東工大よ!これが解けるか!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
∫e^(−ax^2)dx=1 [0、∞]
となる正数aに対して
∫x^2・e^(−ax^2)dx
の値を求めよ。
*工学部応物1年の中間試験より
2:2000/11/23(木) 03:57
ちなみに
[0、∞]は積分範囲を示し、後者の積分範囲も[0、∞]
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 03:57
トウコウダイセイいるのか?いなかったら寒いぜ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 03:59
1が飯台生だったら、寒すぎる・・・・・
5香川大学:2000/11/23(木) 04:02
>1
えっえっ?何これ?
バルタン星語?


(は、恥だ・・・。)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:05
刀工が来て解いたらもっと寒いね。
7阪大生:2000/11/23(木) 04:08
>1
ガンマ関数で一発だ。
陶工では無理だろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:11
きっと1は飯男だろう。たったの1問に大学序列を集約させようという幼稚な魂胆が見て取れて楽しいwしかも飯の奴等全員がこれを解けることをここで証明できないところが1の論理的思考の弱さを表す。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:13
6の発言にびびって慌てて自作自演する飯台製
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:16
この時間にこんな問題を相手にするとは、自作自演意外考えられん・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:19
おいおい、1はどこへ消えた?w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:22
>8
この一問で大学序列が決まるという安易な発想をしてるお前も
十分ヴァカ。
これで東工大生を煽って解かせようという魂胆だろう。
っていうかこのくらい定期試験の勉強しててりゃ解けるだろ?
もし解けないとすれば1もヴァカだが8もヴァカ。
所詮積分なんて言葉も知らない下層カーストだね。チミは(笑。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:23
あまりにも、幼稚すぎる・・・・・
大学生だったら、難しめの専門書から書き写せば、1ぐらいの問題を出せるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:24
12=1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:25
1=7
〜〜〜〜〜〜これにてこのスレは完結〜〜〜〜〜〜
16阪大理系:2000/11/23(木) 04:30
陶工が解けないようだから、解いてやるよ。

∫e^(−ax^2)dx=1 [0、∞] から

a = π/4

で、
∫x^2・e^(−πx^2/4)dx = 2/π
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:30
8と同じ事を繰り返し言っている12は一体?!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:30
>14,15
加藤紘一より惨めな敗北宣言だな。
最下層カーストはせいぜい野鼠にでもかじられてなさい。
不衛生極まりない(藁。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:31
もう自作自演だってわかったんだから無理しなくてもいいよ。
そろそろ1に戻ったら?w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:32
こんなところにいたのか飯男!
お疲れ様
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:32
>16

正解!
221=2=3=7=12=16=18:2000/11/23(木) 04:34
さらし上げ
23:2000/11/23(木) 04:35
>22
はずれ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:35
これだあからさまな自作自演ははじめて見た。
25阪大理系:2000/11/23(木) 04:36
ここ、16以外はすべてドキュンだろ。
俺は、16=7だ。
26Mr都根川:2000/11/23(木) 04:36
     〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
     | =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
    |=|  ̄ ̄――― ̄    |
     | =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
     | =|  ___llll  lll___|
    |=\人   o > /   o フ<
    |i⌒i| へ ̄ ̄@`  \ ̄ ̄ @` .|
    ||  |.|     ̄    \ ̄ |
    ||  ‖  //  (      | ヽ |
    | \| イ_   ^  ̄ ̄   |
     | ≡ ./|  \王I王I王I王I王フ|
    /| =/ |           |
   /  |/ 人    =≡≡=  ノ
― ̄|  \ へ _      イ
   |    \     ̄ ̄ ̄

質問すれば答えがかえってくるのが当たり前か?
バカがっ・・!

