1 :
害吉:
に関する資料を御存知の方は御教示願います。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 18:23
ついに、眉子の生体解剖が始まった。メスがゆっくりと腹の上をすべった。鋭い痛みに眉子は悲鳴を上げた。死の恐怖と苦しみ、激痛。焼けただれた腹膜が切り裂かれると膨れ上がった小腸が飛び出しその勢いで腸間膜が引き裂かれた。眉子は正に断腸の苦しみに顔を歪め悲鳴を上げた。
「きゃぁぁぁぁ!きゃぁぁぁぁ!く、くるしい!」
章一は小腸を引きずり出すとぺにすに巻き付けおなにーを始めた。それを見た女達は、裸になり、眉子の小腸を自分の股間に擦り付けたり、押し込んだりして楽しんだ。カメラは三脚に固定されている。眉子のはらわたは、瞬く間に精と愛液にまみれた。そのときの眉子の苦しみ様、苦悶する顔の可愛らしさといったらなかった。亜紀はスポイトで酸を垂らした。内臓は物理的な痛みより、薬品などによる科学的な痛みを激しく感じる。酸でやかれた内臓がのたうつ。眉子の悲鳴や呻き。悲痛な表情と痙攣。サディストたちは、小腸をライターで炙ったり、オイルを塗って火を点けたり、引きちぎったりして嬲り尽くした。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:53
>1
竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』(中央公論新社、「日本の近代」シリーズ)
を読めば書いてあるんじゃないかな。
1位はもちろん、旧制府立一中(現日比谷高校)でしょう。
ただ重要なのはむしろ、<旧制高校>間における東京帝大法学部合格者ランキング
だと思うけどね。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:58
>3
無意味でないの?旧制高校からの帝大進学って
ぜんぜんラクだったはずだから。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:03
>4
そうなんだけど、東京帝大法だけは入試が一応あったんだよね。
倍率は2倍なんだけど(笑。それで合格率なんかも上記の本には
出ててさ、やっぱり一高が1位なんだな。
旧制高校にも事実上のランクがあったわけ。低い(入りやすい)のは
「北の弘前、南の高知」なんて言われてたらしい。
あと松本とか松江あたりね。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:07
>>4 東京帝大法学部は別格でないの?
旧制高校も、一高は別格だったみたいだし。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:09
>>6 他のスレでは武蔵高校が1位と書いていたような・・・>宮沢喜一母校
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:10
>6
難関だったのは
「東の一高、西の五高」と言われていたらしい
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:14
>6
弘前は太宰の母校か?彼も後に東京帝大文科だよなあ。。。
11 :
3:2000/12/03(日) 23:17
武蔵も確かに優秀だった。でも一校よりは下。
都内のみのランクなら
一高>武蔵>東京高校、東京府立高校>>学習院・成蹊・成城
まあ、こんな感じ。
一高以外は「七年制」ね。今でいう中高一貫プラス大学教養課程。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:22
>11
そうね。当時の東京在住だった旧制中学受験の話聞くと、
官立の東京高や府立高合格者は旧制中学を蹴ったらしいね。
一高は地方から上京してくる秀才が中心かな。
13 :
3:2000/12/03(日) 23:28
>11
なるほど。そのあたりの事情は加藤周一の『羊の歌』(岩波新書)
にもちょっと書いてありました。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:32
つーか旧制高校って全寮制だろ?
あー俺そんな時代に生まれなくてよかったぁ
15 :
3:2000/12/03(日) 23:38
>14
まあね。でも一高生は駒場寮で、来日したヒトラー・ユーゲントに
小便かけたっていう伝説がある。イギリスのパブリック・スクール
なんかもいまだに全寮制だし、真のエリート育成にはやっぱりいい
制度だと思うけどね。
16 :
>15:2000/12/03(日) 23:41
全寮制ではオナニーができん!!!
これは看過できない問題だ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:42
>14
それを嫌う都市部の学生が7年制高校に逝ったようです。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:46
>16
便所でしてたんでないの?いや「バンカラ」だから堂々とや
っていたのかも。
喧嘩も悪戯もやり放題だったらしいが、それ以上に秀才君だ
ったので、皆、必死で本を読み(受験勉強はしない)、本を
読まない奴や哲学論争の出来ない奴が、一番馬鹿にされたと
聞く。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:50
旧制・東京高校のOBがナベツネと日テレの氏家
ナベツネは開成中から高等科、氏家は東京高校尋常科から進学
20 :
3:2000/12/03(日) 23:56
19に追加。東京高校のOB。
清水幾太郎=社会学者。戦後進歩派知識人のリーダーの一人。
朝比奈隆=指揮者。この爺さんが振るコンサートのチケットは
東京ではいつも入手困難。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
高校別東京帝大法科合格率(大正14年〜昭和17年)
1位武蔵:67.4%
2位一高:64.6%
3位大阪:61.6%
4位浪速:60.1%
5位六高:59.9%
6位三高:56.8%
7位東京:56.2%
8位松江:52.4%
9位浦和:52.1%
10位静岡:50.8%
高校全体50.5%
竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』(中央公論新社、「日本の近代」シリーズ)