諸君の大学の後期試験内容は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
諸君の後期試験の問題を教えてくれ。
大学によって問題がどう違うのか,興味がある。
2エリート街道さん:2001/01/23(火) 19:45
鹿児島大医学部後期:面接のみ(w

さすがにやばいと思ったのか、来年からは小論文がプラス(w
3エリート街道さん:2001/01/23(火) 19:46
>>2
ネタか?
4エリート街道さん:2001/01/23(火) 19:49
>>2
1が聞きたいのは大学入試じゃないと思うぞ。
5わっしー:2001/01/23(火) 19:57
早大法 債権総論(鎌田薫)

99年度学年末試験
Aは、二〇〇〇年六月一日に、Bに対して、弁済期を定めずに、一千万を、無利息で貸し付けた。
これを前提にして、次の各問に、簡潔かつ論理的に答えなさい。

Aは、Bに対して、二〇〇一年五月一日に、同年六月一日までに債務全額を弁済するように請求したが、Bは、やむを得ない事情により、これを支払わなかった。それから二年経過した二〇〇三年六月二日に、Aは、Bに対して幾ら請求することができるか。

Bは、Cに対しても二千万円の債務を負っていたが、唯一の資産である二千四百万円相当の甲不動産を、代物弁済としてCに譲渡して所有権移転登記をし、Aは、この代物弁済の効力を否認し、甲不動産から自己の債権の弁済を受けたいと考えている。Aは、誰に対して、どのような請求をすることができるか。

Aは、Bに対する債権を担保するために、Bの委託を受けたDとの間で保証契約を締結し、かつ、E所有の不動産について抵当権の設定を受けていた。Dは、Bの債務全額に相当する金額をAに弁済した場合、B及びEに対して、どのような請求ができるか。Dの弁済前に、AがEに対する抵当権を放棄し、抵当権登記も抹消されていた場合の法律関係はどうか。
61:2001/01/23(火) 19:58
誤解を与えたのなら申し訳ない。
私が聞きたいのは,ここ最近行われているであろう
学年末試験のことである。

7:2001/01/23(火) 20:01
>>3
マヂだ
8エリート街道さん:2001/01/23(火) 20:01
>5に聞きたい。
鎌田は進んで選んだのか?くじ運が悪かったのか?
9Dseikei:2001/01/23(火) 20:06
@生産関数Y=F(K@`N)=K^1/2・N^1/2、貯蓄性向を0.2、労働成長率を0.05とする時、長期の定常状態での資本労働比率k=K/Nを求めよ。
A@と同じ生産関数と労働成長率を前提とする時、黄金律を達成する資本労働比率を求めよ。このときの貯蓄率はいくらか。

これでそう。つーかでてくれ(和良ヒ
10エリート街道さん:2001/01/23(火) 20:07
>>9
簡単な計算問題だな。
11わっしー:2001/01/23(火) 20:08
>8
一応ゼミに入ってますから。。
12エリート街道さん:2001/01/23(火) 20:08
理科大 機械工

σx=400MPa σy=150MPa τxy=−80MPa
で与えられる応力Mohr円を描き、そこから得られる情報について
詳しく説明せよ。(40点)
13 :2001/01/23(火) 20:10
>12
まさに理系。点数つきですか。
1497年中大法卒:2001/01/23(火) 20:35
>>5
割と素直な問題だなぁ。
早稲田だったら、もっとひねくれた問題だしても
きちんと解答できる生徒多そうなのにね。

1問目は2001年の6月に1050万円になって、
翌年は複利計算して1102万5000円になるんじゃ
ないの?
現役の学生か司法試験の受験生おしえてちょ。
15エリート街道さん:2001/01/23(火) 20:40
明日現代資本主義の試験あるんだけど、どんなことに注意したらいい?
論述ね。
1697年中大法卒 :2001/01/23(火) 20:51
>>15
「現代」資本主義なんだから、
従来の資本主義とどう違うのか特色を押さえておけば
いいんじゃないの?
夜警国家的な資本主義がなぜ廃れたのかとか、
その反省として考え出された福祉主義とか
ケインズ的政策論が果たした役割などを
近代⇔現代の対比で理解すればよろしいかと。

17ななしたん:2001/01/23(火) 21:46
>>16
それは高校の政治経済だろが。
大学の試験をナメルなよ。
18エリート街道さん:2001/01/23(火) 21:55
ashitashikenndaage
19エリート街道さん:2001/01/23(火) 21:57
でも文系の試験って単位取るの簡単だよね。
15みたいのでもとりあえず何か書けばCは貰えるんでしょ
20エリート街道さん:2001/01/23(火) 21:58
>19
教授によりけり
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 21:59
>17
大学生でもこの程度を知らない人は山ほどいます。
ま,うちは私学だからかもしれませんが。
ちなみに僕も
夜警国家的な資本主義がなぜ廃れたのか?
は分りません。。。