世間というものはとどのつまり、なにも肝心なことは
何ひとつ答えてはくれない。

政府の役人ども、不祥事続きの警察、銀行・・
これらが何か肝心な事を答えてくれたか? 答えちゃいないだろうが・・・!
これは企業だから、省庁だからというわけではない個人でもそうだ
大人は質問に答えはしない。それが基本だ。
その基本をはきちがえているから、こんな朽ち果てた場所に来ているのだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:37
人がいないのにこんな阿呆をまともに相手にする奴がいるカッツーの。
28阪大理系:2000/11/23(木) 04:38
陶工はいつも負け言葉しかでないのかよ。
1の問題は、2分で解いたよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:39
1と飯台理系でしばらく喋ってください。
じゃぁ僕はもう落ちるんでw
30>28:2000/11/23(木) 04:39
自分で出した問題だからね(;´д`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:41
自分で出した問題に2分もかかってしまったのか!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:43
飯男はコピペと問題が大好きなんだ。あと自作自演も。w
33阪大理系:2000/11/23(木) 04:44
一般解を出してやるよ。

a = π/4のとき、

∫x^n・e^(−ax^2)dx = 2^n*π^-1/2(n+1)*Gamma[(n+1)/2]
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:44
このスレは明日またさらしあげよう。
35阪大理系 :2000/11/23(木) 04:45
俺は1とは無関係だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:45
氏ね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:47
早く1になってみせろ>飯男
38阪大理系 :2000/11/23(木) 04:47
ここの文系ドキュンや陶工では33の意味もわからんだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:48
刀工いないだろがボケ早く1になれよ。w
40>35:2000/11/23(木) 04:51
>俺は1とは無関係だ。

ほう、よく言った。
この俺にそこまで言いきるからにはよほど自分の身体に自信があるようだな。
上等だ。
俺も10歳の頃から鍛え始めて、以来向かうところ敵なしだ。
お前とは直接会って白黒はっきりつけてみたい。
まさか俺が恐いなんてことはないよな?
ここにお前の住所を書いてくれ。
まずは文通から始めましょう。

P.S. テクニックにも自信があります。絶対に貴方をイかせてみせますよ。
41阪大理系 :2000/11/23(木) 04:51
ここの文系ドキュンや陶工では
複素数空間で
∫e^(−x^2)dx [0、∞] もとけないだろうな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:53
また2分で解くんでしょ?>41
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:54
>40

>絶対に貴方をイかせてみせますよ。

何をだ?
オカマか?
44阪大理系 :2000/11/23(木) 04:56
∫e^(−ix^2)dx [0、∞] もとけないだろうな。
どうせ、iの意味もわからんだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:57
>飯男=1
早く答え載せろ予w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:58
ははぁ・・・・阪大理系さんの数学力には脱帽するばかりです(^^
僕は受験生なのでむずかしいことはよくわかりませんが・・あ あの
いま解いてる受験問題があるんですが解いてもらえませんか?
N^5-Nは30の倍数であることを証明せよ。(Nは自然数)
受験レベルなので超簡単ですよね すいません おねがいします
47阪大理系 :2000/11/23(木) 04:58
∫Sinx/xdx [0、∞] もとけないだろうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:58
5分かかったよ。www
もうくだらないからやめようよ?
49阪大理系 :2000/11/23(木) 05:00
N^5-N = n(n-1)(n+1)(n^2+1)だから、自明だろ。>46
50阪大理系 :2000/11/23(木) 05:01
N=n
51:2000/11/23(木) 05:03
n^5−n=n(n^4−1)=n(n-1)(n+1)(n^2+1)
これで3連続の整数積は6の倍数なので(n^2+1)について
5の倍数であるか否かで議論すればよい。
5246:2000/11/23(木) 05:04
そっからが分からないんですが・・・
53阪大理系 :2000/11/23(木) 05:06
n= 2mのとき

n^5 - n = (2m-1)2m(2m+1)(4m^2+1)

n=2m +1のとき

n^5 - n =8m(m+1)(2m+1)(2m^2+2m+1)

