校歌のかっこいい大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
奥羽
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:21
立命館大学校歌

明本京静作詞
近衛秀麿作曲
外山雄三編曲

あかき血潮 胸に満ちて
若人 真理(まこと)の泉を汲みつ
仰げは比叡 千古のみどり
伏す目に清しや 鴨の流れの
かがみもとうとし 天の明命
見よ 我が母校 立命 立命

見よやみどり とわの映えは
あふぐもかしこき 平安の御所
よき師友どち 和みてここに
契ひて結べる 禁衛立命
躍進日本の輝きを得る
見よ 我が母校 立命 立命
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:22
同志社大学歌
作詞 北原 白秋
作曲 山田 耕筰

1. 蒼空に近く 神を思う瞳
挙(こぞ)れり同志社 一(いつ)の精神
伝えよ我が鐘 ひびけ高く
栄光新に 梢とそよがん
※樹(う)えよ人を 耀け自由
我等 我等 地(つち)に生きん

2. 日を月を長く 神に出づる真(まこと)
為すあり同志社 国の良心
活かせよ力に 立てよ我と
校祖の教化は 息吹(いぶき)と薫(かお)れり
※以下繰り返し

3. この道は篤(あつ)く 神と通う智徳
幸(さち)あり同志社 三つ葉のクローバー
治めよ自ら 矜(ほこ)れ私学
京都の山河は 清(さや)かに守らん
※以下繰り返し
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:23
Doshisha College Song
Words by W.M. Vories
Music by Carl Wilhelm

1. One purpose@` Doshisha@` thy name
Doth signify one lofty aim;
To train thy sons in heart and hand
To live for God and Native Land.
Dear Alma Mater@` sons of thine
Shall be as branches to the vine;
Tho' through the world we wander far and wide@`
Still in our hearts thy precepts shall abide!

2. We came to Doshisha to find
The broader culture of the mind;
We tarried here to learn anew
The value of a purpose true;
Dear Alma Mater@` ours the part
To face the future staunch of heart@`
Since thou hast taught us with high aim to stand
For God@` for Doshisha@` and Native Land!

3. When war clouds bring their dark alarms.
Ten thousand patriots rush to arms@`
But we would through long years of peace
Our Country's name and fame increase.
Dear Alma Mater@` sons of thine
Will hold their lives a trust divine
Steadfast in purpose we will ever stand
For God@` for Doshisha@` and Native Land!

4. Still broader than our land of birth@`
We've learnd the oneness of our Earth;
Still higher than self-love we find
The love and service of mankind.
Dear Alma Mater@` sons of thine
Would strive to live the life divine;
That we may with increasing years have stood
For God@` for Doshisha@` and Brotherhood!
6:2000/09/09(土) 20:26
東北学院校歌

一.若人われらの理想の国は青葉の都よああ東北学院

 ※(おりかえし)
  世の光 わがほこり
  いざほめよや 友よ
  もろごえ あわせて われらの学院

二.大路ひとすじにたどりゆけばちえの泉わくああ東北学院

三.いくよ培いし大和心神の愛に咲くああ東北学院

四.命をささげし真の人うたわるるいずこああ東北学院

五.教えのみ母よ汝がこころは地のきわみまでもああ東北学院
7:2000/09/09(土) 20:27
殺人者でも入れます
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:45
age
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:47
東北学院大学は来るもの拒まず去る者は地の果てまでも追いかけます
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:48
立命校歌ってカッコイイな。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 00:13
早稲田、明治、法政で三大校歌と言われてまふ。
12名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/10(日) 00:51
KOの校歌って「陸の王者」?
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 00:52
>12
慶応には校歌はありません。
「塾歌」というんですよん。
14一文一年 :2000/09/10(日) 00:54
>12
それは応援歌の若き血の単語です。
校歌はたしか慶應義塾大学塾歌。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 01:09
多少間違ってるかも。

 神戸大学

 商神綾なす翼を揚げて 霊杖遥かに東を指せば
 奇しき木の実は雲間を漏りて 秋津嶋根に落つとぞ見えし
 所はここぞ 菊水薫る湊川原の近き辺に
 かく伝わりし天の里下 人は悟らで幾年か経ぬ

覚え易く歌いやすい。


 一橋大学

 武蔵野深き松蔭に 世の塵を留めぬ所 新しき朝の光に
 うら若き血潮宛ら 自治の鐘高鳴り響く
 自由の殿堂 我等が母校
 一橋 一橋 ああ ああ 我等が母校

おもしろい歌詞だが、非常に歌いにくい。
16名無しさん@お腹いっぱい。
旧制大阪商科大

 佐佐木信綱 作詞

(2番)
 棚引き昇る煤煙は 空紫に立ちこめつ
 安治川口の帆柱は 水に林を見る如し
 進取に富める この眺め

終わってます。