22エリート街道さん:2001/01/23(火) 22:12
夜警って何?
23一文卒:2001/01/23(火) 22:13
最低限のルールだけ作って、
後は自由競争、市場原理に任せれば上手くいくっていうのが、
机上の空論だったからじゃないの? 良く知らんけど。

24エリート街道さん:2001/01/23(火) 22:15
>>10
解いて下さい。
25Dseikei:2001/01/23(火) 22:24
非線型動学とカオスって。。。
何が出てくるんだろうか?カオスアトラクターとか覚えておけば良いかな?
学部2年生レベルだとどのくらいまで出来ればいいんだろう。。
26エリート街道さん:2001/01/23(火) 22:27
まあオットーサイクルのP−v線図が書ければいいだろ
27エリート街道さん:2001/01/24(水) 01:13
あげ
28エリート街道さん:2001/01/24(水) 01:24
>>19
それは理系の妄想だろ。
文系でも不可連発の科目だってあるぞ。

ちなみに
東大法学部3年 憲法第二部(←条文で言うと統治機構)日比野勤教授 H11年度

1.政府と議会の関係を憲法解釈学的観点から論じなさい。
2.「現実的国民支配」の民主制のありようと特質を、
他の類型の民主制と対比しつつ論じなさい。
不可です・・・(なきわらひ
29法学部が出たので、:2001/01/24(水) 01:34
>>1

学習院大学 法学部 憲法I(統治機構、主に1年生が履修)戸松秀典教授 H10年度
問題I
Aは、国会が平成6年に制定した政党助成法について、憲法が基本原理として
いる議会制民主主義の理念に反する法律ではないかと思ったので、そのこと
を裁判所に宣言してもらうのが憲法秩序を維持するため最善だと考えた。
Aが提起しようとしているこの訴訟にはどのような問題点があり、裁判所は
それにどう答えるか。

問題II
国会議員が国会の質疑などの中でした発言にたいして損害賠償請求ができるか。

問題III
内閣総理大臣が「行政各部を指揮監督する」(憲法72条)権限とは、どのようなことか。

うーん・・・氏んだ。東大生さん教えてください(泣)
30エリート街道さん:2001/01/24(水) 01:37
うちの刑法各論の問題は「16歳の男女によるタクシー運転手
強盗殺人事件」が出題された。
こんなに最近の事例がでるとは!
31エリート街道さん:2001/01/24(水) 01:52
ポソ理工
(5点)
高速増殖炉を急停止すると多くの部材は一秒以内に
600℃から400℃に下がる。これらの部材はステンレス鋼で
できており断面が厚いため数秒間高温のままである。
ステンレス鋼の低サイクル疲労寿命は次式で表される。

Nf^1/2 刄テ^p1=0.2

ただしNfは破損までの繰り返し数刄テ^p1は塑性歪範囲である。
この増殖炉を何回急停止させたら致命的な亀裂発生または
破損が起こるか推定せよ
(ステンレス鋼の熱膨張係数は1.2*10^-5K^-1@`
400℃での降伏歪は0.4*10^-3である)

32エリート街道さん:2001/01/24(水) 01:58
>31
それで5点なのか・・・
一体何問あるんだよ(W
33エリート街道さん:2001/01/24(水) 02:03
ポン理工、さいきん多いな
34Dseikei:2001/01/24(水) 02:09
なんとかなりそうだ。。。
それにしてもメンドイな

あ、今日出た試験問題は

@仏教の経済思想の日本へ伝わるまでの変遷について論ぜよ。
A鈴木正三の仏教的経済思想について論ぜよ
これのどちらかを選択でした。(文違ってたらスマソ)

>>26
それ物理じゃないっすか。
35エリート街道さん:2001/01/24(水) 02:55
今年のではありませんが・・

一橋大経済学部専門科目 確率論

確率空間(Ω@`F@`P)上の確率変数X@`Y@`Xn@`Yn(nは自然数)
について、以下の問いに答えよ
XnがXに確率収束し、YnがYに確率収束するならば、Xn+Ynは
X+Yに確率収束することを示せ
XnがXに確率収束し、YnがYに法則収束するならば、Xn+Ynは
X+Yに法則収束することを示せ