から自明だ。
なぜかぐらい、考えろよ。
54阪大理系 :2000/11/23(木) 05:08
∫Sinx/xdx [0、∞] = π/2
55阪大理系 :2000/11/23(木) 05:09
∫e^(−x^2)dx [0、∞] = √π/2
56阪大理系 :2000/11/23(木) 05:11
∫e^(−ix^2)dx [0、∞] =√π/2 (1/2−i/2 )
57とうりすがり:2000/11/23(木) 05:11
>53 それだとN^5-Nは6の倍数かつ2の倍数としか言えてない
んじゃ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:12
理系の人はあまり自明という言葉は多用しない方がいいと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:13
>57

奇数と偶数にわけた理由はわかるだろ?
60:2000/11/23(木) 05:15
もし(n^2+1)=5kなら自明。
5k+1ならn^2=5kより、
5kを素因数分解して5は素数なのでkは左辺が二乗である事より
kも5の倍数でなければならない。
5k+2ならn^2=5k+1,n^2−1=5k=(n+1)(n−1)
より5の倍数を含む。
これを繰り返せばよい。
61旧帝大理系:2000/11/23(木) 05:16
N^2+1=(N-2)(N+2)+5に着目すれば簡単だよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:17
>1
飯台理系と会話してみてくださいw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:22
>もし(n^2+1)=5kなら自明。
そりゃそうだが証明は??自明じゃだめだろ(w
64すべて:2000/11/23(木) 05:23
自明だ。
65:2000/11/23(木) 05:27
N^5-Nが30の倍数であることは自明である よって証明終わり
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:28
n^2+1でn=4としてみると??
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:31
・・・飯男は逃げ出した!(ズシャ ズシャ ズシャ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:31
もんだいあってる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:36
飯男は結局何もやらなかったな。。。
70>1:2000/11/23(木) 05:37
おまえアホやろ
71阪大理系:2000/11/23(木) 05:40
どうだ、そろそろ解けたか?

∫e^(−ix^2)dx [0、∞] と
∫ Sinx /xdx [0、∞] は

複素空間での経路積分を使わないと解けないと気づいた奴はいないだろうな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:48
60の証明意味不明
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:50
>71
別スレッドの問題は解けなかったみたいだね。
東工大に負けたようだね。
あと、こっちのスレッドの問題も解けないようだね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=joke&key=974925398&ls=50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=joke&key=974924542&ls=50
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 05:53
75>1:2000/11/23(木) 05:57
数学バカ&暗記バカ&教科書バカ
76↑バカ:2000/11/23(木) 06:10
お前らバカ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 06:13
↑阪大理系発見!
78阪大志望:2000/11/23(木) 09:10
>>46
n^5-n=(n-1)n(n-1)(n^2-4+5)
=(n-2)(n-1)n(n+1)(n+2)+5(n-1)n(n+1)
ここで(n-2)(n-1)n(n+1)(n+2)は5の倍数でもありでもあり6の倍数でもある
5(n-1)n(n+1)は明らかに30の倍数
よってn^5-nは30の倍数


79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 09:21
あげ
80阪大生:2000/11/23(木) 09:36
>78
阪大にて待ってるぜ。
81関学生:2000/11/23(木) 09:45
>78
関学にて待ってるぜ。
82東工兵士:2000/11/23(木) 16:00
>1
簡単だと思うけどな。ガウス積分の問題だろ。MultipleIntegralをやるだけだし。
83東工兵士:2000/11/23(木) 16:20
1の問題について:
∫exp(-ax^2)dx=Xとして∫exp(-ay^2)dy=Xでもあるから
 X^2=∫∫exp(-a(x^2+y^2)) (∫は両方とも∞から−∞まで積分)
ここでPolar-Coordinateに変換する
Jacobian=rであるから
 X^2=∫∫rexp(-ar^2)  (左の∫は0から1/2πで右は0から∞)
X^2=π/4a Thus@` X=√(π/4a)
X=1よりa=π/4
なんか面倒くさくなったあとは同様にやりゃ−いいんだから!


