンスを進め、必要な場合には起業化のための支援も行
います。そして、それぞれの知的資産に対する社会の評価を、新たな研究ニーズ、対価と
いった形で義塾内にフィードバックするシステムを確立しています。
ま た、2000 年4 月より、弁理士会の支援による寄附講座「知的資産概論」を開設。全
学部の学生・院生を対象とするこの寄附講座は、知的資産の創出から権利保護、管理、活
用といった一連の活動の現況と将来への課題についての概論講座。本学教員と弁理士会員
のほか、各業界の知的資源に詳しい産業人やジャーナリストが交代で講師を務めるオムニ
バス形式(13 回)で実施されており、開講以来多くの受講生を集めています。
さげ
33 :
皆様のお役に立つ低脳鬼畜:2001/02/16(金) 23:01
34 :
エリート街道さん:2001/02/16(金) 23:02
早稲田>>慶應義塾
最近は早稲田の方が活発。
まぁ、君は早稲田の事は知らないだろうけど。
35 :
エリート街道さん:2001/02/17(土) 10:49
age
36 :
エリート街道さん:2001/02/17(土) 21:17
織原被告がドライアイス10キロ購入
--------------------------------------------------------------------------------
英国人女性、ルーシー・ブラックマンさん(当時21歳)の死体遺棄事件で、織原城二被告(48)がルーシーさん失跡直後の昨年7月初旬、神奈川県三浦市の運送会社からドライアイス約10キロを購入していたことが、16日分かった。同市内の所有マンションから注文の電話をかけていた。警視庁麻布署捜査本部は、ドライアイスの購入目的を調べている。
調べでは、織原被告は昨年7月初旬の午前10時ごろ、三浦市の運送会社に「大型の犬が死んだのでドライアイスを買いたい」と電話した。織原被告はその日の夕、死体の保存方法について従業員から説明を聞き、ドライアイス約10キロを約4000円で購入したという。
捜査本部が調べたところ、運送会社への電話は織原被告のマンションからかけられたものだったという。
ルーシーさんの遺体は今月9日、同市の海岸で頭部や胴など八つに切断されて見つかった。現場は織原被告のマンションから約150メートルしか離れていなかった。
[毎日新聞2月17日]
37 :
エリート街道さん:2001/02/17(土) 21:39
38 :
エリート街道さん:
37はブラクラ。
低脳でもこんなことには知恵が働くらしい(嘲笑藁