他二問

36エリート街道さん:2001/01/24(水) 03:11
もうひとつ

一橋大教養科目 微分積分2

微分方程式
dx/dt=αx+βy@` dy/dt=βx-αy
 (ただしα>0@`β<0@`(x@`y)はR^2の直交座標とする)
を、極座標(r@`θ)についての微分方程式にかきかえよ。
初期条件x(0)=a@`Y(0)=b@`a^2+b^2≠0を満たす解曲線を図示せよ。
他3問

こっちのほうが>>35より難しい?教養なのに・・。

37エリート街道さん:2001/01/24(水) 03:16
ついでに

一橋大経済学研究科・経済学部共通科目 現代数学

 カオスについて知るところを記せ。
(一問だけ)

 学年上がるほど簡単になる?
38エリート街道さん:2001/01/24(水) 03:24
>>37
教授の手抜き?
39エリート街道さん:2001/01/24(水) 03:34
西洋史学なんたら。
EnglishとBritishとの違いを記せ。
これのみ。
40kerakera:2001/01/24(水) 03:36
まだ後期始まらねー・・・
41エリート街道さん:2001/01/24(水) 03:55
>9

@k=16Ak=100s=0.5 であってる?
もう忘れちゃった
4210:2001/01/24(水) 04:06
>>24
@生産関数をNで割って、一人当たり国民所得y=(K/N)^(1/2)を得る。
 これを資本労働比率kを用いて、y=f(k)=k^(1/2)と表す。
 ここで求めたk、貯蓄性向s=0.2及び労働成長率n=0.05を
 ソロー方程式dk=sf(k)−nkに代入し、dk=0.2k^(1/2)−0.05kを得る。
 定常状態はdk=0となる状態であるから、dk=0.2k^(1/2)−0.05k=0とおいて、
 これを解くと、定常状態での資本労働比率k=16が求められる。

A黄金律とは、一人当たり消費量cを最大にする定常状態である。
 c=f(k)−nkであるから、c=k^(1/2)−0.05kを得る。
 このcを最大化するには、cをkについて微分し、0とおけばよい。
 dc/dk=(1/2)k^(-1/2)−0.05=0より、黄金律を達成する
 資本労働比率はk=100と求められる。
 次に、ソロー方程式をsについて解くことにより、s=nk/f(k)を得る。
 これにk=100を代入すれば、黄金律を達成するときの貯蓄率s=0.5が求められる。

簡単な計算問題だろ?
4341:2001/01/24(水) 04:40
>42
ありがとう
4441:2001/01/24(水) 04:42
俺に言ってるんじゃなかった・・・
45エリート街道さん:2001/01/24(水) 10:29
あげ
46エリート街道さん:2001/01/24(水) 10:30
早稲田は試験盗まれたんだってね。
学生なんじゃないの?
47Dseikei:2001/01/24(水) 12:16
マクロ経済簡単過ぎ。満点だろう(和良
4810:2001/01/24(水) 14:58
>>47
問題教えて。
49ななしたん:2001/01/24(水) 16:57
>>47
オマエにはムリ
5010:2001/01/24(水) 17:32
Dseikeiさん、頼むよ。
51エリート街道さん:2001/01/24(水) 18:29
京大 全学共通科目 日本国憲法(倉田)2001年1月24日実施

次の語句を説明せよ
1.司法消極主義 2.自衛権 3.相対的平等

次のテーマから一つ選択して論述せよ(B4用紙半分程度)
(A)私法関係と人権
(B)外国人の参政権
(C)プライバシー

解答用紙と問題が同じ紙で、問題が手元にないため、記憶違いがあるかもしれない。
52エリート街道さん:2001/01/24(水) 18:38
>51
なんか大学入試(一般の小論文、公募推薦、帰国、社会人)
みたいな問題じゃないか?
53エリート街道さん:2001/01/24(水) 18:40
>51

なんかしょぼそうな問題だな。
54エリート街道さん:2001/01/24(水) 22:05
hage
55エリート街道さん:2001/01/25(木) 00:01
明治法・情報法
a クリックラップライセンスの仕組みを述べよ
b サイバー不法行為(ISPの民事責任について)
c サイバープライバシーについて

3つのうちどれかが出るようです。おそらくaだと思うけどね。
56エリート街道さん:2001/01/25(木) 00:57
早稲田社学 民法総則
問1 表見代理について詳しく説明せよ
問2 通謀虚偽表示について詳しく説明せよ
57エリート街道さん:2001/01/25(木) 01:03
なんか文系の試験ってつまんないね。
正答がないから勉強したっていう達成感が少なそう。
58エリート街道さん:2001/01/25(木) 01:05
北海学園大学
経済原論:以下の語句を説明せよ。
リスク支配 メカニズムデザイン クリームスキミング