84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 16:31
♪♪♪ヤコビアーン、破れかけのタロット投げて・・・・♪♪♪
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 16:50
>83

∫e^(−ix^2)dx [0、∞] をといてけれ
86東工兵士:2000/11/23(木) 17:08
>85
俺は生化学系の学生だから,厳密に複素関数は理解していない。一応こんな感じかな。

広義積分を使う。収束因子exp(-εx^2)を作用させて

∫exp(-(ε+i)x^2)dx=1/2√(π/(ε+i)) (
ε→0より
右辺=1/2√π(cos(-π/4)+sin(-π/4)
=(1-i)√(π/8)
こんな感じ?まちがってるかもしんない。
87>86:2000/11/23(木) 17:20
>86
それでも、OKだ。
複素空間でやると、
X座標とそれに45度の角度の直線との扇形の周辺の経路で積分すると
コーシーの定理から、扇形内に特異点がないので扇形全周囲の経路積分はゼロ。
扇形の半径を無限にすると扇形の円周の経路積分はゼロとなり、
X座標[0、∞] の経路積分は85の積分となり
45度の角度の直線の経路積分は
e^(-iπ/4)∫e^(−x^2)dx [0、∞] となる。

よって
∫e^(−ix^2)dx [0、∞] は e^(-iπ/4)∫e^(−x^2)dx [0、∞] 。

88東工兵士:2000/11/23(木) 17:22
>83
続き
∫x^2exp(-ax^2)dx=1/2a (計算は書くのだるいから略)
よって
求める値は
 ∫x^2exp(-ax^2)dx=2/π
89東工兵士:2000/11/23(木) 17:26
>87
すばらしい!やっぱ学歴板は実力のある奴が結構いるな。
9088=89:2000/11/23(木) 18:57
HNかえなきゃだめよ(プ さらし上げ
91東工兵士:2000/11/23(木) 19:11
>90
なんか俺に文句あんのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 19:13
ありあり
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 19:23
一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>飯
一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>飯
一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>飯
一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>飯
一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>飯
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 21:07
自分よく分かってないのですが、扇形の円周の経路積分がゼロになるのは
どうしてですか?
95????:2000/11/23(木) 22:05
そもそもe^(−ix^2)って収束しないのに広義積分が定義できるんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 18:19
age
97東工兵士:2000/11/24(金) 18:52
誰かフーリエ級数の導出を教えてくれ。どうやってフーリエは熱力学の研究中にこんなとんでもない級数を見つけたんだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 20:54
スピン間相互作用(直接交換相互作用と超交換相互作用)
を第二量子化を用いて理論的に
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 20:58
((x^2+y^2)/a^2)+(z^2/b^2)=1
において、x軸のまわりでの慣性能率を求めよ
100駅弁君:2000/11/25(土) 15:04
詳しいことは知らないのだが…
>>97
そんなこと本人に直接きいてみなければ分からないと思うぞ。
ただ、なんでもリングだか円筒状の物体の伝熱特性を解析していた時に
見つけたそうなので、おそらくどこかでリング(円筒)の位置と温度の関係を示す
関数を級数展開する必要が生じたのだろう。
おそらくはそこで、リング状ということから、周期関数による展開が適当であると
判断したといったところか。
もっとも、発表した当初は反響がいまいちだったと聞いているが。

思うに、自分の研究成果を抽象化する努力さえ怠らなければ、
それなりのものを発見できるのではなかろうか(と自分に言いきかせる)。
101東工兵士:2000/11/25(土) 15:14
>100
そう言う考え方もあるのか。
102答え1:2000/11/25(土) 15:36
>94

扇形の円弧の経路積分がゼロになるのは、
円弧の経路は
z = R*exp(iΘ) だから

dz = iR*exp(iΘ)@` 0<= Θ <= 4/π

扇形の円弧の経路積分(R → Infinity)は

∫dz exp(iz^2)
= ∫dΘ iR*exp(iR^2(cos2Θ+isin2Θ)+iΘ)
= ∫dΘ iR*exp(iR^2cos2Θ + iΘ -R^2sin2Θ)

< ∫dΘ|iR*exp(iR^2cos2Θ + iΘ -R^2sin2Θ)| (||= 絶対値)

<R*exp(-R^2)∫dΘ 1 = 4/π*R*exp(-R^2) → 0 (R → Infinity)

exp(iΘ) = cosΘ + isinΘ、 |exp(iz)|= 1を使った。
103東工兵士:2000/11/25(土) 15:39
この学歴板のとんでもないところは,低学歴の変な奴も多いが,本当に確かな学力を持ったのも多数いるって事なんだよな。住人はマジで玉石混合。俺は玉石÷2って所かもしれんが。
104答え1訂正:2000/11/25(土) 15:46


扇形の円弧の経路積分がゼロになるのは、
円弧の経路は
z = R*exp(iΘ) だから

dz = iR*exp(iΘ)@` 0<= Θ <= π/4

扇形の円弧の経路積分(R → Infinity)の「絶対値」は

|∫dz exp(iz^2)|

= |∫dΘ iR*exp(iR^2(cos2Θ+isin2Θ)+iΘ) |
= |∫dΘ iR*exp(iR^2cos2Θ + iΘ -R^2sin2Θ)|

< ∫dΘ|iR*exp(iR^2cos2Θ + iΘ -R^2sin2Θ)| (||= 絶対値)

<R*exp(-R^2)∫dΘ 1 = 4/π*R*exp(-R^2) → 0 (R → Infinity)

exp(iΘ) = cosΘ + isinΘ、 |exp(iz)|= 1を使った。
105答え2:2000/11/25(土) 15:50
>95

x座標とそれに正の45度の角度の直線は、

z = R*exp(iπ/4) だから

x座標とそれに正の45度の角度の原点から始まる直線上の経路積分は

∫dz exp(iz^2)

= ∫dR exp(iR^2exp(iπ/2))*exp(iπ/4)


= exp(iπ/4)*∫dR exp(iR^2exp(iπ/2))

= exp(iπ/4)*∫dR exp(i^2*R^2)

= exp(iπ/4)*∫dR exp(-R^2) [0@`∞]
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 15:55
>103

お前の言っていることは間違えなく正しい!お前は玉石/2だな。
玉石混合→玉石混淆
混合??お前、実験のやりすぎで頭がドキュンしたんじゃない?ワラ
107東工兵士:2000/11/25(土) 15:58
>106
”ぎょくせきこんごう”って書いてスペースキー押したら”玉石混合”って出たんだけどな。
108答え3:2000/11/25(土) 16:03

∫dz exp(iz^2) {扇形、R → ∞)

= ∫dx exp(ix^2) (正のx軸上) + ∫dz exp(iz^2) (扇形の円弧上)

ー ∫dz exp(iz^2) (正の45度の角度の原点から始まる直線上)

= 0 (コーシーの定理から、扇形内に特異点がないので)


∫dx exp(ix^2) {正のx軸上)

= ∫dz exp(iz^2) (正の45度の角度の原点から始

= exp(iπ/4)*∫dR exp(-R^2) [0@`∞]

=√2/2*exp(iπ/4)
109東工兵士:2000/11/25(土) 16:04
>102,104,105
結局貴方は何者なのか?大変な数学力だが(俺と比べて)。
110答え3 訂正:2000/11/25(土) 16:04

∫dx exp(ix^2) {正のx軸上)

= ∫dz exp(iz^2) (正の45度の角度の原点から始直線上)

= exp(iπ/4)*∫dR exp(-R^2) [0@`∞]

=√2/2*exp(iπ/4)

111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 16:05
だから・・・恥ずかしいヤツめ・・・
ぎょくせきこん「こう」なんだよ・・・
はぁ〜、トウコウもしょせんこんなもんか・・・ワラワラ>107
112答え:2000/11/25(土) 16:06
>109

87。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 16:07
東工、自信喪失
114東工兵士:2000/11/25(土) 16:08
>111
知らんかった…。まあ俺には他に特技があるから言いということにしておこうっと。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 16:11
このスレを見る限り、その特技も限界があるようだが・・・プッ>114
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 16:17
>113

東工、自信喪失。でも童貞保持。ワラワラワラ
117あれれ
>110

左京さんじゃないの?
お久しぶりだわね。
私のこと誰かわかる?