計量経済学
SURについて説明せよ。

59Dseikei:2001/01/25(木) 01:23
試験内容は暗記ものばっかりでした。
簡単に挙げておくと

ソローモデル、黄金律、インフレ、国債の中立命題、離散時間動学システム、カオスなど。
暗記物ばかりで楽勝も良い所。恐らく平均点は60点満点で50点はいくのでは(和良

さて、次は統計理論だ。。。。
60エリート街道さん:2001/01/25(木) 15:49
>>52-53
理系の学生に配慮しているため。
61エリート街道さん:2001/01/25(木) 16:20
>>57
じゃあ、理系の試験。

京大 天文学概論(2回生向け)2001年1月25日実施

1.天体の見かけの運行について次のことを答えよ。
(1) 地平線下に没することなく、天の極の周りを日周運動する星を、周極星という。京
都市(緯度Φ= +35°)において、周極星である星の赤緯δの条件を求めよ。
(2) 太陽が、没することのない日がある地域の緯度はどれだけか。

2. 太陽および恒星の大気について次のことを答えよ。
(1) 放射平衡とはどのような状態のことか。
(2) 太陽大気が、放射平衡にあることを示す現象について説明せよ。
(3) 太陽の表面温度はおよそどれだけか。また、これはどのようにして推定されるか。

3. ある系外銀河に超新星が現れ、見かけの等級が10等級まで明るくなった。超新星には
タイプがあり、このタイプでは最も明るくなるときの絶対等級は-20等級であることがわ
かっている。
(1) 星間減光の影響が無視できるものとして、この銀河までの距離を求めよ。(単位は
パーセク@` pcで)
(2) 系外銀河までの距離を知る方法として、他にどのようなものがあるか。

4. われわれの銀河系の円盤部は、銀河中心の周りに回転をしていて、その速さは、太陽
(中心から8.5kpc)近傍のところで220km/sである。
(1) 銀河系の回転速度はどのようにして測られるか。
(2) 銀河回転の特徴を述べよ。
(3) 簡単のために、銀河系の総質量が中心に集中しており、太陽はその周りを運動して
いるものとして、銀河系の総質量を概算し、太陽質量単位で答えよ。
ただし、1pc(パーセク)=3x10^(16)m、万有引力定数 G=7x10^(-11)N・m/kg、
太陽質量 M=2x10^(30)kgとせよ。
62エリート街道さん:2001/01/25(木) 16:25
>>52
>なんか大学入試(一般の小論文、公募推薦、帰国、社会人)
>みたいな問題じゃないか?

いやいや。
入試では、自分の意見や考えを述べるが、
大学では、学説や判例にそって、結論を導かなくてはならない。
勝手に意見を書くと、0点になる。
63エリート街道さん:2001/01/25(木) 16:28
>>61
糞のヤクにも立たないことやっているんだね。
64Dseikei:2001/01/25(木) 16:29
>>62
ヴァカ駄の某教授は講義中の教授の説を誉める、或いはそれに同意するような意見を書けば
必ず高得点。
マジで糞(和良

65エリート街道さん:2001/01/25(木) 16:46
>>64
そりゃ糞だ
66Dseikei:2001/01/25(木) 16:55
そう言えば前期の法学の試験でこういうのがあったな。。。

新宿区では条例としてポイ捨てを禁止する事にした。法と道徳の相違に言及しながら、
意見を述べよ。(うろ覚えだが、こんな感じ)
67エリート街道さん:2001/01/25(木) 16:59
>>62
まぁ、自分の考えの方が大抵ドキュソだからな。
採点側もオリジナルの考えなんて求めてないだろう。
68エリート街道さん:2001/01/25(木) 17:02
っていうか、思いつきの論証をしてもなんら客観性ないじゃん。
69ななしたん:2001/01/25(木) 20:02
法学関係だったら、根拠としての条文や現在の学説動向・判例を踏まえずに
(または答案からはそれが窺い知れない)、自分の意見を勝手に展開してたら
単なる勉強不足と取られるからね。
70エリート街道さん
京大 憲法(一般教養)

問1 憲法69条によらない衆議院の解散を正当とるすのにどのような理由があるか?
   説をあげて述べよ。

問2 思想・良心の自由の保障の効果を述べよ。

問3 薬事法距離制限事件・小売市場距離制限事件で示された違憲審査基準の枠組みについて述べよ。


こんな感じの問題だったと思う